「東武伊勢崎線」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
(47人の利用者による、間の120版が非表示)
4行目: 4行目:


==東武伊勢崎線の噂==
==東武伊勢崎線の噂==
[[ファイル:10BU-109F-Iki00.jpg|frame|[[東京スカイツリー|TST]]開業カウントダウンHM付き『粋』]]
[[画像:10Bu251F00.jpg|thumb|240px|ローカル区間を行く「特急りょうもう」]]
#[[竹ノ塚#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚駅]]の「開かずの踏み切り」は有名。
#2006年03月18日ダイヤ改訂で、[[久喜駅|久喜]][[南栗橋駅|南栗橋]]以遠は乗り換え強要ダイヤになった。
#*死人が出るまで、なぜか誰も文句を言わなかった。
#*圧力か?
#**開かなかったのが問題じゃなくて、開いちゃったのが問題なわけだし。
#***「開いちゃったと言われれば、開いちゃってるんですねぇ」
#****村上世彰乙。
#*****開いちゃったのはどこの社会の窓だ?w
#*約500億円をかけて鉄道を高架にするらしい。[[東京/足立区|足立区]]民の払う税金じゃ間に合わないから、国会議員の給料から予算を調達してきてくれ。最近の国会議員はくだらない揉め事ばっかりして、仕事なんかしていないし、国民の税金を私物化してる大馬鹿者も中には入るから。
#**道路特定財源とやらは余っているのじゃないの?
#**国会議員はちゃんと仕事をしているし、大馬鹿ではなれない。むしろ国会議員の給料はもっと上げるべきだ。
#*最初から立体交差にすればいいのに(生まれてからずっと竹ノ塚の近くに住んでる人)
#**竹ノ塚駅ができたのって、100年以上前だぞ。まわりは全て田んぼだし、立体交差にする理由が無い。
#*もともと竹ノ塚を高架にする計画はあったらしいが、その南となりにある西新井付近にかかる環七が先に陸橋になってしまったため、都か区がぐずったという説もあり。竹ノ塚より上りは北千住の先、下りは北越谷の先まで踏切はない。
#**東京メトロ日比谷線の車庫がある、という理由も。
#*春日部駅の踏み切りもちっとも開かない。
#**一回夜のラッシュのときに待ってみたら30分普通に閉まったまんまだった。
#*昔は開かない踏切だらけだった。
#*ぶっちゃけた話区議会を牛耳っているのが共産党だから。公共事業に回す金があれば議員給与によこせって話でしょ。
#北千住~北越谷間は私鉄では最長の複々線区間。オマケに[[埼玉]]県内は高架となっているので、段々と建物が低くなっていくのが見て取れ、元荒川を渡る頃になると「随分遠くまで複々線にしたものだな…」と感じずにはいられない。
#*北千住駅で接触する常磐線の乗客からは羨望の眼差しで見られている。
#**むしろ常磐線は千代田線と直通しているので逆なのでは???
#*ただこの最長の複々線区間を築き上げた資金の一部に[[東武東上線|東上線]]の収益が含まれているという噂が。東上線の複々線区間たった4駅。
#*事実らしい。
#*東上線はほっておいても利益でるからいいけど、伊勢崎線系統は投資しないと悲惨なことになりそう…
<!--#伊勢崎線の一番の強みは複々線区間が日本一長い事。なので急行列車であっと言う間に都心へ着く。
#*「私鉄では」ね。国内だと[[琵琶湖線・JR京都線|JR]][[JR神戸線|西日本]](草津~西明石120kmくらい)が一番長い。
#*最長の複々線は、八戸~博多とか言ってみる。
#**ダウト。[[山陽本線]]と[[東北本線]]には単線区間がある。さらに盛岡~八戸間はすでに東北本線ではない。
#***新幹線のことを言っているのでは?
#***それは解ってる。でも、「複線が複数で複々線」でしょ?
#***山陽本線と東北本線の単線区間って、枝線区間(岩切~利府、兵庫~和田岬)の様な・・・。本線は全て複線か複々線。
#**新幹線と在来線は同じ路線じゃないだろ・・・?
#**いや、別線扱い=同じ路線。要は、八戸(or盛岡)~博多は複々線と言っていい、のか…-->
#*いちいち特急待ちをするので急行は別段早くない。ターミナル駅が[[山手線]]に繋がってないので、都心へ出るには非常に不便。
#*草加~上野20分で着くんですがすが何か?
#**上野に働く人って、東南アジアの人とかぐらいしかいないと思うし、乗り換えもしないといけないじゃないですか・・・。
#**草加って東京都に接してて乗り換え一回で22分でしょ? 遠すぎ。川口→田端も、和光市→池袋も乗り換えなしで13分で着く。伊勢崎線は都心への接続が悪い。これは定説。
#**和光市→池袋15分以内 和光市→渋谷30分以内ですが何か?
#***他にも戸田公園→池袋は13分、八潮→秋葉原は17分。やっぱり伊勢崎線が一番時間がかかるな。
#*でも草加~銀座は30分で着きます。
#**草加~大手町もその位。越谷・草加・春日部あたりと大手町が乗り換えなしという感じがしない…
#***大手町とか表参道みたいなとこは北千住で千代田線に乗り換えた方が早い&安い。大手町だと1本分、表参道だと2~3本早い
#****パスモ(スイカ)なら運賃は同じ。時間も、北千住での乗り換え時間を考えたらあんまり変わらない。それでもわざわざ数分の先着を求めてまで千代田線に突撃する?
#*北千住以北の高架複々線に東武の先見性を感じ、北千住以南のぐにゃぐにゃ迷走ルートと終点浅草に先見性のなさを思い知る。
#**迷走しているのは荒川に土地と取られたから。
#沿線の治安の悪さは恐らく首都圏随一。
#*[[常磐線]]には勝てないっしょ。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]ほどでもない。
#**京急程度じゃ[[南武線]]とは比べられない。
#***治安治安って何を基準に言ってるんでしょうかあんたら?
#*[[東京/墨田区|墨田区内]]は割とのどか。曳舟駅前で地元のおっちゃんに「最近治安は?」と訊いたら「こないだ自転車の籠に荷物入れたまんま2時間くらい停めといたら、荷物を盗まれたらしい」と憤慨してたというのが2005年のこと。さすが[[下町]]。
#*そりゃ盗まれるんだろう。長時間置きっぱなしだから。
#*下り終電車は車内トラブル(ケンカ)で必ず遅れる。
<!--#*なんだかんだ言って、東上線にはどれも勝てないんだよ!
#**東上線をバカにするのは正直やめてほしい。一ユーザとして。
#**つーか、正直、伊勢崎線のほうが東上線よりもひどいと思う。-->
#*沿線が足立・草加・越谷・春日部としょっちゅう新聞で見る面子だからな・・・
#2006年03月18日ダイヤ改訂で、久喜・南栗橋以遠は乗り換え強要ダイヤになった。
#*同一ホーム乗換えで接続も取ってくれるので勘弁してやってください
#*同一ホーム乗換えで接続も取ってくれるので勘弁してやってください
#*10両→6両だし、昼間、久喜までは区間準急新設で1時間に6本になったのに以北は3本のまま、ラッシュ時には接続してなくて寒いホームで15分も待たされることあるし。by 花崎駅利用者
#*10両→6両だし、昼間、久喜までは区間準急新設で1時間に6本になったのに以北は3本のまま、ラッシュ時には接続してなくて寒いホームで15分も待たされることあるし。by 花崎駅利用者
#**そのおかげで下りに関しては1本見送らないとほぼ座れない。区間急行の運行時間帯は多少混んでても素直に短い区間急行で帰るべし(久喜までで乗客の半分が入れ替わり、途中で座れる可能性が高いため)
#*実は久喜・南栗橋~中央林間はギリギリ100kmを越えない距離になっている。100kmを超えたらなんか不都合な事があるのかな?
#*実は久喜・南栗橋~中央林間はギリギリ100kmを越えない距離になっている。100kmを超えたらなんか不都合な事があるのかな?
#**100kmを超えたら、トイレをつけないといけないのが理由らしい。
#**100kmを超えたら、トイレをつけないといけないのが理由らしい。
#***[[東海旅客鉄道|ここ]]の[[静岡|冷遇地域]]は100kmを余裕で超えているのに、トイレなしがはばかりなくバンバン走るぞ。
#***[[東海旅客鉄道|ここ]]の[[静岡|冷遇地域]]は100kmを余裕で超えているのに、トイレなしがはばかりなくバンバン走るぞ。
#****そこ、新車っぽいのにはトイレ付いているぞ。
#****そこ、新車っぽいのにはトイレ付いているぞ。
#「[[神奈川の駅#中央林間の噂|中央林間]]」行きを見て変なことを想像する。
#*****北総~京成~都営~京急の直通(例:印旛日本医大発三崎口行)では普通に100km超えてるものもあるから、やっぱりトイレは関係ないと思う。
#*その中央林間がどこなのかわからないし、「乗り換え[[小田急電鉄|小田急線]]」と書かれていても、小田急線なんて見たこともない。
#***というか、むしろ100km超えなくても普通にトイレつけてくれ。渋谷~東武動物公園でもトイレが近い自分はつらいっす。
#**その小田急線は[[東京メトロ千代田線]]に乗り入れているので、うまくすれば荒川の鉄橋を小田急の車両が渡るのを見る事ができる。
#*とはいえ群馬の[[群馬の駅#館林駅の噂|ココ]]よりもマシ。ここも数本を除いて乗り換え強要ダイヤなのにもかかわらず、2→5番線みたいな階段を上がっての乗り換えなんてザラな上に、到着列車の遅れによって接続待ちによる抑止となっていて、乗り換え時間数分なんてこともしばしば。
#**っていうか[[北千住駅|北千住]]で接続する千代田線で乗れる。
#*逆にこっちから見れば「久喜」行きが恐ろしいぞ!(by神奈川県民)
#**すみません、GWに大藤見物のお客様を長津田から東京メトロ経由で通勤車両を使って足利市駅まで引っ張り込んでしまいました。(by元横浜市民→現足利市民)
#**久喜で半蔵門線の車両の急行中央林間行きが停車していて、地元の近くまで行けるという親しみを覚えたが、もし寝過ごしたらこんなところまで・・・
#*中央林間行きの他に結構な確立で長津田行きもあるが、どっちがどう違うかは全くわからない。
#伊勢崎線太田駅から寄居経由で東武東上線に接続する新線を引こうと画策している。
#*埼群軌道新線計画は上記したとおり太田~小泉線~旧熊谷線~熊谷~森林公園で寄居経由ではない。自治体の要望に東武は永遠に無視を決め込んでいる。
#館林で佐野線、太田で小泉線・桐生線・伊勢崎方面に乗り換えるときは構内の第二改札で定期もしくは切符を見せないとキセルで捕まる。
#*ワンマン運行にしたからって・・・
#*しかしほとんど検札してないと思う。
#[[東京急行電鉄|東急線]]の路線図を見て、アウェイ感と一緒に渋谷・横浜などに憧れを感じる。
#*前までは、東急の路線図に南栗橋まで書かれていたと思うが、最近になって、省略されていた。
#**東急沿線からみて、南栗橋や久喜と書くよりも春日部と書いたほうが判りやすいみたいだね。最近は春日部方面って番線案内では記載してますしね。
#**田園都市線停車駅案内には普通に南栗橋・久喜まで書かれているはず。
#伊勢崎線の始発・浅草駅から、終点・伊勢崎駅間を結ぶ列車は、2006年3月18日のダイヤ改正前までは準急(停車駅は今の区間急行にあたる)が多数設定されていたが、太田~伊勢崎間のワンマン化に伴い今では、伊勢崎7時32分発特急りょうもう8号と、浅草19時45分発特急りょうもう41号だけである。もはや伊勢崎線とはいえない。
#*伊勢崎線をはじめ、東武線は路線を分割するのはどうだろう。
#**案がありましたら[[勝手に路線名整備#東武鉄道]]へどうぞ。
#*さらに、路線名は伊勢崎線を名乗るが、終点の伊勢崎駅はJR管理という始末。
#**じゃあ、「東武浅草線」で良くね? ていうか「東武本線」で良いじゃん。
#*東上線の寄居も似たようなモン([[秩父鉄道]]管理)。
#*路線イメージカラーは<font color="red">'''赤'''</font>と'''黒'''だが、浅草〜動物公園間の各駅での駅名標では[[東武日光線|日光線]]のイメージカラーである<font color="orange">'''橙'''</font>と<font color="purple">'''紫'''</font>が使われている。
#**業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改名してからは、浅草〜東武動物公園間の駅名標が<span style="color:orange;">'''橙'''</span>と<span style="color:blue;">'''青'''</span>に変更された。
#大手私鉄で唯一、[[山手線]]と接続しない鉄道会社(東上線は他人みたいなもの)。これで[[東京メトロ日比谷線]](上野と秋葉原と恵比寿で山手線に接続)と[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]](渋谷で山手線に接続)に乗り入れをしていなかったら・・・・。東京メトロには感謝しています。
#*でも新越谷以北の人間はついつい[[武蔵野線]]経由で山手線の西側を目指してしまう。
#*むしろ、メトロを駆使してJRを忌避するのが、訓練された伊勢崎線沿線住民です。
#*大体、常磐線が上野止まりで乗換えが面倒だから便利なメトロを使ってしまうのが沿線住民
#*新越谷以北-武蔵野線-南浦和・京浜東北線or武蔵浦和・埼京線ルートって、使えばわかるけど相当面倒だよ。
#**定期フル活用で運賃浮かすために良く使うが+1時間くらい。。。
#*唯一山手線と接続していない大手私鉄は相鉄(首都圏)。名阪福圏の大手も当然接続していない。
#*昔は浅草から上野まで延伸する計画があった。
#沿線住民にとって東急の駅=中目黒、中央林間。起点が渋谷だということを知らない人も多い。
#*渋谷=東急東横線である程度「東急の駅」としての認知はあるのでは。田園都市線はねぇ・・・。
#*意義あり!中目黒=日比谷線の駅。そもそも東急の駅でもあると知っている人は少ないと思う。
#高架複々線を持ってるにもかかわらず、それを全く発揮する気がないくらいにノロノロ走っている。
#*逆に副作用を併発したらしい。(時刻表を見てみると、それ以外の区間が詰まってしまっている・・・。)
#**東武動物公園まで複々線にしたほうがダイヤに余裕が出ると思う。
#***平日夕ラッシュ下りは、せんげん台あたりでよくつっかえている。あと春日部では上り同士の緩急接続ができないのもネックか。
#****春日部駅の高架化をすれば問題ない
#*****3社のイニシャル8トリオが揃って100km/hまでしか出せないのも原因のひとつ
#******その100km/hを発揮できてる列車が少ないのが問題。最高速度100km/hと120km/hの違いなんざ所要時間ではたかが知れてる。
#*******東武動物公園以北では各停でも100km/h程度出ていますが。勿論、久喜以北の普通電車の10000系も。
#**複々線区間の一部駅では、時間帯によって気まぐれで接続を取ったり取らなかったりするというとんでもないことが行われている。
#**夕ラッシュ時に草加で急行線から緩行線に乗り換えようと思ったら、急行線のドアが開いた瞬間に緩行線が発車するということが度々ある。なんとかしてくれ、寒い中、夕ラッシュの影響で遅れている列車を待つのはもういやだ。
#東上線とは完全に別世界。
#東上線とは完全に別世界。
#*逆に東上線もこことは別世界。
#*逆に東上線もこことは別世界。
120行目: 21行目:
#*[[鉄道むすめ・バスむすめファン|伊勢崎線某駅の駅員氏]]も、別世界だと思っているそうです。
#*[[鉄道むすめ・バスむすめファン|伊勢崎線某駅の駅員氏]]も、別世界だと思っているそうです。
#*まあ路線図も本線と東上線で別物だし、本線の駅や車内で「東上線」の文字を見ることも無いからなあ。同じ会社なのに...。
#*まあ路線図も本線と東上線で別物だし、本線の駅や車内で「東上線」の文字を見ることも無いからなあ。同じ会社なのに...。
#*しかし、りょうもうやスペーシアなどの特急券は東上線の自動券売機でも買える辺り、一応東武であるとは実感したby朝霞台ユーザー
#*[[東京メトロ]]パスも、東上線と伊勢崎線とで別々に発売されている。しかも伊勢崎線の方が「東武東京メトロパス」を名乗っている。
#**もともと東武鉄道を名乗っていたのが東武本線系統だから「東武東京メトロパス」が本線側になるのが妥当。逆に東上線はゆぁ東上などがあるため「東上東京メトロパス」のほうがむしろしっくりくる。
#伊勢崎線の沿線には[[東武百貨店]]がない。宇都宮線と東上線と野田線の沿線にはあるのに、なんで!?
#伊勢崎線の沿線には[[東武百貨店]]がない。宇都宮線と東上線と野田線の沿線にはあるのに、なんで!?
#*それどころか東武の沿線ではない大田原にまで東武百貨店ができてしまった。
#*それどころか東武の沿線ではない大田原にまで東武百貨店ができてしまった。
125行目: 29行目:
#*加須に東武マインがあるんですけど・・・。
#*加須に東武マインがあるんですけど・・・。
#*やっと2012年5月、とうきょうスカイツリー駅につながっている商業施設に、この百貨店の「東京ソラマチ店」がオープンし、この項目で語られていた状態はなくなった。しかし単独で建物を持っていない上、この店に限り株主優待割り引き対象外にされ、沿線の株主をがっかりさせている。
#*やっと2012年5月、とうきょうスカイツリー駅につながっている商業施設に、この百貨店の「東京ソラマチ店」がオープンし、この項目で語られていた状態はなくなった。しかし単独で建物を持っていない上、この店に限り株主優待割り引き対象外にされ、沿線の株主をがっかりさせている。
#沿線店舗の広告では「東武線草加駅から徒歩5分」と書くより「日比谷線(又は半蔵門線)草加駅から徒歩5分」とあえて記載する事があるらしい。
#**閉店した。
#*それは不動産屋の常套手段。だまされるべからず。
#*[[北千住]]や[[春日部市|春日部]]あたりに店舗があってもよさそうな気もするが・・・。ちなみに春日部にあるのは[[西武百貨店|ライバルグループの百貨店]]。
<!--#**鉄道路線に対するれっきとした差別であるが、何故か[[東武鉄道|会社]]は文句を言わず。-->
#**元々は[[イトーヨーカ堂|某鳩のマークのスーパーの傘下]]だったけどね。
#*挙句の果てには「東武日比谷線」とか書くことも。
#***そのロビンソンはもともと西武百貨店(当時は西武流通)としてオープンする予定だったけど、西武側の契約不履行でおじゃんに。そこから20年近くたった2002年から2005年にかけて西武グループから西武百貨店が分離して、そごうと合併、セブンHDに傘入りする経緯をたどったのち、2013年にロビンソンを「西武」ブランドへ統合することにより西武百貨店になるというかなり複雑な経緯を得ていた。
#*最近はこの手の広告は減って、代わりに「地下鉄直通」をアピールしている。
#**春日部の西武百貨店は無くなった。
#「幸手を去って、東武を通って、春日部かすって越谷越して、草加そうかと北千住」という唄(わらべ唄?)がある。
#「幸手を去って、東武を通って、春日部かすって越谷越して、草加そうかと北千住」という唄(わらべ唄?)がある。
#*昔は「東武を通って」が「杉戸を過ぎて」だった。
#*昔は「東武を通って」が「杉戸を過ぎて」だった。
#**昔の準急停車駅ね。30年近く前だと「幸手を去って、杉戸を過ぎて、春日部かすって、千間ぼりって(←せんげん台駅の事。近くを流れる千間堀=新方川から)、越谷越して、草加そうかと西新井、ラーメン食って北千住」
#**昔の準急停車駅ね。30年近く前だと「幸手を去って、杉戸を過ぎて、春日部かすって、千間ぼりって(←せんげん台駅の事。近くを流れる千間堀=新方川から)、越谷越して、草加そうかと西新井、ラーメン食って北千住」
#***昔は南栗橋が無くて幸手で始発終着あったな
#最近よく止まる。
#最近よく止まる。
#*てか、東上線も野田線も止まりまくる。以前、3系統全てが運転見合わせになっていることがあった。
#*てか、東上線も野田線も止まりまくる。以前、3系統全てが運転見合わせになっていることがあった。
139行目: 44行目:
#***車両よりは、強風・大雨に弱いような。最近は遅れることはあっても止まることは殆ど無い。
#***車両よりは、強風・大雨に弱いような。最近は遅れることはあっても止まることは殆ど無い。
#***濃霧にも弱い。春日部以北は田んぼだらけだから・・・。
#***濃霧にも弱い。春日部以北は田んぼだらけだから・・・。
#***最近は直通先での人身事故をもらってくる事が多い。
#**最近、駅に出てる「他社線の遅延情報」で、やたら東武伊勢崎・日光線の文字が出ている・・・。
#**最近、駅に出てる「他社線の遅延情報」で、やたら東武伊勢崎・日光線の文字が出ている・・・。
#**帰りのラッシュ時は「日比谷線内でのお客様混雑の影響」で必ず3分以上遅れるぞ。
#**帰りのラッシュ時は「日比谷線内でのお客様混雑の影響」で必ず3分以上遅れるぞ。
#***これは朝のラッシュの後の9~11時台でも同様になる。
#***これは朝のラッシュの後の9~11時台でも同様になる。
#*ここ最近の傾向を見ると、一番の遅延の原因は直通先の東急な気がする。
#東武動物公園駅の北側(日光線・伊勢崎線の分かれ道)は、線路が平面交差の為、日光線の下りに乗ってるとドリブルの様に車両がジグザグと揺れる(伊勢崎線の上りに乗っててもドリブルの様に車両がジグザグと揺れる)。
#東武動物公園駅の北側(日光線・伊勢崎線の分かれ道)は、線路が平面交差の為、日光線の下りに乗ってるとドリブルの様に車両がジグザグと揺れる(伊勢崎線の上りに乗っててもドリブルの様に車両がジグザグと揺れる)。
#*伊勢崎線の上り列車と日光線の下り列車との交換待ちが、頻繁に起こる。
#*伊勢崎線の上り列車と日光線の下り列車との交換待ちが、頻繁に起こる。
151行目: 58行目:
#*横浜市営地下鉄に乗り換えができる。
#*横浜市営地下鉄に乗り換えができる。
#**もうなんでもあり。言ってしまえば、江ノ島まで乗り換え1回なわけですから。
#**もうなんでもあり。言ってしまえば、江ノ島まで乗り換え1回なわけですから。
#**それなら[[中華街|ここ]]にも乗り換え一回で行けるよ。
#**それなら[[横浜中華街]]にも乗り換え一回で行けるよ。
#***でも埼玉県民(特に春日部以北)で実際に使ってる人なんているのかねぇ。
#***でも埼玉県民(特に春日部以北)で実際に使ってる人なんているのかねぇ。
#****伊勢崎線沿線、特に館林以北だと中華街行くならマイカーやバスでJR高崎線の各駅か東上線の森林公園まで出てしまった方が伊勢崎線経由で行くよりも速いケースが多い。(by中華街行く時は車で森林公園まで出ている桐生線沿線民)
#東上本線に対してか、伊勢崎線を東武本線と呼ぶことがある。
#*厳密には東武動物公園・久喜までと更に太田で系統が分断されているため、押上から東武動物公園までを本線にした方がいいと思う。伊勢崎線は太田から伊勢崎まで、桐生線を東武動物公園から赤城までにした方がいいような。本線扱いは久喜まででもいいけど。
#**どうやら半分実現しそうな勢い。しかも愛称付きで。
#**運行形態的に浅草~東武日光が本線でいいと思う。
#***特急中心で見てるなら下今市~東武日光じゃなくて鬼怒川線を本線にしなければいけないわけで、そもそも現状の日光線南栗橋以北は伊勢崎線久喜以北よりも悲惨な状況だから輸送状況的に見ても運行形態的に見ても久喜・南栗橋以南だけ本線でいい。
#*伊勢崎へ行く人なんか北千住を通る乗客の1割もいないと思う。3%もいるかどうか。
#**北千住からりょうもうに乗る群馬県民ならそれなりにいると思うけど。
#***りょうもうでも太田まではそれなりの乗客がいるけど、太田以遠に行く乗客は数えるほどしかいない。
#*東上線≒東上本線と認識はあるようだが、東武本線=伊勢崎線ではない模様。
#「東武電車」と、今でも「電車」が呼称につく関東では数少ない路線。
#*浅草駅の東武電車の看板は撤去されて、そう呼んでいるのは佐野厄除け大師ぐらい(年末のCMで確認)。
#**最近になって電光掲示板での観光案内や『八重の桜』とタイアップした会津観光のポスターなどで、今でも東武「電車」という言葉を使っている。
#**春日部駅上り線ホームのポスター(というかポップ)でも地味に「とうぶでんしゃで~」と書かれている。
#*関東大手私鉄では他に[[京成電鉄|京成]]、[[京浜急行電鉄|京急]]くらい。
#沿線にアニメの聖地が多い。浅草→[[こちら葛飾区亀有公園前派出所|こち亀]](両津勘吉の実家),獨協大学前→[[ゆるゆりファン|ゆるゆり]](1期と2期の向日葵が住んでいるマンション),越谷→[[出版社/な~わ行#双葉社|小林さんちのメイドラゴン]],春日部→[[クレヨンしんちゃんファン|クレヨンしんちゃん]],鷺宮→[[らき☆すたファン|らき☆すた]],伊勢崎→[[日常ファン|日常]]
#*[[週刊少年ジャンプファン/作品別#バクマン。ファン|バクマン。]](越谷・草加)もね。
#**東武動物公園がけもフレの聖地になりました。万歳!。東武動物公園のニコ生やYouTubeLive配信も人気に
===スカイツリーライン(浅草~東武動物公園)===
[[ファイル:10BU-109F-Iki00.jpg|frame|[[東京スカイツリー|TST]]開業カウントダウンHM付き『粋』]]
#沿線の治安の悪さは恐らく首都圏随一。
#*[[常磐線]]には勝てないっしょ。
#*[[京浜急行電鉄|京急]]ほどでもない。
#**京急程度じゃ[[南武線]]とは比べられない。
#***治安治安って何を基準に言ってるんでしょうかあんたら?
#*[[東京/墨田区|墨田区内]]は割とのどか。曳舟駅前で地元のおっちゃんに「最近治安は?」と訊いたら「こないだ自転車の籠に荷物入れたまんま2時間くらい停めといたら、荷物を盗まれたらしい」と憤慨してたというのが2005年のこと。さすが[[下町]]。
#*そりゃ盗まれるんだろう。長時間置きっぱなしだから。
#*下り終電車は車内トラブル(ケンカ)で必ず遅れる。
