ページ「広島市/中区」と「高崎線」の間の差分

< 広島市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>りょうち
編集の要約なし
 
>Amberangel
(カテ変更)
 
1行目: 1行目:
{{区|name=中|reg=中国地方|pref=広島|area=安芸|city=広島市|ruby=なか|eng=Naka}}
==高崎線の噂==
==テーマ別==
[[画像:185-200-OM08-00.jpg|frame|特急「水上・草津」([[国鉄185系電車|185系]]200番台電車)]]
*城の噂:[[中国地方の城#広島城|広島城]]
#ほとんどの下り列車が[[籠原駅|籠原]]止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
*神社の噂:[[中国地方の神社#廣島護國神社|廣島護國神社]] [[中国地方の神社#白神社|白神社]]
#*深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
*博物館の噂:[[博物館・美術館#広島平和記念資料館|広島平和記念資料館]]
#**前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
*駅の噂:[[広島市の駅#本通駅の噂|本通駅]] [[広島市の駅#県庁前駅の噂|県庁前駅]] [[広島市の駅#城北駅の噂|城北駅]] [[広島市の駅#白島駅の噂|白島駅]]
#***15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
*橋の噂:[[中国地方の名橋#元安橋|元安橋]] [[中国地方の名橋#相生橋|相生橋]]
#**最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
#*籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
#*熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
#*神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、'''埼玉の籠原まで'''参ります」と案内していた。
#*そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
#*逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
#*最初は何て読むか分からなかった>国府津
#**「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
#**「くにふつ」とストレートに読んでいた(栃木の俺
#*LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
#**俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
#*ほとんどってわけでもないぞ。
#*湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに'''上越線'''かと思った。'''高崎や前橋が手前に思えた。'''(東海道線利用者)
#*さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
#平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
#*籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
#**下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
#*だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
#*だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
#*東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
#大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
#*高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
#*東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
#*宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
#**ちょっとでも遅れが出ると鉄道博物館の横で監禁される(特に朝ラッシュ時)。
#*電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
#**いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
#***本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
#*まだ[[さいたま市]]内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
#**国鉄時代の宮原~高崎方面=高崎鉄道管理局管轄だった名残では?国鉄時代にあった臨時快速が宮原始発だったが、これは大宮へ遅延を持ち込ませないための措置だったとか。
#夕方の大宮駅は大変なことになる。
#*大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
#*そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
#**理想は[[能勢電鉄]]みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
#**12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
#***12番線は番線表示すらない。
#***12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
#***そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
#[[宇都宮線]]とはライバル意識を持つ。
#*湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
#*どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
#**横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
#赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
#*逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
#*だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
#**211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
#***E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
#*上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
#*高崎線と宇都宮線も間違えやすいが、上野行きと湘南新宿も慣れないと間違える。
#**3ドアの211系なら確実に上野行き。一方、4ドアのE231系だと上野行き・湘南新宿どちらも有りうる。
#***マニアックな方法だが、小山車or国府津車を見分けられればどの系統かを見分けられる。小山車なら100%上野行き、国府津車なら95%が湘南新宿、5%が上野行き。
#なんだかった言ってよく止まる。
#*一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
#*その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
#あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
#*これが通称「上尾事件」。
#*サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
#**これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
#***グリーン車連結している時点でもう駄目。
#***ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
#***通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
#**そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
#*上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
#*JR東日本がロングシート化を推進し、転換クロスシートを導入しなかったのは、昔の上尾事件のトラウマがあることも一因。
#大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
#*大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
#この路線の利用者は上尾事件がまた起きることを期待している。
#*[[東日本旅客鉄道|JR東]]を忌み嫌い、[[京浜急行電鉄|京急]]や[[京王電鉄|京王]]を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
#**まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
#**東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
#*ホームで電車を待っていて[[関東の駅#宇都宮駅の噂|宇都宮]]行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
#確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
#*群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
#*あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
#**逆に、下りの通勤快速で鴻巣まで行くと、「宇都宮線に乗るはずだったのに鴻巣まで来ちゃった」と言いながら上りのホームに戻る客を時折見かける。
#競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
#*で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。
#**結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
#発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
#*豊富なメロディーを[http://www5e.biglobe.ne.jp/~tetumero/merotakasaki.html ここ]で聞けるよ。
#*最近ではご当地メロディーがちょっとしたブーム。2010年だけで5駅もご当地メロになった。
#埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
#*宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
#*しかし、上にも書いたように宮原から高崎支社管内。理解に苦しむ。
#熊谷より北に何があるか分からない。
#*上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
#*少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
#*本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
#**そして、高崎線に気動車が乗り入れてくることも知らない。
#**その先の高崎問屋町、井野、新前橋、前橋が言える高崎線利用者はそういないだろう(まあ、高崎線ではないが)。
#*ちなみに、湘南新宿ラインの新宿以南も何があるか分からない。わかったとしても横浜より先の位置関係で迷う。
#「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
#*因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
#開業時、大宮駅はなかった。
#*浦和駅の次は上尾駅だった。[[東北本線]]([[宇都宮線]])をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
#**ようやくといっても実際には2年弱の差しかないのだが・・・
#**一般的な認識は低いけれど、実は東北本線よりも歴史の古い路線。上記の通り大宮を出ると高崎線の方が真っ直ぐ進んで、宇都宮線の方が分岐する様に右へ曲がって行くのはこの為。
#*なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
#日本で最初の私鉄路線である。
#*敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
#もともと、[[東京]]と[[京都市|京都]]を結ぶ幹線となる予定であった。
#*当時は東西両京を結ぶ路線を[[東海道線|東海道]]経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
#*高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
#昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
#*「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
#*新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
#*都心から伸びる近郊路線での荷物車には驚いた。最初は特殊な車両でも連結してるのかと思ったら、普通に最後尾の車両を使ってるだけだった。
#「特急あかぎ」を略すと「[[特定アジア|特あ]]」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
#湘南新宿の大増発・全列車へのグリーン車連結で少しは15両が増えたとはいえ、それでもラッシュ時に10両編成がある。
#*平日夕方以降の下り快速は最終特快→通快3本と10両が4連発(普通列車は15両中心)。ゆえに、これらの列車の車内は阿鼻叫喚。
#**土休日もアーバンが10両3連発なので大混雑になる。
#以前(昔)の自動放送と接近放送は【”♪ピンポンパンポンポン(パン)♪ ○○(上り・下り)列車が参ります。危険ですから黄色い線の内側まで(又は、内側へ 内側で)下がって御待ち下さい。】の各番線の放送は言わ無い言い回しだった。
#上野発車後の普通列車の到着時刻案内は赤羽、浦和、大宮と続いてその後はほぼ1駅おき。ただし籠原行なら当然籠原もシメとして読み上げる。
#*吹上はこの籠原行の時にのみたまに読み上げられる。
#新幹線でもないのに下の駅一覧の内部リンクが殆ど揃っているのは凄いと思う。
#*実は(フル規格ではないが)[[山形新幹線]][[秋田新幹線]]は全部揃っていない。高崎線が先か新幹線が先か…。
#熊谷までは住宅街が延々と続くばかりで、[[乗り鉄|かぶりついて]]いても正直面白くない。
#*熊谷を出るとようやく景色が広がり始めて、もう高崎線じゃないけど新前橋から先の上越線は萌え路線以外の何物でもない。
#後5両が[[高崎]]行きという運用があった。
==ダイヤの噂==
[[画像:KagoharaST01.jpg|frame|籠原駅での'''前'''5両切り離し]]
#ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
#*でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
#*まさか、新前橋の211系の5両分割(5+5=5×2の10両)の編成にもサロ車(グリーン車)が組み込まれたサンドイッチ編成が走るとは・・・・・、誰も想像は出来無かっただろう。
#*2006年7月のダイヤ改正より、以前からサロ車(グリーン車)を導入されて居た東海道線の国府津区の113系・横須賀線の当時の大船区の113系(両区共に引退済み)と、同じく現行の田町区の211系・E231系と統一化を図る為か、基本編成(10両)と付属編成(5両)に振り分けられ、運転台との間の貫通幌(3両目と6両目との間は除く)が撤去された。
#大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
#*何処にあるのですか~?籠原以北?時刻表調べたがんなもんなかっぞ?
#朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
#*7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
#*20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
#*そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
#快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
#*これのおかげで間違って乗る人が多い。
#*実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
#**さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
#*ただし、湘南新宿の快速が高崎線内(大宮以北)で「快速」と名乗ることはめったにない。
#**故に、湘南新宿の快速を快速だと思って乗っている高崎線利用者は横須賀線内の通過駅を利用する人以外はほとんどいないであろう。
#**特別快速が新設される前は、快速アーバン北本停車を加えた池袋⇔籠原の運用の名残で、高崎線内では快速運転(上野発のアーバンと同じく停車)・恵比寿から横浜の間も快速(当時は大崎もホーム新設工事で通過)で東海道線内(戸塚から各駅停車)の紛らわしいダイヤも在った。
#特別快速はアーバンより停車駅が多い。
#*上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
#**籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
#***なぜ深谷を抜かす?
#****駅が立派だから?
#****深谷って結構人口多いんですよ。
#*****利用客は籠原以下だが・・・
#******東方や幡羅町あたりの東部の市民は籠原駅を利用する。
#***なぜ本庄を抜かす?
#****ととりあえず書いてみたが、こっちは位置的にも利用客数(深谷より上)的にも妥当だから突っ込みようがない。
#***なぜ新町を抜かす?
#*それは間違い。北本は特別快速が停車し快速アーバンが通過するが、浦和は特別快速が通過し、快速アーバンが停車するので、プラマイ0になる。
#**'''高崎線'''の停車駅としては正解。2012年の浦和駅ホーム完成後は高崎線という注釈抜きでも正解になる。
#昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
#*昔は、新宿に'''115系'''が乗り入れていた。(平日のみ)
#**横浜や逗子にも乗り入れていた。
#*池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
#特急の価値はあまりない。
#*車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
#**つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
#***昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
#**能登の車両はJR西持ちなので・・・
#**高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、上の能登など意外に多い。
#***しかし、本数はとてつもなく少ない。
#*一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
#*百害あって一利しかない。
#**通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
#**次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
#**一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
#*プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
#*快速・普通にグリーン車が連結された時点で、185系特急の存在価値はなくなったも同然。観光客やビジネス客は新幹線や高速バスを使うし、昔の「新特急」的な役割は快速・普通のグリーン車に移行したからな。
#妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
#*新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
#長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
#*東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
#*2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
#*特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
#**「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
#*そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
#夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
#*噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
#**あれって、翌日の深谷始発だったりする。
#***無い無い。
#**下りホームだけね。
#同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
#*[[埼京線]]や[[宇都宮線|東北南線]]だって、あんぞ。
#*東北南線って一体なんなんだよ?
#*地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
#昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
#*特別快速ですら、この区間は各駅。
#*某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
#**岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
#***いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
#**他が通過しているときに倉賀野に停まる快速ってあったっけ?
#宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
#*北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
#*かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
#夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
#*2012年のダイヤ改正で全線7両化 籠原連結が無くなり再び通過
#神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
#宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
#数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。
#首都圏のほかの路線にも言えることだが、快速があまりにも頼りないせいか快速の改善を求める意見が多い。
#*よくあるのが[[新快速 (JR西日本)|これ]]並みの列車を導入しろという意見。
#**ただ、昼間はともかくラッシュ時に転クロ入れると・・・。
#*また、「あんな中途半端な快速いらない」として快速を廃止して普通列車を増やすべきと唱える者もいる。
#一時期、新特急谷川(後の新特急水上)・新特急草津の一部が熊谷駅も通過し大宮~深谷の間をノンストップで走る列車も在った。
#*長野行新幹線の開業の年のダイヤ改正から臨時特急列車を除く熊谷駅の通過のダイヤが数年間のみ存在した(現在は草津も水上も熊谷駅は臨時特急列車を除けば停車)。
#快速アーバンの池袋⇔籠原(北本は停車)の名残から湘南新宿ラインでは高崎線内のみ一部は快速運転と言う快速アーバンと紛らわしいダイヤも在った。
#*2004年の10月のダイヤ改正で特別快速の登場に寄り、高崎線内のみ一部の快速運転は廃止された。
#**東海道線内は(上り:戸塚まで・下り:戸塚から)各駅⇔横浜・※大崎(2004年の9月まで当時は大崎のホームを建設中)※・恵比寿・新宿・池袋・赤羽・大宮の順に停車で高崎線内も引き続き快速運転。


