大阪市/鶴見区

< 大阪市
2013年6月23日 (日) 22:17時点における>吉田宅浪による版
ナビゲーションに移動 検索に移動

鶴見区の噂

  1. 大阪市は旧摂津国だが、ここだけ旧河内国。
    • 平野区の一部も旧河内国。
      • 生野区の一部も。
    • 枚方交野とも郡が同じだった。
      • それはあくまで明治の郡制後の話。
    • 正確に言えば、放出など内環沿いのエリアは摂津なのでこれは間違っている。
  2. 長堀鶴見緑地線の走り方が変なので、梅田に行くのにバスを使わないといけない。
    • 京橋でJRに乗り換えられるから必ずしもって訳ではないけど、運賃が高い&京橋駅の乗り換えで歩かされまくる。
    • 鶴見区の南部(寝屋川より南側)は逆に梅田(北新地)までJR一本で行けるし、市バスも天満橋まで走ってるので南部なくせにキタとの繋がりが強い。
    • 大阪市内では珍しく、市バス以外が主力のエリアがある。(近鉄バス)
  3. 横浜にも鶴見区がある。
  4. ほんのごく一部だが、門真警察署の管轄になってる地区がある。
  5. 地図で見ると大阪市がここだけ東に出っ張っているように見える。
  6. 市内で最も田舎。
    • ここが大阪市だとはとても思えない。守口市門真市東大阪市の旧布施市域の方が発展しているし。
    • 昔は大阪市ではなく北河内郡茨田町だった。昭和の大合併の最中だった戦後の1955年に大阪市に編入された。
      • 茨田町だったのは茨田などの一部だけ。放出などは別の町村。
    • 1974年にお隣の城東区から分離したため
    • いや、住道矢田など東住吉の大和川沿いの方が田舎。
    • 近年は、阪奈道路より南で古川より東のエリアおよび寝屋川より南のエリア全域は、城東とかと変わらん、普通の住宅密集地。 
  7. イオンモールが苦戦していて閉店しているテナントが多い。
    イオンモール
    • 京阪モールが近すぎる。
    • 守口市のイオン大日も近すぎる。
    • イオン大日と比較して規模は小さいし立地もあまりよくない。
    • そもそもあそこはかつて「椿本チエイン」の工場であったが、工場が京田辺市に移転したため、その跡地にできた。
  8. 映画は東大阪市の「布施ラインシネマ」か八尾市の「アリオ八尾」に行く。
  9. 中国人朝市が問題になっていた。
    • 安田4丁目の中環近くかな。豆腐に八宝菜の味のあんを掛けたメニューもあった。そのメニュー名は「豆腐脳」。誰が食うねん。
  10. バブル期最大のイベントである花博が区内の鶴見緑地で開催されたことや、それと前後し、地下鉄長堀鶴見緑地線の開通・延伸、また学研都市線のJR東西線乗り入れ以降、着々と人口が増加し大規模なマンションが続々と建設されている事などからネット上で妬みの対象となる事がある。
    • 時代に適応できず、高齢化が極端に進んでしまった吹田市の大阪万博公園周辺とは対称的である。
    • 全国的には少子化が進んでいる中、人口が増加しているため小学校が新規開校されるほど。では廃校になった小学校すらあるのに。
  11. 巨人ロッテより弱い」とマスコミにでっちあげられてしまった加藤哲郎氏(元近鉄)がオーナーを務める焼肉屋が今福鶴見にある。オーナーが直々に皿洗いをする事も…。
    • 今福鶴見駅の近くにはテレビなどで紹介されるラーメン店が何軒かある。
  12. 旭区と接しているが、境界線の距離はかなり短い。
  13. 大阪市で唯一、門真市と大東市に隣接している区である。
  14. 小さなアウトレットモールがある。でも休日はそこそこ混む。日本初といわれているが実は二番目なのがチャームポイント。
  15. 大阪市の中では地味な区の1つ。
  16. 基本的に、阪奈道路と鶴見緑地から今津橋までの無名の道路がメインストリート。
    • その交点が横堤。区役所、警察などがそろう。
    • 無名の道路の北端に「いのちの塔」がある。
      いのちの塔
      • しかし、入場料が高いので、地元民であればあるほど登ったことがなかったりする。
      • 結局、だれも入らないので閉鎖されて登らずじまい。
      • 取り壊そうにも莫大な金がかかるので、象徴として残すという建前でもって、取り壊さずに放置することに。
    • この無名の道路の南端は今津南で終わっているようだが、寝屋川の北と南で道幅その他の扱いが大きく異なる。
  17. 住民の属性は、放出、徳庵、今福鶴見、横堤に大別されるといってよい。
    • 放出および徳庵の人間と今福鶴見および横堤の人間ともに落ち合ってどこかへ行く場合場合は京橋になることが多数。
      • 基本、上記2グループ間相互で連帯意識は希薄だ。
    • 放出付近の人間が横堤へ公共交通で行くには毎時一本の市バスに乗るしかない。
      • もっとも、御年寄の方以外、みんなそんなもんは使わんと自転車でちゃちゃっと行く。
  18. 花博通、寝屋川の2つで区域を3分割されてもあまり違和感がなかったりする。
    • この分類でいくと真ん中のエリアは、結構地車が盛ん。
      • 諸口は地車自体は泉州型。しかし、泉州みたいな威勢のいい引き方はしない。
  19. 阪奈道路はかつては鶴見と横堤の境目くらいから東が片側1車線だった。大阪東部を東西に結ぶ主要道路なのに。
    • 花博を機に拡幅工事が行われ、現在では安田交差点までは片側2車線になっている。
    • 蒲生4梅田方面行は大東市諸福から片側2車線のはずだけど……
      • だが、いきなり、右折レーンに化けたりする。
  20. 横堤の名月は、そば飯が旨い。
    • 今福鶴見のかどや食堂のチャーハンとラーメンも美味。

