「京急の車両」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>Tired
編集の要約なし
>ドリフ大爆笑'78
132行目: 132行目:
#**片開きドアの閉まるスピードの速さは異常
#**片開きドアの閉まるスピードの速さは異常
#***なんか、凄い音鳴るよね。ゴォォォォ・・・って。
#***なんか、凄い音鳴るよね。ゴォォォォ・・・って。
#**ではなく、「ドア幅よりもドア数の多さの方が重要」という考え方。京急は20m車が導入できないため、国鉄~JRのように4扉車を導入するためには、片開きにしてドア間距離を稼ぐというもの。
#***両開き車は、浅草線・京成との相互乗り入れの際、両者は4扉車を導入する意図が無かったため、京急もあわせて両開き3扉車にした。この1500形が登場した後も、地上専用の800形は引き続き片開き4扉で増備されている。
#***また、この「日野原理論」は、他でも実証されている。例)[[山手線]]の6扉車・[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]の5扉車→成功、[[東京メトロ東西線|東西線]]・[[小田急電鉄|小田急]]のワイドドア車→失敗


== 銀色の電車の噂 ==
== 銀色の電車の噂 ==

2008年9月19日 (金) 00:20時点における版

京急の車両の噂・一般

ファイル:KQ1601.PNG
1500形(1600番台)電車(品川駅にて)
  1. 東京の非ヲタにとってクロスシートにそこまで魅力を感じていないどころかラッシュ時の混雑の原因となるため不評だったりする。
    • そのため新1000からはロングシート。
    • 鉄ヲタでもさすがに600(III)形は無謀だと思った。
    • 頼むからラッシュ時の快特に2100を運用するのはやめてくれ。
      • でも、一応は最も混雑する時間ははずしていたりする。
      • 転換クロスシートの意味を知らない人間が、イスに思いっきり靴を押し付けたりする。(伸びている)折り返し時に泥がついているのは日常茶飯事。オール転クロはきつい。
        • !? 足の短い奴だなw あのシート間隔で・・・。
  2. 関東の大手私鉄で珍しく、クロスシートの車両がある。
    • 京急の影響か、都営や相鉄でも一部クロスシートの車両を導入した。
      • 京急のクロスシートは戦前からの伝統であり、特徴でもある。しかし、あの会社のおかげでズタズタにされつつある。
      • 「あの会社」ってのはここか?
  3. スカイライナーを含む)京成の全ての電車は必ず通る。
    • 先頭車にモータが付いていない京成3600形は通りません
      • 実は通る。しかも自力で。下記の東急車輛からの回送時の牽引車として。
    • スカイライナーは浅草線から入れません
      • 入れたとしても京急2100形の意味がなくなる
      • 今のスカイライナーは通れます。営業するかどうかは別として。
        • 先頭車が浅草線のホームからはみ出して信号に引っかかると聞いたが?
          • たしか、甲種のとき、どっかの駅のホームでがりがりやっちゃったらしいw
    • 京成の新車が何故か逗子経由で入ってくるからでしょ。当然だが、京成まで自走しないで牽引用の車両を使用して、ここを通る。
      • つまりは東急車輛製造からってこと?
        • どこを縦読みしたらそうなるの?
          • でも、車輪はすべて東急車輛で履き替える・・・。
  4. ついにステンレス車を導入。
    • おまけに車端部のクロスシートを廃止してしまった。京急が京急でなくなっていく…
      • ちなみにヲタ以外の住民からはロングシート、ステンレス車が大人気。理由はすいている、新しいから。
        • 新しくても低性能。
          • んなこたぁない。新1000形の量産型(3~5次車)はシーメンス製の125kw、件の6次車は三菱電機製の155kw。ちなみに、起動加速度などのカタログスペックは初期型(1・2次車、シーメンス製190kw)から変わらず。
            • 6次車は明らかに低性能低コストの安物。東日本以下。
              • いやいや回復運転なんかでは、800以上に加速がガンガン来るぜ、実力はたいしたもの。
      • まぁ、クロスシート付車がやたら増えたのはここ最近なんだけどね。ロングシート車をクロスシート付車で置き換えて…。
        • 車内が薬臭くて耐えられない。VOC出まくり。
    • クロスシートの補助席使えないと4席しかないじゃん。ロングだといつでも5席確保されてるからそっちの方がいいや。
      • クロスは着席通勤ってイメージがあるけど実はロングのほうが座席数が多い。クロスを喜ぶのは鉄ヲタだけ。決して普通の客は喜ばない(例:東北のローカル線)。
        • そんな田舎と比べられても……。
        • 701系は大不評なわけだが。
