ページ「鹿児島/中南薩」と「鹿児島/大隅」の間の差分

< 鹿児島(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=中南薩|reg=九州|pref=鹿児島|ruby=ちゅうなんさつ|eng=Chunansatsu}}
{{地域|name=大隅|reg=九州|pref=鹿児島|ruby=おおすみ|eng=Osumi}}
== 鹿児島市の噂 ==
==大隅地方の噂==
[[鹿児島市]]
{{大隅}}
== 日置市の噂 ==
#種子島に比べてこっちのロケットはいまいちマイナー(でも歴史はこっちが古い)
#こけけ王国がある。
#実は鹿児島の他地域(国分周辺は除く)に比べ、開放的だったりもする。太平洋側にあり、関西に出る出身者が多いのが理由だと思われる。
#伊集院町などは相当な昔に鹿児島市から吸収合併を持ちかけられたが、地域の独立を保つために申し出を断固拒絶した。
#*まあ、九州では数少ない、福岡よりも大阪のほうが交通環境的に行きやすいというエリアも存在する事が原因かも。
#現在は伊集院だけが一人気を吐いている感じで合併した他地域の影は相当薄い。
#秘境。かつて鉄道が通っていたが、昭和の頃廃止された。
#当初は旧の日置郡に属する全ての町が大合併して10万都市を目指す構想だったが、松元町、郡山町は現在の状況を事前に予想し鹿児島市へ寝返った。その後市来町は串木野市に、金峰町は加世田市の誘いに乗り離脱してしまった。
#*秘境というか陸の孤島。下道だけなら鹿児島市よりも宮崎市が近い。
#自主独立で合併したが、農林漁業以外の大半の住民は何らかの形で鹿児島市へ働きに出ている。
#*秘境ムードが味わえるのは南隅地域と内之浦。県道68号線(鹿屋吾平佐多線)を南下すると実感すると思う。
===伊集院の噂===
#**太平洋側を通る県道74号線(内之浦佐多線)でも可。道端に猿がいるわ延々と照葉樹林を彷徨うわ。ただ、ここはすれ違いのできない険道。要注意。
#妙円寺参りの季節になると伊集院の人通りが賑やかになる。
#*鹿児島の人が新幹線で福岡に着くころ、大隅の人は車で鹿児島に到着する。
#中島美嘉や長渕剛の出身地。
#**鹿児島にすら辿りつかない。よくて国分、いや、桜島港には着くか・・・。
#東市来町南部や鹿児島市松元も昔は伊集院。松元との境目もそこそこひらけてる。
#*高速道路もほぼ通っていない。2015年には一応、[[東九州自動車道]]が鹿屋まで延伸する。
===東市来の噂===
#**そのせいで[[セブンイレブン]]は加治木に鹿児島の拠点を置いた2013年6月まで、鹿屋市へ進出しなかった。
#地図で見ると東ってより南っぽい。
#***志布志への初出店より1年4か月も後だった。どうやら志布志と鹿屋の間に、宮崎からの配送網の限界があったらしい。
===日吉の噂===
#*大隅線はいつでも復活できるよう準備がされている。ただし鹿屋市内は別ルートが検討されている。
#かつて郡名と同じ名前の日置村があった。
#たとえ大隅で時間雨量110ミリの雨が降ろうとも全国ニュースはあまりとりあげない。
===吹上の噂===
#*しかし、台風14号では特別に取り上げた。地元の人は、死亡者が出たからだ。といっている。それだけにあって、それよりも酷かった松ヶ崎地区は死亡者が出ずに済んだ為、ニュースにはあまり取り上げられなかった。全国で放送される事はめったになく、過去、台風などの被害でのニュースの取り上げとなっている。
#吹上浜海浜公園は旧吹上町だけでなく、南さつま市にも跨っている。
#*1993年も大隅では台風13号のほうが被害が大きかったが、もちろん県内マスコミは「8・6水害」
#**[[鹿児島のメディア#南九州新聞|南九州新聞]]ですらそうですか…。
#*2007年の台風4号では朝ズバッで大々的に報じられた。
#*今年(2008年)10月で200人が犠牲となった大水害から70年になるが、特集される気配がない。
#鎌倉時代から島津氏が支配していた地域と思いこまれている。
#*実際に全域を支配したのは安土桃山時代から。それまでは肝付氏などの領地。
#*鹿児島県の歴史書などではその辺のミスリードが目立つ。
#全国的にも保守勢力の強い鹿児島にあって、特に強力なのが大隅。戦前は永田良吉、戦後は山中・二階堂とそれなりの実力者を輩出。
#*1990年の総選挙で山中が敗北(ただし28票差)という事態にはなったが、民主党が圧勝となった2009年の総選挙でさえも「大差」で自民候補が当選している。
#*2012年の衆院選では勝ち目が無いからと、「ふるさとが好きだから」とか言っていた民主党の現職議員(2009年は復活当選)が選挙前に神奈川へ逃げ出した。案の定落選した。
#日本の[[フロリダ]]。
#*1990年代頃に観光キャッチフレーズで使っていたが、共通点は本土最南端・・・ということしかない。
#*[[イタリア]]ブーツのつま先にも似てると思う。
#肝属なのか肝付なのか。どっちが正しいのかがはっきりせん。
#よく「大'''隈'''」って誤字を見かける。
#*うちのパソコンでは「おおすみ」ってタイプしてもそんな変換候補は現れないのだが、読み方の時点で「おおくま」と間違ってるのか?
#*古いIME(Windows XP時代以前)では「おおすみ」で最初の変換候補が「大隈」だった。
#お隣りの都城を含め、全国一畜産が盛んな地域。
#衆院選の選挙区は少なくとも、戦後はほとんど変化がない(中選挙区の鹿児島3区→小選挙区の鹿児島5区)
#*だが定数は3→2→1と減少している。
#この地域の少なくとも3市の職員採用試験は、国家[[公務員]](以前のII種・III種)や[[自衛隊]]の幹部候補生に採用される実力の持ち主でも落とされるほどハイレベルである。
#*3市の市職員は、出先機関にいる国家公務員や鹿屋基地にいる幹部自衛官よりも、よほど優秀なのでしょう。


