ページ「大阪市/鶴見区」と「大館市」の間の差分

< 大阪市(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
編集の要約なし
 
>カブール
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
{{|name=鶴見|reg=近畿||pref=大阪|city=大阪市|ruby=つるみ|eng=Tsurumi}}
{{|name=大館市|reg=東北|pref=秋田|area=北部|ruby=おおだて|eng=Odate}}
==鶴見区の噂==
{{秋田/北部}}
#大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
==大館市の噂==
#*平野区の一部も旧河内国。
*[[秋田の駅#大館駅の噂|大館駅の噂]]
#**生野区の一部も。
#都会に行くといえば[[弘前市|弘前]][[秋田市]]に行くよりかなり近い。
#*[[枚方市|枚方]][[交野市|交野]]とも郡が同じだった。
#*秋田県にありながら、青森市や盛岡市の方が近い。
#**それはあくまで明治の郡制後の話。
#**弘前市も近い。
#*正確に言えば、放出など[[近畿の国道#国道479号|内環]]沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
#*ただし車があることが前提。公共交通機関だと弘前への交通手段が絶望的な程に無い。
#[[大阪市営地下鉄/路線別#長堀鶴見緑地線の噂|長堀鶴見緑地線]]の走り方が変なので、[[梅田]]に行くのにバスを使わないといけない。
#**弘前に限らず,そもそも市外への交通手段は絶望的に無い。
#*[[大阪の駅/大阪市#京橋駅の噂|京橋]]でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
#*大体、1時間弱、40分もあれば着く。
#*鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田(北新地)までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
#*秋田市まで2時間もかかるのに青森市までだと2時間もかからない。
#*大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。(近鉄バス)
#*大館駅・秋田駅間の運賃があれば,大館駅・弘前駅間を往復できる。そのくらい近い。(というか秋田市が遠い?)
#横浜にも[[横浜市/鶴見区|鶴見区]]がある。
#**大館駅・秋田駅間は学割が使える。一方,弘前駅までだと使えない。
#ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
#***ちなみに、大館~秋田間は途中下車もできる。
#地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
#県内人口第2位であることを誇りにしているが実際は中央からも県南からも過疎地とバカにされている
#市内で最も田舎。
#その上H17年度の市町村合併であちこちに人口数さえ抜かれる
#*ここが大阪市だとはとても思えない。[[守口市]]や[[門真市]]・[[東大阪市]]の旧布施市域の方が発展しているし。
#*まあでも過疎の農村が集まっても所詮は過疎の都市にしかなりませんからね・・・気にすることはない。
#*昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
#おいしい店と全国的に取り上げられている比内屋は実は県外資本である
#**茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
#[[青森市]]に行くのに飽きた[[弘前市|弘前]]のカップルがドライブでたまにやってくる
#*1974年にお隣の城東区から分離したため
#一番繁華しているところに連れて行ってとタクシーの運ちゃんに頼むと駅前か秋北バスターミナルに連れて行かれる。
#*いや、住道矢田など東住吉の[[近畿の河川#大和川|大和川]]沿いの方が田舎。
#*バスターミナルもついに閉鎖。全路線が乗り入れる市立病院にその機能を肩代わりさせるというある種の暴挙。
#*近年は、[[阪奈道路]]より南で古川より東のエリアおよび[[淀川#寝屋川の噂|寝屋川]]より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。 
#片山マックタウン、樹海モール、池内ショッピングタウンと郊外に拡張し続けている。
#イオンモールが苦戦していて閉店しているテナントが多い。[[画像:Aeon_tsurumi.jpg|thumb|イオンモール]]
#一部の地域では、青森のテレビが視聴できるので、地元に無いTBS系の青森テレビなど視聴されている。
#*京阪モールが近すぎる。
#*しかし、弘前には大館の電波が届かないため、秋田テレビが見られない。
#*[[守口市]]のイオン大日も近すぎる。
#*そのため素子数の多い巨大なUHFアンテナを屋根に建てて見ている家庭が多いが、今はケーブルテレビで見られるので昔ほど不自由はない。
#*イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
