ページ「愛知の学業」と「愛知の言葉」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==愛知の学業の噂==
「愛知の言葉」は愛知県全般で広く使われている言葉、「名古屋弁」は名古屋市を中心とする尾張地方で主に使われている言葉、「三河弁」は三河地方で主に使われている言葉、という基準で分類していますが、「これは三河だがや!」「それは名古屋じゃん!」など、分類でおかしなところがあればどんどん直してちょ。
#国公立>私立学校。私立高校では東海・滝、私立大学では南山ぐらいしか有力視されていない。[[名古屋大学]]・[[南山大学]]が2トップで、多くの愛知県民が目指している。県内では名大>早慶くらいの評価。旧帝大の誇り。地元志向。
==愛知の言葉==
#*[[愛知大学]]は県外の人に国公立と間違われる率が高い。
#ぼう(追い立てる、煽る)
#**愛知高校と愛知中学もあるが、やはり私立。しかも愛知大学とはまったくの別系列。
#*例 車をぼう 蜂をぼう
#*私立の東海高や南女高は進学実績から言えば県内トップクラスだが、公立王国愛知では「勉強が出来るだけで内申の低い奴が行くところ」と思われている。
#まわす(用意する)
#**でも、そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!(私立生の憤り)
#*例 車まわして
#***後に見返してオッパッピー♪
#ちんちん ちんちこちん (ものすごく熱い)
#***それを見返すための秘密結社が存在する。
#*例 風呂がちんちんだがや!
#**滝・東海は別格。公立の方を選ぶ受験生は多いが、滝・東海なら見下されるファクターはない。
# けったましーん。
#**東海から東京芸大合格者も出てるくらいなので、決して勉強だけではない、隣県の坊さん学校が勉強だけなのは事実。
#*ケッタとも(自転車)
#**南山は男子も女子も完全中高一貫だから内申関係ないんですが・・・
#*ペダルを「蹴ったくって」走ることから。
#*三河地区の私立中学では、生徒が一斉に公立高校を外部受験するという珍しい現象が起こる。
#*ケッタ=自転車、マシーン=機械であり、ケッタマシーンとは原動機付き自転車のことであるが誤用が著しい。
#**愛知産業大学三河と桜丘と人間環境岡崎しかないけど。
#*ケッタを蹴ったら壊けった。という駄洒落が小学生の間で大ブーム(でもない。)
#***あと愛工大附属もね
# ★机を教室の後ろへ持っていくことを、「机をつる」という。
#****愛工大附属は名古屋市内だが?
#*「つる」というのは「持ち上げて動かす」という意味なので、当然どこへ持っていくにしても「つる」になるそうです。
#*愛知の県立高校では、早慶や一橋を受けたいと言っても無理やり名大の願書を書かされる。何でもかんでも名大合格者数で高校のレベルを争っている。
#*づる、とも言います。
#**名大は早慶より上なのは確か(但しブランドイメージは早慶が上)だが一橋よりは下。
# ら抜き言葉は方言なので、いい年の人もきちんと「ら」を抜く。
#***ただし、医学部は名大のほうが上。
#*(例. 食べられる→食べれる)
#**しかし私立の東海はその限りではなく、特に文系に関して名大信仰は全くない。(実際のところ、東海高校の生徒は半分以上が名大現役合格不可能なのにも拘らず)
# 「とても」の意味で「でら」と言うが、これは東京人の前などでは決して口にしない秘密の言葉になっている。
#**名大だけ受けるつもりだったのに早慶も受けろと言われたからそこまでではないかもしれない。
#*男言葉でもっと気持ちが高ぶると「てーれ」になる。(例.てーれすげー!→とてもすごい!)
#*小学校低学年からゆとり教育にどっぷり浸かってきた世代が大学に入る2012年入試では、愛知の公立王国もどうなるか分からない。大阪・埼玉・千葉など一昔前までは公立王国だった地域でさえ今や私立優位だからな。
#*『でらうまおもちきん』(ピザ名)
#**埼玉は現在でも公立優位ですよ
#*「でらべっぴん」の「でら」とはデラックスの意味であることを知らない。
#***確かに。男女別学のとこは大体強豪。
#*「どら」もよく使います。(例.「どらうまい」)
#*愛知(特に三河)における私立高校の存在意義なんて、公立高校の滑り止めorスポーツが出来る人or勉強の出来ない人のためにあるようなものでしかない(但し上記のように例外もあり)。
# 「大変だ」「疲れた」の意味で「えらい」という。例)「でらえらい」 「でれえれえ」と活用されることもある。
#公立岡崎高校を全国トップレベルの進学校だと思っている。
#* さらに、三河では語尾に「げ」がつき、「でれえれーげー」とeの発音てんこ盛りに使うことも。美人がこんな言葉を使っていると、ゲンナリする。
#*「思っている」っていうか、事実そうなんですけど。
#*「あんたえらそうだね、ここに座っときゃあ」別に責めてるわけではありません。しんどそうな人をいたわるあたたかい心づかいです。
#**東大合格者数で24位、合格率で35位(いずれも2007年)は全国トップレベルというには物足りない。
#*三河の友人は「どムカツク」と言います。ちょっとビックリw(・д・;)w
#***関東だけで湘南とか浦和とか日比谷とか、ぱっと思いつく同ランクかそれ以上はこんだけあるしな。探せばも(ry
#何かに集中していなければならない時に、他の事を考えている事を「よそ事を考える」という。我が家ではごく普通に使用されているが、某囲碁マンガで原作者がこの言葉を台詞に入れた事で周囲からバカにされていたのを見て、軽くショックを受ける。
#***日比谷って今たいしたことないでしょ。東大合格もせいぜい10人行くかいかないか。
#学校の休み時間のことを「放課」という。
#****日比谷は最近復活傾向なので20~30人はいってる。
#*標準語では「休み」ということが分かるとクラスで話題になる。
#***2007年はたまたま不振年、2008年以降は11~12位あたりで公立ではトップ。
#*昼休み=昼放課。
#*東三河だと公立時習館高校。
#*おかげで、放課後という言葉に違和感を覚える。
#*それくらいしか、岡崎には誇れるもんなんてない。せいぜい味噌の国。
#*日本語の標準語に使用されている貴重品言葉。
#*公立岡崎高校は、恐ろしいことに全国の県立・都立高校(国立以外の公立)の中で、東大進学率がトップだ。日比谷に勝っている。
#お金を大きいものから小さいものへ両替することを「お金を壊す」と表現する
#**やっぱり、履修不足なのだそうです。
#*これは標準語。広辞苑参照。
#*対抗馬は茨城の土浦第一。
# 夏休み自由研究の発表に使う模造紙のことを「B紙(ビーシ)」という。
#*医学部なんかを含めたら旭丘かな。
#*語源はB1サイズであることから。
#**旭丘は公表しないので察しにくい。トップなのは確かだが。
#基本的に、全ての形容詞、形容動詞に「ど」をつける。(例 どうれしい、どいや、どいい)
#**私立だが東海も医学部が多い。
# 鍵をかう。
#*2トップだったら名大・名工かと
#*「ではなんて言うの?」と聞き返される。
#**名工は国公立ですよ。国公立のトップ名古屋大学と私立のトップ南山大学で2トップということでしょう。
#綺麗に削られた鉛筆の先は「とっきんとっきん」
#***理系の場合は名城>南山で、さらに国立の名工が上だったり。
#*「トキトキ」「トキントキン」「トッキントッキン」の違いがわかるが、他の言葉で説明はできない。
#*愛知の奥様方はサンデー毎日の大学入試特集を見て旭丘や岡崎等の進学校から何人東大京大に行っているのかという情報を何気に把握している。
#*熱いものは「あっちんちん」「ちんちこちん」固いものは「かんかん」
#**週刊朝日などで自分の学校の記事が載るとこれでもかと宣伝する某私立高校がある。
#*「ビタビタ(ずぶ濡れ)」が、某番組でテロップ付きになっていたことにショックを受けた。
#**隣県の坊さん学校はサンデー毎日で坊さん学校(6年制)となっていて、東海や旭丘より賢そうに見えるが、3年制を入れるとたちまち全国平均以下になってしまう。
#自動車学校は車校
#学校の休み時間・休憩時間のことを「放課」という。
#*MT車のことを「ミッション」と言う。「マニュアル」とは言わない。
#*TV番組「中学生日記」でそう言っていたのを確認。しかも中休みのことです、ときちんと解説の字幕が出ていた。
#**関西でもそう。「ミッション」と言う奴を聞いたコトがない。(関西在住静岡人)
#**休み時間でいいじゃん。しかも放課後っていうのもあるし・・・。
#ご飯をつける。
#*小生、ごく当然のことと思っていた。「君らが使っているのは標準語ちゃうよ。」と指摘する転校生はいたが「放課って何?」って訊く転校生はいなかったから。(県内某巨大新興住宅地在住者)
#勘考する。
#**「ちゃうよ」の時点で、その転校生が標準語を知ってるかどうかあやしい
#*工夫する、考えるの意。主に年寄りが使用。れっきとした熟語だが、これほど日常で使うのは愛知だけ。
#「中学生日記」は名古屋の中学が舞台。実際に中学生は名札つけて歩いてる。
#*そして愛知県民は、中学生日記が全国放送であることに気づかない。ローカルだと思っている。(大学時代、知立在住の子が、県外から進学した私に初めてそのことを教えてもらってびっくりしていた)
#**私は逆に、全国放送であることは認知していても名古屋が舞台だと知りませんでした。愛知県民なのに。
#**毎年オーディションがあるらしく、その時期になるとクラスの一部が色めき立つ(除・東三河)。
#**名古屋のNHKから片道40分以内という規定があるため、東三河どころか岡崎辺りからでも来るのは無理。
#*名古屋でも三河でも、中学生はみんなしっかり名札をつける。これ愛知の常識。
#**さすがに小学校ではつけないところも。
#*京都では10年ほど前に廃止。不審者が名札を見て声を掛けたりするのが発生したかららしい。ちなみに名古屋ではそんなことはあるのだろうか?
#**名札なんてあったっけ。(大谷)
#**高校いって名札がないのでちょっと驚いた
#*あの大きな襟のセーラー服に白いカバーを掛けているのには驚いた。関東はセーラー服そのものが少ない上に栃木の女子高以外は襟にカバーなんか掛けないから。
#**白襟カバーが市内の殆どの学校で採用されているため学校を見分けるのが難しい
#***だが丸の内中学校だけは採用していないので逆に大変目立つ…。
#****銀鼠色のラインというのも珍しいしね・・。
#****でも、城山中も違う。だって、ブレザーだから
#****港明中のセーラー服はかなり目立ちます。
#*その大きなセーラー服の襟のことを名古屋襟といいます。
#**大阪でも名古屋襟スタイル。
#***生徒からは間違いなくヘイトを買っている、と感じる。
#***そんな名古屋襟は女装ファンから大人気で、裏ルートで高値で取引されているらしい。
#*愛知県は全国屈指の管理教育県だから。文化祭をつい最近まで「文化発表会」と呼ばせていた。
#**全国3大管理教育県は「愛知」「千葉」「兵庫」かな? 私の故郷奈良も名札を忘れると買わされてました(40円)。
#**私の中学校(奈良)は「文化発表会」。文化祭を早く体験してみたい。
#**千葉県も公立中学生は名札付けて歩いてます(入学式の日に配られました)。
#**ちなみに「トイレットペーパーは30cmまで」って校則も奈良だったような。
#***不正をしてもばれにくく怒られにくい校則の典型例。
#*イジメの発祥の地というのもあるな。
#**発祥かどうかは知らんが、西尾ではトラウマ。この話題やめといたほうがいい。
#**体育会系の教師は愛知に来ると悪い方向に進化する
#*登場する先生の名前は全部名古屋の地下鉄の駅名。
#*私が中学の時の校則「外出には制服・制帽を着用のこと」戦前じゃあるまいし→T海中学
#**だが1学期の1年生以外守る人はいない。
#**T海に限らず市立中学にもその校則はある。
#***だがだれも守っていない気はするが。
#***T海は校舎は最新のくせに制服が古臭すぎて似合わない。
#**誰もが1回は地下鉄の職員と間違えられた経験がある。
#*自分の中学はつい最近までシャープペンシルの使用が禁止されてた。
#塾は佐鳴、野田塾とか。
#*私立中学系は名進研、明倫、日能研(河合塾)…
#**SAPIXも進出した模様。
#**ここ最近他地域の塾が名古屋に進出する傾向にある。
#***浜学園はだいぶ前からある。