== いちき串木野市の噂 ==
==主な市の噂==
#駅裏のプリマハムは鹿児島でも古い部類に入る食品工場。
*[[鹿屋市]]
#*側の五反田川で釣りしていて時に入れ食いの日があったが、後日プリマハムの廃液垂れ流し事件があったのをNEWSで知った。
*[[志布志市]]
#マグロ遠洋漁業が盛んで、大トロが入手可能。
*[[曽於市]]
#薩摩揚げ(つき揚げ)屋が多い。最近は鹿児島へも進出し知名度があがった。
==垂水市の噂==
#ラーメンが熱い街である。ごもんちゃんラーメンは昔からドライバーを通じて遠方でも超有名店。
#鹿児島市と大隅半島を結ぶフェリーの発着所がある。
#最近はまぐろラーメンを取り扱う店が数店でて来ており味の評判も上々だ。
#*大隅半島の生命線だ。
#枕崎市、奄美市名瀬地区と並び高い公共下水道の普及率を誇る。
#**[[天文館]]方面は桜島まで行ったほうがいい。
#アメリカのサリナスへの移民が多い。
#あの[[森伊蔵]]は、垂水の焼酎。垂水に知人がいれば、頼み込んで抽選に申し込め、もし当たれば定価で購入が可能。
#マスコミで有名なリストランテ濱崎のオーナーシェフ、濱崎あゆみの親の出身地(その縁で某TVCMに無名時代の娘が出演)であることは案外知られていない。
#*森伊蔵以外にも高級焼酎がある。
#いちき地区は、合併後は以前に増して影が薄くなってしまった。
#*表向きの販売方法は抽選で、実はヤフオクで販売してるらしい。
#新市名はもともと「れいめい市」だなんて名前だった…。
#*森伊蔵の隣にあるラーメン屋で飲むことができる。
===串木野の噂===
#実は[[鹿児島市]]と陸続きである。
#日本一の金山があった。そこは濱田酒造が薩摩金山蔵にしている。
#*(○島でしょ?)
#*ただ三井鉱山の関連施設は残っている。
#*そうそれです!!
#最近では鹿児島方面のJR普通電車の始発・終点は殆ど串木野駅。
#鹿屋市より鹿児島市に遊びに行く方が経済的にもいい。鹿屋市じゃあそべないが…
#旧串木野市は全国有数の高齢化都市だった。
#出身地を聞かれたときに鹿児島市には近いが、垂水市を説明するのが面倒くさいので何と言おうか果てしなく迷う。
#*ガセ
#*鹿児島市の対岸とか桜島の隣とかじゃいけんの?
#*残念だがこれはガセではない…
#高校に進学する時、将来の事を考えて地元にするか思い切って、鹿児島の私立高校に出るか悩む。
#選抜高校野球で初出場で準優勝した神村学園は昔は女子校だった。
#*間を取って鹿屋高校になることがある。
#*全国的にも珍しい「女子硬式野球部」がある。
#**垂水でまぁまぁ頭のいい人はたいてい鹿屋高校
#*将来の事を考えたらそれこそ地元高校は選択肢に入らんやろw
#**逆に鹿児島市内に入れる学校の無かったアレな生徒が、わざわざフェリーでここの高校まで通う。
#***二次募集の結果を見る限りでは相当の受験者を落としているようなので、そうでもなさそう(鹿屋高校は全員通している)。末期の高山高校のように素行不良者は入学させてもらえないとみて間違いない。
#最近、中西真貴や美坂理恵みたいな地元出身の美人アナが鹿児島限定で有名になってちょっと鼻が高い。
#*若かりし頃は[[AV女優|笠◯忍]]に似てると密かに言われていたが、本人の耳にも入っていたらしい。
#住民の多くは、将来的には単独市制を続けるより鹿児島市との合併を望んでいると云われる。
#よく崖が崩れる地域では全国区…
#特に[[神戸市]]民からは「[[神戸市/垂水区|たるみ]]」と呼ばれる。
#*「たるみし」だと思ってました。現地に行って知ったわ・・・(垂水近くの住人)
#*「垂水市 うどん」でGoogle検索すると、「たるみ」の地図が表示される。
#**「垂水市 そば」でも同じ。
#日本一長い足湯と温泉がある道の駅が大人気。
#*足湯はタダで入れてしかも桜島が見えるから時間つぶしになる。
#*ビワソフトがまぁまぁおいしい。
#*試食のビワがたくさんある。
#*足湯は日本一じゃなくなった。しかも鹿児島市が妨害・・・
#**[[長崎/島原|島原半島]]の方々が華麗に日本一を奪取されました。
#カンパチの養殖が日本一。あのクッキンアイドルも訪れたことがある。
#現在の人口は(牛根と新城を除いた)旧垂水町の大正時代の人口よりも少ない。
#*そんな垂水市も「鹿児島市から通勤圏内」とアピールした結果、ある程度の定住者を呼び込んだようだ。
#*中学校が1つだけになってしまった。
#*ある月の「広報たるみず」を見てみたら、「うぶ声」がたったの4人。「おくやみ」はその10倍近くいた。圧倒的に自然減。
#*県内の市では最も人口が少ない(2015年1月現在は16,400人。[[鹿児島/熊毛#西之表市の噂|西之表市]]とほぼ同じ)。いつの間にか[[#肝付町の噂|肝付町]]に並んでしまった。
#*大正時代の人口は鹿屋町よりも多かった。どうしてこうなった。
#「垂水」の名は、冬場はほぼ毎日といっていい程、県内のテレビ・ラジオで耳にする。
#*あまりにも近すぎるので、冬でなくても降る時は降る。
#*でも全国ニュースで話題になることはほとんどない。たまに鹿児島市へ飛んでくれば一大事のように報道するのに。
#牛根の小学生はヘルメットを被って登下校。
#*新城でも見た。
#天然ミネラルウォーターが採取される。さすがは文字通り「垂水市」
#*通販ナンバーワンらしい。
#**まさに水商売、もとい財宝ざっくざくである。
#**東京ドームの看板や遠藤の懸賞でお馴染みの、アレ。
#***「飲む温泉水」の頃の広告はいかにも鹿児島ローカルだったが、柴田理恵(美しい人)を起用してからいきなりクオリティアップ。そしてゆでたまごの人や由美かおる、遠藤関を起用する路線に。
#**昔の「[[ご当地CM/九州|不可能を可能にする]]」鹿農。事務所は鹿屋市。登記上は垂水市の工場。どっちが本家なのだろうか。
#***工場の隣にある食堂はランチ400円。どこで利益を出しているのだろう。
#*温泉水は他にも「寿鶴」というのがある。
#*ふるさとCM大賞でグランプリを獲得した「[http://www.city.tarumizu.lg.jp/cm-taisyou/03.htm ファイ太くん(メカ)]」の攻撃手段は「ホットスプリングウォーター」だった。合併・人口・財政難、いろんな問題を打ち砕いてくれたらいいなぁ・・・。
#**CMの締めは「垂水市はこれからも続く」。制作された2004年当時に垂水市が置かれた状況を思うと[[平成大合併の悲劇/九州#鹿児島|「続く」の意味は重い]]。
#海潟漁港は、高倉健主演の映画『ホタル』のロケ地となった。映画は大ヒット、鹿児島では半年以上のロングラン公開で、では「ホタル定食」なるものが提供されるまでになった。
#千本イチョウが新名所。しかし観光写真にあるような黄金色の絨毯はもう見られない。観光客が増えすぎて踏み潰してしまうから。
#*2011年までは大隅の人がちょくちょく来る程度で、ブルーシートを敷いてお弁当を食べられるほどだったが、今やバスツアーが組まれている。
#道路が国道220号しかない、といっても過言ではない。
#他のどの市からも一定程度離れているお陰か、市街地に限れば日常生活に困らない程度のお店は揃っている。
#*スーパーは家族経営の店舗(ゆうじストアー・スーパーほりのうちなど)が意外と残っている他、タイヨー・だいわ・ニシムタがある。人口規模を考えたら多い。
#*コンビニは県内に進出しているブランドは一通りある。ローソン鞍替え前のサンクスもあった。
#**なぜか牛根には一軒もない。
#道の駅誕生以前からの代表観光地といえば「高峠」。つつじ・コスモスで有名。
#*つつじはタイミング良く5月の大型連休が見頃になる。
#*2012年に山頂部分だけ国立公園になった。桜島と姶良カルデラを一望できるから、らしい。
#書店が全くない(なくなった)。人口規模ではあまり変わらない[[#肝付町の噂|高山]]や[[曽於市#大隅|岩川]]にもあるのに。
#*書店がない「市」は全国で4つだけらしい(他は[[歌志内市]]、[[つくばみらい市]]、[[宮崎/南部#串間市の噂|串間市]])。このうち、串間もつい最近(2014年2月)まではあったらしい。
#*雑誌に限ればスーパーやコンビニに置いているが…。