#*他市町村からは、TBS系が映る事で羨ましがられている。
#*そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が[[京田辺市]]に移転したため、その跡地にできた。
#**県内で唯一ドリフvsひょうきん族のチャンネル争いがあった地でもある。
#映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
#「オオ」にアクセントを置いて欲しい。標準語など無視したい。
#中国人朝市が問題になっていた。
#*本当は、「オダデ」と発音するのが正解。
#*安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
#*大館だと「オオ」にアクセントを置くが、大館市だと「ダテ」にアクセントを置いてしまう。
#バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
#樹海ドームの違和感は天下一品で、畑に下りたUFOである
#*時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
#*桂城公園からひたすら大きく樹海ドームが見えるが3km以上離れている
#*全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。[[守口市|]]では廃校になった小学校すらあるのに。
#*完成初期はSMAP、KinKiKidsなどがツアーで来たりしたが、付近住民の「うるさい」との声で来なくなったらしい。
#**詳しくは[[#鶴見の学業|下でやってますのでどうぞ]]
#*モーニング娘。コンサート史上もっとも客の入らなかった会場である。
#[[読売ジャイアンツ|巨人]][[千葉ロッテマリーンズ|ロッテ]]より弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元[[大阪近鉄バファローズ|近鉄]])がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
#**ということは、横手のふるさと村でやった時はそれよりは入ったのだろうか。。。
#*今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
#*念のため書いておくが木造である。
#[[大阪市/旭区|旭区]]と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
#2月に行われるアメッコ市の飴はどれも大して美味しくない。
#大阪市で唯一、門真市と[[大東市]]に隣接している区である。
#過疎の街だが、飲み屋はそこそこあり、今も昔も国際通りと言われる飲み屋街がある。
#小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
#[[青森|青森県]][[青森/津軽#平川市の噂|平川市]]の旧碇ヶ関村地域との境界には、矢立峠がある。
#大阪市の中では地味な区の1つ。
#*[[東日本旅客鉄道#奥羽本線の噂|奥羽本線]]の矢立峠越えの区間は、電化前の旧線時代(国鉄時代の1970年までの時期)には、D51形蒸気機関車が三重連で貨物列車を牽引する雄姿が見られた。
#基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
#**旧線時代の矢立峠越えのD51の三重連は、[[NHK]]テレビの往年の紀行ドキュメンタリー番組『新日本紀行』において、テーマとして取り上げられたことでも有名である。
#*その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
#***↑は、「三重連の峠~秋田・青森県境 矢立峠~」の回(1970年9月21日放送)のことである。
#*無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。[[ファイル:いのちの塔.jpg|150px|thumb|いのちの塔]]
#****『新日本紀行』の傑作選のビデオソフト全60巻の中の1巻(第6巻)としてもリリースされている。また、「NHKアーカイブス」枠でも、デジタルリマスター版としてリバイバル放送された。
#**しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
#奥羽本線の白沢-陣場間には、下り線専用の松原トンネルがあり、国道7号沿いには、松原トンネルから出てきて、下内川に架かるコンクリート橋を渡って陣場駅へと向かう下り列車を撮影するための撮影ポイント=お立ち台がある。
#**結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
#*ここも、[[鉄道ファン|鉄道写真撮影ファン]]にとっての聖地の一つである。
#**取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
#忠犬ハチ公(秋田犬)の故郷でもある。
#*この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
#*[[渋谷駅|渋谷]]と同じくらいにとは言わないが、こちらにも少しは目を向けてもらいたいと思っている。
