ページ「独立行政法人」と「琵琶湖線・JR京都線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>新快速
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
*個別の追加は所轄する省庁ごとに[[日本の省庁]]と同じ順番でお願いします。
==琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線の噂==
==独立行政法人の噂==
#JR京都線は京都~大阪、JR神戸線は大阪~姫路、琵琶湖線は京都~長浜を指す。
#[[特殊法人]]の大半がこれになった。
#*アーバンネットワーク
#一部の独立行政法人を除いて国家公務員扱いで無くなった。
#*東海道新幹線の到着前アナウンス
#*但し国立病院機構など特定独立行政法人は国家公務員扱い。
#**米原駅到着前「東海道線・北陸線はお乗り換えです」。
#*一部の独法は、独自に採用試験を行っている。
#**京都駅到着前「東海道線...はお乗り換えです」。
#最近は地方自治体でも公営病院や公立大学などを独法化する動きが広がっている。
#***某駅では「米原から先は新幹線をご利用ください」。
#*地方自治体が設置した独法は国のと区別して地方独立行政法人と呼ばれる。
#****特急が来るときと、新快速が来る時だと放送が違う。大阪を例にするとお待たせいたしました。間もなく、10番乗り場に、特急サンダーバード10号金沢行きが9両で参ります。黄色い線までお下がりください。列車が参ります、ご注意ください。と言う。マジです。ぜひ。
#*****↑「'''お待たせいたしました。間もなく'''」とは言わない。「'''お待たせいたしました。10番乗り場に'''」と言います。発車時刻も言います。
#**新大阪到着前のアナウンス
#***東海道新幹線(京都から)「東海道線…はお乗換えです」
#***山陽新幹線(新神戸から)「JR京都線…はお乗換えです」
#草津~西明石間の約120kmは複々線。
#*神戸から東は新快速と普通の乗り換えが便利。関東で言うと、全ての駅が御茶ノ水駅や戸塚駅みたいな構造。
#**新快速・特急・貨物は外側、快速・普通は内側を走る。ただし、ラッシュ時は外側を走る快速もある。
#**明石・西明石駅だけは中央・総武線にありがちな構造。(「新快速」と「快速・普通」で別ホーム)
#***その構造が災いして、須磨・垂水・舞子は朝のラッシュ時の上り快速が通過し、普通しか止まらない。明石→兵庫・神戸間は快速が「区間新快速」状態になってる。
#*新大阪~大阪駅間は、朝以外は内側の線路を走る。
#*方向別複々線の草津~兵庫間のほとんどは2面4線の島式ホーム。外側のホームが全く使われない駅が沢山ある。
#*複々線なものだから、千里丘など二面四線の新快速通過駅は外側は安全対策として'''細いロープ一本'''を張っている。
#**いや、千里丘は柵なハズ。ヒモなのは、長岡京と元町だけだったような(快速が外線を走る時だけ外す)。他の駅は、なかった気がする。
#***↑嘘
#****↑嘘ではない。ただし元町、茨木、長岡京の3駅なはず。
#*****それも実は足りないですね。基本的には、新快速・外線快速が通過する駅は柵で、外線快速が停車する駅は紐です。ですので、兵庫・六甲道・住吉・茨木等も紐ですよ。
#JR西日本で唯一、最新型車両がマトモに配備される路線。他は「他路線のおフル」が多い。
#*確かに明かに優遇されている!他の路線の電車を見れば一目瞭然!
#**しかし京都~西明石の普通で使っているのは、福知山線で脱線した形式・・・
#行先は「××方面△△行」という表現がされる事が多い。結構親切かも?
#*上り下りにすると、大阪駅で高槻ゆきや長浜ゆき、奈良ゆきも上りになっちゃう。
#*ちなみに、米原駅から名古屋方面はJR東海の管轄なのに米原駅が(在来線のみ)JR西日本所属なので、発車案内が西日本仕様。なので、ここから名古屋方面に向かう列車は「名古屋方面・豊橋(行)」という行先表示になっている。で、そのときのJR東海の車両の行先表示は単に「豊橋(行き)」だったりする。
#*兵庫~明石駅で「神戸方面 西明石行」を見かけることがある。
#ホームが狭い駅が多い。
#*個人的に感じるのは、高槻駅、三ノ宮駅、垂水駅。あと明石駅の3・4番線。
#**関西に住んでたときはそう感じていたが東京に引っ越してからはJR御茶ノ水駅や中目黒駅の狭さに慣れて久しぶりに関西に来てもちっとも感じなくなった。
#**僕的に垂水駅は何とかして欲しい。結構に利用客の多い駅だからホームが狭いと窮屈で仕方がない...
#**利用者別で言えば新快速の停まってもおかしくない駅なので、通勤者にとってあの狭さは苦痛・・・。
#**垂水駅は乗客が多いからですね。東側のカーブ部分は、実は広がっていますので、そんなに狭い印象は無いですよ。
#最近(2006年)、須磨行が復活した。
#*西明石ゆきの短縮。尼崎脱線事故での労働時間やら経費削減の影響。
#**元々普通の半数は須磨行だったが、延伸したのは明石大橋が開通したからその需要を見込んで・・・との事。でも実際はそんなには乗らなかったから減らした、のでは。慣れた所為か、須磨行がある時間帯の朝霧駅に手持ち無沙汰の人が増えた気が。
#琵琶湖線は、名前の割に琵琶湖が殆ど見えない。湖西線の方がよく見える。
#*確かに僕も琵琶湖線で琵琶湖に比較的近いと言えるのは膳所駅と石山駅位だと思う。それでも湖西線に比べ見難いのは事実だけど