== 鹿児島郡の噂 ==
==肝属郡の噂==
=== 三島村の噂 ===
===東串良町の噂===
#村役場は鹿児島市にある。
#略して「ひっくら」
#島内には家風呂はなく、村営の公衆浴場(温泉)が使われている。
#*ひっくらこいた。
=== 十島村の噂 ===
#仲の悪いお隣曽於郡大崎町同様、平成の大合併に乗り遅れた
#七島しかない。
#石油備蓄基地に群がるタニシの群れ
#*昔は三島村とセットで「十島村(じっとうそん)」であった。
#*この石油備蓄基地の名称を「志布志国家石油備蓄基地」という。志布志の外にあるのに……
#「トカラ列島」は、いつもカタカナで書く。
#**志布志湾の中にはある。
#*漢字だとパソコンで打てない。
#***ああなるほど……(納得)
#**吐噶喇列島(←2文字目が出ないかも。ちなみに「口葛」)
#*この石油備蓄基地のことが載ってるかなと思って志布志市の項目を探しても載ってなくて、地図見て確認して初めて東串良に在ると知った他地域民は多いはず。
#日本一「長い」村らしい。
#*石油備蓄基地のせいで、砂浜の侵食がえらいことになっているらしい。
#日本の僻地。
#*[[鹿児島市/地域別#喜入|喜入]]の方の備蓄基地との知名度の差が半端じゃない。
#島内には家風呂はなく、村営の公衆浴場(温泉)が使われている。
#肝属川の汚さは九州№1。理由は養豚業からの垂れ流し
#にもかかわらず、だいたいの島で携帯(ただしドコモ)が使える。
#*下水道が事実上ないのも原因らしい。
#村役場は鹿児島市にある。
#競走馬の古里!よく海岸でトレーニングしている
#鹿児島港から来る村営の貨客船は、銭稼ぎのために航路を貨物取扱い量が多い奄美大島の名瀬港まで延長している。
#*肝付町の「流鏑馬」もここが練習場所。
#修学旅行は各島の生徒が集まって行われる。
#選挙の時は、きれーに町が二分される
#*学校の制服が無くて修学旅行しか着ないので親戚知り合いに貰って着る。(なのでバラバラ。)
#地味にピーマンの名産地。
#*修学旅行時に信号見学もする。
#串良郵便局はここにある。
#2009年7月22日お昼前に観測される皆既日食の中心線(最も長い時間、皆既状態が見られる)が悪石島のすぐ近くを通過するため、世界中の日食マニアが押し寄せる。旅館は3年前から予約で満員。
#たしか、ミニ古墳群があったはず。
#*おそらく、多くの人が、この日食でこの島の読み方等を知るだろう。
#*全然イメージがないけど、このへんも古くから栄えていたんだなあ。
#*これだけ騒いでも、台風や梅雨前線がそこにあれば全ておじゃん。
#*今のところ鹿児島最大(九州でも3番目)の前方後円墳がここにある(唐仁古墳群)。「今のところ」なのは、大崎町の横瀬古墳がほうがより大きかった可能性が浮上したためだったりする。
#*仮に晴天だったとしても、アクセスが悪い上に、人口100人に満たない島に何千何万の人が押しかけて、生活(殆どがテント生活だとか)が不便きわまりないことは明らか。
#*昔は、[[鹿児島/中南薩|海を挟んだ向こう側]]より、こっちのほうが栄えていたんだなあ…… 今じゃ見る影もないけど。
#大正の頃までは、柏原から大阪行きの航路があった。警察署も設置されていたほどの賑わいだったらしい。
#*その波見港は、今となってはただの漁港である・・・(波見は肝付町の地名)
#東串良町役場と串良町役場の距離が異常に近い。
#「二十三や市」を西串良に取られてしまっている。


== 南さつま市の噂 ==
===肝付町の噂===
#ひらがな市ブームに乗って作られたと思われる…まあ、「薩摩」と言う字は字画が多くてひらがなの方が良いが。(実際に薩摩川内市では不評)
#合併する前の名前は、高山(こうやま)町と内之浦(うちのうら)町。
#ここがこんな名前にしたせいで、頴娃・知覧・川辺の合併協議会は「'''南九州市'''」というひっくり返るような市名を名乗ることに…。
#実は「ゲゲゲの鬼太郎」のいったんもめんは高山町出身。
#加世田、坊津などアクが強く口が悪くて気性が荒い同志の合併なので地域としての一体性にやや欠けるが、枕崎や川辺などの協調性のない自治体が加わらなかったために、徐々にまとまりが出始めている。
#*最近になって地元紙が特集して知った住民が多いらしい。
#南薩出身者は、気が短く喧嘩早い人が多い。威圧的な言動も多く、加治木ザル、川内ガラッパと並び薩摩三羽カラスと曲者扱いされやすい。小泉純一郎も父方から恐らくその血を受け継いだのだろうw(現在の住民は比較的おだやかな人が多いが)
#**それもそのはず、一反木綿の話す言葉は博多弁色が強すぎるもの。
#知覧と同じように特攻基地があったのだが、その存在は地元民以外は殆ど知られていないし、知覧のように有名にしようとする努力も無い。ちなみに基地を誘致したのは小泉純一郎の父(これは本当か?)。
#2万人も人がいないのにFM局がある。通称「鹿児島の'''[[FM802]]'''」。
#名実ともに南薩の中心地であることは確か。鹿児島県の合同庁舎、農業改良普及センター、公共職業安定所、農政事務所、保健所、警察署、大阪航空局の出先、簡易裁判所、火葬場、法務局などの官公庁、金融機関、百貨店からカーディーラー各社まで揃っており、街の規模の割に利便性が高い。かなりの用事を狭い地域で済ますことができる。
#ロケット基地があるのはこの肝付町のうち旧内之浦町。
#最近ではパチンコ店の進出も多く、周辺地域から広く集客している。
#*ロケット打ち上げ場の現地調査に、東大の教授が[[鹿屋市|鹿屋]]からタクシーで行こうとしたところ、運転手に道が悪いから行きたくないと断られた。
#転勤族が多いためか、比較的都会的住民も多い。
#*で、教授が自分でタクシーを運転して内之浦にやってきた。1960年の話。
#吹上浜海浜公園や亀ヶ丘などの風光明媚で素晴らしいところがあるが、それを生かしきれていない。
#高山町と内之浦町の間には標高800mほどの山がある。だから歴史的には全く別の地域。
#あらゆる場所に駐車場があり、車を運転できる人にとってはとても便利。
#*通称「国見山」。正確には「肝属山地」と読むらしいが地元では知名度ゼロ。
#戦艦大和が沈んだ海域にもっとも近い陸地である坊ノ岬は、ここ南さつま市の旧坊津町地域にあり、坊ノ岬灯台が建っている。
#**合併前の町名募集時に「国見」がトップだったほど。
===加世田===
#**高山の人は「国見岳」って呼ばない?
#昔、旧加世田市で残酷な事件が起きた。1957年5月22日生後8ヶ月の女の子が荒縄で縛られて死亡していた。その2日後近くの5才と6才の子が寝てた女の子を縄で縛り40m引き摺り溝に落としたらしい。因みに犯行を犯した二人は年齢もあってか釈放されて今もどこかで生活しているらしい。地元ではこの話はタブーとなっており当時を知る人々の間でのみ語り継がれているらしい。ここまでくれば一種の都市伝説か?
#*合併する2年半前、21世紀になってようやく山を貫く(両町中心部を結ぶ)トンネルが出来た。
#**しかも県道561号線なので普通の県道。3kmもあって結構長いトンネル。
#*「歴史的」ではなくて「地理的」ですね。
#「肝付」は高山を本拠地にした戦国大名の名前。
#*だから戦国時代まで島津氏は大隅を支配しきれていない。
#*肝付氏は大隅の大部分と日向のごく一部(志布志)を支配しており、一時期は島津氏をも圧倒していた。
#何気に国の史跡・天然記念物が複数ある。
#*肝付氏の居城であった高山城、二階堂進の生家であった二階堂家住宅、塚崎古墳群と大クスやら。
#**塚崎古墳群は前方後円墳がある最南端の地らしい。
#問題の迅速な解決や地元との協力体制のため、内之浦に来る大学の先生やJAXA職員は酒が飲めることが必須。
#町内全地域に光ファイバー網が整備された。町最南端の大浦集落でもちゃんと使える。
#内之浦は榮倉奈々の出身地。実際にいたのは2歳まででそれ以降は[[相模原市|相模原]]で育ったものの現在でも公式のプロフィールでは鹿児島県出身、と書いてくれている。
#実は[[ニトリ]]や[[エディオン]]、ナフコがある。もっとも、どれも'''鹿屋店'''だが・・・。
#*その周辺にもいくつか商業施設があるが、そのほとんどが「笠野原」か「鹿屋」を名乗り、肝付町内にあると思われていない。
#**数少ない例外は[[ジョイフル]](鹿児島肝付店)。ちなみに中心地寄りに鹿児島高山店もある。
#**市内局番が65番(高山で使われる番号、鹿屋は40番台)なので、そこでようやく気付くかも。
#**セブンイレブンとファミリーマートも肝付富山じゃなくて「鹿屋笠之原」。
#***セブンは中心地に「肝付町高山店」がある(ファミマ・ローソン・エブリワンもある)
#**[[いわさきグループ|バス]]の鹿屋営業所(車庫があるとこ)も肝付町内である。市内局番も65。
#JAXAの施設がある自治体と「銀河連邦」を組んでいる。
#*単なるお遊び企画ではなく、災害派遣もちゃんと行っている。
#**2011年には肝付町が音頭をとって「大隅半島4市5町復興支援チーム」として[[大船渡市]]へ。
#種子島宇宙センターがある[[鹿児島/熊毛#南種子町の噂|南種子町]]とは「[[モーニング・イブニングファン#宇宙兄弟ファン|宇宙兄弟]]」の関係だ。
#ここ最近のトレンドは「はやぶさ」。
#*町内の光ファイバー網にも「はやぶさネット」と命名するほど。
#[[ユーカリ]]の一大産地でもある。冬場を狙って全国の動物園へ供給している。
#*だが地元の平川動物公園へは供給していない。
#ここの某高校は随分とレベルの移り変わりが激しいらしい。
#高山は流鏑馬(やぶさめ)の町である。故に何でもかんでも「やぶさめ」と絡める傾向がある。
#*町内商業施設のスタンプは「やぶさめスタンプ」。
#*ゆるキャラには上記はやぶさと合体して「はやぶさめ」と命名。
#**はやぶさめはNHKで喋ったことがある。
#*高山温泉ドームの壁に、流鏑馬をタイルで描いている。
#**隣にある公園は弓の形をしている。
#*図書室は年末年始以外基本休みなしだが、10月第3日曜日(やぶさめの日)だけ休む。
#*各種スポーツ大会にもわざわざ「やぶさめ」を冠している。
#*中心地にあるファミマも「高山やぶさめ通り」店。
#岸良は以前からずっと内之浦町の一部だったが、内之浦とは別物という認識がある、というかそういう風に扱われている。「岸良」で一地域が成立している感覚。
#*江戸時代初期に数年だけ独立していたことがある。


