大阪/和泉

< 大阪
2012年10月21日 (日) 21:22時点における>むらまさによる版 (→‎和泉(泉州)地方の噂: タマネギ小屋の写真撮りたいなぁ)
ナビゲーションに移動 検索に移動

和泉(泉州)地方の噂

大阪湾
泉大津 高石
  関西空港   忠岡
泉南   田尻

 


阪南 泉南
 
和 歌 山
  1. 今週あっても泉州マラソン。
  2. だんじり祭りで有名だが、種類も様々。4輪も2輪もあるし、別に「ふとん太鼓」や「まくら祭り」もある。
    • 勝手に有名と思っているだけ。
      • 結構有名だぞ むしろ知らないほうがおかしいです。
    • だんじり=4輪。2輪は『やぐら』でしょうが。
  3. 河内長野市大和郡山市のように、同名の市(長野県長野市福島県郡山市)があると旧国名を附けるが、和泉に限っては「泉大津」「泉佐野」のように「泉」一文字。和泉市を除く。
    • 元々は「泉」だけだったが、国名をつけるときに、全国を2文字に統一したため「和泉」になった。
      • 例)木の国→紀伊 上毛野→上野 下毛野→下野
  4. 繊維産業が盛ん(だった)。
    • 例)泉大津:毛布 貝塚:ニチボウ貝塚 泉佐野・熊取:タオル
      • 和泉:木綿
        • この「和泉」は和泉市のことではなく、旧和泉国のこと。
  5. わりと田んぼや畑もある。バリバリの瀬戸内気候で少雨なのでため池も多し。
    • 農産物:タマネギ、ミズナス、キャベツなど。
    • はっきりいって泉州はほとんど田舎。
    • ため池と田んぼとタマネギ小屋があるのが泉州の正しい風景。
      • タマネギ小屋:木造でだいたいは壁がなく(あっても薄い板を横に並べて貼ってるだけ)、屋根がトタンなどで出来ているタマネギを干したり農作業の道具を入れてたりする簡易な小屋。タマネギや稲わらを干せるように細めの木で柱や梁が割と密に組んであったりする。
  6. 江戸時代は漁業も盛んだったらしく、この地方の漁法が遠く千葉県辺りまで伝播したとか。
  7. 地元では、「府道30号線」を「13号線」と呼ぶ。
    • 「旧の13号」って呼んでるなぁ。
      • 国道26号線と泉北2号線のやから26÷2=13号線・・・て誰が理解できんねん!
        • それはおかしい。26号線と2号線の間をとるなら(26+2)÷2=14号線になるはず。
          • では何故13号線って呼ばれてるんですか?教えて下さい。
            1. 府道30号線と平行して走る国道26号については片側2車線だが、府道30号線については片側1車線なので、26号の半分の13号と呼ばれる説
            2. 周辺に住む者が、「国道26号線」の半分の道幅しかないから「13号線」といったことからついたとする説
          • なるほど・・・。しかし、国道26号線は堺市から岸和田市まで片側3車線区間もあります。逆にそれを旧26号(現・府道204号堺阪南線に当てはめて仮定したとしても、その道は片側2車線区間も存在するが、堺市以南はほとんど片側1車線のはずなんやけど・・・
    • 大阪府に問い合わせたら、以下の回答があった。ただ、いずれも証拠がないので不明だと。
      1. 府道30号線と平行して走る国道26号については片側2車線ですが、府道30号線については、片側1車線ですので、26号の半分の13号と呼ばれる説。
      2. 洒落言葉で、30号線(さんじゅう号線)を逆にして(じゅうさん号線)と呼ばれる説。
      3. 戦時中の軍事用道路の幅員が13mだったので「13号線」と呼ばれる説。
      • みんな仕事が早いなあ
  8. 泉州の人はだんじり教信者
    祭り前には駅前に提灯
    • 一部の人達だけです。
    • 「だんじり紀行」と言う人気番組がある。
      • 一部の人達だけに人気です。
    • 『だんじり』より『やぐら』でしょ!