==愛知の大学の噂==
==名古屋弁==
[[愛知の大学]]
# やっとかめ。
#*漢字で書くと八十日目(やっとかめ)。用法:やっとかめだなも。
#*ちなみに久しぶりという意味。
# 「みゃあって言ってみて」と言われると腹を立てる。(by ri)
#*みゃあって使ったことないょ。。。「〜しやー」とか「〜やりゃー」とかならあるけど。
#*名古屋駅に着いて雑踏に耳を澄ませると「みゃあみゃあ」「がやがや」と五月蝿くて安心する(他県移住者)
#*よく知られた話だが、鶴間公園(つるまこうえん)と鶴舞駅(つるまいえき)で鶴舞の読み方が違う。どっちが本当なのか名古屋の人に聞いてみると「つるみゃあ」と答えるので結局よくわからん。
#**「つるまこうえん」の漢字は「鶴舞」ね
# 河村たかしの大袈裟すぎる名古屋弁が全国ネットのテレビで放映されているのを見ると、ちょっと恥ずかしい。
#*彼はリハーサル中は標準語で話しているのに、本番撮影が始まると急に名古屋弁を遣うらしい(飯島愛がバラしてた)
# 宮地由紀夫は名古屋弁の伝道師だがね〜。でもそこまで濃ゆい名古屋弁をしゃべる人はいまやほとんどいない。
#*正式には宮地悠紀生だったと思う、松山千春の大親友で「ちょうろーかろー」と寿がきやのCM出てた、ローカルタレント。
#**↑関西でもやってる。但し、'''サンテレビ'''で。(でも「どうでしょうリターンズ」でやってた。今はやってない。)
# 自分は標準語を話していると信じている人が多い。
#* 文字にすると標準語なのだが、イントネーションが微妙に違う。(ex.「粉」「靴」など)
#**女の子の言う「でしょ~?」も・・・いや、文字にすると「でっしょ~?」か。(アクセントは「しょ」で、語尾が下がる)
#* しかも些細な違いなため指摘されずに過ぎることが多く、勘違いの元となっている。
#* 名古屋人は名古屋弁が全国でそのまま通じる、という感覚を持っているが、実際はある程度聞き慣れないと会話の成立すら難しい。
#*関西人からすると、名古屋人が普通に喋る言葉は80%標準語に聞こえます。
#**でも[[関西弁]]がそこそこ通じたりする。東京だと聞き返される事が多いけど。
#*[[岐阜の言葉]]は名古屋弁と共通項が多いが、語尾が「だ」でなく「や」になるだけで体感的にはずいぶん[[関西弁#準関西弁エリア|関西弁ぽくなる。]]
#俗に言う名古屋弁は下町言葉であり、武家などの上町言葉の上品な名古屋弁も存在したが話せる人がほぼいない。
#「何しゃーす!オロオロこいちまったぎゃぁーっ!」と叫ばれて固まった。(意:何するんだ、驚いたじゃないか・・・らしい)
#*この場合「オロオロ」ではなく「往生」かと。なので「何しゃーす!往生こいちまったぎゃぁーっ!」(何って事してたんですか!大変困ってしまいまったじゃないですか)が正解
#*いや"オロオロこく"、または"オロロこく"と言う人はちゃんと居る
#*「往生こく」も遣う
# "まわしをする"と遣って他県民に驚かれた
#*ちなみに"まわしをする"="準備をする"。用例:"はよ、ちゃっとまわししてりゃあ"
#「エビフリャー」はタモリによる造語。
#「ドラえもんのポケットには何が入っているか?」という地域限定のクイズが存在する
#*答えは“どらええもん”(訳:ものすごく良いもの)
#「在席する」は「みえる」
#*(電話で)「○○さんみえますか?」(他地方人)「見えますが、何か?」
#うちのばあちゃんは洋服のことを「きそだれ」という。生まれてから今までずっと名古屋在住だが、他所でその言葉を聞いた事はまったくない。
#TVアニメ「Dr.スランプ」で、ニコチャン大王がよく使っていた。
#母音の発音にa音とe音をあわせた'''æ音があるのは[[英語]]と名古屋弁だけ'''。
#*ちなみに[oi][ui]も融合して[[ドイツ語]]や[[フランス語]]にあるような変母音になる。


