ページ「東京の企業」と「似たモノ同士/都道府県/中部地方同士」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
編集の要約なし
 
タグ: docomo回線
 
1行目: 1行目:
*東京の企業は非常に多いため、書き込める範囲でお願いします。(東京都内の企業の一覧は[[wikipedia:ja:Category:東京都の企業|ウィキペディアのカテゴリー]]を参照)
==甲信越同士==
==未整理==
#山梨と新潟
#[[電気事業連合会#東京電力の噂|東京電力]]
#*一応中部地方であるが、関西圏・中京圏との結び付きは弱く、首都圏指向一辺倒とあって完全に東日本となっている。
#[[東京ガス]]
#**そのためか山梨県は関東地方、新潟県は東北地方の扱いを受けることが多い。
#[[テレビ東京]]…12ちゃんねる
#**電力周波数も50Hz(佐渡島と糸魚川市青海町を除く)。
#[[ソニー|SONY]]
#*関西圏・中京圏からのアクセスは不便。
#[[キヤノン]]
#*全域がNTT東日本管轄(間の長野県は一部NTT西日本区域があるため)。
#三井財閥各社
#*市外局番は大半で0*5から始まる。
#*[[総合商社#三井物産の噂|三井物産]]
#*AKBチーム8は関東扱い。
#三菱財閥各社
#*JRに関してはJR東日本がメインだが、一部JR東海(山梨)・JR西日本(新潟)管轄になる場所がある。
#*[[総合商社#三菱商事の噂|三菱商事]]・[[JXTGホールディングス#旧「JXホールディングス」の噂|JXグループ]]…など
#*「吉田」に縁が深い。山梨県には[[山梨/郡内#富士吉田市の噂|富士吉田市]]が、新潟県には吉田駅がそれぞれ存在する。
#住友財閥の6割ぐらい
#*間の県で行われた有名な戦のライバル関係。
#*[[総合商社#住友商事の噂|住商]]とか。
#長野と新潟
#[[東京TYフィナンシャルグループ]]
#*端から端まで行くのに時間がかかる。
#'''株式会社ジェイック'''(本社千代田区)
#**県の面積は全国でも五指に入る(長野4位・新潟5位)。
#*フリーターを正社員として送り込んでいる会社らしい。
#***郡も広かった。
#*送り込まれた会社は1人につき80万円~100万円位ジェイックに支払う
#***令制国の時代から広かったが、江戸時代は大藩がなく、多くの藩に分かれていてまとまりがなかった。
#[[東日本旅客鉄道|JR東日本]]
#**南北に長く文化が異なる。
#株式会社ポケモン
#*新幹線が走っている。
#[[電通]]
#**東京への高速道路・鉄道網が2系統ある。
#アップフロントグループ
#***逆に大阪へはかつては直通列車があったがなくなった。
#[[全日本プロレス]]
#*2019年に水害に見舞われた。
#[[プロレスリング・ノア]]
#*地震が多く過去に何度も震度6弱以上の揺れに襲われた。
#[[新日本プロレス]]
#*どこの地方に属するのかはっきりしない。
#大手[[出版社]]のほぼすべて
#**一応ともに中部地方に属するものの、長野は関東でも東海でも北陸でもなく、新潟も北陸か東北で迷う。
#[[東京地下鉄]](東京メトロ)
#*JR東日本と西日本双方の路線がある。
#*ここまで来て出ていないとは。
#*県庁所在都市と県内第2の都市がライバル関係にある。
#[[あおぞら銀行]]
#*田舎なのに比較的民主党系が強い。
#[[リコー]]
#*東京への峠は難所。
#[[モンテローザ]]
#*市外局番は南東北や北関東と同じ02から始まる。
#[[ルートイン]]
#*田上や上条という地名がある。
#[[ラーメン花月]]
#**松代(読み方は異なる)という地名もある。
#[[スポーツメーカー#ヨネックス|ヨネックス]]
#*紅白歌合戦のトリを飾る衣装対決の出身地。
#[[日用品メーカー#日本香堂|日本香堂]]
#*小林さんが多い(長野1位、新潟3位)。
#[[榮太樓總本鋪]]
#*首都圏1都3県を除く東日本にしては田中さんが多く、田中姓の大物政治家を輩出した。
#*県内に信濃川(千曲川)が流れている。
#長野と山梨
#*ともに内陸県で、標高の高い場所が多い。
#**ともに3000m級の山が県内にある。
#*どこの地方に属するのか曖昧。
#*県内を管轄するJRは大半は東日本だが、東海に属する区間もある(加えて長野県は西日本管轄の地域もある)。
#*有名な湖がある。
#*ご当地ラーメンが存在しない。
#**麺料理としてはどちらかと言えばうどんやそばが有名。
#*ともに埼玉県と隣接しているものの、そのイメージは薄い。
#**ほかに静岡県とも隣接。
#*善光寺に縁が深い。
#**善光寺といえば長野県が有名だが、善光寺駅は山梨県にある。
#*八ヶ岳や南アルプスをPR。
#*[[国道20号]]が通る。


