ページ「松本山雅FC」と「楽器」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
>Amberangel
 
1行目: 1行目:
#名前の由来は創設メンバーのたまり場だった喫茶店('''今はありません''')。
*新規に項目を追加される場合は、ジャンル別に五十音順になるようにお願いします。
#*「まつもとやまが」と読む。
#**いわゆる「湯桶読み」。
#*[[京都サンガF.C.|サンガ]]ではない。
#*中山雅史の略ではない。もちろん福山雅治の略でもない。
#**「山雅」で検索すると、福山雅治が大量にHITするのがサポの悩みの種。
#*ましてや本山雅志の略でもない。
#**でも、Google翻訳では『Masashi Motoyama pine』と訳される
#*当然、'''山'''崎'''雅'''人([[ガンバ大阪|G大阪]])の略でもない。
#**なお、山崎は2010年は[[サンフレッチェ広島|広島]]でプレー。
#**2011年途中より[[モンテディオ山形|山形]]へ。
#*喫茶店「山雅」の名前は、アルピニストでもあったオーナーによる造語。信州の「優'''雅'''な'''山'''」から「山雅」と名付けられたという。
#*愛称まで漢字って、中国Cリーグか(笑)
#*ましてやファジアーノ岡山監督の影'''山雅'''永の略でもない。
#1965年創設。
#愛称は雷鳥を意味する「ターミガンズ(Ptarmigans)」。
#*そろそろ「松本ターミガンズFC」に変更したほうがよくね?…愛称より「山雅」のほうが浸透しているだろうけどさ。
#**多分変わらない、「松本山雅」で商標登録の申請を出しているって理事長もサポミで言っていたし。
#ここもJリーグ入りを目指している。
#*2008年も、北信越社会人リーグ4位、全国社会人サッカー選手権大会4位と今年もJFLへ昇格の道が絶たれたかと思われた矢先、すでに地域リーグ決勝大会出場が決まっていた「NECトーキンサッカー部」が出場を辞退する事が急遽決定した為、繰上りで奇跡的に地域リーグ決勝大会出場を果たした。
#**そして敗退・・いい加減上がってくれ・・・
#*ついにJFLへ‥さびしくなるなぁ。
#**地域決勝の最終戦の観客1万人超えは地元開催とはいえ驚きますた。
#**県勢で初の全国リーグ昇格なので地域決勝翌日の地元メディアは上を下への大騒ぎw
#*というより大きな収入である[[長野vs松本]]の入場料収入がなくなって大丈夫だろうか?
#**JFL昇格後はJ準会員同士との対戦でそれなりに集客は見こめるであろう。むしろ、心配なのは長野の方。
#*2010年に長野がJFLへの昇格を決めたので、2011年から[http://www.clasico-movie.com/ 信州ダービー]が再び行われることに。
#*2012年は甲府との甲信ダービーか。
#**「野田線ダービー」をもじって「中央本線ダービー」とは呼ばれないのだろうか?
#**中銀スタ(小瀬)ではヴァンフォーレサポで埋め尽くされるはずであるスタンドの1/3を緑に染めていた。
#メインスタジアムはアルウィン(J1規格)。
#*[[ヴァンフォーレ甲府|ここ]]のサポから「このスタ持って帰りたい」と言われた(実話その1)。
#**アルウィンの方がキャパが大きく、球技専用だからね。
#*J1の試合どころか国際試合までやったことがある。
#**モンテネグロvsコロンビアとペルーvsチェコでいずれもキリンカップ。チェコ戦ではあの世界的GKツェフもアルウィンのピッチに立った。
#**なでしこジャパンの試合も2010年に行われた。
#*アルウィンは空港に近く、間近で飛行する機体が見られる。なおその機体の色が[[#AC長野パルセイロ|パルセイロ]]カラーならばブーイングが飛ぶ事も…。
#*正式名称は「長野県松本平広域公園総合球技場」。愛称の「アルウィン」は「アルプス(日本アルプスに因む)」と「ウィンド(英語で「風」)」を組み合わせた造語。
#*松田直樹選手も、アルウィンの環境の素晴らしさを決め手に山雅を選んだとか。{{極小|松本駅から自動車で30分かかるけど…}}
#**駅から遠いだけならまだしも、途中通る道路の舗装状態が悪くシャトルバスがガタガタしやすい。
#*2002年W杯でパラグアイ代表のキャンプ地となったときの話。
#**パ「ここの所属チームと練習試合をしたいのだが」関係者「所属チームないんです」パ「(驚愕)こんないいスタジアムに所属チームがない? なんともったいない」
#**以後、山雅のプロチーム化が加速することになる。
#*たまに肥やしの臭いが漂う事がある。それさえ無ければ…。
#胸スポンサーは[[セイコーエプソン|ここ]](の子会社)。
#*[[FC岐阜|ここ]]のサポから「その胸スポンサーくれ」と言われた(実話その2)。
#*しかし何故、[http://www.epson-imaging.com/company/outline/index.html 鳥取が本拠]の子会社が胸スポンサーなのだ?地域密着を謳うなら、地元・長野の親会社([[諏訪市]])が胸スポンサーでよかろうに。
#**鳥取に移転する前(豊科にあった)から胸スポンサーだったもん。あと、地元民は「長野」とは言わず、「信州」と言うのでヨロシコ。
#**そうなのか。あと、地元民以外の殆どは『地元民は(長野県を)「信州」という』ことについて知らないと思われるので、そこらへんの配慮は宜しく。
#*無事にエプソン販売様に変更となりました。
#[[天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]で番狂わせを起こした事がある。
#*2008年では、[[湘南ベルマーレ]]を倒して4回戦進出。
#*2009年は[[浦和レッドダイヤモンズ|レッズ]]。
#**特に2009年は天皇杯史上初めて「地域リーグのチームがJ1チームに勝つ」という「大」の字が3つついてもいいくらいの大番狂わせ。
#***[[浦和レッドダイヤモンズ|レッズ]]を倒した勢いで全社優勝、そして地決も取ってJFLまで上がっただから選手にとってこの勝利はすごい自信になったんだろうなぁ。
#*2011年は[[横浜FC]]を打ち破った…けど、もはや番狂わせと思えないのは多分気のせいではない。
#**しかも、3回戦で[[アルビレックス新潟|新潟]]に勝つと、4回戦で[[横浜F・マリノス|マリノス]]と当たる可能性が高い。マツダービー実現なるか?
#***もしマリノスとの対決が実現したらアルウィンか三ツ沢でやってほしい(日産は翌日CWCだから不可能)天皇杯名物僻地送りにならないことを祈るばかり。
#****結局富山での開催に…。
#*****四国や九州じゃないだけまだまし。しかも富山は28000人収容の比較的大きいスタだし。
#******しかし、あの時期の富山は雪が残っていて、お世辞にもサッカーに適したコンディションではなかった。
#*******それでも、カターレのホームゲームよりお客さん入っていた。1万人は超えていた。
#***本当に勝ってしまった…。まさか本当になるなんて…。
#****書いた者ですが・・・書いたときには夢で終わっちゃうのかなぁ・・・って思ってましたがまさか実現するとは。何とかして見に行きたいと思ってます。
#***実現はするが、できれば松田直樹本人がピッチに立って欲しかった(涙)
#***例のマリノス戦は0-4で力尽く…。
#****結果は結果だったがお互いが全力に、がむしゃらにやっての結果。マツの残したサッカーに対する熱い気持ちを感じた試合だった。
#*****この試合の観戦ツアーに観光バスが33台繰り出された。
#******更に12月なのに松本から富山まで自転車で行った強者までいるw
#***アルビ戦でのビッグスワンは平日にもかかわらず、アウェー側スタンドの半分を緑で埋めていた。
#最大のライバルはやはり[[JFL#AC長野パルセイロ|長野]]。
#*J2昇格後は[[東京ヴェルディ]]とかになりつつある気がする。
#**後述の件で「緑ダービー」と呼ばれるようになって来ている。
#サポーターは「地域リーグでは日本一」と称されるくらい熱狂的。
#*YouTubeを見ると熱気が伝わってくる。
#*ホーム水曜ナイターの観客数がJ2地方クラブの週末開催試合の観客数を超えていることがある。
#*まさか、24万都市の松本にそれだけのポテンシャルがあったとは…。もっとも、近隣自治体のサポーターもいるだろうけど。
#*いや、JFL時代でもJリーグに上がっても熱狂度は変わらない。
#近い将来の、[[FC岐阜|岐阜]]や[[カターレ富山|富山]]との「飛騨ダービー」に期待している(旧筑摩県の関係で)。
#*せめて「雷鳥ダービー」か「北アルプスダービー」にしてくれんか…。
#**「TOP OF 北アルプス」として3チーム合同企画として行われることになった。「PRIDE OF 中四国」の二番煎じな気がするが・・・。
#***サポーターはアルペンルートで敵地へ向かうのだろうか?
#***その前に「北関東ダービー」があるジャマイカ。
#*前者との対戦は2009年天皇杯で実現。但し、会場は[[秋田]]…。
#**練習試合やプレシーズンマッチはその前に何回かやってるけどね。
#*2012年は各2試合公式戦が見られることになった。
#物好き化する前から既に下部組織をユースからジュニアまで完備しております。
#*更にマスターズ(40歳以上)まで出来ちゃいましたw
#弟系選手が3人いる。
#*大西康平(双子の兄貴が[[ヴァンフォーレ甲府|甲府]]の大西容平)、石川扶(上の兄貴が[[FC東京]]の石川直宏)、木島徹也(兄貴が[[FC町田ゼルビア|町田]]の木島良輔)