#住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
#*なんと、[[wikipedia:ja:忠犬ハチ公#来歴|明石康・元国連事務次長の母の実家で生まれた]]そうな。
#*放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
#*その繋がりかは知らないが[[渋谷駅]][[渋谷駅#ハチ公口|ハチ公口]]に展示してあった[[東急電鉄]][[東急の車両/形式別#5000系(初代)|旧5000系]]が大館市に譲渡され、市内の秋田犬の里に移築された。
#**基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
#ラーメン屋が多い
#*放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
#方言は津軽弁に近い。
#**もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
#とにかく毛虫が多く発生する土地である。
#花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
#歌手の因幡晃の出身地。
#*この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
#*歌手といえばダックスムーン。
#**諸口は地車自体は泉州型。しかし、[[大阪/和泉|泉州]]みたいな威勢のいい引き方はしない。
#**駅にいとくに,市内の至るところで流れている。
#阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
#2009年冬、市役所が自営IP電話網を自力構築して教師が生徒にメイド服を強要するという、オタ界隈に話題を提供してくれた街である。
#*花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
#大館市の市長は、市民から「飽きられて(あきれられて)」いるのに、それに代わる人がいないので…いつまでもやれている(やっている)らしい。
#*[[大阪市/城東区#がもよん|蒲生4]]、[[梅田]]方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
#*小選挙区で敗れ、比例代表区でかろうじて引っ掛かった「元政権」の議員先生の選挙カーに乗り応援した市長は今開き直っているらしい。大多数の国民や市民が選んだ「新政権」を応援する風もなく、市民の多くは苦虫を潰している。
#**だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
#大館市の矢立峠の手前に「日景温泉」という秘湯があるのだが…最近、地上派デジタルチューナーが内蔵された立派なテレビが設置された。
#横堤の名月は、そば飯が旨い。
#*先日までは…温泉で飼っている「すず虫」が優しい音色を奏でてくれていたのに、今日行ったらその立派なテレビで普段見たことのあるような下世話な番組を、大音量で観ている人がいた。
#*今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。
#*いったいどこが「秘湯」ということなのだろうか。「日本秘湯を守る会」の会員となっているこの温泉も、とうとう地デジに毒されたということであろう。
#*あの闇に吸い込まれて行くような…"静寂"…は、もう消え失せたようだ。
#日景温泉とは別に、矢立温泉という1軒宿の秘湯の温泉もある。別名を「赤湯」ともいう。
#*宿の裏には、蒸気機関車時代の奥羽本線の旧線の廃線跡の遺構(赤湯沢川橋梁の橋台・橋脚や旧第6矢立トンネル・旧第5矢立トンネル)が残っている。
#**日景温泉、矢立温泉ともに、旅館の廊下などには、旧線時代の奥羽本線の矢立峠越えの区間で撮影されたD51の三重連をはじめとする蒸気機関車の写真(もちろん、モノクロ写真)のパネルが展示されている。
#*軽井沢温泉というのもある。大滝温泉の対岸にあるが、東京から避暑客が殺到してくるようなところではない。
#毎年8月16日に行われる鳳凰山の大文字焼き。2009年は映画「HACHI 約束の犬」公開を記念し「大文字焼き」ではなく「'''犬'''文字焼き」を行った。
#*全国ニュースで放映されるのは大抵、[[京都市|五山送り火]]。こちらにも少しは目を向けてもらいたいと思っている。
#**でも300年以上の歴史があるとされる向こうに対し、こちらは40年そこそこ。桁違いの歴史を思い知らされる。
#*2018(平成30)年,試験的とはいえ8月11日に開催。なお,灯籠流しなどは16日開催のままらしい。なんじゃそりゃ。
#夏は盆地なので暑い。よって市民は長走(ながはしり)風穴に涼みに行く。
#毎年4月29日に、ボストンマラソンで優勝した山田敬蔵さんの栄誉をたたえ「山田記念ロードレース」が開かれる。
#大館はとにかく知り合いのコネがききやすい。知り合いに頼めばどうにでもなる。
#実は電話番号と郵便番号,それぞれの上3桁が一致する(どちらも018)日本唯一の地域らしい。
#*電話番号の市外局番は全域で0186。一方,郵便番号はおおむね017。しかし,旧田代町,旧比内町と旧大館市の一部は018である。