#*沿線が足立・草加・越谷・春日部としょっちゅう新聞で見る面子だからな・・・
#*最近は再開発やスカイツリー開業などもあり良くなってきた。特に西新井は足立区とは思えない程の変わり様。
#「[[神奈川の駅/県央#中央林間駅の噂|中央林間]]」行きを見て変なことを想像する。
#*その中央林間がどこなのかわからないし、「乗り換え[[小田急電鉄|小田急線]]」と書かれていても、小田急線なんて見たこともない。
#**その小田急線は[[東京メトロ千代田線]]に乗り入れているので、うまくすれば荒川の鉄橋を小田急の車両が渡るのを見る事ができる。
#**っていうか[[北千住駅|北千住]]で接続する千代田線で乗れる。
#*逆にこっちから見れば「久喜」行きが恐ろしいぞ!(by神奈川県民)
#**すみません、GWに大藤見物のお客様を長津田から東京メトロ経由で通勤車両を使って足利市駅まで引っ張り込んでしまいました。(by元横浜市民→現足利市民)
#***茎駅だと思ってしまった
#**久喜で半蔵門線の車両の急行中央林間行きが停車していて、地元の近くまで行けるという親しみを覚えたが、もし寝過ごしたらこんなところまで・・・
#*中央林間行きの他に結構な確立で長津田行きもあるが、どっちがどう違うかは全くわからない。
#**長津田は[[横浜市/緑区|横浜市]]で、中央林間はその隣にある[[大和市]]の駅。周辺の田舎っぽさは長津田のほうが上。
#*電車によっては北千住で千代田線に乗り換えたほうが中央林間には早く着いたりする。
#*半蔵門線直通はたまに田園都市線内各駅停車がやってくるので、田園都市線内の急行停車駅に早く着きたいなら押上で始発の東急線内急行or準急に乗り換えた方がよい。
#[[東京急行電鉄|東急線]]の路線図を見て、アウェイ感と一緒に渋谷・横浜などに憧れを感じる。
#*前までは、東急の路線図に南栗橋まで書かれていたと思うが、最近になって、省略されていた。
#**東急沿線からみて、南栗橋や久喜と書くよりも春日部と書いたほうが判りやすいみたいだね。最近は春日部方面って番線案内では記載してますしね。
#**田園都市線停車駅案内には普通に南栗橋・久喜まで書かれているはず。
#***書いてはいますよ、<small>とっても小さくね</small>。
#大手私鉄で唯一、[[山手線]]と接続しない鉄道会社(東上線は他人みたいなもの)。これで[[東京メトロ日比谷線]](上野と秋葉原と恵比寿で山手線に接続)と[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]](渋谷で山手線に接続)に乗り入れをしていなかったら・・・・。東京メトロには感謝しています。
#*でも新越谷以北の人間はついつい[[武蔵野線]]経由で山手線の西側を目指してしまう。
#*むしろ、メトロを駆使してJRを忌避するのが、訓練された伊勢崎線沿線住民です。
#*大体、常磐線が上野止まりで乗換えが面倒だから便利なメトロを使ってしまうのが沿線住民
#*新越谷以北-武蔵野線-南浦和・京浜東北線or武蔵浦和・埼京線ルートって、使えばわかるけど相当面倒だよ。
#**定期フル活用で運賃浮かすために良く使うが+1時間くらい。。。
#**場合によっては北千住まで行って[[常磐線]]、日暮里から山手線を使った方が早い。
#*唯一山手線と接続していない大手私鉄は相鉄(首都圏)。名阪福圏の大手も当然接続していない。
#**名阪福は山手云々以前の問題だし、それ以前にわざわざここに出すことじゃない。名阪福を入れてしまうとJR九州に東京駅に接続する路線が無いって言っているのと同じになってしまう。
#*昔は浅草から上野まで延伸する計画があった。
#*運行本数が微妙な宇都宮線、風で止まる武蔵野線、基本上野止まりの常磐線、新小岩の総武線、言わずもがなの両毛線と伊勢崎線に接続するJRはロクな路線が全くない。
#**なので沿線住民はJRよりもメトロに絶大なる信頼を置いている。
#***野田線が春日部~大宮間急行開始、日中でも8本になって春日部以北~久喜・南栗橋以南は大宮でJRに
#沿線住民にとって東急の駅=中目黒、中央林間。起点が渋谷だということを知らない人も多い。
#*渋谷=東急東横線である程度「東急の駅」としての認知はあるのでは。田園都市線はねぇ・・・。
#*意義あり!中目黒=日比谷線の駅。そもそも東急の駅でもあると知っている人は少ないと思う。
#沿線店舗の広告では「東武線草加駅から徒歩5分」と書くより「日比谷線(又は半蔵門線)草加駅から徒歩5分」とあえて記載する事があるらしい。
#*それは不動産屋の常套手段。だまされるべからず。
#*挙句の果てには「東武日比谷線」とか書くことも。
#*最近はこの手の広告は減って、代わりに「地下鉄直通」をアピールしている。
#浅草~北千住折り返し運転の普通がなんか寂しい。
#浅草~北千住折り返し運転の普通がなんか寂しい。
#*しかも竹ノ塚方面から各停で来た場合走らないと北千住始発浅草行きには間に合わない、しかも区間準急は1時間に3本で西新井で昼間の各停→急行(逆も)との接続が糞過ぎる…by竹ノ塚利用者
#*しかも竹ノ塚方面から各停で来た場合走らないと北千住始発浅草行きには間に合わない、しかも区間準急は1時間に3本で西新井で昼間の各停→急行(逆も)との接続が糞過ぎる…by竹ノ塚利用者
158行目: 133行目:
#**むしろ、中目黒行より浅草行きのほうが珍しい
#**むしろ、中目黒行より浅草行きのほうが珍しい
#***H/25/3/16の改正で珍しくなくなった。
#***H/25/3/16の改正で珍しくなくなった。
#****さすがに23区で10分に1本は良くないと思ったのか、3本/hで竹ノ塚発着が復活した。
#*****全列車竹ノ塚行に変更して6本/hにすればいいのにとマジで思う。
#*でも北千住以北の普通はほとんど[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]直通だし、特に区間急行・区間準急の無い日中はこれをやらないと電車が来なくなってしまう。
#小田急と同様、行き先が豊富にある。最近までは鷺沼行があった。
#小田急と同様、行き先が豊富にある。最近までは鷺沼行があった。
#*07年秋ごろはまだあったと思ったが、いつの間に消えたのだろう?
#*07年秋ごろはまだあったと思ったが、いつの間に消えたのだろう?
#*H/21/6/6のダイヤ改正で鷺沼行朝一本復活
#*H/21/6/6のダイヤ改正で鷺沼行朝一本復活
#東上本線に対してか、伊勢崎線を東武本線と呼ぶことがある。
#北千住駅が「何で京成青砥駅みたいな構造にできんかったかなー」と思っている人が結構いる。
#*厳密には東武動物公園・久喜までと更に太田で系統が分断されているため、押上から東武動物公園までを本線にした方がいいと思う。伊勢崎線は太田から伊勢崎まで、桐生線を東武動物公園から赤城までにした方がいいような。本線扱いは久喜まででもいいけど。
#*もともとカオスになってたホームを日比谷線方面と浅草方面に分離することが目的だったから青砥みたいにしたら無意味。
#**どうやら半分実現しそうな勢い。しかも愛称付きで。
#*たしか分離前は今の京急蒲田を平面化したような構造だった。それで身動き不能なレベルの混雑をしていて分離するまで転落者が出ないのがまさに奇跡といえるぐらいだった。
#*伊勢崎へ行く人なんか北千住を通る乗客の1割もいないと思う。3%もいるかどうか。
#*東上線≒東上本線と認識はあるようだが、東武本線=伊勢崎線ではない模様。
#北千住駅が「何で京成青砥駅みたいな構造にできんかったかなー」と思っている人が結構いる。
#また「大袋~北越谷間」か!
#また「大袋~北越谷間」か!
#*人身事故のこと?武里~一ノ割間とか一ノ割~春日部間も十分多いと思うが。(by春日部市民)
#*人身事故のこと?武里~一ノ割間とか一ノ割~春日部間も十分多いと思うが。(by春日部市民)
173行目: 148行目:
#*昔、関西に専用車が大量導入されたとき、東武の社長が「同じ運賃払って乗れる車両数が違うのはおかしい」と発言したらしい。
#*昔、関西に専用車が大量導入されたとき、東武の社長が「同じ運賃払って乗れる車両数が違うのはおかしい」と発言したらしい。
#路面電車とかを除けば、浅草駅前のカーブ以上に急なカーブはそう無いだろう。
#路面電車とかを除けば、浅草駅前のカーブ以上に急なカーブはそう無いだろう。
#*R=150未満のカーブは京急だとざらにあったりする。
#半蔵門線状態の押上~曳舟はもちろんだが、曳舟から先も久喜・南栗橋までは地下鉄に占領されている(特に日比谷線も来る北千住~東武動物公園)。
#半蔵門線状態の押上~曳舟はもちろんだが、曳舟から先も久喜・南栗橋までは地下鉄に占領されている(特に日比谷線も来る北千住~東武動物公園)。
#*日中の北千住~東武動物公園は地下鉄直通が12本(北越谷以北は9本)に対し、浅草発着は特急を除けば4本のみ。
#*日中の北千住~東武動物公園は地下鉄直通が12本(北越谷以北は9本)に対し、浅草発着は特急を除けば4本のみ。
#**2013年3月16日以降は、北越谷以北も直通12本に。
#**2013年3月16日以降は、北越谷以北も直通12本に。
#太田~伊勢崎間は車内でよくポルトガル語が飛び交う。
#*地下鉄だけでなく、[[東京急行電鉄|東急]]にも占領されている。
#*大泉に住んでるブラジル人が多いんだっけ?
#**おかげで久喜・南栗橋~北千住間は東武車よりも東急車やメトロ車を見る機会の方が多いという逆転現象に...。
#とうきょうスカイツリーラインはマジでやめて欲しいw
#とうきょうスカイツリーラインはマジでやめて欲しいw
#*''東武'''スカイツリーラインなwとうきょうだと旧業平橋駅になっちまうぞ・・・。でもやめてほしいのは激しく同感。
#*''東武'''スカイツリーラインなwとうきょうだと旧業平橋駅になっちまうぞ・・・。でもやめてほしいのは激しく同感。
186行目: 162行目:
#乗り換えの放送が少し独特で、「○○線、××、△△方面は乗り換え」とわざわざ方面までつける。しかも自社内の乗り換えや直通している東京メトロだけでなく、全く関係のない他社路線まで言う。
#乗り換えの放送が少し独特で、「○○線、××、△△方面は乗り換え」とわざわざ方面までつける。しかも自社内の乗り換えや直通している東京メトロだけでなく、全く関係のない他社路線まで言う。
#*例:「ご乗車ありg(略)谷、新越谷です。JR武蔵野線、南浦和・府中本町方面、新松戸・西船橋方面ご利用のお客様はお乗り換えです」
#*例:「ご乗車ありg(略)谷、新越谷です。JR武蔵野線、南浦和・府中本町方面、新松戸・西船橋方面ご利用のお客様はお乗り換えです」
#「東武電車」と、今でも「電車」が呼称につく関東では数少ない路線。
#*[[東武野田線|野田線]]や[[東武東上線|東上線]]、久喜以北では普通に「○○線は乗り換えです」しか言わないから、伊勢崎線久喜以南だけの放送。
#*浅草駅の東武電車の看板は撤去されて、そう呼んでいるのは佐野厄除け大師ぐらい(年末のCMで確認)。
#**さらに車内放送は急行と各駅停車でも微妙に言い回しが異なる。
#**最近になって電光掲示板での観光案内や『八重の桜』とタイアップした会津観光のポスターなどで、今でも東武「電車」という言葉を使っている。
#**駅によって違ったりする。駅によってはちゃんと「○○線、××、△△方面は乗り換え」と言ったりする。
#同じ東武でも駅・車内の自動放送では『伊勢崎線は乗り換え』とは言われず、『○○、××方面は乗り換え』といわれる(野田線車内除く)。『亀戸線は乗り換え』『大師線は乗り換え』『野田線は乗り換え』はあるのに・・・
#***例:「ご乗車ありg(略)田、太田、終点です。伊勢崎方面と桐生線、新桐生・赤城方面、小泉線、竜舞方面ご利用のお客様はお乗り換えです」
#**羽生、栃木でも方面をつけて言ってたはず。
#同じ東武でも駅・車内の自動放送では『伊勢崎線は乗り換え』とは言われず、『○○、××方面は乗り換え』といわれる(野田線車内除く)。『亀戸線は乗り換え』『大師線は乗り換え』『野田線は乗り換え』はあるのに…
#遅延や運転見合わせの時にまで「東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン」の名前を使うのはやめてくれ!電光掲示板に入り切ってないし、情報が流れてくるまで時間かかりすぎ。
#遅延や運転見合わせの時にまで「東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン」の名前を使うのはやめてくれ!電光掲示板に入り切ってないし、情報が流れてくるまで時間かかりすぎ。
#*「東武<span style="font-family:'ヒラギノ角ゴ ProN W3','Hiragino Kaku Gothic ProN','メイリオ';font-feature-settings:'hwid' 1;-moz-font-feature-settings:'hwid' 1;-webkit-font-feature-settings:'hwid' 1;">スカイツリー</span>線」とか、「東武<span style="font-family:'ヒラギノ角ゴ ProN W3','Hiragino Kaku Gothic ProN','メイリオ';font-feature-settings:'hwid' 1;-moz-font-feature-settings:'hwid' 1;-webkit-font-feature-settings:'hwid' 1;">アーバンパーク</span>線」みたいにちょっと表示を工夫するだけでマシになりそうなのに···
#意外と終電が遅い。最終の区間準急は北春日部1:16着。
#*急行(通過)と北春日部止まりの影響をもろに受けてる姫宮が何とも・・・。南栗橋以南では一番終電が早い。
#**最終の急行を準急にしてあげればいいのに。
#**南栗橋行の影響をもろに受けて、久喜と違って宇都宮線という逃げ道もない和戸はもっと悲惨。久喜の引き上げ線が2線しかないのが影響しているのかもしれないが。
#***和戸なら新白岡から歩けば(ry
#****深夜0時近くの真っ暗な田舎道を40分近くもかけて新白岡から和戸まで歩く奴いないだろ。
#*ただ上りの終電は早い、北越谷より北は日が変わる前に終電が発車する。下りで寝過ごしたら帰ってこれなくなる。
#種別によって使われる車両が異なる。大手私鉄でここまで細分化されてるのは東武(本線系統)だけでは?
#*6050系:快速・区間快速
#*10000系列:区間急行・区間準急・普通
#*20000系列・メトロ03系:各駅停車
#*30000系、50050系・メトロ8000系、08系・東急車:急行・準急
#2013年3月のダイヤ改正で地上線の10連運用は消滅。おかげで朝ラッシュ時の主力は区間急行8連or6連という悲惨な状態。
#とうきょうスカイツリー→浅草は一駅であるが上りの特急にタダで乗れる特例措置がある・・・が、積極的に案内されていないので利用者に周知されているかは微妙。
#快速廃止のダイヤ改正が近かったのに、「獨協大学前」のためだけに旧デザインの車内掲示用路線図をわざわざ作ってしまった。
#*おそらくは新学期に合わせたのだろうが、そもそもなぜダイヤ改正の20日前に駅名改称したのかががいまいち理解できない。せめて同じ日にダイヤ改正をするほうが効率的だったのでは?
#2017年4月21日、ダイヤ改正でとうきょうスカイツリー駅に全列車停車開始。
====複々線区間====
[[画像:10Bu71701F00.jpg|thumb|240px|上り方始点の北越谷駅に入線する各駅]]
#[[東京23区の駅/足立区・葛飾区#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚駅]]の「開かずの踏み切り」は有名。
#*死人が出るまで、なぜか誰も文句を言わなかった。
#*圧力か?
#**開かなかったのが問題じゃなくて、開いちゃったのが問題なわけだし。
#***「開いちゃったと言われれば、開いちゃってるんですねぇ」
#****村上世彰乙。
#*****開いちゃったのはどこの社会の窓だ?w
#*約500億円をかけて鉄道を高架にするらしい。
#*最初から立体交差にすればいいのに(生まれてからずっと竹ノ塚の近くに住んでる人)
#**竹ノ塚駅ができたのって、100年以上前だぞ。まわりは全て田んぼだし、立体交差にする理由が無い。
#*もともと竹ノ塚を高架にする計画はあったらしいが、その南となりにある西新井付近にかかる環七が先に陸橋になってしまったため、都か区がぐずったという説もあり。竹ノ塚より上りは北千住の先、下りは北越谷の先まで踏切はない。
#**東京メトロ日比谷線の車庫がある、という理由も。
#***同じく複々線区間かつ車庫所在駅であっても[[南海本線|大阪]]の駅は昭和の時代に高架化されている。しかも車庫ごと。
#*春日部駅の踏み切りもちっとも開かない。
#**一回夜のラッシュのときに待ってみたら30分普通に閉まったまんまだった。
#*昔は開かない踏切だらけだった。
#*ぶっちゃけた話区議会を牛耳っているのが共産党だから。公共事業に回す金があれば議員給与によこせって話でしょ。
#**最近春日部駅の高架化に関する都市計画が決まったらしい。
#***でもぶっちゃけた話、高架化するのは最近近くの陸橋の工事を立て続けにやってるし、東武アーバンパークラインとスカイツリーラインとの交差の関係があるから無理だと思う(by春日部市民)
#北千住~北越谷間は私鉄では最長の複々線区間。オマケに[[埼玉]]県内は高架となっているので、段々と建物が低くなっていくのが見て取れ、元荒川を渡る頃になると「随分遠くまで複々線にしたものだな…」と感じずにはいられない。
#*北千住駅で接触する常磐線の乗客からは羨望の眼差しで見られている。
#**むしろ常磐線は千代田線と直通しているので逆なのでは???
#*ただこの最長の複々線区間を築き上げた資金の一部に[[東武東上線|東上線]]の収益が含まれているという噂が。東上線の複々線区間たった4駅。
#*事実らしい。
#*東上線はほっておいても利益でるからいいけど、伊勢崎線系統は投資しないと悲惨なことになりそう…
#*伊勢崎線の一番の強み。なので急行列車であっと言う間に都心へ着く。
#**いちいち特急待ちをするので急行は別段早くない。ターミナル駅が[[山手線]]に繋がってないので、都心へ出るには非常に不便。
#***別にそこまで不便ではない。北千住で山手線駅各方面へ出れるのでむしろ便利。あと急行はそこまで待ち合わせしない。
#***北千住までは早いが、そこから先が遅い。日比谷線は遅いし半蔵門線は遠回り、常磐線や千代田線も乗換えが微妙に遠いし。
#****春日部~北千住は急行で30分かかるが、特急・快速の通過待ちをしない終電間際は27分で行ける。なので通過待ちで遅いというのも一理ある。
#*草加~上野20分で着くんですがすが何か?
#**上野に働く人って、東南アジアの人とかぐらいしかいないと思うし、乗り換えもしないといけないじゃないですか・・・。
#***池袋で働く人も少ないだろ。ほとんど山手か地下鉄に乗り換えていくだろ。
#****山手乗るのに運賃ケチって最低2回の乗り換えが強いられるか、乗り換え回数ケチって割高の運賃にするかを強いられるから、やっぱり山手線と直接接続しているかどうかは結構大きい。
#***最近オフィスビルが増えつつある[[秋葉原]]なら25分くらい。
#**草加って東京都に接してて乗り換え一回で22分でしょ? 遠すぎ。川口→田端も、和光市→池袋も乗り換えなしで13分で着く。伊勢崎線は都心への接続が悪い。これは定説。
#**和光市→池袋15分以内 和光市→渋谷30分以内ですが何か?
#***他にも戸田公園→池袋は13分、八潮→秋葉原は17分。やっぱり伊勢崎線が一番時間がかかるな。
#*でも草加~銀座は30分で着きます。
#**草加~大手町もその位。越谷・草加・春日部あたりと大手町が乗り換えなしという感じがしない…
#***大手町とか表参道みたいなとこは北千住で千代田線に乗り換えた方が早い&安い。大手町だと1本分、表参道だと2~3本早い
#****パスモ(スイカ)なら運賃は同じ。時間も、北千住での乗り換え時間を考えたらあんまり変わらない。それでもわざわざ数分の先着を求めてまで千代田線に突撃する?
#*北千住以北の高架複々線に東武の先見性を感じ、北千住以南のぐにゃぐにゃ迷走ルートと終点浅草に先見性のなさを思い知る。
#**迷走しているのは荒川に土地と取られたから。
#***同様に北千住~西新井も[[荒川 (関東)|荒川放水路]]の建設で若干遠回りになっている。西新井駅から[[国道4号|国道4号線]]の梅田交差点へと伸びている道路がかつてのルート。
#高架複々線を持ってるにもかかわらず、それを全く発揮する気がないくらいにノロノロ走っている。
#*逆に副作用を併発したらしい。(時刻表を見てみると、それ以外の区間が詰まってしまっている・・・。)
#**東武動物公園まで複々線にしたほうがダイヤに余裕が出ると思う。
#***平日夕ラッシュ下りは、せんげん台あたりでよくつっかえている。あと春日部では上り同士の緩急接続ができないのもネックか。
#****春日部駅の高架化をすれば問題ない
#*****3社のイニシャル8トリオが揃って100km/hまでしか出せないのも原因のひとつ
#******その100km/hを発揮できてる列車が少ないのが問題。最高速度100km/hと120km/hの違いなんざ所要時間ではたかが知れてる。
#*******東武動物公園以北では各停でも100km/h程度出ていますが。勿論、久喜以北の普通電車の10000系も。
#******東武のそれ以外は全部110km/hは出せるはずだけど。そうじゃないと東急線内で迷惑かけることになるから。
#*******車両性能上はどの車両も110km/hで走る事は可能だし東急線内に入れば普通にそれぐらい出してるが、東武線内はATSの関係で通勤種別の最高速度は100km/hまで。
#******そもそも田園都市線の最高速度は110km/hだから半直車は110km/h出せないと困る。
#******複々線区間が4駅しかない東上線はしれっと105km/h出してたりする。
#**複々線区間の一部駅では、時間帯によって気まぐれで接続を取ったり取らなかったりするというとんでもないことが行われている。
#***いちおう草加みたいにダイヤ上、最初っから接続を取る駅は決まっている。それ以外の駅はタイミングがあえば接続する。
#**夕ラッシュ時に草加で急行線から緩行線に乗り換えようと思ったら、急行線のドアが開いた瞬間に緩行線が発車するということが度々ある。なんとかしてくれ、寒い中、夕ラッシュの影響で遅れている列車を待つのはもういやだ。
#竹ノ塚駅の高架化工事が始まったが、これが完成すると高架(梅島)→地上(西新井)→高架(竹ノ塚)→地上(4号線交差部)→高架(谷塚)と5km程の短い間に上ったり下りたりを繰り返す事に。
#*もともと4号線と竹ノ塚手前まで高架だったから竹ノ塚方が南に伸びるだけだろ。
===東武動物公園~伊勢崎===
[[画像:10Bu11663F00.jpg|thumb|240px|久喜~館林の往復輸送電車(加須駅にて)]]
#伊勢崎線太田駅から寄居経由で東武東上線に接続する新線を引こうと画策している。
#*埼群軌道新線計画は上記したとおり太田~小泉線~旧熊谷線~熊谷~森林公園で寄居経由ではない。自治体の要望に東武は永遠に無視を決め込んでいる。
#館林で佐野線、太田で小泉線・桐生線・伊勢崎方面に乗り換えるときは構内の第二改札で定期もしくは切符を見せないとキセルで捕まる。
#*ワンマン運行にしたからって・・・
#*しかしほとんど検札してないと思う。
#*ic乗車券利用客が増えたから案内所が機能しなくなった。
#**太田駅は館林からの直通が増えたから余計に機能しなくなった。
#***そもそもワンマンした当初から無人状態が多かった。太田駅の5・6番線用に至っては立派なカウンターがあるのにただのパンフレット置き場というありさま。
#****そうした現実を反映してか、かつては公式HPの両駅の構内図に「案内所」のアイコンがあったのだが、いつの間にか削除されてしまった。
#伊勢崎線の始発・浅草駅から、終点・伊勢崎駅間を結ぶ列車は、2006年3月18日のダイヤ改正前までは準急(停車駅は今の区間急行にあたる)が多数設定されていたが、太田~伊勢崎間のワンマン化に伴い今では、伊勢崎7時32分発特急りょうもう8号と、浅草19時45分発特急りょうもう41号だけである。もはや伊勢崎線とはいえない。
#*伊勢崎線をはじめ、東武線は路線を分割するのはどうだろう。
#**案がありましたら[[勝手に路線名整備#東武鉄道]]へどうぞ。
#*さらに、路線名は伊勢崎線を名乗るが、終点の伊勢崎駅はJR管理という始末。
#**じゃあ、「東武浅草線」で良くね? ていうか「東武本線」で良いじゃん。
#**高架化で晴れて東武の直轄駅となりました。
#*東上線の寄居も似たようなモン([[秩父鉄道]]管理)。
#*路線イメージカラーは<font color="red">'''赤'''</font>と'''黒'''だが、浅草〜動物公園間の各駅での駅名標では[[東武日光線|日光線]]のイメージカラーである<font color="orange">'''橙'''</font>と<font color="purple">'''紫'''</font>が使われている。
#**業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改名してからは、浅草〜東武動物公園間の駅名標が<span style="color:orange;">'''橙'''</span>と<span style="color:blue;">'''青'''</span>に変更された。
#太田~伊勢崎間は車内でよくポルトガル語が飛び交う。
#*大泉に住んでるブラジル人が多いんだっけ?
#**そのせいで玄関口の西小泉駅は駅舎がブラジル色になった。
#パトライトで使われている信号開通メロディーが流れる。
#支線含めた館林以北のワンマン区間は例によって8000系天国なので電車が通過すると踏切や駅がコールタール臭い。