#**大西容平は2011年より[[カターレ富山|富山]]へ。
#*大西康平が退団したと思ったら、木島兄が町田から移籍してきたw
#*2011年途中から船山貴之(兄貴がモンテディオ山形の船山祐二)が来た。
#*2012年は高卒ルーキーの有田光成(兄貴は神戸から愛媛へレンタル中の有田光希)が加入。
#*兄系は2011年から2012年途中まで在籍していた木島兄だけ。
#**2013年には大卒ルーキーの岩渕良太(妹がなでしこジャパンの岩渕真奈)が加入。
#2011年最大の補強は何と言っても松田直樹。W杯経験者が来てくれるとは夢にも思わなかったのでサポーターはびっくり仰天w
#*しかも2011年の年俸は推定1800万円。マリノス時代の半分以下だがそれでもJFLでは破格ではないだろうか。
#**噂によると、更に2年契約と言う話も浮上。没後の2012年も山雅の選手と言う事か?マリノス時代ですら、会社が苦しいからと自ら単年契約や40%減額を名乗り出た事があると言うのに仮に事実ならば、これは凄い。
#*ご冥福をお祈りします。天国から松本山雅とマリノスを見守っていてください。
#*残念ながら7~8ヶ月しか在籍できなかったが、彼の遺志通りにいずれ山雅や松本は全国区になる事でしょう…。松田選手、お疲れ様でした。
#**最も不幸な形で山雅を去らざるを得なくなったが、それまでは短い間ながらも松田選手にとっては、マリノスでの16年間に引けを取らないほどの濃密で幸せな晩年をチームの中心選手として、クラブ・選手・サポーターと相思相愛な状態で過ごされたと思う。
#**没後にJリーグ入りしたシーズンでも、松田選手の代名詞・背番号3のレプリカユニフォームを着用するサポーターが数多く存在する。
#*中にはアイスクリーム屋などでアルバイトしている選手もいる事を考えると、松田選手が山雅にどれだけ三顧の礼で迎えられたのかが窺い知れる。
#**平田駅徒歩すぐのアイスクリーム店「チャオ」ですね。とてもおいしいジェラートアイスですのでみなさんぜひ。
#*山雅が当時、マリノスを自由契約になったばかりの松田選手にほかのJリーグクラブや[[カタール]]リーグのクラブからもオファーがあった中で、いの1番にオファーをした事が当時・JFLと言うJ1より2階級下のクラブ入団の決め手の1つとされている。
#どういう経緯かわからんが[[文化放送|東京のラジオ局]]のアナウンサーの[[wikipedia:ja:鈴木純子|この人]]もサポーター。
#*実は[[長野/下伊那#阿南町の噂|阿南町]]出身で、イチローのそっくりさん・ニッチローもサポーター。
#どっちに書こうか迷ったけど、2011年の信州ダービーではJFLながら観客が1万人を超えた
#*その試合、山雅のホームでの出来事だからこっちに書いていいんでない?
#*長野のホームのチケットやベーよ(完売)
#**パルセイロのホーム試合では何が起こるかわからんと警察が警備に当たった。ことによると機動隊まで来ていたとか。
#***あっちのフロントがご権威主義だから、そういうところに頼って格好つけたがる。
#JFL2011年シーズン、松本山雅の4位以内が確定しました。来年からはJ2です!
#*松田直樹選手の没後丁度4ヶ月(いわゆる月命日)の出来事。何か宿命的なものを感じます…。
#**昇格のニュースは長野県内全局の夕方のニュースでトップで報じられ、さらに号外も配られた。
#**しかも、昨年の12月4日は、マツが最後に日産スタジアムのピッチに立ち、大勢のマリノスサポーターの前で「俺マジでサッカー好きなんすよ!マジでもっとサッカーやりたいっす!」と涙ながらに語った日でもある。やはり何か運命的なものを感じざるを得ない。
#***厳密に言うとゴール裏の前。(日産スタジアムはゴール裏とピッチが離れているいわくつきのスタジアム)
#*実は、JFL2011は長野パルセイロの方が順位が上だった。
#**パルセイロはホームの南長野がJ2規格満たしてないからなぁ。Jリーグでの信州ダービーを見たいけど・・・。
#***こっちで盛り上がってもあちらさんはスカシてるから、正直もういいかなと思ったりする…。
#スパイク禁止な練習場もある。(故・松田直樹選手談)
#隣県に必ずJリーグのクラブがある中で、2012年にようやく'''Jの空白'''が解消された。
#2012年、[[ファジアーノ岡山]]から元東大生のJリーガーが期限付き移籍でやって来る。
#*なんだかんだでいい補強をしている。後は加藤監督の後任が誰になるか(加藤監督はS級ライセンスを持っていない)
#**S級ライセンスを持っている柴田コーチの内部昇格が有力という噂だったが、ここにきて前ベルマーレ監督の反町康治氏と交渉中という話も。
#***2012年1月6日、本当に反町氏が監督就任!本人によると、浪人やどこかのコーチになるより湘南に続けて、監督業をやりたかったらしい。これで、加藤氏は再びGM専任か?
#****そうなる模様です。
#****2012年の反町氏監督就任が奏功してか、前年にJFLをギリギリ4位通過したクラブにしてはJ2の中でも下位(ボトムズとも言う)に甘んじるどころか中位に位置付けていると言う大健闘を見せている。
#***しかしながら[[アルビレックス新潟|最初に監督をやったチーム]]の隣の県のチームの監督になるとはね。
#**加藤氏は言わばアマチュアサッカー界で'''昇格請負人'''と称される戸塚哲也氏と同ポジションなのだろうか?
#***どちらかというとダメ元戦法。それでも松田、反町と2年連続で獲得に成功したのだから侮れないw
#*元東大生Jリーガーは所属元へ帰還。
#2012年シーズンのJ2開幕戦で私設応援団のウルトラスマツモトが「味スタのアウェー2階席を開けさせろ」というイベントを行った。
#*「J1でも開けられないのにJ2上がったばっかの山雅が2階席開けられるわけがない」と言われたものの、ふたを開ければ6855人もの山雅サポが集まり2階席は開かれた。
#**しかし、アルウィンでの初勝利の試合は天候不順とは言え入場者数4000人台。もう少しがんばりましょう。
#*その試合、ヴェルディは2-0で勝ったものの、新規参入クラブに'''も'''ホームジャックされるという辛酸も舐めた。
#*松田直樹メモリアルゲームでは、花試合にもかかわらず観光バス27台で横浜に駆けつけた。
#*2013年の開幕戦も[[栃木サッカークラブ|栃木SC]]のホーム・グリーンスタジアムのスタンドの1/3をある意味でグリーンに染めた。
#*この時、松本サポによる宣伝活動PVを'''ヴェルディ'''側が公式Twitter & YouTubeで取り上げた。大根茶番劇と言われたが大受けした模様。
#**これに機を良くしたのか、2013年8月にも似たようなヴェルディvs.山雅の試合宣伝PVが作成されYouTubeで公開された。
#***しかも'''現役なでしこジャパン'''まで出演させるという、斜め上の力の入れようw
#主なグルメはお茶をうどんに練りこんだ「山雅うどん」、ビールに青いリキュールを入れて緑にした「グリーンビール」そして「山賊バーガー」。
#*山雅うどんはダシをもう少し頑張って欲しい…。
#*「四川乃華」のエビマヨもオヌヌメ。
#マスコットは「'''ガンズくん'''」。北信越2部時代の2005年に登場したものの携帯ストラップやタオマフのデザインに採用された程度で地味な存在になりかかっていたが、2012年に7年の時を経てようやく立体化された。
#*鳥のマスコットのくせに山賊焼き(松本や塩尻ではメジャーな鶏肉料理)が好物という共喰い設定がされているが気にしないw
#**[[東京ヤクルトスワローズ]]のマスコット、[[東京ヤクルトスワローズ/球団マスコット#つば九郎|つば九郎]]もペンgいや、燕と言う鳥類キャラの癖に焼き鳥が好物と言う畜生キャラなのでそれと比較したらまだまだ(苦笑)
#*ガ○ツ星人と言ってはいけない。
#J2前半終了時点でホーム平均入場者数がJ2トップの9488人。リーグ平均が5392人であることを考えると驚異的な数字である。
#*2012年のホーム平均入場者数目標が1万人。J2昇格1年目から無茶だろと言われる数字であるが・・・十分達成できそうである。
#**残念ながら9,531人で達成できず。
#***2013年は11,041人と大幅にクリア!
#*2部リーグでそれだけの動員力があれば、今後伸びシロがあり末恐ろしい存在になりそうである。
#**だが、チームはアウェイ番長。あの動員力なのに、びっくりするほどホームで勝てない。
#***四国では弱い(未だに勝利なし)が、九州では強い(敗戦は2012年大分戦のみ)。(2013年8月14日現在)
#***中盤以降はホームでも勝てるようになったが、結果はPO圏外の7位。6位[[V・ファーレン長崎|長崎]]と勝ち点で並んだものの、得失点差に泣いた。
#*監督が一緒、という影響がいちばん大きいけど現在の山雅は昔J2にいた時代の[[アルビレックス新潟|新潟]]と色んな部分で印象が被るような気がする。
#2014年は地元出身の田中隼磨を獲得、背番号3を着けることになった。にしても毎年毎年のフロントの交渉術には感心する他無いw
#*背番号3は松田選手の逝去以降、空き番だった。彼の古巣・マリノスでは俊さんの一声で永久欠番になったが、山雅では大月社長の「あえて我々は(背番号3を永久欠番に)しないという決断を下しました。松田選手の3番をつけてみたい、そんな選手が現れることを目指したい」と松田選手のお別れ会で発表していた。
#**しかし、そんな選手が早々に現れるとは何かこみ上げるモノを感じさせます。