      • クロスとロングの着席数はドア間距離によって逆転する。京急の例ではないが、JRで標準的な20m車だと3扉だと固定式セミクロスシートでドア間片側12名に対してオールロングシートだと9名。これが4扉になると同6名に対して7名。
        • クロス8名、ロング7名じゃないか?(E231で考えてみろ。)
      • JRの4扉化はE231系の標準化によって、必ずしも需要とは一致せずに導入されたもの。そのため、着席数が減ってグリーン車の座席数や、「あかぎ」などの短距離特急を増やすハメになったのだ。しかしこのクォリティは、京急で特別料金を徴収しない2扉快特のそれ以下。
  5. 側面の行き先表示板が妙に細長くて小さいため見づらい。
  6. ダルマというすごい加速力がある電車がある。これは阪神のジェットカーを越える。
    • 800形。非貫通・片開き4ドア・右手ワンハンドルマスコンで浅草線直通不可。流石にジェットカーは超えてはいないが、加速音がジェットエンジンのように聞こえる京急最強の爆音電車。
    • しかも片開きドア。普通電車のみに使用されている。
      • いや、優等列車にも使われているよ、臨時、代走じゃなくて。(沿線住民)
      • 6両特急で使われるよね。
        • あと快特にも。
    • ここでおさらい だるまファミリー 800形:加速度重視(普通車向け) 2000形:最高速重視(優等向け) 1500形:平均型(なんでもあり)
      • 上記のように、車両が各停タイプと優等タイプに分かれているところに関西某私鉄っぽさを感じる。
    • メーター目視した限り、6秒で40km/h→70km/hに達してるんだけどこいつ…
  7. 4両の各駅が東京エリアでも運転しているけど間に合ってんのか?
    • 4両はさすがに地下鉄に入らないでしょう・・
    • 4両でも日中はガラガラだよ。一度乗ってみな。もっとも快特は終日メチャ混みだが。
  8. 京急の旧1000形は東武8000より古いのに性能は良い。
    • 東武は金がないんだろ。
    • あんな埼玉のクソ私鉄と比べないでください。
      • 東武がクソ私鉄なのは大いに認めるが、「埼玉の」は関係ねえだろ…(by埼玉県民かつ東武厨)
        • 神奈川目線で言うと、残念だが少し関係ある。
    • 東武は東武でいい会社だよ。
      • 結論JR東日本はクソ会社
        • 東武との比較だったのに何故jr?
          • 関係ないけどjrって書かれるとジュニアと読みたくなる
        • JRは京急以下東武以下ということだろう。
          • 東武東上線のサービス=JR東日本のサービスだと思うが・・・。
            • いやむしろ、東上線>東日本
            • 伊勢崎線と東上線の違いなんて、ちょっと新車が多いか少ないか程度だろ?(上の書き込みがされた時の東上線は、15分サイクルのダイヤだった)どっちも似たようなもんじゃ。
          • それでも京成よりはマシ。京成なんてJRに客取られっぱなしだからな。
            • と言うわけで何だか東武以下JR以下みたいになってしまった京成と直通している京急。
            • くれぐれも言っておくが東武・京成・JR東の中で会社自体が一番マシなのは京成。ターミナルと線形がもっとよければ、京王並に張り合えてるはずだ。
        • あんな会社に比べたらよっぽどマシじゃ。
          • 酉が糞とかマスゴミ脳かよw倒壊が最凶
            • 醜い日本語ですね。
            • 2ch語全開。
      • しかしそんなクソ私鉄の東武も、特別料金不要の回転クロス車両を手に入れてしまったので油断ならない(あまり活用してないが)。
  9. 110周年記念で旧塗色のラッピング車が出るらしい。
  10. 「川  崎」「新  町」「文  庫」「八  景」「久 里 浜」をなくしてしまった。
    • 朋友の京成は未だに維持。北総も同様。投げやり方向幕万歳w
    • 消えてはいない。1000形で「川  崎」を今日見た。他もあるかは知らないが。
      • その京急川崎で、ほぼ毎日「文  庫」を見かける
    • 旧1000形で「文  庫」を見かけたが、それ以外の車両は「金沢文庫」だった。
  11. 2100形、転換クロスのシートピッチは850mで日本最狭。
    • 誰も触れないけど2100の椅子なんだか硬くねえだか?(俺の気のせいか?)
      • せっかくタダで乗れるオールクロス車に席の柔らかさまで求めるのはどうかと思うけどね。
        • じゃあなんで50090系は硬い硬い言われるのだ・・・(普段はロングだからか)。
      • 貴様のケツが柔らかすぎるんですよ。
  12. この前、快特運用に就いている旧1000形を見てなぜか感動した(場所は八ッ山橋付近だったから大したスピードではなかったけど)。