==大師線・亀戸線の噂==
==大師線・亀戸線の噂==
203行目: 290行目:
#**なんて立派な無人駅なんだ。
#**なんて立派な無人駅なんだ。
#**改札は西新井駅にある。理論上は、西新井と大師前を何往復しても無料なのだが……
#**改札は西新井駅にある。理論上は、西新井と大師前を何往復しても無料なのだが……
#*西板線が出来る予定だった地域は交通の便が悪く、最近では[[東京都交通局#日暮里・舎人ライナーの噂|こんな物]]が出来たほど。もし出来ていたらドル箱がもう一つ積めただろう。
#***その理論、違法なんだよな
#*西板線が出来る予定だった地域は交通の便が悪く、最近では[[日暮里・舎人ライナー|こんな物]]が出来たほど。もし出来ていたらドル箱がもう一つ積めただろう。
#**もし西板線が出来ていたら、伊勢崎線と東上線が直通運転していたのだろうか・・・
#**もし西板線が出来ていたら、伊勢崎線と東上線が直通運転していたのだろうか・・・
#***構想上では浅草行きの電車が運行されるはずだったらしい。だからと言って半蔵門線とかに直通するとは思えないが。
#***構想上では浅草行きの電車が運行されるはずだったらしい。だからと言って半蔵門線とかに直通するとは思えないが。
#****当時(戦前)は池袋より浅草のほうが栄えていたということか。
#****当時(戦前)は池袋より浅草のほうが栄えていたということか。
#*****戦前は浅草が東京一の繁華街だったからね(今でいう新宿的ポジション)。
#**さらに日暮里・舎人ライナーが計画される以前には[[東京メトロ南北線|南北線]]の支線を通す計画もあった。
#**当の東武も社史において西板線の中止を「発展史唯一の遺憾事」と強く悔いている。
#***沿線が未だに都内有数の鉄道空白地と言われているだけに、「無理してでも作っておけば相当需要があっただろうに」と後悔するのも頷ける。
#23区内なのに2両編成・単線(大師線は)・ワンマン運転というのはいかがなものか(それで事足りてるわけだが)。
#23区内なのに2両編成・単線(大師線は)・ワンマン運転というのはいかがなものか(それで事足りてるわけだが)。
#*日中はそれでも過剰輸送な気がするのだが。
#*日中はそれでも過剰輸送な気がするのだが。
#*休日の夕方に大師線に乗ったことがあるけど、その時は、僕と母と、もう一人の3人しかいなかった・・・。
#*ピストン輸送、所要時間2分の大師線を複線化する意味ってあるんだろうか…。
#収益的には意外と美味しい路線。何せワンマン運転で、それなりの乗客はいるからね。
#収益的には意外と美味しい路線。何せワンマン運転で、それなりの乗客はいるからね。
#亀戸'''天神'''駅は存在しない。
#亀戸'''天神'''駅は存在しない。
#*亀戸'''水神'''駅なら存在する。
#*亀戸'''水神'''駅なら存在する。
#**その昔'''天神'''駅があった・・・・ 曳舟寄りに。
#**その昔'''天神'''駅があった・・・・ 曳舟寄りに。
#今はしがないローカル線だが、亀戸線は一時期本線として使用されていた。
#*亀戸から総武鉄道(現:[[総武本線]])の[[東京23区の駅/台東区・墨田区#両国駅の噂|両国]]まで乗り入れていた。
#**総武鉄道の国有化に伴い乗り入れ中止・支線に格下げ。とはいえ、日比谷線開業までは国鉄経由で都心に入るルートの一つとして今よりも活況を呈していたらしい。
#**目的地が[[新宿駅|新宿]]方面とかだとまだそれなりに利用価値がありそうな気もする。