鶴見緑地

  1. 花博が行われた鶴見緑地は、大阪城公園と並ぶ大阪市内最大級の公園。緑が少ないといわれる大阪で貴重なスポット。
    • その鶴見緑地は半分くらいが守口市にかかっている。
    • 1972年4月に開園した。
      • ニューカマーの場合、花博の時期に開園したと思っている人多数。(そんな1人)
      • 花博以前は夏になったらよく虫取りに行っていました。
    • 園内にかつての心斎橋が保存されている。
  2. 咲くやこの花館は遠足のメッカであると同時にネーミングセンスを疑わざるを得ない。
  3. 土日祝日になるとコスプレした人が多く、よく現れる。
    • あれ、なんかしそうで子供達をおちおち遊ばしていられない。
      • という御近所のママさんの声が多数あることを知ってあげてください。
    • 本来、子供らのためにある公園であんな変なことする方々の気がしれん。
  4. チューリップの時期の鶴見新山はやばい。富良野の五色のポピーの絨毯みたいに見える。
    • ちなみにチューリップは鶴見区の花でもある。
    • 後ろの風車が異国情緒を醸し出している。
  5. 昔は鶴見新山からの夕日が美しかった。
    • 特に、12月31日は、上手く行けば、OBPか梅田のビル街だったかに沈みゆく入り日が良かった。
    • しかし、今は周囲の木々の目まぐるしい成長のおかげで、見る影もない。
  6. 日本庭園がある。入場無料なのが良い。
    • しかしところどころ草が育ちすぎていたりと……

茨田大宮

  1. 読み方は「まったおおみや」。とても読めない。
    • ちなみに「茨田」というのはこのあたりの広い地域を指した古い地名。かつては守口市門真市も「茨田郡」に含まれていたが現在はこの「茨田大宮」のみが残っている。
  2. 実はここが大阪市の最東端。しかも地図で見るとここだけ飛び出している。
    • 周囲を門真市や大東市に囲まれているので大阪市バスを見ると一瞬びっくりする。
    • ある意味一番大阪市らしくない地域。
  3. 団地が多い。
  4. 関西初のアウトレットモール「鶴見はなぽーとブロッサム」もここ。
  5. 最寄り駅は地下鉄門真南駅。他にJR学研都市線鴻池新田駅も近い。
    • 鴻池新田駅へはかつては近鉄バスの路線があったが現在は廃止されている。廃止直前は深夜に1日1本という免許維持路線だった。
      • 利用客を発掘するために試験的に増発されたこともあったが長続きしなかった。
  6. セブンイレブンなどのコンビニが出店し、激戦区の場所になりつつある。

