ページ「川越市」と「もしあの放送局がテレビ放送を開始していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: au回線 改変
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{市|name=川越|reg=関東|pref=埼玉|area=西部|ruby=かわごえし|eng=Kawagoe-city}}
==独立項目==
{{埼玉/西部}}
*[[もし茨城放送テレビが開局していたら|茨城放送]]
==主な地域・施設==
*[[もしあの放送局が○○だったら/東海#発足に至る合併が無かったら|近畿東海放送・ラジオ東海]]
*[[埼玉の駅/川越・比企|川越市内の駅]]
**[[川越駅]]
*[[関東の城#川越城|川越城]]
*[[関東の神社|川越市内の神社]]
*[[関東の寺院|川越市内の仏閣]]


==川越市の噂==
==ラジオ福島==
[[画像:KawagoeCityOffice.jpg|frame|川越市役所]]
ラジオ福島(rfc)はテレビ放送開始を目指していたが、もし実現していたら。
#1922年(大正11年)12月1日に埼玉県初の市として市制。[[さいたま市|旧浦和市]]より12年早い。
#後に福島放送となっていた。
#*大阪府3番目の市として大阪府で唯一大正時代に市制した[[岸和田市]](人口は後発の市にどんどん抜かれ11位に転落したが)の方が1か月早く市制。
#*ただし略称はrfcのまま。
#[[川口市]]と間違えられる。
#*現実の福島放送は違う局名になっていた。
#*越谷と間違えられる。
#**もしくは現実の福島放送と合併し、略称はrfcが採用かも?
#**間違われた事ない(川越市民)
#**現実の福島放送の局名が、現在の総務省に一度却下された「福島朝日放送」(略称:FABかABF)で開局。
#**川口や越谷より川越ははるかに知名度は上
#***開局時は今の[[静岡朝日テレビ]]みたく「福島県民テレビ(FKT)」、後に「福島朝日テレビ(FAT)」に変更か?
#**川口はともかく、越谷とかもはや知ってる人の方が珍しいだろ(特に県外)。
#福島民報と毎日新聞といった株主の関係から、当然の如くJNN加盟。
#***最近、越谷に例の没個性的な巨大SCができて以前よりは有名になりつつあるけどな。
#*その後は現実の福島テレビとほぼ変わらず。
#川越には、昔、競馬場があったらしいです。
#**ネットチェンジの繰り返しがなく最終的にJNN系列に収まる。
#*田面澤と市立川越のあたりにあった。
#**いや、FNN系列唯一のラテ兼営局になっていた可能性も。
#*1600mの結構本格的な競馬場だったらしいが…
#***その場合、rfcラジオはニッポン放送と仲良くなる。
#*競馬場があった時代には駅があったとか。本川越と南大塚の間は駅間長いし一駅ほしいところ。
#****で、ラジオネットワークは、北日本放送や西日本放送みたいに、先にニッポン放送系のNRNに加盟し、後にTBSラジオ系のJRNに加盟。
#以前web上の「埼玉最萌トーナメント」で優勝を飾ったことがある。しかし住民からすれば何に萌えたのかさっぱり分からない。
#テレビユー福島(TUF)は勿論未開局。
#植木地区は明治半ばまで比企地区だった。
#*平成初期に福島なんとか(特産物か地域を象徴するフレーズ)テレビがFNNで開局。
#埼玉で唯一まともな街
#**福島ピーチテレビ(FPT)かピーチテレビ福島(PTF)ってか?
#*にちゃんねるの人気ランキングで1位に輝いたことがある。
#***その名前だと[[岡山|産地]]に怒られ、[[岡山放送|そこの局]]とは絶縁状態になるな。
#*昔の文化を大切にしながら、現代の文化も取り入れることができる。
#***山形に倣って、『ビーチテレビジョン』(PTV)かな。
#**これができるのは県内では間違いなく川越だけ。
#*福島テレビ(FTV)でいいんじゃない?
#*有名なブランドだけでなく、原宿のような小さな店でも気軽に入ってこれる街は埼玉では川越くらい。
#*[[山形のメディア#テレビユー山形|テレビユー山形]]や[[チューリップテレビ|テレビユー富山]]の局名も変わっていたかも。
#*大宮や浦和などと違い、他の市と仲がいい。所沢とも市民の間では何もない。
#福島県はテレビ最後発ではない。
#*周りにDQNな市や町があるにも関わらず治安がいいのは特筆に価する。
#*他地方同様皇太子殿下(当時)ご成婚パレードを民放で中継できた可能性がある。
#**そういえば市内中心部に交番が一つも無い気がするんだが気のせいじゃないよな?
#時系列では1959年rfcテレビ開局系列はKRT(現:TBS)系列数年後には福島放送(FBS・現実の福岡放送は(JOFHおよびFukuoka Hosoより)FHTと名乗っていた。)に改名。
#*中立でいられるのは、他市に酷いことをされている(上のほうに書かれている)にも関わらず一歩引いた大人な対応ができるためだろう。
#*1970年前後に郡山市にテレビ福島が開局系列は九州型トリプルネットであるが民友が読売新聞系もあり日テレ優勢(日テレ45>フジ35>テレ朝20)
#*周辺の市と仲は悪くないが「川越は川越!吸収するorされるに関わらず、どことも合併などありえない!」と言う方向に、市民の川越への愛情と所属意識が働いている。
#*1980年代頭に第3局はテレビ朝日系列の福島県民テレビ(現実の福島放送)が郡山市に開局。テレビ福島の編成は日テレ:フジが60:40となり現実の80年代の鹿児島県に近いものとなる。
#*「唯一まとも」というのは納得。確かにそんな感じがするbyさいたま市民
#*県民テレビ開局から数年後から遅くとも平成初期に第4局新福島テレビがフジ系列局として開局(民友が読売新聞系であるため。九州のクロスネット解消は番組の人気度より新聞資本が影響していたため。)。
#*県内の30万人以上の都市ってどこも文化がまるで感じられないけど、川越(とさいたま市の[[さいたま市/岩槻区|岩槻区]]だけ)は例外。  
#*むしろ4局化は平成期に完了現実より遅いと思ういや角栄の意向あったから現実並みになりそう。
#朝ドラの舞台になるから観光客が増えると思われるが、川越城の本丸御殿は現在改修中。タイミング悪いなぁ…
#*ふくしまFMも史実より早く開局していたはず。
#市の方針で、ラブホテルはあるが店舗型風俗はまったく無い。人口30万都市なら普通はありそうなものだが。
#*上の記述の福岡放送の略称は、「株式会社福岡放送」からこちらが「KFB」になるんじゃないの。
#*店舗型風俗の許可管轄は警察だから埼玉県警の意向であって市の意思は関係ない。ちなみにモグリの風俗はいくつかは出来たが川越警察が情け容赦なく摘発するので関係者がビビッてほとんど出店はなくなった。おッパブですらしらみ潰しにやられるし客引きのにいさんも県条例違反でガンガン身柄をもっていかれる。そのくらい「城下町川越」のイメージは大事なのだ。
#**「UFB」もありそう。
#**川越警察署の周辺にゎシルクロード・サンパール・カサブランカ・ベル5・アルファ・テンセゾン等多くのラブホテルがあり××には不自由しない
#*RCCの例があるから、そのままじゃないの。
#*行政の意向が警察にも反映されるのは、石原都知事による歌舞伎町掃討作戦を見ればわかる。条例の援護射撃あってこそだけど。
#フジテレビの略称が「FTV」となっていた。
#戦国時代の三大奇襲の一つ、川越夜戦の舞台、、だが資料館でもほとんど触れられていないし、現地にも史跡の説明板は1つだけ(多分)。
#新潟放送と同様にここがラジオとともにテレビの競馬中継を担当していた。
#*東明寺の門前にあるアレね。
#*(最初からFNN系の場合を除き)FNN系が開局後しばらくしてここから日曜のテレビ中継がその放送局へ移行。
#*桶狭間、厳島の戦いと並び三大奇襲だが、今一つ知名度が低い気がする。
#ぶっちゃけ田舎?
#*川越市民をマジ切れさせるのに一番手っ取り早いセリフである。
#*川越駅東口に集結する(!)路線バスの数を見ると、そんなセリフは言えなくなります。
#*西口にバス停あったっけ?
#*JRが単線だもんな…現実を見ないと
#*実際田舎である。
#*…といわれつつあるものの、西川越のあたりは最近開発が進んでるよ。一面田んぼだったのに大型小売店ができたし、家が徐々に田んぼを潰してって…
#なんだかんだ言って朝ドラが無事終了。最低視聴率を更新。
#*でも未果子ちゃんのファンになりますた。
#*'''観光客は増えたからOK'''
#*ところがどっこい最低視聴率はその次が記録
#なんというか、首都圏のベッドタウンとは違う、地方都市っぽい街なんだよな。
#某痛いRPGでは度々登場する都市。
#*ソードアートオンラインの主人公が住んでいる町。
#なんだかんだで埼玉…というか関東有数の国際観光都市。池袋から電車で30分とあって、外国人の観光客が行く度に増えてる気がする。
#*東京行くとき川越の人間は、東武の急行だな。
#東京寄りの東上線沿線、特に和光市・朝霞市民は川越以北を「川越から先」と一括りで表現する。
#痛いRPGを作る妹高橋邦子で有名。
#*あれはどう見ても自演
#**その考え!人格が悪魔に支配されている!
#川越の児童相談所の隣には''[[吉野家#どん|ステーキのどん]]''が建っている。明らかに親子連れをターゲットにしているw
#アンガールズの田中が「東京都」だと騙されて住んでいた街。住所も実際に「東京都川越市」と書いていたらしい。カシコ芸人のはずなのになぜ気づかないか。
#祝・HOME'S「2015年 買って住みたい街」ランキング第4位。
#実は埼玉県で最初に電気が通ったのは川越市らしい。
#最寄り駅の関係で藤間の一部や熊野町、清水町の住民は隣のふじみ野市に同化している節がある。
#*そのふじみ野市との市境は入り組んでいる。道の真ん中だけ川越市で両端の家はふじみ野市という地域もある。某アニメで飛び地として出てきた。
#2022年12月1日、100周年を迎える。
#[[国道16号]]と[[国道254号]]は元々は川越市街を通っていた。ともに1970年代にバイパスが開通し市街地を避けた。
#[[西濃運輸]]で川越市にあるのは240川越西支店。西濃運輸の237川越支店は[[日高市]]にあるが位置関係が逆。