==製造業==
==甲信越×北陸==
===旭硝子===
#[[山梨]]と[[福井]]
*[http://www.agc.co.jp/ 旭硝子HP]
#*広域首都圏・近畿圏の位置づけ、北陸・甲信越の両端、県の面積と人口、商売向きの県民性、民放の数・・・・・・
#ガラスについての商品に関しては日本一のシェアを持つ。
#**旅客空港も新幹線もないが、2023~27年に新幹線が通る予定。
#*つーか世界一。
#**その反面互いに反対側の大都市圏からの交通は2019年現在は不便(関西→山梨や首都圏→福井)。
#三菱グループの一員。
#*首都圏と近畿圏の近郊電車が乗り入れている。
#*創業者の岩崎俊弥は[[三菱グループ|三菱財閥]]の2代目総帥・岩崎弥之助の次男。
#*オリンピック個人メダリスト0。
#[[旭化成]]とは関係がない。
#**山梨は2012年ロンドン五輪で獲得しました。
#2ちゃんねるの就職板では「一般消費者には知名度は低いけど実は超優良企業」の例として世間知らずの学生に妙な人気がある。
#*県庁所在地以外に人口10万人以上の都市が無い。
#最近テレビCMをよく見るようになったが…
#*県の人口が[[堺市]](83万人)より少ない。
#*略称「AGC」を連呼するだけ。あのCMをみてガラスメーカーと理解できる奴が何割いるのやら。
#*甲信越北陸地方でありながらキョードー北陸の管轄ではない(山梨はキョードー横浜、福井はキョードー大阪)。
#[[江頭2:50ファン|江頭2:50]]は芸能界入りするまではここに勤めていた。
#*県内の文化は大きく2つに分かれる(山梨は国中と郡内・福井は嶺北と嶺南)。
#*彼のギャグの1つである「取って、入れて、出す」は、ブラウン管をカバーに入れ、次の工程に渡す作業を表現したものである。
#*日本テレビ系列局は平日朝に今もテレビ朝日系の番組をテレビ朝日系列局と同時にネットしている。
===オリンパス===
#*[[甲信越の湖沼#富士五湖|○○]][[甲信越・北陸のサービスエリア・パーキングエリア#三方五湖PA|五湖]]がある。
#カメラだけでなく、内視鏡などの医療機器なんかも作ってる。
#*平成時代に県内で道路トンネル落盤事故があった(北海道と徳島も)。
#実は、ICレコーダーを作るのも得意。
#*九州で言えば[[宮崎]]も似ている。
#コンデジは薄型でズーム命・・・だが、画像処理エンジンが弱いのは気のせい?
#**民放局数に加え、平成時代には新幹線が開業しなかった事、横綱はもとより大関を輩出していない、明治時代には人口が少なかった事が似ている。
#フィギュアスケートの浅田舞・真央姉妹がCM。
#*[[NHKラジオ#ラジオ第1|NHK第一]]の本局周波数は927kHz。
#*一眼は宮崎あおい。
#長野と福井
#マイクロフォーサーズで、往年の名機PENを復活させた。
#*大阪府内にこの県名がついた[[wikipedia:ja:大阪府立長野高等学校|府立]][[wikipedia:ja:大阪府立福井高等学校|高校]]がある。
#英語表記(OLYMPUS)が刺繍糸のメーカー「オリムパス製絲」と同じだが、グループ会社ではない。
#*ソースカツ丼が食文化として存在する。
===クノー工業===
#*岐阜県に隣接。
#苦悩工業ではありません。
#*そばが有名。
#「SETA」というブランドで二輪車用や警察署員や救急隊員用のヘルメットを製造販売してた会社。
#*[[国道158号]]の起点と終点。
#*自転車用、ローラースケート用は「クノー」のブランドが中心だった。
#新潟と福井
#**バイク用や国防公務員向けは品質が高かった一方、それ以外のヘルメットがあまり品質がよくなかった、という悪評もちらほら。
#*新潟は首都圏、福井は近畿圏や中京圏からが便利なものの、その逆は不便。
#知名度が上がったのは「ウルトラセブン」のウルトラ警備隊用ヘルメットを開発したことから。
#*県の北東部と南西部で文化が大きく異なる。
#*他にも「忍者部隊 月光」の忍者部隊のヘルメットとか、「仮面ライダー」で藤岡弘、や佐々木剛も、変身前にバイクに乗るシーンでは、同社のヘルメットを使用してたそう。
#**県庁所在都市はともに北東部にある。
#**いわば特撮ドラマで、その名を知られた会社なのね。
#*全国有数の米どころ。
#**ウルトラ警備隊のヘルメットは、有名ホビーショップとのコラボで、20数年前にレプリカが数限定で販売されたけど、定価5万の値が20万とか30万とかの値段になってしまった、という現象を引き起こすハメに。
#*旧国名で言えば「越○」となる場所がある。
#結局は、社長が頑固一徹な人物だったこともあり、SHOEIやアライヘルメットや[[オージーケー技研|OGK]]などのライバル会社が、海外に生産拠点を設けていったのに、国内生産にこだわった結果、2004年9月自己破産申請し、廃業に。
#*広義の北陸地方に属するが、隣接する東北(新潟)・近畿(福井)地方の影響を受ける場所もある。
#*今でも、ヤフオクなどで、たまに出品されるヘルメットに高価格がつくことも稀にあり。
#**それぞれ県の端の方がその地方に食い込んでいる。
===セイコー(服部時計店)===
#**電力の管轄が北陸電力ではない場所がある。
#時計専門のメーカー
#***新潟県は全域で東北電力、福井県は嶺南が関西電力管轄になる。
#ファンタジアという電子からくり時計を生み出した。
#*県庁所在都市にはかつて大型の郊外電車が路面を走っていたことがある。
#*中にはマクドナルド殿向けのものまで存在した。
#長野と石川
#**ドナルド、グリマス等といった仲間たちの絵柄とマクドナルドのロゴも描かれていた。
#*県内に犀川という川が流れている。
#*一般家庭用のセイコーファンタジア2も存在する。
#*県域は南北に細長い。
#**中にはミッキーなどが描かれたディズニー仕様も存在していた。
#**県の中部には古い街並みで有名な[[松本市|都]][[金沢市|市]]があり、県内における主要都市でもある。
#***こちらはディズニー仕様の音楽が流れる。また、数取りの鐘の後に小さな世界が低音程で流れる。
#*富山県と岐阜県に隣接。
#*俺は、初代ファンタジアの数取りの鐘の音が苦手。
#*「美川」と縁が深い。長野県は美川憲一の出身地で石川県には美川駅があり、かつては美川町も存在した。
#電子辞書も作っている。
#*九州で言えば[[鹿児島]]も似ている。
#**県庁所在地は全国天気予報でお馴染みかつ政令指定都市ではないが活気がある、平成に入り新幹線が開業し並行在来線が3セク化、隣に民放2局県がある事が似ている。
#*大阪の南河内エリアに同じ名前の場所がある(河内長野市と大和川水系の石川)。
#長野と富山
#*トロリーバス。
#*域外ながら関西電力の発電所がある。
#*新潟と岐阜に隣接している。
#*JR東海の路線が少々と、わずかにJR西日本の路線がある。
#*幹線は新幹線と第三セクターになった。
#*一応隣接しているが、一般車が通れる道に限れば両県を直接行き来できる道はない(黒部の関電トンネルは一般車通行不可のため)。
#*北アルプスを中心とした山岳観光が有名(岐阜も)。
#*かつて国鉄の電車が乗り入れていた地方私鉄がある。