#*この際「京浜北陸線」に改称したほうがすっきりする。
#**「京浜」だと東京と横浜の方だと勘違いされるかも。
#須磨~塩屋で波打ち際を走るので、台風が来るとアウト。
#*冬以外(決して真夏だけではない)は、昼間はニーチャンが日焼けをしてる。フシギと女の子は殆ど見掛けないが、実はココはハッテンバらしい。→[[神戸市/垂水区|神戸市垂水区]]の項を参照
#*並行する山陽電車は心なし海岸線から離れてるが、海のすぐそばのガケの上を走るからか一緒に運休する事が多い。
#*2004年の夏には、こんな事が3回もあった。明石駅は難民で溢れた。
#*運行停止難民どんな難民やねん(笑)
#**実際、改札あたりで座り込んでる人が多数居たんでなァ。時間潰せるような大型店はないし、小型店は本当に小さいか入りづらい雰囲気のある店ばっかで。
#この路線の利用者なら、「網干」という難読地名を普通に読める。
#*でも、網干がどの辺にあるのかは知らない。「姫路方面・網干(行き)」と出るので姫路の先ってのは確かなんだけど。
#**姫路から近い。駅で言うと→姫路・英賀保・網干
#*さらに、その網干の町(駅から4km南)がどこにあるかを知る人はほぼ皆無。永原も同じ
#*18きっぷ利用者も下りムーンライトながらが大垣で接続の電車が長らく網干行きなので、知名度があった。(現在は加古川行き)関西の鉄道ファンなら比較的大きな車庫があるから有名かも?
#**網干から221系を消し去ろうとする動きがある。
#*網干の町は山陽網干駅の周りが中心だと思う
#*網干行きの電車は、本来姫路から回送電車になるやつを運転しているだけ。しかも、網干は知らない人から見ると、大ターミナルと思われている。
#**岐阜県の大垣市民や大垣以外から来る学生も、網干を読める。でも、ほとんどの人は、上に書いてあるように、姫路から先であることは分かっているが、所在地を知らない。
#矢鱈と新駅設置予定がある
##JR桂駅(西大路~向日町間)
##*JR桂駅(仮称)は場所としては桂ではなく、阪急だと桂の隣の洛西口が近い。正式名称は別の名前にすべき。
##*結局「桂川(かつらがわ)」に。同名の駅は北海道と福岡(けいせん)で、問題はないってことか。
##島本駅(山崎~高槻間)
##*山崎-高槻間には、かつて桜井駅があったらしい。
##**それを鉄道の駅と思ってるDQN…
##***律令時代の古跡「桜井駅跡」です。
##****山崎駅(古跡)の上に山崎駅がある(正直、びっくり)
##*接近メロはサントリーのCMソングを採用することになった
##**でもサントリー蒸留所の最寄り駅は隣の山崎駅。蒸留所の名前も山崎蒸留所。
##JR夙川駅(西ノ宮~芦屋間)
##*「さくら夙川」に決定したそうな。「JR夙川」にしなかったのは、東海道本線の駅名に「じぇいあーる」を入れたくなかった意地?
##**桜にこだわった駅になっており、桜の模様はいうに及ばず、改札口のゲート、駅員の制服のシャツも桜色、極めつけは接近メロがコブクロの「さくら」
##*西ノ宮駅よりも西宮神社に近い。なのに駅名に「西宮」は入っていない。
##*西宮の中心は西宮北口駅の周りだから?
##**駅員が全員女性らしい・・・
##須磨海浜水族園駅(仮称(全部そうだけど)・鷹取~須磨間)
##*2007年春、建設開始。駅名は何になるんだろう?仮称通りなのか、「JR東須磨」なのか。はたまた「JR月見山」?それとも「若宮」?
##**⇒須磨海浜公園駅に決定した模様。(英賀保・網干間にも「はりま勝浦駅」が開業決定。)
##***「はりま勝原」だろw
##***接近メロは「かもめの水兵さん」
##さらに、西大津が大津京に、雄琴がおごと温泉に変更決定
#*しかも厚かましく新駅建設予定のところだけ車内の駅一覧表に一駅分の空欄がある。
#新長田駅は「何でそないなトコにホームを置くねんな」てな場所にわざわざホームを設置している。
#*東口を作ってほしい。
#**阪神淡路大震災の後の再建時に無くなった。地震の前には存在した。
#甲子園口駅の信号が、壊れすぎ。あまりにも壊れるので、神戸新聞に指摘されてしまった。
#*特に雷に弱いんだとか・・・。サスガに直すらしい。(もう直った?)
#*尼崎と甲子園口(特に立花)の間で頻繁に起こる輸送障害も叩いて、いや指摘してほしいねえ。
#京阪神間は、「昼間特割きっぷ」を使うと私鉄より安く移動可能。関西の金券屋は、比較的近距離の切符も置かれてるので1枚単位で買う事も可能。
#*正規では12枚つづり・3ヶ月有効。制限は、平日は10~17時のみ入札を受ける事(出札は17時以降でもOK)。土日祝日と年末年始は終日利用可能。
#**ちなみに本来出札とは切符を発売すること。この場合は「出場」。
#*金券屋の相場は大阪~京都が330~350円(普通運賃540円)、大阪~三ノ宮・元町が230~250円(同390円)。
#**大阪駅~神戸駅は、正規運賃(390円)の方が私鉄(430円)より安いので販売はない。下手に元町までの切符を買うと割高になったりするので要注意。
#*因みに大阪・北新地~宝塚各相互駅間の販売もある。'''<font color="#ff0000">要は阪急対策。</font>'''
#*関東の金券屋は、特急の割引きっぷしかなくて驚いた。
#**関東でも、昼間限定や土休日限定の回数券がある私鉄沿線では販売されてます。
#***関東でも、私鉄にはあるんですな(関西にも当然あります)。でもJRはないのでしょうか?昼特きっぷは一応JTB時刻表にも載ってますが。
#321系にはTVモニターがあるが、普通のテレビを流してくれへんやろか・・・と思う人間多数。