車両に関する特異性

  1. 都営浅草線に直通させると分かっている車両を、どういうわけかオールクロスシートで製造してしまった。さすがにラッシュ時は外したものの都交からブーイングが飛び、仕方なくロングシート改造することになった。が、車端部だけ意地でクロスシートを残している。
    • あの2100形も、当初は都営浅草線に直通させようとしていた。
    • 現在は都営の車両も車端部がクロスシートである。
      • 違うでしょ。都営の車両でそんなのみたことないですが。
      • 三田線の6300形の事だと思うが、浅草線とは関係ないしね…。
  2. 脱線転覆を起こさないためという理由で先頭車は全てモータ付。しかも乗り入れてくる各社局にも徹底させているので、先頭車が完全なクハとなっている京成3600形は京急には乗り入れてこない。
    • 列車検出(TD)の精度を高める作用もある。進路開通の高速化や、ATSの信頼性向上に効果。
    • 京成3500の先頭車の台車を振り替えさせたり、北総車の一部には電装化改造までさせてしまった。
      • 先頭車が電動車だと加速度が良くなる効果があるらしい。阪急が有名。
        • 先頭というより、両端に電動車があると効果があるのが正解。ちなみにTGVなども一応これ。
          • TGVは日本で言う電車(EC)の範疇には含まれない。
    • クモハかな?クハだとモーターが無いことに...
      • 京急は電動車は全てデハ、付随車は全てサハ。ただし、車体には番号しかない。
      • 文脈からクハで合ってる。多分。
  3. ボルスタレス台車の導入をかたくなに拒んでいる。
    • この論調は東武と抗争に入って半世紀近くが経つ。
    • ボルスタレス台車は構造に手が抜かれているので安全性に欠けるらしい。
  4. 踏切保安装置とのかねあいで、ヘッドライトにHIDを導入できない。
  5. 2100形のシート破壊は関西人の仕業ともっぱらの噂。
    • 有料特急と勘違いして回転させようとしたのでは?関西人なら力加減がわかるはず。
      • 西のほうだと手で簡単にクロスを転換できる仕組みが多いのでそれと勘違いしたのかも。
  6. ステンレス製車輌を最後の最後まで入れなかった。
    • ついにステンレス車に屈してしまった…。
      • 要するに京急にも最後の最後が到来したと言う事。
    • つい最近まで、東の京急、西の阪急だったのだが・・・
  7. 他と比べて高加速なはずの地下鉄の車両が京急の要求する車両性能に追いついていない。そのため5300形は快特運用には滅多に入らない。
    • 「この列車加速が悪いからよく遅れるんですよ」
    • 但し、5327編成だけは例外で、唯一の増圧ブレーキ付き120km/h対応編成。そのため、加速音は元から爆音の5300形の中でも群を抜く爆音となっている。
    • 京急の電車は600(II)形以来、加減速性能と高速性能の両者を兼ね備える怪物ばっか。起動加速度2.7km/h/s(今のJRの通勤型が概ねこの前後)の700形(II)(すでに全廃)が低性能扱いを受けたというすさまじい会社。
      • しかも700形(II)は1967年に製造された車にも拘らず無改造で110km/h運転可というハイスピード車。抵抗制御とはいえ他社なら十二分生き残れるはず。
    • 東京の地下鉄の電車は全般的に非力。当然ながら浅草線は別格
      • 東京のは3.0~3.3km/h/sでまだマシ。大阪の地下鉄の電車は加速度が2.5km/h/sぐらい。700形より加速が遅い
    • 5300形の性能は決して悪くない。京急が高次元過ぎるのである。
  8. いまだに扇風機のある車両が走ってる。
    • 別に冷房がついていないわけではない。
    • 個人的には(京急だからというわけではなく)冷房+天井旋回扇の組み合わせは涼感もあって非常に好きなんだが。日本は鉄道会社が気取り屋なのか、ユーザーが上品過ぎるのか、ラインフローばかりになってしまった。
      • 扇風機の強風で髪形が乱れるから不評らしい
    • 扇風機+トレビジョンの車両が見たかった
  9. 片開き車が結構残っている。
    • 昔京急の社員に電車は片開きで当然だと本気で思い込んでる人がいたからだとか。で、その人が退職した途端に両開き車を導入…。
      • 片開きドアの閉まるスピードの速さは異常
        • なんか、凄い音鳴るよね。ゴォォォォ・・・って。
      • ではなく、「ドア幅よりもドア数の多さの方が重要」という考え方。京急は20m車が導入できないため、国鉄~JRのように4扉車を導入するためには、片開きにしてドア間距離を稼ぐというもの。
        • 両開き車は、浅草線・京成との相互乗り入れの際、両者は4扉車を導入する意図が無かったため、京急もあわせて両開き3扉車にした。この1500形が登場した後も、地上専用の800形は引き続き片開き4扉で増備されている。
        • また、この「日野原理論」は、他でも実証されている。例)山手線の6扉車・日比谷線の5扉車→成功、東西線小田急のワイドドア車→失敗