==中区の噂==
==車両の噂==
#本通の人通りがまばらになるのが結構早くて、驚いた。
[[画像:KT211G00.jpg|frame|これは酷いw]]
#*それは[[名古屋市/中区|ここ]]も一緒。
#グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。
#アステールプラザ
#*これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
#*ホールがバブリー
#**211系だと、運転台に押し込まれる。
#*中区民文化センター
#***確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
#**他の7区は「○○区民文化センター」となっているが、中区だけアステール。
#****たぶん東海道線の113系の中古車=お古のサロ車=グリーン車では無くて、東海道線211系のサロ(グリーン車)車の事だと思うよ。
#広島厚生年金会館
#*****113系の国府津区はE231系の置換で113系のみだけの場合は平屋のサロ(グリーン車)車を余剰し廃車と解体の後、一部の車両と編成のみ幕張区へ転用と転属。
#*→広島市文化交流会館→広島文化学園HBGホール
#******サロ210・サロ211・サロ212・サロ213の各2両づつ、を、田町区から新前橋区に転属と転用の際に1000番台に車号と車番の変更し、無理矢理に組み込みサンドイッチに例えて相似するのでサンドイッチ編成とも言える。
#*広島に住む吹奏楽ファンのメッカ。
#**上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
#広島で最も昼間人口が増加する区(特に紙屋町)。
#*快速・普通のグリーン連結はかつての「新特急」の代替という側面もある。
#繁華街規模は俗に言う7大都市中最小でこれなら[[神戸市|神戸]]・[[三宮]]の方がまし
#高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
#*7大都市の中で広島は軍事・工業都市として発展したので仕方ない。勤務先が市街地ではない人が多いんだから。
#*「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
#昔は見真(けんしん)講堂と言うイベント会場もあった。
#*ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
#意外な事に、JRの駅はない。
#**特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
#*[[#白島|白島]]にできる。
#***E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
#**駅名は「新白島」。
#**通勤快速が上尾と桶川を<u>無視</u>するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
#中区という割りに、南に偏っているのでは…。
#***そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
#*広島市が北の方に果てしなく広がりすぎたから。
#*「本庄」も2007年まではあった。
#*東西に見たら真ん中らへん。
#*「大宮」は2005年まで定期運用で存在。現在は遅延時名物の行先。
#橋を渡らないと外に出られない。
#**熊谷花火大会・新宿や浦和などの工事の時以外でこの行き先が出た時はなにかあったと思ってまず間違いない。
#*そのせいで「アイツ」は逃げられなかったのか?
#何故か全車にトイレがついてる謎。
#**しかし、どこをどうやって渡ったのか西区まで逃げてましたね。あともう一本、橋を渡っていれば…<!--(この2012年1月の脱獄事件のネタ、書いていいんですか?)-->
#近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。
#千田町にあった被爆ピアノは爆心地から約1.8㎞のところで被爆したが、2013年現在も現役で使われている。また、[[ニューヨーク]]に運ばれて演奏された事もある。
#区の境が全て水上(海or川)。
#*他には大阪市大正区も当てはまる。