----
==弦楽器==
{{Jリーグ}}
===ウクレレ===
#ハワイアン音楽の代表的な楽器。
#やんなっちゃった。
#日系のジェイク・シマブクロの登場でウクレレ界に革命が起こった。
#*正にウクレレ回の[[ヴァン・ヘイレンファン|エディ・ヴァン・ヘイレン]]。今ではウクレレ奏者の代名詞と言っても過言ではない、かも。
#*テレ東の「空から日本を見てみよう」で流れているまったりした音楽は彼によるもの。実は原曲は[[オジー・オズボーンファン|オジー]]などのヘヴィメタル。
#最近だと<s>雷様</s>ブーさん。


{{DEFAULTSORT:まつもとやまか}}
===ギター===
[[Category:Jリーグ]]
#男子が真っ先に憧れる楽器。
[[Category:長野]]
#*最近はガールズバンドブームで女子も手にする事が多い。街にはギターを背負った女の子も多く見られる様になった。
#*とりあえずギターが弾けると女子にもてる(と、少なくとも思われている)。
#これだけ種類や形状、ジャンルやプレイススタイル等が多岐にわたる楽器は他にない。
#*音を変化させるエフェクター類も無数に存在、特殊奏法や小技も多く、人の数だけギターサウンドがある。
#最近は「エレキギター」と言わない。
#*逆にクラシックギターやアコースティックギターを分けて呼ぶ事が多い、と思う。
#最初に手にするギターは身内や先輩のお下がり。
#*最初に買うギターは好きなミュージシャンのモデルギターか、似た様な形状の1万円ギター。
#**本格的に始めるとこのモデルギターは恥ずかしくなってくるので、改めて今度はちゃんとしたのを買う。気にせず使い続けるのは少数派。
#**身内に理解してくれる人がおらず、5000円くらいの中古のフォークギターを買う人も多い。
#その内に改造にハマる人も出てくる。
#*ピックアップ(集音装置)を付け変えたり、パーツを変える事で音が格段に良くなる事に感動する。最終的には配線を自分で組んだりピックアップのコイルを自分で巻きなおしたりと、弾く方から作る方になっている人も多い。
#*木工が得意な人はノコギリやノミを使って、ギターの形状を変える。
#**「sex MACHINEGUNS」のAnchangはジョージ・リンチ[http://www.youtube.com/watch?v=uOVqQNJUHNQ]に憧れて、ランダムスターを元に髑髏ギター(「髑髏よしえ」)を自作した。現在でもたまにステージ上で見られる。
#努力家、ポール・マッカートニー。
#弦は6本。
#*少し前に7弦ギターが流行った。
#**7弦ギターは6弦よりも低い音の出る弦を1本加えたギター。一部メタルやミクスチャーなどラウド系のギタリストが好んで手にした。
#**これによりベーシストは5弦ベースを手にしなければならなくなる事が多い。
#*12弦ギターも一般的。
#**12弦は7弦ギターとは違って昔からアコースティックなどで使われていた。それぞれの弦に1本、1オクターブ高い副弦が添えてあるギター。ただ元々音の高い1弦と2弦には同じ弦がもう1本付いているだけ。
#***だから1番高い音が出る弦は3弦の副弦。当然1番細く切れやすいのも3弦の副弦。1弦が切れて自分もキレる事がよくあるけど、この弦が切れても「あぁ・・・」と納得する他ない。
#他の弦楽器もそうだけど、音の高い方から、ギターの場合は構えた時の1番下から1弦2弦と数える。1番目線に近い低い音の弦が6弦、もしくは7弦。
#(エレキギターの)弦は主にアーニーボール派とダダリオ派に分かれる。ちなみに値段は双方とも1セットで600円前後。
#*けいおん!の2期では[[けいおん!ファン/登場人物別#平沢唯ファン|唯]]がダダリオ弦(らしきもの)を使用している事が判明した。
#*ちなみに1セットで2000円もするエリクサー弦なんてものもある。そう言えば最近、[[布袋寅泰ファン|布袋さん]]が宣伝広告に起用されてた。
#*ただ普段はギターメーカーや楽器屋さんがオリジナルで出している3パックで1000円もしない弦を使っている人が多い。
 
====クラシックギター====
#「一人オーケストラ」と称される。
#主にナイロン弦やガット弦が張られる。
#*その事から「ガットギター」とも呼ばれる。「ガット(Gut)」はそのまま「腸」と言う意味。昔は動物の腸などから弦が作られていたらしい。
#**テニスのラケットと同じ。
#名前の通り主にクラシックや、またはフラメンコなどを演奏する時に用いる。
#指(爪)弾きが基本。ピックは使わない。
#*なので特にクラシックギターを弾く人は爪を独特の形に手入れしてあって、マニキュアで補強している。
#**マニキュアをしている男性を見かけたら、そっちの気を疑わずに「ギターを弾かれるんですか?」と尋ねるのがベター。
#**芸能界では確か格さん(伊吹吾郎)がそう。
#基本的な仕組みや奏法は同じながら、エレキギターなどの楽器とは別物の楽器と言っても過言ではないかも。
#アコギと違ってエレキクラシックギターはない、と思ったらあるんだね一応。「エレクラ」って聞かないけど、何となく響きがいやらしいからか?
 