徳庵

  1. JR徳庵駅があるのは東大阪市だが徳庵の地名があるのは鶴見区内。
    • 徳庵駅自体が市境にあるが、駅すぐの鶴見区側の地名は「今津」。「徳庵」は駅から離れたはるか北。頓珍漢な区画名のようだが、歴史を紐解けば徳庵は川の船着場を中心にして形成された村である訳で、あながち間違いってはいない。
    • 街自体は東大阪市稲田とともに発展している感じ。
  2. 地名に「庵」がつくが別に茶室があるわけではない。
    • 地名の由来の一説は川沿いに徳という名の尼僧の庵寺があったことから、らしい。
  3. 鉄道ファンにはピンとくる地名。
  4. 元福岡ソフトバンクホークスの森本学(さとる)選手の出身地。
  5. 別品餅なる、食うだけで美しゅうなれそうな餅が名物。
  6. 地元民は「とくわん」という人と「とくあん」という人で半々。中には、どっちにも聞こえる話し方の人もいる。

放出

  1. ほうしゅつと読む。
    • ここの子供たちは、パチンコ屋の広告を見て、「たまでだいはなてん」と、一度は読み間違える。
  2. 有名な中古車センターは実はここにはない。
    • 中古車センターがあるのは城東区諏訪。放出からもそれほど遠くない。
      • 駅から南へ徒歩7分くらいだよ。深江橋の方が近いというのはこの際黙っておこう。
      • 因みに諏訪には左遷道というのがある。なんでも、天神様が、はるか西方に流された時に通ったとか。
  3. 年に一度、熱田神宮から、御礼参りに人が来る。
    • その神社を阿遅速雄神社というがまず読めない。
    • この神社、裏が児童公園につながっているが鳥居をくぐらずに神社って行ってもいいのか?
  4. スーパーコノミヤの本店はここにある。
    • コノミヤの社長の妹さんだったかは、あの高砂親方の奥さんらしい。それ故、ここが運営しているちゃんこ料理屋の名前は、親方の四股名から朝潮らしい。
      • しかしながら、この朝潮、本店の放出には存在しない。隣の鴫野と徳庵にはあるけども。
  5. 15年ほど前、バブル崩壊中であるにもかかわらず、東西線のおかげで、あまり、地価が下がらなかった。
  6. 鶴見区内で最も、色々な所へ行きやすいのはここである。大阪市内発着の駅(徳庵は線路沿いの道に市境があるため市外扱い)であり、かつ快速停車駅でもあるため。
    • でも区の南端。ちょっと南に行くともう東大阪市。
      • 駅を出て、左へすぐの橋を渡ると、そこはもう東大阪市であった。
      • 放出南商店街は東大阪市にある。
  7. 駅の南側はかつて貨物ヤードがあったが、今はマンションが建っている。
  8. 駅北側の商店街。どう考えても元々八百屋だった店が一人勝ちしてる気がする。
    • 15年ほど前に魚屋やら果物屋を始めた後、徐々に拡大していき肉やらなんやらを置くようになった。
    • 最近、この商店街に新しく惣菜屋ができた。結構、旨いんだけどよく売れ残って半額とかになってる。
      • こちらの惣菜屋は、切干大根が結構旨い。
    • 商店街の外れの別の昔からある惣菜屋のポテトサラダが旨い。
      • こちらの店は、夏場、来店した人に麦茶の無料サービスをやってるんだけど、買いもせん小学生ばかりが飲んどる。
      • それでも、店の人はにこにこして「○○君、今日は学校どやった?」とか聞いて親しそうに話してはる。下町の雰囲気出ててええなあと思わせる。
    • 商店街ネタで言うと、「バラエティショップみずた」なる名前の、名前だけ聞くと何売ってるか分からん店がある。
      • 売ってるのは、和洋各種の菓子。まあまあええモンを程々の値段で提供してくれはる。
    • 散髪が大人700円というまあまあがんばっている店もある。
  9. 一見何の変哲もない病院が、時々、医療専門誌でそこの先生が権威扱いで登場していたりしてビビる事がある。「あれ、この先生、うちの子が前見てもろた先生やん」とか。
    • この病院、城東中央病院というのだが、鶴見中央病院に変える気はないようだ。
  10. 三保ヶ関部屋が毎年春にやってくる。
    • その時期に、少し遠出して銭湯に行くと、関取が風呂に入ってたりする。
  11. 駅の北側のビルが時代を感じさせる。
    • いかにも、70~80年台に、地元の町工場の新入社員歓迎会とかで使われたんだろうなあという感じの大宴会場。
    • 個性的な従業員の皆様方。
      • 料理が出てくるのが遅いと、料理人に大声で怒鳴りに行くおっちゃん店員。丸聞こえなんですけど……
      • しかもおっちゃん、客がおらんからって、カウンターの中で煙草吸っとるし…… って、おい!
    • 妙に味付けが薄い中華料理の数々…… 机に塩くらい置いといてくれ……
      • エビフライのえびはぷりっぷりで旨そうやったけど、タルタル薄いで…… ソース置いといてくれ。
      • ただ、この店のカレーは妙に旨かった……
    • サービス定食700円は、まあまあオススメ。
      • メニューで言うと、夜でもランチがあるのもどうかという気がしなくもない。
    • 極めつけは、聖子ちゃん明菜ちゃんキョンキョンやキャンディーズなど昭和のアイドルソングを流すスピーカー。
      • 駅前ロータリー全体に響き渡ってるんですけど…… うちの子供、まだ20前なのに古い曲をこれのせいで覚えてしもたがな……
    • とりあえず夕方、放出の駅を降りた人間やったら絶対にわかるという程のインパクトの強さ。
    • こんな店なのにぐるなびでは会席料理屋に分類されているという珍事。
  12. 公設市場が設けられていたが、今は業態転換でスーパーになった。
    • 宅地化の急速な進行の影響かも。
    • とはいいつつ、元々あった魚屋が店内で独立して店を構えていたりと微妙な感じ。まあ、安いからええけど。
  13. 旨いたこ焼き屋が5店舗ほどしのぎを削って入り乱れまくっている。
  14. 街の雰囲気は古き良き下町と新興住宅地を足してごちゃごちゃにした感じと言って良さそう。