==愛知の高校の噂==
==三河弁==
*項目名は50音順でお願いします。
# 語尾に「だに」をつける
===全般===
#*主に豊橋。トヨタ・岡崎は「だら〜」をつける。
#[[名古屋鉄道]]の男川駅より東に行くと岡高に落ちた人は豊西よりも愛知産業大学三河高等学校の学力選抜クラスに行く人が意外に場合が多い。
#*「だら」は疑問文で使い、「だに」は説明文で使います。だから豊橋でも「だら」は使うし、岡崎でも「だに」を使います。
#*岡崎城西Zコースの間違いでは?愛三大三河は・・・
#**「〜だら」を「〜でしょ」に、「〜だに」を「〜だよ」に変換すると解かり易い。
#**愛産大三河は国立目指してる人数が明らかに少ないのが進学実績にも響いてる気がする。
#**「だら」を富山の人に使うと、イヤな顔をされる。[[富山の言葉]]
#**岡高で一時期愛産大三河の選抜に東大京大A判定が何人もいるといううわさが流行っているとSSCの友人から聞いた。
#***石川も同じ。また山陰(松江や米子など)でも似たようなことになる。
#*保守的で地元志向と言われる東三河の受験生ならば、岡高よりも時習&豊丘or豊東&豊南を選択するはず。私立も桜丘の英数や川高の特進が大多数だろうし。
#*「だがん」「だがや」も使います。
#私立高校が連携して、愛知サマーセミナーという公開授業が開かれる。
#*豊橋近辺では語尾に肯定形なのに「〜けどが」が使われることがあります。
#*ちなみに逆さまにした「ニダ」がつくのは[[韓国語]]。
# 説明の語尾にいちいち「〜だって」をつけるため、他府県(「〜だって」を「伝聞」で使う地域)から来た人は、会話の主語がまったくわからなくなる。
#*例:「こないだ買い物に行ったんだって」 え?誰が行ったの?誰の話?
#*「〜じゃんねー」にも困惑。例:「こないだ買い物いったじゃんねー」…確認ですか?いやソレ今初めて聞いたんですけど…
#*「〜だって」も「〜じゃんねー」も、標準語で「〜だよ」くらいの意味。これがわからないとほとんどの会話が成立しない。意外に深刻です。
#「じゃん」、「だら」、「りん」は名古屋の三大活用だ。と聞いたが、イマイチ使い方がわからない。試しに「疲れたりん」と言ったらバカにされた。
#*名古屋じゃねーし。それは三河と遠州の言葉だ。
#*名古屋は「にゃあ」、「みゃあ」、「だぎゃあ」の三大活用。語尾につければ大体OK。
#**現在はあまり使われない。代わりに「だがー」が用いられる。
#**「みゃあ」の使い方分からんし。「〜してみやぁー」のこと?
#*岡崎の言葉では?彼らは標準語だといって譲りません。
#*「疲れたりん」ですとっ?!それはバカにするわぁ〜。いくら用法知らんと言ってもいかんわ。「りん」は「このみりん見てみりん」という風に使うんだわ。あんたさんたきちーっと勉強してきゃぁよー。使ってまって流行らせてまわなかんで。
#**あんたおもろい♪ちょっと愛知県人を好きになった!?
#**愛知県人てなぜかバブリーな笑われキャラクターに陥ってる感じがあるもんねー。いい所もあるはずなんだけど、、、
#*「じゃん」、「だら」、「りん」は三河弁。「りん」の活用は行動を促す時に使う、「やってみりん」とか。名古屋弁だと「やってみやぁ」。標準語は「やってみなさい」。
#*語尾によっては「だがー」と「がー」を使い分ける。使い分けを説明しろといわれると何て答えればいいのか悩む
#NHKの朝ドラ「純情きらり」の三河弁もどきはなんとかならんのか?
#*ほとんど標準語だと思っているとたまにゆる〜い三河弁もどきが入ってストレス溜まる
# やらまいか、やろまいか、ほいつあ問題だがん
#*「やらまいか」=「やらないでおこうか」。「やろまいか」=「やることにしようか」。三河弁は古文?!
#*それほど違う問題だと三河人以外にも通じれば、確かに問題だ。