#*利用者は「テレビのついた電車」と呼ぶ。
#*そもそも音声が出ない・・・。
#**なので、字幕で各社頑張ってます。
#*自社の「DISCOVER WEST」のCMとかばっかやってるような...。
#**「自社CM」「クイズ!日本語王」「おばあちゃんの知恵袋」「三菱電機のCM」「その他CM(2つくらい?)」しか見ないかも。
#**マイクロダイエットのCMが消滅した。
#*一般の利用者にとって、[[京阪電気鉄道|京阪]]のテレビカーのような存在でしかみていない。
#十数年前まで、東にも西にもキハ58系が爆走してた。
#*東へは急行「たかやま」、西へは急行「みささ・みまさか」。
#*「たかやま」は1999年12月4日のダイヤ改正で廃止。「みささ」「みまさか」は1989年3月11日のダイヤ改正で廃止。ソースはWikipedia。
#特定運賃が多数設定されてるが、その中でも大阪~高槻だけ250円と妙に安い。正規運賃でも阪急より安い。
#外国人観光客多し。京都、姫路へはコレでいいのかとよく聞かれる。しかし、フランス語圏の人に姫路の発音は酷。(イメジ、イメジって何のことかと思った)
#*地名でもフランス語読みするんだw (フランス語は「H」を発音しない)
#**いやいや、単にHが発音できないだけ。日本人のRの発音がひどいのと同じ。
#**スペイン語圏の人だったら「イメヒ」になりそうw
#*観光客じゃないけど、「タバチってこの電車でイイのか」と聞かれた事がある。どうも立花の事だったらしい。
#快速の停車駅が多すぎる。準快速と呼ばれるほど。
#*昔は京都、高槻、茨木、新大阪、大阪、芦屋、六甲道、三宮、元町、神戸、須磨、垂水、明石だったのに。大阪、西宮、芦屋、三宮、元町、神戸、明石ってのもあった。
#*新快速=私鉄なら特急、快速=私鉄なら急行とするとこんなモンかも?ただ増えすぎてるのは事実だけど。
#「西ノ宮」と「三ノ宮」はなぜかカタカナの「ノ」が付いている。
#*「西ノ宮」に対し阪神は「西宮」、「三ノ宮」に対して阪神・阪急は「三宮」でカタカナの「ノ」は付いていない。
#*「西ノ宮」は2007年には「西宮」に改称されることに。
#琵琶湖線の山科駅以降列車少なすぎ(普通列車8本/時が4本/時になるが、普通しかとまらない駅だけで比較しても駅平均利用客数は高槻~京都より京都~野洲のほうが多い)。競争私鉄がいないからとはいえやる気出せよ…。何でお昼ごろでも立つハメになるんだよ?
#*18きっぷシーズンなら仕方がないかも。
#*琵琶湖線の場合、朝晩は滋賀府民で、昼間は学生で混む
#明石から須磨の各駅を仮名に直して、その頭文字を大阪方面へと並べると、{{あきまへん}}になる(心霊スポットの本で見たことがある)。
#*やってみましたが、確かに怖いですね。偶然というの・・・。ああ、また・・・{{あきまへん}}。
#*逆に垂水から明石までの''末尾''を''岡山方向''に並べると「みこし」になる。
#**↑朝霧は?
#*それって陰謀ちゃう?JR西日本のあの事故を暗示していたんでは?ある意味怖い
#米原から先、北陸本線に入ってしまうため、東海道線を乗り通すつもりの人がよく混乱をする。
#*そっち行っちゃ駄目、駄目(by明石家さんま)!新潟まで行くつもりかあんたは?こんな感じかな?
#2007年3月に開業した さくら夙川駅の接近チャイムは、コブクロの「サクラ」
#方向別複々線区間で最近開業した甲南山手駅とさくら夙川駅は島式1面2線。
#甲子園口駅は一応2面4線だが、他の駅とは異なり1番線は下り内側線、2番線は折り返し専用、3番線は上り内側線、4番線は上り外側線(通過線)と特別な構造となっている。下り外側線専用ホームはなし。
#神戸駅は東海道本線の終点であり山陽本線の起点であるが、神戸駅発着の列車はほとんどなし。
#*一部の特急雷鳥は神戸駅発着だった。
#*神戸線の単なる中間駅だから。
#*昔は神戸の代表駅として機能していたらしいが三宮の発展により次第に寂れていったらしい
#*但し人身事故などで西明石まで行くのが困難な場合は神戸行に変わる。同様に高槻-山崎間の事故なら吹田行が登場する。
#'''''網干行きの電車''は、絶対に、途中で打ち切りにならない'''。120分以上遅れても。
#新長田~西明石間は方向別複々線ではなく路線別複々線。
#ここが遅れると、アーバンネットワークは殆ど遅れる。
#*まず、この線が遅れたら、福知山線、JR東西線、学研都市線が遅れる。その時間に、はまかぜ、スーパーはくとが走っていたら、播但線、智頭急行、因美線、山陰本線などに影響する。また、特急はるか、くろしおなどが遅れて、大阪環状線、阪和線、きのくに線に響く。また、環状線が遅れると、大和路線が遅れ、奈良~加茂で線路を共有する奈良線まで遅れる。また、それがラッシュ時だと、草津線にも響く。だが、嵯峨野山陰線は響かない。{{long article L}}
#姫路~米原間のブルートレイン乗務員は、すべて大阪電車区。ちなみに、姫路には、一応ブルートレインが停まるが、乗務員だけ乗り降りする。
#*姫路にはサンライズが停車する。ただし乗客が一人降りるか降りないかぐらいなんだとか。
#大阪車掌区の車掌は、ほとんどがヤンキー。でも、何故か接客態度はいいが。
<!--#運賃は高いわ、朝も6両しかこねーわ、駅周辺もろくに施設がねーわ、とにかくここの沿線に住むのだけは避けといた方がいいぜ。(by被害者)-->
#意図的に神聖な「東海道線」の名をこんなふざけた愛称で穢す神経を疑う。
#稀に運転席に日の丸が置いてある。