===日清紡===
==甲信越×東海==
#「にっしんぼー、いろいろやってるけどー、にっしんぼー、ひとつもせつめい、できないぃ~」と歌いながら犬が温泉卓球やってるCMのとこ。
#[[新潟]]と[[愛知]]
===吉野石膏===
#*おかきなどお菓子の生産が盛ん。
#石膏ボード業界では断トツの首位。
#*広大な平野に恵まれているが、ゼロメートル地帯が多いため水害に悩まされやすい。
#一般には「タイガーボード」でよく知られている。
#*世間では前者は工業県、後者は農業県のイメージが強いが、実際には両県とも農業と工業をうまく両立できている。
#*特に[[TBS]]系の「報道特集」のスポンサーになっていたのでそれで知った人も多いだろう。
#*一応同じ地方に属する者の、お互いの交流はほとんどない。
#発祥の地は[[山形]]
#*しばた駅がある。
#*南陽市にある吉野鉱山が社名の由来らしい。
#**青山駅もある。
#*奈良県の[[奈良/吉野|吉野地方]]とは関係ない。
#*観賞用の淡水魚の産地がある(愛知:金魚・新潟:錦鯉)。
#**勿論[[吉野家]]とも関係ない。
#*AKB48の姉妹グループがある(SKEとNGT)。
#実は事務所や店舗などでよく見かける虫食い模様の入った天井ボード「ジプトーン」はここの製品。
#*AKB一の体操向きメンバーを輩出(須田亜香里と加藤美南)。
#*これだけ見ても至るところで見かけるので全国シェアはかなりのもの。
#*ハロプロメンバーの冠番組がラジオで放送されていた。
#*虫食い模様のベースは大理石の「トラバーチン」模様だとか。
#**その冠番組はそのメンバーがハロプロを卒業しても継続されている。
#*スーパーでは特に[[ダイエー]]でよく見かけるような気がする。
#***両方とも2020年に終了してしまいました…
==小売業==
#*経営難で閉局してしまったFMラジオ局がある。
===オザム===
#*[[新潟の学業#長岡技術科学大学|技術科]][[愛知の大学#豊橋技術科学大学|学大学]]がある。
#西東京・西埼玉地区を展開する中小スーパーマーケット企業。
#**いずれも、所属県の県庁所在地とは車の[[甲信越・北陸のナンバープレート#長岡ナンバー|ナンバー]][[愛知のナンバープレート#豊橋ナンバー|プレート]]の表示地名が異なる地域に所在している。
#安い
#新潟と三重
==不動産==
#*自分たちが何地方なのかがいまいち分かっていない。ともに政府や企業の分け方に翻弄される県。
===レオパレス21===
#*大部分のJRは新潟が東日本、三重が東海だが、一部はともにJR西日本。
#藤原紀香が昔CMに出ていた。今は小池徹平。
#*県の端から端までが思った以上に長い。
#マンスリーで有名。
#*加茂駅と東青山駅がある(あるいはあった)。
#*他にもリゾートホテルや介護事業も行っている。
#**白山と呼ばれる場所もある。
#*レオネットとかいうブロードバンド事業もしている。
#**(伊勢)柏崎駅もある。
#ここのマンスリーの物件は壁が薄いことで有名だった。
#*「津南」に縁がある。新潟には津南町があり、三重にはイオンモール津南がある。
#*ただ最近は、かなり改善したようだ。
#*有名なお菓子のメーカーがある。
#退去の時に…(おや誰か来たようだ)
#[[山梨]]と三重
#*「レオパレス 」でgoogleサジェスト検索するとそのテの噂がよく出てくる。
#*正式には中部地方だが、関東や近畿地方と繋がりが強い地域もある。
#家具・家電が備え付けなので、引越しが多い人には重宝されている。
#**東京や大阪の通勤圏となっている場所もある。
#昔の社名はミヤマ→MDI。そしてブランド名を社名にした。
#*県内のJRは大部分はJR東日本(山梨)・JR東海(三重)だが、一部異なる路線がある。(身延線→JR東海・関西本線亀山以西→JR西日本)
[[category:東京|とうきよう]]
#*新幹線も旅客空港もない(福井・奈良もだが)。
[[category:東京の企業|*]]
#**リニアが通る予定。
#*全国有数の規模を誇る遊園地がある。
#*東京(山梨)と大阪(三重)に近い方の場所に[[上野原市|上野のつく]][[伊賀市#上野|地名]]がある。
#*ご当地うどんがある(吉田うどんと伊勢うどん)。
#*西に「な」で始まる内陸県が隣接。
#**「奈」の付く県とも隣接している。
#**「京」の付く都府とも隣接しているがその認識は低い。
#*1971年に大きな鉄道事故が発生した。
#*お笑いコンビのニューヨークを[[富士吉田市|県]][[熊野市|南]]から輩出。
#静岡と新潟
#*県庁所在地は平成になってから政令指定都市に昇格した。
#*静岡県は東海地方・新潟県は北陸地方の扱いを受けることが多いが、「東海3県」「北陸3県」という場合は両県は外される。
#**他の3県は名古屋・大阪指向が強いが、この両県は東京指向の方が強い。
#*県の端から端までがかなり遠い。
#*同県内に電源周波数が異なる地域がある。
#*2016年、県人口がとある大都市に抜かれた(静岡県は[[横浜市]]に、新潟県は[[名古屋市]]に抜かれた)。
#*県人口の割に高齢化率が高い。
#*[[新潟市|県庁]][[静岡市|所在市]]は[[政令指定都市]]で人口に占める65歳以上の割合の首位を争う関係。
#*糸魚川静岡構造線の両端。
#*県の東部は関東(静岡)・東北地方(新潟)の影響が強い。
#*「蒲原」に縁がある。静岡県には蒲原駅があり新潟県にはかつて蒲原鉄道があった。
#*県内のJRは大部分が東海(静岡)・東日本(新潟)だが、ごく僅かに例外がある。
#*[[長岡市|長]][[伊豆の国市#伊豆長岡の噂|岡]]と[[新潟/中越#見附市の噂|みつ]][[磐田市#磐田市の噂|け]](見附、見付)がある。
#山梨と静岡
#*なんといっても[[富士山]]。
#*野球よりサッカーな県。
#*佐野さんや望月さんが多い。
#*県内に[[wikipedia:ja:韮崎駅|「韮」で始まる]][[wikipedia:ja:韮山駅|鉄道駅]]が存在する。
#**全国的に見ても「韮」のつく駅はこの両駅のみ。
#***訂正。群馬県に韮川駅がありました。
#*神奈川県と長野県に隣接している。
#[[新潟]]と[[岐阜]]
#*県の面積は全国的に見ても大きい方(ともに1万平方キロを超える)。
#**順位も上位10位以内に入る(新潟5位・岐阜7位)。
#*県内に[[燕市|刃物の]][[関市|産地]]がある。
#*有名なご当地ラーメンが県内にある。
#*県庁所在地にはかつて周辺都市と結ぶ路面電車があったが平成になって廃止された。
#*両県とも正式には北陸地方には入らないものの、北陸(特に富山)との繋がりの強い地域は存在する。
#**それと同時に長野県との結びつきが強い地域も存在する。
#*県名の漢字は1文字目はともかく2文字目が難しい。
#*長野県と隣接する上に福○県とも隣接。
#**富山県とも隣接しており、前者はもう一つの[[山形|山の付く県]]とも隣り合っている。
#山梨と岐阜
#*内陸県だが、県の南端は意外と海に近い。
#*県庁所在地周辺は夏は暑いことで有名。
#**その県庁所在地は県の西の方にある。
#*県内に3000mを超える高い山がある。
#*長野県とよく間違えられる。
#*県南部に「もとす」という地名がある(本栖湖、本巣市)。
#長野と岐阜
#*全国有数の高山地帯が県内にある。
#**それとともに「高山」とつく自治体が県の北東部にある。
#***西部に池田町もある。
#***「やまがた」を名乗る[[長野/松本#山形村の噂|自治]][[岐阜/中濃#山県市の噂|体]]もある。
#*県の面積が1万平方キロメートル以上で、全国上位10位までに入る(長野4位・岐阜7位)。
#*内陸県であるにも関わらず県内に渚駅がある。
#**羽場駅もある。
#*県域は海に面していないが、海まで意外と近い場所がある。
#*県内に日本海側と太平洋側の水系が両方通っている。
#*富山県と愛知県に隣接。
#*7県以上と隣接(他に兵庫と埼玉のみ)。
#*県庁所在地がある場所の旧国名は「○濃」国。
#*県最小番号国道は10番台終盤。
#静岡と長野
#*県庁所在都市に一極集中せず、いくつかの都市圏に分かれる。
#**特に[[静岡市|上位の]][[長野市|2都市が]][[浜松市|ライバル関係に]][[松本市|ある。]]
#*県内にJR東日本と東海の路線がある。
#**JR以外だったら大手私鉄はないものの、複数の中小私鉄がある。
#*東京指向の場所と名古屋指向の場所がある。
#*県内に3000m級の高い山がある。
#*天竜川が流れている。
#*愛知県と山梨県に隣接している。
#*2011年に大きな地震があった。
#**しかしこの直前にあの大震災があったため知名度は到底及ばない。
#*有名な湖がある。
#愛知と長野
#*味噌の生産が盛ん。
#*中央本線と飯田線が通る。
#*国宝に指定されている城がある(犬山城と松本城)。
#*静岡県と岐阜県に隣接。
#*「うえだ」駅がある。
#**「いな」にも縁がある。愛知県には伊奈駅がありINAX(旧社名伊奈製陶)の本社所在地で長野県には[[伊那市]]がある。
#[[長野]]と三重
#*県域は南北に長い。
#**なおかつ人口は県の北中部に集中し、南部は過疎化が進んでいる。
#*県内でいくつかの文化圏に分かれる。
#*岐阜・愛知県に隣接。
#*県内を木曽川が流れている。
#**それとともに「木曽」の付く自治体が存在する。
#*県内に「松本」のつく鉄道駅が存在する(三重県は伊勢松本だが)。
#**「沓掛」のつく駅も存在する。
#***三重県には沓掛駅が、長野県には安曇沓掛駅がそれぞれ存在し、現在の中軽井沢駅はかつて沓掛駅を名乗っていた。
#**野尻駅は長野県だが、西野尻駅は三重県にある。
#*県内を通るJRを管轄する会社が複数ある。
#*県内最多の苗字は長野が「小林」、三重が「伊藤」だがその苗字が最多なのはこの両県のみ。
#*「あさま山」(漢字表記は異なる)が県内にある。
#新潟と山梨と三重
#*どこの地方に属するかがはっきりしない。
#**一応中部地方だが、隣の地方の扱いを受けることもある。
#*県内を管轄するJRの旅客鉄道会社が複数ある。
#山梨と愛知
#*ともに電話番号は(05)で始まり郵便番号は400番台。
#*「田原」に縁が深い。山梨県は田原俊彦の出身地で愛知県には田原市がある。
#*長野県と静岡県に隣接。
#*有名なうどん文化がある(山梨-ほうとう・吉田うどん、愛知-味噌煮込みうどん・きしめん)。
#*大きく分けて2つの文化圏に分かれる(山梨-国中と郡内、愛知-尾張と三河)。
#*県庁所在都市は西の方にある。
 
==北陸同士==
#[[福井]]と[[富山]]
#*持ち家率や自家用車普及率が全国有数の高さ。
#*全国有数の米どころとして有名。
#*[[福井市|県庁]][[富山市|所在地]]には路面電車がある。
#*テレ朝系がない電波過疎悲惨地帯。よってCATV加入が不可欠。
#*民放1局目は日テレ系だが地デジ4chではない。
#[[北陸]]3県
#*面積も人口も47都道府県で下位に位置する小規模な県。
#**3県とも京都府よりも狭い。
#*3県とも人口が[[さいたま市]]より少ない。
#**さらにいうと面積も人口も新潟県とほぼ同じ
#*車社会。
#*[[北陸自動車道|北陸道]]や[[国道8号]]が大動脈。
#*自民王国。
#*岐阜県と隣接。
#*市外局番は関西系の07**。
#*3大都市圏から近い割に全国チェーンの進出はかなり遅い方。
#*経済や文化面で関西との結びつきが強い。
#**どん兵衛は西バージョン。
#**JRも基本的に西日本管轄。
#**苗字も西日本に多い田中や山本が上位にあり、逆に東日本に多い佐藤や鈴木はかなり少ない。
#**それも[[北陸新幹線]]開通で徐々に脅かされつつある。
#**市外局番も(07)で始まる。
#*地元に密着した中小私鉄がある。
#*3県とも政令指定都市がない。
#*日テレ系列はch番号がそれぞれバラバラで、富山から西へ3ずつ足す関係にある。
#*フジテレビ系は全てあり放送局名は「(県名)テレビ」。
 