==地域別==
==栃木放送==
===川越===
茨城放送と同様に、テレビとの兼営を目指していたものの、免許申請事業者が多数にのぼり一本化調整が長期間ストップした挙句に免許取り下げ、その後第3セクターによりとちぎテレビが開局。
[[画像:CreaMallKG.jpg|frame|クレアモール]]
#史実のとちぎテレビ開局の頃までには社屋を移転していた。
#「サンロード」を知らない奴は新世代
#*史実では2016年春にとちぎテレビの近所に社屋を移している。
#*その前は川越駅前まで新富町商店街だった
#開局当初から茨城での視聴者も多かったと思われる。
#*さらにその前は西町商店街だった
#テレビ放送開始は他の独立UHF局と同じ1970年代。
#*西町商店街+新富町商店街+サンロード→クレアモール
#その後、危機感を持った茨城県がとちぎテレビのような第3セクターによる放送局が開局していた。
#*サンロード時代は未だにある坂戸のサンロードとかぶって紛らわしかった。懐かしいな、オイ。
#*もしくは[[もし茨城放送テレビが開局していたら#開局時期|IBSテレビの開局時期]]が1990年代前半以前になっていた。
#*「大正浪漫夢通り」の昔の呼び名は「銀座商店街」でアーケード式の商店街だった
#1970年代に開局した場合、群馬テレビやテレビ神奈川などと同様に、NNSにオブザーバー加盟していた。
#**アーケード時代は寂れていたが大正時代を売り出したところ大当たり。
#*群馬テレビと同様に、読売ジャイアンツ主催試合のトップ&リレー中継が行われた。
#*サンロードには、「丸広通り」という別称があった。
#*なぜか[[TBS]]の実質的な第二放送局になっていた可能性も。
#「どん」・「かれいど」を知らない奴は平成生まれ
#*スタンプ10個でポークカレーが無料
#*「かれいど」の裏にあった「東京ラーメン」と厨房が繋がっていた。
#*故にラーメンセットなんてのもあった。
#**かれいどでセットを頼むとラーメン店に向かって「セット1丁!みそです!!」 ラーメン屋でセットを頼むとかれいどに向かって「セット1丁!ポークで!!」と叫ぶ。カレーのほうが圧倒的に早いので、カレーを比較的ゆっくり食べないと待ち時間が出てしまうのだ。
#連雀町に川越水族館がある。
#*もちろんそれが名ばかりの水族館であることは、市民なら誰でも知っている。
#*2011年10月31日に閉店(閉館)しました。
#川越市民の娯楽施設『ホームラン劇場』(現シアターホームラン)がついに閉鎖するらしい。
#*2006年2月19日に55年の歴史に幕を閉じました。
#*ワカバウォークにやられたのかな?
#**ワーナーマイカルシネマズ大井から始まったのでは?
#**隣の三井病院に吸収されるみたいだよ。(病院増床のため?)
#**そして南古谷にユナイテッドシネマが進出。
#*スカラ座はまだあるんだがな。。。
#最近古着屋などが増えてきており埼玉のオシャレスポットを目指しているらしい。しかしパッとしない。
#*最近はセレクトショップも増えてきた。
#*ブランド物はアトレマルヒロでどうぞ
#*クレアモールにZARAを発見したときは一瞬目を疑った。川越にあるんだ…
#川越市の駅前は昔スケートリンクだった。
#*今でもあると思いましたが??
#*今でもありますよ。
#*2016年になくなった。
#西口のラブホ『セイント2』は安い。
#大型広告ビジョンが作られたが微妙な位置にあるせいで誰も見ようとしない。
#*川越にはホームラン劇場亡き後ロードショー館が存在しないのに新作映画のCMやられても(笑)
#実は古着屋が数多く点在している。クレアモールから脇にそれたところに多い。
#一番街にある埼玉りそな銀行川越支店は景観上の見地から看板の色が他店舗と違って<b style="color: #090; ">深緑色</b>(他店舗の看板は<b style="color: #0c0; ">明るい緑</b>)。
#*前身のあさひ銀行時代は京都と川越以外の他店では<b style="color: #f00; ">赤い看板</b>だったが、川越支店だけ<b style="color: #900; ">臙脂色</b>だった。
#*ところで[[:画像:埼玉りそな銀行川越支店.JPEG|あの建物]]はなんであんな感じなんだろ。パッと見は、東京[[御茶ノ水]]のニコライ堂みたいな感じで、銀行っぽさを全く感じさせない作り。
#*川越支店は[[りそな銀行|埼玉りそな]]の中では比較的くらいの高い支店として扱われているようである。ディスクロージャー誌はじめりそなHD関連の資料に、やたらと色んな所で川越支店の行員が出てくる。
#市内の某所に昔の[[東京メトロ丸ノ内線|丸ノ内線]]の電車がある。でも、ボロボロ。見てて痛い。[[画像:EDC444Zombie-02.JPG|thumb|160px|可哀想な車両]]
#*この電車の写真を撮っていたら所有者らしきオッサンに「いらないからやるよ」と言われた。いらない。
#**某廃墟写真集に「21世紀の乗り物」というタイトルで写真が載ったことがある。
#*その昔、初雁公園(初雁球場の駐車場の所)に蒸気機関車が展示してあったの憶えてる?
#*数年前に塗り替えられたものの最近は色あせが激しい。ちなみに車両番号は444号。
#西口に西部地域振興ふれあい拠点施設とかゆうすごい施設ができるらしい。
#実はアトレという名前を最初に使ったのは川越。
#*JR束の野郎がパクりやがった……
#*川越のアトレは実はまるひろ系列。正式な店名は「丸広百貨店アトレ店」。
#*JRの方はルミネ。
#川越のデパートといえば「まるひろ」。
#*しかしマクドナルド出店ゎ埼玉県で一番早かった かな?
#日清紡跡地である駅前の広大な土地は宅地に。
#*日清紡ホールディングスの思想とは言えど、せめてラゾーナみたいなのを作ってくれれば…といってもクレアモールがシャッター街になることへの配慮か。
#丸広百貨店わんぱくランド令和元年9月1日をもって閉園。かんらんしゃがなくなる。


===西川越===
==文化放送==
#川越水上公園にはスケートリンクがあった。
文化放送は1957年にテレビ放送の免許を郵政省(現:総務省)に申請するも、「周波数不足」を理由に却下されました。もし、郵政省が文化放送のテレビ免許の申請を受理していたらどうなっていただろうか?
#*いまはフットサルコート。スケートリンクの面影が強く残ってる。
#かつてこの辺は田面沢(たのもざわ)と称した。
#*自分のパソコンではもちろん変換できなかった。
#*大正時代、田面沢駅が東上線に存在したが、地元住民ですらその事実はあまり知られていない。
#*現在でもJAの支所にその名を残す。
#[[アンサイクロペディア]]では西川越駅は川越駅と一緒にされているが、川越3駅からは2kmほど離れている。
#北環状線はいつできるのやら。
#*道路上の住民が長いこと立ち退かなかったが、数年前(2012年頃?)ようやく立ち退いた。2017年現在も建設中。かれこれ10年はやっている。
#**2019年、ついに開通。
#*同時に、川越西郵便局の周りも長いこと大型ショッピングモールができる言われて、できたのはTOP(マミーマート)のみ。
#**そして、ビバホームもできていた。