===紙屋町・八丁堀===
====
#[[百貨店#福屋|福屋]][[天満屋]][[三越]][[東急ハンズ]][[パルコ]][[そごう]]がかたまっている。
'''[[上野駅|上野]]''' - [[関東の駅/東京23区#尾久駅の噂|尾久]] - '''[[赤羽#赤羽駅の噂|赤羽]]''' - '''[[浦和駅|浦和]]''' - ([[さいたま新都心#さいたま新都心駅の噂|さいたま新都心]]) - ([[湘南新宿ライン]]←)'''[[大宮駅|大宮]]''' - ([[関東の駅/さいたま市#宮原駅の噂|宮原]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#上尾駅の噂|上尾]]'' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北上尾駅の噂|北上尾]]) - ''[[関東の駅/埼玉/中部#桶川駅の噂|桶川]]'' - ''([[関東の駅/埼玉/中部#北本駅の噂|北本]])'' - '''[[関東の駅/埼玉/中部#鴻巣駅の噂|鴻巣]]''' - ([[関東の駅/埼玉/中部#北鴻巣駅の噂|北鴻巣]]) - ([[関東の駅/埼玉/中部#吹上駅の噂|吹上]]) - ([[関東の駅/埼玉#行田駅の噂|行田]]) - '''[[熊谷駅|熊谷]]''' - '''[[籠原駅|籠原]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#深谷駅の噂|深谷]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#岡部駅の噂|岡部]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#本庄駅の噂|本庄]]''' - '''[[関東の駅/埼玉#神保原駅の噂|神保原]]''' - '''新町''' - '''倉賀野''' - '''[[高崎駅|高崎]]'''(→[[東日本旅客鉄道/関東地区#上越線の噂|上越線]]
#*ロフトはそごう新館の中にある。
*'''太字'''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
#*天満屋は2012年3月に閉店しヤマダ電機になるとか。
*''斜字''は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
#**なりました。
*''(斜字)''は湘南新宿ライン特快停車駅
#**しかしバス停は天満屋前のまま・・・
*(括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
#*パルコ前中継。
*なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。
#**どちらかというと、[[スターバックスコーヒー|スタバ]]前中継。
#**24時間テレビの募金は正真正銘、パルコ前で行っている。
#**2016年9月10日の夜はパルコ前で店員さんと思しき方による「それ行けカープ」と「宮島さん」のトランペット演奏が行われた。
#地下にシャレオが埋まっている。
#*その下には[[広島高速交通|アストラムライン]]も埋まっている。
#*シャレオはおしゃれですか?
#基町クレド
#*ティエスエスが出動するよ
#*パセーラ
#*リーガロイヤルは広島で一番高い建物(150m)だったが、アーバンビュー(166m)に抜かれた。
#**中枢都市なのに、一番高い建物がマンションだなんて恥ずかしい。オフィス需要がそれだけ少ないということか。
#[http://kamihachi.net 「カミハチ」]というらしい
#*西区出身だけど、言わない。
#*南区民も言わない。
#*本元中区民もね。
#八丁堀バス停は15箇所もある。八丁堀バス停の目の前に立町電停があるところもある
#*確か紙屋町・八丁堀バス乗り場の乗り場数が世界一だったはず。
#広島ピースツリーという235mのタワーが近近建つらしい。
#新天地に本店のあるお好み焼き店「へんくつや」は[[阪神タイガースファン|虎ファン]]向けであってそれ以外の地元民向けではない。
#アリスガーデンでは月に一度、アイドルになりたい女の子のためのイベントが行われている。
#*毎月のようにユニットメンバーが入れ替わっているらしい。いろいろ大変ね。
#八丁堀には広島屈指のお好み焼屋「みっちゃん」総本店がある。
#カープのリーグ優勝時はここら辺が市内で最もてんやわんや状態になる。
#終戦まで電車通り以北は広島城→軍事基地だったため一般人の立ち入れる場所ではなかった。


====バスセンターの噂====
{{DEFAULTSORT:たかさきせん}}
#広島市の交通の中心
[[Category:東日本旅客鉄道の鉄道路線]]
#中距離なら[[広島駅]]よりも便利
[[Category:埼玉の鉄道]]
#*可部線・芸備線・宮島線沿線からなら1番便利。
[[Category:群馬の鉄道]]
#広島そごうの3階にある。そごうは3階だけ匂いが違う。
#*そごうが生き残れたのはバスセンターあってこそ。
#*リニューアルで待合室まで排気ガスが流れなくなった気がする。
#*地上からダイレクトでエスカレーターがつながっている。
#高速バス乗り場から見える辺りに「東京へは新幹線」という大きな広告が出ている。
 
===白島===
#「しろしま」ではない。「はくしま」です。
#白鳥でもありません。
#白島も昔は島だったらしい。
#「広島郵便貯金ホール」改め「広島県立文化芸術ホール(仮)」
#*郵便貯金ホール最後のコンサートは、坂本冬美20周年記念コンサート。
#*ネーミングライツ導入するらしい。
#*広[[東京の企業#綜合警備保障|綜警]]が命名権を取ったので、ALSOKホールになった。
#**更には上野学園ホールになった。上野学園ってなんだ?
#***広島で7校の専門学校を経営している学校法人らしい。
#*その隣に[[広島ホームテレビ]]の社屋がある。
#[[マルナカ]]の飛地。
#白島新駅はいつになったらできるのだろうか…
#*先日、広島市のホームページで駅舎のデザインを募集していた
#**ドラえもんの『ガリバートンネル』みたいな完成予想図が出てた。
#*なかなかスタイリッシュな駅になりますた。
 
===流川・薬研堀===
#流川に[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]の一号店がある。
#*ポプラは流川の賜物。流川の夜遊びに支えられて誕生。
#流川を他県の人に([[SLAM DUNKファン|スラムダンク]]の影響で)「るかわ」と読まれて困っている。
#*ちなみにスラムダンクではインターハイの開催地が広島だった。
#広島市中心部を流れる太田川水系7河川ではない。
#*流川という小川はあったらしい。
#正しい読み方は「ながれかわ」と「やげんぼり」
#*流れていくから流川 やけのやんぱち薬研堀
#*「なが'''ら'''がわ」は主に[[岐阜]]。
#[[福岡市|福岡]]でいうと[[福岡市/博多区#中洲|中洲]]みたいなところ。
#言ってましたね~。[http://www.youtube.com/watch?v=HiiRK8tfZw0 これ]
#{{あきまへん}}の収入源。
#薬研堀には特殊なお風呂屋さんが数軒ある。
#「[[まんが4コマぱれっとファン#普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。ファン|ろこどる]]」がいるわけでもない。
#*あれは[[流山市]]のことだ。
#流川は飲み屋さんが多い。
#'''夜のお店'''の方と思しき男の呼びこみがしつこい。
#『龍が如く』シリーズにいかにも出てきそうだがなぜか未だに出番がない。
 
