「もしすべての鉄道がプラレールの規格になったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>I.T.Revolution
(割り込み禁止)
>Mozuku
編集の要約なし
14行目: 14行目:
#時々イベント列車としてトーマスがやってくる。
#時々イベント列車としてトーマスがやってくる。
#*なぜかサーカス風の変わった列車もやってくる。
#*なぜかサーカス風の変わった列車もやってくる。
#*どきどきマウンテンが実際にあったら嫌だ。
#[[タカラトミー]]がJR各社の大株主くらいになっている。
#[[タカラトミー]]がJR各社の大株主くらいになっている。
#衝突しても原型はそのまま。しかし、全車両横倒し。
#衝突しても原型はそのまま。しかし、全車両横倒し。
95行目: 96行目:
#*災害が起きた時はファイヤーライナー、アンビュライナーなどが出動する。
#*災害が起きた時はファイヤーライナー、アンビュライナーなどが出動する。
#*エクスガイナーは単線で走れない。
#*エクスガイナーは単線で走れない。
#*ということは、ハイパーガーディアンが必要なくらい災害や事件が起きるのだろうか?
#電車1両の長さが新交通システムみたいになる。
#電車1両の長さが新交通システムみたいになる。
#*新交通システムの長さは現実と変わらない。
#*新交通システムの長さは現実と変わらない。

2010年6月17日 (木) 21:17時点における版

皆さんが普段目にする、あるいは利用する鉄道が、あのプラレール(デザイン・機構)そのままになってしまったらどうなるでしょうか?