== 枕崎市の噂 ==
===錦江町の噂===
#周辺自治体と仲が悪く、坊之津や川辺、知覧、頴娃などからいづれも合併協議への参加を拒絶されている。
#決してどうでもいいわけではないが、どうでもいい地域。どことどことが合併したか自体忘れた。
#*「へっ、『南さつま市』『南九州市』なんて馬鹿なこと言うなよ」と、この町の人間はちょっと強がってる。
#*大根占町と田代町。錦江町でありながら旧田代町は錦江湾にまったく面していない。
#枕崎ことばは、周辺と大きく異なると云われる。気性も荒く熱しやすく覚めやすい。
#**場所によっては見渡すことができるので、勘弁してくださいまし。
# 市内の小中学校に赴任してきた教諭が、「歓迎行事」として鰹の頭を丸ごと食わされる通過儀礼がある。今はグルメブームのせいもあり嫌がる人も減りつつあるが、昔の人は戦々恐々していたらしい。
#*魔王をつくっている白玉醸造があります。
#公共下水道、終末処理場の普及率は100%である。これは鹿児島市よりも高い数字であり、かつお節工場などで魚の解体で処理汚水が周辺海浜や河川を直接汚染させない為ではないかと云われている。
#*そうでしたか。すいません。
# [http://www2.synapse.ne.jp/arts/ ARTS]というバンドが大好き。
#大根占→指宿のフェリーは[[水曜どうでしょうファン|某番組のバカの皆さん]]には有名
# [http://www.sonics.ws/kenalog/archives/000053.html お魚戦隊カツオジャー]が平和を守っている。
#*↓の町(根占→山川)じゃない?
# 鰹節は使う分だけ家で削るのが基本。パック入りを使うと手抜きをした気分になる
#なぜか沖縄に3分8.5円かそこらで電話がつながるらしい。
# 河口付近ではトビウオを見ることができる
#*九州との距離是正のための特定地域料金。
#烏帽子岩、立神海岸を名勝と自慢。カツオラーメンは意外に遠方からのリピーターが多く盛況である。
#*今はIP電話などで意味を成さなくなりつつある。
# 鰹の心臓を「チンチン」と呼ぶ。この地にやってきた女子アナウンサーに連呼させるのが取材時の恒例行事。
#神川大滝という景勝地がある。そこらの滝よりも迫力があると思う。
# 枕崎駅前のアーケードは海風に晒されたことによって劣化。アーケードが再び設けられることはなかった。市の資金難が原因。
#*携帯電話もテレビも使えません。
# 以前存在した名物の枕崎駅舎はあっけなく取り壊され、「タイヨー枕崎店」が設けられたが、街には似合わずバカでかい。何故か夜10時まで開いてはいるものの、客は…
#*クッキンアイドルも訪れたが、オープニングでちょこっと出てきただけ。
# 薬屋だけは多いみたい。タクシーの運ちゃんが言うんだから間違いない。
#2011年12月30日現在、「田代町 (鹿児島県)」と「大根占町」のページはどちらもウィキペディアに存在しない。どちらかで検索しても「錦江町」に転送されてしまう。
# 鰹だけじゃなく豚もうまいらしい。
#*2012年3月、2町ともページができました。
#* でも昔は不法投棄とか管理の甘さとかでかなり問題になったんだって。ばあちゃんが言ってたぞ
#**大根占のほうは「できた」というには低レベル過ぎる記事内容だがな……(出典に掲げている書籍の内容の1/10もない)。記事を作ることだけを目的とするからこうなる。
#大根占は「だいこん うらない」と読む。
#*それにちなんで、旧大根占町が設定した大根のキャラクターがいるものの…。
#町のマスコットにカブトムシの「でんしろう」君がいる。
#*1997年に誕生。2013年現在15歳なので、今年高校受験らしい。
#*1997年の誕生当初から、ゆるキャラデザインである。ゆるキャラとしてはかなり古参の部類。
#*元々は田代町のキャラクター。田代(たしろ)を読み替えただけである。
#*最近は妹分の「クワガタガールズ」もいる。3匹。
#**でんしろうの妹というわけで、2013年現在、13歳、12歳、11歳とのこと。
#「錦江」の由来が[[鹿児島/姶良#加治木|加治木]]にあるというのは調べればすぐ分かることだが、合併の新町名選定に際し加治木の「か」の字すら口にする者はいなかった。もうちょっと由来を気にしてもいいと思うのだが。
#*他の候補として「青葉」「大隅中央」「滝瀬」「滝花」「実野里(最初は美野里)」が挙がっていたが、「青葉」を僅差で上回り決定した。
#**「青葉」とは農業や青い海をイメージした名称らしい。
#*そもそも鹿児島市と垂水市にも錦江町はある。錦江湾沿岸ではごくありふれた地名でもある。
#大根占という名の通り、本当に干し大根の産地でもある。12月には大根やぐらがライトアップされる。
#よそ者からすれば、根占と佐多を合わせた4町で「南大隅町」(もしくは南隅町)になるものとばかり。
#集落の即売所から町の物産館を経て、道の駅にまで出世した施設がある。
#*まるでわらしべ長者だ。
#*「にしきの里」と命名したのは、インターンシップで来ていた関東の大学生。