==外務省所管==
==新快速の噂==
===国際協力機構===
→「[[新快速(JR西日本)]]」を参照。
#英略は、「JICA」。
====
#ODAを活用して途上国への貸付、無償援助、技術協力などを行っている。
*'''[[近畿の駅#長浜駅の噂|長浜]]'''-'''田村'''-'''坂田'''-'''[[米原駅|米原]]'''-'''彦根'''-南彦根-河瀬-稲枝-'''能登川'''-安土-'''近江八幡'''-篠原-'''[[近畿の駅#野洲駅の噂|野洲]]'''-'''守山'''-栗東-'''[[近畿の駅#草津駅の噂|草津]]'''-南草津-瀬田-'''石山'''-膳所-'''[[近畿の駅#大津駅の噂|大津]]'''-'''[[近畿の駅#山科駅の噂|山科]]'''-'''[[京都駅|京都]]'''-西大路-(桂川)-[[近畿の駅#向日町駅の噂|向日町]]-[[近畿の駅#長岡京駅の噂|長岡京]]-山崎-島本-'''[[近畿の駅#高槻駅の噂|高槻]]'''-<small>摂津富田</small>-[[近畿の駅#茨木駅の噂|茨木]]-<small>千里丘</small>-<small>岸辺</small>-<small>[[近畿の駅#吹田駅の噂|吹田]]</small>-<small>東淀川</small>-'''[[新大阪駅|新大阪]]'''-'''[[大阪駅|大阪]]'''-<small>塚本</small>-'''[[近畿の駅/兵庫#JR尼崎駅の噂|尼崎]]'''-<small>立花</small>-<small>[[近畿の駅/兵庫#甲子園口駅の噂|甲子園口]]</small>-[[近畿の駅/兵庫#JR西宮駅の噂|西宮]]-<small>[[近畿の駅/兵庫#さくら夙川駅の噂|さくら夙川]]</small>-'''[[近畿の駅/兵庫#JR芦屋駅の噂|芦屋]]'''-<small>甲南山手</small>-<small>摂津本山</small>-[[近畿の駅/兵庫#住吉駅の噂|住吉]]-六甲道-<small>灘</small>-'''[[三ノ宮駅|三ノ宮]]'''-[[近畿の駅/兵庫#元町駅の噂|元町]]-'''[[神戸駅|神戸]]'''-[[近畿の駅/兵庫#兵庫駅の噂|兵庫]]-<small>新長田</small>-<small>鷹取</small>-<small>[[近畿の駅/兵庫#須磨海浜公園駅の噂|須磨海浜公園]]</small>-[[近畿の駅/兵庫#須磨駅の噂|須磨]]-<small>塩屋</small>-[[近畿の駅/兵庫#垂水駅の噂|垂水]]-[[近畿の駅/兵庫#舞子駅の噂|舞子]]-<small>朝霧</small>-'''明石'''-'''西明石'''-大久保-魚住-土山-東加古川-'''[[近畿の駅/兵庫#加古川駅の噂|加古川]]'''-宝殿-曽根-ひめじ別所-御着-'''[[近畿の駅/兵庫#姫路駅の噂|姫路]]'''
#青年海外協力隊などのボランティアを派遣も行っている。
**'''太字'''は新快速停車駅、<small>小文字</small>は各停のみの停車駅
**()は設置予定駅(仮称)