===中町===
#中町スタイルは[[汐留]]スタイルの「オマージュ」
 
===吉島===
#住宅宣言吉島
#*打ちっぱなしが目印
#広島市のど真ん中なのに交通機関が[[広島の交通#広島バス|赤バス]]24号しかない
#*いや、50号もあるぞ
#住宅の真ん中に刑務所がある
#*塀が高くて逃走の心配はなし
#**この前逃走したじゃん!!!!
#吉島のえぐれた部分にある貯木場が、いつの間にかヨットハーバーというおしゃれポイントに
#*それまでは東小のガキが、先生が入るなと口酸っぱく言ってるにも関わらず、勝手に立ち入ってハゼ釣りしてる場所だったのに
 
===江波===
#EBA
#*女優のほうの江波さん(故・江波杏子さんの意)は「えなみ」なので混同しない様に。
#[[新世紀エヴァンゲリオンファン|エヴァ]]
#*これで「ロケみつ」のネタになった。
#昔は島だった。
#江波と言えばライガー。
#*という人がいるけど、ライガーの出身地は「永井豪宅」で広島の出身ではない。
#**ただ山田恵一という消息不明のレスラーの出身地ではある。
#*元ミッシェルのアベの出身。
#**アベさん亡くなっちゃったね;;
#エバヤマザクラ
#*他の桜に比べて花弁の多いレアな品種らしい
#市電が無い先っぽはホンマに不便じゃけぇのぉ・・・。
#*延長の計画は一応あるらしいが進む気配がない。
#『この世界の片隅に』のすずさんの実家があるのがここ。
#*『はだしのゲン』にも中岡家の避難先として登場していた。
 
===舟入===
#舟入高校と広島商業高校
#中心部が近すぎず遠すぎず市電もバスも本数が多い
#3号線・6号線・郊外線…ほんとだ!便利
#「西川口町」があるけど[[川口市/地域別#西川口の噂|埼玉の風俗街]]とは無関係。
#*そこの風俗街は壊滅状態にされました…。
#漫画家の中沢啓治と、彼の代表作「はだしのゲン」の主人公の家があったのは舟入本町。
#キャバクラが数軒ある。
 
===十日市・広瀬===
#交差点に謎の高い'''鳥の巣'''がある。
#*昔は中に人が入って広電のポイントを切り替えていた。
#不動産屋激戦区(不動産激戦区ではない)
#'''寺町'''はその名の通り寺ばかり。
#「土橋」があるが、「ど'''は'''し」である。
#*マジ!?今までずっとどばしだと思っとったわ。
#*実は、中国新聞本社は土橋にある。
#**系列のコミュニティFMとケーブルテレビ局の本拠地も同じビルの中。
 
==原爆ドームの噂==
[[画像:Genbakudome.jpg|thumb|240px|平和を願う]]
#平和とは何ぞや、と静かに考え・・・ようとすると周りで署名活動やら街宣車の演説やら、やかましくてそれどころじゃなくなる。
#NO MORE WAR!!と落書きされて、結局消した。
#*ひどい人がいるね。許せん
#*立ち入りが規制されていなかった1950年代前半の写真によると一部の壁が落書きだらけだったらしい。
#老朽化が激しい。
#*ドームの内部は鉄骨を渡して補強。見えない部分には鉄板を打ち付けてある部分も。
#**しかし、近寄ると補強工事の跡がしっかり見える。
#***UNESCOはどこまで↑を許してくれるのだろうか……。
#****もともとのレンガ造りの構造を損ねているわけではないので問題ないらしい。
#[[旧広島市民球場]]はお向かいさん
#*ジャイアンツの本拠地は東京ドーム、ホークスの本拠地もヤフードームだが、広島カープの本拠地は原爆ドームではなく市民球場。
#**2009年からカープは[[広島市民球場|新球場]]に本拠地移転。
#心霊スポット。写真を撮ると何かしら写るらしい。
#*そんな事言ってたら、広島市内だけで何万も幽霊さんと出くわす事になる。
#昔は非常に美しい建物だった。その(以下自粛)
#*中にも入れた。
#すぐ近くに広島のオタクの聖地が存在する
#厳密に言うと広島産業奨励館。
#ここが爆心地だと思われてることがあるが、実際は少し違うらしい。
#*とある病院の真上。
#**島病院
#***爆心地を偲ばせるものは説明付きの石碑くらいしかない。
#ここのすぐそばに勧められても絶対に行ってはならないお好み焼屋がある。
#高層マンションが近くにできた際には「景観が損なわれて世界遺産リストから抹消されるのではないか」と大騒ぎになった。
#「ウルトラマンA」第1話で超獣ベロクロンに破壊される予定だった。
#*しかし被爆者などへの配慮により舞台が福山に変更されたためそのシーンは没に。
#*ちなみにミニチュアはあまり似ていなかったような記憶がある。
#実は野良猫の棲家と化してる。
#建物としての高さは約25m。
#日本で初めてバウムクーヘンが販売された場所。
#正式な保存決定は1966年だがその15年以上前から公園用地として開発が規制されていたため壊されずに済んだ。
#原爆ドームを世界遺産に推薦するために史跡指定基準が改正された。
#*それ以前は近代の物件はあまり対象として想定されていなかった。
#建物の足元の地面はかなり苔だらけ。
#戦後の一時期には「平和記念ドーム」という名称が使われていたこともあった。
 
==平和公園の噂==
*関連項目:[[博物館・美術館#広島平和記念資料館|広島平和記念資料館]]
#中島町だったところ。
#*今も地名は広島市中区中島町
#*原爆が落とされる前は繁華街だった。
#遠足の定番
#修学旅行の定番
#放鳩
#*[[鳩]]は、平和の象徴というか「平和公園の」象徴になっている。
#*略称が「UHT」だったころのホームテレビのOPでこの映像が流れていた。
#中心市街地にあれだけの空間があるのはすごい。
#*そりゃ元祖グラウンド・ゼロだし。
#地元の人にはただの広場。早朝来ると、年寄りたちがラジオ体操や犬の散歩をしている。
#*{{あきまへん}}にとっては聖地
#8月6日は{{あきまへん}}が全国から集結するので、かなり賑やか。
#*左の人が集まると思われがちだが、右の人も集まっていろいろやっている(例えば2009年の田母神俊雄「ヒロシマの平和を疑う」@メルパルク)
#原爆ドームの対岸にあるレストハウスも実は被爆建造物。爆心地からこの距離で現役で使われているのがすごい…
#*地下には何かあるらしい。
#**原爆が落ちた時、地下にいて助かった人がいるらしい。
#*同じように助かった建物がもう一つあったが公園造成時に取り壊されてしまった。
#公園を貫いている車道は旧西国街道。
#*かつて繁華街として栄えていた頃の数少ない名残となっている。
#市当局などの要請によりここには『ポケモンGO』のポケストップやジムが一切ない。
#*だが区域外の原爆爆心地には普通にジムがありもちろんバトルもできる。
#**「原爆爆心地でバトル」というのはまずいと思わなかったのだろうか…。
 
[[Category:中区|ひろしま]]