==小泉線の噂==
==小泉線の噂==
[[画像:10Bu8564F00.jpg|thumb|200px|西小泉方面へ東小泉駅を後にする]]
#東小泉駅から出てる支線は利根川を渡る予定だった。
#東小泉駅から出てる支線は利根川を渡る予定だった。
#*実際に西小泉駅から利根川岸まで線路が延びていて、そこから妻沼を経て今はなき熊谷線まで繋げようとした。
#*実際に西小泉駅から利根川岸まで線路が延びていて、そこから妻沼を経て今はなき熊谷線まで繋げようとした。
#**利根川にはそれを渡るための橋桁が残っているという。
#**利根川にはそれを渡るための橋桁が残っているという。
#**熊谷線の復活を多いに望む。バスの定期代高杉内。
#館林ー太田間は伊勢崎線経由でも行けるが運賃は小泉線経由を利用しても伊勢崎線経由で計算される。
#館林ー太田間は伊勢崎線経由でも行けるが運賃は小泉線経由を利用しても伊勢崎線経由で計算される。
#*距離が短いので接続如何によっては桐生線各線(太田駅含む)と館林駅へは小泉線経由のほうが速く着くこともあれば遅く着くこともある。
#**ちなみに小泉線経由だと桐生線は北千住の1階ホームと3階ホームの乗り換えと久喜駅と館林駅で上り列車がともに2番線発の場合を除いて基本的に浅草駅や押上駅まで上下移動無しで乗り換えられる。
#特急車両を普通列車に改造した車両が走ったことがある。
#特急車両を普通列車に改造した車両が走ったことがある。
#*特急型車両じゃなくて急行型車両。「りょうもう」が特急になったのは200・250系への置き換えが完了してから。
#1942年に東小泉駅が開業した際、隣の小泉町駅が廃止されたのだが、1955年に小泉町駅を復活させた際に東小泉駅は信号上に格下げされた。
#1942年に東小泉駅が開業した際、隣の小泉町駅が廃止されたのだが、1955年に小泉町駅を復活させた際に東小泉駅は信号上に格下げされた。
#*その間東小泉駅は乗り換え専用駅になったのだが、近隣に高校が出来たため再び駅に格上げされた。
#*その間東小泉駅は乗り換え専用駅になったのだが、近隣に高校が出来たため再び駅に格上げされた。
#まれに伊勢崎線の電車が迂回するときに走ることもあるらしい。
#まれに伊勢崎線の電車が迂回するときに走ることもあるらしい。
#ああ見えてそこそこの黒字路線。
#東小泉~太田間は原則桐生線と直通しているので、小泉線という感覚が薄い。