== 指宿市 (指宿・山川・開聞)の噂==
===南大隅町の噂===
# 指宿はヨソモノには読めない地名、九州以外で漢字の読みテストに出したら何人が正解するか?。
#日本本土最南端の佐多岬があるのはここ。鹿児島市からフェリーと車で4時間近くもかかる。
# 永年続いたカシオワールドオープンに逃げられた。
#佐多岬は一応観光地だが、携帯は通じない。
# しかし菜の花マラソンは大盛況で継続中。
#*たまに指宿かどっかの電波をつかむのか使えることもある。
# 本来は温泉地として有名なのだが、最近は砂風呂が脚光を浴びる。そのため、「指宿温泉」というと砂風呂のことだと思われている。
#**実は種子島の電波。
#*しかし、本来の共同浴場も結構多く、風情ある温泉浴も楽しめる。
#**枕崎の電波もつかんだことがある。
#*『白水館』は、島津家の奥座敷で地元ではVIP待遇の宿として有名。小泉と韓国の大統領の日韓首脳会談の会場兼宿泊所にも選抜された。
#*上記[[北海道テレビ放送#水曜どうでしょう|某番組]]の企画で、最後の最後にあっさり見捨てられた。
#*現在『指宿いわさきホテル』となっている『指宿観光ホテル』のジャングル風呂は1日中居ても飽きなかったが、かなり前に閉鎖され、自然風化してそのまま廃墟になっていた。現在では人為的破壊も行なわれ、若干の残骸を残すのみ。どうして完全にきれいにしないのかは不明。そのほか、同ホテル内には廃墟が存在している。
#*岬入り口トンネルのおばちゃんの愛想の悪さはかなり有名。しかも職場でウリボーを飼っている。
#*駅前広場の足湯ならタダで温泉を堪能可能w
#*「一応」の観光地にまで落ちぶれたのには[[いわさきグループ|ここ]]の対応が…。
# 昔、夏の日中、海岸端の道を蛸が歩いていた。
#根占町と佐多町が合併してできた。
# 美人・かわいい系がまばらながらけっこういる!
#役場が隣町の役場と数キロしか離れていない。
#* 山川も合併したので、寒いローカルタレント「タマリ」も地元出身者の仲間入りをしてしまった。
#かなりの高齢化が進む地域。
#山川も合併したのでカツオ漁業の町でもある。
#*旧佐多町は2人に1人がお年寄り。限界集落ならぬ、限界自治体。高知県の[[高知/東部#大豊町|大豊町]]といい勝負かもしれない。
#薩摩富士「開聞岳」から池田湖が見えますか?と通り掛かりの県外からの観光客に尋ねられることも多い。
#*あまりに高齢者だらけになったので、小学校まで2つだけになってしまった。
# 池田湖の「イッシー」はどうなったんですか?
#*既に高齢者も減り始めている。日本の未来を20年先取りしたかのような場所。
#*夜逃げしたらしい。
#根占は、その昔「小根占」と呼ばれていた。
#*ネッシー騒動にただ便乗しただけ、東スポのインスパイヤー説もw
#本土最南端の佐多岬は有料道路しか通っておらず、自転車・徒歩での本土縦断を阻んでいる。
#*でも大うなぎは居るよw
#*たま~に早朝などにこっそりゲートから侵入して自転車/徒歩での本土最南端到達を達成する猛者もいる。
# 種子島行きの高速船トッピ-が指宿港に一部、立ち寄ることはあまりガイドブックには載せられていない。
#*「あそこ」いわく「整備する気は全くない」。ということで今は町道になっている。
#*宣伝下手、山川-根占航路も指宿から佐多岬までダイレクトで行ける航路なんだから宣伝次第では息を吹く返すチャンスもあるのに。
#*今は無料開放されている。ただ、本当の佐多岬最南端へは、有料云々以前に山道なのでどうしても徒歩である。
#*風景や風物などの観光素材は超一級品なのに充分生かしきれていない。
#つい[[愛媛|愛媛県]]の佐田岬と間違えてしまう。しかもどちらも交通が不便な場所にある。
#*いわさきグループは、指宿で儲けたくせに地元への還元は少ないし、最近では培った財産を食いつぶしている。情けない。
#合併前は「南大隅」といえば錦江町を含めた旧4町のことを指していた。
#他の市のチームなどにも恐れられているドラゴンのステッカーが目印の某有名チームが存在する。指宿のヤンチャな人達はとりあえずここに入る。
#*もっとも100年前(大正時代)にさかのぼれば鹿屋市付近を南隅と呼んでいたらしい。大隅国と大隅半島の違いだろうか。
#隣町とは不仲だとさんざん言われている。だから今回の合併協議もけんか別れで、仕方なく2町ごとに合併した。
#鳥居が二つ横に並んでいる神社がある。
#根占図書館は日本で4番目に開設された図書館。もちろん鹿児島では最古。やるじゃん。


== 揖宿郡・川辺郡の噂 ==
==曽於郡の噂==
*12月1日に合併して「南九州市」となる。
#唯一残る大崎町は元日向国[[宮崎/諸県|諸県郡]]。曽於郡設置から1300年間、曽於郡の区域にあったのは現在の曽於市の一部だけである。
=== 頴娃町の噂 ===
#*元日向国であった地域は、鹿児島県になった当初は「南諸県郡」と呼ばれていた。現在の宮崎県に「北諸県郡」「西諸県郡」「東諸県郡」があって、「南諸県郡」だけ無いのはこのため。
#ここもお茶畑だらけ。
#[[霧島市]]の一部も元曽於郡だった。
#*ココのお茶も「静岡茶」と・・・。
#*というか奈良時代まで遡ると、姶良郡全域が曽於郡だ。
#これも読めない。
#平成の大合併前は曽於市と鹿屋市輝北町を「曽於北部」、志布志市と大崎町を「曽於南部」という分け方があった。
#*えいちょうと読みます。
#知らない人も多いけど、高田みずえの出身地です。


=== 川辺町の噂 ===
===大崎町の噂===
#最近、県北部から南薩地区初の大型商業施設:24時間営業のA-Zスーパーセンターが進出してきた。何でもあり車検やガソリン、熱帯魚まで夜中に買える為、週末ないは夜中には遠く鹿児島市からもドライブ客が来る場合がある。
#ムシキングマニアの聖地(アスパル大崎:カブト虫の銅像)。
#昔は地域の中心だった影響で全町的に住民はプライドが高い傾向がある。隣接する知覧町、旧加世田市とはあまり仲が良くない。
#*温泉は朝風呂ができる上に安いので重宝する。
#その割には取り残された片田舎…
#冬の基幹産業はシラスウナギ採り。
#ゴミ資源サイクル率は全国一だとか。でも分母がちっちぇしなぁ…
#*[[ウナギ]]の稚魚(シラス)がうじゃうじゃ川を上がってくるのが目撃される。
#*養鰻場や加工場が多数立地。[[西尾市#一色の噂|愛知県一色町]]と並ぶウナギの大産地。
#町の3分の2ぐらいがジャングル。
#夏の風物詩は、これすなわち「カブト虫相撲!」
#とある有名野球選手の出身地である
#*福○コロ介でしょ?
#*「福○御殿」は東串良にあるらしい。
#*銭闘ばっかしているあの選手ね……
#台風が来ると、砂浜は一面崖になる
#平成の大合併により取り残され、曽於郡で唯一の町となってしまった。
#*住民投票やら議決でポシャり続けているが、引き続き志布志市との合併を検討していくとのこと。
#国指定史跡(横瀬古墳)があると喜んでいる。
#*実際に知っている町民は何割だろうか…?
#*現地に行ってもちょっとした丘にしか見えない。
#*最近になって、九州一の古墳である説が浮上。
#**九州で古墳ていうと[[福岡/筑後|筑後]]のイメージがあるけど、この近辺ってほんとに昔は栄えてたんだね。[[鹿児島/奄美|奄美]]や[[沖縄|琉球]]と交易でもやって儲けてたのかな?
#R220大崎口交差点側にあるラーメン屋はめっちゃ美味い。ラーメン&トンカツ定食で950円。
#*そのラーメン屋はカルパッチョを出したりする。
#*そのカルパッチョが一番うまいと思う。
#猿岩石が全盛期の頃、町立体育館でライブがあり、クラスの大半が休んでライブに行っていた。
#志布志市同様、元宮崎県。
#24時間営業で何でも揃うことで有名なA-Zスーパーセンターが出店予定。既存店(阿久根・川辺・隼人)と同規模としても大隅最大の商業施設になりそう。
#*何年経っても計画だけでストップしている。もう諦めたのだろうか。
#ニワトリ(ブロイラー)が2005年現在、353万羽もいる。単純計算すると1人当たり200羽ほど飼育していることになる。
#*人口密度ならぬ「羽数密度」は約35,000/㎢。東京の人口密度([[東京/新宿区|新宿区]]ですら17,000/㎢)すら上回る・・・
#お隣の志布志市同様、ごみの分別、リサイクルが徹底されている。
#町長は公式・非公式問わずにいろんなイベントに来ている。
#*野方IC開通イベントでは抽選会の品物を運んでいた。こういうのってスタッフがやりそうなものだけど。


=== 知覧町の噂 ===
[[Category:日本の半島|おおすみ]]
#小泉前首相がいろいろインスパイヤーされて靖国参拝を決意した地。
#いわゆる薩摩の小京都と言われる風光明媚な街。
#*江戸時代そのままの、風流な武家屋敷がたくさんある。
#お茶畑だらけ。
#*ココのお茶を「静岡茶」と銘打って出荷しているという…。
#*有名な伊藤園の「おーいお茶」には、ここのお茶が使われている。
#*実は全国2位。(1位はもちろん[[静岡]]。)
#第二次大戦時は陸軍の特攻隊基地があった。今は知覧特攻平和会館がある。
#*その知覧特攻平和会館には、旧陸軍の三式戦闘機「飛燕」と四式戦闘機「疾風」の実物が展示されている。なお、ここに展示されている「疾風」は、かつて、1970年代にアメリカから里帰りし、実際に日本の空を飛んだことがある機体である。
#*2007年5月には、知覧の陸軍航空特攻隊を題材にした、石原慎太郎東京都知事が製作総指揮と脚本を担当した[[東映]]映画「俺は、君のためにこそ死ににいく」が公開された。
#**その映画の撮影で使用した、一式戦闘機「隼」の実物大のレプリカ2機も、知覧特攻平和会館において展示されている。
#知覧は、薩摩藩の重臣の領地だったため小さな片田舎に拘わらず明治以降は、法務局支所、簡易裁判所、地区警察署などが設置された。従って住民は異常にプライドが高く厭らしい。
#*南九州市役所は知覧町役場に置くそうです。
#今でも年寄りは、知覧こそが真の南薩地域の中心と信じて疑わない。