2012年4月29日 (日) 11:31時点における版

高崎線の噂

特急「水上・草津」(185系200番台電車)
  1. ほとんどの下り列車が籠原止まりだが、籠原がどこにあるのかはあまり知られていない。
    • 深谷以北の駅を利用する人にとっては魔の籠原止まり。特に冬・・・・
      • 前より5両籠原止まりってのもある。いわゆる切り離し。
        • 15両編成は籠原を無傷で通れない悲しい運命を背負っているのです。(籠原以北は10両運転)
      • 最近下りホームにも待合室という名のオアシスができた。
    • 籠原止まりは湘南新宿ラインにも存在。毎日、多数の神奈川県民を不安に陥れている。
    • 熊谷市民さえも籠原はどこにあるのかわからない。
    • 神奈川の藤沢駅連絡改札の駅員さんは、「湘南新宿ライン、埼玉の籠原まで参ります」と案内していた。
    • そう紹介しても分からない。熊谷なら知名度あるんだけどなと思う。
    • 逆に言えば埼玉県民で国府津行きが来るとどこ連れて行かれるか分からなく怖い。
    • 最初は何て読むか分からなかった>国府津
      • 「こっぷつ」と最初読んでいた(群馬の俺
      • 「くにふつ」とストレートに読んでいた(栃木の俺
    • LEDの案内で「篭」という字体が使われたときは、さすがの地元民も「籠原」とは別物と思ったらしい。
      • 俺も、時刻表で、この字を見たときは、間違いかと思った。
    • ほとんどってわけでもないぞ。
    • 湘南新宿ライン開通時に籠原行見たときに上越線かと思った。高崎や前橋が手前に思えた。(東海道線利用者)
    • さすがにほとんどとは言わないが、半分ぐらいが籠原でおしまい。
  2. 平日の下り電車の帰宅時間帯には、上尾で全乗客の1/2が降り、桶川でさらにその1/2が降り、北本でその残りの1/2が降り、鴻巣でさらにその残りの1/2が降りる。この「1/2の法則」は深谷駅くらいまで続く。
    • 籠原止まりだと籠原より先に行きたい人はみんな熊谷駅で降りる。(籠原駅で乗り換えるとき階段を上ないけないから、車掌もそう案内する。)
      • 下りホームに止まることもある。運命の分かれ道は、籠原駅到着後車庫行きか折り返しか。
    • だから大宮あたりでめちゃ混みだった電車も熊谷を出ると車内はがら空き。
    • だからといって高崎行きでも熊谷駅でほとんど降りる。
    • 東海道線も小田原止まりの電車だと鴨宮で降りるよう案内するが、降りて並び直す人はみたことがない。
  3. 大宮駅~宮原駅間は隣同士、尚且つ同市内(旧大宮市時代から)にも関わらず、高崎線内で一番距離が長いとの噂。初乗り130円の区内で、大宮~宮原180円。所要時間5分強。
    • 高崎線内の最高駅間距離は熊谷-籠原間で6.6Km、大宮-宮原間は4.0Kmで高崎線内では本庄-神保原間と並んで12位。ちなみに熊谷駅と籠原駅も熊谷市内です。
    • 東海道線の藤沢~辻堂も同じく180円。ちなみに藤沢~大船も180円。結局藤沢からの初乗りは180円(by藤沢市民)
    • 宮原→大宮は、ホームのかなり手前に設置された場内信号(いつも黄色)のおかげで所要時間が長くなっている。
      • ちょっとでも遅れが出ると鉄道博物館の横で監禁される(特に朝ラッシュ時)。
    • 電車特定区間内ではないので初乗りは180円ですよ。
      • いや、特定区間でなくても1~3キロは130円だったはず。
        • 本州内の幹線では140円。東京電車特定区間では130円、大阪電車特定区間では120円。入場券買えばわかる。
    • まださいたま市内の宮原から高崎支社の管轄になるあたりはいまいち理解できない。
      • 国鉄時代の宮原~高崎方面=高崎鉄道管理局管轄だった名残では?国鉄時代にあった臨時快速が宮原始発だったが、これは大宮へ遅延を持ち込ませないための措置だったとか。
  4. 夕方の大宮駅は大変なことになる。
    • 大宮駅の高崎線待ちの列は時間によってすごい。
    • そこで夕ラッシュ時の大宮始発新設ですよ。ただし唯一折り返しができる7番線はホームライナーや特急、待避列車があるため、現実には不可能か…
      • 理想は能勢電鉄みたいな運行体型なんだけどねェ・・・
      • 12番線復活で、折り返しができそうだけど。。。
        • 12番線は番線表示すらない。
        • 12番線はホームのかさ上げはされていないし、架線も無い。ホーム長が11番線と合っていない。レールが低規格。
        • そもそも12番線から高崎線へは線路がつながってない。
  5. 宇都宮線とはライバル意識を持つ。
    • 湘南新宿ラインが出来て、高崎線~東海道線であり、東北線~横須賀線(それか、大船止まり)となってるから、実際は高崎線のほうが勝ってるんじゃない?
    • どういう意味で勝ってるの?それに大船止まりだって横須賀線なんだが。
      • 横浜へ早くいけるという意味でか?ちなみにこのような運転系統になったのは車両や車庫の関係もある。東北~横須賀系統が小山のE231での運用がメインになるのに対し、高崎~東海道系統は国府津のE231での運用がメイン。たまに例外もあるが、今度乗るとき確認すれば分かる。なぜ高崎~東海道のほうを快速にしたのかは知らないが。
  6. 赤羽駅では高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗って小山に飛ばされることがある。
    • 逆に宇都宮線に乗ろうとしてうっかり高崎線に乗って熊谷まで飛ばされた人がいる。
    • だからか、115系時代には方向幕の色を高崎線は白、宇都宮線は緑にしたが、効果は無かったのだろうか。
      • 211も高崎線と上野は白幕、宇都宮線は緑幕。231もそうなんだがLEDのおかげで非常に見にくい。
        • E231系は「宇都宮線」「高崎線」とはっきり表示するのだから色を分ける必要はなかったと思う。緑字のLED表示は非常に見にくい。
    • 上野で高崎線に乗ろうとしてうっかり宇都宮線に乗ったが訛りのおかげで大宮までに気づいた人がいる。
    • 高崎線と宇都宮線も間違えやすいが、上野行きと湘南新宿も慣れないと間違える。
      • 3ドアの211系なら確実に上野行き。一方、4ドアのE231系だと上野行き・湘南新宿どちらも有りうる。
        • マニアックな方法だが、小山車or国府津車を見分けられればどの系統かを見分けられる。小山車なら100%上野行き、国府津車なら95%が湘南新宿、5%が上野行き。
  7. なんだかった言ってよく止まる。
    • 一時期の中央線並みに止まっている気が。。。
    • その原因は大抵は東海道線での事故。湘南新宿でつながってるから巻き添えを食らう。
  8. あまりの混雑で上尾駅で暴動が起きたことがある。
    • これが通称「上尾事件」。
    • サラリーマンのおとーちゃんたちが怒って大暴走した事件。
