奈良市

2007年3月3日 (土) 14:35時点における218.42.209.248 (トーク)による版 (→‎奈良市の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

奈良市の噂

  1. 奈良市民なら一度は平城宮跡で野球をする。
    • パターの練習してたら怒られる
      • 普通に居た事があるぞ。我が物顔でゴルフ練習してるボケナスアホンダラが。
    • 小学生にとっては、電柱・電線がないので凧揚げし放題である。
  2. 平城宮跡を含む旧都跡村は意外にも奈良市に編入される前は生駒郡だった。学園前や富雄辺りだったらわかるんだが…。
  3. 大和西大寺駅の線形の悪さは皆知っているが、諦めてもいる。
    • 近鉄に何を言っても無駄。ホ○エモンと変わらん悪徳決算でいじりようがない
    • いっちょかみした新線も近鉄の大株主の土地を無理やり通している
    • 駅名はつくばEXPにも負けないほど無機質。「学研奈良登美ヶ丘」って…。
  4. 国際文化観光都市なのにアクセスする唯一の特急は賢島行きのおさがり
    • 近鉄にとっては歴史や文化よりパールが大切らしい
    • 時々本来の路線を離れたアーバンライナーや伊勢志摩ライナーも来る。
    • もっともそれらは、車庫への出入りのついでに営業に近いというのが実態
  5. 1970年ごろにようやく平城京の人口を上回った。
  6. 観光雑誌で京都のおまけみたいにされているのが気分悪いらしい。
    • どういうわけか県庁所在地カテゴリで奈良市だけ「なの続き」に入れられている。これもおまけの宿命か。。
  7. 観光客は「もちいどの通」を「もいちどの通」と誤読する。ちなみに漢字で「餅飯殿」。
    • 地元のおばちゃんは「もちどの」と変形。
  8. 合併で2つの村を併呑したが、市民の半数はそのことに気づいていない。
    • 焼却灰の埋め立て場の確保が理由・・・しばらくは安泰
    • 都祁村はもともとどっちかというと天理市との方がつながりが濃かった。
    • 奈良市は旧添上郡と添下郡で構成されているが、旧都祁村だけ山辺郡(天理市も旧山辺郡)。
    • 都祁方面行きのバスを主に出しているのは天理駅。都祁が奈良市に編入された後になって、奈良駅も都祁方面行きのバスを出すようになった。
  9. 旧都祁村の住所が「都祁村針」→『奈良市針町』と、「都祁村白石」→『奈良市都祁白石町』の都祁がつくかつかないかの2種に分かれたが、基準が判らない。
    • 旧 月ヶ瀬村はすべて『奈良市月ヶ瀬××町』になったので余計に判らない。
  10. 「あやめ池」と「菖蒲池町(しょうぶいけ)」と紛らわしい町名がある。しかも遊園地のあったあやめ池の駅名は「菖蒲池(あやめいけ)」。菖蒲池町(しょうぶいけ)は近鉄奈良駅のそばにあり余計に紛らわしい。
  11. 以前奈良市には「あやめ池遊園地」と「ならドリームランド」の2大テーマパークが存在したが、料金の安さと、交通の便の良さの両面で優れていた「あやめ池遊園地」の方が先につぶれた。だがそれでも「ならドリームランド」の客の少なさは行くのが恥ずかしくなるほど。しかも系列の「よこはまドリームランド」などはつぶれているのにここはまだつぶれていないのは奈良市民なら誰しもが思う謎の1つ。
    • しかし2006年夏をもって閉園しました…。
  12. 大型外資系レコードショップがない。HMVがあるにはあるが、京都大阪のそれとは比べ物にならないほど品揃えが悪く、小規模なTSUTAYAとほとんど変わらない。
  13. 奈良公園の鹿の主食は修学旅行のパンフレット。
  14. 柳生地区の住民は剣豪の血を引いている人ばかりだと思われている。
  15. 関東の都市に例える時、大仏・大阪(東京)までの電車の時間・古都と高級住宅地の分かれ具合などから「鎌倉市」みたいなものと考えてしまう(鎌倉市の人口が奈良市の半分なのは目をつぶる)。間違っても海が無いからといって東京まで1時間以上かかる群馬栃木などではない。
    • 大船駅は大和西大寺駅になんとなく似てる…とも考える。(大船の方が格上かも)
    • ならまちあたりの町屋の風情に注目してみたら「川越市」っていう考えもある。
  16. 〒630のエリアに住む人は、〒631のエリアを風景が古都らしくないという理由で奈良市から分離したがっている。
    • そんなこと言ったら…、堂○剛(あやめ池出身)も奈良の寺社について語る資格無くなっちまうだろうがー!ガッカリだよっ!(某スケバン系芸人風)
  17. 奈良市民は、大和郡山から南は「奈良県南部」だと思っている。
  18. 春日若宮おん祭のお渡り式の日は学校が休みになる。
    • 暇なので行くが、お渡り式は無視して屋台をまわっている。
    • 自分の時は休みにはならず、午前中だけの短縮授業になってた。
  19. 毎月11日は「人権を確かめあう日」20日は「ならマイカーひとやすみデー」である事をアピールしているが、市民は全く知らない。
  20. 都跡中学校は実は奈良市に編入される以前は旧都跡村じゃなくて旧大安寺村だった所に建っている。都跡小学校や都跡幼稚園だったら都跡村役場跡の目と鼻の先にあるのにな。
  21. 市内にあった『東洋民俗博物館』の館長だった、九十九黄人こと故九十九豊勝氏は昔、テレビで紹介された事がある。
    • タモリ倶楽部で見ました。
  22. 学園前は「奈良の芦屋」と言われる事がある。
    • 但し、学園前に住んでる人が皆金持ちという事ではない。
      • それはわかってる。まぁ、皆金持ちというわけではないってのは芦屋にも言える事だけど・・。
      • やたらでかい家が多いのは事実。有名なところでは高市早苗大臣の実家など(最近やたら警備が厳重になった)
  23. 高速餅つきで有名な中谷堂がある。よもぎ餅が非常に美味。
  24. 都南中学校の所在地はちょっと「都南」すぎ。
    • 名阪国道・五ヶ谷インターの辺りまで都南中学校の校区。だいぶ遠くない?
  25. 高の原ゴルフセンターが高の原とは方向が正反対の場所にある。
  26. 奈良市民にとって、買い物と言えばならファミリー(略称:ならファ)だ。
    • ついでにイトーヨーカドーも。
    • 休日にならファに行ったらかなりの確率で知り合いに遭遇。
    • 高校生のデートスポット。他に行くところ無いんかアイツらは
  27. 高円山や高円高校の「高円」を東京人は「こうえん」と読む。
    • そんな間違いする人はきわめて少ないだろうと…。東京にも「高円宮(たかまどのみや)」様御一家もいらっしゃる事だし。
  28. 奈良市で「大宮」と言う場合、埼玉の旧大宮市じゃなく、あくまで新大宮(大和西大寺と近鉄奈良の間の駅及びその周辺)のことだ。
  29. 帝塚山住宅地は生駒と思われがち。
    • ついでに高の原は木津辺りとゴチャになりがちだ。
  30. 学園前の住民は、大和西大寺駅で橿原線の電車を待っている人を憐みの目で見ている。
  31. 2村を編入するまでの奈良市の形は中国の形に何となく似ていた。