==東海×北陸==
#福井と静岡
#*電力会社が大きく二つに分かれている数少ない県。
#*文化的にも二つに分かれている。(静岡:東部→関東志向 西部→東海志向 福井:嶺北→北陸志向 嶺南:関西志向)
#福井と三重
#*岐阜・滋賀・京都に隣接。
#*北陸3県・東海3県で他の2県とは藩が異なっていたからか文化も方言も他の2県とは異なる。
#**愛知の三河も文化・方言は異なるが。
#**その地方で人口が一番少ない。
#*中小の藩が乱立したから県内でも文化や方言は地域毎に異なる。
#*一応中部地方だが、関西地方の文化の影響を受けている。
#**電力の管轄も県庁所在地周辺は北陸電力と中部電力だが、一部関西電力になる地域がある。
#**県内では[[京阪電気鉄道|関西]][[近畿日本鉄道|大手私鉄]]系のバス会社が路線を運行している。
#*県西部には[[三重/伊賀|明らかに]][[福井/嶺南|関西な地域]]がある。
#**そのエリアには「[[伊賀市|○]][[敦賀市|賀市]]」があり、ともに滋賀県に隣接。
#*県の北東部は[[金沢市]]、[[名古屋市]]の植民地。
#*7chがテレビ東京系列以外に割り当てられている。
#*関西や名古屋圏からは便利だが、東京からは不便。
#*[[ハロー!プロジェクトファン|ハロプロの番組]]が地上波で見ることができるところが存在する。
#*県域民放FMの開局は全国的にみてもかなり早い方だった。
#愛知と石川
#*県の知名度は低いが、県庁所在市は超有名。
#*前田利家ゆかりの県。
#*植民地は2県ずつあり、うち1つは関西地方との接点、もう1つは高山本線が通る。
#*県内の鉄道は大半が電化されているが、第3セクター1路線だけ非電化。
#*県内のバスは大半が名鉄グループ。
#*[[清須市|県庁所在市よりも]][[石川/加賀#野々市市の噂|歴史が古い隣の市]]は市外局番が県庁所在市と同じかつ集配郵便局も県庁所在市だが平成の大合併では県庁所在市と合併せずに市制した。
#*[[JNN|TBS系列局]]のリモコンキーIDはアナログ親局を踏襲(東海3県は5、石川は6)
#*1990年代に日本球界で活躍し、その後渡米しメジャーリーグでも活躍した大物野球選手(愛知-イチロー・石川-松井秀喜)の出身地。
#*県内に半島がある。
#*県内は大きく2つの国から構成される(愛知-尾張・三河、石川-加賀・能登)。
#*県内に有名なラーメンどころはないが、県内では圧倒的な支持を誇るラーメンチェーンがある(愛知-[[寿がきや|スガキヤ]]・石川-8番ラーメン)。
#*信号機はアルミ灯器移行前は共に信号機が樹脂灯器が中心。
#**音響用信号は昔から擬音式(ピヨ・カッコウ)が主流で名電製もある。
#愛知と福井
#*[[愛知/西三河#高浜市の噂|高]][[福井/嶺南#高浜町の噂|浜]]と[[愛知/知多#美浜町の噂|美]][[美浜町 (福井)|浜]]がある。
#*岐阜県と隣接。
#**それとともに広義の近畿地方の県とも隣接。
#*大きく分けて2つの地域に分かれ(愛知:尾張と三河・福井:越前と若狭あるいは嶺北と嶺南)、それぞれで文化も異なる。
#*山王駅がある。
#岐阜と石川
#*南北2つの国に分かれている。
#**美濃と飛騨、加賀と能登。
#**県庁所在地は南部にあり、人口も南部に集中している。
#***その県庁所在地はかつて路面電車があったが、今は廃止されている。
#**北部には[[高山市|朝市で]][[輪島市|有名な町]]がある。
#***どちらも日本三大朝市に数えられる。
#*福井・富山県に隣接。
#*県内のバスは名鉄グループが強い。
#*[[高山市|古い町並みで]][[金沢市|有名な]]町がある。
#*1970年代生まれで国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手の出身地。
#*中部地方にしては珍しく民放FMの開局は平成になってから。しかも2新聞社の対立で周波数割り当てから開局まで10年近くかかった(岐阜は周波数割り当ても1992年と遅かったが)。
#富山と三重
#*ともに海産物の宝庫で、なおかつ工業も盛ん。
#*県内に日本一面積の狭い村があった(あるいは現在ある)。
#*県内に千里駅があり、ともに「ちさと」と読む。
#**泊駅もある。
#**「高岡」のつく駅もある。
#*岐阜県に隣接。
#*県内にナローゲージの鉄道がある。
#*平地は北部に集中し、南部は山間部。
#*県域民放FM開局は1985年と早かった。
#愛知と富山
#*見た目はバスだが、法的には鉄道に属する交通機関がある(愛知-ガイドウェイバス・富山-トロリーバス)。
#*県内に[[愛知/東三河#富山|「富山」を名乗る]][[富山市|自治体]]があった(あるいは今もある)。
#*工業が盛ん。
#**それぞれ東海地方と北陸地方の経済の中心。
#*岐阜県を南北から挟み込む。
#**長野県とも隣接するが、山岳地帯があるため結びつきはそれほど強くない。
#*[[東海の国道#国道41号|国道41号]]やJR特急「しらさぎ」「ひだ」の起点と終点。
#岐阜と福井
#*大きく分けて2つの地域に分かれ、文化なんかも大きく異なる。
#**岐阜は美濃と飛騨、福井は嶺北と嶺南あるいは越前と若狭。
#*滋賀県に隣接。
#**その滋賀県に近い県西部は関西っぽく、逆に北部は北陸っぽい。
#*県内に大野を名乗る自治体があり、その隣には池田町もある。
#静岡と富山
#*[[京阪3000系電車 (初代)|京阪旧3000系]]を譲受した鉄道会社が県内にある。
#**その会社は終点でトロッコ列車に接続している。
#*県庁所在都市は県の中部にあり、県西部の都市をライバル視している。
#*長野県に隣接するが、その間には高い山が立ちはだかる。
#*文化的に東西日本の分岐点に位置する。
#*県内に大手私鉄の路線はないが、車両だけだったら乗り入れていたことがある(静岡は今も乗り入れている)。
#*工業が盛ん。
#*県内のJR線は基本的に東海と西日本管轄だが、端の方に僅かに例外がある。
#岐阜と富山
#*両県及び長野県との境には高山地帯があり、山岳観光地もある。
#*合掌造りで有名な場所がある(白川郷及び五箇山)。
#*国道41号や高山本線、東海北陸自動車道が南北を貫き、庄川や神通川も県内を流れる(岐阜県側の名称は荘川及び宮川)。
#*県庁所在都市から見て西側に[[大垣市|県内]][[高岡市|第2の都市]]があり、そこには[[西濃運輸|大手]][[富山の経済#トナミ運輸|運送会社]]の本社がある。
#*全国でも有数のクルマ社会。
#*バスの座席を製造する天龍工業の本社及び事業所がある。
#*[[高山市|日本一広い市]]と[[富山/呉東#舟橋村の噂|日本一狭い村]]がそれぞれ存在し、ともに富山市に隣接する。
#北陸3県と三重
#*経済・文化・観光などの面で近畿圏と中京圏双方との結びつきがある。
#*岐阜に隣接。
#*クルマ社会。
 