      • これを聞いていると、JR東日本がいかに、この教訓を反省していないかが分かる・・・。
        • グリーン車連結している時点でもう駄目。
        • ラッシュ時のグリーン車の混雑振りを知らんのか。
        • 通勤時間帯に特急走らせる時点でもう駄目。
      • そもそも事件の発端となった大混雑が国鉄労組の遵法闘争による故意の遅延運転によるもの。今とは事情が異なる。
    • 上尾に限らずこの周り中で暴れた。宇都宮線にまで飛び火。ちなみにこの時にはまだ北上尾はなかった。
    • JR東日本がロングシート化を推進し、転換クロスシートを導入しなかったのは、昔の上尾事件のトラウマがあることも一因。
  9. 大宮から北へ数キロ川越線と並走しているため、高崎線と川越線の利用者はニューシャトルの大成駅あたりで乗り換えができることを願っている。
    • 大成がニューシャトルで1番利用者が多い。鉄道博物館開館でさらに増える。JRに駅を作ると、ニューシャトルの利用者が激減する。JRはニューシャトルの株を持っているので消極的になっているらしい。
  10. この路線の利用者は上尾事件がまた起きることを期待している。
    • JR東を忌み嫌い、京急京王を必要以上に持ち上げ羨ましがる。
      • まあ、高崎線のサービスではなあ・・・。(なぜか、埼玉だけ、サービスが悪いような・・・。まあ、西武はいいけど・・・。)
      • 東日本のほとんどの路線の利用者はそうです。高崎線に限った話ではない。
    • ホームで電車を待っていて宇都宮行きとかが来ると周りに聞こえる声で舌打ちする。
  11. 確認しないで乗ると大宮の次が土呂だったりすることがある。沿線住民は必ず1度は経験する。
    • 群馬県に住んで人はたいてい「とろ」と聞くと静岡の登呂か寿司のトロしか思い浮かばない。
    • あるいは、上野や赤羽などで「大宮で乗り換えればいいや」と思ってとりあえず来た宇都宮線に乗車し、そのまますっかり忘れてしまったり。
      • 逆に、下りの通勤快速で鴻巣まで行くと、「宇都宮線に乗るはずだったのに鴻巣まで来ちゃった」と言いながら上りのホームに戻る客を時折見かける。
  12. 競合私鉄がないため他の路線に比べサービスが悪い。電車が止まっても振替輸送できない。
    • で、上越新幹線に特急券なしで乗せてもらえる。無論、混雑は凄まじいことになる。
      • 結局、籠原利用する俺は熊谷で結局待たされる・・・
  13. 発車メロディーの種類がとても豊富。各駅に停まるたびに違うメロディーが楽しめる。
    • 豊富なメロディーをここで聞けるよ。
    • 最近ではご当地メロディーがちょっとしたブーム。2010年だけで5駅もご当地メロになった。
  14. 埼玉の区間が宇都宮線と比べて長い気がする。桶川を越え、熊谷を越え、神保原まで埼玉。
    • 宇都宮線はほぼ真北(ちょっと東)に向かっているが、高崎線は北というより西に向かっているから。
    • しかし、上にも書いたように宮原から高崎支社管内。理解に苦しむ。
  15. 熊谷より北に何があるか分からない。
    • 上野、尾久、赤羽、浦和、さいたま新都心、大宮、宮原、上尾、北上尾、桶川、北本、鴻巣、北鴻巣、吹上、行田、熊谷・・・籠原・・・・・・このあとなんだっけ?
    • 少し頑張って覚えると深谷、岡部、本庄・・・あとがわからない
    • 本気になって覚えると神保原、新町、倉賀野、高崎
      • そして、高崎線に気動車が乗り入れてくることも知らない。
      • その先の高崎問屋町、井野、新前橋、前橋が言える高崎線利用者はそういないだろう(まあ、高崎線ではないが)。
    • ちなみに、湘南新宿ラインの新宿以南も何があるか分からない。わかったとしても横浜より先の位置関係で迷う。
  16. 「ホームライナー古河」が上野~古河まで(61.1km)走っているのに対し、「ホームライナー鴻巣」は上野~鴻巣まで(46.7km)しか走っていないので、熊谷以北の住民は「ホームライナー古河」を妬む。
    • 因みに上野から高崎線方面で61.1kmというと、ジャストで熊谷。
  17. 開業時、大宮駅はなかった。
    • 浦和駅の次は上尾駅だった。東北本線宇都宮線)をここで分岐させることにしたため、ようやく駅が出来た。
      • ようやくといっても実際には2年弱の差しかないのだが・・・
      • 一般的な認識は低いけれど、実は東北本線よりも歴史の古い路線。上記の通り大宮を出ると高崎線の方が真っ直ぐ進んで、宇都宮線の方が分岐する様に右へ曲がって行くのはこの為。
    • なお東北本線は、始めは熊谷で分岐するなんて案であった。養蚕地を経由するため。
  18. 日本で最初の私鉄路線である。
    • 敷設した日本鉄道は厳密には半官半民、現在で言う第3セクターに近いものだが。中山道経由の東西両京鉄道の一部をなすものとして、初めは計画された路線である。
  19. もともと、東京京都を結ぶ幹線となる予定であった。
    • 当時は東西両京を結ぶ路線を東海道経由ではなく中山道経由としており、それを敷設するために作られた半官半民会社が日本鉄道である。
    • 高崎線が全通する前に、碓氷峠など難所を考慮して東海道ルートに変更されてしまったが。
  20. 昼間の最後尾は大体新聞置き場で乗れない。
    • 「貨物列車」って紙に書いてあったり・・・。
    • 新聞を遠くまで運ぶため、その1本だけ前橋行きになっている。
    • 都心から伸びる近郊路線での荷物車には驚いた。最初は特殊な車両でも連結してるのかと思ったら、普通に最後尾の車両を使ってるだけだった。
  21. 「特急あかぎ」を略すと「特あ」になる。(時刻表では「特あか」になってたりする)
  22. 湘南新宿の大増発・全列車へのグリーン車連結で少しは15両が増えたとはいえ、それでもラッシュ時に10両編成がある。
    • 平日夕方以降の下り快速は最終特快→通快3本と10両が4連発(普通列車は15両中心)。ゆえに、これらの列車の車内は阿鼻叫喚。
      • 土休日もアーバンが10両3連発なので大混雑になる。
  23. 以前(昔)の自動放送と接近放送は【”♪ピンポンパンポンポン(パン)♪ ○○(上り・下り)列車が参ります。危険ですから黄色い線の内側まで(又は、内側へ 内側で)下がって御待ち下さい。】の各番線の放送は言わ無い言い回しだった。
  24. 上野発車後の普通列車の到着時刻案内は赤羽、浦和、大宮と続いてその後はほぼ1駅おき。ただし籠原行なら当然籠原もシメとして読み上げる。
    • 吹上はこの籠原行の時にのみたまに読み上げられる。
  25. 新幹線でもないのに下の駅一覧の内部リンクが殆ど揃っているのは凄いと思う。
  26. 熊谷までは住宅街が延々と続くばかりで、かぶりついていても正直面白くない。
    • 熊谷を出るとようやく景色が広がり始めて、もう高崎線じゃないけど新前橋から先の上越線は萌え路線以外の何物でもない。
  27. 後5両が高崎行きという運用があった。