===愛知高校===
[[category:愛知|]]
#最近共学になった。
[[category:方言|あいち]]
#*男子高時代にトイレが男子用しかなかったせいか、トイレが男子しかない場所と女子しかない場所がありかなりいびつ。
#*元々校則は厳しいほうだが、共学化で更に厳しくなった。
#茶屋ヶ坂駅が最寄だがそこからは結構歩く。
#*名城線が環状線になるまでは市バスが命綱だった。
 
===愛知淑徳高校===
#制服がかわいいというだけで受ける人多し。
#*実際に水色のリボンは街中で見かけるとニヤリとくる。
#*毎年衣替えの時期に[[中日新聞]]に写真が載るのは風物詩。
#実は女子校限定なら南女の次にレベルが高い。
 
===旭丘高校===
#旭丘高校ではピアスやら金髪やらなんでもOKらしい。
#*もっともそんな名門校でそういう服装で来る人はいないけどね。
#**因みに禁止されているのはマント・下駄の着用のみ。
#*目の前にある某ショッピングセンターで昼食を買うのもOK。
#*近くに某名古屋市長の実家がある。
#*偏差値が高くなるほど校則は緩くなるがデフォ→一番厳しいのは公立滑り止め私立だろうけどね。
#*卒業式に着ぐるみを着て参加し、教師に怒られた生徒がいるらしい。
#愛知県で唯一私服通学が容認されてる高校。
#*男子だと南山がある。女子だとここのみ。
#野球部のユニフォームが奇抜。いや、もちろんあれが伝統というのはわかっているけど…。
 
