静岡

2005年10月29日 (土) 20:44時点における218.229.106.222 (トーク)による版 (→‎静岡の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

町の噂

熱海 伊豆 伊東 下田 御殿場 裾野 三島 沼津 富士宮 富士 静岡市清水 静岡市静岡 浜松 湖西

静岡の噂

  1. 東西に無駄に広いため、案外自分の住んでいる以外の地域のことを知らないというか、他県ぐらいの感覚でいる。
  2. ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
  3. 県庁所在地がある中部が実は一番不便。(東京も名古屋もどっちもどっちの距離)
  4. 最近まで静岡市にはコンビニが無かった。できると近隣の商店の売上げが落ちるため。
  5. 全員がサッカーをしている。
    • テニス部もあるらしい。
  6. お茶しか飲まない。
  7. 決断力がない。プライドが妙に高い。
    • 決断力のなさを人の意見を大切にするためだと言い訳する。
  8. 女の気が強い。小学6年生ぐらいになると恐れられる存在になる。
  9. 待つのが嫌い。
  10. 神奈川県民に隣の県だと認知されていない。
  11. 自宅には熱い沸騰したお湯を入れたポットと、お茶用のややぬるめのお湯を入れたポットの2つを用意するほどのお茶好き。
  12. 静岡人は地元の紹介をするのに「○○(スポーツ名)の××選手の出身地」と言うのが標準だと思っている。
  13. 富士山は全て静岡のものだと思っている。
  14. 熱海周辺は、静岡のチャンネルが映らない。
  15. 冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
    • 静岡県の予選のレベルが高すぎるので全国大会に出る頃には疲れてしまい良い結果が残せない。
  16. 春の甲子園は出てればラッキー、夏の甲子園は、2回戦突破で奇跡程度にしか感じてない。
  17. 少しでも斜めな地面があったらお茶を育てる。
  18. 女は気が強い。男は優柔不断。
  19. 愛知企業が東京進出する際、無視して素通りされる。
  20. 西と東の両方の風土・流行を取り入れられて試供品発売される事が自慢。
  21. みかんは愛媛より静岡産が一番なので「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
  22. お茶と言えば緑茶しか知らない。その他のお茶は邪道だとおもっている。
  23. 全ての小学生は「茶の実」で遊んだことがあると思っている。 
  24. 学校ではサッカー部員が幅をきかせている。
  25. JRのことを汽車と呼ぶ。
  26. 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」が全国的にメジャーだと思っている。
  27. 若いころのいくよ・くるよ姉さんのCMがまだ流れている。
  28. エスカレーターで走って上がる人がいないので、乗るとき場所にこだわらない。真ん中に立っている人がたくさんいる。というようにのんびりしている。
  29. 「いるか」を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
  30. マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
  31. 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月上のものと勘違いしている。
    • はんぺんは白か黒かでケンカ沙汰に発展することがある。
  32. 赤ちゃんに哺乳瓶でお茶を飲ます。
  33. 東西で分裂しかけている。
    • 静岡市民は浜松市民をライバル視している。絶対負けたくないのでお土産にはうなぎパイは買わず、安倍川もちを買う。
    • 同様に、浜松市民も静岡市民のことをライバル視している。
    • 正確には、中部と西部でライバル視している。ちなみに東部の伊豆は既に東京の植民地となっていると認識している。
  34. よく言えばおおらか、実際のところはのんき。
  35. テレビ局名が似たり寄ったりでややこしい。
    • テレビ静岡・静岡放送・静岡第一テレビ(何が第一なのか不明)・静岡朝日テレビ(テレビ朝日でも朝日放送でもない、昔は県民テレビだった(いつのまにかあさひテレビになりました))。
  36. 「静岡が日本一」と思っているらしく、臆面もなく日本坂・日本平なんて地名をつける。
  37. 「日本一の山」富士山はもちろん静岡のものだが、やたらと「富士」がつく地名が多いのも日本一志向らしい。
  38. 新幹線の駅が多い(熱海、三島、新富士、静岡、掛川、浜松の6駅)が、ほとんど停車しない上、のぞみは一本も停まらない。
    • 東北新幹線が八戸まで開業するまでは新幹線駅の数が日本一多い県だったが、現在は岩手県(一ノ関、水沢江刺、北上、新花巻、盛岡、いわて沼宮内、二戸の7駅。秋田新幹線の雫石は除外)に追い抜かれている。
  39. 「新幹線」という地名がある(建設部隊の基地だったらしい)。
  40. 「日本一の市」にしたいがため、清水市などを静岡市に併合してしまった。
    • これに対し、浜松市も周辺の市町村と合併予定。ただし、日本一広いのは高山市(岐阜県)。
  41. DonDokoDonの平畠を、「ぐっさん(山口)じゃない方」でなく「平畠」と認識出来る人数が、おそらく日本一。土曜の夕食時の番組「くさデカ」で活躍している為。
  42. 学校の授業でサッカーをするのは静岡県だけと思っている。
  43. ライブやコンサートのノリが悪い。(by マヅ)
  44. 雪が珍しい地域では、風花が舞うと「雪だ!」と騒ぐ。
  45. 山梨県の存在が脳内から消えている。
    • 長野県に接している事も忘れている。
  46. 浜松は「楽器の街」と謳っているが楽器を買うのに不自由する。
  47. 遠州弁の語尾「ずら」はほぼ絶滅したが「だら」に変化して若者も普通に使っている。(by みけ)
  48. 富士山周辺の人間は意外と富士山に登ったことがない。
  49. 筆入れ(筆箱)と線引き(定規)が共通語だと信じ込んでいる。
  50. 静岡の銘菓といえば、何よりもまず“こっこ”だと思っている。なお浜松市民は「うなぎパイ」だと思っている
  51. テレビ寺子屋が東京で放送されていて驚く。
  52. 「お笑いマンガ道場」の視聴率が他県に比べ、ずば抜けて高かった。
  53. 新しい物好き。新製品があると買ってしまう。商品の売れ行きを見るのによく使われる地域。
  54. 緑茶は本来静岡県産であって当たり前。西尾・宇治・八女などは模造品の産地である。
  55. わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
  56. 実は、「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
  57. 中山雅史の父、儀助さんは全国的に有名だと思っている。
  58. 「風の谷ビール」なる地ビールが存在する。
    • 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
    • しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
  59. 由比には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
  60. お茶とミカンは買わない。黙っていてもシーズンになると親戚や近所からやってくる。
  61. 富士山は登るものでなく眺めるもの。近いからと言って遠足で登ったりしない。