===大東===
#テレビ系列は、おそらく実史のANN系となった。
#狭山市と跨る工業団地で有名。
#*「○○朝日放送」は「○○文化放送」となっていた。
#*できた当時は日本一だったんだとか。
#*北海道文化放送が文化系、北海道テレビ放送はCX系になっていた。
#合成地名。「'''大'''田」+「日'''東'''」。
#*長崎文化放送はほとんど変わらず。
#*大田も合成地名。「'''大'''塚」(南大塚、大塚新田)+「豊'''田'''本」(豊田本、豊田新田)。
#**長崎朝日放送で設立したかったが長崎新聞が反対した経緯があるので、今度は長崎文化放送という名称に長崎新聞が反発した可能性もあり得る…と思う。
#**大阪府[[大東市]]とは関係がない。
#*北陸放送の設立時の局名が「北陸文化放送」だったが、これも変わっていた?
#**「豊田本」(とよだほん)って随分間抜けだなと思ったら、何の事はない「豊田本村」の村だけとったからこんなことになった。
#*ネットワーク名は、「文化ニュースネットワーク」から「BNN」。
#南大塚といったほうが分かりやすいかもしれない。
#*やはり旺文社との関係から教育局として開局していた...か?
#文化放送の略称は、現在コールサインから「QR」であるが、おそらく開局時の「NCB」を継続して使用していた。
#ニッポン放送と「フジサンケイグループ」を結成する事も無かった。
#*2009年現在もまだまだ宗教色が強かったかもしれない。
#*土・日朝には「ライフライン」みたいな宗教系の番組を放送。(テレビ朝日では、この様な「宗教系番組」は、今に至るまで放送してない。)
#ナイター中継はやはり西武ライオンズ戦だろうか。
#*もし、若葉町1丁目に本社があったら、神宮球場が近いので、同球場を本拠地にするヤクルトスワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)戦だろうな。
#**その場合、文化放送がスワローズの大株主になっていた。
#[[関西テレビ放送|関西テレビ]]は[[もし関西テレビがテレビ朝日とネットを組んでいたら|間違いなく系列入りしていた筈。]]
#*[[東海テレビ放送|東海テレビ]]もだろう。
#*[[朝日放送]]が暴走する事もなかった。
#**[[朝日新聞]]じゃね?
#***ABCとカンテレの腸捻転はどうするのやら?
#**文化放送が産経新聞や中日新聞(東京新聞)と資本提携をしていたならばそもそも腸捻転は発生しない。この場合はニッポン放送テレビ(もしくはフジテレビ)が朝日新聞と資本提携して、そっちが史上のANNのキー局になっていた。
#*[[テレビ東京]]も[[もしあのテレビ局が開局していなかったら/TXN#テレビ東京|なかった]]…かもしれない。
#**どちらかというと[[テレビ朝日]]がなかったかも…
#***上にあるANN系になっていたら、ネットワーク名もNCNとなっていた。
#*場合によっては大阪放送もテレビ放送を開始して、関西テレビは開局すらしなかった可能性もある。
#**そうなると社名が大阪文化放送になっていた。(ラジオ大阪設立時の社名です。)
#テレ東並もしくはそれ以上に深夜アニメが充実している。
#*アニラジも充実していただろう。
#現在も新宿区若葉1丁目にある。
#*テレビ放送開始時点で当時の社屋付近の土地を購入しそこに別館を建てて2005年ごろに史実の社屋を建て替えていた。
#**或いは史実通り浜松町に移転し、史実以上の規模の新社屋を建設していたか、史実のテレビ朝日の六本木に移転していた。
#文化放送単独でテレビ放送を開始したためフジテレビは開局することがなかった。
#*もしかしたらニッポン放送もテレビ免許取得を考えてたかもしれない。
#**となれば、ニッポン放送のテレビ局が現実のフジテレビそのもの。
#***文化放送テレビが8chを取得したなら、フジテレビは10chを取得。地デジでフジテレビは5を選択した。
#***この場合、ニッポン放送テレビ(もしくはフジテレビ)は朝日新聞と資本提携をして、後にフジ朝日グループを結成していたかもしれない。
#「大学受験ラジオ講座(ラ講)」ならぬ「大学受験テレビ講座(テ講)」が、旺文社の協力で放送される。
#*時間帯は、その日の全国ネットの最終ニュース番組の終了直後か。11時30分からの1時間番組。
#**それ故、この放送局は、その前後の時間帯に、大学受験生のみならず青少年に刺激の強いような番組やCM(消費者金融、性風俗、パチンコ、キャバレーなど)を絶対に放送しない。「大学受験テレビ講座」を放送する地方局にもそれを要請する。場合によってはそれが他局にも及び、深夜テレビ番組の歴史が、史実と大きく変わるか。
#**一方、放送局にオリンピックやサッカーワールドカップなど、国際的なスポーツ中継の生中継が期待されるようになったらどうなるか。文化放送テレビ(とネット関係にある地方局)だけ、その時間帯は何があっても「大学受験テレビ講座」を放送するか。
#地デジの物理chは27chになっていたかもしれない。
#*由来は北海道文化放送と長崎文化放送が共にアナログ27chであったことから。
#日本テレビとTBSテレビはほぼ史上通り。


===霞ヶ関・的場===
==RFラジオ日本==
#「かすみがせき」という地名がある。東京の霞が関とは全く関係ない。
『民間放送十年史』(日本民間放送連盟発行)には『「ラジオ関東」(RFラジオ日本の前身)がテレビ放送への構想がある。』内容の記載があり、実際に『1960年12月6日に郵政省(現:総務省)にテレビ放送の免許申請をした。』旨が記載されてました。もし、RFラジオ日本のテレビ放送免許が受理されていたら?
#*川越は地名が霞'''ケ'''関、駅名は霞'''ヶ'''関。東京は地名が霞'''が'''関、駅名が霞'''ケ'''関。
#局名は関東放送に変更。
#**霞'''ヶ'''関←→霞'''ケ'''関の定期とか、買ってる人いるかな?
#*新聞のテレビ欄は、多分「RFテレビ」と記載されていた。
#***池袋で乗換1回だから十分可能性はありそう。場所にもよるけど有楽町線開通後なら桜田門経由で行ってしまうのでは(ネタ狙いで買う人はいても)。
#*略称は「KBS(Kanto Broadcasting System)」となり、京都放送(旧:近畿放送)は、別の略称を使用(京都放送がKBSと名乗るのは1964年10月から、その前はKHKを使用)。
#*冬によくある景色で入間川から立ち上る霞にちなんでいます。東京が後です。
#テレビ送信所は、(実在の)在京広域局と同じ。
#*国際商科大学(現東京国際大学)がある。
#テレビ東京は開局していない。(前述の『民間放送十年史』に「希望周波数216Mc~222Mc(=VHF12ch)である。」と記載されている。)
#**いろいろな試験の会場になる。
#*テレビ東京は、1970年代に東京都域独立局として、親局がUHFで開局。よって、東京メトロポリタンテレビジョンは開局してなかった。
#**「霞が関にある東京国際大学」と言うとものすごい大学に聞こえる。
#**↑その場合、チャンネルは、実際にNHK UHF実験局で使われていた14CH(実史上で東京メトロポリタンテレビジョン東京アナログ送信所が使用)で送信。
#*霞ヶ関駅利用者のため下り電車の先頭車両は混む。
#*むしろ、「日本科学技術振興財団のテレビ放送事業」(通称「科学テレビ」)がテレビ東京にならず、「放送大学」(or「放送大学」相当の放送局)になっていたかも。
#*東武東上線は川越市から先は一年中、間引き運転。
#*VHF12chがRFラジオ日本に交付されるので、日本科学技術振興財団はテレビ放送を開始できなかった。
#*上記のため東武東上線の最混雑区間は霞ヶ関から川越市とも言われている。
#*系列のテレビ局を持っていなかった日本経済新聞は東京メトロポリタンテレビジョンに出資していた。
#*東京の霞ケ関駅より歴史はかなり古い。
#TBS東京放送に次ぐ、関東2番目のラテ兼営局になった。
#*ほかにも新宿、銀座、新富町もある。新宿は「あらじゅく」と読む。
#*TBSの分社化後は、関東唯一のラテ兼営局に。
#*大手町もあるよ
#テレビ系列は独立局。(実史のテレビ東京も開局当初は「関東広域独立局」だった。)
#*池袋病院なんてのも。
#テレビ東京の様にテレビネットワークを結成したら、そのネットワーク名は「RFN」。
#*田町もある。山村の辺りがそう。
#(実史上の)「社会の木鐸」後に日テレの傘下に入る事ができなかった。
#*五反もある。六軒町あたりの旧称。
#ラジオの野球中継は、巨人戦オンリーにならなかったかも…?
#*東京、川越のどちらの霞ヶ関駅とも、[[東武鉄道]]の車両が入線する。
#資本構成と主要株主が史実とは違っていた。
#*さすが小江戸川越。東京のパクリ地名が多い(パクリではないとわかっていますが)。
#*史実の[[テレビ東京]]のように株主総会の議決権を持つほど[[毎日放送]]が出資し、数%の株を持つために[[毎日新聞|毎日新聞社]]と[[日経新聞|日本経済新聞社]]も出資してるハズ。
#**それ言ったら、全国の城下町は「東京のパクリ地名」のオンパレードだぞ(大手町、一番町、鍛治町など)。
#**のちに毎日新聞社が持ってた株は日本経済新聞社に譲られ、更に増資されると予想。
#*新富町、南大塚、(石田)本郷、(下)赤坂、熊野町もある。だが都内の熊野町は板橋区にあるから江戸ではない。
#ラジオ日本を傘下にすることができなかった日本テレビはAMラジオとは無縁になっていたが、代わりに株主が読売新聞であるFMラジオ局(TOKYO FMやJ-waveなど)と関係を深めていった。
#東京都にも霞ヶ関があるが、歴史は川越のほうが古い。
#*その場合、ラジオ関西もテレビの放送免許を取得して関東放送テレビと組み、ytvは別のラジオ局との関係を深めていった。
#*東武の本線が東京の霞ヶ関を通り、東上線が埼玉の霞ヶ関を通る。
#霞ヶ関カンツリー倶楽部があり、ここで2020年のオリンピックのゴルフ種目が行われる予定。
#*内心、ここを東京の霞ヶ関と勘違いしたんじゃないかと思っている。
#*川越線の複線化やらなんやらがこれを機に行われないかと思ってはいるが、もう遅いか…
#*一方川越カントリークラブは東松山市にあるという。