==財務省所管==
==関連項目==
===国立印刷局===
*[[東海道本線]]
#紙幣を印刷している。
*[[山陽本線]]
#*切手や官報だけでなく、[[日本郵政グループ|ゆうちょ銀行]]の通帳まで印刷している。
*[[新快速(JR西日本)停車駅論争]]
#職員は国家公務員扱い。


==文部科学省所管==
{{DEFAULTSORT:ひわこせん・JRきようとせん・JRこうへせん}}
===日本学生支援機構===
[[Category:JR路線]]
#学生に奨学金の貸付を行っている。
[[Category:西日本旅客鉄道]]
#最近、奨学金の返還滞納が問題となっている。
[[Category:滋賀]]
#*3ヶ月以上延滞すると、信用情報機関に登録される(つまり、ブラックリストに載る)。
[[Category:京都の鉄道]]
#**支払い減額などの制度があるので、払えないときは早めに機構に相談した方がいい。
[[Category:大阪の鉄道]]
#*最近は、督促を民間サービサーに委託するようになった。
[[Category:兵庫の鉄道]]
#日本育英会などが前身。
[[Category:東海道]]
#最近は有利子の第2種の奨学金ばかり増えて、無利子の第1種の奨学金が少ないという苦情が多い。
#*やっている事がサラ金と変わりないなどと揶揄されている。
#昔は、教員などになると奨学金の返済が免除になる制度があった。
 
===大学入試センター===
#大学入試センター試験の実施していることで知られる。
#*法科大学院の入学試験の問題とかも作っている。
#ほとんどの受験生はここのお世話になる。
#*国公立大学の一般試験受験者は必ずここのお世話になる。
#センター試験の朝鮮語の平均点は英語よりもかなり高いことが問題になっている。
 
===国立高等専門学校機構===
#国立大学は各大学ごとの法人だが、国立の高専は全てこれにまとめられた。
#*とは言え、特に変わったことは無かった。
 
===国立女性教育会館===
#[[埼玉]]に巨大な施設を持っている。
#女性教育に関する研究・調査などを行っている。
#略称は「ヌエック」。
#事業仕分けで仕分け人と理事長の言い合いが話題に・・。
#*「私の話も聞いてください!」
 