====アコースティックギター====
#略して「アコギ」。
#*電気の入ってるのは「エレアコ」。
#主にスチール弦が張られていて、「フォークギター」とも呼ばれる。
#ブリッジの下にピックアップが内蔵されているエレアコも一般的。
#*形状は本来のアコギと同じものから、エレキギターと同じくハイポジションが弾きやすい様にカッタウェイが付いているものなど結構様々。
#普段ギュンギュンにギターを歪ませているロックギタリストがアコギを手にするとやたらカッコ良い。
#*クラシックギター程ではないにしても、アコギも微妙にエレキギターとは勝手が違う。でもこっちは結構みんな弾く。
#*ロック系のキッズは「天国への階段」を避けては通れない。ZEPの他の曲では「The Rain Song」も人気だけど、これはチューニングを変えないといけないので面倒臭い。
#**若い人はエクストリームの「More Than Words」とか。
#日本では押尾コータローが有名な奏者。
#親指にサムピックと呼ばれる独特なピックをはめて弾く事もある。でも若い人はあんまり使わない。
 
===ハープ===
#若くてキレイな女の人が演奏するものだと思われている。男が弾くのは・・・見たくない(?)
#*女神のイメージ。アプロディーテ。
#*ギリシャ神話かなんかの絵で女神が演奏しているイメージがある。
#*[[ウィーン#音楽の都|ウィーンフィル]]は最近まで男性ハーピストしか認めてませんでしたが。
#ドの音かなんかの所は、目立つように色違いの弦になってるらしい。
#ハーブとの組み合わせは少しミスマッチである。
#アルパと呼ばれる仲間もいる。
#*日本では上松美香(若くてキレイな女の人)の登場で一般の人達にも知られるようになった。
#**[[水樹奈々ファン|深愛]]のPVや紅白に登場して一部の人達にも知られるようになった。
#***兄貴も有名人だし。一部では。
#広島でハープと言えば[[中国放送|呪いのハープ]]。
 
===バイオリン===
{{media1|[[ノート:楽器]]|バイオリン|動画}}
#美音と騒音の両方を作れる便利な楽器。
#イメージ的にもテクニック的にも敷居が高い。
#*やはり子供の頃からやっていないと様にならない楽器。
#[[LUNA SEAファン#SUGIZOファン|LUNA SEAのSUGIZO]]に憧れて始めてみるも挫折するバンドキッズ多し。
#アニメでこの楽器と言えば[[ドラえもん|静香ちゃん]]。
#何はともあれ葉加瀬太郎。情熱大陸。
#*古澤巌とのツインギターならぬツインヴァイオリンはカッコ良い。
 
===ベース===
#「もう既に友達がギター弾いてたから」。
#*ベースという楽器や低音に魅力を感じて、と言う[[けいおん!ファン/登場人物別#秋山澪ファン|澪]]みたいな人は稀。
#「指弾き派」と「ピック弾き派」に分かれる。
#*前者の方が玄人っぽいので指弾きに拘る人は多い。それぞれに長所があるから使い分けて欲しいというのが非ベーシストからの正直な希望。
#初めは大体「ジャズベ」か「プレベ」。
#一般的に弦は4本だけど、最近では5弦ベースや6弦ベースも珍しくなくなってきた。
#*5弦ベースは一番低い4弦よりも更に低い音が出る5弦を加えたベースで、6弦ベースは逆に5弦ベースの1弦よりも高い弦を1つ加えたもの。
#*ジョンジー(LED ZEPPELIN)とかがよく使う8弦ベースや10弦ベースは12弦ギターと同じく副弦が付いたもの。
#音楽を知らない人からしばしば[[#ギター|ギター]]と間違われるが、広義ではギターに含まれるため間違ってはいない。
 
==鍵盤楽器==
===アコーディオン===
#[[#チューブラーベル|これ]]と共にのど自慢の友。
#[[#クラリネット|これ]]や[[#大太鼓|これ]]だとチンドン屋。
#でもソロ演奏だと何気にかっこいいのが不思議。
#やっぱりcobaさん。
#*あのボーダーのシャツも合わせてイメージが形成されてしまった。
#*いや、[[お笑い頭の体操ファン|横森さん]]だ。
#鍵盤が付いているものと、左右両方とも(パソコンの)キーボードの様なボタン式になっているものとがある。
#[[坂本真綾ファン|坂本真綾]]のライヴのラストの定番曲である「ポケットを空にして」でその音が聞ける。
#*ライヴではCDと同様に[[菅野よう子ファン|菅野よう子]]自らがアコーディオンを演奏するのもお馴染みの光景(居る時は)。
 
===オルガン===
#小学校では1クラスに1台はお約束。
#*休み時間はオモチャと化す。
#**1箇所くらい音が出ないのもお約束。
#パイプオルガン=教会のイメージ。
#ポール・ギルバートがソロアルバムのジャケットで炎上しているオルガンを弾いている。
 
===鍵盤ハーモニカ===
#分かりやすく言うとピアニカ。
#*消波ブロック<!--テトラポッド-->と同じ理屈。
#幼稚園からお世話になるけど、息遣いで色々できたりする。
#アコーディオンやハーモニカと同じリード楽器なので、音も割と似ている。
#もちろん学校の教材用に作られた訳ではないので、ちゃんとした演奏にも用いられます[http://www.youtube.com/watch?v=AAP4GB8T8DI]。
 
===ピアノ===
#おもちゃからグランドピアノまで大きさはさまざま。
#*形は大きく分けて、家庭でよく見るアップライト型と、学校にある様なグランド型に分かれる。
#[[wikipedia:ja:PIANO|アニメ名にもなった]]。
#*主役の[[川澄綾子ファン|中の人]]は音大出身で、この作品には声優としてだけではなく音楽スタッフとしても参加。オープニングの作曲と演奏までやっている。
#[[NHK朝の連続テレビ小説ファン#ぴあの(94前)|ドラマ]]もある。
#[[ピーナッツファン|シュローダー]]。
#初めは「猫踏んじゃった」。
#*小慣れてくると手の平をグーにして弾き始める。
#ゲームミュージックや人気のアニメソングが弾けると一躍クラスの人気者になる。
#*自分の世代ではクロノトリガー(「風の憧憬[http://www.youtube.com/watch?v=R57qFH1JTlU]」)とかが多かった。
#*あとバンド系。Xの「ENDLESS RAIN」や、ラルクの「Caress of Venus」の冒頭などは初心者でもちょっと練習すれば弾けるので人気があった。
#坂本龍一や久石譲が人気。
#*「Merry Christmas Mr.Lawrence(戦場のメリークリスマス)」や「Summer(菊次郎の夏)」なんかは定番中の定番。
#**前者を弾かれると「メリークリスマス、ミスターローレンス」(ビートたけし)とマネしたくなる。後者もたけしか。
#弾けない人は取り敢えずメチャクチャに鍵盤を叩くのがデフォ。
#*一部のジャズピアニストにこういうプレイを得意としている人もいるので一概に素人とは限らない。
#クラス分けの際に、ピアノが弾ける子を1クラスに1人は入れる(振り分ける)という噂がある。
#*[[ベタな合唱コンクールの法則|合唱コンクール]]対策?
#*実はパート別練習のために、男子にもいないと大変なことになる。
#**何故か男子にもちゃんと一人はいる。
#キーボード以外で、バンドのメンバーの中に兼任できる人がいる事が多い。
#*手が空いているヴォーカルや、手が開けられるギターがデフォ。
#達人になれば[[ピーナッツファン|オモチャのピアノでとてつもない音が出せるようになる]]。
#足で弾けるようになることは、[[wikipedia:ja:柔道一直線|柔道家の夢]]。
#[[ドカベンファン|野球選手になれる]]こともある。
 
==管楽器==
===オカリナ===
#[[ゼルダの伝説ファン|リンク]]の重要なアイテム。
#岡 梨奈という名前はいてもおかしくない。
#エロイムエッサイム♪エロイムエッサイム♪さぁバランガバランガ呪文を唱えよう♪
#[[ジブリファン#となりのトトロ|某ジブリ作品]]に出てくる。
 
===クラリネット===
#ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないと歌われる楽器。
#*何故なら他の楽器の「ド」に相当する音が「シ♭」だからである。(他にも[[#サキソフォーン|サックス]]や[[#トランペット|トランペット]]がそうだったはず)
#**「ドレミファソラシド」は、この楽器では「レミファ♯ソラシド♯レ」となる。
#こわしちゃった。
 