===鶴見緑地===
==旧・田代町==
#花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
#「早口」という駅がある。なんか人の話し口調や遊びを連想させる駅名だ。
#*その鶴見緑地は半分くらいが[[守口市]]にかかっている。
#*なお読みは「はやくち」でなく「はや'''ぐ'''ち」である。
#*1972年4月に開園した。
#店の看板にやたら田代~と書いていて田代さん困惑する。
#**ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
#出口というバス停はあるが入口というバス停はない。
#**花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
#*園内にかつての心斎橋が保存されている。
#咲くやこの花館は[[遠足のメッカ]]であると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
#土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
#*あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
#**という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
#*本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
#[[チューリップ]]の時期の鶴見新山はやばい。[[北海道/上川#中富良野町の噂|富良野]]の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
#*ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
#*後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
#昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
#*特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
#*しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
#日本庭園がある。入場無料なのが良い。
#*しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……


===茨田大宮===
==旧・比内町==
#読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
*温泉スポット:[[温泉スポット#秋田|ひない温泉]]
#*ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては[[守口市]]や[[門真市]]も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
#大館カントリークラブがある。合併で正式に「大館」に。
#実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
#東北新幹線から盛岡で乗り換えてJR花輪線に乗ると直接ここに行けるが、高速バス「みちのく号」だと直接行けない。
#*周囲を門真市や[[大東市]]に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
#明石康(元国連事務次長)の出身地。
#*ある意味一番大阪市らしくない地域。
#団地が多い。
#関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」もここ。
#最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR[[片町線|学研都市線]]鴻池新田駅も近い。
#*鴻池新田駅へはかつては[[近鉄バス]]の路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
#**利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
#セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。
 
===徳庵===
#JR徳庵駅があるのは[[東大阪市]]だが徳庵の地名があるのは鶴見区内。
#*徳庵駅自体が市境にあるが、駅すぐの鶴見区側の地名は「今津」。「徳庵」は駅から離れたはるか北。頓珍漢な区画名のようだが、歴史を紐解けば徳庵は川の船着場を中心にして形成された村である訳で、あながち間違いってはいない。
#*街自体は東大阪市稲田とともに発展している感じ。
#地名に「庵」がつくが別に茶室があるわけではない。
#*地名の由来の一説は川沿いに徳という名の尼僧の庵寺があったことから、らしい。
#鉄道ファンにはピンとくる地名。
#元福岡ソフトバンクホークスの森本学(さとる)選手の出身地。
#別品餅なる、食うだけで美しゅうなれそうな餅が名物。
#地元民は「とくわん」という人と「とくあん」という人で半々。中には、どっちにも聞こえる話し方の人もいる。
 