===一宮高校===
#略称がヤリ高
#こんな名前だけど東大平均10名以上は輩出する、名古屋より北の県内公立高校では押しも押されもせぬ存在。
#名古屋大学合格者数では刈谷と並んで1位争いをする。
 
===岡崎高校===
#近所で「名鉄の切符切り」という単語を発すると受験で不合格になる。
#単願で受ける人が意外に多い。
#*併願の都合上、岡崎から離れた高校しか志望できないというのもある。
#第二回科学の甲子園で優勝したらしい。
#*おそらく岐阜県民、愛知県民以外は「岡崎ってどこー!?」と思うに違いない。{{極小|あ、でもオカざえもんがいるか(笑)}}
 
===岡崎北高校===
#岡崎北高校は学力と運動能力が反比例する。
#*体育のせいで内申点が足りず岡高を受けさせてもらえない生徒が流れてくるので。
#**でも全科目まんべんなく出来る奴ほど一流大学に受かるんだけどね、勉強だけの奴は人間としての幅が狭いというかランクが下だね。
#***少なくとも俺の出会ってきた体育の苦手な賢いやつらは人格的には優れてたと思うが。
 
===海陽中等教育学校===
#[[トヨタ自動車|トヨタ]]と[[東海旅客鉄道|JR東海]]が作った学校。
#*ここからの出向者が寮の管理者らしい。
#1期生そうそう東大合格者が続出した。
#*しかし、その裏でその合格者と同じ数の途中退学者が出たことを忘れてはいけない。
#リーマンショックに直撃した学年だけ人数が少ない。
#全寮制というのもあり、地方受験を実施している。
#*仙台、東京、金沢、名古屋、岐阜、大阪、広島、福岡で実施されている。
#学費・生活費はかなりかかるが、給費生枠がしっかりある。
#愛知私立中学の中では浮いている印象。この地域の中学受験の公式まとめサイトに唯一掲載されていないし。
#*というか全国の私立中高と比べてもかなり浮いている。同じ全寮制私立として名高い函館ラサールなどと比べても全然違う。
#**海陽がイギリスのイートン校などの名門私立をモデルにして作られた為なのだが、このシステムを取る全寮制私立が全国でここくらいしかない為「異端児」と言う印象がある。
 
===蒲郡東高校===
#前記の海陽中等教育校の近くに所在。
#学校群時代の方が、難易レベルが高かった。というのも、豊橋第一群で豊橋南高校への分配を避けた生徒が多く歩留まりしたからと言われている。
#現在の進学実績しか知らない世代からは、かつては、国府、成章、豊橋第二群に次ぐレベルと云っても信じてもらえないくらい落差がある。
 
===金城学院高校===
#清水の主。
#*内部進学の場合は清水から大森に流れる。名鉄瀬戸線のお得意様。
#クリスマスのハンドベルコンサート。栄の冬の風物詩。
#ここはビリの生徒でも慶應に受かるらしい。
 
===向陽高校===
#ノーベル賞受賞者を出している。
#学校近くの電柱にぽつんと1つだけ金城学院大学の広告がある。
#*なぜ複数ではなく1つだけなのかは不明。
#岡田有希子の出身高校。芸能界入りするための条件でここに合格することが入っていた。
 
===成章高校===
#田原藩の藩校の系譜を引く伝統校。
#オアシズ(光浦靖子・大久保佳代子)の出身校だが、彼女たちの時代は普通科4クラス、今は普通科5〜6クラスだから今の方が門戸が広い。
#とはいえ、地元の好成績者の歩留まりはよく、現役の進学実績は年度によって、国府、豊丘に肉薄する。
#一方で、普通科6クラス時代は豊橋南第一志望落ちの生徒も少なからず入学し、二次募集も常態化していた。
 
===聖霊高校===
#今でこそ田舎にあるが、昔は都心のど真ん中にあった。
#*周りの道の交通量が増えたことによる騒音も移転の理由。
#**これによって数年で壊された校舎があるらしい。
 
===滝高校===
#愛知県のトップレベル私立では数少ない共学校。
#変人が多い。
#授業時間も多く、長期休暇の補修も長い、いわゆる受験少年院。
 
===田口高校===
#県下に名だたる万年定員割れ公立高校。
#それでも、尾張地区からの普通科受験を解禁しようとしない。
#設楽、津具、豊根の各中学校からは連携一貫による入学者選抜が行われる。
#東栄町にあった新城東高校本郷校舎廃校とほぼ同時期に東栄町と設楽町を直通するバスが廃線になり、東栄町からの田口高志願者が激減した。
#慌てた北設楽郡の町村会は、両町の直通バスを復活させると共に、東栄中学も田口高の連携一貫校に組み入れた。
#その結果、今度は、本郷校舎廃止後に東栄中学出身者を多く受け入れた静岡県の佐久間高校が募集難に陥る事態になった。
 
===中京大中京高校===
#やはりここは何といっても野球!だろう。
#*野球に限らずスポーツ全般で強いと言ったほうがいいんじゃないかな。特にサッカーとか駅伝とかフィギュアスケートとか。
#**ただ最近では駅伝は豊川の2校に押され気味だけど。
 
===東海高校===
#何かとネジが飛んでる学校 (いい意味で)。
#*文化祭での「カヅラカタ歌劇団」はドラマの題材にもなった。
#フンドシ一丁で二見ヶ浦を泳ぐという謎の行事がある。
#*何故、わざわざ三重まで行く?知多半島辺りでいいんじゃないの?
#2013年現在、流行語「いつやるか?今でしょ。」の考案者林修先生の出身校。
#土曜に生徒発案で有名人を呼び授業が開かれる行事がある。
#制服が100年前と変わっていないらしい。
#*名古屋の地下鉄であまりに古臭い制服を着ている生徒がいたらここの生徒だと思っていい。
#東京芸大に受かる奴もいるんだな・・・勉強できて芸術関係もばっちりって、ある意味日本最強の私立高校かも?
#国公立医学部医学科合格者数が日本一になることが多く、2008年以降連続日本一。
#*「Yes、高須クリニック」の考案者高須クリニック高須克弥院長の出身校でもある。
 