===サキソフォーン===
#ジャズと言ってまず思い浮かぶ楽器の一つ。
#*管楽器の花形。
#*クラシックであまり使われていないのは、発明されたのが比較的遅いためである。
#芸能界でのプレーヤーと言えば武田真治。
#*あとミュージシャンかもしれないけど、チェッカーズの藤井弟(尚之)とか。
#「サックス(Sax)」の事です。
#取り敢えずルパン(ルパン三世のテーマ)は練習する。
 
===トランペット===
#カッコいい楽器で常に上位の常連。
#涙を表現できれば一人前。
#*某タモさんのトランペットは笑っているそうな。
#暗いところで音色が聞こえると、将軍様か仕事人が出てくる合図なので注意w
#*トランペットは欧米の楽器なのに、どうしてこうも時代劇に合うのだろうか…
#指で押さえるところが3本しかないのに、どうやっていろんな音程を操るのか知らない人は多い。
#*ある程度の上級者になるとマウスピースだけでメロディーを吹ける。
#正露丸のCMの曲は、初心者にとって絶好の練習曲らしい。
 
===フルート===
{{media1|[[ノート:楽器]]|フルート|動画}}
#どう見ても金属製だが、'''木管'''楽器に分類されるんだって。
#*そういえば、これの小さいやつが「ピッコロ」だが、たしかにあれは木製が多い。
#**ピッコロといっても[[ドラゴンボールファン|ドラゴンボール]]に出てくるアレではない
#英語で複数形を書くと「果物」と読み間違えそうになる。
#*ちなみに笛→flutes 果物→fruits
#[[ロックファン]]にはジェスロ・タルのイアン・アンダーソンがまず浮かぶ。
#*一本足打法ならぬ一本足吹き。ギターを持ってる時もそうだけど、大仰なアクションが面白い。
 
===リコーダー===
#小・中学校の音楽で避けては通れない笛。
#学校で習うためにソプラノとアルトがあまりにも有名だが、コーラスのパートと同じくテナーもバスもある。
#*それどころか下はバス→グレートバス→コントラバス→サブ・コントラバス→サブ・サブ・コントラバス、上はソプラノ→ソプラニーノ→ガークラインと種類も多い。
#*ソプラノからアルトへの移行はあまりにも面倒くさい。
#*バスリコーダーの長さ・大きさに驚く。
#この楽器の演奏家で有名なのが、[[ピタゴラスイッチファン|ピタゴラスイッチ]]の曲もやっている[[Wikipedia:ja:栗コーダーカルテット|栗コーダーカルテット]]。
#小学校1,2年生の時に音楽の授業が好きだった子も、3年生でこれにつまづくと以後音楽の授業が嫌いになる。
#*低いド、レが特に面倒くさい。
#*半音で意外と面倒な指使いが多い。
#好きな子の(以下自粛
#*[[ギャグマンガ日和ファン|クマ式無限ループ]]。
 
==打楽器==
===カウベル===
#文字通り牛などの家畜の首の鈴が由来。
#[[モトリー・クルーファン#トミー・リーファン|モトリーのトミー・リー]]のドラムセットの中に組まれている。
#*実際に何曲かで使っていて、CDでも効果的なタイミングで「コンコンコン」とカウベルを叩く音が聴ける。
#[[スキー・スノーボードファン#スキーファンの噂|アルペン競技]]の会場で、聴くことができる。
 
===カスタネット===
#[[けいおん!ファン|うんたん♪]]の道具
#「[[オレたちひょうきん族ファン|きょうは休み!]]」
#お遊戯的な楽器に見えるけれど、やはり立派な楽器、ちゃんとした演奏は結構凄い。[http://www.youtube.com/watch?v=QZkV5CXwYWQ&feature=related]
#*フラメンコなんかでよく見る。
#色がまんま某蜘蛛男<!--スパイダーマン-->である。
 
===鈴===
#小学校幼稚園の時にはよく使ったハズなのに大きくなればなるほど忘れられる。
#クリスマスの代名詞。
 
===太鼓===
#一口に太鼓と言っても多岐にわたる。
#*大きく分けると和太鼓とドラム。
#*和太鼓は普通のバチで叩く小さなものから1m以上級の巨大な宮太鼓まで色々とある。
#*ドラムは大方がスティックで叩かれるが、バスドラムだけはマレットで叩かれる。
 
====小太鼓(スネアドラム)====
#太鼓の中では一般的。
#くいだおれ太郎も毎日叩いている。
#ドラムの命、と言っても過言ではないかも。
#*スティックと同様に有名ミュージシャンのモデルスネアが作られる事がよくある。それだけ重要にして象徴的な部位。
#*街中にもギターを背負っている人がいる様に、スネアだけは自前で持ち歩いている人は多い。
#裏に付いている「スナッピー」と呼ばれるパーツによって独特な音が出ている。
#*これは個人個人でかなり好みが分かれる所。ジャリジャリに利かせた音が好きな人から、あまり利かせずにタイトな音を好む人まで。
#「ドンタンドドタン」の「タン」。
 
====大太鼓(バスドラム)====
#応援に付きもの。
#*大柄な人が持っていることが多い。
#「ドンタンドドタン」の「ドン」と「ド」。
#セットの中では、踏むと連動的にヘッドを叩く様になっている「ペダル」と言う機械を使って音を鳴らす。
#*このペダルはかなり大事なパーツ。個々に調整を行い、スティックやスネアと一緒に、スタジオ等へこれだけは持参する人も多い。
#*ツインペダルというものもあって、バストラムを2つセットしなくても同様のプレイが可能になる便利グッズ。
#**ツインペダルを使っていると思いきや、足を擦らす事で(つま先と踵で)同じ様に連打が出来る高等テクニックもあるので一概に使っているかは分からない。
#ヘヴィメタルなどではバスドラを2台並べて高速で連打するのがデフォ。
#*通称「ツーバス」。
#*日本の有名所ではX JAPANのYOSHIKIなどがツーバスで、かつそう言うプレイをしてる。
 
====和太鼓====
#篠笛とセットでお囃子を演奏する。
#高田延彦がふんどし姿で叩いているAAは有名。
 
===タンバリン===
#カラオケでの定番。
#小さい子ほど持たせると喜んで鳴らす楽器。
#*それは[[#鈴|こっち]]じゃないかな。
#ロック系やヒッピー系のヴォーカリストやシンガーが手にしている事が多い。
#*特に間奏やギターソロが長いバンドのヴォーカルは居場所の確保と暇つぶしも兼ねて手にしている。
#*[[ゆずファン|悠仁]]最高。
#ヘッド(打面)のあるものとないものがある。
#ただリズムに合わせて4分で打つだけではない高等テクニックが、実はタンバリンにもある。
#クリリンが殺された。
 
===チューブラーベル===
#楽器名だけではピンとくるものではないが、「[[NHKのど自慢ファン|のど自慢]]の鐘」と言われるとすぐに分かる楽器。
 
===ドラム===
#ヴォーカルとギターは既にいて、その流れでベースも決まって、「ドラムいないからお前やれ」と。
#*ただ野球で言えばキャッチャー(ステレオタイプ)的な役割だったドラムも国内外に華やかなプレーヤーが多く出て以来、以前程のアレは無くなった。
#**それでも絶対的に人口が少ないのでドラマーは重宝される。更に上手ければ引っ張りダコ、バンド同士での引き抜き合いは必至。
#最初は中古やお下がりなどを寄せ集めたカラフルなドラムセットがデフォ。
#*ヘヴィメタル系の人はだんだんタムやシンバル等が増えて行き、最終的には「要塞」と呼ばれるラック式の巨大セットになってしまう事も多い。
#**テリー・ボジオは遂に本人が見えなくなってしまった。
#幅を取る上に音も大きく自宅に置くには難がある。
#全身をフルに動す躍動感溢れる楽器ながら、練習が地味過ぎる。
#*パットや座布団などの平面に向かって延々「トコトコトコトコトコトコトコトコ」。回りからは「うっとうしい」と言われる不遇。
#最近の小中学校のクラス合奏の花形。
 