==東海同士==
#[[静岡]]と[[三重]]
#*[[静岡市|県庁]][[津市|所在地]]よりも人口の多い[[浜松市|都]][[四日市市|市]]がある。
#*県の両端で結びつきの強い大都市が異なる。(静岡:東部→東京志向 西部→名古屋志向 三重:東部→名古屋志向 西部:大阪志向)
#*全国有数のお茶の産地。
#*県内のJR線は大部分が東海管轄だが、一部分だけ東日本及び西日本管轄の区間がある。
#*電力会社の管轄は大半が中部電力だが、一部東京電力(静岡)・関西電力(三重)になる地域がある。
#*県内に松菱という百貨店がある(あるいはあった)。
#愛知と静岡
#*全国屈指の工業県で自動車メーカーが多い。
#**[[トヨタ自動車]]と関係が深い。
#***愛知県[[豊田市]]にはトヨタの本社や工場があり、トヨタの創業者豊田佐吉は静岡県出身。
#****県内に豊田のつく駅(愛知-豊田市・新豊田・静岡-豊田町)がある。
#*どちらも[[ガンダムファン|ガンダム]]とは深い関わりがある。
#*とある[[長野|隣県]]の存在を忘れている。
#*うなぎの名産地。
#*県最多姓は鈴木さん。
#*[[国道1号]]が県内唯一の1桁国道かつ長く通る。
#**東名・新東名・東海道新幹線が県を横断。太平洋ベルトに属し日本の大動脈を担っている。
#***悪く言えば東京(大阪)に行く時の通り道。
#*県内に清水駅と原駅がある。
#**「ふじかわ」駅もある。
#*両県境の市外局番は(053X)。
#*あぶない刑事との関わりが深い。
#**舞台は横浜だが、タカ&ユージを演じた舘ひろし&柴田恭兵の出身地はこの2県。
#岐阜と三重
#*読みが2文字
#*愛知県とともに中京広域圏を構成。
#**但し郵便番号は愛知県の400番台と異なりこの両県は500番台。
#*滋賀県に隣接。
#*関駅や六軒駅がある。
#**最も近畿2府4県に近い場所に○ヶ原駅がある。
#**「そはら(蘇原・楚原)」駅もある。
#*名古屋めしの発祥地がある。
#*県3大姓に伊藤がランクされている。
#*全国的に有名な観光地(飛騨高山、伊勢神宮)は名古屋市から遠く離れている。
#*県域民放の地デジchは他地域だと大手キー局系列で使われるはずの番号を使用(三重テレビは7ch、ぎふチャンは8ch)。
#*国民栄誉賞を受賞した女性金メダリスト(岐阜-高橋尚子・三重-吉田沙保里)を県内から輩出した。
#**女子マラソンの金メダリスト(岐阜-高橋尚子・三重-野口みずき)も。
#*「丹生川」と縁が深い。岐阜県には高山市旧丹生川村が、三重県には丹生川駅がそれぞれ存在する。
#*宮川という川がある。
#*県内は基本的に中部電力管轄だが、一部に関西電力管轄となる場所がある([[関ケ原町#今須|関ケ原町今須]]と[[熊野市]]以南)。
#愛知と三重
#*沿岸部では工業が盛ん。
#**県内に自動車工業もある。
#*近鉄の路線が県内を通る。
#**大阪から見ると[[近鉄特急]]で行く場所の主な目的地。
#*県内に桜駅がある。
#*面積も似たようなもの(ともに5000平方km台)。
#*名古屋めしである天むすと縁が深い(天むすは三重発祥)。
#*有名な神宮(熱田神宮と伊勢神宮)がある。
#*天白という地名がある(愛知県は名古屋市に天白区があり、三重県は松阪市に天白という地名がある)。
#愛知と岐阜と三重
#*3県の接する場所は輪中が広がっている。
#*「神戸」のつく駅がある。
#*近鉄の路線がある(岐阜は子会社に分離)。
#*伊藤さんが3大姓に入る。
#静岡と愛知と三重
#*自動車産業が盛ん。
#*南側が太平洋に面する。
#*国道1号が通る。東海地方で1桁国道は1号しかない。
#静岡と岐阜と三重
#*愛知県を除く東海地方の残り3県だが、場合によっては外されることもある。
#**静岡県は「東海3県」という場合は外され、岐阜県には東海地方の名前の由来となった東海道が通っておらず、三重県は近畿地方に含まれることもある。
#*県内で文化・経済圏がいくつかに分かれている。
 
==3県以上==
#新潟と石川と長野と静岡
#*かつてはTBS系列局がVHFとフジテレビ系列局がUHFの2局だったが現在は日テレ系列局とテレ朝系列局を加えた4局県。
#福井と山梨と長野と静岡と三重
#*ケーブルテレビに加入すればハロプロの番組がBSが無くても見ることができる地域がある。
#**一部ではアンテナ受信も可能。
#甲信越3県と北陸3県
#*県人口が[[名古屋市]]より人口が少ない。
#新潟と長野と山梨と静岡と三重と福井
#*県内で文化・経済圏が分裂しているため、どこの地方に属するか曖昧。
#富山と岐阜と愛知
#*南北に[[国道41号]]と東海北陸自動車道が通る。
#*東日本と西日本双方の特徴を持つ。
 
{{似たモノ同士/都道府県}}
[[Category:似たモノ同士/都道府県|ちゆうふとうし]]
[[Category:中部地方|にたものとうしちゆうふ]]

2021年9月6日 (月) 22:32時点における版

甲信越同士

  1. 山梨と新潟
    • 一応中部地方であるが、関西圏・中京圏との結び付きは弱く、首都圏指向一辺倒とあって完全に東日本となっている。
      • そのためか山梨県は関東地方、新潟県は東北地方の扱いを受けることが多い。
      • 電力周波数も50Hz(佐渡島と糸魚川市青海町を除く)。
    • 関西圏・中京圏からのアクセスは不便。
    • 全域がNTT東日本管轄(間の長野県は一部NTT西日本区域があるため)。
    • 市外局番は大半で0*5から始まる。
    • AKBチーム8は関東扱い。
    • JRに関してはJR東日本がメインだが、一部JR東海(山梨)・JR西日本(新潟)管轄になる場所がある。
    • 「吉田」に縁が深い。山梨県には富士吉田市が、新潟県には吉田駅がそれぞれ存在する。
    • 間の県で行われた有名な戦のライバル関係。
  2. 長野と新潟
    • 端から端まで行くのに時間がかかる。
      • 県の面積は全国でも五指に入る(長野4位・新潟5位)。
        • 郡も広かった。
        • 令制国の時代から広かったが、江戸時代は大藩がなく、多くの藩に分かれていてまとまりがなかった。
      • 南北に長く文化が異なる。
    • 新幹線が走っている。
      • 東京への高速道路・鉄道網が2系統ある。
        • 逆に大阪へはかつては直通列車があったがなくなった。
    • 2019年に水害に見舞われた。
    • 地震が多く過去に何度も震度6弱以上の揺れに襲われた。
    • どこの地方に属するのかはっきりしない。
      • 一応ともに中部地方に属するものの、長野は関東でも東海でも北陸でもなく、新潟も北陸か東北で迷う。
    • JR東日本と西日本双方の路線がある。
    • 県庁所在都市と県内第2の都市がライバル関係にある。
    • 田舎なのに比較的民主党系が強い。
    • 東京への峠は難所。
    • 市外局番は南東北や北関東と同じ02から始まる。
    • 田上や上条という地名がある。
      • 松代(読み方は異なる)という地名もある。
    • 紅白歌合戦のトリを飾る衣装対決の出身地。
    • 小林さんが多い(長野1位、新潟3位)。
    • 首都圏1都3県を除く東日本にしては田中さんが多く、田中姓の大物政治家を輩出した。
    • 県内に信濃川(千曲川)が流れている。
  3. 長野と山梨
    • ともに内陸県で、標高の高い場所が多い。
      • ともに3000m級の山が県内にある。
    • どこの地方に属するのか曖昧。
    • 県内を管轄するJRは大半は東日本だが、東海に属する区間もある(加えて長野県は西日本管轄の地域もある)。
    • 有名な湖がある。
    • ご当地ラーメンが存在しない。
      • 麺料理としてはどちらかと言えばうどんやそばが有名。
    • ともに埼玉県と隣接しているものの、そのイメージは薄い。
      • ほかに静岡県とも隣接。
    • 善光寺に縁が深い。
      • 善光寺といえば長野県が有名だが、善光寺駅は山梨県にある。
    • 八ヶ岳や南アルプスをPR。
    • 国道20号が通る。