==小江戸川越==
==大阪放送==
[[画像:BellOfTimeKG.jpg|frame|川越の街並み(時の鐘)]]
*現在、在阪局で唯一の単営AMラジオ局であるラジオ大阪こと大阪放送。もしテレビ放送免許を取得しておりラテ兼営局だったら?
#昔はかなり立派な肩書きを持っていた街。
#愛称は「OBC」に統一されている。
#*寛政の改革時の老中首座だった川越侍従松平定信の居住地?
#経営不振は今よりマシだった。
#**定信は白河、川越にいたのは家光時代の老中松平信綱。他にも老中クラスが色々いたらしい。
#ラジオでもラジオ関西に圧勝していた。
#**春日の局を忘れちゃいけない。
#現実とは逆にアンチ[[創価学会]]で、学会や聖教新聞のCMは一切流していない。
#***春日局ね。
#*でも、国政や府政選挙時には、『公明党』の'''選挙スポット'''は放送される。
#**川越は江戸防衛の要地だったため老中クラスの譜代大名が多数入城。
#FNSに加盟している場合を除いて、産経新聞の下になることはない。
#**景観を乱さない為にまたは、お神輿など為に電柱は地中に埋められている。(右写真)
#ジャニーズタレントが出演する番組はネットセールスであろうがなかろうが強引に差し替え。
#***山車のために信号機があさっての方向を向いていたりするのに驚いた。
#電波が足りなくなるので毎日放送がラジオ単営局のまま。
#*埼玉県の西半分、元「川越県」の県庁所在地。
#*あるいはABCがOTVと合併した代わりに、MBSとOBCが合併した可能性も。
#**その後「川越県」は「入間県」へ改称され、「群馬県」と合併して「熊谷県」に。そのとき県庁所在地を[[熊谷市|熊谷]]に奪われた。
#**さらにそのあと、「熊谷県」が分裂し、旧「入間県」は「埼玉県」へ編入。そして県庁所在地は「浦和」に・・・。
#*実は県内で一番最初に市になった。
#**1922年市制施行。浦和より12年も早い!
#**埼玉県内で唯一の中核市だったりする(川口市は特例市)。
#**昔は埼玉で一番の商業都市で県下で国立銀行が置かれた唯一の都市。
#***その国立銀行は埼玉りそな銀行川越支店として現存している。
#*実は小江戸と江戸時代から呼ばれていたのは川越だけ。
#*「小江戸」と言いつつ、江戸時代以前は本家江戸を上回る都市だったらしい。
#**大江戸。
#***むしろ「古江戸」ではw
#「蔵作り」が県内でも有名だと思っている。
#*思った事ない(川越市民)。
#*思ったこと無いが、調べたら日本三大蔵の町だった。
#女子高生のバイトは「蔵作り本舗」
#芋料理で有名 いもプリン、芋アイス、芋御膳、芋ビール。
#*菓子屋横丁には巨大な麩菓子が売られている。
#**持って歩いてる修学旅行生を生暖かい目で見るのが市民のたしなみ。
#*いも料理専門店「いも膳」は他県の人を連れていくと珍しがられる。でもきっとその本心は…。
#小江戸。西武新宿線特急の名前にもなっている。
#*いつのまにか他の所でも小江戸を名乗るところが増えてきた。
#*そして都市名は快速急行の名前となっていた。2008年まで。
#駄菓子屋横丁は、明らかに増殖している。
#*菓子屋横丁。
#*田中屋がつぶれた?いやいやまさかそんなわけ・・・
#*『[[北海道テレビ放送#水曜どうでしょう|水曜どうでしょう]]』の「対決列島」で横浜中華街などを差し置いて菓子屋横丁が関東大会の会場となった。
#ただでさえ狭い道に2車線の道路を通してさらに狭くなった歩道を、同じくらいの幅をとる人力車を走らせるのはどう考えても間違ってる。せっかくいい町並みなのにそれを生かしきれてないと思う。
#*北環状道路とかゆう道路ができたら一番街は歩行者天国になるらしい。
#**東武バスの路線考えたら望み薄だろう、それ。
#**流石に歩行者天国化は諦めたのか、今は一方通行にさせようとしているらしいが、反対派が一定数居る模様。表向きの理由としては一方通行化を推し進めると周辺道路の渋滞に拍車がかかることにあるらしい。
#***こういうのは大なり小なりエゴが絡むからねえ。本音は「不便になるから嫌だ」ってだけな反対者もいると思う。
#*ただいまその人力車が急増中。時の鐘近くにある某陶舗の店先には、ご丁寧に人力車が常時待機できるスペースがとってある。そこにはただでさえ立派な蔵や朝ドラにも出てきたトロッコの軌道があるのに、どうやって作り出したのだろうか!?
#蔵作り通りのお店は、大火事からの復興の際、唯一焼け残った旧大澤家住宅を参考にし、壁の色が黒で統一されている。郵便局やヤマト運輸まで建物は黒基調、和テイスト!
#菓子屋横丁というか「駄」菓子屋横丁というかで市民か否か判ったりする。
#*現在は再開発で無くなったが、[[日暮里駅]]東口には「日暮里駄菓子屋横丁」があったので[[東京/荒川区|荒川区]]民は高確率で間違える。
#小江戸というが、ぶっちゃけ江戸の雰囲気ある建物は少ない。どっちかというと明治、大正、昭和の物が多く、何も知らない余所者的には少々期待はずれだったりする。
#*とは言うものの、東京と比べて親切な人の多さは半端無く、少なくともその辺りの観光都市とは街全体の気合の入りようが違うのがすごく嬉しかったり。
#**埼玉県内でしかも東京の通勤圏内なので、知らないと単なるベッドタウンにしか思っていない人も少なくないので、そんなところにこれだけの雰囲気をもった街があることに驚く余所者も結構いる。
#仙波東照宮は日本三大東照宮の一つらしいがぶっちゃけ久能山や日光とは比べ物にならないくらいちゃちい。とにかくちゃちい。
#あまり知られていないが、関東では[[鎌倉市|鎌倉]]・[[日光市|日光]]に次いで文化財の数が多い。


==川越市民の噂==
===NNSに加盟している場合===
#福原の人間を判別するには地名を発音させればすぐに分かる。非福原系は「'''く'''」に音を強調 させるが、福原人は均等に発音する。
#当然、[[讀賣テレビ放送]]の開局はなかった。
#*よくわかるわー
#[[日本テレビ|キー局]]との関係は微妙。
#「川越に行く」と中心部に行く時この表現を使うのは辺境系市民の言い草。
#もし産経の東京進出、読売の大阪進出がともになければありえた。
#*大宮でもそうだよ。もともと町が違った時の名残かと。
#遠方で埼玉県民の多くが出身地を尋ねられると「埼玉です」「東京です」と答えるが、川越市民は「川越です」と答える。プライドが高いんだな。
#*辺境系市民にその傾向が強い。
#**坂戸市民や鶴ヶ島市民は「川越の近く」と答える。(by坂戸市民)
#*「埼玉の川越です。」派が一番多い。
#*やたらと同郷意識が強い。高校では川越市出身者だけでつるむ傾向がある。
#*さらにかつては大宮市や浦和市(現[[さいたま市]])を後発扱いで格下視していた。完全に負けているのに。
#**「完全に負けている」ってさいたま市を過大評価しすぎ。まぁ、旧浦和は県庁があるので格上かもしれないけど、旧大宮って大宮「駅」だけだろ。
#***「商都」と言いつつ大宮が賑やかなのは駅構内だけで、商店街は川越の方が明らかに賑やか。交通の便は大宮の方が「圧倒的に」優れているのに。
#****大宮も西口は華やかだろ?まあ、東口はアレだが。
#*****商店街に限っていえば、東口の方が広がりはあるでしょ。西口は駅の前だけ。
#****川越はクレアモールの道幅が狭い分、人が多く見えるだけ。実際商圏人口では大宮111万、川越63万で、吸引人口でも大宮54万、川越29万と大差をつけられている。
#*川越とさいたま(大宮・浦和)の関係は[[京都市|京都]]と[[東京23区|東京]]の関係に似ている。歴史の長さを誇って、後発であるさいたまを見下している所とか。
#*北海道での[[函館市]]vs[[札幌市]]、福島県での[[会津若松市|若松]]vs[[郡山市|郡山]]、岐阜県での[[大垣市]]vs[[岐阜市]]も。
#この地域で生産されたDQNは池袋で暴れまわる。カラーギャングも殆どが川越からやってきた埼玉都民。
#*証拠でもあんのかコラ。
#*某漫画で植え付けられたイメージを言ってるだけ。
#*川越市民に失礼だな。
#篠原涼子のだんなの実家がある。
#*篠原涼子が神明町あたりのスーパーで普通に買い物をしていたのを見た人がいる。
#*去年、市村正親、篠原涼子夫妻が川越にマンションを買った。
#*市村家の過去についてはお年寄りのあいだでは有名。
#*祖母の実家が市村家の親戚。20年前の祖父の葬式のときには市村正親さんから花が届けられたよ。
#川越市長の舟橋功一氏はワルで有名。
#*26階建てのマンション建設を差し止めたのに、その隣に26階建て市役所建設計画を打ち出した。
#川越とその周辺都市の住民の関係は古の中華思想そのもの。
#川越の子供たちは「いっせーのーせっ!」を「いっせーのー『むっ!』」という。
#*それは、50年以上前(もっとか?)
#**うちの学校の先生は「せーの!」を「せーのはい!」っていう…w
#***タイミングの合わせ方の難しさは異常
#川越の子供たちには、年に一回地域の家々を回ってインチキな呪文を門前で唱えて、その家から幾らかのお金をもらう変な習慣がある。
#*やったことない。
#**南古谷の子供たちは夢中でやってたよ。
#***山田じゃやってないぞそんなの……。まさかハロウィンとかじゃないだろうな?
#*夏祈祷とか言ってけっこうイイ上がりになる・・・
#数年前まで川越の子供たちは、川越祭に出店されてた「見世物小屋」を本当に楽しみにしていた。
#*なんでなくなったんだよお。あと隣の射的のAVにドキドキしたのもいい思い出。
#*ソフマップが長崎屋だったころ、川越まつりの二日間限定でお化け屋敷が造られた。
#以前は土日に合わせて「川越まつり」が開催されておらず、山車を所有する町内の子供達は、まつり当日に出欠簿を取る為だけに登校し、出欠の確認後山車を引くために直ぐに帰宅した。
#*山車の無い町内の子供達は、山車のある町内の子供達が羨ましかった。
#*さらに外側の地区の子供達は学校が終わると速攻帰って速攻遊びに出かけた。
#*旭町3丁目なんかも、山車造っちゃった。
#福原中、高階西以南在住主婦のビバホーム(大井)依存率は異常
#*あの辺りは住所こそ川越だけど、実質ふじみ野市民になってる人間が多い。最寄が上福岡駅で川越まで電車で出かけたりとかね。