===日本スポーツ振興センター===
#学校で怪我をしたらお世話になる
#*↑の保険(厳密には異なる)の商品名(厳密には異な(ry)は災害共済給付という。
#**[[中二病]]患者が登下校中や校内に危険行為を行い怪我をしたとき「医療機関に支払った額+10割相当額の10%」が保険金(厳密には(ry)として下りる。
#**よって災害共済給付は'''万年大赤字'''。一部では民営化論がささやかれているが、民営化するとかえって'''国庫からの負担額が増える'''。
#**保険料(厳密に(ry)は高くても1000円強/年(民間ではこんな安くない)が保険金(厳密(ry)は上記の通り青天井であるから、民間は同じような保険を作りたがらない。作ったらその保険屋は倒産確定。
#**民間では成り立たない災害共済給付を運営しているにも関わらず振興センターが潰れない理由は、国費から赤字分を受け取っているから。要するに'''国家権力を金ヅルにする保険屋'''。
#**ただし保険料は自社(厳密には振興センター)ではなく国が決めている。
#サッカーくじの運営もしている。
#*上記の災害共済給付の赤字穴埋めが目的である。
#ナショナルトレーニングセンターや国立競技場などの運営も行っている。
#略称は「JSC」。
#新国立競技場の建設では、ザハ案を採用するも巨額の工費が問題となり白紙に・・・。
#*白紙撤回で68億円を支払う羽目に・・・。
#JSC本部ビルが国立競技場の建設用地にあった事から、日本青年館と共同で高層ビル(総事業費165億円)を建てそこに入居することに。
#*批判を浴びて、ビルへの本部移転は中止に・・・。
#**取り壊した旧本部ビルは築20年だったとか。
 
===理化学研究所===
#略称は「理研」。
#前身は財団法人理化学研究所。
#*理研の発明を製品・事業化していき、戦前は理研コンツェルンという企業集団を形成していた。
#**コピー機の[[東京の企業#リコー|リコー]]や「増えるわかめちゃん」で有名な理研ビタミンなどがその流れを汲んでいる。
#***理研コンツェルンの一部構成企業でリコー三愛グループというグループを作っている。
#*戦前は研究者にとって楽園だったとか。
#戦前には原子爆弾を研究していたことも・・・。
#スパコンの京を[[富士通]]で共同開発。
#*民主党政権時代の事業仕分けで巨額の開発費が槍玉に挙げられることに・・・。
#**そして、あの「2位じゃ、ダメなんですか?」という名言が生まれることに。
#本部は[[埼玉県]]の[[和光市]]にある。
#STAP細胞問題で話題に。。。
 
==厚生労働省所管==
===国立病院機構===
#ここの職員は国家公務員扱いとなっている。
#*平成27年の4月からは公務員ではなくなりました。
#全国で医療センターやがんセンターとかを経営している。
#*全国で看護学校も運営している。
#赤字だった国立病院を黒字化した独法の優等生。
 
===高齢・障害・求職者雇用支援機構===
#職業能力開発大学校を全国で運営している。
#*他にも「私のしごと館」を運営していた。
#**2010年3月1日に廃止されました。
#元々は炭鉱離職者の支援していた組織が前身。なんだかかんだででかくなりいろいろことを行う法人になった。
 
===年金積立金管理運用独立行政法人===
#英略はGRIF。
#厚生年金・国民年金の積立金を管理・運用を行っている。
#運用資産は132兆円を誇り、世界でも最大規模の機関投資家だったりする。
#運用赤字で野党やマスコミに叩かれるイメージがあるが、トータルではしっかり収益を出している模様。
#*実は平成13年度から平成28年度までの累積収益額は53兆円にものぼる。
 
==経済産業省所管==
===情報処理推進機構===
#略称は「IPA」。
#情報処理技術者試験を行っている。
 
===中小機構基盤整備機構===
#略称は「中小機構」。
#小規模企業共済や中小企業倒産防止共済を運営している。
#その他、中小企業・ベンチャーなどの事業者への研修、中小企業大学校の運営などを行っている。
 
===日本貿易振興機構===
#英略は「JETRO」(ジェトロ)。
#世界中に事務所を設置している。
#*2017年現在、55カ国に事務所を設置。[[アフリカ]]や[[中東]]、[[南アメリカ]]の国々にも多くの事務所がある。
#本部は[[東京都]]にあるが、前身組織の本部が[[大阪府|大阪]]にあった関係で大阪にも「大阪本部」を設置している。
 
==国土交通省所管==
===住宅金融支援機構===
#「フラット35」で有名。
#*金利が安く、35年ずっと固定金利なのが特徴。
#**但し団信の加入が任意なので、入りたい場合は機構団信などに自己負担で入らないといけない。
#***通常の金融機関の住宅ローンだと、団信の保険料は金融機関が負担。
#元々は住宅金融公庫。
#[[沖縄県]]は営業エリア外(沖縄は沖縄振興開発金融公庫が担当)。
 
===都市再生機構===
#通称「UR」
#*「UR都市機構」とも。
#公団住宅の賃貸で知られている。
#*但し、公団住宅は現在ではUR賃貸住宅と呼ばれている。
#*都市再生事業なども行っている。
#かなり不動産を持っているらしい…。
#*駅前の一等地から不便など田舎まで土地や住宅を持っている。
#*総資産は約13兆円。但し負債が約12兆円あるという・・・。
#URの住宅を借りるには、月収や年収や貯金などがある程度なければ借りられない。
#CM流している。
#*ピアノのみたいな音の後「UR」とか流れる。
#*「URであ~る~♪」
#昔は鉄道路線も持っていた。[[北総鉄道]]の一部区間の線路保有会社が異なるのはその名残。
 
===鉄道建設・運輸施設整備支援機構===
#鉄道の建設・鉄道整備の助成、船舶建造共有、国鉄の清算などを行っている。
#[[北海道旅客鉄道]]・[[四国旅客鉄道]]・[[日本貨物鉄道]]の株主。
#JR北海道・JR四国の経営安定化基金から高い利率(3~4%)でお金を借りている。
#*経営が厳しい2社への国からの事実上の補助金。
#*当初は経営安定化基金を市場運用して営業赤字を埋めてもらう事を考えていたが不景気で金利が低下して計画が破綻。機構がJRから高い金利で借りた事にして、JRは機構からの金利収入で営業赤字を埋めている。
 