2015年5月16日 (土) 11:28時点における版

大隅地方の噂

姶良 霧島

桜島   鹿
 
鹿



  志布志
大崎
  東串良
肝付
錦江  
南大隅
  1. 種子島に比べてこっちのロケットはいまいちマイナー(でも歴史はこっちが古い)
  2. 実は鹿児島の他地域(国分周辺は除く)に比べ、開放的だったりもする。太平洋側にあり、関西に出る出身者が多いのが理由だと思われる。
    • まあ、九州では数少ない、福岡よりも大阪のほうが交通環境的に行きやすいというエリアも存在する事が原因かも。
  3. 秘境。かつて鉄道が通っていたが、昭和の頃廃止された。
    • 秘境というか陸の孤島。下道だけなら鹿児島市よりも宮崎市が近い。
    • 秘境ムードが味わえるのは南隅地域と内之浦。県道68号線(鹿屋吾平佐多線)を南下すると実感すると思う。
      • 太平洋側を通る県道74号線(内之浦佐多線)でも可。道端に猿がいるわ延々と照葉樹林を彷徨うわ。ただ、ここはすれ違いのできない険道。要注意。
    • 鹿児島の人が新幹線で福岡に着くころ、大隅の人は車で鹿児島に到着する。
      • 鹿児島にすら辿りつかない。よくて国分、いや、桜島港には着くか・・・。
    • 高速道路もほぼ通っていない。2015年には一応、東九州自動車道が鹿屋まで延伸する。
      • そのせいでセブンイレブンは加治木に鹿児島の拠点を置いた2013年6月まで、鹿屋市へ進出しなかった。
        • 志布志への初出店より1年4か月も後だった。どうやら志布志と鹿屋の間に、宮崎からの配送網の限界があったらしい。
    • 大隅線はいつでも復活できるよう準備がされている。ただし鹿屋市内は別ルートが検討されている。
  4. たとえ大隅で時間雨量110ミリの雨が降ろうとも全国ニュースはあまりとりあげない。
    • しかし、台風14号では特別に取り上げた。地元の人は、死亡者が出たからだ。といっている。それだけにあって、それよりも酷かった松ヶ崎地区は死亡者が出ずに済んだ為、ニュースにはあまり取り上げられなかった。全国で放送される事はめったになく、過去、台風などの被害でのニュースの取り上げとなっている。
    • 1993年も大隅では台風13号のほうが被害が大きかったが、もちろん県内マスコミは「8・6水害」
    • 2007年の台風4号では朝ズバッで大々的に報じられた。
    • 今年(2008年)10月で200人が犠牲となった大水害から70年になるが、特集される気配がない。
  5. 鎌倉時代から島津氏が支配していた地域と思いこまれている。
    • 実際に全域を支配したのは安土桃山時代から。それまでは肝付氏などの領地。
    • 鹿児島県の歴史書などではその辺のミスリードが目立つ。
  6. 全国的にも保守勢力の強い鹿児島にあって、特に強力なのが大隅。戦前は永田良吉、戦後は山中・二階堂とそれなりの実力者を輩出。
    • 1990年の総選挙で山中が敗北(ただし28票差)という事態にはなったが、民主党が圧勝となった2009年の総選挙でさえも「大差」で自民候補が当選している。
    • 2012年の衆院選では勝ち目が無いからと、「ふるさとが好きだから」とか言っていた民主党の現職議員(2009年は復活当選)が選挙前に神奈川へ逃げ出した。案の定落選した。
  7. 日本のフロリダ
    • 1990年代頃に観光キャッチフレーズで使っていたが、共通点は本土最南端・・・ということしかない。
    • イタリアブーツのつま先にも似てると思う。
  8. 肝属なのか肝付なのか。どっちが正しいのかがはっきりせん。
  9. よく「大」って誤字を見かける。
    • うちのパソコンでは「おおすみ」ってタイプしてもそんな変換候補は現れないのだが、読み方の時点で「おおくま」と間違ってるのか?
    • 古いIME(Windows XP時代以前)では「おおすみ」で最初の変換候補が「大隈」だった。
  10. お隣りの都城を含め、全国一畜産が盛んな地域。
  11. 衆院選の選挙区は少なくとも、戦後はほとんど変化がない(中選挙区の鹿児島3区→小選挙区の鹿児島5区)
    • だが定数は3→2→1と減少している。
  12. この地域の少なくとも3市の職員採用試験は、国家公務員(以前のII種・III種)や自衛隊の幹部候補生に採用される実力の持ち主でも落とされるほどハイレベルである。
    • 3市の市職員は、出先機関にいる国家公務員や鹿屋基地にいる幹部自衛官よりも、よほど優秀なのでしょう。