銀色の電車の噂

ファイル:N1073.PNG
はいスルー(泉岳寺駅にて)
  1. 新しく導入されたステンレスの新1000形、本名はE231系らしい。
    • 別名「走るんです
    • 内装は1500形っぽい。ただ、なにより座席がJRの硬いヤツでないのでよかった。
      • 東急小田急も「走るんです」に汚染されていく。清潔な元大東急は京王だけか。
        • 京王線乗り入れの都営新宿線には「走るんです」が。
          • 東武もまだ「走るんです」を導入していない
            • へ?東上線で走ってますけど?
              • やはり、京急はステンレスじゃない方がしっくり来る。たぶん、ヲタじゃなくても多少の違和感は感じると思う。
                • ヲタだけだろ。乗客の9割以上は色や形など気にしない。ステンレスかどうかも区別つかないだろ。
                  • 残念ながら非鉄の人からも苦情たくさん出てますよ。
                    • 上の方では「非ヲタからはステンレスが大人気」って言われてますが…(どっちが事実かは知らん)
              • 誰かはわからんが(知識少ない…)東武本線にも来るぞ。東急5000。
            • へ?東武本線でも走ってますけど?
          • 9000系30番台は「走るんです」の扱い。
        • 京王の車両も十分安っぽいから。
      • みなさ~ん。大東急の話ですよ~。
        • 大東急の頭だった東急が率先して「走るんです」作ってるし。(というか東急車輌走るんですプラント状態になっている。)
  2. 安っぽい電車はどうみても京急の終焉を思わせる。
    • 1本だけ作って仕様を戻す…と信じたい。
    • 22年間沿線住民だが、どんなデザインでも京急にステンレスは違和感ありすぎな気が。なんとなく、反発がきて元の仕様に戻す気がする・・・。
    • この電車に朝から乗りたくは無い。昼も、そして夜も。
      • 個人的には真っ青の方が違和感あり。
  3. JRではE233系というステンレスでない1000形と同等のサービスを持つ車両が出始めた。
    • いや、明らかにあれ以下だ。薬臭いし。
      • 薬臭いのは新車だからだろ。
        • 半年以上たった今でも薬臭いんだけど?
          • それはお前の鼻が悪いだけ。
            • 二つ上の書き込みがされた時点では、まだ臭かったんじゃないか?
            • 鼻が悪かったら何も臭わないと思うんだが?
  4. 従来の新1000形はドイツのシーメンス社製の走行機器を使っていたが、これは国産の部品を使用。ついでに車端部のボックスシートも廃止。
    • パワーエレクトロニクス分野は日本が世界一なのになんで輸入し続けなければならない?
      • シーメンスからドレミファ終了のお知らせがあり、次回更新で2100や1000が歌わなくなる事が決定。
  5. 中途半端な外装。とってつけたようなださいロゴ。センスが感じられない。
    • コスト削減にはなんでもする。2100形が電気を食うから運賃に影響している。それで安いものを導入。小田急とは真逆(ロマンスカー製造費は馬鹿にならない)。
      • 旧1000形よりゃマシ。
        • 旧1000形を馬鹿にするとファンにボコられるぜぇ。
      • コストがかかるんならトレビジョンなんて付けなきゃいいのに。
  6. E233系より安っぽい車両です。
    • 液晶ディスプレイが付いてない時点でE233の比じゃない。E231レベルだ。