    • 山間部などではだんじりではなく神輿のところもある。
  9. ナニワトモアレは東京人の私がみても面白い
  10. 泉南地区の住民は和歌山市に足を運ぶ人も多い。
    • 今では和歌山から泉州地域の商業施設に来ている。
      • 下記のショッピングモールにも結構 和歌山ナンバー来てるしね。
    • 和歌山大学の学生には泉州からの通学組が多い。駅から大学のアクセスは最悪だが…
      • 和歌山大学前駅開業で少しはましになったらしい。
  11. 和泉警察署と泉大津警察署は互いに一部管轄区域を交換した状態だ。
  12. 泉佐野市・泉南市・阪南市あたりはやたらとボーリング場と自動車教習所が安い。
    • ボーリング場:'95ごろ 学生平日150円/1ゲーム、今でも200円くらいやと思う。
    • 自動車教習所:大阪市・堺市からでも送迎バス利用で通う人がいるほど。公取が文句ゆうたらしく、5年ほど前に料金が大阪市内等と同じくらいになったそうですが。
  13. 90年代半ば頃から特に海沿い(府道29号沿い)にやたらとショッピングモールができた。
    • 岸和田にカンカン、貝塚にコスタモール、泉佐野にりんくうアウトレットモール、そして泉南にイオンモール。
      • コスタモールはその後閉鎖。
    • 最近ではJAの直売所「こーたり~な」の方が元気があるような。
    • 和泉市に「モラージュ泉北」と言うショッピングモールが出来るらしい。
      • その後破談に。
      • そして、同じ場所にららぽーととコストコができることに。
  14. 大阪府にある13の漁港すべてが泉州地方にある。
    • 泉州は大阪でも漁業で知られていますから。
    • 舞洲や咲洲などの埋め立てのせいで淀川の豊富な栄養分が大阪湾南部に行き届かなくなり、泉州や淡路島の漁業は衰退気味。
    • 関空の空港島の斜面には環境に配慮しアマモを植え、漁場が増えた。空港を造る際に漁業補償ももらえて両得だった漁民もいたとか。
  15. 何故か泉州地方は道路が綺麗でかなり整備されてる感じがする。あんだけ狭い大阪府のなかでも道路が1キロ以上直線とか、そんなのは河内・摂津地方ではニュータウン地以外ありえなさそう・・・(昔からある集落は除く)
    • 国道26号線は、戦時中、滑走路だったと聞きいたことがある。
      • 泉佐野に飛行場があったからね。ただし、そのときの飛行場と現26号は方向が違うのでそれが26号になったわけではないはず。
    • ん?話しが逆では?昔からある集落が少ない方が直線的に道路を造りやすい。泉州は平地で農地が多かったんでしょ。
  16. 「何回も同じことを(した)」を「千度(した)」と言う。
    • 例)「お前、千度ゆうたのにまた同じ失敗してるやろ?」
      • この人は、「先度」と言ってるのでは?マジレス
      • ああ、なるほど。(2つ上を書いた知ったかぶりのバカ)
  17. 運転で車間距離が異常に短い。大阪は車間距離が短いが、泉州はさらに短い。ラッシュ時なんか怖いらしい。(泉州出身の上司談)
    • そして交差点ではだんじりのやりまわしをする(スピードを落とさずに曲がる)とか言われる。別にそんなことないのに地元民は面白がって否定しないで話しを拡げる。
  18. 昔は泉州一帯のことを「茅渟(ちぬ)」と呼んだそうな。(由来は諸説あり)
    • 大阪湾の別名「茅渟の海」もここから。
  19. 和菓子と言えば「むかしん(本店:泉佐野市)」。
  20. 関東で言えば、千葉県北部(ってか?)
  21. 戦前までは、泉州(特に泉南)と言えば、大麻の産地として有名だったらしい。
    • 綿の産地としても有名。
  22. 泉州の伝統的な民家(?)は壁は下半分に腰板が貼ってあり、屋根が入母屋造りで、家紋が入れてある(家紋がなければ通風口があったりする)。壁自体は他地域に比べ黒塗りが多い、白塗りも少なくはないけど。