主な市の噂

垂水市の噂

  1. 鹿児島市と大隅半島を結ぶフェリーの発着所がある。
    • 大隅半島の生命線だ。
      • 天文館方面は桜島まで行ったほうがいい。
  2. あの森伊蔵は、垂水の焼酎。垂水に知人がいれば、頼み込んで抽選に申し込め、もし当たれば定価で購入が可能。
    • 森伊蔵以外にも高級焼酎がある。
    • 表向きの販売方法は抽選で、実はヤフオクで販売してるらしい。
    • 森伊蔵の隣にあるラーメン屋で飲むことができる。
  3. 実は鹿児島市と陸続きである。
    • (○島でしょ?)
    • そうそれです!!
  4. 鹿屋市より鹿児島市に遊びに行く方が経済的にもいい。鹿屋市じゃあそべないが…
  5. 出身地を聞かれたときに鹿児島市には近いが、垂水市を説明するのが面倒くさいので何と言おうか果てしなく迷う。
    • 鹿児島市の対岸とか桜島の隣とかじゃいけんの?
  6. 高校に進学する時、将来の事を考えて地元にするか思い切って、鹿児島の私立高校に出るか悩む。
    • 間を取って鹿屋高校になることがある。
      • 垂水でまぁまぁ頭のいい人はたいてい鹿屋高校
    • 将来の事を考えたらそれこそ地元高校は選択肢に入らんやろw
      • 逆に鹿児島市内に入れる学校の無かったアレな生徒が、わざわざフェリーでここの高校まで通う。
        • 二次募集の結果を見る限りでは相当の受験者を落としているようなので、そうでもなさそう(鹿屋高校は全員通している)。末期の高山高校のように素行不良者は入学させてもらえないとみて間違いない。
  7. 最近、中西真貴や美坂理恵みたいな地元出身の美人アナが鹿児島限定で有名になってちょっと鼻が高い。
    • 若かりし頃は笠◯忍に似てると密かに言われていたが、本人の耳にも入っていたらしい。
  8. 住民の多くは、将来的には単独市制を続けるより鹿児島市との合併を望んでいると云われる。
  9. よく崖が崩れる地域では全国区…
  10. 特に神戸市民からは「たるみ」と呼ばれる。
    • 「たるみし」だと思ってました。現地に行って知ったわ・・・(垂水近くの住人)
    • 「垂水市 うどん」でGoogle検索すると、「たるみ」の地図が表示される。
      • 「垂水市 そば」でも同じ。
  11. 日本一長い足湯と温泉がある道の駅が大人気。
    • 足湯はタダで入れてしかも桜島が見えるから時間つぶしになる。
    • ビワソフトがまぁまぁおいしい。
    • 試食のビワがたくさんある。
    • 足湯は日本一じゃなくなった。しかも鹿児島市が妨害・・・
      • 島原半島の方々が華麗に日本一を奪取されました。
  12. カンパチの養殖が日本一。あのクッキンアイドルも訪れたことがある。
  13. 現在の人口は(牛根と新城を除いた)旧垂水町の大正時代の人口よりも少ない。
    • そんな垂水市も「鹿児島市から通勤圏内」とアピールした結果、ある程度の定住者を呼び込んだようだ。
    • 中学校が1つだけになってしまった。
    • ある月の「広報たるみず」を見てみたら、「うぶ声」がたったの4人。「おくやみ」はその10倍近くいた。圧倒的に自然減。
    • 県内の市では最も人口が少ない(2015年1月現在は16,400人。西之表市とほぼ同じ)。いつの間にか肝付町に並んでしまった。
    • 大正時代の人口は鹿屋町よりも多かった。どうしてこうなった。
  14. 「垂水」の名は、冬場はほぼ毎日といっていい程、県内のテレビ・ラジオで耳にする。
    • あまりにも近すぎるので、冬でなくても降る時は降る。
    • でも全国ニュースで話題になることはほとんどない。たまに鹿児島市へ飛んでくれば一大事のように報道するのに。
  15. 牛根の小学生はヘルメットを被って登下校。
    • 新城でも見た。
  16. 天然ミネラルウォーターが採取される。さすがは文字通り「垂水市」
    • 通販ナンバーワンらしい。
      • まさに水商売、もとい財宝ざっくざくである。
      • 東京ドームの看板や遠藤の懸賞でお馴染みの、アレ。
        • 「飲む温泉水」の頃の広告はいかにも鹿児島ローカルだったが、柴田理恵(美しい人)を起用してからいきなりクオリティアップ。そしてゆでたまごの人や由美かおる、遠藤関を起用する路線に。
      • 昔の「不可能を可能にする」鹿農。事務所は鹿屋市。登記上は垂水市の工場。どっちが本家なのだろうか。
        • 工場の隣にある食堂はランチ400円。どこで利益を出しているのだろう。
    • 温泉水は他にも「寿鶴」というのがある。
    • ふるさとCM大賞でグランプリを獲得した「ファイ太くん(メカ)」の攻撃手段は「ホットスプリングウォーター」だった。合併・人口・財政難、いろんな問題を打ち砕いてくれたらいいなぁ・・・。
      • CMの締めは「垂水市はこれからも続く」。制作された2004年当時に垂水市が置かれた状況を思うと「続く」の意味は重い
  17. 海潟漁港は、高倉健主演の映画『ホタル』のロケ地となった。映画は大ヒット、鹿児島では半年以上のロングラン公開で、では「ホタル定食」なるものが提供されるまでになった。
  18. 千本イチョウが新名所。しかし観光写真にあるような黄金色の絨毯はもう見られない。観光客が増えすぎて踏み潰してしまうから。
    • 2011年までは大隅の人がちょくちょく来る程度で、ブルーシートを敷いてお弁当を食べられるほどだったが、今やバスツアーが組まれている。
  19. 道路が国道220号しかない、といっても過言ではない。
  20. 他のどの市からも一定程度離れているお陰か、市街地に限れば日常生活に困らない程度のお店は揃っている。
    • スーパーは家族経営の店舗(ゆうじストアー・スーパーほりのうちなど)が意外と残っている他、タイヨー・だいわ・ニシムタがある。人口規模を考えたら多い。
    • コンビニは県内に進出しているブランドは一通りある。ローソン鞍替え前のサンクスもあった。
      • なぜか牛根には一軒もない。
  21. 道の駅誕生以前からの代表観光地といえば「高峠」。つつじ・コスモスで有名。
    • つつじはタイミング良く5月の大型連休が見頃になる。
    • 2012年に山頂部分だけ国立公園になった。桜島と姶良カルデラを一望できるから、らしい。
  22. 書店が全くない(なくなった)。人口規模ではあまり変わらない高山岩川にもあるのに。
    • 書店がない「市」は全国で4つだけらしい(他は歌志内市つくばみらい市串間市)。このうち、串間もつい最近(2014年2月)まではあったらしい。
    • 雑誌に限ればスーパーやコンビニに置いているが…。

肝属郡の噂

東串良町の噂

  1. 略して「ひっくら」
    • ひっくらこいた。
  2. 仲の悪いお隣曽於郡大崎町同様、平成の大合併に乗り遅れた
  3. 石油備蓄基地に群がるタニシの群れ
    • この石油備蓄基地の名称を「志布志国家石油備蓄基地」という。志布志の外にあるのに……
      • 志布志湾の中にはある。
        • ああなるほど……(納得)
    • この石油備蓄基地のことが載ってるかなと思って志布志市の項目を探しても載ってなくて、地図見て確認して初めて東串良に在ると知った他地域民は多いはず。
    • 石油備蓄基地のせいで、砂浜の侵食がえらいことになっているらしい。
    • 喜入の方の備蓄基地との知名度の差が半端じゃない。
  4. 肝属川の汚さは九州№1。理由は養豚業からの垂れ流し
    • 下水道が事実上ないのも原因らしい。
  5. 競走馬の古里!よく海岸でトレーニングしている
    • 肝付町の「流鏑馬」もここが練習場所。
  6. 選挙の時は、きれーに町が二分される
  7. 地味にピーマンの名産地。
  8. 串良郵便局はここにある。
  9. たしか、ミニ古墳群があったはず。
    • 全然イメージがないけど、このへんも古くから栄えていたんだなあ。
    • 今のところ鹿児島最大(九州でも3番目)の前方後円墳がここにある(唐仁古墳群)。「今のところ」なのは、大崎町の横瀬古墳がほうがより大きかった可能性が浮上したためだったりする。
    • 昔は、海を挟んだ向こう側より、こっちのほうが栄えていたんだなあ…… 今じゃ見る影もないけど。
  10. 大正の頃までは、柏原から大阪行きの航路があった。警察署も設置されていたほどの賑わいだったらしい。
    • その波見港は、今となってはただの漁港である・・・(波見は肝付町の地名)
  11. 東串良町役場と串良町役場の距離が異常に近い。
  12. 「二十三や市」を西串良に取られてしまっている。

肝付町の噂

  1. 合併する前の名前は、高山(こうやま)町と内之浦(うちのうら)町。
  2. 実は「ゲゲゲの鬼太郎」のいったんもめんは高山町出身。
    • 最近になって地元紙が特集して知った住民が多いらしい。
      • それもそのはず、一反木綿の話す言葉は博多弁色が強すぎるもの。
  3. 2万人も人がいないのにFM局がある。通称「鹿児島のFM802」。
  4. ロケット基地があるのはこの肝付町のうち旧内之浦町。
    • ロケット打ち上げ場の現地調査に、東大の教授が鹿屋からタクシーで行こうとしたところ、運転手に道が悪いから行きたくないと断られた。
    • で、教授が自分でタクシーを運転して内之浦にやってきた。1960年の話。
  5. 高山町と内之浦町の間には標高800mほどの山がある。だから歴史的には全く別の地域。
    • 通称「国見山」。正確には「肝属山地」と読むらしいが地元では知名度ゼロ。
      • 合併前の町名募集時に「国見」がトップだったほど。
      • 高山の人は「国見岳」って呼ばない?
    • 合併する2年半前、21世紀になってようやく山を貫く(両町中心部を結ぶ)トンネルが出来た。
      • しかも県道561号線なので普通の県道。3kmもあって結構長いトンネル。
    • 「歴史的」ではなくて「地理的」ですね。
  6. 「肝付」は高山を本拠地にした戦国大名の名前。
    • だから戦国時代まで島津氏は大隅を支配しきれていない。
    • 肝付氏は大隅の大部分と日向のごく一部(志布志)を支配しており、一時期は島津氏をも圧倒していた。
  7. 何気に国の史跡・天然記念物が複数ある。
    • 肝付氏の居城であった高山城、二階堂進の生家であった二階堂家住宅、塚崎古墳群と大クスやら。
      • 塚崎古墳群は前方後円墳がある最南端の地らしい。
  8. 問題の迅速な解決や地元との協力体制のため、内之浦に来る大学の先生やJAXA職員は酒が飲めることが必須。
  9. 町内全地域に光ファイバー網が整備された。町最南端の大浦集落でもちゃんと使える。
  10. 内之浦は榮倉奈々の出身地。実際にいたのは2歳まででそれ以降は相模原で育ったものの現在でも公式のプロフィールでは鹿児島県出身、と書いてくれている。
  11. 実はニトリエディオン、ナフコがある。もっとも、どれも鹿屋店だが・・・。
    • その周辺にもいくつか商業施設があるが、そのほとんどが「笠野原」か「鹿屋」を名乗り、肝付町内にあると思われていない。
      • 数少ない例外はジョイフル(鹿児島肝付店)。ちなみに中心地寄りに鹿児島高山店もある。
      • 市内局番が65番(高山で使われる番号、鹿屋は40番台)なので、そこでようやく気付くかも。
      • セブンイレブンとファミリーマートも肝付富山じゃなくて「鹿屋笠之原」。
        • セブンは中心地に「肝付町高山店」がある(ファミマ・ローソン・エブリワンもある)
      • バスの鹿屋営業所(車庫があるとこ)も肝付町内である。市内局番も65。
  12. JAXAの施設がある自治体と「銀河連邦」を組んでいる。
    • 単なるお遊び企画ではなく、災害派遣もちゃんと行っている。
      • 2011年には肝付町が音頭をとって「大隅半島4市5町復興支援チーム」として大船渡市へ。
  13. 種子島宇宙センターがある南種子町とは「宇宙兄弟」の関係だ。
  14. ここ最近のトレンドは「はやぶさ」。
    • 町内の光ファイバー網にも「はやぶさネット」と命名するほど。
  15. ユーカリの一大産地でもある。冬場を狙って全国の動物園へ供給している。
    • だが地元の平川動物公園へは供給していない。
  16. ここの某高校は随分とレベルの移り変わりが激しいらしい。
  17. 高山は流鏑馬(やぶさめ)の町である。故に何でもかんでも「やぶさめ」と絡める傾向がある。
    • 町内商業施設のスタンプは「やぶさめスタンプ」。
    • ゆるキャラには上記はやぶさと合体して「はやぶさめ」と命名。
      • はやぶさめはNHKで喋ったことがある。
    • 高山温泉ドームの壁に、流鏑馬をタイルで描いている。
      • 隣にある公園は弓の形をしている。
    • 図書室は年末年始以外基本休みなしだが、10月第3日曜日(やぶさめの日)だけ休む。
    • 各種スポーツ大会にもわざわざ「やぶさめ」を冠している。
    • 中心地にあるファミマも「高山やぶさめ通り」店。
  18. 岸良は以前からずっと内之浦町の一部だったが、内之浦とは別物という認識がある、というかそういう風に扱われている。「岸良」で一地域が成立している感覚。
    • 江戸時代初期に数年だけ独立していたことがある。