===豊橋東高校===
#1リットルの涙ファンにとって聖地。
#かつてはバレーボールの強豪だった。
 
===豊橋西高校===
#開校したばかりのころは「豊橋第三群」とみな自嘲してた。でもDQNはあんまりいなかったよ。
#一期生は合格発表を豊橋南に見に行った。まだ完成してなかったから。そして入学直後はプールもなかった。
#現在は建物がけっこう立ってるが、昔は周囲が養鰻場などで数百m先から学校が見えるほど何もなかった。当時西高前のまっすぐな道を「ヘルメット街道」(自転車通学者はヘルメットをかぶらないと怒られるのでそこでかぶり始める)と呼ぶ先生もいた。
 
===名古屋高校===
#今でこそ砂田橋駅があるが、昔は交通が不便だった。
#どうしても中学受験では愛知と並び東海の滑り止めのイメージがある。
#*改称前の名古屋学院のほうが響きがよかったような。これだと2流私立校っぽい。
#名前だけ聞くと、岐阜高や四日市高みたいな公立トップ進学校と勘違いしてまうなあ(笑)
#*それでも、愛知の私立高校としては馬鹿に出来ないレベル。{{極小|ピンキリな気がするけど。}}
 
===名古屋国際高校===
#校舎が奇抜。
#国際バカロレア機構によるディプロマプログラムの候補校として認証されている東海地区唯一の私立学校。
#*ここの上にある大学といい、よくわからないプログラムが好きだよねえ…。
 
===名古屋商業高校===
#商業高校の中では全国クラスの名門校。
#CAと聞いてここを思い浮かべれば立派な名古屋人?
#愛知高校が男子校だった頃はここの女子とカップルになることが多かったらしい。
 
===南山高校===
#女子部のレベルは高いが、男子部のレベルはいまいち。
#*いまいちって・・・男子校限定で考えても東海の次の位置は変わらないぞ・・・(海陽は特殊なので除外)
#男子部は東海にライバル心むき出し。
#*中学の受験日を東海にぶつけてはいるが、おそらく当の東海は全く相手にしていない。
#**知り合いの南山出身者曰く、「併願をするような人に来てほしくない」と教師が言っているらしい。
#***だったら東海受かったのに南山に来てくれた奴の学費を無料にするくらいしてやれ!
#*実際に「山海戦」という対抗イベントが開かれている。
#*昔、修学旅行で東海と南山の列車が駅ですれ違い、大喧嘩が繰り広げられたらしい。(by親が男子部出身の人)
#女子部の制服はかわいい。
#*一方男子部に制服はない。
#**昔、男子部生はいりなか駅で'''地下鉄の職員とよく間違えられた'''という伝説を持つ。
#*当の女子部生にはもっぱらダサいと評され、「芋ドレス」の異名を得ている。
#最近、女子部出身の宝塚生が現れた。東海の東京芸大行った人といい…。
 
===南山国際高校===
#名前からお分かりの通り、南山高校の姉妹校。
#*インターナショナルスクールに毛が生えたような感じ。
#元々は、南山の男子部を間借りする形で開校した。
#*辺鄙な場所に移転したせいで、生徒数が激減。いいのか。
 
===宝陵高校===
#尾張の桃陵高校と共に衛生看護科を持ち、衛生看護科はやや難の部類に入る。
#宝陵の女生徒で三河一宮駅が大混雑したのも今や昔。
#今や1学年のクラス数も激減。併設する豊川特支本宮校舎の生徒が目立つ。
#昔は皆無だった男子生徒や男子専攻科の学生の姿も見られ、昔を知る人から「いつ共学になった?」と言われる学校である。
 
===名城大学附属高等学校===
#屋内にエスカレーターがあるほど巨大な校舎。
#名城高校と言ったら茶色?の制服。名古屋ではかなり奇抜な制服。
#東枇杷島という普通電車しか止まらない駅が最寄り駅のため、少し不便。
#*栄生駅からでも、ちょっと時間かかるだけ。
#近年はコンスタントに東大京大合格者を輩出している。
#校則が他の高校より厳しめ。
#毎年志願者がトップで、倍率が15倍となる。
#*滑り止め目当て。
 
===明和高校===
#官公庁街を外れたすぐのところに立地。
#旭丘、一宮と並び尾張の名門公立校。
#*そのくせ部活動は活発である。
#*伝統校としても有名で、数多ある明和高校の誇りでも原点的なもの。
#**1783年の明倫堂を礎とすると、2014年現在で230年余りの歴史を持つ。
#***明倫堂の後身の旧制明倫中は今の愛知商業高の校地で、明和高の現校地は旧制愛知第一高女の旧校地。
#*文理分けは3年から、また2期制を取り入れていることも特徴。
#「自主自立」の校風が特徴とされる。
#前にもあるが、部活動が盛ん。多く、優秀な成績を収めている。
#意外にも校内は自然豊か。グラウンド横にはメタセコイアが聳える。
#「明和体操」なるものが存在する。
#音楽科もあり、菊里と並んで県内公立では一流の部類に入る。
 
[[Category:都道府県別の学業|あいち]]
[[Category:愛知の学校・大学|*]]

2007年1月19日 (金) 20:52時点における版

「愛知の言葉」は愛知県全般で広く使われている言葉、「名古屋弁」は名古屋市を中心とする尾張地方で主に使われている言葉、「三河弁」は三河地方で主に使われている言葉、という基準で分類していますが、「これは三河だがや!」「それは名古屋じゃん!」など、分類でおかしなところがあればどんどん直してちょ。