  7. 209系並みの時代に逆行したクズ。
  8. 安いから当然安っぽい。サービス低減に貢献。
  9. これでも赤い電車と言い張る。
  10. 昨年度の登場車両でこれ以上の安っぽい車両はない
  11. これが登場してから新車はまだ1両も導入されていないが、このデザインだけはやめてほしい。
    • 中途半端なことをした当然の結果だな。
  12. 安いから安っぽいは通用しないほどに安っぽい。
    • 安いといわれているがあまりコストダウンにはなっていない。サービスダウンには貢献した。
  13. JRより外装が酷い。
  14. 京急内部の人間からもあんまり評判がよくない。←あれは京急じゃないとお客様から言われる為だとか。
    • その割には増備を続けている…
  15. そんなこんなで増備の噂。近年でも珍しいくらいの安っぽい外観と内装。
  16. はずれくじ この列車に当たってしまった日には悲しい思いをする。
  17. 2007年度中に24両作られる予定だが、12月時点で8両1編成止まりなところを見ると廃止か。
    • 年度末に一揆を起こすのでは?とりあえず何をしようがイメージは安っぽい京急に変わりなし。
    • えーと、結局24両そろっちゃいました
  18. 2008年1月にも増えるとの噂、京急オワタ
  19. ステンレスの車両を導入すると鉄道ファン以外からも「らしくない」と言われるところが感動した。(この車両がすごいって訳じゃない)
    すまぬ同志達・・・
  20. 2008年2月、ついにBトレが出るみたいだ・・・。
    • 「いらねー!」と叫びたい所だけど、結局買うんだろうな・・・。
    • 「いらねー!」と叫びたい所だけど、結局買う金がないんだろうな・・・。
    • 「いらねー!」と叫びたい所だけど、結局買いに東京まで行けないんだよな・・・。
    • 「いらねー!」と叫びたい所だけど、結局買う時になったら売り切れてるんだろうな・・・。
      • おまいらなんなんだよwww。ちなみに横浜駅の売店で先行発売が始まったそうだ。
      • 見事に売れ残ってます。ステーショコマースの画像はあからさまに大きいのに。他にも様々なポスターなどに無理矢理登場させているが明らかに失敗。
  21. 第二編成がいよいよ登場し、現在試運転中。
    • 「いらねー!」
    • 遂に営業運転開始(2008年1月末)。
  22. 中央線とかもそうだけど、こんな無機質で手抜きな走ルンです車両に従来車が置き換えられるかと思うと…
    • 将来2100形等が寿命を迎えたときの置き換え車両は・・・まさかな・・・。
  23. そんなこんなで、第三編成も登場・営業開始。伝統の崩壊を感じさせる。
    • さらに4両タイプも登場。もういやだ、こんな京急…
  24. アレは電車じゃありません。レーシングカーです。
  25. 強制的に走ルンですに乗らされる地域としては、他が特異かつ上質すぎて目の錯覚的にひどい車両に見えているようにしか見えない。
    • 個人的にはこれでも小田急新4000より見た目はいいと思うんだ。
      • 「これでも」???
  26. 京急の車両はクリームのライン1本が伝統なのに、ステンレスのは太い線と細い線が一本ずつ、計2本ある。
    • その他、前面の「1000」のロゴが直接表記だったりワイパーカバーが無くなっていたりと、細かい部分でも伝統をブチ壊している。
  27. 1000形っていうか1500形っぽい。
    • いや、もうK231系とでも名乗ってろよ…。
  28. 結局ヲタが何を言おうが運営しているのは京急。
    • 運営しているのは京急でも実際乗るのは京急じゃない。

関連項目