===放出===
#ほうしゅつと読む。
#*ここの子供たちは、パチンコ屋の広告を見て、「たまでだいはなてん」と、一度は読み間違える。
#有名な中古車センターは実はここにはない。
#*中古車センターがあるのは城東区諏訪。放出からもそれほど遠くない。
#**駅から南へ徒歩7分くらいだよ。<small>深江橋の方が近いというのはこの際黙っておこう。</small>
#**因みに諏訪には左遷道というのがある。なんでも、天神様が、[[太宰府市|はるか西方]]に流された時に通ったとか。
#年に一度、[[名古屋市/熱田区|熱田神宮]]から、御礼参りに人が来る。
#*その神社を阿遅速雄神社というがまず読めない。
#*この神社、裏が児童公園につながっているが鳥居をくぐらずに神社って行ってもいいのか?
#スーパーコノミヤの本店はここにある。
#*コノミヤの社長の妹さんだったかは、あの高砂親方の奥さんらしい。それ故、ここが運営しているちゃんこ料理屋の名前は、親方の四股名から朝潮らしい。
#**しかしながら、この朝潮、本店の放出には存在しない。隣の鴫野と徳庵にはあるけども。
#15年ほど前、バブル崩壊中であるにもかかわらず、[[JR東西線|東西線]]のおかげで、あまり、地価が下がらなかった。
#鶴見区内で最も、色々な所へ行きやすいのはここである。大阪市内発着の駅(徳庵は線路沿いの道に市境があるため市外扱い)であり、かつ快速停車駅でもあるため。
#*でも区の南端。ちょっと南に行くともう東大阪市。
#**駅を出て、左へすぐの橋を渡ると、そこはもう東大阪市であった。
#**放出南商店街は東大阪市にある。
#駅の南側はかつて貨物ヤードがあったが、今はマンションが建っている。
#駅北側の商店街。どう考えても元々八百屋だった店が一人勝ちしてる気がする。
#*15年ほど前に魚屋やら果物屋を始めた後、徐々に拡大していき肉やらなんやらを置くようになった。
#*最近、この商店街に新しく惣菜屋ができた。結構、旨いんだけどよく売れ残って半額とかになってる。
#**こちらの惣菜屋は、切干大根が結構旨い。
#*商店街の外れの別の昔からある惣菜屋のポテトサラダが旨い。
#**こちらの店は、夏場、来店した人に麦茶の無料サービスをやってるんだけど、買いもせん小学生ばかりが飲んどる。
#**それでも、店の人はにこにこして「○○君、今日は学校どやった?」とか聞いて親しそうに話してはる。下町の雰囲気出ててええなあと思わせる。
#*商店街ネタで言うと、「バラエティショップみずた」なる名前の、名前だけ聞くと何売ってるか分からん店がある。
#**売ってるのは、和洋各種の菓子。まあまあええモンを程々の値段で提供してくれはる。
#*散髪が大人700円というまあまあがんばっている店もある。
#一見何の変哲もない病院が、時々、医療専門誌でそこの先生が権威扱いで登場していたりしてビビる事がある。「あれ、この先生、うちの子が前見てもろた先生やん」とか。
#*この病院、城東中央病院というのだが、鶴見中央病院に変える気はないようだ。
#三保ヶ関部屋が毎年春にやってくる。
#*その時期に、少し遠出して銭湯に行くと、関取が風呂に入ってたりする。
#駅の北側のビルが時代を感じさせる。
#*いかにも、70~80年台に、地元の町工場の新入社員歓迎会とかで使われたんだろうなあという感じの大宴会場。
#*個性的な従業員の皆様方。
#**料理が出てくるのが遅いと、料理人に大声で怒鳴りに行くおっちゃん店員。丸聞こえなんですけど……
#**しかもおっちゃん、客がおらんからって、カウンターの中で煙草吸っとるし…… って、おい!
#*妙に味付けが薄い中華料理の数々…… 机に塩くらい置いといてくれ……
#**エビフライのえびはぷりっぷりで旨そうやったけど、タルタル薄いで…… ソース置いといてくれ。
#**ただ、この店のカレーは妙に旨かった……
#*サービス定食700円は、まあまあオススメ。
#**メニューで言うと、夜でもランチがあるのもどうかという気がしなくもない。
#*極めつけは、[[松田聖子ファン|聖子ちゃん]]や[[中森明菜ファン|明菜ちゃん]]や[[小泉今日子ファン|キョンキョン]]やキャンディーズなど昭和のアイドルソングを流すスピーカー。
#**駅前ロータリー全体に響き渡ってるんですけど…… うちの子供、まだ20前なのに古い曲をこれのせいで覚えてしもたがな……
#*とりあえず夕方、放出の駅を降りた人間やったら絶対にわかるという程のインパクトの強さ。
#*こんな店なのにぐるなびでは会席料理屋に分類されているという珍事。
#公設市場が設けられていたが、今は業態転換でスーパーになった。
#*宅地化の急速な進行の影響かも。
#*とはいいつつ、元々あった魚屋が店内で独立して店を構えていたりと微妙な感じ。まあ、安いからええけど。
#旨いたこ焼き屋が5店舗ほどしのぎを削って入り乱れまくっている。
#街の雰囲気は古き良き下町と新興住宅地を足してごちゃごちゃにした感じと言って良さそう。
 
==鶴見区の学業==
#[[wikipedia:ja:大阪市立汎愛高等学校|汎愛高校]]は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
#*大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
#「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
#地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
#*少子化のこの時代に珍しい。
#*15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
#**その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで<del>根深い</del>言うに言えない対立があるという。
#***もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
#一方、中学校は増やす必要はないらしい。
#*頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
#**大概、荒れているとかなんとか。
#**なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
#***そしてそれが高校でも持続した場合、[[大阪大学|阪大]]や[[神戸大学|神大]]へ、失速した場合は学研都市線で[[同志社大学|通勤客とは逆方向の大学]]へ通う。
#***失速しても、それってのが凄いと感心……
#*という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
#*こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
#幼稚園も地味に多い。
#*某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。