甲信越×北陸

  1. 山梨福井
    • 広域首都圏・近畿圏の位置づけ、北陸・甲信越の両端、県の面積と人口、商売向きの県民性、民放の数・・・・・・
      • 旅客空港も新幹線もないが、2023~27年に新幹線が通る予定。
      • その反面互いに反対側の大都市圏からの交通は2019年現在は不便(関西→山梨や首都圏→福井)。
    • 首都圏と近畿圏の近郊電車が乗り入れている。
    • オリンピック個人メダリスト0。
      • 山梨は2012年ロンドン五輪で獲得しました。
    • 県庁所在地以外に人口10万人以上の都市が無い。
    • 県の人口が堺市(83万人)より少ない。
    • 甲信越北陸地方でありながらキョードー北陸の管轄ではない(山梨はキョードー横浜、福井はキョードー大阪)。
    • 県内の文化は大きく2つに分かれる(山梨は国中と郡内・福井は嶺北と嶺南)。
    • 日本テレビ系列局は平日朝に今もテレビ朝日系の番組をテレビ朝日系列局と同時にネットしている。
    • ○○五湖がある。
    • 平成時代に県内で道路トンネル落盤事故があった(北海道と徳島も)。
    • 九州で言えば宮崎も似ている。
      • 民放局数に加え、平成時代には新幹線が開業しなかった事、横綱はもとより大関を輩出していない、明治時代には人口が少なかった事が似ている。
    • NHK第一の本局周波数は927kHz。
  2. 長野と福井
    • 大阪府内にこの県名がついた府立高校がある。
    • ソースカツ丼が食文化として存在する。
    • 岐阜県に隣接。
    • そばが有名。
    • 国道158号の起点と終点。
  3. 新潟と福井
    • 新潟は首都圏、福井は近畿圏や中京圏からが便利なものの、その逆は不便。
    • 県の北東部と南西部で文化が大きく異なる。
      • 県庁所在都市はともに北東部にある。
    • 全国有数の米どころ。
    • 旧国名で言えば「越○」となる場所がある。
    • 広義の北陸地方に属するが、隣接する東北(新潟)・近畿(福井)地方の影響を受ける場所もある。
      • それぞれ県の端の方がその地方に食い込んでいる。
      • 電力の管轄が北陸電力ではない場所がある。
        • 新潟県は全域で東北電力、福井県は嶺南が関西電力管轄になる。
    • 県庁所在都市にはかつて大型の郊外電車が路面を走っていたことがある。
  4. 長野と石川
    • 県内に犀川という川が流れている。
    • 県域は南北に細長い。
      • 県の中部には古い街並みで有名ながあり、県内における主要都市でもある。
    • 富山県と岐阜県に隣接。
    • 「美川」と縁が深い。長野県は美川憲一の出身地で石川県には美川駅があり、かつては美川町も存在した。
    • 九州で言えば鹿児島も似ている。
      • 県庁所在地は全国天気予報でお馴染みかつ政令指定都市ではないが活気がある、平成に入り新幹線が開業し並行在来線が3セク化、隣に民放2局県がある事が似ている。
    • 大阪の南河内エリアに同じ名前の場所がある(河内長野市と大和川水系の石川)。
  5. 長野と富山
    • トロリーバス。
    • 域外ながら関西電力の発電所がある。
    • 新潟と岐阜に隣接している。
    • JR東海の路線が少々と、わずかにJR西日本の路線がある。
    • 幹線は新幹線と第三セクターになった。
    • 一応隣接しているが、一般車が通れる道に限れば両県を直接行き来できる道はない(黒部の関電トンネルは一般車通行不可のため)。
    • 北アルプスを中心とした山岳観光が有名(岐阜も)。
    • かつて国鉄の電車が乗り入れていた地方私鉄がある。

甲信越×東海

  1. 新潟愛知
    • おかきなどお菓子の生産が盛ん。
    • 広大な平野に恵まれているが、ゼロメートル地帯が多いため水害に悩まされやすい。
    • 世間では前者は工業県、後者は農業県のイメージが強いが、実際には両県とも農業と工業をうまく両立できている。
    • 一応同じ地方に属する者の、お互いの交流はほとんどない。
    • しばた駅がある。
      • 青山駅もある。
    • 観賞用の淡水魚の産地がある(愛知:金魚・新潟:錦鯉)。
    • AKB48の姉妹グループがある(SKEとNGT)。
    • AKB一の体操向きメンバーを輩出(須田亜香里と加藤美南)。
    • ハロプロメンバーの冠番組がラジオで放送されていた。
      • その冠番組はそのメンバーがハロプロを卒業しても継続されている。
        • 両方とも2020年に終了してしまいました…
    • 経営難で閉局してしまったFMラジオ局がある。
    • 技術科学大学がある。
      • いずれも、所属県の県庁所在地とは車のナンバープレートの表示地名が異なる地域に所在している。
  2. 新潟と三重
    • 自分たちが何地方なのかがいまいち分かっていない。ともに政府や企業の分け方に翻弄される県。
    • 大部分のJRは新潟が東日本、三重が東海だが、一部はともにJR西日本。
    • 県の端から端までが思った以上に長い。
    • 加茂駅と東青山駅がある(あるいはあった)。
      • 白山と呼ばれる場所もある。
      • (伊勢)柏崎駅もある。
    • 「津南」に縁がある。新潟には津南町があり、三重にはイオンモール津南がある。
    • 有名なお菓子のメーカーがある。
  3. 山梨と三重
    • 正式には中部地方だが、関東や近畿地方と繋がりが強い地域もある。
      • 東京や大阪の通勤圏となっている場所もある。
    • 県内のJRは大部分はJR東日本(山梨)・JR東海(三重)だが、一部異なる路線がある。(身延線→JR東海・関西本線亀山以西→JR西日本)
    • 新幹線も旅客空港もない(福井・奈良もだが)。
      • リニアが通る予定。
    • 全国有数の規模を誇る遊園地がある。
    • 東京(山梨)と大阪(三重)に近い方の場所に上野のつく地名がある。
    • ご当地うどんがある(吉田うどんと伊勢うどん)。
    • 西に「な」で始まる内陸県が隣接。
      • 「奈」の付く県とも隣接している。
      • 「京」の付く都府とも隣接しているがその認識は低い。
    • 1971年に大きな鉄道事故が発生した。
    • お笑いコンビのニューヨークをから輩出。
  4. 静岡と新潟
    • 県庁所在地は平成になってから政令指定都市に昇格した。
    • 静岡県は東海地方・新潟県は北陸地方の扱いを受けることが多いが、「東海3県」「北陸3県」という場合は両県は外される。
      • 他の3県は名古屋・大阪指向が強いが、この両県は東京指向の方が強い。
    • 県の端から端までがかなり遠い。
    • 同県内に電源周波数が異なる地域がある。
    • 2016年、県人口がとある大都市に抜かれた(静岡県は横浜市に、新潟県は名古屋市に抜かれた)。
    • 県人口の割に高齢化率が高い。
    • 県庁所在市政令指定都市で人口に占める65歳以上の割合の首位を争う関係。
    • 糸魚川静岡構造線の両端。
    • 県の東部は関東(静岡)・東北地方(新潟)の影響が強い。
    • 「蒲原」に縁がある。静岡県には蒲原駅があり新潟県にはかつて蒲原鉄道があった。
    • 県内のJRは大部分が東海(静岡)・東日本(新潟)だが、ごく僅かに例外がある。
    • みつ(見附、見付)がある。
  5. 山梨と静岡
    • なんといっても富士山
    • 野球よりサッカーな県。
    • 佐野さんや望月さんが多い。
    • 県内に「韮」で始まる鉄道駅が存在する。
      • 全国的に見ても「韮」のつく駅はこの両駅のみ。
        • 訂正。群馬県に韮川駅がありました。
    • 神奈川県と長野県に隣接している。
  6. 新潟岐阜
    • 県の面積は全国的に見ても大きい方(ともに1万平方キロを超える)。
      • 順位も上位10位以内に入る(新潟5位・岐阜7位)。
    • 県内に刃物の産地がある。
    • 有名なご当地ラーメンが県内にある。
    • 県庁所在地にはかつて周辺都市と結ぶ路面電車があったが平成になって廃止された。
    • 両県とも正式には北陸地方には入らないものの、北陸(特に富山)との繋がりの強い地域は存在する。
      • それと同時に長野県との結びつきが強い地域も存在する。
    • 県名の漢字は1文字目はともかく2文字目が難しい。
    • 長野県と隣接する上に福○県とも隣接。
      • 富山県とも隣接しており、前者はもう一つの山の付く県とも隣り合っている。
  7. 山梨と岐阜
    • 内陸県だが、県の南端は意外と海に近い。
    • 県庁所在地周辺は夏は暑いことで有名。
      • その県庁所在地は県の西の方にある。
    • 県内に3000mを超える高い山がある。
    • 長野県とよく間違えられる。
    • 県南部に「もとす」という地名がある(本栖湖、本巣市)。
  8. 長野と岐阜
    • 全国有数の高山地帯が県内にある。
      • それとともに「高山」とつく自治体が県の北東部にある。
        • 西部に池田町もある。
        • 「やまがた」を名乗る自治もある。
    • 県の面積が1万平方キロメートル以上で、全国上位10位までに入る(長野4位・岐阜7位)。
    • 内陸県であるにも関わらず県内に渚駅がある。
      • 羽場駅もある。
    • 県域は海に面していないが、海まで意外と近い場所がある。
    • 県内に日本海側と太平洋側の水系が両方通っている。
    • 富山県と愛知県に隣接。
    • 7県以上と隣接(他に兵庫と埼玉のみ)。
    • 県庁所在地がある場所の旧国名は「○濃」国。
    • 県最小番号国道は10番台終盤。
  9. 静岡と長野
    • 県庁所在都市に一極集中せず、いくつかの都市圏に分かれる。
    • 県内にJR東日本と東海の路線がある。
      • JR以外だったら大手私鉄はないものの、複数の中小私鉄がある。
    • 東京指向の場所と名古屋指向の場所がある。
    • 県内に3000m級の高い山がある。
    • 天竜川が流れている。
    • 愛知県と山梨県に隣接している。
    • 2011年に大きな地震があった。
      • しかしこの直前にあの大震災があったため知名度は到底及ばない。
    • 有名な湖がある。
  10. 愛知と長野
    • 味噌の生産が盛ん。
    • 中央本線と飯田線が通る。
    • 国宝に指定されている城がある(犬山城と松本城)。
    • 静岡県と岐阜県に隣接。
    • 「うえだ」駅がある。
      • 「いな」にも縁がある。愛知県には伊奈駅がありINAX(旧社名伊奈製陶)の本社所在地で長野県には伊那市がある。
  11. 長野と三重
    • 県域は南北に長い。
      • なおかつ人口は県の北中部に集中し、南部は過疎化が進んでいる。
    • 県内でいくつかの文化圏に分かれる。
    • 岐阜・愛知県に隣接。
    • 県内を木曽川が流れている。
      • それとともに「木曽」の付く自治体が存在する。
    • 県内に「松本」のつく鉄道駅が存在する(三重県は伊勢松本だが)。
      • 「沓掛」のつく駅も存在する。
        • 三重県には沓掛駅が、長野県には安曇沓掛駅がそれぞれ存在し、現在の中軽井沢駅はかつて沓掛駅を名乗っていた。
      • 野尻駅は長野県だが、西野尻駅は三重県にある。
    • 県内を通るJRを管轄する会社が複数ある。
    • 県内最多の苗字は長野が「小林」、三重が「伊藤」だがその苗字が最多なのはこの両県のみ。
    • 「あさま山」(漢字表記は異なる)が県内にある。
  12. 新潟と山梨と三重
    • どこの地方に属するかがはっきりしない。
      • 一応中部地方だが、隣の地方の扱いを受けることもある。
    • 県内を管轄するJRの旅客鉄道会社が複数ある。
  13. 山梨と愛知
    • ともに電話番号は(05)で始まり郵便番号は400番台。
    • 「田原」に縁が深い。山梨県は田原俊彦の出身地で愛知県には田原市がある。
    • 長野県と静岡県に隣接。
    • 有名なうどん文化がある(山梨-ほうとう・吉田うどん、愛知-味噌煮込みうどん・きしめん)。
    • 大きく分けて2つの文化圏に分かれる(山梨-国中と郡内、愛知-尾張と三河)。
    • 県庁所在都市は西の方にある。