==佐野線の噂==
==佐野線の噂==
[[画像:10Bu854F01.jpg|thumb|150px|田島~佐野市にて]]
#当初の計画ではここから日光へ目指す予定だった。
#当初の計画ではここから日光へ目指す予定だった。
#*しかし山岳地帯を通ることで難工事が予想されたため現在のルートになた。
#*しかし山岳地帯を通ることで難工事が予想されたため現在のルートになた。
#**東武鉄道が佐野線を買収した理由のひとつ。
#**東武鉄道が佐野線を買収した理由のひとつ。
#8000系のワンマンに統一されるまでは釣りかけ駆動や特急車両を改造した列車が走っていた。
#8000系のワンマンに統一されるまでは釣りかけ駆動や特急車両を改造した列車が走っていた。
#*特急ではなく急行。
#特急りょうもうも一日数本設定されている。
#特急りょうもうも一日数本設定されている。
#*現在は朝の上り(浅草行)と夜の下り(葛生行)の1往復のみ
#結構遅くまで貨物列車が運行されていた。
#結構遅くまで貨物列車が運行されていた。
#*沿線から多数の貨物線が分岐していた。
#*沿線から多数の貨物線が分岐していた。
#**2003年、石油輸送を最後に貨物列車が終了。
#実は東武線の中で一番歴史が長い。
#*が、誰も祝ってくれない。
#*1889年に馬車鉄道として開業。
#伊勢崎線の支線にしては珍しく、普通列車は3両編成とほかより1両長い。
#*しかし伊勢崎線のワンマン運転延長にともなって3連の800・850系の本数が足りなくなったため、客が減る日中や夜間は2連で回すことが増えてしまった。


==桐生線の噂==
==桐生線の噂==
238行目: 352行目:
#特急りょうもうの殆どがこの路線を通る。
#特急りょうもうの殆どがこの路線を通る。
#この路線を通る各駅停車の多くは、小泉線に乗り入れている。
#この路線を通る各駅停車の多くは、小泉線に乗り入れている。
#沿線自治体(厳密にはみどり・桐生・太田の三都市)で日中1本/hしか普通列車が来ない桐生線の利用者を増やそうと桐生線内相互利用の場合の特急りょうもうの特急料金を全額負担して実質普通列車を2本とする社会実験を2018年11月1日から同年いっぱいまで行っていた。…のだがそもそも桐生線の場合、どの駅も徒歩圏で行ける商業施設や行楽施設が壊滅的なので本数云々以前の問題な気がする。


==駅の噂==
==駅の噂==
244行目: 359行目:
#松原団地・竹ノ塚・梅島と松竹梅揃ってておめでたい。
#松原団地・竹ノ塚・梅島と松竹梅揃ってておめでたい。
#*しかも順番もきちんと松竹梅。
#*しかも順番もきちんと松竹梅。
#*だが全部各停しか止まらないorz
#*「獨竹梅」になってしまった。
#**副駅名が「草加'''松'''原」なのでセーフ。
#西新井~竹ノ塚の所要時間が意外に長い
#西新井~竹ノ塚の所要時間が意外に長い
#*竹ノ塚~谷塚も結構長かったりするので、竹ノ塚が意外と孤立しているのが分かる。
#*竹ノ塚~谷塚も結構長かったりするので、竹ノ塚が意外と孤立しているのが分かる。
#*西新井以南は駅間距離が短いのに、西新井以北はいきなり駅と駅の間が長くなる
#東上線や野田線では発車メロディーのある駅が増殖中だが、伊勢崎・日光線系統にはここ何年も入っていない(ワンマンエリアを除いて)・・・両数がバラバラだからかな?
#東上線や野田線では発車メロディーのある駅が増殖中だが、伊勢崎・日光線系統にはここ何年も入っていない(ワンマンエリアを除いて)・・・両数がバラバラだからかな?
#*放送機器の更新と同時に一気に入りそうな気がする・・・。
#*放送機器の更新と同時に一気に入りそうな気がする・・・。
251行目: 370行目:
#*しかし、亀戸線曳舟に発メロがあるのは気まぐれとしか思えん。
#*しかし、亀戸線曳舟に発メロがあるのは気まぐれとしか思えん。
#**実は西新井にあったりして…
#**実は西新井にあったりして…
#***それどころか[[東京23区の駅/足立区・葛飾区#大師前駅|隣の無人駅]]にも設置されてたり…
#せんげん台、東武動物公園、下今市など、優等列車が止まる主要駅に限って'''自動接近放送がない。'''
#せんげん台、東武動物公園、下今市など、優等列車が止まる主要駅に限って'''自動接近放送がない。'''
#*東武動物公園に自動放送が導入されたよ。
#*せんげん台にも導入されました。
#最近は北千住-北越谷間の一部駅で駅サイン関係の更新を進めているが、同区間内では北千住の次に利用者が多い新越谷はその気配すらない…(改札は立派なウォークインカウンターだが)
#最近は北千住-北越谷間の一部駅で駅サイン関係の更新を進めているが、同区間内では北千住の次に利用者が多い新越谷はその気配すらない…(改札は立派なウォークインカウンターだが)
#*新越谷も更新されたが、肝心の北千住が未更新…
#*新越谷も更新されたが、肝心の北千住が未更新…
260行目: 382行目:
#*現在は、曳舟・谷塚・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園・和戸・久喜に導入済みです。今のところ、急行停車駅にはすべて導入されている。
#*現在は、曳舟・谷塚・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園・和戸・久喜に導入済みです。今のところ、急行停車駅にはすべて導入されている。
#普通、鉄道を利用する際は、駅改札口手前の切符売り場で切符を買って改札を通るものだが、この路線にはいくつか、駅手前の、別の建物にある「乗車券販売所」と看板が出ているところで切符を買わなければならない。野州山辺と三枚橋はそうなっているが、ほかに同様の駅があるのだろうか!?
#普通、鉄道を利用する際は、駅改札口手前の切符売り場で切符を買って改札を通るものだが、この路線にはいくつか、駅手前の、別の建物にある「乗車券販売所」と看板が出ているところで切符を買わなければならない。野州山辺と三枚橋はそうなっているが、ほかに同様の駅があるのだろうか!?
#*少なくとも館林駅以北の無人駅(簡易委託駅)は全てそう。治良門橋駅とかみたいに一部の時間帯だけ窓口が開いている駅に関しては、窓口のしまってる時間は完全無人駅。
#スカイツリー駅の発車ベルの音声『○番線、ドアが閉まります。ご注意ください』がなぜか合成音声から人声に戻された。東上線みたいに全駅これにして欲しい
#スカイツリー駅の発車ベルの音声『○番線、ドアが閉まります。ご注意ください』がなぜか合成音声から人声に戻された。東上線みたいに全駅これにして欲しい


==駅==
==駅==
;伊勢崎線
;スカイツリーライン
*'''[[浅草駅|浅草]]''' - '''''[[東京23区の駅/墨田区・足立区・葛飾区#とうきょうスカイツリー駅の噂|とうきょうスカイツリー]]''''' - (←押上方面)'''[[東京23区の駅/墨田区・足立区・葛飾区#曳舟駅の噂|曳舟]]''' - '''''東向島''''' - '''''鐘ヶ淵''''' - '''''堀切''''' - '''''[[東京23区の駅/墨田区・足立区・葛飾区#牛田・京成関屋駅の噂|牛田]]''''' - ([[東京メトロ日比谷線]]←)'''[[北千住駅|北千住]]''' - [[東京23区の駅/墨田区・足立区・葛飾区#小菅駅の噂|小菅]] - [[東京23区の駅/墨田区・足立区・葛飾区#五反野駅の噂|五反野]] - [[東京23区の駅/墨田区・足立区・葛飾区#梅島駅の噂|梅島]] - '''(西新井)''' - [[東京23区の駅/墨田区・足立区・葛飾区#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚]] - [[埼玉の駅/東部#谷塚駅の噂|谷塚]] - '''[[埼玉の駅/東部#草加駅の噂|草加]]''' - [[埼玉の駅/東部#松原団地駅の噂|松原団地]] - 新田 - 蒲生 - '''[[埼玉の駅/東部#南越谷駅・新越谷駅の噂|新越谷]]''' - '''(越谷)''' - ''[[埼玉の駅/東部#北越谷駅の噂|北越谷]]'' - ''大袋'' - '''[[埼玉の駅/東部#せんげん台駅の噂|せんげん台]]''' - ''[[埼玉の駅/東部#武里駅の噂|武里]]'' - ''一ノ割'' - '''[[埼玉の駅/東部#春日部駅の噂|春日部]]''' -'' [[埼玉の駅/東部#北春日部駅の噂|北春日部]]'' - ''姫宮'' - '''[[埼玉の駅/東部#東武動物公園駅の噂|東武動物公園]]'''(→[[東武日光線|日光線]]、ここまでスカイツリーライン)<br> - '''[[埼玉の駅/東部#和戸駅の噂|和戸]]''' - '''[[久喜駅|久喜]]''' - '''''[[埼玉の駅/東部#鷲宮駅の噂|鷲宮]]''''' - '''''花崎''''' - '''''加須''''' - '''''南羽生''''' - '''''[[埼玉の駅#羽生駅の噂|羽生]]''''' '''''川俣''''' - '''''茂林寺前''''' - '''''館林''''' - '''''[[群馬の駅#多々良駅の噂|多々良]]''''' - '''''[[栃木の駅#県駅の噂|県]]''''' - '''''福居''''' - '''''東武和泉''''' - '''''[[栃木の駅#足利市駅の噂|足利市]]''''' - '''''野州山辺''''' - '''韮川''' - '''''[[群馬の駅#太田駅の噂|太田]]''''' - 細谷 - 木崎 - 世良田 - 境町 - 剛志 - 新伊勢崎 - [[群馬の駅#伊勢崎駅の噂|伊勢崎]]
*'''[[浅草駅|浅草]]''' - '''[[東京23区の駅/台東区・墨田区#とうきょうスカイツリー駅の噂|とうきょうスカイツリー]]''' - (←押上方面)'''[[東京23区の駅/台東区・墨田区#曳舟駅の噂|曳舟]]''' - [[東京23区の駅/台東区・墨田区#東向島駅の噂|東向島]] - [[東京23区の駅/台東区・墨田区#鐘ヶ淵駅の噂|鐘ヶ淵]] - [[東京23区の駅/足立区・葛飾区#堀切駅の噂|堀切]] - [[東京23区の駅/足立区・葛飾区#牛田・京成関屋駅の噂|牛田]] - ([[東京メトロ日比谷線]]←)'''[[北千住駅|北千住]]''' - [[東京23区の駅/足立区・葛飾区#小菅駅の噂|小菅]] - [[東京23区の駅/足立区・葛飾区#五反野駅の噂|五反野]] - [[東京23区の駅/足立区・葛飾区#梅島駅の噂|梅島]] - '''[[東京23区の駅/足立区・葛飾区#西新井駅の噂|西新井]]''' - [[東京23区の駅/足立区・葛飾区#竹ノ塚駅の噂|竹ノ塚]] - [[埼玉の駅/東部#谷塚駅の噂|谷塚]] - '''[[埼玉の駅/東部#草加駅の噂|草加]]''' - [[埼玉の駅/東部#獨協大学前駅の噂|獨協大学前]] - [[埼玉の駅/東部#新田駅の噂|新田]] - 蒲生 - '''[[埼玉の駅/東部#南越谷駅・新越谷駅の噂|新越谷]]''' - '''[[埼玉の駅/東部#越谷駅の噂|越谷]]''' - [[埼玉の駅/東部#北越谷駅の噂|(北越谷)]] - ([[埼玉の駅/東部#大袋駅の噂|大袋]]) - '''[[埼玉の駅/東部#せんげん台駅の噂|せんげん台]]''' - [[埼玉の駅/東部#武里駅の噂|(武里)]] - (一ノ割) - '''[[埼玉の駅/東部#春日部駅の噂|春日部]]''' - [[埼玉の駅/東部#北春日部駅の噂|(北春日部)]] - (姫宮) - '''[[埼玉の駅/利根#東武動物公園駅の噂|東武動物公園]]'''(→伊勢崎線・日光線)
*(←[[東京メトロ半蔵門線]]方面) - '''(押上)''' - '''(曳舟)'''
*(←[[東京メトロ半蔵門線]]方面) - '''[[東京23区の駅/台東区・墨田区#押上駅の噂|押上]]''' - '''曳舟'''
**'''太字''':快速・区間快速停車駅
**'''太字''':急行・区間急行停車駅
**'''(太字)''':急行停車駅
**():準急・区間準急停車駅
**'''''太字''''':区間急行停車駅
**東向島~牛田の各駅は区間急行・区間準急は停車。急行・準急は通過。
**''斜字'':準急・区間準急停車駅(準急は曳舟~北千住間通過)
 
;伊勢崎線(東武動物公園以北)
*'''東武動物公園''' - '''[[埼玉の駅/利根#和戸駅の噂|和戸]]''' - '''[[久喜駅|久喜]]''' - [[埼玉の駅/利根#鷲宮駅の噂|鷲宮]] - [[埼玉の駅/利根#花崎駅の噂|花崎]] - [[埼玉の駅/利根#加須駅の噂|加須]] - 南羽生 - [[埼玉の駅/利根#羽生駅の噂|羽生]] -  川俣 - [[群馬の駅#茂林寺前駅の噂|茂林寺前]] - [[群馬の駅#館林駅の噂|館林]] - [[群馬の駅#多々良駅の噂|多々良]] - [[栃木の駅#県駅の噂|県]] - 福居 - 東武和泉 - [[栃木の駅#足利市駅の噂|足利市]] - 野州山辺 - 韮川 - [[群馬の駅#太田駅の噂|太田]] - 細谷 - 木崎 - 世良田 - [[群馬の駅#境町駅の噂|境町]] - [[群馬の駅#剛志駅の噂|剛志]] - [[群馬の駅#新伊勢崎駅の噂|新伊勢崎]] - [[群馬の駅#伊勢崎駅の噂|伊勢崎]]
**'''太字''':急行・準急停車駅
**区間急行・区間準急は館林(一部太田)まで運転。この区間では各駅に停車。