おもな市・地域の噂

おもな市の噂
関連地域

高石市の噂

  1. バス路線が無い。全国でも珍しいらしい。
    • おかげで生まれたときから高石市で育つと、バスの乗り方が判らず困る。
    • クルマの普及した地方ではなく大阪にあるとは意外だが、面積が小さい割に鉄道路線が充実しているため。(2社2路線ある)
    • 京都市山科区も山科駅より北にはバス路線がない。1キロ先の毘沙門堂には歩くしかない。
      • 山科駅は北側にバスロータリーや広場がないからなぁ…。
        • というか、山科駅の北側はほとんどが山で住宅地が少ない。
  2. ラジオの送信所があり、その近くでノイズに弱い電話機を使うと、受話器からラジオが聞こえてくる。
    • そのせいで学校では、放送のたびにラジオの音が聞こえてくる。
    • 大阪ではラジオの送信所は南部にあることが多い。(堺市美原区などにもあるらしい)
  3. 今は無いが、「南海電車~~高石え~きを東へ~6分ぶ~らぶら」のCMは関西圏では比較的有名らしい。
  4. 出生率が全国市町村で(現1,817市町村)、第2位。
  5. 全国で初めて、光化学スモッグの影響を受けた学校が、ある。
  6. 役所は大理石造り。
  7. 役所の外周で、アッガイ(ガンダム)の頭の上をわたるような体験ができる。
  8. おそらく最後まで孤立する。
    • 以前、和泉・泉大津・忠岡との合併話を突如バックレ、堺市とは住民投票で否決している。
    • 今後、堺市との合併は無いに等しいが仮にあったとしても西区の一部になるだけで美原町の様な破格の待遇は期待できない。間違っても「高石区」は誕生しない。
    • 和泉・泉大津・忠岡が二市一町の合併を話し合っている。
    • オンリーワンを目指している。
    • 地元の教育委員会主催の「三市一町○○大会」というのがある(○○に入るのは野球などのスポーツの名前)。三市一町は高石、和泉、泉大津、忠岡。
    • 大阪都構想が実現しても高石のままだろう。
  9. 大阪府なのに未だにCATVが見れない。
    • eo光テレビなら見れます。
  10. 火事になれば堺市の消防署が消してくれる。
  11. 中学校の校舎がボロボロでキノコが生えている
    • ただし耐震強度全国ワースト1とは言っていない。
    • 2010年から市内の小中学校が耐震工事開始。
  12. 阪和線の駅が一駅だけ有る。
    • その駅の前には、JRの社宅がある。
    • 鳳へ行く支線もある。
    • 阪和線本線の富木駅と羽衣支線の東羽衣駅だから、正式には2駅ですね。
      • ちなみに富木は「とのき」と読む。
  13. 大阪屈指の進学校、中高一貫校清風南海がある市。校歌の出だしが「難波の三津の中心地~」って…どこが?場所も隣の北助松駅(泉大津市になるが)との丁度中間にあるし(しかも南海の線路沿い)。始業時になると、隣の北助松駅の改札口からダッシュで抜ける生徒が多数見られる(通称キタスケダッシュ)。ここのもう一つの名物は体育大会のエッサッサ(男子のみ)。以前は男子校だったが5年ぐらい前から男女共学になった。テンプレート:長い記事
    • ちなみに校名の「南海」は南海電気鉄道に由来する。でも現在は大阪市内にある清風高校の姉妹校になっている。
    • 男子は大阪市内や奈良などの男子校に行くが、女子の進学校は少ないため関西トップレベルで、スーパー特進クラスで優秀なのは女子ばかり。
  14. 日本で初めてセアカゴケグモがみつかった。
    • 確か、高石の墓石で見つかったような…。
  15. 「たかいし」が「さかいし」に聞こえることがある。
  16. 「高石市」はちょっと言いにくい。
  17. 市営の温水プールは基本ガラガラ。冬季はお隣の堺市民が来る時もある。
  18. むか~し昔、富木にはとてもとても高い木が生えており、朝はその影が淡路島まで延びたという。