2020年10月8日 (木) 20:06時点における版

  青   森  
八峰 藤里 大館 小坂
能代  

鹿
三種 上小
阿仁

男鹿 大潟 五城目 仙北

大館市の噂

  1. 都会に行くといえば弘前秋田市に行くよりかなり近い。
    • 秋田県にありながら、青森市や盛岡市の方が近い。
      • 弘前市も近い。
    • ただし車があることが前提。公共交通機関だと弘前への交通手段が絶望的な程に無い。
      • 弘前に限らず,そもそも市外への交通手段は絶望的に無い。
    • 大体、1時間弱、40分もあれば着く。
    • 秋田市まで2時間もかかるのに青森市までだと2時間もかからない。
    • 大館駅・秋田駅間の運賃があれば,大館駅・弘前駅間を往復できる。そのくらい近い。(というか秋田市が遠い?)
      • 大館駅・秋田駅間は学割が使える。一方,弘前駅までだと使えない。
        • ちなみに、大館~秋田間は途中下車もできる。
  2. 県内人口第2位であることを誇りにしているが実際は中央からも県南からも過疎地とバカにされている
  3. その上H17年度の市町村合併であちこちに人口数さえ抜かれる
    • まあでも過疎の農村が集まっても所詮は過疎の都市にしかなりませんからね・・・気にすることはない。
  4. おいしい店と全国的に取り上げられている比内屋は実は県外資本である
  5. 青森市に行くのに飽きた弘前のカップルがドライブでたまにやってくる
  6. 一番繁華しているところに連れて行ってとタクシーの運ちゃんに頼むと駅前か秋北バスターミナルに連れて行かれる。
    • バスターミナルもついに閉鎖。全路線が乗り入れる市立病院にその機能を肩代わりさせるというある種の暴挙。
  7. 片山マックタウン、樹海モール、池内ショッピングタウンと郊外に拡張し続けている。
  8. 一部の地域では、青森のテレビが視聴できるので、地元に無いTBS系の青森テレビなど視聴されている。
    • しかし、弘前には大館の電波が届かないため、秋田テレビが見られない。
    • そのため素子数の多い巨大なUHFアンテナを屋根に建てて見ている家庭が多いが、今はケーブルテレビで見られるので昔ほど不自由はない。
    • 他市町村からは、TBS系が映る事で羨ましがられている。
      • 県内で唯一ドリフvsひょうきん族のチャンネル争いがあった地でもある。
  9. 「オオ」にアクセントを置いて欲しい。標準語など無視したい。
    • 本当は、「オダデ」と発音するのが正解。
    • 大館だと「オオ」にアクセントを置くが、大館市だと「ダテ」にアクセントを置いてしまう。
  10. 樹海ドームの違和感は天下一品で、畑に下りたUFOである
    • 桂城公園からひたすら大きく樹海ドームが見えるが3km以上離れている
    • 完成初期はSMAP、KinKiKidsなどがツアーで来たりしたが、付近住民の「うるさい」との声で来なくなったらしい。
    • モーニング娘。コンサート史上もっとも客の入らなかった会場である。
      • ということは、横手のふるさと村でやった時はそれよりは入ったのだろうか。。。
    • 念のため書いておくが木造である。
  11. 2月に行われるアメッコ市の飴はどれも大して美味しくない。
  12. 過疎の街だが、飲み屋はそこそこあり、今も昔も国際通りと言われる飲み屋街がある。
  13. 青森県平川市の旧碇ヶ関村地域との境界には、矢立峠がある。
    • 奥羽本線の矢立峠越えの区間は、電化前の旧線時代(国鉄時代の1970年までの時期)には、D51形蒸気機関車が三重連で貨物列車を牽引する雄姿が見られた。
      • 旧線時代の矢立峠越えのD51の三重連は、NHKテレビの往年の紀行ドキュメンタリー番組『新日本紀行』において、テーマとして取り上げられたことでも有名である。
        • ↑は、「三重連の峠~秋田・青森県境 矢立峠~」の回(1970年9月21日放送)のことである。
          • 『新日本紀行』の傑作選のビデオソフト全60巻の中の1巻(第6巻)としてもリリースされている。また、「NHKアーカイブス」枠でも、デジタルリマスター版としてリバイバル放送された。