;亀戸線
;亀戸線
*[[東京23区の駅/江東区・江戸川区#亀戸駅の噂|亀戸]] - 亀戸水神 - 東あずま - 小村井 - 曳舟
*[[東京23区の駅/江東区#亀戸駅の噂|亀戸]] - [[東京23区の駅/江東区#亀戸水神駅の噂|亀戸水神]] - [[東京23区の駅/台東区・墨田区#東あずま駅の噂|東あずま]] - 小村井 - 曳舟


;大師線
;大師線
*西新井 - 大師前
*西新井 - [[東京23区の駅/足立区・葛飾区#大師前駅の噂|大師前]]


;佐野線
;佐野線
*館林 - 渡瀬 - 田島 - 佐野市 - 佐野 - 堀米 - 吉水 - 田沼 - 多田 - 葛生
*館林 - 渡瀬 - 田島 - [[栃木の駅#佐野市駅の噂|佐野市]] - [[栃木の駅#佐野駅の噂|佐野]] - 堀米 - 吉水 - 田沼 - 多田 - [[栃木の駅#葛生駅の噂|葛生]]


;小泉線
;小泉線
285行目: 412行目:


;桐生線
;桐生線
*太田 - 三枚橋 - 治良門橋 - 藪塚 - 阿佐美 - [[群馬の駅#新桐生駅の噂|新桐生]] - 相老 - 赤城
*太田 - 三枚橋 - [[群馬の駅#治良門橋駅の噂|治良門橋]] - 藪塚 - 阿佐美 - [[群馬の駅#新桐生駅の噂|新桐生]] - 相老 - 赤城


----
----

2020年4月17日 (金) 22:49時点における版

テーマ別

東武伊勢崎線の噂

ローカル区間を行く「特急りょうもう」
  1. 2006年03月18日ダイヤ改訂で、久喜南栗橋以遠は乗り換え強要ダイヤになった。
    • 同一ホーム乗換えで接続も取ってくれるので勘弁してやってください
    • 10両→6両だし、昼間、久喜までは区間準急新設で1時間に6本になったのに以北は3本のまま、ラッシュ時には接続してなくて寒いホームで15分も待たされることあるし。by 花崎駅利用者
      • そのおかげで下りに関しては1本見送らないとほぼ座れない。区間急行の運行時間帯は多少混んでても素直に短い区間急行で帰るべし(久喜までで乗客の半分が入れ替わり、途中で座れる可能性が高いため)
    • 実は久喜・南栗橋~中央林間はギリギリ100kmを越えない距離になっている。100kmを超えたらなんか不都合な事があるのかな?
      • 100kmを超えたら、トイレをつけないといけないのが理由らしい。
        • ここ冷遇地域は100kmを余裕で超えているのに、トイレなしがはばかりなくバンバン走るぞ。
          • そこ、新車っぽいのにはトイレ付いているぞ。
            • 北総~京成~都営~京急の直通(例:印旛日本医大発三崎口行)では普通に100km超えてるものもあるから、やっぱりトイレは関係ないと思う。
        • というか、むしろ100km超えなくても普通にトイレつけてくれ。渋谷~東武動物公園でもトイレが近い自分はつらいっす。
    • とはいえ群馬のココよりもマシ。ここも数本を除いて乗り換え強要ダイヤなのにもかかわらず、2→5番線みたいな階段を上がっての乗り換えなんてザラな上に、到着列車の遅れによって接続待ちによる抑止となっていて、乗り換え時間数分なんてこともしばしば。
  2. 東上線とは完全に別世界。
    • 逆に東上線もこことは別世界。
    • もともとは別の会社じゃないですかorz
    • 伊勢崎線某駅の駅員氏も、別世界だと思っているそうです。
    • まあ路線図も本線と東上線で別物だし、本線の駅や車内で「東上線」の文字を見ることも無いからなあ。同じ会社なのに...。
    • しかし、りょうもうやスペーシアなどの特急券は東上線の自動券売機でも買える辺り、一応東武であるとは実感したby朝霞台ユーザー
    • 東京メトロパスも、東上線と伊勢崎線とで別々に発売されている。しかも伊勢崎線の方が「東武東京メトロパス」を名乗っている。
      • もともと東武鉄道を名乗っていたのが東武本線系統だから「東武東京メトロパス」が本線側になるのが妥当。逆に東上線はゆぁ東上などがあるため「東上東京メトロパス」のほうがむしろしっくりくる。
  3. 伊勢崎線の沿線には東武百貨店がない。宇都宮線と東上線と野田線の沿線にはあるのに、なんで!?
    • それどころか東武の沿線ではない大田原にまで東武百貨店ができてしまった。
    • 大体池袋東武も東急からもらったようなもんだし...
    • 加須に東武マインがあるんですけど・・・。
    • やっと2012年5月、とうきょうスカイツリー駅につながっている商業施設に、この百貨店の「東京ソラマチ店」がオープンし、この項目で語られていた状態はなくなった。しかし単独で建物を持っていない上、この店に限り株主優待割り引き対象外にされ、沿線の株主をがっかりさせている。
      • 閉店した。
    • 北千住春日部あたりに店舗があってもよさそうな気もするが・・・。ちなみに春日部にあるのはライバルグループの百貨店
      • 元々は某鳩のマークのスーパーの傘下だったけどね。
        • そのロビンソンはもともと西武百貨店(当時は西武流通)としてオープンする予定だったけど、西武側の契約不履行でおじゃんに。そこから20年近くたった2002年から2005年にかけて西武グループから西武百貨店が分離して、そごうと合併、セブンHDに傘入りする経緯をたどったのち、2013年にロビンソンを「西武」ブランドへ統合することにより西武百貨店になるというかなり複雑な経緯を得ていた。
      • 春日部の西武百貨店は無くなった。
  4. 「幸手を去って、東武を通って、春日部かすって越谷越して、草加そうかと北千住」という唄(わらべ唄?)がある。
    • 昔は「東武を通って」が「杉戸を過ぎて」だった。
      • 昔の準急停車駅ね。30年近く前だと「幸手を去って、杉戸を過ぎて、春日部かすって、千間ぼりって(←せんげん台駅の事。近くを流れる千間堀=新方川から)、越谷越して、草加そうかと西新井、ラーメン食って北千住」
        • 昔は南栗橋が無くて幸手で始発終着あったな
  5. 最近よく止まる。
    • てか、東上線も野田線も止まりまくる。以前、3系統全てが運転見合わせになっていることがあった。
      • 車両トラブルがどこでも存在する。なんせ、研修所が三線とも一箇所のところで行っているから(最近は、無理矢理車庫で行っているそうな・・・。)。それに、40年経っている車両を走らせれば・・・。
        • 車両もそうだが、人身事故も中央快速線並に多い…。
        • 車両よりは、強風・大雨に弱いような。最近は遅れることはあっても止まることは殆ど無い。
        • 濃霧にも弱い。春日部以北は田んぼだらけだから・・・。
        • 最近は直通先での人身事故をもらってくる事が多い。
      • 最近、駅に出てる「他社線の遅延情報」で、やたら東武伊勢崎・日光線の文字が出ている・・・。
      • 帰りのラッシュ時は「日比谷線内でのお客様混雑の影響」で必ず3分以上遅れるぞ。
        • これは朝のラッシュの後の9~11時台でも同様になる。
    • ここ最近の傾向を見ると、一番の遅延の原因は直通先の東急な気がする。
  6. 東武動物公園駅の北側(日光線・伊勢崎線の分かれ道)は、線路が平面交差の為、日光線の下りに乗ってるとドリブルの様に車両がジグザグと揺れる(伊勢崎線の上りに乗っててもドリブルの様に車両がジグザグと揺れる)。
    • 伊勢崎線の上り列車と日光線の下り列車との交換待ちが、頻繁に起こる。
  7. 神奈川県まで乗り換えなしで行ける。
    • でも横浜駅までは乗り換えなしで行けない。
      • 一応横浜市の駅までは行ける。あざみ野とか長津田とか。
        • 大和市までいけますよ!!
    • 横浜線や南武線とも乗り換えができる(長津田が横浜線、溝の口が南武線)。
    • 横浜市営地下鉄に乗り換えができる。
      • もうなんでもあり。言ってしまえば、江ノ島まで乗り換え1回なわけですから。
      • それなら横浜中華街にも乗り換え一回で行けるよ。
        • でも埼玉県民(特に春日部以北)で実際に使ってる人なんているのかねぇ。
          • 伊勢崎線沿線、特に館林以北だと中華街行くならマイカーやバスでJR高崎線の各駅か東上線の森林公園まで出てしまった方が伊勢崎線経由で行くよりも速いケースが多い。(by中華街行く時は車で森林公園まで出ている桐生線沿線民)
  8. 東上本線に対してか、伊勢崎線を東武本線と呼ぶことがある。
    • 厳密には東武動物公園・久喜までと更に太田で系統が分断されているため、押上から東武動物公園までを本線にした方がいいと思う。伊勢崎線は太田から伊勢崎まで、桐生線を東武動物公園から赤城までにした方がいいような。本線扱いは久喜まででもいいけど。
      • どうやら半分実現しそうな勢い。しかも愛称付きで。
      • 運行形態的に浅草~東武日光が本線でいいと思う。
        • 特急中心で見てるなら下今市~東武日光じゃなくて鬼怒川線を本線にしなければいけないわけで、そもそも現状の日光線南栗橋以北は伊勢崎線久喜以北よりも悲惨な状況だから輸送状況的に見ても運行形態的に見ても久喜・南栗橋以南だけ本線でいい。
    • 伊勢崎へ行く人なんか北千住を通る乗客の1割もいないと思う。3%もいるかどうか。
      • 北千住からりょうもうに乗る群馬県民ならそれなりにいると思うけど。
        • りょうもうでも太田まではそれなりの乗客がいるけど、太田以遠に行く乗客は数えるほどしかいない。
    • 東上線≒東上本線と認識はあるようだが、東武本線=伊勢崎線ではない模様。
  9. 「東武電車」と、今でも「電車」が呼称につく関東では数少ない路線。
    • 浅草駅の東武電車の看板は撤去されて、そう呼んでいるのは佐野厄除け大師ぐらい(年末のCMで確認)。
      • 最近になって電光掲示板での観光案内や『八重の桜』とタイアップした会津観光のポスターなどで、今でも東武「電車」という言葉を使っている。
      • 春日部駅上り線ホームのポスター(というかポップ)でも地味に「とうぶでんしゃで~」と書かれている。
    • 関東大手私鉄では他に京成京急くらい。
  10. 沿線にアニメの聖地が多い。浅草→こち亀(両津勘吉の実家),獨協大学前→ゆるゆり(1期と2期の向日葵が住んでいるマンション),越谷→小林さんちのメイドラゴン,春日部→クレヨンしんちゃん,鷺宮→らき☆すた,伊勢崎→日常
    • バクマン。(越谷・草加)もね。
      • 東武動物公園がけもフレの聖地になりました。万歳!。東武動物公園のニコ生やYouTubeLive配信も人気に

スカイツリーライン(浅草~東武動物公園)