泉北郡の噂

忠岡町の噂

  1. 対岸の泉大津(元:泉北郡)より地続きの岸和田(元:泉南郡)との繋がりが濃い。
    • だが、合併となると事あるごとに拒絶。
    • 泉北郡最後の砦としての意地がそうさせるらしい。
    • 金持ちが多く住んでるだかで、財政は豊かなので合併したくない、と聞いた。
    • かつての高校の学区も岸和田以南と同じで、他の泉北の市町とは別だった。むしろなぜ泉南郡でなく大津川をまたいで泉北郡なのかが謎だ。
      • 岸和田も全域、泉南郡じゃない。
        • 「全域が泉南郡と言うわけではない」。
        • 旧山滝村は泉北郡。ちなみに山滝は「山直(やまだい)」と「牛滝」の合成地名。
          • 「やまだい」と聞いてニュータッチのラーメンを思い出しました。だがニュータッチの本社はここではなく茨城県にある。
      • 泉北郡と泉南郡の境界は、昔の岸和田藩とそれ以外(天領?)との境目かと思われ。
  2. 町章がちょっと可愛い。
  3. 唯一あった駅前のコンビニが閉店に追い込まれるほど、駅周辺に活気が無いのは驚いた。
  4. 何気に広島カープのマエケンこと前田健太投手の出身地でもある。