北陸同士

  1. 福井富山
    • 持ち家率や自家用車普及率が全国有数の高さ。
    • 全国有数の米どころとして有名。
    • 県庁所在地には路面電車がある。
    • テレ朝系がない電波過疎悲惨地帯。よってCATV加入が不可欠。
    • 民放1局目は日テレ系だが地デジ4chではない。
  2. 北陸3県
    • 面積も人口も47都道府県で下位に位置する小規模な県。
      • 3県とも京都府よりも狭い。
    • 3県とも人口がさいたま市より少ない。
      • さらにいうと面積も人口も新潟県とほぼ同じ
    • 車社会。
    • 北陸道国道8号が大動脈。
    • 自民王国。
    • 岐阜県と隣接。
    • 市外局番は関西系の07**。
    • 3大都市圏から近い割に全国チェーンの進出はかなり遅い方。
    • 経済や文化面で関西との結びつきが強い。
      • どん兵衛は西バージョン。
      • JRも基本的に西日本管轄。
      • 苗字も西日本に多い田中や山本が上位にあり、逆に東日本に多い佐藤や鈴木はかなり少ない。
      • それも北陸新幹線開通で徐々に脅かされつつある。
      • 市外局番も(07)で始まる。
    • 地元に密着した中小私鉄がある。
    • 3県とも政令指定都市がない。
    • 日テレ系列はch番号がそれぞれバラバラで、富山から西へ3ずつ足す関係にある。
    • フジテレビ系は全てあり放送局名は「(県名)テレビ」。

東海×北陸

  1. 福井と静岡
    • 電力会社が大きく二つに分かれている数少ない県。
    • 文化的にも二つに分かれている。(静岡:東部→関東志向 西部→東海志向 福井:嶺北→北陸志向 嶺南:関西志向)
  2. 福井と三重
    • 岐阜・滋賀・京都に隣接。
    • 北陸3県・東海3県で他の2県とは藩が異なっていたからか文化も方言も他の2県とは異なる。
      • 愛知の三河も文化・方言は異なるが。
      • その地方で人口が一番少ない。
    • 中小の藩が乱立したから県内でも文化や方言は地域毎に異なる。
    • 一応中部地方だが、関西地方の文化の影響を受けている。
      • 電力の管轄も県庁所在地周辺は北陸電力と中部電力だが、一部関西電力になる地域がある。
      • 県内では関西大手私鉄系のバス会社が路線を運行している。
    • 県西部には明らかに関西な地域がある。
      • そのエリアには「賀市」があり、ともに滋賀県に隣接。
    • 県の北東部は金沢市名古屋市の植民地。
    • 7chがテレビ東京系列以外に割り当てられている。
    • 関西や名古屋圏からは便利だが、東京からは不便。
    • ハロプロの番組が地上波で見ることができるところが存在する。
    • 県域民放FMの開局は全国的にみてもかなり早い方だった。
  3. 愛知と石川
    • 県の知名度は低いが、県庁所在市は超有名。
    • 前田利家ゆかりの県。
    • 植民地は2県ずつあり、うち1つは関西地方との接点、もう1つは高山本線が通る。
    • 県内の鉄道は大半が電化されているが、第3セクター1路線だけ非電化。
    • 県内のバスは大半が名鉄グループ。
    • 県庁所在市よりも歴史が古い隣の市は市外局番が県庁所在市と同じかつ集配郵便局も県庁所在市だが平成の大合併では県庁所在市と合併せずに市制した。
    • TBS系列局のリモコンキーIDはアナログ親局を踏襲(東海3県は5、石川は6)
    • 1990年代に日本球界で活躍し、その後渡米しメジャーリーグでも活躍した大物野球選手(愛知-イチロー・石川-松井秀喜)の出身地。
    • 県内に半島がある。
    • 県内は大きく2つの国から構成される(愛知-尾張・三河、石川-加賀・能登)。
    • 県内に有名なラーメンどころはないが、県内では圧倒的な支持を誇るラーメンチェーンがある(愛知-スガキヤ・石川-8番ラーメン)。
    • 信号機はアルミ灯器移行前は共に信号機が樹脂灯器が中心。
      • 音響用信号は昔から擬音式(ピヨ・カッコウ)が主流で名電製もある。
  4. 愛知と福井
    • がある。
    • 岐阜県と隣接。
      • それとともに広義の近畿地方の県とも隣接。
    • 大きく分けて2つの地域に分かれ(愛知:尾張と三河・福井:越前と若狭あるいは嶺北と嶺南)、それぞれで文化も異なる。
    • 山王駅がある。
  5. 岐阜と石川
    • 南北2つの国に分かれている。
      • 美濃と飛騨、加賀と能登。
      • 県庁所在地は南部にあり、人口も南部に集中している。
        • その県庁所在地はかつて路面電車があったが、今は廃止されている。
      • 北部には朝市で有名な町がある。
        • どちらも日本三大朝市に数えられる。
    • 福井・富山県に隣接。
    • 県内のバスは名鉄グループが強い。
    • 古い町並みで有名な町がある。
    • 1970年代生まれで国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手の出身地。
    • 中部地方にしては珍しく民放FMの開局は平成になってから。しかも2新聞社の対立で周波数割り当てから開局まで10年近くかかった(岐阜は周波数割り当ても1992年と遅かったが)。
  6. 富山と三重
    • ともに海産物の宝庫で、なおかつ工業も盛ん。
    • 県内に日本一面積の狭い村があった(あるいは現在ある)。
    • 県内に千里駅があり、ともに「ちさと」と読む。
      • 泊駅もある。
      • 「高岡」のつく駅もある。
    • 岐阜県に隣接。
    • 県内にナローゲージの鉄道がある。
    • 平地は北部に集中し、南部は山間部。
    • 県域民放FM開局は1985年と早かった。
  7. 愛知と富山
    • 見た目はバスだが、法的には鉄道に属する交通機関がある(愛知-ガイドウェイバス・富山-トロリーバス)。
    • 県内に「富山」を名乗る自治体があった(あるいは今もある)。
    • 工業が盛ん。
      • それぞれ東海地方と北陸地方の経済の中心。
    • 岐阜県を南北から挟み込む。
      • 長野県とも隣接するが、山岳地帯があるため結びつきはそれほど強くない。
    • 国道41号やJR特急「しらさぎ」「ひだ」の起点と終点。
  8. 岐阜と福井
    • 大きく分けて2つの地域に分かれ、文化なんかも大きく異なる。
      • 岐阜は美濃と飛騨、福井は嶺北と嶺南あるいは越前と若狭。
    • 滋賀県に隣接。
      • その滋賀県に近い県西部は関西っぽく、逆に北部は北陸っぽい。
    • 県内に大野を名乗る自治体があり、その隣には池田町もある。
  9. 静岡と富山
    • 京阪旧3000系を譲受した鉄道会社が県内にある。
      • その会社は終点でトロッコ列車に接続している。
    • 県庁所在都市は県の中部にあり、県西部の都市をライバル視している。
    • 長野県に隣接するが、その間には高い山が立ちはだかる。
    • 文化的に東西日本の分岐点に位置する。
    • 県内に大手私鉄の路線はないが、車両だけだったら乗り入れていたことがある(静岡は今も乗り入れている)。
    • 工業が盛ん。
    • 県内のJR線は基本的に東海と西日本管轄だが、端の方に僅かに例外がある。
  10. 岐阜と富山
    • 両県及び長野県との境には高山地帯があり、山岳観光地もある。
    • 合掌造りで有名な場所がある(白川郷及び五箇山)。
    • 国道41号や高山本線、東海北陸自動車道が南北を貫き、庄川や神通川も県内を流れる(岐阜県側の名称は荘川及び宮川)。
    • 県庁所在都市から見て西側に県内第2の都市があり、そこには大手運送会社の本社がある。
    • 全国でも有数のクルマ社会。
    • バスの座席を製造する天龍工業の本社及び事業所がある。
    • 日本一広い市日本一狭い村がそれぞれ存在し、ともに富山市に隣接する。
  11. 北陸3県と三重
    • 経済・文化・観光などの面で近畿圏と中京圏双方との結びつきがある。
    • 岐阜に隣接。
    • クルマ社会。