===パーカッション===
#「とりあえず、何か叩けば、パーカッション」
#タレントの「特技:ボイスパーカッション」はもう飽きた。
#民俗っぽい音楽をやる時は多用する。
#普段はドラマーが兼ねてしまう事も多い。
#*英語の「percussion」という単語は、本来「打楽器」という意味である。
#パーカッショニストには女性も多く、貴重なコーラス要員でもある。
#[[サザンオールスターズファン|ここ]]にいる方は正式メンバーではないらしい。
 
==電子楽器==
===シンセサイザー===
#キーボーディスト=便利屋。
#*ピアノサウンドを始め、ストリングスサウンドやブラスサウンド、果ては効果音など、核となるバンドサウンドの外側を飾る音を担うハメになる。あれこれリクエストが来て忙しい割に脇役扱いは免れず、メンバーからもただの便利屋だと思われている。
#*最近では「装飾系(男子)」なんてバカにされる始末。地位の向上を!
#プロになるとステージ上に3台4台(或いはもっと)とシンセをセットして状況や音色によって手際良く弾き分ける。
 
===テルミン===
#世界最古の電子楽器だけど、日本で有名になったのはここ10年位。
#*やっぱり微妙な時期だった[[ロシア|あの国]]起源だからだろうか。
#*95年頃[[wikipedia:ja:輝け!噂のテンベストSHOW|テンベスト]]とかいう番組でローリー寺西が紹介してたっけな。
#演奏方法から音まで不思議。
#*上手くやると[[狼]]の遠吠えの様な音が出たり、初心者が弾くとお化け(女性)の声の様な音が出てしまったり。
#手をかざすだけで音が鳴るという超近未来的な楽器。
#*なのに何故か古臭さを感じてしまう倒錯的な楽器でもある。
#ジミー・ペイジ(LED ZEPPELIN)の使用で一躍バンドキッズの間でも憧れになった。
 
===電子オルガン===
#足まで使って弾けると本当に格好良く見える。
#まれに「テクニトーン」と呼ぶ人がいる。
#ジョン・ロードがヒーロー。
#*ディープ・パープルの「Burn」は必須ナンバー。
 
===電子ピアノ===
#値段が(生ピアノに比べて)手頃、場所をあまり取らない、弦を張り替えたりといったメンテナンスが不要という事もあって、家庭用として好まれる。
#*端子を繋げられたり、ピアノ以外の音色も出るといった付加価値もある。
 
==関連項目==
*[[ヤマハ]]
*[[ESP (楽器メーカー)|ESP]]
 
[[Category:Chakupedia|かつき]]
[[Category:音楽|かつき]]

2010年7月26日 (月) 00:52時点における版

  • 新規に項目を追加される場合は、ジャンル別に五十音順になるようにお願いします。

弦楽器

ウクレレ

  1. ハワイアン音楽の代表的な楽器。
  2. やんなっちゃった。
  3. 日系のジェイク・シマブクロの登場でウクレレ界に革命が起こった。
    • 正にウクレレ回のエディ・ヴァン・ヘイレン。今ではウクレレ奏者の代名詞と言っても過言ではない、かも。
    • テレ東の「空から日本を見てみよう」で流れているまったりした音楽は彼によるもの。実は原曲はオジーなどのヘヴィメタル。
  4. 最近だと雷様ブーさん。

ギター

  1. 男子が真っ先に憧れる楽器。
    • 最近はガールズバンドブームで女子も手にする事が多い。街にはギターを背負った女の子も多く見られる様になった。
    • とりあえずギターが弾けると女子にもてる(と、少なくとも思われている)。
  2. これだけ種類や形状、ジャンルやプレイススタイル等が多岐にわたる楽器は他にない。
    • 音を変化させるエフェクター類も無数に存在、特殊奏法や小技も多く、人の数だけギターサウンドがある。
  3. 最近は「エレキギター」と言わない。
    • 逆にクラシックギターやアコースティックギターを分けて呼ぶ事が多い、と思う。
  4. 最初に手にするギターは身内や先輩のお下がり。
    • 最初に買うギターは好きなミュージシャンのモデルギターか、似た様な形状の1万円ギター。
      • 本格的に始めるとこのモデルギターは恥ずかしくなってくるので、改めて今度はちゃんとしたのを買う。気にせず使い続けるのは少数派。
      • 身内に理解してくれる人がおらず、5000円くらいの中古のフォークギターを買う人も多い。
  5. その内に改造にハマる人も出てくる。
    • ピックアップ(集音装置)を付け変えたり、パーツを変える事で音が格段に良くなる事に感動する。最終的には配線を自分で組んだりピックアップのコイルを自分で巻きなおしたりと、弾く方から作る方になっている人も多い。
    • 木工が得意な人はノコギリやノミを使って、ギターの形状を変える。
      • 「sex MACHINEGUNS」のAnchangはジョージ・リンチ[1]に憧れて、ランダムスターを元に髑髏ギター(「髑髏よしえ」)を自作した。現在でもたまにステージ上で見られる。
  6. 努力家、ポール・マッカートニー。
  7. 弦は6本。
    • 少し前に7弦ギターが流行った。
      • 7弦ギターは6弦よりも低い音の出る弦を1本加えたギター。一部メタルやミクスチャーなどラウド系のギタリストが好んで手にした。
      • これによりベーシストは5弦ベースを手にしなければならなくなる事が多い。
    • 12弦ギターも一般的。
      • 12弦は7弦ギターとは違って昔からアコースティックなどで使われていた。それぞれの弦に1本、1オクターブ高い副弦が添えてあるギター。ただ元々音の高い1弦と2弦には同じ弦がもう1本付いているだけ。
        • だから1番高い音が出る弦は3弦の副弦。当然1番細く切れやすいのも3弦の副弦。1弦が切れて自分もキレる事がよくあるけど、この弦が切れても「あぁ・・・」と納得する他ない。
  8. 他の弦楽器もそうだけど、音の高い方から、ギターの場合は構えた時の1番下から1弦2弦と数える。1番目線に近い低い音の弦が6弦、もしくは7弦。
  9. (エレキギターの)弦は主にアーニーボール派とダダリオ派に分かれる。ちなみに値段は双方とも1セットで600円前後。
    • けいおん!の2期ではがダダリオ弦(らしきもの)を使用している事が判明した。
    • ちなみに1セットで2000円もするエリクサー弦なんてものもある。そう言えば最近、布袋さんが宣伝広告に起用されてた。
    • ただ普段はギターメーカーや楽器屋さんがオリジナルで出している3パックで1000円もしない弦を使っている人が多い。

クラシックギター

  1. 「一人オーケストラ」と称される。
  2. 主にナイロン弦やガット弦が張られる。
    • その事から「ガットギター」とも呼ばれる。「ガット(Gut)」はそのまま「腸」と言う意味。昔は動物の腸などから弦が作られていたらしい。
      • テニスのラケットと同じ。
  3. 名前の通り主にクラシックや、またはフラメンコなどを演奏する時に用いる。
  4. 指(爪)弾きが基本。ピックは使わない。
    • なので特にクラシックギターを弾く人は爪を独特の形に手入れしてあって、マニキュアで補強している。
      • マニキュアをしている男性を見かけたら、そっちの気を疑わずに「ギターを弾かれるんですか?」と尋ねるのがベター。
      • 芸能界では確か格さん(伊吹吾郎)がそう。
  5. 基本的な仕組みや奏法は同じながら、エレキギターなどの楽器とは別物の楽器と言っても過言ではないかも。
  6. アコギと違ってエレキクラシックギターはない、と思ったらあるんだね一応。「エレクラ」って聞かないけど、何となく響きがいやらしいからか?