貝塚市の噂

  1. かつては東洋の魔女がいた。(ニチボー貝塚)
    • おかげでやたらバレーボール関係にお金を使っている。
    • 「東洋の魔女」復活を狙い、優秀な中学生を集めて「バレーボール虎の穴」みたいな事をやってる。
  2. 櫛や園芸が地味に地場産業として存在する。
    • 園芸品種の「カイヅカイブキ」はここの地名を冠した。垣根なんかに使うモシャモシャした木。
      • それ市の木だよな
  3. 水間鉄道がある。
    • 鉄道会社名になってるぐらいだから「水間町」という自治体があるのか(昔はあったんだろうけど)と勘違いしそう。
      • そんな訳はない。水間観音への参詣客を運ぶため、貝塚から水間への鉄道として建設されたから。
    • 水間鉄道は日本一運賃が高いとのこと。ほんまなんかな・・・
  4. こっそり岸和田市のど真ん中に飛び地を持っていたり。熊取町との境界は飛び地まみれ。
    • いつの間にか岸和田市に編入してた。
  5. 蕎原→そぶら
    • 蕎原には文野さんがいっぱい。
    • 蕎原は山あいの集落。廃校になった小学校跡は「ほの字の里」という温泉付きのバーベキュー等のレクリエーション施設として活用中。
      • もっとも、その近くには大阪府立少年自然の家という施設があるんだが。こちらは小学校とかの林間学校向けだから競合しないのか。
  6. 人口9万人の市のくせに、携帯電話の公式サイトを持っている。
    • しかも結構充実している。
  7. 国華園のCMが耳に残る。
    • それ、和泉市じゃなかった?
      • 二色の浜に2個目ができちゃいました!まわり海ですけど花大丈夫なんか・・・。
  8. コミュニティFM(貝塚コミュニティ放送)がある。
  9. 経済的に余裕のある家庭は、子供が中学へ進学する前に上の方へ引っ越してゆく。(公立校学力低下などの懸念)
  10. スパーテレビに麻生郷のだんじり祭りが紹介された。結構大々的に。
    • 岸和田市のだんじり祭りと並んで結構派手。
    • 場合によっては死者が出る場合も・・・。
  11. 大阪府内で三番目に借金を抱えている。
  12. 現市長はなんと現在10期目!!。
  13. 二色の浜も「パネルベイ」の一角。
  14. 二色の浜は南大阪の住民にとっては潮干狩りで馴染み深い。
    • その代わり、水質が良くないので海水浴には不適。
  15. 水茄子が泉州の有名な農作物であるが、中でも貝塚市の「馬場なす」などは「幻の水なす」とも呼ばれ滅多に市場に出る事は無い。 同じく「澤なす」は「水なすの原種」とされ現在泉州地域でも栽培農家はほとんどいない。
  16. 市内のスーパーは全国チェーンが撤退、地元勢力が頑張る。和泉橋本のジャスコや貝塚駅前のヨーカドー(だっけ?)が撤退し、泉南&和歌山勢力の松源(鳥羽・木積)とオークワ(三ッ松・ユニチカ跡)、香川勢のマルナカ(加神)が残る。あ、マンダイも清児にあるのね。
  17. 市全体が寂れている。影が薄い。
  18. 泉北と泉南の区別がつかない。タウンページでは泉北地域、ジェイコムは泉南地域となっている。
    • 基本的には牛滝川を辺りが境。自治体名(郡名)で見るなら岸和田以南が泉南、忠岡・和泉市以北が泉北扱い。
    • なので、貝塚を泉北に含むのは間違ってる。
  19. 戦国時代は和歌山の根来衆・雑賀衆の影響下だった。豊臣秀吉(当時は羽柴姓)の軍勢と近木川沿いの城に籠もって戦っている。お得意の鉄砲で迎え撃つも、千石堀城では秀吉勢が放った火矢がたまたま火薬庫に入り大爆発、落城してしまった。なんて不運な。

泉南市の噂

  1. 最近の話題はもっぱらアスベスト
    • と、イオンりんくう泉南ショッピングセンター。
  2. やはり、僭称だ。昭和の大合併でいきなりついた。
    • 泉南地区の中心はあくまで岸和田だ。
      • じゃぁ岸和田市をやめて泉南市を名乗ればいいのでは?
        • 泉州市でいいじゃん。
      • その場合、泉南市は日根市を。。。泉佐野市に僭称だって言われるかぁ?(笑)
        • 男里市でいいじゃん。
        • または樽井市。
  3. 市役所の最寄り駅は和泉砂川だが、市の中心的役割は樽井の方が濃い。
    • 五分と変わらん。
  4. 「泉南警察署」はここじゃなくて阪南市にある。
    • なので、泉南市は無法地帯。治安が悪い。
      • 悪くねーよw、そのケースは四条畷にもあるだろ?
  5. 阪和自動車道で大阪市内から阪南市や岬町に向かう場合、阪南インターが逆ハーフインターになっている(和歌山方面のみ接続)ので、この泉南インターで降りないと、和歌山県までインターが無い。恐るべし。
  6. 霊園の泉南メモリアルパークは何故か阪南市にある
    • 阪南市だって「泉南地方」の一部なので何の不思議もない。
  7. 熊野街道沿いにで有名な家がある。花の時期には一般開放して下さる。元々育てられていたご主人が亡くなってからもご近所の方が世話を続けている。なんかいい話。