愛知の言葉

  1. ぼう(追い立てる、煽る)
    • 例 車をぼう 蜂をぼう
  2. まわす(用意する)
    • 例 車まわして
  3. ちんちん ちんちこちん (ものすごく熱い)
    • 例 風呂がちんちんだがや!
  4. けったましーん。
    • ケッタとも(自転車)
    • ペダルを「蹴ったくって」走ることから。
    • ケッタ=自転車、マシーン=機械であり、ケッタマシーンとは原動機付き自転車のことであるが誤用が著しい。
    • ケッタを蹴ったら壊けった。という駄洒落が小学生の間で大ブーム(でもない。)
  5. ★机を教室の後ろへ持っていくことを、「机をつる」という。
    • 「つる」というのは「持ち上げて動かす」という意味なので、当然どこへ持っていくにしても「つる」になるそうです。
    • づる、とも言います。
  6. ら抜き言葉は方言なので、いい年の人もきちんと「ら」を抜く。
    • (例. 食べられる→食べれる)
  7. 「とても」の意味で「でら」と言うが、これは東京人の前などでは決して口にしない秘密の言葉になっている。
    • 男言葉でもっと気持ちが高ぶると「てーれ」になる。(例.てーれすげー!→とてもすごい!)
    • 『でらうまおもちきん』(ピザ名)
    • 「でらべっぴん」の「でら」とはデラックスの意味であることを知らない。
    • 「どら」もよく使います。(例.「どらうまい」)
  8. 「大変だ」「疲れた」の意味で「えらい」という。例)「でらえらい」 「でれえれえ」と活用されることもある。
    • さらに、三河では語尾に「げ」がつき、「でれえれーげー」とeの発音てんこ盛りに使うことも。美人がこんな言葉を使っていると、ゲンナリする。
    • 「あんたえらそうだね、ここに座っときゃあ」別に責めてるわけではありません。しんどそうな人をいたわるあたたかい心づかいです。
    • 三河の友人は「どムカツク」と言います。ちょっとビックリw(・д・;)w
  9. 何かに集中していなければならない時に、他の事を考えている事を「よそ事を考える」という。我が家ではごく普通に使用されているが、某囲碁マンガで原作者がこの言葉を台詞に入れた事で周囲からバカにされていたのを見て、軽くショックを受ける。
  10. 学校の休み時間のことを「放課」という。
    • 標準語では「休み」ということが分かるとクラスで話題になる。
    • 昼休み=昼放課。
    • おかげで、放課後という言葉に違和感を覚える。
    • 日本語の標準語に使用されている貴重品言葉。
  11. お金を大きいものから小さいものへ両替することを「お金を壊す」と表現する
    • これは標準語。広辞苑参照。
  12. 夏休み自由研究の発表に使う模造紙のことを「B紙(ビーシ)」という。
    • 語源はB1サイズであることから。
  13. 基本的に、全ての形容詞、形容動詞に「ど」をつける。(例 どうれしい、どいや、どいい)
  14. 鍵をかう。
    • 「ではなんて言うの?」と聞き返される。
  15. 綺麗に削られた鉛筆の先は「とっきんとっきん」
    • 「トキトキ」「トキントキン」「トッキントッキン」の違いがわかるが、他の言葉で説明はできない。
    • 熱いものは「あっちんちん」「ちんちこちん」固いものは「かんかん」
    • 「ビタビタ(ずぶ濡れ)」が、某番組でテロップ付きになっていたことにショックを受けた。
  16. 自動車学校は車校
    • MT車のことを「ミッション」と言う。「マニュアル」とは言わない。
      • 関西でもそう。「ミッション」と言う奴を聞いたコトがない。(関西在住静岡人)
  17. ご飯をつける。
  18. 勘考する。
    • 工夫する、考えるの意。主に年寄りが使用。れっきとした熟語だが、これほど日常で使うのは愛知だけ。