TST開業カウントダウンHM付き『粋』
  1. 沿線の治安の悪さは恐らく首都圏随一。
    • 常磐線には勝てないっしょ。
    • 京急ほどでもない。
      • 京急程度じゃ南武線とは比べられない。
        • 治安治安って何を基準に言ってるんでしょうかあんたら?
    • 墨田区内は割とのどか。曳舟駅前で地元のおっちゃんに「最近治安は?」と訊いたら「こないだ自転車の籠に荷物入れたまんま2時間くらい停めといたら、荷物を盗まれたらしい」と憤慨してたというのが2005年のこと。さすが下町
    • そりゃ盗まれるんだろう。長時間置きっぱなしだから。
    • 下り終電車は車内トラブル(ケンカ)で必ず遅れる。
    • 沿線が足立・草加・越谷・春日部としょっちゅう新聞で見る面子だからな・・・
    • 最近は再開発やスカイツリー開業などもあり良くなってきた。特に西新井は足立区とは思えない程の変わり様。
  2. 中央林間」行きを見て変なことを想像する。
    • その中央林間がどこなのかわからないし、「乗り換え小田急線」と書かれていても、小田急線なんて見たこともない。
      • その小田急線は東京メトロ千代田線に乗り入れているので、うまくすれば荒川の鉄橋を小田急の車両が渡るのを見る事ができる。
      • っていうか北千住で接続する千代田線で乗れる。
    • 逆にこっちから見れば「久喜」行きが恐ろしいぞ!(by神奈川県民)
      • すみません、GWに大藤見物のお客様を長津田から東京メトロ経由で通勤車両を使って足利市駅まで引っ張り込んでしまいました。(by元横浜市民→現足利市民)
        • 茎駅だと思ってしまった
      • 久喜で半蔵門線の車両の急行中央林間行きが停車していて、地元の近くまで行けるという親しみを覚えたが、もし寝過ごしたらこんなところまで・・・
    • 中央林間行きの他に結構な確立で長津田行きもあるが、どっちがどう違うかは全くわからない。
      • 長津田は横浜市で、中央林間はその隣にある大和市の駅。周辺の田舎っぽさは長津田のほうが上。
    • 電車によっては北千住で千代田線に乗り換えたほうが中央林間には早く着いたりする。
    • 半蔵門線直通はたまに田園都市線内各駅停車がやってくるので、田園都市線内の急行停車駅に早く着きたいなら押上で始発の東急線内急行or準急に乗り換えた方がよい。
  3. 東急線の路線図を見て、アウェイ感と一緒に渋谷・横浜などに憧れを感じる。
    • 前までは、東急の路線図に南栗橋まで書かれていたと思うが、最近になって、省略されていた。
      • 東急沿線からみて、南栗橋や久喜と書くよりも春日部と書いたほうが判りやすいみたいだね。最近は春日部方面って番線案内では記載してますしね。
      • 田園都市線停車駅案内には普通に南栗橋・久喜まで書かれているはず。
        • 書いてはいますよ、とっても小さくね
  4. 大手私鉄で唯一、山手線と接続しない鉄道会社(東上線は他人みたいなもの)。これで東京メトロ日比谷線(上野と秋葉原と恵比寿で山手線に接続)と半蔵門線(渋谷で山手線に接続)に乗り入れをしていなかったら・・・・。東京メトロには感謝しています。
    • でも新越谷以北の人間はついつい武蔵野線経由で山手線の西側を目指してしまう。
    • むしろ、メトロを駆使してJRを忌避するのが、訓練された伊勢崎線沿線住民です。
    • 大体、常磐線が上野止まりで乗換えが面倒だから便利なメトロを使ってしまうのが沿線住民
    • 新越谷以北-武蔵野線-南浦和・京浜東北線or武蔵浦和・埼京線ルートって、使えばわかるけど相当面倒だよ。
      • 定期フル活用で運賃浮かすために良く使うが+1時間くらい。。。
      • 場合によっては北千住まで行って常磐線、日暮里から山手線を使った方が早い。
    • 唯一山手線と接続していない大手私鉄は相鉄(首都圏)。名阪福圏の大手も当然接続していない。
      • 名阪福は山手云々以前の問題だし、それ以前にわざわざここに出すことじゃない。名阪福を入れてしまうとJR九州に東京駅に接続する路線が無いって言っているのと同じになってしまう。
    • 昔は浅草から上野まで延伸する計画があった。
    • 運行本数が微妙な宇都宮線、風で止まる武蔵野線、基本上野止まりの常磐線、新小岩の総武線、言わずもがなの両毛線と伊勢崎線に接続するJRはロクな路線が全くない。
      • なので沿線住民はJRよりもメトロに絶大なる信頼を置いている。
        • 野田線が春日部~大宮間急行開始、日中でも8本になって春日部以北~久喜・南栗橋以南は大宮でJRに
  5. 沿線住民にとって東急の駅=中目黒、中央林間。起点が渋谷だということを知らない人も多い。
    • 渋谷=東急東横線である程度「東急の駅」としての認知はあるのでは。田園都市線はねぇ・・・。
    • 意義あり!中目黒=日比谷線の駅。そもそも東急の駅でもあると知っている人は少ないと思う。
  6. 沿線店舗の広告では「東武線草加駅から徒歩5分」と書くより「日比谷線(又は半蔵門線)草加駅から徒歩5分」とあえて記載する事があるらしい。
    • それは不動産屋の常套手段。だまされるべからず。
    • 挙句の果てには「東武日比谷線」とか書くことも。
    • 最近はこの手の広告は減って、代わりに「地下鉄直通」をアピールしている。
  7. 浅草~北千住折り返し運転の普通がなんか寂しい。
    • しかも竹ノ塚方面から各停で来た場合走らないと北千住始発浅草行きには間に合わない、しかも区間準急は1時間に3本で西新井で昼間の各停→急行(逆も)との接続が糞過ぎる…by竹ノ塚利用者
      • 竹ノ塚は中目黒行が浅草行の何倍かはある。
      • むしろ、中目黒行より浅草行きのほうが珍しい
        • H/25/3/16の改正で珍しくなくなった。
          • さすがに23区で10分に1本は良くないと思ったのか、3本/hで竹ノ塚発着が復活した。
            • 全列車竹ノ塚行に変更して6本/hにすればいいのにとマジで思う。
    • でも北千住以北の普通はほとんど日比谷線直通だし、特に区間急行・区間準急の無い日中はこれをやらないと電車が来なくなってしまう。
  8. 小田急と同様、行き先が豊富にある。最近までは鷺沼行があった。
    • 07年秋ごろはまだあったと思ったが、いつの間に消えたのだろう?
    • H/21/6/6のダイヤ改正で鷺沼行朝一本復活
  9. 北千住駅が「何で京成青砥駅みたいな構造にできんかったかなー」と思っている人が結構いる。
    • もともとカオスになってたホームを日比谷線方面と浅草方面に分離することが目的だったから青砥みたいにしたら無意味。
    • たしか分離前は今の京急蒲田を平面化したような構造だった。それで身動き不能なレベルの混雑をしていて分離するまで転落者が出ないのがまさに奇跡といえるぐらいだった。
  10. また「大袋~北越谷間」か!
    • 人身事故のこと?武里~一ノ割間とか一ノ割~春日部間も十分多いと思うが。(by春日部市民)
  11. 大手私鉄の中では、女性専用車が設置されたのは、遅いほう。
    • なった当日の朝に、とくダネで小倉さんが、女性専用車のことを話題にしてた。
    • 昔、関西に専用車が大量導入されたとき、東武の社長が「同じ運賃払って乗れる車両数が違うのはおかしい」と発言したらしい。
  12. 路面電車とかを除けば、浅草駅前のカーブ以上に急なカーブはそう無いだろう。
    • R=150未満のカーブは京急だとざらにあったりする。
  13. 半蔵門線状態の押上~曳舟はもちろんだが、曳舟から先も久喜・南栗橋までは地下鉄に占領されている(特に日比谷線も来る北千住~東武動物公園)。
    • 日中の北千住~東武動物公園は地下鉄直通が12本(北越谷以北は9本)に対し、浅草発着は特急を除けば4本のみ。
      • 2013年3月16日以降は、北越谷以北も直通12本に。
    • 地下鉄だけでなく、東急にも占領されている。
      • おかげで久喜・南栗橋~北千住間は東武車よりも東急車やメトロ車を見る機会の方が多いという逆転現象に...。
  14. とうきょうスカイツリーラインはマジでやめて欲しいw
    • 東武'スカイツリーラインなwとうきょうだと旧業平橋駅になっちまうぞ・・・。でもやめてほしいのは激しく同感。
      • JRの振り替え乗車だと長すぎて[東武スカイ]って表示される。どこの航空会社だよ。
  15. 最近発車メロディが導入されたが、上下どっちか忘れたけどなんかゆりかもめっぽいのが…
    • 東武動物公園方面の急行線だったはず。そしてゆりかもめの発車メロディはテンポアップされた。
    • あのメロディーは京急横浜とかJR名古屋とか西鉄二日市とか、けっこうあちこちで使われてる。
  16. 乗り換えの放送が少し独特で、「○○線、××、△△方面は乗り換え」とわざわざ方面までつける。しかも自社内の乗り換えや直通している東京メトロだけでなく、全く関係のない他社路線まで言う。
    • 例:「ご乗車ありg(略)谷、新越谷です。JR武蔵野線、南浦和・府中本町方面、新松戸・西船橋方面ご利用のお客様はお乗り換えです」
    • 野田線東上線、久喜以北では普通に「○○線は乗り換えです」しか言わないから、伊勢崎線久喜以南だけの放送。
      • さらに車内放送は急行と各駅停車でも微妙に言い回しが異なる。
      • 駅によって違ったりする。駅によってはちゃんと「○○線、××、△△方面は乗り換え」と言ったりする。
        • 例:「ご乗車ありg(略)田、太田、終点です。伊勢崎方面と桐生線、新桐生・赤城方面、小泉線、竜舞方面ご利用のお客様はお乗り換えです」
      • 羽生、栃木でも方面をつけて言ってたはず。
  17. 同じ東武でも駅・車内の自動放送では『伊勢崎線は乗り換え』とは言われず、『○○、××方面は乗り換え』といわれる(野田線車内除く)。『亀戸線は乗り換え』『大師線は乗り換え』『野田線は乗り換え』はあるのに…
  18. 遅延や運転見合わせの時にまで「東武スカイツリーライン・東武アーバンパークライン」の名前を使うのはやめてくれ!電光掲示板に入り切ってないし、情報が流れてくるまで時間かかりすぎ。
    • 「東武スカイツリー線」とか、「東武アーバンパーク線」みたいにちょっと表示を工夫するだけでマシになりそうなのに···
  19. 意外と終電が遅い。最終の区間準急は北春日部1:16着。
    • 急行(通過)と北春日部止まりの影響をもろに受けてる姫宮が何とも・・・。南栗橋以南では一番終電が早い。
      • 最終の急行を準急にしてあげればいいのに。
      • 南栗橋行の影響をもろに受けて、久喜と違って宇都宮線という逃げ道もない和戸はもっと悲惨。久喜の引き上げ線が2線しかないのが影響しているのかもしれないが。
        • 和戸なら新白岡から歩けば(ry
          • 深夜0時近くの真っ暗な田舎道を40分近くもかけて新白岡から和戸まで歩く奴いないだろ。
    • ただ上りの終電は早い、北越谷より北は日が変わる前に終電が発車する。下りで寝過ごしたら帰ってこれなくなる。
  20. 種別によって使われる車両が異なる。大手私鉄でここまで細分化されてるのは東武(本線系統)だけでは?
    • 6050系:快速・区間快速
    • 10000系列:区間急行・区間準急・普通
    • 20000系列・メトロ03系:各駅停車
    • 30000系、50050系・メトロ8000系、08系・東急車:急行・準急
  21. 2013年3月のダイヤ改正で地上線の10連運用は消滅。おかげで朝ラッシュ時の主力は区間急行8連or6連という悲惨な状態。
  22. とうきょうスカイツリー→浅草は一駅であるが上りの特急にタダで乗れる特例措置がある・・・が、積極的に案内されていないので利用者に周知されているかは微妙。
  23. 快速廃止のダイヤ改正が近かったのに、「獨協大学前」のためだけに旧デザインの車内掲示用路線図をわざわざ作ってしまった。
    • おそらくは新学期に合わせたのだろうが、そもそもなぜダイヤ改正の20日前に駅名改称したのかががいまいち理解できない。せめて同じ日にダイヤ改正をするほうが効率的だったのでは?
  24. 2017年4月21日、ダイヤ改正でとうきょうスカイツリー駅に全列車停車開始。

複々線区間

上り方始点の北越谷駅に入線する各駅
  1. 竹ノ塚駅の「開かずの踏み切り」は有名。
    • 死人が出るまで、なぜか誰も文句を言わなかった。
    • 圧力か?
      • 開かなかったのが問題じゃなくて、開いちゃったのが問題なわけだし。
        • 「開いちゃったと言われれば、開いちゃってるんですねぇ」
          • 村上世彰乙。
            • 開いちゃったのはどこの社会の窓だ?w
    • 約500億円をかけて鉄道を高架にするらしい。
    • 最初から立体交差にすればいいのに(生まれてからずっと竹ノ塚の近くに住んでる人)
      • 竹ノ塚駅ができたのって、100年以上前だぞ。まわりは全て田んぼだし、立体交差にする理由が無い。
    • もともと竹ノ塚を高架にする計画はあったらしいが、その南となりにある西新井付近にかかる環七が先に陸橋になってしまったため、都か区がぐずったという説もあり。竹ノ塚より上りは北千住の先、下りは北越谷の先まで踏切はない。
      • 東京メトロ日比谷線の車庫がある、という理由も。
        • 同じく複々線区間かつ車庫所在駅であっても大阪の駅は昭和の時代に高架化されている。しかも車庫ごと。
    • 春日部駅の踏み切りもちっとも開かない。
      • 一回夜のラッシュのときに待ってみたら30分普通に閉まったまんまだった。
    • 昔は開かない踏切だらけだった。
    • ぶっちゃけた話区議会を牛耳っているのが共産党だから。公共事業に回す金があれば議員給与によこせって話でしょ。
      • 最近春日部駅の高架化に関する都市計画が決まったらしい。
        • でもぶっちゃけた話、高架化するのは最近近くの陸橋の工事を立て続けにやってるし、東武アーバンパークラインとスカイツリーラインとの交差の関係があるから無理だと思う(by春日部市民)
  2. 北千住~北越谷間は私鉄では最長の複々線区間。オマケに埼玉県内は高架となっているので、段々と建物が低くなっていくのが見て取れ、元荒川を渡る頃になると「随分遠くまで複々線にしたものだな…」と感じずにはいられない。
    • 北千住駅で接触する常磐線の乗客からは羨望の眼差しで見られている。
      • むしろ常磐線は千代田線と直通しているので逆なのでは???
    • ただこの最長の複々線区間を築き上げた資金の一部に東上線の収益が含まれているという噂が。東上線の複々線区間たった4駅。
    • 事実らしい。
    • 東上線はほっておいても利益でるからいいけど、伊勢崎線系統は投資しないと悲惨なことになりそう…
    • 伊勢崎線の一番の強み。なので急行列車であっと言う間に都心へ着く。
      • いちいち特急待ちをするので急行は別段早くない。ターミナル駅が山手線に繋がってないので、都心へ出るには非常に不便。
        • 別にそこまで不便ではない。北千住で山手線駅各方面へ出れるのでむしろ便利。あと急行はそこまで待ち合わせしない。
        • 北千住までは早いが、そこから先が遅い。日比谷線は遅いし半蔵門線は遠回り、常磐線や千代田線も乗換えが微妙に遠いし。
          • 春日部~北千住は急行で30分かかるが、特急・快速の通過待ちをしない終電間際は27分で行ける。なので通過待ちで遅いというのも一理ある。
    • 草加~上野20分で着くんですがすが何か?
      • 上野に働く人って、東南アジアの人とかぐらいしかいないと思うし、乗り換えもしないといけないじゃないですか・・・。
        • 池袋で働く人も少ないだろ。ほとんど山手か地下鉄に乗り換えていくだろ。
          • 山手乗るのに運賃ケチって最低2回の乗り換えが強いられるか、乗り換え回数ケチって割高の運賃にするかを強いられるから、やっぱり山手線と直接接続しているかどうかは結構大きい。
        • 最近オフィスビルが増えつつある秋葉原なら25分くらい。
      • 草加って東京都に接してて乗り換え一回で22分でしょ? 遠すぎ。川口→田端も、和光市→池袋も乗り換えなしで13分で着く。伊勢崎線は都心への接続が悪い。これは定説。
      • 和光市→池袋15分以内 和光市→渋谷30分以内ですが何か?
        • 他にも戸田公園→池袋は13分、八潮→秋葉原は17分。やっぱり伊勢崎線が一番時間がかかるな。
    • でも草加~銀座は30分で着きます。
      • 草加~大手町もその位。越谷・草加・春日部あたりと大手町が乗り換えなしという感じがしない…
        • 大手町とか表参道みたいなとこは北千住で千代田線に乗り換えた方が早い&安い。大手町だと1本分、表参道だと2~3本早い
          • パスモ(スイカ)なら運賃は同じ。時間も、北千住での乗り換え時間を考えたらあんまり変わらない。それでもわざわざ数分の先着を求めてまで千代田線に突撃する?
    • 北千住以北の高架複々線に東武の先見性を感じ、北千住以南のぐにゃぐにゃ迷走ルートと終点浅草に先見性のなさを思い知る。
      • 迷走しているのは荒川に土地と取られたから。
        • 同様に北千住~西新井も荒川放水路の建設で若干遠回りになっている。西新井駅から国道4号線の梅田交差点へと伸びている道路がかつてのルート。
  3. 高架複々線を持ってるにもかかわらず、それを全く発揮する気がないくらいにノロノロ走っている。
    • 逆に副作用を併発したらしい。(時刻表を見てみると、それ以外の区間が詰まってしまっている・・・。)
      • 東武動物公園まで複々線にしたほうがダイヤに余裕が出ると思う。
        • 平日夕ラッシュ下りは、せんげん台あたりでよくつっかえている。あと春日部では上り同士の緩急接続ができないのもネックか。
          • 春日部駅の高架化をすれば問題ない
            • 3社のイニシャル8トリオが揃って100km/hまでしか出せないのも原因のひとつ
              • その100km/hを発揮できてる列車が少ないのが問題。最高速度100km/hと120km/hの違いなんざ所要時間ではたかが知れてる。
                • 東武動物公園以北では各停でも100km/h程度出ていますが。勿論、久喜以北の普通電車の10000系も。
              • 東武のそれ以外は全部110km/hは出せるはずだけど。そうじゃないと東急線内で迷惑かけることになるから。
                • 車両性能上はどの車両も110km/hで走る事は可能だし東急線内に入れば普通にそれぐらい出してるが、東武線内はATSの関係で通勤種別の最高速度は100km/hまで。
              • そもそも田園都市線の最高速度は110km/hだから半直車は110km/h出せないと困る。
              • 複々線区間が4駅しかない東上線はしれっと105km/h出してたりする。
      • 複々線区間の一部駅では、時間帯によって気まぐれで接続を取ったり取らなかったりするというとんでもないことが行われている。
        • いちおう草加みたいにダイヤ上、最初っから接続を取る駅は決まっている。それ以外の駅はタイミングがあえば接続する。
      • 夕ラッシュ時に草加で急行線から緩行線に乗り換えようと思ったら、急行線のドアが開いた瞬間に緩行線が発車するということが度々ある。なんとかしてくれ、寒い中、夕ラッシュの影響で遅れている列車を待つのはもういやだ。
  4. 竹ノ塚駅の高架化工事が始まったが、これが完成すると高架(梅島)→地上(西新井)→高架(竹ノ塚)→地上(4号線交差部)→高架(谷塚)と5km程の短い間に上ったり下りたりを繰り返す事に。
    • もともと4号線と竹ノ塚手前まで高架だったから竹ノ塚方が南に伸びるだけだろ。