==川越市の交通==
===JNNに加盟している場合===
#本来であれば県内で一番最初に[[新幹線]]の駅ができるはずだった。
#[[TBS]]との関係は[[毎日放送]]及び[[朝日放送]]よりも良かったかもしれない。
#*住民が反対したんだってね。
#最初からNETは朝日放送、フジテレビは毎日放送とネットを組んでいた。
#*川越市内には新幹線通ってないだろ
#ラジオはもちろんJRNに加盟。
#*だから、本来なら川越を通って新幹線の線路が敷かれるはずだったんですよ。反対があったので大宮に駅を作り、線路もそっちに延ばしたと。
#開局時は「OBC大阪放送」という名前でラテ兼営局として開局、後にTBSと時を同じくして「OBCテレビ」「OBCラジオ」に分社化。
#*鉄道がないところは大概[[ベタな鉄道忌避伝説の法則|そういうこと]]をいうが、ほとんどの場合ガセネタである。
#産経新聞はTBSと資本関係を結んでいた。
#*そもそも既存線の増線である新幹線をわざわざ川越迂回にする必要性が無い。
#**実際には新幹線ではなく[[東北本線]]を敷く予定だったとか何とか。しかし新技術である鉄道の導入には反対運動が起こりうんたらかんたらって言うのを聞いた。
#***新河岸川の舟運事業で利権あった方々が輸送の代替となる鉄道敷設を反対したと聞いた。
#*当時の県内の都市の重要性(経済・物流)を比較考慮すれば、川越に既存線を設置するのが普通。反対されて隅っこに設置された結果、今の荒川以東は形成されただけ。
#**[[国道254号|川越街道]]より[[国道17号|中山道]]を優先するのは普通だろ・・・
#***当時人口5000しかない大宮とその6倍の30000の川越、どっちを優先すべきか考えてみよう。
#***「東北」本線なのに、埼玉県内の[[国道4号]](日光・奥州街道)沿線が全く相手にされていなくてワロタ
#**東北本線の計画ルートは、始めは東京(上野)・前橋間鉄道(現:[[高崎線]]など)の途中である熊谷より分岐し、桐生、足利など、当時の日本の基幹産業である養蚕の盛んな所を経由するものであった(高崎線も元はそれが建設理由)。
#***それをアメリカ技術士の提案で、[[東北]]・[[北海道]]の開発を優先して距離を短く出来る大宮分岐に変更したのが真相。
#***これを普通に見れば、川越が口を挟む余地などないわけだが。上にもある通り、高崎線は中山道に沿って敷いただけでしょうし。また現在の[[東海道線]]は初めは中山道線の予定であり、高崎線はその一部と言う性格もあったこともお忘れなく。
#*[[京浜東北線|京浜東北]]を川越まで延ばす噂がありますね。荒川橋梁を新設できれば、乗り入れはそこまで難しいことではないので現実的。更には西大宮駅ができるらしいので可能性の高い話。ただ現在は市民の声が弱いので、もっとアプローチがないと巨額な金額は出し辛いと聞きました。署名でも集めればいいのかな?w
#**いくらこういう所でも噂にすらなってない話を流布するのはやめましょうね。
#*東北線云々の話は'''川越市の公刊書に載ってる'''。
#*[[ふじみ野市|隣町の上福岡]]に、ナゼか新幹線を模したトイレがあるのはこれが原因。・・・ではないな。
#東京都心からトーホグへ行くのに川越市経由は遠回りなのは明らか。国道4号沿いのルートが最短。
#神奈川県湘北地域・東京都多摩地域から高速使わずにトーホグへ行く場合は、[[国道16号]]で川越市を通り、[[上尾市]]の原市→埼玉r3([[宇都宮線]]沿いの県道)→国4が定番だが。
#最近、川越ナンバーが出来た。なんのために?
#*湘南なんかよりよっぽどましで実用的。
#*川越と所沢はライバル関係にある。県西部管轄の国や県の出先機関で川越になく所沢にあるのは自動車検査登録事務所と福祉保健総合センター(保健所の上位機関)だけ。川越市民は永らく所沢ナンバーを使う屈辱を味わってきた。
#**自動車検査登録事務所が所沢にあるのは川越が「要らない」って言ったから。迷惑施設なんだよな、あれは。ただナンバーだけは欲しかったから川越の作戦勝ち
#*川越西警察署が川越西郵便局とそっくりだか(火曜サスペンス劇場)
#市中心部の道路がことごとく片側1車線で渋滞だらけ。「まるひろ渋滞」は週末の風物詩となっている。
#*城下町の道の何たるかを理解していれば自明。
#*太田道灌の七曲りの術中にはまってしまった市民。
#*古い時代の道路を昭和期のまだ車がそんなに多くない時代に、拡幅で対処したんだろうが、現代ではそれが有り得ないくらい時代遅れな造りとして残ってるという感じがする。他にも[[奈良市|奈良]]とかのように古い街はこういうのが多い。
#駅は11個
#*川越駅(東武・JR)と、 東武は川越以外に新河岸・川越市・霞ヶ関・鶴ヶ島(鶴ヶ島は一応川越市内)の4駅 JRは川越以外に、南古谷・西川越・的場・笠幡の4駅 西武は、本川越と南大塚の2駅 があります。
#**鶴ヶ島は川越市境ではあるが一応鶴ヶ島市内の駅である。
#**市境というわけではないが、竹野や広谷新町など、若葉駅を最寄りとする地域もある。
#JR川越線(埼京線)、東武東上線(副都心線)、西武新宿線の3つがある。
#*それらの鉄道の終点である。
#**JR川越線の終点は、高麗川です。現在の運行形態は大宮~川越、川越~高麗川で分かれていますが。
#*JRと違い、同じ路線は使わない。2つが機能しなくなっても都内から1本で帰ることが可能。
#*川越・川越市・本川越の位置関係が微妙で、乗換が非常に面倒くさい。
#**川越~本川越間は、西武バスが、ワンコイン(100円)バス(本53・54系統他)を運行。
#*そして安比奈線は忘れ去られる。
#**ついに2016年に廃止されるとか。
#*西武新宿線は本川越が終点なのは言うまでもない。八高線は大宮ー高麗川だが実質川越で分断されている。東上線は池袋ー寄居だが川越市どまりがある。
#**八高線じゃなくて川越線な。
#*乗り入れている車両は更に多く、路線のあるJR・東武・西武の他にも[[東京地下鉄|東京メトロ]]・[[東急電鉄|東急]]・[[横浜高速鉄道みなとみらい21線|横浜高速]](いずれも東武線乗り入れ)・[[東京臨海高速鉄道|りんかい線]]・[[相模鉄道|相鉄]](いずれもJR川越線乗り入れ)と8社の車両が川越市内を走っている。
#*JR川越駅・東武川越市駅の両方から乗り換え無しで[[東京23区の駅/江東区#新木場駅の噂|新木場駅]]・[[武蔵小杉駅]]に行くことができる。
#県道15号線はいっつも混む。
#*その一部区間は昔は16号線だった。残る区間は秩父街道。
#川越駅・川越市駅・本川越駅と中心部の駅が微妙に離れており、乗り換えに不便。
#*最近やっと本川越駅西口ができ、本川越〜川越市がかなり近くなった。
#川越駅の西口は立派になったが、東口の工事がさっぱり終わらない。