名古屋弁

  1. やっとかめ。
    • 漢字で書くと八十日目(やっとかめ)。用法:やっとかめだなも。
    • ちなみに久しぶりという意味。
  2. 「みゃあって言ってみて」と言われると腹を立てる。(by ri)
    • みゃあって使ったことないょ。。。「〜しやー」とか「〜やりゃー」とかならあるけど。
    • 名古屋駅に着いて雑踏に耳を澄ませると「みゃあみゃあ」「がやがや」と五月蝿くて安心する(他県移住者)
    • よく知られた話だが、鶴間公園(つるまこうえん)と鶴舞駅(つるまいえき)で鶴舞の読み方が違う。どっちが本当なのか名古屋の人に聞いてみると「つるみゃあ」と答えるので結局よくわからん。
      • 「つるまこうえん」の漢字は「鶴舞」ね
  3. 河村たかしの大袈裟すぎる名古屋弁が全国ネットのテレビで放映されているのを見ると、ちょっと恥ずかしい。
    • 彼はリハーサル中は標準語で話しているのに、本番撮影が始まると急に名古屋弁を遣うらしい(飯島愛がバラしてた)
  4. 宮地由紀夫は名古屋弁の伝道師だがね〜。でもそこまで濃ゆい名古屋弁をしゃべる人はいまやほとんどいない。
    • 正式には宮地悠紀生だったと思う、松山千春の大親友で「ちょうろーかろー」と寿がきやのCM出てた、ローカルタレント。
      • ↑関西でもやってる。但し、サンテレビで。(でも「どうでしょうリターンズ」でやってた。今はやってない。)
  5. 自分は標準語を話していると信じている人が多い。
    • 文字にすると標準語なのだが、イントネーションが微妙に違う。(ex.「粉」「靴」など)
      • 女の子の言う「でしょ~?」も・・・いや、文字にすると「でっしょ~?」か。(アクセントは「しょ」で、語尾が下がる)
    • しかも些細な違いなため指摘されずに過ぎることが多く、勘違いの元となっている。
    • 名古屋人は名古屋弁が全国でそのまま通じる、という感覚を持っているが、実際はある程度聞き慣れないと会話の成立すら難しい。
    • 関西人からすると、名古屋人が普通に喋る言葉は80%標準語に聞こえます。
      • でも関西弁がそこそこ通じたりする。東京だと聞き返される事が多いけど。
    • 岐阜の言葉は名古屋弁と共通項が多いが、語尾が「だ」でなく「や」になるだけで体感的にはずいぶん関西弁ぽくなる。
  6. 俗に言う名古屋弁は下町言葉であり、武家などの上町言葉の上品な名古屋弁も存在したが話せる人がほぼいない。
  7. 「何しゃーす!オロオロこいちまったぎゃぁーっ!」と叫ばれて固まった。(意:何するんだ、驚いたじゃないか・・・らしい)
    • この場合「オロオロ」ではなく「往生」かと。なので「何しゃーす!往生こいちまったぎゃぁーっ!」(何って事してたんですか!大変困ってしまいまったじゃないですか)が正解
    • いや"オロオロこく"、または"オロロこく"と言う人はちゃんと居る
    • 「往生こく」も遣う
  8. "まわしをする"と遣って他県民に驚かれた
    • ちなみに"まわしをする"="準備をする"。用例:"はよ、ちゃっとまわししてりゃあ"
  9. 「エビフリャー」はタモリによる造語。
  10. 「ドラえもんのポケットには何が入っているか?」という地域限定のクイズが存在する
    • 答えは“どらええもん”(訳:ものすごく良いもの)
  11. 「在席する」は「みえる」
    • (電話で)「○○さんみえますか?」(他地方人)「見えますが、何か?」
  12. うちのばあちゃんは洋服のことを「きそだれ」という。生まれてから今までずっと名古屋在住だが、他所でその言葉を聞いた事はまったくない。
  13. TVアニメ「Dr.スランプ」で、ニコチャン大王がよく使っていた。
  14. 母音の発音にa音とe音をあわせたæ音があるのは英語と名古屋弁だけ

三河弁

  1. 語尾に「だに」をつける
    • 主に豊橋。トヨタ・岡崎は「だら〜」をつける。
    • 「だら」は疑問文で使い、「だに」は説明文で使います。だから豊橋でも「だら」は使うし、岡崎でも「だに」を使います。
      • 「〜だら」を「〜でしょ」に、「〜だに」を「〜だよ」に変換すると解かり易い。
      • 「だら」を富山の人に使うと、イヤな顔をされる。富山の言葉
        • 石川も同じ。また山陰(松江や米子など)でも似たようなことになる。
    • 「だがん」「だがや」も使います。
    • 豊橋近辺では語尾に肯定形なのに「〜けどが」が使われることがあります。
    • ちなみに逆さまにした「ニダ」がつくのは韓国語
  2. 説明の語尾にいちいち「〜だって」をつけるため、他府県(「〜だって」を「伝聞」で使う地域)から来た人は、会話の主語がまったくわからなくなる。
    • 例:「こないだ買い物に行ったんだって」 え?誰が行ったの?誰の話?
    • 「〜じゃんねー」にも困惑。例:「こないだ買い物いったじゃんねー」…確認ですか?いやソレ今初めて聞いたんですけど…
    • 「〜だって」も「〜じゃんねー」も、標準語で「〜だよ」くらいの意味。これがわからないとほとんどの会話が成立しない。意外に深刻です。
  3. 「じゃん」、「だら」、「りん」は名古屋の三大活用だ。と聞いたが、イマイチ使い方がわからない。試しに「疲れたりん」と言ったらバカにされた。
    • 名古屋じゃねーし。それは三河と遠州の言葉だ。
    • 名古屋は「にゃあ」、「みゃあ」、「だぎゃあ」の三大活用。語尾につければ大体OK。
      • 現在はあまり使われない。代わりに「だがー」が用いられる。
      • 「みゃあ」の使い方分からんし。「〜してみやぁー」のこと?
    • 岡崎の言葉では?彼らは標準語だといって譲りません。
    • 「疲れたりん」ですとっ?!それはバカにするわぁ〜。いくら用法知らんと言ってもいかんわ。「りん」は「このみりん見てみりん」という風に使うんだわ。あんたさんたきちーっと勉強してきゃぁよー。使ってまって流行らせてまわなかんで。
      • あんたおもろい♪ちょっと愛知県人を好きになった!?
      • 愛知県人てなぜかバブリーな笑われキャラクターに陥ってる感じがあるもんねー。いい所もあるはずなんだけど、、、
    • 「じゃん」、「だら」、「りん」は三河弁。「りん」の活用は行動を促す時に使う、「やってみりん」とか。名古屋弁だと「やってみやぁ」。標準語は「やってみなさい」。
    • 語尾によっては「だがー」と「がー」を使い分ける。使い分けを説明しろといわれると何て答えればいいのか悩む
  4. NHKの朝ドラ「純情きらり」の三河弁もどきはなんとかならんのか?
    • ほとんど標準語だと思っているとたまにゆる〜い三河弁もどきが入ってストレス溜まる
  5. やらまいか、やろまいか、ほいつあ問題だがん
    • 「やらまいか」=「やらないでおこうか」。「やろまいか」=「やることにしようか」。三河弁は古文?!
    • それほど違う問題だと三河人以外にも通じれば、確かに問題だ。