ページ「輪島市」と「ファイル:Railway Shrine.JPG」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{市|name=輪島市|reg=北陸|pref=石川|area=能登|ruby=わじまし|eng=Wajima-city}}
== 概要 ==
==旧輪島市の噂==
Importing file
#2001年に廃止されたのと鉄道輪島駅では、国鉄・JRの時代から、通常は次の駅名が記されている駅名票の空欄(輪島は終着駅)に油性ペンで「シベリア」と書くイタズラが横行し、業を煮やした駅側がとった対抗措置として、なんとあらかじめ印刷されてしまった。このユーモア溢れる対策は宝島のVOWにも掲載されたが、そのころには住民はすでに馴染んでいた。この駅名票はいまでも駅跡に建っている。
#*旧駅舎は全面的に改築され、現在「ふらっと訪夢」という名前で、バス発着場として再生。敷地内に「ゴーゴーカレー」があり、輪島特別メニュー「アワビカレー」があるらしい。食べたという人の話は聞かない。
#厄年を迎えた男の人は神社の神事、祭事を一手に引き受け運営する「お当組」というものを結成、加入する(させられる?)。これがなかなか大変らしい。
#マジンガーZの看板があちこちに立っている。
#*原作者の永井豪が町野出身。
#航空自衛隊の基地がある。自衛隊友の会というのもあるらしい。
#*基地というかレーダーサイト。地図上では防衛機密にあたるため載っていない。
#お葬式での焼香の際「焼香銭」と呼ばれるお金(普通硬貨一枚)を焼香台に供える。
#結婚式など慶事では「輪島まだら」と呼ばれる唄を合唱することがある。
#*輪島の伝統芸能だが、時間が長いとか言われて割と不評だったりする。
#エガラ饅頭という黄色く着色した米が全面にびっしりくっついている餅菓子がある。
#*ぶっちゃけ大福なのだが、歯触りが良くて美味しい。昔と比べてなんか小さくなってる気がする。
#すいぜん という寒天を平たく延ばしたような食べ物もある。甘いゴマだれに付けて食べるが、割と好き嫌いが分かれているようだ。
#*エガラ饅頭やすいぜんはお葬式の時によく出てくる。
#*すいぜんには必ず缶詰さくらんぼが添えられているが、意味がわからない。
#**さくらんぼとは限らない。缶詰みかんの時もある。
#もっそう飯という祭事がある。3合を越えるご飯を茶碗にてんこ盛りに盛りつけて食べる、ちょっとした奇祭である。
#夏の海士町の祭りは女化粧した若衆が神輿を担いで、海に入っていくらしい。
#全国的に有名な朝市がある。
#*朝市のおばちゃんは明らかな地元の人間にも観光みやげを買わせようとする、豪の者たちである。
#輪島塗りという名産の漆器が主要産業のひとつだったりする。
#*漆器職人は自宅で作業している人が多いらしい。そのせいか、無線ウォッチとかファイル共有とかデイトレードとか結構ハイテクの趣味を持っているひとが多いらしい。
#舳倉島という島がある。
#*渡り鳥の立ち寄り地らしく、春にはバードウォッチャーが大勢来て島に渡っている。
#輪島市民の歌というものがある。
#*歌唱:大川栄作(有名になる遙か前)だったりする。
#*宴会芸に使っているやつがいた。
#*30~40代の人達は学校で歌の練習をしているので、みんな歌えるはず。
#奥能登では最も都会的。人口の割にロードサイド店が多く規模が大きい。
 
==旧門前町の噂==
#旧と云っても「鳳至郡」が「輪島市」に変わっただけ。町名はそのまんま。
#*正確には「鳳至郡門前町」→「鳳珠郡門前町」→「輪島市門前町」の順に変わった。穴水町と合併していれば「鳳珠郡鳳町」となり町名は消滅するはずだった。
# 門前の人は、太平洋戦争が終わったことを知らなかったらしい。
# 昔風の葬式の時には、女性が白い服を着ている。
#*門前町の総持寺祖院の檀家の葬式は圧巻。雲水と住職が場合によっては総出で読経する。
#過疎化と高齢化の進行が激しく、門前町(2006年2月より輪島市に吸収)ではほぼ二人に一人が65歳以上。そのため、NTTは役場所在地周辺以外にADSLと光サービスの提供が事実上不可能な状態にある。
#*NTTの営業は業者筋には「採算取れないですから」と公言してはばからない。要は「提供する気は毛頭ない。」が正解に近い。
#*実際、石川県内のADSL提供エリア拡大は2004年9月以降行われていない。光が使えるのは2006年1月現在七尾市のみ。
#*更に、門前町には今でも町自前の「有線電話網」があり、その昔は交換局に口頭で「門前の有線○○○○番お願いします」と言って繋いでもらっていた(つまり、電電公社の時代から採算性に問題があり、敷設を後回しにされていた)。現在、その電話網は自前のADSL網にもなっているそうだ(最大768kbps)。
#*門前は確かに人口も電波も過疎地。そのせいか、実際に中国人に密航されたことも。(平成十年、鹿磯漁港)
#鹿磯の漁港は入港料が安いため、イカ釣りのシーズンには北は青森秋田、南は山口あたりから漁船が水揚げと補給のために寄港する。
#能登で数少ない「暴れ系」の夏祭りを行わない町。
#某書店にて、エロ本を立ち読みする雲水の姿をよく見かける。
#*といいながら、書店は町に1件しかないのでどこかはバレバレ。
#**その書店は日本語でお菓子という意味の英語名の看板だがスペルミスなのは気付いているんだろうか?
#門前高校のかつての名物は、藁半紙でくるまれたコロッケ(当時50円@1個)であった。今もあるのかなぁ。
#総持寺祖院の裏山を、時計回りに回ると良縁に恵まれ、反時計回りに回るとくされ縁に恵まれるとの言い伝えがある。
#古和秀水という湧き水は、日本の名水100選に選ばれ、水割りや茶道、コーヒー用に汲みにくる人が多い。
#*でも一度大腸菌騒ぎを起こしたことがある。国道沿いの汲み場より山の上の源泉で汲んだ方が安全。
#*水汲み用の容器は焼酎の3Lペットボトルか、透析用純水や生理食塩水の入っていたポリタンクがサイズ的にも手頃で便利。
#この地の手打ち蕎麦はつなぎがはいっていないため、こま切れになる。でもうまい。
#「なまはげ」に酷似した「あまめはぎ」という行事が皆月地区に細々と受け継がれている。
#*過疎化により、鬼役(中高校生男子)も脅かす子供も減っている。行事自体が存続の危機に面している。
#なぜか奥能登では、門前一カ所だけグーグルアースが精細に表示される。
#*総持寺もラリー場もくっきり。
[[category:石川|わじま]]
[[category:北陸地方の市|わじま]]

2020年12月22日 (火) 00:33時点における版

概要

Importing file