阪南市の噂

  1. 人口の割に芸人を多く輩出。
    • 和泉修、辻本茂雄(新喜劇)、ほっしゃん。、たむらけんじ、塚地武雅(ドランクドラゴン)、石橋尊久(イシバシハザマ)、マイケル(引退?)など。
      • 田舎だけあって総じてノンビリ系芸人が多い。
    • 私は下らないが阪南市のテーマソングを考えてみた。「まつけんサンバ」に肖っての替え歌で「たむけんサンバ」♪ちゃんちゃらちゃちゃん(前奏)おーれおーれたむけんサンバ!おーれおーれたむけんサンバ!
      • おたわむれを・・・。
  2. 田舎のくせに南海尾崎駅に特急サザンが止まる。
    • 元々は樽井に止める予定だったらしい。しかし、樽井の住民が反対して尾崎に停まることに。(多分)
      • 樽井はお隣。因みに樽井は特急サザンのみならず、急行も通過する。
  3. 阪南大学は阪南市にはない。
    • 松原市にある。阪南から遠い。
    • 大阪市阿倍野区にも「阪南町」って住所が…。
    • その代わり、霊園の泉南メモリアルパークがある。
      • いや、だから阪南市だって「泉南地方」の一部なので(略)
      • なお、大阪市立である。
  4. 親はあんまり実力ない子供でも、私立中学校に全力で行かせようとする。
    • 高度成長期にできたニュータウンっちゅーやつに住んでる人にその傾向が見受けられる。自分が都落ちしてきた落ちこぼれなんで、気づかないうちに子供にそのプライドを押し付けてるのでしょう。
    • 大阪市や堺にある大手進学塾が少なく、能開センターの天下
  5. なぜか阪南市の人はプライドが高い。
    • 『なぜか』ではなく、私立中の件と同じ。
  6. 河内で「南大阪」などといういい加減な地名が市制施行と同時に「羽曳野」に変わってくれた事への周囲の安心を見事に打ち砕いた!
    • それから10数年経って南海・東鳥取の両町が合併、その際に「阪南」、つまり「南大阪」とそっくりそのままな意味の町名になったのだ。(やがて市に移行するも、改名する事なく現在に至る)
  7. 田舎のくせに尾崎駅前にスクランブル交差点がある。
  8. 阪南スカイタウンの丘の上から見た大阪湾は綺麗。晴れの日は神戸まで見える。
  9. 大阪府内なのに「鳥取」がある。
    • 由来はその「鳥取」と全く同じ。
      • 都に飛んできた珍しい鳥を捕まえたところが鳥取県、その人が住んでいたのが阪南市の鳥取。
    • どうでも良いが大阪"なのに"って言い方はおかしくないか?他県と同じ地名なんて全国に腐るほどあるぞ?
  10. 阪和道阪南インターでは大阪方面からは降りれない。手前の泉南インターで降りないと、次のインターは和歌山インター・・・

泉南郡の噂

熊取町の噂

  1. 和歌山県が近いのに、大阪人だということを証明したいため、自分は岸和田に住んでいると言い張る
    • 岸和田や貝塚や泉佐野市内に熊取があると思われると怒る人が多いと思う。特に泉佐野。
    • 言いません。
  2. 京都大学の実験原子炉を有するため、財政は豊か。お隣の泉佐野市と大違い。
    • そんなものがあり緊急時のため、町内の放送設備も充実。山林火災の時も、お年寄りが行方不明になったときも放送される。
      • 第二の夕張とささやかれてる阪南市も放送されるよ。
  3. かつて「完全自殺マ○ュアル」で自殺の名所として取り上げられたらしいが、たまたま(時期が連続して)自殺が数件あっただけで別に自殺が多いわけではない。町民もそんなこと覚えていない。
  4. 熊取駅は町域の妙に隅っこだ。
    • 一部、ホームが泉佐野市にもかぶっている。
    • 国道とクロスする。
      • 外環(国道170号)とは厳密にはクロスしてないよ。ほとんど接しているけど。
      • 外環から車で熊取駅前に行こうとすると一通などの関係でちょっと遠回りが必要。
  5. 町役場が熊取駅から随分離れている。
    • 因みに、駅、役場、ひまわりドーム、中家、某精神病院、原子炉など、有名なものはたくさんあるが、すべて見事なほどに配置がバラバラである。
      • 集約する性質のものでもないから良いんでは?さすがにひまわりドームは不便な位置だと思うが。
      • むしろ原子炉を街のど真ん中とか利便性の良いところに置いたらあかんやろ。
  6. 行方不明者を出して結構有名だが、かなり不名誉である。