==川越市の学校==
===FNSに加盟している場合===
#旧市街地と僻地の中学にはカーストが存在する。
#[[フジテレビ]]との関係は[[関西テレビ放送]]よりも良かったかもしれない。
#近隣の名もない町の住民が、「住んでいるところ、どこ?」と聞かれたときに答えるところ
#*当然関西テレビの開局はなかった。
#*例:「川越のほうに住んでます」という by坂戸市民
#*[[もし関西テレビジョンと近畿テレビ放送が統合されていなかったら|近畿テレビ放送]]として開局していた。
#**坂戸は菅野美穂効果で知名度上がったじゃない。
#**近畿テレビはANNに加盟していた。
#**坂戸市民だけじゃなく、鶴ヶ島市民も。
#**毎日放送はテレビ放送を開始せず。
#*例外の体験があるが、だいたいそういうと通じやすい。例外→「どこから来たの?」「上福岡です」「遠いね、九州から来たんだ」「いや川越の南の市です」「いやあ九州からわざわざここまでとは」「だから埼玉県の・・・」「新幹線?時間係ったでしょう」「えーと電車で1時間ぐらい・・・。」
#***近畿テレビと毎日放送が合併していたがそれ以降の歴史は現実と同じ。
#川越高校の文化祭といえばウォーターボーイズだが、真に凄いのは「門」である
#*「HEY!HEY!HEY!」のスペシャル番組もローカル番組で短縮されることはない。
#*川高(カワタカ)と呼ばれる。埼玉県南部では川高は川口高校のこと。
#*産経テレビ放送になっていたかもしれない。
#*昔からあるのは埼玉県立川越高校だが、最近川越商業高校が川越市立川越高校に改称して非常に紛らわしい。
#消去法でいくと4ch=毎日資本=TBS系、6ch=朝日資本=テレビ朝日系(当時NET系)、10=読売資本=日本テレビ系、7ch((1982年開局なので未開局)開局当初19ch)=日経資本=テレビ東京系なので、必然的に8chで系列もフジテレビ系(1975年(昭和50年)3月31日時点の情報であり、以前は4chと6chが逆の腸捻転ネットであった)。
#**紛らわしいから「川高」と「市立川越(いちりつかわごえ)」で区別している(川越市民)
#*FNS加盟が最も現実的。
#**ちなみに川越工業高校は「川工(かわこう)」。これも川口にある川口工業高校と略称が同じで紛らわしい。(川越市民)
#フジサンケイグループの中核企業になっていた。
#**あぁ~プールゎないけど水泳部がある(夏休みなど夜間最寄の一中のプールに入ったりする ぅ)
#*ラジオ部門は、[[ニッポン放送]][[文化放送]]と仲を深めていた。
#*県立川越高校の文化祭で演じられる水泳部のシンクロは、映画やドラマの「ウォーターボーイズ」で有名になったので、行列がやたらと長くなった。
#**川高は学校行事やイベントに命を賭ける生徒が多く、見ていておもしろい。反面レベルの割りには有名大学合格率が低い。そのへんを割り切った生徒は予備校にひたすら通う。
#***そりゃ現役合格率は低い。浦高も同様。ちなみに川高は去年東工大の合格者を14人も出しました。男子校だから理系に強いのか。
#*「シンクロ部」だと勘違いされがち。普通の「水泳部」。
#**実は男子シンクロ元祖'''ではない'''。[[福島]]高校が先らしい。
#**熊谷高校は「くまたか」と呼ばれているらしいが、川越高校とともに応援団では「かわこう」「くまこう」と言われている。
#**熊谷高校と熊谷工業高校があるため両方「くまこう」になるため熊谷高校のほうを「くまたか」という熊谷住民。
#***川越も同様だが浦和では区別しない。
#***春日部も区分しない。川越、川口、熊谷は工業高校が古くからあるのに対して、浦和と春日部は工業高校が比較的新しいので、うらこう、かすこうといえば普通科の高校を指す事が当然だったから。
#**水泳部・'''遊泳班'''という名で、部室で'''マージャン'''ばかりしていた連中がその端緒である、そのあとは おふろ、おふろ (だって冬は日が差さないで寒いんだもん)
#高校が川越だと言えるのは、川越・川越市・本川越の3駅を使っている学校だけ。
#*中学同様、ここにもカースト主張者が…だって田んぼの中だろうが住宅地だろうが、みんな川越だって言ってるよ。ほかになんと言えばいいんだい。
#**旧市街にずっと住んでる人に言わせたら新河岸川や川越駅の向こうは川越じゃない。たとえば西川越のあたりは田面澤と呼ばれる。
#***つまり、「山の手(山手線より内側)でないと東京でない」というのと同レベルの特権的縄張り意識の現れである。これを人は「井の中の蛙」と言う。なお、その山の手住民からみたら「田舎モノの五十歩百歩」でしかないことは言うまでもない。
#***川越中華思想か東京中華思想かの違い。どっちも地方の個性を認められてないことには変わりない。
#*川島村や上福岡、荒川の近くの3つの男子校もその3つの駅を使ってるけどな。
#川越市にある私立女子高は川女にバカにされがち。
#*川女といえばそれなりのステータスだが、川高boysからは「芋女」といわれている。
#**言いません。川女のジャージは確かに紫色だけど・・・
#*ちなみに小宮悦子(アナウンサー)が川越女子の出身である。
#*しかし、星野学園中学校・星野高等学校(旧星野女子高)は川女より実績いいかも。
#*星野は名門お嬢様学校ってイメージだが…。
#川越市にある私立男子校は田んぼの中にある。
#*川越東、城北埼玉、城西川越。どれも市境にある。
#**しかも、いずれもMARCH以上の合格は当たり前の偏差値の高い学校
#**城北埼玉は数年前に文系生徒の半分以上を早慶上智に合格させたことがあるが、最近は……
#*川越市内某私立高校関係者が、「我が高校周辺は「埼玉の[[チベット]]」と言われるほどで…」と言っていたような…。
#*川越東、城北埼玉、城西川越、3校とも川越駅、川越市、本川越からバスが出ている。よって朝の各駅周辺には学ラン男子が溢れかえる。
#*通称はそれぞれ、川越東(かわとうorかわとん)、城北埼玉(じょうたまorじょったま)、城西川越(じょうさいorじょうかわorじょっかわ)。
#**じょったま>じょうかわ>かわとん この序列は変わってない? byかわとんOB(15年前卒)
#***栄東>(壁)>ぶんり特進>じょったま>じょうかわ>かわ㌧ こうかな・・・最近は春日部共栄も東大や早慶に合格者出してるから、川越偏狭神話が崩壊しつつある希ガス
#*春と夏に甲子園に行った秀明中学校・高等学校は全く話題にもなってない・・・。
#富士見市にもない富士見中学校が存在する。
#*富士見という知名に由来。
#福原中学校は「トリビアの種」で使われた。
#*その話は知らない。何に使われたのか教えてください。出身者(消したい過去orz (´ё`))
#**トリビアの種「心理学者が考える、バレンタインデーに女子からチョコをもらえる確率を高める方法」(だったような…)で、結果を心理学者が解説しててその内容を実演するのに使われた(卒業生)。
#尚美学園大学が2006年サッカー天皇杯に出場。因みに「なおみ」学園ではない。
#*女子大だと思っている方、共学ですから念のため。
#**しかし音楽短大時代は女子校。
#***短大時代も共学。
#*著名人の講師や客員教授が多い。
#**色々な意味で意外な人ばかりである。
#***サッカー元日本代表監督 加茂周氏。小室哲哉氏(上福岡キャンパス)、TRF SAM氏(川越キャンパス)
#****2つのキャンパスが存在する。音楽と芸術の上福岡キャンパスと政治学の川越キャンパス。
#*読みは「しょうび」学園である。
#小学校の学区が複雑に入り乱れている。
#*川越小と川越第一小がほぼ隣り合って存在する
#**しかし、学区はここを頂点として全く異なる
#*川越第一小学校はあるが、川越第二小学校以降は存在しない(市内34も小学校があるのに・・・)
#**昔は第6だか7だかまであったんだそうだ。今は改称した。
#**第2が川越小、第3が中央小。あとは知らん
#**第4は仙波小らしいです。
#**第5が泉小と聞きました。
#**第6が月越小らしい
#*大阪府枚方市にも川越小学校がある
#*仙波から分かれた、武蔵野、新宿、大塚の3校のうち、武蔵野小と、大塚小は目と鼻の先で、対抗意識の関係か、対抗試合(高学年)がある。
#**大東東小と大東西小にも対抗試合があるよ。
#[[東洋大学]]があり、理系の学部がある。
#*最寄り駅は鶴ヶ島
#*野球部とラグビー部のグランドもあり、練習試合がよく開かれる。
#*東洋大近く?に東洋大の元・寮があり、その周辺を山の神が走っていた。


==川越のうた==
===ANNに加盟している場合===
#Over the River (スネオヘアー)
#腸捻転解消ではABCとOBCで系列が入れ替わっていた。
#*スネオヘアーこと渡辺健二は大学時代、川越に住んでいた。
#[[テレビ朝日]]との関係は毎日放送及び朝日放送よりも良かったかもしれない。
#**このPVには「スネオヘアーと雰囲気が似ているから」と言う理由でふかわりょうが出ている。
#[[毎日放送]]は念願のフジテレビ系列に加盟している。
#川越音頭
#*川越の各町の盆踊りなどで使われる。
#*某痛いRPGに登場する同名曲はもちろん全くの別物である。
#川越サンバ
#*小学校の運動会の全校ダンスなどで踊らされたりする。名前の通りサンバ調で、サンバホイッスル(笛)なども使われ陽気。
#*特徴的……というか変な覚え方があり、印象に残る。
#川越ランデヴー(U-Zhaan)
#*歌詞にも出てくる「斉藤牛蒡店」のきんぴらはオススメ。一度食べてみるべし。
#月がきれい(東山奈央)
#*川越が舞台の同名のアニメのED主題歌。単なるタイアップ曲かと思いきや歌詞に「菓子屋横丁」の文字が。


[[Category:中核市]]
===TXNに加盟している場合===
[[Category:城下町]]
#言うまでも無く近畿広域圏である。
[[Category:川越市|*]]
#*当然、[[テレビ大阪]]の開局はない。
#*テレビ大阪は独立UHF局。
#あるいはこちらが「テレビ大阪」あるいは「大阪テレビ」を名乗っていた可能性もある。
#*'''ラジオがあるのでそれは有り得ない。'''
#**つ[[札幌テレビ放送|札幌'''テレビ'''放送]]
#**それはテレビが先に開局するというまれな自体だから。もうさ、単純に大阪放送でいいじゃん。
#**分社化すれば。
#**社名は「大阪放送」でも新聞のテレビ欄などでは「大阪テレビ」と書かれていた。
#テレビ東京は朝日新聞と縁を切り産経新聞と協力関係を結んでいる。
#地上デジタル放送IDは他のTXN系列局([[テレビ愛知]]を除く)と同様「7」になっていた。
 
===独立U局の場合===
#テレビ大阪は近畿広域圏になっている。
#KBS京都・サンテレビとの関係は凄まじく悪くなっている。
#*地デジ化で大阪ではサンテレビが視聴できないということになっていたかもしれない。
#**こうなると[[阪神タイガースファン|阪神ファン]]は激怒。
#現実の[[東京MXテレビ|TOKYO MX]]になっていた。
#*深夜アニメも現実のMX並の本数までは行かないものの、かなり多く放送されていただろう。
 