  14. 奥羽本線の白沢-陣場間には、下り線専用の松原トンネルがあり、国道7号沿いには、松原トンネルから出てきて、下内川に架かるコンクリート橋を渡って陣場駅へと向かう下り列車を撮影するための撮影ポイント=お立ち台がある。
  15. 忠犬ハチ公(秋田犬)の故郷でもある。
  16. ラーメン屋が多い
  17. 方言は津軽弁に近い。
  18. とにかく毛虫が多く発生する土地である。
  19. 歌手の因幡晃の出身地。
    • 歌手といえばダックスムーン。
      • 駅にいとくに,市内の至るところで流れている。
  20. 2009年冬、市役所が自営IP電話網を自力構築して教師が生徒にメイド服を強要するという、オタ界隈に話題を提供してくれた街である。
  21. 大館市の市長は、市民から「飽きられて(あきれられて)」いるのに、それに代わる人がいないので…いつまでもやれている(やっている)らしい。
    • 小選挙区で敗れ、比例代表区でかろうじて引っ掛かった「元政権」の議員先生の選挙カーに乗り応援した市長は今開き直っているらしい。大多数の国民や市民が選んだ「新政権」を応援する風もなく、市民の多くは苦虫を潰している。
  22. 大館市の矢立峠の手前に「日景温泉」という秘湯があるのだが…最近、地上派デジタルチューナーが内蔵された立派なテレビが設置された。
    • 先日までは…温泉で飼っている「すず虫」が優しい音色を奏でてくれていたのに、今日行ったらその立派なテレビで普段見たことのあるような下世話な番組を、大音量で観ている人がいた。
    • いったいどこが「秘湯」ということなのだろうか。「日本秘湯を守る会」の会員となっているこの温泉も、とうとう地デジに毒されたということであろう。
    • あの闇に吸い込まれて行くような…"静寂"…は、もう消え失せたようだ。
  23. 日景温泉とは別に、矢立温泉という1軒宿の秘湯の温泉もある。別名を「赤湯」ともいう。
    • 宿の裏には、蒸気機関車時代の奥羽本線の旧線の廃線跡の遺構(赤湯沢川橋梁の橋台・橋脚や旧第6矢立トンネル・旧第5矢立トンネル)が残っている。
      • 日景温泉、矢立温泉ともに、旅館の廊下などには、旧線時代の奥羽本線の矢立峠越えの区間で撮影されたD51の三重連をはじめとする蒸気機関車の写真(もちろん、モノクロ写真)のパネルが展示されている。
    • 軽井沢温泉というのもある。大滝温泉の対岸にあるが、東京から避暑客が殺到してくるようなところではない。
  24. 毎年8月16日に行われる鳳凰山の大文字焼き。2009年は映画「HACHI 約束の犬」公開を記念し「大文字焼き」ではなく「文字焼き」を行った。
    • 全国ニュースで放映されるのは大抵、五山送り火。こちらにも少しは目を向けてもらいたいと思っている。
      • でも300年以上の歴史があるとされる向こうに対し、こちらは40年そこそこ。桁違いの歴史を思い知らされる。
    • 2018(平成30)年,試験的とはいえ8月11日に開催。なお,灯籠流しなどは16日開催のままらしい。なんじゃそりゃ。
  25. 夏は盆地なので暑い。よって市民は長走(ながはしり)風穴に涼みに行く。
  26. 毎年4月29日に、ボストンマラソンで優勝した山田敬蔵さんの栄誉をたたえ「山田記念ロードレース」が開かれる。
  27. 大館はとにかく知り合いのコネがききやすい。知り合いに頼めばどうにでもなる。
  28. 実は電話番号と郵便番号,それぞれの上3桁が一致する(どちらも018)日本唯一の地域らしい。
    • 電話番号の市外局番は全域で0186。一方,郵便番号はおおむね017。しかし,旧田代町,旧比内町と旧大館市の一部は018である。

旧・田代町

  1. 「早口」という駅がある。なんか人の話し口調や遊びを連想させる駅名だ。
    • なお読みは「はやくち」でなく「はやち」である。
  2. 店の看板にやたら田代~と書いていて田代さん困惑する。
  3. 出口というバス停はあるが入口というバス停はない。

旧・比内町

  1. 大館カントリークラブがある。合併で正式に「大館」に。
  2. 東北新幹線から盛岡で乗り換えてJR花輪線に乗ると直接ここに行けるが、高速バス「みちのく号」だと直接行けない。
  3. 明石康(元国連事務次長)の出身地。