鶴見区の学業

  1. 汎愛高校は校名だけを見ると私立学校のようだが、れっきとした大阪市立の公立高校。
    • 大阪市内には信愛・相愛といった名称の私立高校があるため余計にそう思ってしまう。
  2. 「五ツ木の模擬テスト」で知られる五ツ木書房の本社がある。
  3. 地味に小学校の数がちょろちょろと増え続けているらしい。
    • 少子化のこの時代に珍しい。
    • 15年ほど前までは、大阪市内でも有数のど田舎だったのに、インフラ整備が一気に進んで人が大量に流れこんできたためでもある。
      • その影響で、PTAや社会福祉協議会などは、地元の長老筋とニューカマーのママさんたちで根深い言うに言えない対立があるという。
        • もっともこういうのは、大阪市郊外ではよくある話だが……
  4. 一方、中学校は増やす必要はないらしい。
    • 頭のいいのは大半が外へ出て行くからとか。
      • 大概、荒れているとかなんとか。
      • なお、中学から、学業に目覚めて覚醒した人間は大手前高校へ通う人が多い。ちょろっと目覚めた場合は大阪桐蔭へ行く人が多い。
    • という、近所の事情通(=どこにでも居る噂好きのおばちゃん)の話を聞いた。でも実際、そうらしい。
    • こういう、事情が考慮された結果、中学のみ学校選択制が導入されることに相成ったらしい。なんでもいいから、切磋琢磨して頑張れ!
  5. 幼稚園も地味に多い。
    • 某幼稚園の経営者一族から市会議員が出るということもザラ。