  1. 大変だ!
  2. カシオペア、トワイライトエクスプレスが、途中で電池切れ。立ち往生に。
    • 自動車と同じようなことになり5分ほど遅延。
    • 途中駅で電池交換のため長時間停車。
  3. 同じ規模の駅は、どこもかしこも同じデザイン。
    • あの組み立て式はホーム以外何もない。
    • かつては駅の構造にバリエーションがあったが、最近は面倒なのかこだわらなくなってきた。
  4. 線路工事そのものは楽になる。
    • しかし、地盤を平坦にしないとレール継ぎ目の振動が洒落にならないレベル。
    • トンネルはカーブの部分にしか設置できない。
      • 最近のトンネルは直線にも設置できる。
        • しかも伸び縮みができる。
  5. 時々イベント列車としてトーマスがやってくる。
    • なぜかサーカス風の変わった列車もやってくる。
    • どきどきマウンテンが実際にあったら嫌だ。
  6. タカラトミーがJR各社の大株主くらいになっている。
  7. 衝突しても原型はそのまま。しかし、全車両横倒し。
  8. レールから外れても、そのまま走り続ける。
    • 障害物に当たって進路が変わる。(ブレーキが無いので、電池が切れるまで街は恐怖のズンドコ)
  9. パンタグラフがただのプラスチックの飾り。したがって全路線非電化。
    • 赤い架線の存在は?
      • それもプラスチックの飾り。
  10. 運転手は屋根の上。
    • 乗客も屋根の上。
    • 揺れるところでは乗客がボロボロ電車の上から落ちていく
  11. 3両編成が主流に。
    • 1両目は電源(電池)車。
      • 超巨大な単2電池の交換は壮観である。
      • SLにもなぜか電池が。
      • 惰行も回生もできず、効率は悪い。
    • しかし新幹線や北斗星などで、8両編成ぐらいの列車も。
  12. 新交通システムもかなわない完全無人運転。
  13. しょっちゅう新線開通や廃止がある。
  14. 後ろの車両のドアが開かない駅が多数。
  15. ポイントの切り替えミスが多数発生。
  16. 普通の車両に2スピード車両が激突する事故が多数発生。
  17. 一時停止の際はレールを浮かせて急停車する。
  18. 急発車・急停車のため、かなりのGが乗客にかかる。
  19. 勿論、高架橋は黄色や灰色で架線や鉄橋は赤。
  20. 阪急に乗ったつもりが「165系」ぽかったり…、
    • 185系に乗ったつもりが、やっぱり「165系」ぽいとか。
  21. 中間車だけドアが開く車両がいるが、上から押さないとドアが開かない。
    • しかも、乗車すると車内は書き割りになっている。
  22. 各駅停車と特急の見分けがつかない。
  23. 運転手の仕事は、先頭車屋根上のON・OFFスイッチを操作するだけ。
    • 旧式の車両だと車両前面にスイッチがある。なので下手するとスイッチを入れた途端轢かれる。
  24. ほとんどの車両には窓がない。
    • 乾電池が収められている先頭車にも窓はないので、雨が降ると乾電池がぬれてショートする。
      • なので雨の日は運休になる。
  25. アナウンスなし。騒音のみ。
    • サンダーバードや通勤の一部にのみアナウンスが。
    • 前者は野月さんの声か。
  26. 踏切りが何の役にも立たないのは言うまでもない。よって自動車との接触事故多発。
    • あの踏切、列車が横切る寸前に遮断器しめるから・・・。
  27. 連結しすぎると脱線も.....
    • つまり貨物列車は長くても十両・・・それ以前に貨物のタンク車は蓋が開かないのでただの飾り。
  28. キハ281系に乗ったつもりが651系ぱかったりする。
  29. 京急の電車に乗ったつもりが201系ぽかったりする。
  30. 205系が201系の色違いだったりする。
  31. EF65がEF81の色違いだったりする。
  32. 新幹線の速度が在来線特急と変わらないと思う。
    • もしかしたらハイパワーモーター搭載の貨物列車より速度が遅いかもしれない。
      • 将来は新幹線用のハイパワーモーターが開発されるかも。
  33. すべての車がなぜかトミカ規格になってしまう。
    • 乾電池式なので環境にはいい・・・が、電池の入れ替えには車をひっくり返す必要がある。
  34. ライトの付かない車両が存在する。
    • 夜間は運行できないので終電が早くなる。
  35. なぜか線路の平面交差(十字路)が現実よりも多く存在する。
  36. 251系(スーパービュー踊り子)はオールダブルデッカー。
  37. 100系の中間車は二階建て車両のみ。
    • もちろん二階には乗れない。
  38. EH200、EH500の動力車は先頭車のみ。
  39. Mc250(スーパーレールカーゴ)の先頭車はコンテナを外すことができなくなる。
  40. 非現実的になるのは言うまでもない。
  41. 全部の列車が直流で走る。
    • もちろん新幹線も直流で走る。
  42. 新交通システム、リニアモーターカーも普通の列車と同じ線路を走れる。
    • ただしモノレールのみ専用の線路が必要。
      • この世界におけるモノレールは懸垂式が主流である。
        • しかし東京ディズニーリゾートラインのモノレールは跨座式になる。
  43. リニアモーターカーがリニアモーターカーでなくなる。
  44. すべての鉄道に乗ることができなくなる。
  45. 炭水車が付いているSLの場合、客車が1両だけになる。
  46. ブルートレインの場合、客車が2両だけになる。
    • ただし例外もある。
  47. 方向転換ができないため、環状路線のみに。
    • 行き止まりにしたいときはUターンレールを無理やり使う。
    • あるいは電池の+-を逆にする。
  48. 地下鉄のトンネルも地上に設置。
  49. 線路といえば当然青。
  50. 万一故障したときは電源をOFFにして乗務員・乗客総出で押して移動。
  51. 災害が起きた時は鉄道警備隊ハイパーガーディアンが出動する。
    • 事件が起きた時はパトライナーが出動する。
    • 災害が起きた時はファイヤーライナー、アンビュライナーなどが出動する。
    • エクスガイナーは単線で走れない。
    • ということは、ハイパーガーディアンが必要なくらい災害や事件が起きるのだろうか?
  52. 電車1両の長さが新交通システムみたいになる。
    • 新交通システムの長さは現実と変わらない。
  53. 鉄道模型は今のプラレールがそのまんま。
  54. 京浜東北線に乗ったつもりが色だけ中央線っぽかったりする。
  55. 電車とホームにかなりの差がある。