ダイヤの噂

籠原駅での5両切り離し
  1. ここ数年のダイヤ改正で高崎線は大きく変わった。
    • でも、昔に比べると、列車本数は減った。(昔は普通が毎時2本しかなかったが、その代わり、特急・急行が大量に走っていた。今は、基本、普通・快速・特別快速、あわせて5本のみ。)
    • まさか、新前橋の211系の5両分割(5+5=5×2の10両)の編成にもサロ車(グリーン車)が組み込まれたサンドイッチ編成が走るとは・・・・・、誰も想像は出来無かっただろう。
    • 2006年7月のダイヤ改正より、以前からサロ車(グリーン車)を導入されて居た東海道線の国府津区の113系・横須賀線の当時の大船区の113系(両区共に引退済み)と、同じく現行の田町区の211系・E231系と統一化を図る為か、基本編成(10両)と付属編成(5両)に振り分けられ、運転台との間の貫通幌(3両目と6両目との間は除く)が撤去された。
  2. 大宮駅基準で平日19時前後にはなぜか下り普通列車が途絶える「魔の時間帯」が存在し、満を持してやってくる大宮1907発籠原行きはとんでもなく混雑する。しかしみんな上尾や桶川等で降りていってしまうため、籠原がどこにあるのかはやはり知られていない。
    • 何処にあるのですか~?籠原以北?時刻表調べたがんなもんなかっぞ?
  3. 朝の通勤時間帯にもこのような「魔の時間帯」があり、横川方面利用者(土休)は特に不便。
    • 7/8のダイヤ改正で大宮発1904になったね。でも20時台のは変わらないらしい
    • 20時台でも同様のパターンがある。大宮以南の駅(赤羽を除く)では20分以上待つ為、更に悲惨。
    • そんなことよりも上野22時台に籠原から先に行く電車を増やしてくれ。
  4. 快速が2種類ある。大宮まで各駅の湘南新宿ライン快速とアーバン。
    • これのおかげで間違って乗る人が多い。
    • 実際は5種類ある。上記の2つと通勤快速、特別快速、快速ムーンライトえちご
      • さらに、通勤快速でも、「大宮・鴻巣・熊谷」(速達)パターンと、快速アーバンと同じ停車駅のパターンがある。
    • ただし、湘南新宿の快速が高崎線内(大宮以北)で「快速」と名乗ることはめったにない。
      • 故に、湘南新宿の快速を快速だと思って乗っている高崎線利用者は横須賀線内の通過駅を利用する人以外はほとんどいないであろう。
      • 特別快速が新設される前は、快速アーバン北本停車を加えた池袋⇔籠原の運用の名残で、高崎線内では快速運転(上野発のアーバンと同じく停車)・恵比寿から横浜の間も快速(当時は大崎もホーム新設工事で通過)で東海道線内(戸塚から各駅停車)の紛らわしいダイヤも在った。
  5. 特別快速はアーバンより停車駅が多い。
    • 上尾、桶川、北本、鴻巣のどれか一つ通過しないかと思って乗る熊谷利用者。
      • 籠原、岡部、神保原、倉賀野を通過しないかと思って乗る高崎利用者。
        • なぜ深谷を抜かす?
          • 駅が立派だから?
          • 深谷って結構人口多いんですよ。
            • 利用客は籠原以下だが・・・
              • 東方や幡羅町あたりの東部の市民は籠原駅を利用する。
        • なぜ本庄を抜かす?
          • ととりあえず書いてみたが、こっちは位置的にも利用客数(深谷より上)的にも妥当だから突っ込みようがない。
        • なぜ新町を抜かす?
    • それは間違い。北本は特別快速が停車し快速アーバンが通過するが、浦和は特別快速が通過し、快速アーバンが停車するので、プラマイ0になる。
      • 高崎線の停車駅としては正解。2012年の浦和駅ホーム完成後は高崎線という注釈抜きでも正解になる。
  6. 昔は池直と言って、池袋行きがあったが、湘南新宿ラインに吸収された。更に昔は赤羽行だった。
    • 昔は、新宿に115系が乗り入れていた。(平日のみ)
      • 横浜や逗子にも乗り入れていた。
    • 池袋直通化は鉄ヲタの間で有名な川島令三の妄想が実現してしまった例のひとつ。
  7. 特急の価値はあまりない。
    • 車両が問題だよな…俺的には急行能登を681・683系に置き換えて、間合いで特急運転してほしい。保安装置が対応されてるし、不可能ではないと思う
      • つか、能登って何時廃止されるの?と思うほど乗られなくなった。数年前までは下りは最終だったから結構混んでいたけど、今はその後にも最終の普通列車があるせいで殆ど廻送列車。
        • 昔は下り最終が出た後のスジだった為、最終に乗りそびれた人でごった返していた。停車駅が多く不正乗車が多発した為、停車駅を大幅削減し、発車時刻を繰り上げたらこうなった。
      • 能登の車両はJR西持ちなので・・・
      • 高崎線を走る在来線特急・急行はあかぎ・水上・草津、上の能登など意外に多い。
        • しかし、本数はとてつもなく少ない。
    • 一日一本の寝台特急が惜しまれながら消えていくのに恨まれている水上草津はいつまで生き残るつもりなのか。
    • 百害あって一利しかない。
      • 通勤帰宅時間帯には必ずっていっていいほど特急が襲来する。だから普通の電車が二十分以上も来ない。特急が遅延すれば巻き添え食らう。前のやつに早く乗っても待避線入りする。
      • 次のダイヤ改正で水上草津(通勤時間に来るのは決まってこれ)が廃止になることを願っている。全廃しないまでも本数を減らして通勤時にはやめてもらいたい。
      • 一利とは桶川を出ると熊谷まで通過なのと熊谷以北が各駅でないこと。
    • プラス500円で乗れるので、普通列車のグリーン車より安い。
    • 快速・普通にグリーン車が連結された時点で、185系特急の存在価値はなくなったも同然。観光客やビジネス客は新幹線や高速バスを使うし、昔の「新特急」的な役割は快速・普通のグリーン車に移行したからな。
  8. 妙に新前橋or前橋まで直通する電車が多い
    • 新前橋は車庫があるから。前橋は県庁所在地だから?
  9. 長野新幹線が出来た時、廃止される在来線特急「あさま」のスジを使って新快速を走らせようというプランが提唱されたらしいが、「そんな列車を走らせては新幹線の利用者が減る」という判断で却下された。
    • 東北・上越・長野新幹線をJR東日本の管轄にしたのは誤りだったと思う。
    • 2007年のGWには、高崎発の東海道線直通の特別快速が熱海まで乗り入れる日がある。
    • 特急あさまは残しておいてもいいと思うんだが...
      • 「水上」「草津」「あかぎ」は上野~高崎で「あさま」のスジを流用すべきである。
    • そのあさま、大宮-高崎間で、ノンストップ、熊谷のみ停車などの他に、なんと深谷のみ停車というシロモノがあった。昔の大臣が急行を止めさせた名残なのだろうか。
  10. 夕方に深谷行きの電車がある。なぜ籠原で止めずに1駅だけ延ばしているのか謎。
    • 噂では深谷駅まで15両編成が可能だかららしい。
      • あれって、翌日の深谷始発だったりする。
        • 無い無い。
      • 下りホームだけね。
  11. 同じく夕方にラッシュとは逆方向に上野へ向かう通勤快速がある。これまた謎。
    • 埼京線東北南線だって、あんぞ。
    • 東北南線って一体なんなんだよ?
    • 地元民の使う表現じゃないな。東北本線全体の南部なんて見方まずしない。
  12. 昔は熊谷以北、高崎まで快速が走っていたが、いつの間にやらなくなって、高崎~熊谷間は各駅停車になってしまった。
    • 特別快速ですら、この区間は各駅。
    • 某駅の住民が、なんでオラの駅より利用客数が少ない駅(倉賀野)に快速が止まり、こっちに快速が止まらないのかと駄々を捏ね、熊谷以北の快速は各駅停車になってしまった。逆に某駅に快速が止まるようになった。全くはた迷惑な・・・。
      • 岡部・神保原・新町は快速止めなくていいと思う。その変わり籠原止まりの普通電車を一部高崎まで延長する。倉賀野は八高線があるけど本数が少ないから…
        • いや、新町は止めるべき。倉賀野は八高線接続時間帯以外は通過。
      • 他が通過しているときに倉賀野に停まる快速ってあったっけ?
  13. 宇都宮線の快速がきれいに2駅飛ばしで走っているのに高崎線は快速なのに各駅かと思えば3駅飛ばすこともあったりとガタガタ運転。
    • 北鴻巣→吹上→行田と3駅と通過だよ?。
    • かつてのアーバンは大宮-高崎間、吹上を除いて隔駅停車だった。
  14. 夜の特急(あかぎ)が何故か一本だけ籠原に止まる(185系7両で新前橋から来て、籠原で185系7両を繋いで14両編成で上野に行く)。
    • 2012年のダイヤ改正で全線7両化 籠原連結が無くなり再び通過
  15. 神保原駅は、昔、快速アーバン(熊谷以北も快速運転の時代)の運転停車が在ったらしい(特急あさま・白山の通過退避待ちだったと言う事らしい)。
  16. 宇都宮線と同様に、昔は、通勤快速が土曜日も日曜日も走ってた。
  17. 数年前のダイヤ改正マデは、前橋~籠原間のみ快速運転・高崎~籠原間のみ快速運転、朝方の上りの池袋行に、井野・倉賀野・神保原・岡部の4駅のみ通過の列車が運行の時代も在った(側面の方向幕は、前橋~籠原間:快速・高崎~籠原:快速)。
  18. 首都圏のほかの路線にも言えることだが、快速があまりにも頼りないせいか快速の改善を求める意見が多い。
    • よくあるのがこれ並みの列車を導入しろという意見。
      • ただ、昼間はともかくラッシュ時に転クロ入れると・・・。
    • また、「あんな中途半端な快速いらない」として快速を廃止して普通列車を増やすべきと唱える者もいる。
  19. 一時期、新特急谷川(後の新特急水上)・新特急草津の一部が熊谷駅も通過し大宮~深谷の間をノンストップで走る列車も在った。
    • 長野行新幹線の開業の年のダイヤ改正から臨時特急列車を除く熊谷駅の通過のダイヤが数年間のみ存在した(現在は草津も水上も熊谷駅は臨時特急列車を除けば停車)。
  20. 快速アーバンの池袋⇔籠原(北本は停車)の名残から湘南新宿ラインでは高崎線内のみ一部は快速運転と言う快速アーバンと紛らわしいダイヤも在った。
    • 2004年の10月のダイヤ改正で特別快速の登場に寄り、高崎線内のみ一部の快速運転は廃止された。
      • 東海道線内は(上り:戸塚まで・下り:戸塚から)各駅⇔横浜・※大崎(2004年の9月まで当時は大崎のホームを建設中)※・恵比寿・新宿・池袋・赤羽・大宮の順に停車で高崎線内も引き続き快速運転。