==ラジオ関西==
#京都放送のテレビ放送開始と同時期にラジオ関西でもテレビ放送開始。
#ラジオ同様巨人戦中心の編成。
#放送する深夜アニメのアニラジを制作。
#開局時の神戸放送に社名を戻す。
#ジャイアンツつながりで、日テレ系列との縁を深める。
#*読売テレビと組むことになっていた(現実のサンテレビとABCの関係に近い)。
 
==和歌山放送==
#テレビ和歌山はなかった。
#*テレビ和歌山を吸収合併して、ラテ兼営化が一番現実的かも知れない。
#テレビ大阪の区域外再送信も認めていた。
#要するに[[もしあのテレビ局とラジオ局が同一企業だったら#和歌山放送とテレビ和歌山|この内容]]。
 
==ラジオ沖縄==
#テレビ開局前後に社名変更していた。
#*局名はおそらく「沖縄放送」といったところか?
#テレビの系列はおそらく、日本テレビ系になっていただろう。
#沖縄テレビを合併してラテ兼営化が一番現実的か。その場合コールサインはOTVに合わせて「JOOF」にしていたかも。(ROK開局時本土ではJO*Fが割り当て中であったことも考慮すれば)
 
==極東放送(現FM沖縄)==
#AM放送廃止後はFMに移行せずテレビ放送に専念。
#*後にラジオ沖縄がFMに移行。
#沖縄で唯一左翼が介入していない放送局なので日本テレビ系列に加盟。
#無事に「KHRテレビ」(JOTF-TV)として開局していた
#*日本テレビ系として開局。南西放送がなくても沖縄県で日テレが見れた。
#*FM沖縄開局の際、ラジオ部門だけを廃止し、テレビ単営局となっていた。
 
==関連項目==
*[[もしあの放送局がテレビ放送を開始していなかったら]]
*[[もしあのテレビ局が開局していたら]]
[[カテゴリ:もしあの放送局が○○だったら|てれひほうそうかいし]]

2021年9月5日 (日) 04:09時点における版

独立項目

ラジオ福島

ラジオ福島(rfc)はテレビ放送開始を目指していたが、もし実現していたら。

  1. 後に福島放送となっていた。
    • ただし略称はrfcのまま。
    • 現実の福島放送は違う局名になっていた。
      • もしくは現実の福島放送と合併し、略称はrfcが採用かも?
      • 現実の福島放送の局名が、現在の総務省に一度却下された「福島朝日放送」(略称:FABかABF)で開局。
        • 開局時は今の静岡朝日テレビみたく「福島県民テレビ(FKT)」、後に「福島朝日テレビ(FAT)」に変更か?
  2. 福島民報と毎日新聞といった株主の関係から、当然の如くJNN加盟。
    • その後は現実の福島テレビとほぼ変わらず。
      • ネットチェンジの繰り返しがなく最終的にJNN系列に収まる。
      • いや、FNN系列唯一のラテ兼営局になっていた可能性も。
        • その場合、rfcラジオはニッポン放送と仲良くなる。
          • で、ラジオネットワークは、北日本放送や西日本放送みたいに、先にニッポン放送系のNRNに加盟し、後にTBSラジオ系のJRNに加盟。
  3. テレビユー福島(TUF)は勿論未開局。
    • 平成初期に福島なんとか(特産物か地域を象徴するフレーズ)テレビがFNNで開局。
      • 福島ピーチテレビ(FPT)かピーチテレビ福島(PTF)ってか?
        • その名前だと産地に怒られ、そこの局とは絶縁状態になるな。
        • 山形に倣って、『ビーチテレビジョン』(PTV)かな。
    • 福島テレビ(FTV)でいいんじゃない?
    • テレビユー山形テレビユー富山の局名も変わっていたかも。
  4. 福島県はテレビ最後発ではない。
    • 他地方同様皇太子殿下(当時)ご成婚パレードを民放で中継できた可能性がある。
  5. 時系列では1959年rfcテレビ開局系列はKRT(現:TBS)系列数年後には福島放送(FBS・現実の福岡放送は(JOFHおよびFukuoka Hosoより)FHTと名乗っていた。)に改名。
    • 1970年前後に郡山市にテレビ福島が開局系列は九州型トリプルネットであるが民友が読売新聞系もあり日テレ優勢(日テレ45>フジ35>テレ朝20)
    • 1980年代頭に第3局はテレビ朝日系列の福島県民テレビ(現実の福島放送)が郡山市に開局。テレビ福島の編成は日テレ:フジが60:40となり現実の80年代の鹿児島県に近いものとなる。
    • 県民テレビ開局から数年後から遅くとも平成初期に第4局新福島テレビがフジ系列局として開局(民友が読売新聞系であるため。九州のクロスネット解消は番組の人気度より新聞資本が影響していたため。)。
    • むしろ4局化は平成期に完了現実より遅いと思ういや角栄の意向あったから現実並みになりそう。
    • ふくしまFMも史実より早く開局していたはず。
    • 上の記述の福岡放送の略称は、「株式会社福岡放送」からこちらが「KFB」になるんじゃないの。
      • 「UFB」もありそう。
    • RCCの例があるから、そのままじゃないの。
  6. フジテレビの略称が「FTV」となっていた。
  7. 新潟放送と同様にここがラジオとともにテレビの競馬中継を担当していた。
    • (最初からFNN系の場合を除き)FNN系が開局後しばらくしてここから日曜のテレビ中継がその放送局へ移行。

栃木放送

茨城放送と同様に、テレビとの兼営を目指していたものの、免許申請事業者が多数にのぼり一本化調整が長期間ストップした挙句に免許取り下げ、その後第3セクターによりとちぎテレビが開局。

  1. 史実のとちぎテレビ開局の頃までには社屋を移転していた。
    • 史実では2016年春にとちぎテレビの近所に社屋を移している。
  2. 開局当初から茨城での視聴者も多かったと思われる。
  3. テレビ放送開始は他の独立UHF局と同じ1970年代。
  4. その後、危機感を持った茨城県がとちぎテレビのような第3セクターによる放送局が開局していた。
  5. 1970年代に開局した場合、群馬テレビやテレビ神奈川などと同様に、NNSにオブザーバー加盟していた。
    • 群馬テレビと同様に、読売ジャイアンツ主催試合のトップ&リレー中継が行われた。
    • なぜかTBSの実質的な第二放送局になっていた可能性も。

文化放送

文化放送は1957年にテレビ放送の免許を郵政省(現:総務省)に申請するも、「周波数不足」を理由に却下されました。もし、郵政省が文化放送のテレビ免許の申請を受理していたらどうなっていただろうか?

  1. テレビ系列は、おそらく実史のANN系となった。
    • 「○○朝日放送」は「○○文化放送」となっていた。
    • 北海道文化放送が文化系、北海道テレビ放送はCX系になっていた。
    • 長崎文化放送はほとんど変わらず。
      • 長崎朝日放送で設立したかったが長崎新聞が反対した経緯があるので、今度は長崎文化放送という名称に長崎新聞が反発した可能性もあり得る…と思う。
    • 北陸放送の設立時の局名が「北陸文化放送」だったが、これも変わっていた?
    • ネットワーク名は、「文化ニュースネットワーク」から「BNN」。
    • やはり旺文社との関係から教育局として開局していた...か?
  2. 文化放送の略称は、現在コールサインから「QR」であるが、おそらく開局時の「NCB」を継続して使用していた。
  3. ニッポン放送と「フジサンケイグループ」を結成する事も無かった。
    • 2009年現在もまだまだ宗教色が強かったかもしれない。
    • 土・日朝には「ライフライン」みたいな宗教系の番組を放送。(テレビ朝日では、この様な「宗教系番組」は、今に至るまで放送してない。)
  4. ナイター中継はやはり西武ライオンズ戦だろうか。
    • もし、若葉町1丁目に本社があったら、神宮球場が近いので、同球場を本拠地にするヤクルトスワローズ(現:東京ヤクルトスワローズ)戦だろうな。
      • その場合、文化放送がスワローズの大株主になっていた。
  5. 関西テレビ間違いなく系列入りしていた筈。
    • 東海テレビもだろう。
    • 朝日放送が暴走する事もなかった。
      • 朝日新聞じゃね?
        • ABCとカンテレの腸捻転はどうするのやら?
      • 文化放送が産経新聞や中日新聞(東京新聞)と資本提携をしていたならばそもそも腸捻転は発生しない。この場合はニッポン放送テレビ(もしくはフジテレビ)が朝日新聞と資本提携して、そっちが史上のANNのキー局になっていた。
    • テレビ東京なかった…かもしれない。
      • どちらかというとテレビ朝日がなかったかも…
        • 上にあるANN系になっていたら、ネットワーク名もNCNとなっていた。
    • 場合によっては大阪放送もテレビ放送を開始して、関西テレビは開局すらしなかった可能性もある。
      • そうなると社名が大阪文化放送になっていた。(ラジオ大阪設立時の社名です。)
  6. テレ東並もしくはそれ以上に深夜アニメが充実している。
    • アニラジも充実していただろう。
  7. 現在も新宿区若葉1丁目にある。
    • テレビ放送開始時点で当時の社屋付近の土地を購入しそこに別館を建てて2005年ごろに史実の社屋を建て替えていた。
      • 或いは史実通り浜松町に移転し、史実以上の規模の新社屋を建設していたか、史実のテレビ朝日の六本木に移転していた。
  8. 文化放送単独でテレビ放送を開始したためフジテレビは開局することがなかった。
    • もしかしたらニッポン放送もテレビ免許取得を考えてたかもしれない。
      • となれば、ニッポン放送のテレビ局が現実のフジテレビそのもの。
        • 文化放送テレビが8chを取得したなら、フジテレビは10chを取得。地デジでフジテレビは5を選択した。
        • この場合、ニッポン放送テレビ(もしくはフジテレビ)は朝日新聞と資本提携をして、後にフジ朝日グループを結成していたかもしれない。
  9. 「大学受験ラジオ講座(ラ講)」ならぬ「大学受験テレビ講座(テ講)」が、旺文社の協力で放送される。
    • 時間帯は、その日の全国ネットの最終ニュース番組の終了直後か。11時30分からの1時間番組。
      • それ故、この放送局は、その前後の時間帯に、大学受験生のみならず青少年に刺激の強いような番組やCM(消費者金融、性風俗、パチンコ、キャバレーなど)を絶対に放送しない。「大学受験テレビ講座」を放送する地方局にもそれを要請する。場合によってはそれが他局にも及び、深夜テレビ番組の歴史が、史実と大きく変わるか。
      • 一方、放送局にオリンピックやサッカーワールドカップなど、国際的なスポーツ中継の生中継が期待されるようになったらどうなるか。文化放送テレビ(とネット関係にある地方局)だけ、その時間帯は何があっても「大学受験テレビ講座」を放送するか。
  10. 地デジの物理chは27chになっていたかもしれない。
    • 由来は北海道文化放送と長崎文化放送が共にアナログ27chであったことから。
  11. 日本テレビとTBSテレビはほぼ史上通り。