==防衛省所管==
===駐留軍等労働者労務管理機構===
#略称は「エルモ」。
#在日米軍等で働く労働者(駐留軍等労働者)の労務管理・福利厚生業務などを行っている。
#*会社で言うと、人事部みたいな仕事をしている機構。
 
[[Category:行政機関|とくりつきようせいほうしん]]

2008年7月7日 (月) 15:41時点における版

琵琶湖線・JR京都線・JR神戸線の噂

  1. JR京都線は京都~大阪、JR神戸線は大阪~姫路、琵琶湖線は京都~長浜を指す。
    • アーバンネットワーク
    • 東海道新幹線の到着前アナウンス
      • 米原駅到着前「東海道線・北陸線はお乗り換えです」。
      • 京都駅到着前「東海道線...はお乗り換えです」。
        • 某駅では「米原から先は新幹線をご利用ください」。
          • 特急が来るときと、新快速が来る時だと放送が違う。大阪を例にするとお待たせいたしました。間もなく、10番乗り場に、特急サンダーバード10号金沢行きが9両で参ります。黄色い線までお下がりください。列車が参ります、ご注意ください。と言う。マジです。ぜひ。
            • ↑「お待たせいたしました。間もなく」とは言わない。「お待たせいたしました。10番乗り場に」と言います。発車時刻も言います。
      • 新大阪到着前のアナウンス
        • 東海道新幹線(京都から)「東海道線…はお乗換えです」
        • 山陽新幹線(新神戸から)「JR京都線…はお乗換えです」
  2. 草津~西明石間の約120kmは複々線。
    • 神戸から東は新快速と普通の乗り換えが便利。関東で言うと、全ての駅が御茶ノ水駅や戸塚駅みたいな構造。
      • 新快速・特急・貨物は外側、快速・普通は内側を走る。ただし、ラッシュ時は外側を走る快速もある。
      • 明石・西明石駅だけは中央・総武線にありがちな構造。(「新快速」と「快速・普通」で別ホーム)
        • その構造が災いして、須磨・垂水・舞子は朝のラッシュ時の上り快速が通過し、普通しか止まらない。明石→兵庫・神戸間は快速が「区間新快速」状態になってる。
    • 新大阪~大阪駅間は、朝以外は内側の線路を走る。
    • 方向別複々線の草津~兵庫間のほとんどは2面4線の島式ホーム。外側のホームが全く使われない駅が沢山ある。
    • 複々線なものだから、千里丘など二面四線の新快速通過駅は外側は安全対策として細いロープ一本を張っている。
      • いや、千里丘は柵なハズ。ヒモなのは、長岡京と元町だけだったような(快速が外線を走る時だけ外す)。他の駅は、なかった気がする。
        • ↑嘘
          • ↑嘘ではない。ただし元町、茨木、長岡京の3駅なはず。
            • それも実は足りないですね。基本的には、新快速・外線快速が通過する駅は柵で、外線快速が停車する駅は紐です。ですので、兵庫・六甲道・住吉・茨木等も紐ですよ。
  3. JR西日本で唯一、最新型車両がマトモに配備される路線。他は「他路線のおフル」が多い。
    • 確かに明かに優遇されている!他の路線の電車を見れば一目瞭然!
      • しかし京都~西明石の普通で使っているのは、福知山線で脱線した形式・・・
  4. 行先は「××方面△△行」という表現がされる事が多い。結構親切かも?
    • 上り下りにすると、大阪駅で高槻ゆきや長浜ゆき、奈良ゆきも上りになっちゃう。
    • ちなみに、米原駅から名古屋方面はJR東海の管轄なのに米原駅が(在来線のみ)JR西日本所属なので、発車案内が西日本仕様。なので、ここから名古屋方面に向かう列車は「名古屋方面・豊橋(行)」という行先表示になっている。で、そのときのJR東海の車両の行先表示は単に「豊橋(行き)」だったりする。
    • 兵庫~明石駅で「神戸方面 西明石行」を見かけることがある。
  5. ホームが狭い駅が多い。
    • 個人的に感じるのは、高槻駅、三ノ宮駅、垂水駅。あと明石駅の3・4番線。
      • 関西に住んでたときはそう感じていたが東京に引っ越してからはJR御茶ノ水駅や中目黒駅の狭さに慣れて久しぶりに関西に来てもちっとも感じなくなった。
      • 僕的に垂水駅は何とかして欲しい。結構に利用客の多い駅だからホームが狭いと窮屈で仕方がない...
      • 利用者別で言えば新快速の停まってもおかしくない駅なので、通勤者にとってあの狭さは苦痛・・・。
      • 垂水駅は乗客が多いからですね。東側のカーブ部分は、実は広がっていますので、そんなに狭い印象は無いですよ。
  6. 最近(2006年)、須磨行が復活した。
    • 西明石ゆきの短縮。尼崎脱線事故での労働時間やら経費削減の影響。
      • 元々普通の半数は須磨行だったが、延伸したのは明石大橋が開通したからその需要を見込んで・・・との事。でも実際はそんなには乗らなかったから減らした、のでは。慣れた所為か、須磨行がある時間帯の朝霧駅に手持ち無沙汰の人が増えた気が。
  7. 琵琶湖線は、名前の割に琵琶湖が殆ど見えない。湖西線の方がよく見える。
    • 確かに僕も琵琶湖線で琵琶湖に比較的近いと言えるのは膳所駅と石山駅位だと思う。それでも湖西線に比べ見難いのは事実だけど
    • この際「京浜北陸線」に改称したほうがすっきりする。
      • 「京浜」だと東京と横浜の方だと勘違いされるかも。
  8. 須磨~塩屋で波打ち際を走るので、台風が来るとアウト。
    • 冬以外(決して真夏だけではない)は、昼間はニーチャンが日焼けをしてる。フシギと女の子は殆ど見掛けないが、実はココはハッテンバらしい。→神戸市垂水区の項を参照
    • 並行する山陽電車は心なし海岸線から離れてるが、海のすぐそばのガケの上を走るからか一緒に運休する事が多い。
    • 2004年の夏には、こんな事が3回もあった。明石駅は難民で溢れた。
    • 運行停止難民どんな難民やねん(笑)
      • 実際、改札あたりで座り込んでる人が多数居たんでなァ。時間潰せるような大型店はないし、小型店は本当に小さいか入りづらい雰囲気のある店ばっかで。
  9. この路線の利用者なら、「網干」という難読地名を普通に読める。
    • でも、網干がどの辺にあるのかは知らない。「姫路方面・網干(行き)」と出るので姫路の先ってのは確かなんだけど。
      • 姫路から近い。駅で言うと→姫路・英賀保・網干
    • さらに、その網干の町(駅から4km南)がどこにあるかを知る人はほぼ皆無。永原も同じ
    • 18きっぷ利用者も下りムーンライトながらが大垣で接続の電車が長らく網干行きなので、知名度があった。(現在は加古川行き)関西の鉄道ファンなら比較的大きな車庫があるから有名かも?
      • 網干から221系を消し去ろうとする動きがある。
    • 網干の町は山陽網干駅の周りが中心だと思う
    • 網干行きの電車は、本来姫路から回送電車になるやつを運転しているだけ。しかも、網干は知らない人から見ると、大ターミナルと思われている。
      • 岐阜県の大垣市民や大垣以外から来る学生も、網干を読める。でも、ほとんどの人は、上に書いてあるように、姫路から先であることは分かっているが、所在地を知らない。
  10. 矢鱈と新駅設置予定がある
    1. JR桂駅(西大路~向日町間)
      • JR桂駅(仮称)は場所としては桂ではなく、阪急だと桂の隣の洛西口が近い。正式名称は別の名前にすべき。
      • 結局「桂川(かつらがわ)」に。同名の駅は北海道と福岡(けいせん)で、問題はないってことか。
    2. 島本駅(山崎~高槻間)
      • 山崎-高槻間には、かつて桜井駅があったらしい。
        • それを鉄道の駅と思ってるDQN…
          • 律令時代の古跡「桜井駅跡」です。
            • 山崎駅(古跡)の上に山崎駅がある(正直、びっくり)
      • 接近メロはサントリーのCMソングを採用することになった
        • でもサントリー蒸留所の最寄り駅は隣の山崎駅。蒸留所の名前も山崎蒸留所。
    3. JR夙川駅(西ノ宮~芦屋間)
      • 「さくら夙川」に決定したそうな。「JR夙川」にしなかったのは、東海道本線の駅名に「じぇいあーる」を入れたくなかった意地?
        • 桜にこだわった駅になっており、桜の模様はいうに及ばず、改札口のゲート、駅員の制服のシャツも桜色、極めつけは接近メロがコブクロの「さくら」