東武動物公園~伊勢崎

久喜~館林の往復輸送電車(加須駅にて)
  1. 伊勢崎線太田駅から寄居経由で東武東上線に接続する新線を引こうと画策している。
    • 埼群軌道新線計画は上記したとおり太田~小泉線~旧熊谷線~熊谷~森林公園で寄居経由ではない。自治体の要望に東武は永遠に無視を決め込んでいる。
  2. 館林で佐野線、太田で小泉線・桐生線・伊勢崎方面に乗り換えるときは構内の第二改札で定期もしくは切符を見せないとキセルで捕まる。
    • ワンマン運行にしたからって・・・
    • しかしほとんど検札してないと思う。
    • ic乗車券利用客が増えたから案内所が機能しなくなった。
      • 太田駅は館林からの直通が増えたから余計に機能しなくなった。
        • そもそもワンマンした当初から無人状態が多かった。太田駅の5・6番線用に至っては立派なカウンターがあるのにただのパンフレット置き場というありさま。
          • そうした現実を反映してか、かつては公式HPの両駅の構内図に「案内所」のアイコンがあったのだが、いつの間にか削除されてしまった。
  3. 伊勢崎線の始発・浅草駅から、終点・伊勢崎駅間を結ぶ列車は、2006年3月18日のダイヤ改正前までは準急(停車駅は今の区間急行にあたる)が多数設定されていたが、太田~伊勢崎間のワンマン化に伴い今では、伊勢崎7時32分発特急りょうもう8号と、浅草19時45分発特急りょうもう41号だけである。もはや伊勢崎線とはいえない。
    • 伊勢崎線をはじめ、東武線は路線を分割するのはどうだろう。
    • さらに、路線名は伊勢崎線を名乗るが、終点の伊勢崎駅はJR管理という始末。
      • じゃあ、「東武浅草線」で良くね? ていうか「東武本線」で良いじゃん。
      • 高架化で晴れて東武の直轄駅となりました。
    • 東上線の寄居も似たようなモン(秩父鉄道管理)。
    • 路線イメージカラーはだが、浅草〜動物公園間の各駅での駅名標では日光線のイメージカラーであるが使われている。
      • 業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改名してからは、浅草〜東武動物公園間の駅名標がに変更された。
  4. 太田~伊勢崎間は車内でよくポルトガル語が飛び交う。
    • 大泉に住んでるブラジル人が多いんだっけ?
      • そのせいで玄関口の西小泉駅は駅舎がブラジル色になった。
  5. パトライトで使われている信号開通メロディーが流れる。
  6. 支線含めた館林以北のワンマン区間は例によって8000系天国なので電車が通過すると踏切や駅がコールタール臭い。

大師線・亀戸線の噂

亀戸の街間を縫う様に走る
  1. もう一緒扱い。というか走ってる車両はどっちの路線でも使える仕様。回送のためわざわざ東武本線を2両で走ることがある。
    • 亀戸~大師前を直通できないものか…
    • 曳船と西新井で、6両にして、西新井~北千住間は、区間準急で
      • 西新井で大師線から本線の上りに入れないから、やるなら竹ノ塚折り返しとか。
  2. 大師線は東上線の上板橋まで延ばす予定だった。
    • 戦争によって大師前どまりになったらしい。
    • 大師前は3階建ての立派な高架駅で、ケンタッキーや歯医者・本屋のテナントが入っている。が、無人駅。正月などの繁盛する時だけ駅員が来ていたので、駅員の入る箱だけはある。稀に勘違いした来訪者が「こんな立派な駅が無人駅になったんだな」との感想を持つことがあるが、もとか無人駅。
      • なんて立派な無人駅なんだ。
      • 改札は西新井駅にある。理論上は、西新井と大師前を何往復しても無料なのだが……
        • その理論、違法なんだよな
    • 西板線が出来る予定だった地域は交通の便が悪く、最近ではこんな物が出来たほど。もし出来ていたらドル箱がもう一つ積めただろう。
      • もし西板線が出来ていたら、伊勢崎線と東上線が直通運転していたのだろうか・・・
        • 構想上では浅草行きの電車が運行されるはずだったらしい。だからと言って半蔵門線とかに直通するとは思えないが。
          • 当時(戦前)は池袋より浅草のほうが栄えていたということか。
            • 戦前は浅草が東京一の繁華街だったからね(今でいう新宿的ポジション)。
      • さらに日暮里・舎人ライナーが計画される以前には南北線の支線を通す計画もあった。
      • 当の東武も社史において西板線の中止を「発展史唯一の遺憾事」と強く悔いている。
        • 沿線が未だに都内有数の鉄道空白地と言われているだけに、「無理してでも作っておけば相当需要があっただろうに」と後悔するのも頷ける。
  3. 23区内なのに2両編成・単線(大師線は)・ワンマン運転というのはいかがなものか(それで事足りてるわけだが)。
    • 日中はそれでも過剰輸送な気がするのだが。
    • 休日の夕方に大師線に乗ったことがあるけど、その時は、僕と母と、もう一人の3人しかいなかった・・・。
    • ピストン輸送、所要時間2分の大師線を複線化する意味ってあるんだろうか…。
  4. 収益的には意外と美味しい路線。何せワンマン運転で、それなりの乗客はいるからね。
  5. 亀戸天神駅は存在しない。
    • 亀戸水神駅なら存在する。
      • その昔天神駅があった・・・・ 曳舟寄りに。
  6. 今はしがないローカル線だが、亀戸線は一時期本線として使用されていた。
    • 亀戸から総武鉄道(現:総武本線)の両国まで乗り入れていた。
      • 総武鉄道の国有化に伴い乗り入れ中止・支線に格下げ。とはいえ、日比谷線開業までは国鉄経由で都心に入るルートの一つとして今よりも活況を呈していたらしい。
      • 目的地が新宿方面とかだとまだそれなりに利用価値がありそうな気もする。

小泉線の噂

西小泉方面へ東小泉駅を後にする
  1. 東小泉駅から出てる支線は利根川を渡る予定だった。
    • 実際に西小泉駅から利根川岸まで線路が延びていて、そこから妻沼を経て今はなき熊谷線まで繋げようとした。
      • 利根川にはそれを渡るための橋桁が残っているという。
      • 熊谷線の復活を多いに望む。バスの定期代高杉内。
  2. 館林ー太田間は伊勢崎線経由でも行けるが運賃は小泉線経由を利用しても伊勢崎線経由で計算される。
    • 距離が短いので接続如何によっては桐生線各線(太田駅含む)と館林駅へは小泉線経由のほうが速く着くこともあれば遅く着くこともある。
      • ちなみに小泉線経由だと桐生線は北千住の1階ホームと3階ホームの乗り換えと久喜駅と館林駅で上り列車がともに2番線発の場合を除いて基本的に浅草駅や押上駅まで上下移動無しで乗り換えられる。
  3. 特急車両を普通列車に改造した車両が走ったことがある。
    • 特急型車両じゃなくて急行型車両。「りょうもう」が特急になったのは200・250系への置き換えが完了してから。
  4. 1942年に東小泉駅が開業した際、隣の小泉町駅が廃止されたのだが、1955年に小泉町駅を復活させた際に東小泉駅は信号上に格下げされた。
    • その間東小泉駅は乗り換え専用駅になったのだが、近隣に高校が出来たため再び駅に格上げされた。
  5. まれに伊勢崎線の電車が迂回するときに走ることもあるらしい。
  6. ああ見えてそこそこの黒字路線。
  7. 東小泉~太田間は原則桐生線と直通しているので、小泉線という感覚が薄い。

佐野線の噂

田島~佐野市にて
  1. 当初の計画ではここから日光へ目指す予定だった。
    • しかし山岳地帯を通ることで難工事が予想されたため現在のルートになた。
      • 東武鉄道が佐野線を買収した理由のひとつ。
  2. 8000系のワンマンに統一されるまでは釣りかけ駆動や特急車両を改造した列車が走っていた。
    • 特急ではなく急行。
  3. 特急りょうもうも一日数本設定されている。
    • 現在は朝の上り(浅草行)と夜の下り(葛生行)の1往復のみ
  4. 結構遅くまで貨物列車が運行されていた。
    • 沿線から多数の貨物線が分岐していた。
      • 2003年、石油輸送を最後に貨物列車が終了。
  5. 実は東武線の中で一番歴史が長い。
    • が、誰も祝ってくれない。
    • 1889年に馬車鉄道として開業。
  6. 伊勢崎線の支線にしては珍しく、普通列車は3両編成とほかより1両長い。
    • しかし伊勢崎線のワンマン運転延長にともなって3連の800・850系の本数が足りなくなったため、客が減る日中や夜間は2連で回すことが増えてしまった。

桐生線の噂

  1. わたらせ渓谷鐵道や上毛電気鉄道と直通運転はできそうでできない。
    • 昔は上毛電鉄と直通していたけどね。
  2. 特急りょうもうの殆どがこの路線を通る。
  3. この路線を通る各駅停車の多くは、小泉線に乗り入れている。
  4. 沿線自治体(厳密にはみどり・桐生・太田の三都市)で日中1本/hしか普通列車が来ない桐生線の利用者を増やそうと桐生線内相互利用の場合の特急りょうもうの特急料金を全額負担して実質普通列車を2本とする社会実験を2018年11月1日から同年いっぱいまで行っていた。…のだがそもそも桐生線の場合、どの駅も徒歩圏で行ける商業施設や行楽施設が壊滅的なので本数云々以前の問題な気がする。

駅の噂

  1. 草加駅には1番線ホームがない。しかし同じ配線の越谷駅には1番線ホームがある。
  2. 朝の北千住駅のホームは戦場と化しているが、すべて国鉄が悪い
  3. 松原団地・竹ノ塚・梅島と松竹梅揃ってておめでたい。
    • しかも順番もきちんと松竹梅。
    • だが全部各停しか止まらないorz
    • 「獨竹梅」になってしまった。
      • 副駅名が「草加原」なのでセーフ。
  4. 西新井~竹ノ塚の所要時間が意外に長い
    • 竹ノ塚~谷塚も結構長かったりするので、竹ノ塚が意外と孤立しているのが分かる。
    • 西新井以南は駅間距離が短いのに、西新井以北はいきなり駅と駅の間が長くなる
  5. 東上線や野田線では発車メロディーのある駅が増殖中だが、伊勢崎・日光線系統にはここ何年も入っていない(ワンマンエリアを除いて)・・・両数がバラバラだからかな?
    • 放送機器の更新と同時に一気に入りそうな気がする・・・。
    • 最近は、車両についているブザーで代用している車掌が多いです。
    • しかし、亀戸線曳舟に発メロがあるのは気まぐれとしか思えん。
      • 実は西新井にあったりして…
  6. せんげん台、東武動物公園、下今市など、優等列車が止まる主要駅に限って自動接近放送がない。
    • 東武動物公園に自動放送が導入されたよ。
    • せんげん台にも導入されました。
  7. 最近は北千住-北越谷間の一部駅で駅サイン関係の更新を進めているが、同区間内では北千住の次に利用者が多い新越谷はその気配すらない…(改札は立派なウォークインカウンターだが)
    • 新越谷も更新されたが、肝心の北千住が未更新…
      • スカイツリーの影響でまるごと更新された。
  8. なぜ西新井駅のホーム表示機が更新されないのか、いつも疑問だ。
  9. ついに西新井駅で発車メロディー使用開始!(2010年3月17日)メロディーは東上線と同じ。ただし東上線や野田線とは違いメロディーは車掌のリモコン操作によって鳴る仕組みになっている。
    • 北千住・竹ノ塚と順調に普及中。
    • 現在は、曳舟・谷塚・草加・新越谷・越谷・せんげん台・春日部・東武動物公園・和戸・久喜に導入済みです。今のところ、急行停車駅にはすべて導入されている。
  10. 普通、鉄道を利用する際は、駅改札口手前の切符売り場で切符を買って改札を通るものだが、この路線にはいくつか、駅手前の、別の建物にある「乗車券販売所」と看板が出ているところで切符を買わなければならない。野州山辺と三枚橋はそうなっているが、ほかに同様の駅があるのだろうか!?
    • 少なくとも館林駅以北の無人駅(簡易委託駅)は全てそう。治良門橋駅とかみたいに一部の時間帯だけ窓口が開いている駅に関しては、窓口のしまってる時間は完全無人駅。
  11. スカイツリー駅の発車ベルの音声『○番線、ドアが閉まります。ご注意ください』がなぜか合成音声から人声に戻された。東上線みたいに全駅これにして欲しい

スカイツリーライン
伊勢崎線(東武動物公園以北)
亀戸線
大師線
佐野線
小泉線
  • 館林 - 成島 - 本中野 - 篠塚 - 東小泉 - 小泉町 - 西小泉
  • 太田 - 竜舞 - 東小泉
桐生線

東武鉄道
伊勢崎線系統(スカイツリーライン)
日光線系統 野田線 東上線越生線
車両形式別) 特急日光・きぬがわ) 列車種別 従業員