RFラジオ日本

『民間放送十年史』(日本民間放送連盟発行)には『「ラジオ関東」(RFラジオ日本の前身)がテレビ放送への構想がある。』内容の記載があり、実際に『1960年12月6日に郵政省(現:総務省)にテレビ放送の免許申請をした。』旨が記載されてました。もし、RFラジオ日本のテレビ放送免許が受理されていたら?

  1. 局名は関東放送に変更。
    • 新聞のテレビ欄は、多分「RFテレビ」と記載されていた。
    • 略称は「KBS(Kanto Broadcasting System)」となり、京都放送(旧:近畿放送)は、別の略称を使用(京都放送がKBSと名乗るのは1964年10月から、その前はKHKを使用)。
  2. テレビ送信所は、(実在の)在京広域局と同じ。
  3. テレビ東京は開局していない。(前述の『民間放送十年史』に「希望周波数216Mc~222Mc(=VHF12ch)である。」と記載されている。)
    • テレビ東京は、1970年代に東京都域独立局として、親局がUHFで開局。よって、東京メトロポリタンテレビジョンは開局してなかった。
      • ↑その場合、チャンネルは、実際にNHK UHF実験局で使われていた14CH(実史上で東京メトロポリタンテレビジョン東京アナログ送信所が使用)で送信。
    • むしろ、「日本科学技術振興財団のテレビ放送事業」(通称「科学テレビ」)がテレビ東京にならず、「放送大学」(or「放送大学」相当の放送局)になっていたかも。
    • VHF12chがRFラジオ日本に交付されるので、日本科学技術振興財団はテレビ放送を開始できなかった。
    • 系列のテレビ局を持っていなかった日本経済新聞は東京メトロポリタンテレビジョンに出資していた。
  4. TBS東京放送に次ぐ、関東2番目のラテ兼営局になった。
    • TBSの分社化後は、関東唯一のラテ兼営局に。
  5. テレビ系列は独立局。(実史のテレビ東京も開局当初は「関東広域独立局」だった。)
  6. テレビ東京の様にテレビネットワークを結成したら、そのネットワーク名は「RFN」。
  7. (実史上の)「社会の木鐸」後に日テレの傘下に入る事ができなかった。
  8. ラジオの野球中継は、巨人戦オンリーにならなかったかも…?
  9. 資本構成と主要株主が史実とは違っていた。
  10. ラジオ日本を傘下にすることができなかった日本テレビはAMラジオとは無縁になっていたが、代わりに株主が読売新聞であるFMラジオ局(TOKYO FMやJ-waveなど)と関係を深めていった。
    • その場合、ラジオ関西もテレビの放送免許を取得して関東放送テレビと組み、ytvは別のラジオ局との関係を深めていった。

大阪放送

  • 現在、在阪局で唯一の単営AMラジオ局であるラジオ大阪こと大阪放送。もしテレビ放送免許を取得しておりラテ兼営局だったら?
  1. 愛称は「OBC」に統一されている。
  2. 経営不振は今よりマシだった。
  3. ラジオでもラジオ関西に圧勝していた。
  4. 現実とは逆にアンチ創価学会で、学会や聖教新聞のCMは一切流していない。
    • でも、国政や府政選挙時には、『公明党』の選挙スポットは放送される。
  5. FNSに加盟している場合を除いて、産経新聞の下になることはない。
  6. ジャニーズタレントが出演する番組はネットセールスであろうがなかろうが強引に差し替え。
  7. 電波が足りなくなるので毎日放送がラジオ単営局のまま。
    • あるいはABCがOTVと合併した代わりに、MBSとOBCが合併した可能性も。

NNSに加盟している場合

  1. 当然、讀賣テレビ放送の開局はなかった。
  2. キー局との関係は微妙。
  3. もし産経の東京進出、読売の大阪進出がともになければありえた。

JNNに加盟している場合

  1. TBSとの関係は毎日放送及び朝日放送よりも良かったかもしれない。
  2. 最初からNETは朝日放送、フジテレビは毎日放送とネットを組んでいた。
  3. ラジオはもちろんJRNに加盟。
  4. 開局時は「OBC大阪放送」という名前でラテ兼営局として開局、後にTBSと時を同じくして「OBCテレビ」「OBCラジオ」に分社化。
  5. 産経新聞はTBSと資本関係を結んでいた。

FNSに加盟している場合

  1. フジテレビとの関係は関西テレビ放送よりも良かったかもしれない。
    • 当然関西テレビの開局はなかった。
    • 近畿テレビ放送として開局していた。
      • 近畿テレビはANNに加盟していた。
      • 毎日放送はテレビ放送を開始せず。
        • 近畿テレビと毎日放送が合併していたがそれ以降の歴史は現実と同じ。
    • 「HEY!HEY!HEY!」のスペシャル番組もローカル番組で短縮されることはない。
    • 産経テレビ放送になっていたかもしれない。
  2. 消去法でいくと4ch=毎日資本=TBS系、6ch=朝日資本=テレビ朝日系(当時NET系)、10=読売資本=日本テレビ系、7ch((1982年開局なので未開局)開局当初19ch)=日経資本=テレビ東京系なので、必然的に8chで系列もフジテレビ系(1975年(昭和50年)3月31日時点の情報であり、以前は4chと6chが逆の腸捻転ネットであった)。
    • FNS加盟が最も現実的。
  3. フジサンケイグループの中核企業になっていた。

ANNに加盟している場合

  1. 腸捻転解消ではABCとOBCで系列が入れ替わっていた。
  2. テレビ朝日との関係は毎日放送及び朝日放送よりも良かったかもしれない。
  3. 毎日放送は念願のフジテレビ系列に加盟している。

TXNに加盟している場合

  1. 言うまでも無く近畿広域圏である。
    • 当然、テレビ大阪の開局はない。
    • テレビ大阪は独立UHF局。
  2. あるいはこちらが「テレビ大阪」あるいは「大阪テレビ」を名乗っていた可能性もある。
    • ラジオがあるのでそれは有り得ない。
      • 札幌テレビ放送
      • それはテレビが先に開局するというまれな自体だから。もうさ、単純に大阪放送でいいじゃん。
      • 分社化すれば。
      • 社名は「大阪放送」でも新聞のテレビ欄などでは「大阪テレビ」と書かれていた。
  3. テレビ東京は朝日新聞と縁を切り産経新聞と協力関係を結んでいる。
  4. 地上デジタル放送IDは他のTXN系列局(テレビ愛知を除く)と同様「7」になっていた。

独立U局の場合

  1. テレビ大阪は近畿広域圏になっている。
  2. KBS京都・サンテレビとの関係は凄まじく悪くなっている。
    • 地デジ化で大阪ではサンテレビが視聴できないということになっていたかもしれない。
  3. 現実のTOKYO MXになっていた。
    • 深夜アニメも現実のMX並の本数までは行かないものの、かなり多く放送されていただろう。

ラジオ関西

  1. 京都放送のテレビ放送開始と同時期にラジオ関西でもテレビ放送開始。
  2. ラジオ同様巨人戦中心の編成。
  3. 放送する深夜アニメのアニラジを制作。
  4. 開局時の神戸放送に社名を戻す。
  5. ジャイアンツつながりで、日テレ系列との縁を深める。
    • 読売テレビと組むことになっていた(現実のサンテレビとABCの関係に近い)。

和歌山放送

  1. テレビ和歌山はなかった。
    • テレビ和歌山を吸収合併して、ラテ兼営化が一番現実的かも知れない。
  2. テレビ大阪の区域外再送信も認めていた。
  3. 要するにこの内容

ラジオ沖縄

  1. テレビ開局前後に社名変更していた。
    • 局名はおそらく「沖縄放送」といったところか?
  2. テレビの系列はおそらく、日本テレビ系になっていただろう。
  3. 沖縄テレビを合併してラテ兼営化が一番現実的か。その場合コールサインはOTVに合わせて「JOOF」にしていたかも。(ROK開局時本土ではJO*Fが割り当て中であったことも考慮すれば)

極東放送(現FM沖縄)

  1. AM放送廃止後はFMに移行せずテレビ放送に専念。
    • 後にラジオ沖縄がFMに移行。
  2. 沖縄で唯一左翼が介入していない放送局なので日本テレビ系列に加盟。
  3. 無事に「KHRテレビ」(JOTF-TV)として開局していた
    • 日本テレビ系として開局。南西放送がなくても沖縄県で日テレが見れた。
    • FM沖縄開局の際、ラジオ部門だけを廃止し、テレビ単営局となっていた。

関連項目