      • 西ノ宮駅よりも西宮神社に近い。なのに駅名に「西宮」は入っていない。
      • 西宮の中心は西宮北口駅の周りだから?
        • 駅員が全員女性らしい・・・
    4. 須磨海浜水族園駅(仮称(全部そうだけど)・鷹取~須磨間)
      • 2007年春、建設開始。駅名は何になるんだろう?仮称通りなのか、「JR東須磨」なのか。はたまた「JR月見山」?それとも「若宮」?
        • ⇒須磨海浜公園駅に決定した模様。(英賀保・網干間にも「はりま勝浦駅」が開業決定。)
          • 「はりま勝原」だろw
          • 接近メロは「かもめの水兵さん」
    5. さらに、西大津が大津京に、雄琴がおごと温泉に変更決定
    • しかも厚かましく新駅建設予定のところだけ車内の駅一覧表に一駅分の空欄がある。
  11. 新長田駅は「何でそないなトコにホームを置くねんな」てな場所にわざわざホームを設置している。
    • 東口を作ってほしい。
      • 阪神淡路大震災の後の再建時に無くなった。地震の前には存在した。
  12. 甲子園口駅の信号が、壊れすぎ。あまりにも壊れるので、神戸新聞に指摘されてしまった。
    • 特に雷に弱いんだとか・・・。サスガに直すらしい。(もう直った?)
    • 尼崎と甲子園口(特に立花)の間で頻繁に起こる輸送障害も叩いて、いや指摘してほしいねえ。
  13. 京阪神間は、「昼間特割きっぷ」を使うと私鉄より安く移動可能。関西の金券屋は、比較的近距離の切符も置かれてるので1枚単位で買う事も可能。
    • 正規では12枚つづり・3ヶ月有効。制限は、平日は10~17時のみ入札を受ける事(出札は17時以降でもOK)。土日祝日と年末年始は終日利用可能。
      • ちなみに本来出札とは切符を発売すること。この場合は「出場」。
    • 金券屋の相場は大阪~京都が330~350円(普通運賃540円)、大阪~三ノ宮・元町が230~250円(同390円)。
      • 大阪駅~神戸駅は、正規運賃(390円)の方が私鉄(430円)より安いので販売はない。下手に元町までの切符を買うと割高になったりするので要注意。
    • 因みに大阪・北新地~宝塚各相互駅間の販売もある。要は阪急対策。
    • 関東の金券屋は、特急の割引きっぷしかなくて驚いた。
      • 関東でも、昼間限定や土休日限定の回数券がある私鉄沿線では販売されてます。
        • 関東でも、私鉄にはあるんですな(関西にも当然あります)。でもJRはないのでしょうか?昼特きっぷは一応JTB時刻表にも載ってますが。
  14. 321系にはTVモニターがあるが、普通のテレビを流してくれへんやろか・・・と思う人間多数。
    • 利用者は「テレビのついた電車」と呼ぶ。
    • そもそも音声が出ない・・・。
      • なので、字幕で各社頑張ってます。
    • 自社の「DISCOVER WEST」のCMとかばっかやってるような...。
      • 「自社CM」「クイズ!日本語王」「おばあちゃんの知恵袋」「三菱電機のCM」「その他CM(2つくらい?)」しか見ないかも。
      • マイクロダイエットのCMが消滅した。
    • 一般の利用者にとって、京阪のテレビカーのような存在でしかみていない。
  15. 十数年前まで、東にも西にもキハ58系が爆走してた。
    • 東へは急行「たかやま」、西へは急行「みささ・みまさか」。
    • 「たかやま」は1999年12月4日のダイヤ改正で廃止。「みささ」「みまさか」は1989年3月11日のダイヤ改正で廃止。ソースはWikipedia。
  16. 特定運賃が多数設定されてるが、その中でも大阪~高槻だけ250円と妙に安い。正規運賃でも阪急より安い。
  17. 外国人観光客多し。京都、姫路へはコレでいいのかとよく聞かれる。しかし、フランス語圏の人に姫路の発音は酷。(イメジ、イメジって何のことかと思った)
    • 地名でもフランス語読みするんだw (フランス語は「H」を発音しない)
      • いやいや、単にHが発音できないだけ。日本人のRの発音がひどいのと同じ。
      • スペイン語圏の人だったら「イメヒ」になりそうw
    • 観光客じゃないけど、「タバチってこの電車でイイのか」と聞かれた事がある。どうも立花の事だったらしい。
  18. 快速の停車駅が多すぎる。準快速と呼ばれるほど。
    • 昔は京都、高槻、茨木、新大阪、大阪、芦屋、六甲道、三宮、元町、神戸、須磨、垂水、明石だったのに。大阪、西宮、芦屋、三宮、元町、神戸、明石ってのもあった。
    • 新快速=私鉄なら特急、快速=私鉄なら急行とするとこんなモンかも?ただ増えすぎてるのは事実だけど。
  19. 「西ノ宮」と「三ノ宮」はなぜかカタカナの「ノ」が付いている。
    • 「西ノ宮」に対し阪神は「西宮」、「三ノ宮」に対して阪神・阪急は「三宮」でカタカナの「ノ」は付いていない。
    • 「西ノ宮」は2007年には「西宮」に改称されることに。
  20. 琵琶湖線の山科駅以降列車少なすぎ(普通列車8本/時が4本/時になるが、普通しかとまらない駅だけで比較しても駅平均利用客数は高槻~京都より京都~野洲のほうが多い)。競争私鉄がいないからとはいえやる気出せよ…。何でお昼ごろでも立つハメになるんだよ?
    • 18きっぷシーズンなら仕方がないかも。
    • 琵琶湖線の場合、朝晩は滋賀府民で、昼間は学生で混む
  21. 明石から須磨の各駅を仮名に直して、その頭文字を大阪方面へと並べると、×××××になる(心霊スポットの本で見たことがある)。
    • やってみましたが、確かに怖いですね。偶然というの・・・。ああ、また・・・×××××
    • 逆に垂水から明石までの末尾岡山方向に並べると「みこし」になる。
      • ↑朝霧は?
    • それって陰謀ちゃう?JR西日本のあの事故を暗示していたんでは?ある意味怖い
  22. 米原から先、北陸本線に入ってしまうため、東海道線を乗り通すつもりの人がよく混乱をする。
    • そっち行っちゃ駄目、駄目(by明石家さんま)!新潟まで行くつもりかあんたは?こんな感じかな?
  23. 2007年3月に開業した さくら夙川駅の接近チャイムは、コブクロの「サクラ」
  24. 方向別複々線区間で最近開業した甲南山手駅とさくら夙川駅は島式1面2線。
  25. 甲子園口駅は一応2面4線だが、他の駅とは異なり1番線は下り内側線、2番線は折り返し専用、3番線は上り内側線、4番線は上り外側線(通過線)と特別な構造となっている。下り外側線専用ホームはなし。
  26. 神戸駅は東海道本線の終点であり山陽本線の起点であるが、神戸駅発着の列車はほとんどなし。
    • 一部の特急雷鳥は神戸駅発着だった。
    • 神戸線の単なる中間駅だから。
    • 昔は神戸の代表駅として機能していたらしいが三宮の発展により次第に寂れていったらしい
    • 但し人身事故などで西明石まで行くのが困難な場合は神戸行に変わる。同様に高槻-山崎間の事故なら吹田行が登場する。
  27. 網干行きの電車は、絶対に、途中で打ち切りにならない。120分以上遅れても。
  28. 新長田~西明石間は方向別複々線ではなく路線別複々線。
  29. ここが遅れると、アーバンネットワークは殆ど遅れる。
    • まず、この線が遅れたら、福知山線、JR東西線、学研都市線が遅れる。その時間に、はまかぜ、スーパーはくとが走っていたら、播但線、智頭急行、因美線、山陰本線などに影響する。また、特急はるか、くろしおなどが遅れて、大阪環状線、阪和線、きのくに線に響く。また、環状線が遅れると、大和路線が遅れ、奈良~加茂で線路を共有する奈良線まで遅れる。また、それがラッシュ時だと、草津線にも響く。だが、嵯峨野山陰線は響かない。テンプレート:long article L
  30. 姫路~米原間のブルートレイン乗務員は、すべて大阪電車区。ちなみに、姫路には、一応ブルートレインが停まるが、乗務員だけ乗り降りする。
    • 姫路にはサンライズが停車する。ただし乗客が一人降りるか降りないかぐらいなんだとか。
  31. 大阪車掌区の車掌は、ほとんどがヤンキー。でも、何故か接客態度はいいが。
  32. 意図的に神聖な「東海道線」の名をこんなふざけた愛称で穢す神経を疑う。
  33. 稀に運転席に日の丸が置いてある。

新快速の噂

→「新快速(JR西日本)」を参照。

関連項目