車両の噂

ファイル:KT211G00.jpg
これは酷いw
  1. グリーン車がここ最近ものすごい勢いで全電車連結。
    • これのおかげでホームで電車が来て乗ろうとしたら、グリーン車で3・6号車は異常な混み具合。
      • 211系だと、運転台に押し込まれる。
        • 確かに、ダブルデッカーならまだしも、たまにある5号車の平屋(東海道線113系のお古)に当たると最悪。
          • たぶん東海道線の113系の中古車=お古のサロ車=グリーン車では無くて、東海道線211系のサロ(グリーン車)車の事だと思うよ。
            • 113系の国府津区はE231系の置換で113系のみだけの場合は平屋のサロ(グリーン車)車を余剰し廃車と解体の後、一部の車両と編成のみ幕張区へ転用と転属。
              • サロ210・サロ211・サロ212・サロ213の各2両づつ、を、田町区から新前橋区に転属と転用の際に1000番台に車号と車番の変更し、無理矢理に組み込みサンドイッチに例えて相似するのでサンドイッチ編成とも言える。
      • 上野~籠原間だけでいいから15両編成を増やしてほしい。グリーン車連結したのに10両のままじゃ実質2両減車されただけで混雑がさらにひどくなった。
    • 快速・普通のグリーン連結はかつての「新特急」の代替という側面もある。
  2. 高崎線の電車の行き先案内(LEDじゃないやつ)には上野、赤羽、大宮、熊谷、籠原、深谷、本庄、高崎、新前橋、前橋が収録されている。しかし上野、籠原、高崎、新前橋、前橋しか見たことがない。赤羽、本庄には驚き。高崎線大宮行きとか上野(上り線の場合)、上尾、桶川の人(下り線の場合)がキレる。
    • 「赤羽」は先述されている貨物線経由便の名残りだろう。
    • ここでいうキレるとはぶーたれるなどという生やさしいものではなく暴動を起こすということである。
      • 特急ばっかり走らせてるし、全車グリーン車連結、それで上尾市民の誇りを傷つける通勤快速の上桶通過。さらに止まることもある。これでさらに行きたい駅まで行かしてくれない、帰りたい駅まで帰してくれない大宮止まりは嫌ですよね。
        • E231系のLED行き先案内には登場当時は211系からの流れで熊谷も入っていたが(三峰口や浦山口まで)、現在は削除され代わりに鴻巣が入っている。しかも湘南新宿ラインの普通・快速用まである。
      • 通勤快速が上尾と桶川を無視するのは遠くの客を遠くに飛ばし、近場の人が少しでもゆったりとできるようにとの配慮らしい。つまり上尾と桶川のためにやっていることといいたいのだろうが、どう考えても差別感は否めない。
        • そんなに気を使ってくれるなら夜の下りは上野を出て赤羽、大宮、上尾に停まって桶川を終点にしてくれればいいのに。逆に夜の上りは熊谷発、桶川停車で上尾終点。朝の上りは桶川始発で上尾、大宮、上野にだけ止まってくれるってのがよっぽどありがたい。
    • 「本庄」も2007年まではあった。
    • 「大宮」は2005年まで定期運用で存在。現在は遅延時名物の行先。
      • 熊谷花火大会・新宿や浦和などの工事の時以外でこの行き先が出た時はなにかあったと思ってまず間違いない。
  3. 何故か全車にトイレがついてる謎。
  4. 近郊車両にグリーン車が付く前は、籠原~上野間の早朝(列車番号は822M)に特急車両(185系14両)の運用が在った(グリーン車も勿論、普通車扱い)。

上野 - 尾久 - 赤羽 - 浦和 - (さいたま新都心) - (湘南新宿ライン←)大宮 - (宮原) - 上尾 - (北上尾) - 桶川 - (北本) - 鴻巣 - (北鴻巣) - (吹上) - (行田) - 熊谷 - 籠原 - 深谷 - 岡部 - 本庄 - 神保原 - 新町 - 倉賀野 - 高崎(→上越線

  • 太字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快(大宮以北)・通勤快速停車駅
  • 斜字は快速アーバン・湘南新宿ライン特快停車・通勤快速一部停車駅
  • (斜字)は湘南新宿ライン特快停車駅
  • (括弧内文字)は快速(大宮以北の湘南新宿ライン快速を除く)通過駅
  • なお熊谷から高崎方面は各駅に止まります。