アコースティックギター

  1. 略して「アコギ」。
    • 電気の入ってるのは「エレアコ」。
  2. 主にスチール弦が張られていて、「フォークギター」とも呼ばれる。
  3. ブリッジの下にピックアップが内蔵されているエレアコも一般的。
    • 形状は本来のアコギと同じものから、エレキギターと同じくハイポジションが弾きやすい様にカッタウェイが付いているものなど結構様々。
  4. 普段ギュンギュンにギターを歪ませているロックギタリストがアコギを手にするとやたらカッコ良い。
    • クラシックギター程ではないにしても、アコギも微妙にエレキギターとは勝手が違う。でもこっちは結構みんな弾く。
    • ロック系のキッズは「天国への階段」を避けては通れない。ZEPの他の曲では「The Rain Song」も人気だけど、これはチューニングを変えないといけないので面倒臭い。
      • 若い人はエクストリームの「More Than Words」とか。
  5. 日本では押尾コータローが有名な奏者。
  6. 親指にサムピックと呼ばれる独特なピックをはめて弾く事もある。でも若い人はあんまり使わない。

ハープ

  1. 若くてキレイな女の人が演奏するものだと思われている。男が弾くのは・・・見たくない(?)
    • 女神のイメージ。アプロディーテ。
    • ギリシャ神話かなんかの絵で女神が演奏しているイメージがある。
    • ウィーンフィルは最近まで男性ハーピストしか認めてませんでしたが。
  2. ドの音かなんかの所は、目立つように色違いの弦になってるらしい。
  3. ハーブとの組み合わせは少しミスマッチである。
  4. アルパと呼ばれる仲間もいる。
    • 日本では上松美香(若くてキレイな女の人)の登場で一般の人達にも知られるようになった。
      • 深愛のPVや紅白に登場して一部の人達にも知られるようになった。
        • 兄貴も有名人だし。一部では。
  5. 広島でハープと言えば呪いのハープ

バイオリン

ノート:楽器に、バイオリンに関連する動画があります。
  1. 美音と騒音の両方を作れる便利な楽器。
  2. イメージ的にもテクニック的にも敷居が高い。
    • やはり子供の頃からやっていないと様にならない楽器。
  3. LUNA SEAのSUGIZOに憧れて始めてみるも挫折するバンドキッズ多し。
  4. アニメでこの楽器と言えば静香ちゃん
  5. 何はともあれ葉加瀬太郎。情熱大陸。
    • 古澤巌とのツインギターならぬツインヴァイオリンはカッコ良い。

ベース

  1. 「もう既に友達がギター弾いてたから」。
    • ベースという楽器や低音に魅力を感じて、と言うみたいな人は稀。
  2. 「指弾き派」と「ピック弾き派」に分かれる。
    • 前者の方が玄人っぽいので指弾きに拘る人は多い。それぞれに長所があるから使い分けて欲しいというのが非ベーシストからの正直な希望。
  3. 初めは大体「ジャズベ」か「プレベ」。
  4. 一般的に弦は4本だけど、最近では5弦ベースや6弦ベースも珍しくなくなってきた。
    • 5弦ベースは一番低い4弦よりも更に低い音が出る5弦を加えたベースで、6弦ベースは逆に5弦ベースの1弦よりも高い弦を1つ加えたもの。
    • ジョンジー(LED ZEPPELIN)とかがよく使う8弦ベースや10弦ベースは12弦ギターと同じく副弦が付いたもの。
  5. 音楽を知らない人からしばしばギターと間違われるが、広義ではギターに含まれるため間違ってはいない。

鍵盤楽器

アコーディオン

  1. これと共にのど自慢の友。
  2. これこれだとチンドン屋。
  3. でもソロ演奏だと何気にかっこいいのが不思議。
  4. やっぱりcobaさん。
    • あのボーダーのシャツも合わせてイメージが形成されてしまった。
    • いや、横森さんだ。
  5. 鍵盤が付いているものと、左右両方とも(パソコンの)キーボードの様なボタン式になっているものとがある。
  6. 坂本真綾のライヴのラストの定番曲である「ポケットを空にして」でその音が聞ける。
    • ライヴではCDと同様に菅野よう子自らがアコーディオンを演奏するのもお馴染みの光景(居る時は)。

オルガン

  1. 小学校では1クラスに1台はお約束。
    • 休み時間はオモチャと化す。
      • 1箇所くらい音が出ないのもお約束。
  2. パイプオルガン=教会のイメージ。
  3. ポール・ギルバートがソロアルバムのジャケットで炎上しているオルガンを弾いている。

鍵盤ハーモニカ

  1. 分かりやすく言うとピアニカ。
    • 消波ブロックと同じ理屈。
  2. 幼稚園からお世話になるけど、息遣いで色々できたりする。
  3. アコーディオンやハーモニカと同じリード楽器なので、音も割と似ている。
  4. もちろん学校の教材用に作られた訳ではないので、ちゃんとした演奏にも用いられます[2]

ピアノ

  1. おもちゃからグランドピアノまで大きさはさまざま。
    • 形は大きく分けて、家庭でよく見るアップライト型と、学校にある様なグランド型に分かれる。
  2. アニメ名にもなった
    • 主役の中の人は音大出身で、この作品には声優としてだけではなく音楽スタッフとしても参加。オープニングの作曲と演奏までやっている。
  3. ドラマもある。
  4. シュローダー
  5. 初めは「猫踏んじゃった」。
    • 小慣れてくると手の平をグーにして弾き始める。
  6. ゲームミュージックや人気のアニメソングが弾けると一躍クラスの人気者になる。
    • 自分の世代ではクロノトリガー(「風の憧憬[3]」)とかが多かった。
    • あとバンド系。Xの「ENDLESS RAIN」や、ラルクの「Caress of Venus」の冒頭などは初心者でもちょっと練習すれば弾けるので人気があった。
  7. 坂本龍一や久石譲が人気。
    • 「Merry Christmas Mr.Lawrence(戦場のメリークリスマス)」や「Summer(菊次郎の夏)」なんかは定番中の定番。
      • 前者を弾かれると「メリークリスマス、ミスターローレンス」(ビートたけし)とマネしたくなる。後者もたけしか。
  8. 弾けない人は取り敢えずメチャクチャに鍵盤を叩くのがデフォ。
    • 一部のジャズピアニストにこういうプレイを得意としている人もいるので一概に素人とは限らない。
  9. クラス分けの際に、ピアノが弾ける子を1クラスに1人は入れる(振り分ける)という噂がある。
    • 合唱コンクール対策?
    • 実はパート別練習のために、男子にもいないと大変なことになる。
      • 何故か男子にもちゃんと一人はいる。
  10. キーボード以外で、バンドのメンバーの中に兼任できる人がいる事が多い。
    • 手が空いているヴォーカルや、手が開けられるギターがデフォ。
  11. 達人になればオモチャのピアノでとてつもない音が出せるようになる
  12. 足で弾けるようになることは、柔道家の夢
  13. 野球選手になれることもある。

管楽器

オカリナ

  1. リンクの重要なアイテム。
  2. 岡 梨奈という名前はいてもおかしくない。
  3. エロイムエッサイム♪エロイムエッサイム♪さぁバランガバランガ呪文を唱えよう♪
  4. 某ジブリ作品に出てくる。

クラリネット

  1. ドとレとミとファとソとラとシの音が出ないと歌われる楽器。
    • 何故なら他の楽器の「ド」に相当する音が「シ♭」だからである。(他にもサックストランペットがそうだったはず)
      • 「ドレミファソラシド」は、この楽器では「レミファ♯ソラシド♯レ」となる。
  2. こわしちゃった。

サキソフォーン

  1. ジャズと言ってまず思い浮かぶ楽器の一つ。
    • 管楽器の花形。
    • クラシックであまり使われていないのは、発明されたのが比較的遅いためである。
  2. 芸能界でのプレーヤーと言えば武田真治。
    • あとミュージシャンかもしれないけど、チェッカーズの藤井弟(尚之)とか。
  3. 「サックス(Sax)」の事です。
  4. 取り敢えずルパン(ルパン三世のテーマ)は練習する。

トランペット

  1. カッコいい楽器で常に上位の常連。
  2. 涙を表現できれば一人前。
    • 某タモさんのトランペットは笑っているそうな。
  3. 暗いところで音色が聞こえると、将軍様か仕事人が出てくる合図なので注意w
    • トランペットは欧米の楽器なのに、どうしてこうも時代劇に合うのだろうか…
  4. 指で押さえるところが3本しかないのに、どうやっていろんな音程を操るのか知らない人は多い。
    • ある程度の上級者になるとマウスピースだけでメロディーを吹ける。
  5. 正露丸のCMの曲は、初心者にとって絶好の練習曲らしい。

フルート

ノート:楽器に、フルートに関連する動画があります。
  1. どう見ても金属製だが、木管楽器に分類されるんだって。
    • そういえば、これの小さいやつが「ピッコロ」だが、たしかにあれは木製が多い。
  2. 英語で複数形を書くと「果物」と読み間違えそうになる。
    • ちなみに笛→flutes 果物→fruits
  3. ロックファンにはジェスロ・タルのイアン・アンダーソンがまず浮かぶ。
    • 一本足打法ならぬ一本足吹き。ギターを持ってる時もそうだけど、大仰なアクションが面白い。