東海同士

  1. 静岡三重
    • 県庁所在地よりも人口の多いがある。
    • 県の両端で結びつきの強い大都市が異なる。(静岡:東部→東京志向 西部→名古屋志向 三重:東部→名古屋志向 西部:大阪志向)
    • 全国有数のお茶の産地。
    • 県内のJR線は大部分が東海管轄だが、一部分だけ東日本及び西日本管轄の区間がある。
    • 電力会社の管轄は大半が中部電力だが、一部東京電力(静岡)・関西電力(三重)になる地域がある。
    • 県内に松菱という百貨店がある(あるいはあった)。
  2. 愛知と静岡
    • 全国屈指の工業県で自動車メーカーが多い。
      • トヨタ自動車と関係が深い。
        • 愛知県豊田市にはトヨタの本社や工場があり、トヨタの創業者豊田佐吉は静岡県出身。
          • 県内に豊田のつく駅(愛知-豊田市・新豊田・静岡-豊田町)がある。
    • どちらもガンダムとは深い関わりがある。
    • とある隣県の存在を忘れている。
    • うなぎの名産地。
    • 県最多姓は鈴木さん。
    • 国道1号が県内唯一の1桁国道かつ長く通る。
      • 東名・新東名・東海道新幹線が県を横断。太平洋ベルトに属し日本の大動脈を担っている。
        • 悪く言えば東京(大阪)に行く時の通り道。
    • 県内に清水駅と原駅がある。
      • 「ふじかわ」駅もある。
    • 両県境の市外局番は(053X)。
    • あぶない刑事との関わりが深い。
      • 舞台は横浜だが、タカ&ユージを演じた舘ひろし&柴田恭兵の出身地はこの2県。
  3. 岐阜と三重
    • 読みが2文字
    • 愛知県とともに中京広域圏を構成。
      • 但し郵便番号は愛知県の400番台と異なりこの両県は500番台。
    • 滋賀県に隣接。
    • 関駅や六軒駅がある。
      • 最も近畿2府4県に近い場所に○ヶ原駅がある。
      • 「そはら(蘇原・楚原)」駅もある。
    • 名古屋めしの発祥地がある。
    • 県3大姓に伊藤がランクされている。
    • 全国的に有名な観光地(飛騨高山、伊勢神宮)は名古屋市から遠く離れている。
    • 県域民放の地デジchは他地域だと大手キー局系列で使われるはずの番号を使用(三重テレビは7ch、ぎふチャンは8ch)。
    • 国民栄誉賞を受賞した女性金メダリスト(岐阜-高橋尚子・三重-吉田沙保里)を県内から輩出した。
      • 女子マラソンの金メダリスト(岐阜-高橋尚子・三重-野口みずき)も。
    • 「丹生川」と縁が深い。岐阜県には高山市旧丹生川村が、三重県には丹生川駅がそれぞれ存在する。
    • 宮川という川がある。
    • 県内は基本的に中部電力管轄だが、一部に関西電力管轄となる場所がある(関ケ原町今須熊野市以南)。
  4. 愛知と三重
    • 沿岸部では工業が盛ん。
      • 県内に自動車工業もある。
    • 近鉄の路線が県内を通る。
      • 大阪から見ると近鉄特急で行く場所の主な目的地。
    • 県内に桜駅がある。
    • 面積も似たようなもの(ともに5000平方km台)。
    • 名古屋めしである天むすと縁が深い(天むすは三重発祥)。
    • 有名な神宮(熱田神宮と伊勢神宮)がある。
    • 天白という地名がある(愛知県は名古屋市に天白区があり、三重県は松阪市に天白という地名がある)。
  5. 愛知と岐阜と三重
    • 3県の接する場所は輪中が広がっている。
    • 「神戸」のつく駅がある。
    • 近鉄の路線がある(岐阜は子会社に分離)。
    • 伊藤さんが3大姓に入る。
  6. 静岡と愛知と三重
    • 自動車産業が盛ん。
    • 南側が太平洋に面する。
    • 国道1号が通る。東海地方で1桁国道は1号しかない。
  7. 静岡と岐阜と三重
    • 愛知県を除く東海地方の残り3県だが、場合によっては外されることもある。
      • 静岡県は「東海3県」という場合は外され、岐阜県には東海地方の名前の由来となった東海道が通っておらず、三重県は近畿地方に含まれることもある。
    • 県内で文化・経済圏がいくつかに分かれている。

3県以上

  1. 新潟と石川と長野と静岡
    • かつてはTBS系列局がVHFとフジテレビ系列局がUHFの2局だったが現在は日テレ系列局とテレ朝系列局を加えた4局県。
  2. 福井と山梨と長野と静岡と三重
    • ケーブルテレビに加入すればハロプロの番組がBSが無くても見ることができる地域がある。
      • 一部ではアンテナ受信も可能。
  3. 甲信越3県と北陸3県
  4. 新潟と長野と山梨と静岡と三重と福井
    • 県内で文化・経済圏が分裂しているため、どこの地方に属するか曖昧。
  5. 富山と岐阜と愛知
    • 南北に国道41号と東海北陸自動車道が通る。
    • 東日本と西日本双方の特徴を持つ。
似たモノ同士/都道府県
北海道 北海道×東北 北海道×関東 北海道×東京 北海道×甲信越・北陸
北海道×東海
北海道×近畿 北海道×中国 北海道×四国 北海道×九州
東北同士 東北×関東 東北×東京 東北×甲信越・北陸
東北×東海
東北×近畿 東北×中国 東北×四国 東北×九州
関東同士 関東×東京 関東×甲信越・北陸
関東×東海
関東×近畿 関東×中国 関東×四国 関東×九州
東京 東京×甲信越・北陸
東京×東海
東京×近畿 東京×中国 東京×四国 東京×九州
中部同士 甲信越・北陸×近畿
東海×近畿
甲信越・北陸×中国
東海×中国
甲信越・北陸×四国
東海×四国
中部×九州
近畿同士 近畿×中国 近畿×四国 近畿×九州
中国同士 中国×四国 中国×九州
四国同士 四国×九州
九州同士