田尻町の噂

  1. 関空の1/3はこの町のもの。
  2. 関空ができて町の面積が2倍になった。
    • しかし、平成の大合併に巻き込まれることはなく、ついに日本一面積の狭い町の座をゲット!(ただし、全市町村だと富山県舟橋村。市だと埼玉県蕨市
    • 関空のおかげで一時期はかなり財政が潤っていたが、その金も底を突いてしまった。
  3. 周辺地域(泉佐野市等)からは田尻の尻で「ケツ」と呼ばれる。
    • 聞いたことないなぁ。

岬町の噂

左:ときめきビーチ、右:ピチピチビーチ
国道26号線に接続する交差点にて
  1. 「ときめきビーチ」というステキなお名前の海水浴場がある。
    • 隣の阪南市には「ピチピチビーチ」が。
      • 通称「ときビ」「ピチビ」
      • 本当にピチピチなギャルが多いのか…と考えるバカがいる。
      • 両方とも探偵!ナイトスクープで有名になったね。
  2. 休日の夕方は国道26号線の大阪方面行きが大渋滞。片道1車線にみさき公園(遊園地)からの帰り客が。
    • 南海電鉄の経営してる遊園地やねんから南海本線で帰ったれよ、と思う。
    • 国道26号のバイパスが(半分だけ)開通したので随分マシになった。ちなみにこのバイパスのおかげで一度はつぶれたラブホが復活。
  3. 誰かが面白いことを言うと、笑いながら「しょーっ!(しょうもない=面白くない)」と言って、机をバンバンたたく。本当に面白くないときは「あー、おもろー(面白い)」と言う。
    • 和歌山弁に近い。
    • なので、和歌山県と勘違いされるケースも…
    • 上の「おもしろい/おもしろくない」の事例のように、岬町の人(主に漁師)は逆さ言葉を使っていたとなんかで読んだ。神坂次郎さんの本だったかな?
  4. 中学が1つだけなので、成人式は全校同窓会になる。
    • 田舎に恐れをなし、遠いみやこへ逃げた私の立場は・・・
  5. 路線価公表のニュースでよく下落の例として豊岡市と共に挙げられる関西では有名な町。
  6. 孝子駅は「たかこえき」ではなく「きょうしえき」。しかし、岡村孝子ファンが偶に来てはその環境に驚く。そう、私も…。
    • その孝子地区は和歌山と同じ市外局番073になるらしい。
  7. 伊東美咲の芸名は岬町に由来する。
    • 因みに本名は安斎智子。安斎と言っても、某ソラミミストとは関係ない(と思う。)
      • でも出身は福島県。ただ学生時代大阪に住んでいたことがある。
  8. 多奈川東畑の山奥に関空(2期工事?)の土砂採取地がある。「土砂を削った跡地は総合運動公園にします。」みたいな話だったが、そんなへんぴなところに公園造って誰が利用するねん。
    • 上記は2005年頃の話。当時あらかた土は削り終えているのに公園の計画がろくすっぽできていなかった。現在は農業か何かに計画変更されているかも。
  9. ここの高校は名前を書くだけで受かるらしい・・・・・・・・・、と言う噂がある。
    • 「らしい」という「うわさ」 って何だ。
  10. 大阪市から最も遠い大阪府。
    • 但し交通の便からすると能勢町の最北端の方が遠い。
  11. 岬一番と言うパチンコがある。2011年1月から香里奈が出演してるあのドラマとは無関係。
  12. 岡山にも読みが同じ町ができた。
トークに、大阪/和泉に関連する動画があります。