リコーダー

  1. 小・中学校の音楽で避けては通れない笛。
  2. 学校で習うためにソプラノとアルトがあまりにも有名だが、コーラスのパートと同じくテナーもバスもある。
    • それどころか下はバス→グレートバス→コントラバス→サブ・コントラバス→サブ・サブ・コントラバス、上はソプラノ→ソプラニーノ→ガークラインと種類も多い。
    • ソプラノからアルトへの移行はあまりにも面倒くさい。
    • バスリコーダーの長さ・大きさに驚く。
  3. この楽器の演奏家で有名なのが、ピタゴラスイッチの曲もやっている栗コーダーカルテット
  4. 小学校1,2年生の時に音楽の授業が好きだった子も、3年生でこれにつまづくと以後音楽の授業が嫌いになる。
    • 低いド、レが特に面倒くさい。
    • 半音で意外と面倒な指使いが多い。
  5. 好きな子の(以下自粛

打楽器

カウベル

  1. 文字通り牛などの家畜の首の鈴が由来。
  2. モトリーのトミー・リーのドラムセットの中に組まれている。
    • 実際に何曲かで使っていて、CDでも効果的なタイミングで「コンコンコン」とカウベルを叩く音が聴ける。
  3. アルペン競技の会場で、聴くことができる。

カスタネット

  1. うんたん♪の道具
  2. きょうは休み!
  3. お遊戯的な楽器に見えるけれど、やはり立派な楽器、ちゃんとした演奏は結構凄い。[4]
    • フラメンコなんかでよく見る。
  4. 色がまんま某蜘蛛男である。

  1. 小学校幼稚園の時にはよく使ったハズなのに大きくなればなるほど忘れられる。
  2. クリスマスの代名詞。

太鼓

  1. 一口に太鼓と言っても多岐にわたる。
    • 大きく分けると和太鼓とドラム。
    • 和太鼓は普通のバチで叩く小さなものから1m以上級の巨大な宮太鼓まで色々とある。
    • ドラムは大方がスティックで叩かれるが、バスドラムだけはマレットで叩かれる。

小太鼓(スネアドラム)

  1. 太鼓の中では一般的。
  2. くいだおれ太郎も毎日叩いている。
  3. ドラムの命、と言っても過言ではないかも。
    • スティックと同様に有名ミュージシャンのモデルスネアが作られる事がよくある。それだけ重要にして象徴的な部位。
    • 街中にもギターを背負っている人がいる様に、スネアだけは自前で持ち歩いている人は多い。
  4. 裏に付いている「スナッピー」と呼ばれるパーツによって独特な音が出ている。
    • これは個人個人でかなり好みが分かれる所。ジャリジャリに利かせた音が好きな人から、あまり利かせずにタイトな音を好む人まで。
  5. 「ドンタンドドタン」の「タン」。

大太鼓(バスドラム)

  1. 応援に付きもの。
    • 大柄な人が持っていることが多い。
  2. 「ドンタンドドタン」の「ドン」と「ド」。
  3. セットの中では、踏むと連動的にヘッドを叩く様になっている「ペダル」と言う機械を使って音を鳴らす。
    • このペダルはかなり大事なパーツ。個々に調整を行い、スティックやスネアと一緒に、スタジオ等へこれだけは持参する人も多い。
    • ツインペダルというものもあって、バストラムを2つセットしなくても同様のプレイが可能になる便利グッズ。
      • ツインペダルを使っていると思いきや、足を擦らす事で(つま先と踵で)同じ様に連打が出来る高等テクニックもあるので一概に使っているかは分からない。
  4. ヘヴィメタルなどではバスドラを2台並べて高速で連打するのがデフォ。
    • 通称「ツーバス」。
    • 日本の有名所ではX JAPANのYOSHIKIなどがツーバスで、かつそう言うプレイをしてる。

和太鼓

  1. 篠笛とセットでお囃子を演奏する。
  2. 高田延彦がふんどし姿で叩いているAAは有名。

タンバリン

  1. カラオケでの定番。
  2. 小さい子ほど持たせると喜んで鳴らす楽器。
  3. ロック系やヒッピー系のヴォーカリストやシンガーが手にしている事が多い。
    • 特に間奏やギターソロが長いバンドのヴォーカルは居場所の確保と暇つぶしも兼ねて手にしている。
    • 悠仁最高。
  4. ヘッド(打面)のあるものとないものがある。
  5. ただリズムに合わせて4分で打つだけではない高等テクニックが、実はタンバリンにもある。
  6. クリリンが殺された。

チューブラーベル

  1. 楽器名だけではピンとくるものではないが、「のど自慢の鐘」と言われるとすぐに分かる楽器。

ドラム

  1. ヴォーカルとギターは既にいて、その流れでベースも決まって、「ドラムいないからお前やれ」と。
    • ただ野球で言えばキャッチャー(ステレオタイプ)的な役割だったドラムも国内外に華やかなプレーヤーが多く出て以来、以前程のアレは無くなった。
      • それでも絶対的に人口が少ないのでドラマーは重宝される。更に上手ければ引っ張りダコ、バンド同士での引き抜き合いは必至。
  2. 最初は中古やお下がりなどを寄せ集めたカラフルなドラムセットがデフォ。
    • ヘヴィメタル系の人はだんだんタムやシンバル等が増えて行き、最終的には「要塞」と呼ばれるラック式の巨大セットになってしまう事も多い。
      • テリー・ボジオは遂に本人が見えなくなってしまった。
  3. 幅を取る上に音も大きく自宅に置くには難がある。
  4. 全身をフルに動す躍動感溢れる楽器ながら、練習が地味過ぎる。
    • パットや座布団などの平面に向かって延々「トコトコトコトコトコトコトコトコ」。回りからは「うっとうしい」と言われる不遇。
  5. 最近の小中学校のクラス合奏の花形。

パーカッション

  1. 「とりあえず、何か叩けば、パーカッション」
  2. タレントの「特技:ボイスパーカッション」はもう飽きた。
  3. 民俗っぽい音楽をやる時は多用する。
  4. 普段はドラマーが兼ねてしまう事も多い。
    • 英語の「percussion」という単語は、本来「打楽器」という意味である。
  5. パーカッショニストには女性も多く、貴重なコーラス要員でもある。
  6. ここにいる方は正式メンバーではないらしい。

電子楽器

シンセサイザー

  1. キーボーディスト=便利屋。
    • ピアノサウンドを始め、ストリングスサウンドやブラスサウンド、果ては効果音など、核となるバンドサウンドの外側を飾る音を担うハメになる。あれこれリクエストが来て忙しい割に脇役扱いは免れず、メンバーからもただの便利屋だと思われている。
    • 最近では「装飾系(男子)」なんてバカにされる始末。地位の向上を!
  2. プロになるとステージ上に3台4台(或いはもっと)とシンセをセットして状況や音色によって手際良く弾き分ける。

テルミン

  1. 世界最古の電子楽器だけど、日本で有名になったのはここ10年位。
    • やっぱり微妙な時期だったあの国起源だからだろうか。
    • 95年頃テンベストとかいう番組でローリー寺西が紹介してたっけな。
  2. 演奏方法から音まで不思議。
    • 上手くやるとの遠吠えの様な音が出たり、初心者が弾くとお化け(女性)の声の様な音が出てしまったり。
  3. 手をかざすだけで音が鳴るという超近未来的な楽器。
    • なのに何故か古臭さを感じてしまう倒錯的な楽器でもある。
  4. ジミー・ペイジ(LED ZEPPELIN)の使用で一躍バンドキッズの間でも憧れになった。

電子オルガン

  1. 足まで使って弾けると本当に格好良く見える。
  2. まれに「テクニトーン」と呼ぶ人がいる。
  3. ジョン・ロードがヒーロー。
    • ディープ・パープルの「Burn」は必須ナンバー。

電子ピアノ

  1. 値段が(生ピアノに比べて)手頃、場所をあまり取らない、弦を張り替えたりといったメンテナンスが不要という事もあって、家庭用として好まれる。
    • 端子を繋げられたり、ピアノ以外の音色も出るといった付加価値もある。

関連項目