錦江町の噂

  1. 決してどうでもいいわけではないが、どうでもいい地域。どことどことが合併したか自体忘れた。
    • 大根占町と田代町。錦江町でありながら旧田代町は錦江湾にまったく面していない。
      • 場所によっては見渡すことができるので、勘弁してくださいまし。
    • 魔王をつくっている白玉醸造があります。
    • そうでしたか。すいません。
  2. 大根占→指宿のフェリーは某番組のバカの皆さんには有名
    • ↓の町(根占→山川)じゃない?
  3. なぜか沖縄に3分8.5円かそこらで電話がつながるらしい。
    • 九州との距離是正のための特定地域料金。
    • 今はIP電話などで意味を成さなくなりつつある。
  4. 神川大滝という景勝地がある。そこらの滝よりも迫力があると思う。
    • 携帯電話もテレビも使えません。
    • クッキンアイドルも訪れたが、オープニングでちょこっと出てきただけ。
  5. 2011年12月30日現在、「田代町 (鹿児島県)」と「大根占町」のページはどちらもウィキペディアに存在しない。どちらかで検索しても「錦江町」に転送されてしまう。
    • 2012年3月、2町ともページができました。
      • 大根占のほうは「できた」というには低レベル過ぎる記事内容だがな……(出典に掲げている書籍の内容の1/10もない)。記事を作ることだけを目的とするからこうなる。
  6. 大根占は「だいこん うらない」と読む。
    • それにちなんで、旧大根占町が設定した大根のキャラクターがいるものの…。
  7. 町のマスコットにカブトムシの「でんしろう」君がいる。
    • 1997年に誕生。2013年現在15歳なので、今年高校受験らしい。
    • 1997年の誕生当初から、ゆるキャラデザインである。ゆるキャラとしてはかなり古参の部類。
    • 元々は田代町のキャラクター。田代(たしろ)を読み替えただけである。
    • 最近は妹分の「クワガタガールズ」もいる。3匹。
      • でんしろうの妹というわけで、2013年現在、13歳、12歳、11歳とのこと。
  8. 「錦江」の由来が加治木にあるというのは調べればすぐ分かることだが、合併の新町名選定に際し加治木の「か」の字すら口にする者はいなかった。もうちょっと由来を気にしてもいいと思うのだが。
    • 他の候補として「青葉」「大隅中央」「滝瀬」「滝花」「実野里(最初は美野里)」が挙がっていたが、「青葉」を僅差で上回り決定した。
      • 「青葉」とは農業や青い海をイメージした名称らしい。
    • そもそも鹿児島市と垂水市にも錦江町はある。錦江湾沿岸ではごくありふれた地名でもある。
  9. 大根占という名の通り、本当に干し大根の産地でもある。12月には大根やぐらがライトアップされる。
  10. よそ者からすれば、根占と佐多を合わせた4町で「南大隅町」(もしくは南隅町)になるものとばかり。
  11. 集落の即売所から町の物産館を経て、道の駅にまで出世した施設がある。
    • まるでわらしべ長者だ。
    • 「にしきの里」と命名したのは、インターンシップで来ていた関東の大学生。

南大隅町の噂

  1. 日本本土最南端の佐多岬があるのはここ。鹿児島市からフェリーと車で4時間近くもかかる。
  2. 佐多岬は一応観光地だが、携帯は通じない。
    • たまに指宿かどっかの電波をつかむのか使えることもある。
      • 実は種子島の電波。
      • 枕崎の電波もつかんだことがある。
    • 上記某番組の企画で、最後の最後にあっさり見捨てられた。
    • 岬入り口トンネルのおばちゃんの愛想の悪さはかなり有名。しかも職場でウリボーを飼っている。
    • 「一応」の観光地にまで落ちぶれたのにはここの対応が…。
  3. 根占町と佐多町が合併してできた。
  4. 役場が隣町の役場と数キロしか離れていない。
  5. かなりの高齢化が進む地域。
    • 旧佐多町は2人に1人がお年寄り。限界集落ならぬ、限界自治体。高知県の大豊町といい勝負かもしれない。
    • あまりに高齢者だらけになったので、小学校まで2つだけになってしまった。
    • 既に高齢者も減り始めている。日本の未来を20年先取りしたかのような場所。
  6. 根占は、その昔「小根占」と呼ばれていた。
  7. 本土最南端の佐多岬は有料道路しか通っておらず、自転車・徒歩での本土縦断を阻んでいる。
    • たま~に早朝などにこっそりゲートから侵入して自転車/徒歩での本土最南端到達を達成する猛者もいる。
    • 「あそこ」いわく「整備する気は全くない」。ということで今は町道になっている。
    • 今は無料開放されている。ただ、本当の佐多岬最南端へは、有料云々以前に山道なのでどうしても徒歩である。
  8. つい愛媛県の佐田岬と間違えてしまう。しかもどちらも交通が不便な場所にある。
  9. 合併前は「南大隅」といえば錦江町を含めた旧4町のことを指していた。
    • もっとも100年前(大正時代)にさかのぼれば鹿屋市付近を南隅と呼んでいたらしい。大隅国と大隅半島の違いだろうか。
  10. 隣町とは不仲だとさんざん言われている。だから今回の合併協議もけんか別れで、仕方なく2町ごとに合併した。
  11. 鳥居が二つ横に並んでいる神社がある。
  12. 根占図書館は日本で4番目に開設された図書館。もちろん鹿児島では最古。やるじゃん。

曽於郡の噂

  1. 唯一残る大崎町は元日向国諸県郡。曽於郡設置から1300年間、曽於郡の区域にあったのは現在の曽於市の一部だけである。
    • 元日向国であった地域は、鹿児島県になった当初は「南諸県郡」と呼ばれていた。現在の宮崎県に「北諸県郡」「西諸県郡」「東諸県郡」があって、「南諸県郡」だけ無いのはこのため。
  2. 霧島市の一部も元曽於郡だった。
    • というか奈良時代まで遡ると、姶良郡全域が曽於郡だ。
  3. 平成の大合併前は曽於市と鹿屋市輝北町を「曽於北部」、志布志市と大崎町を「曽於南部」という分け方があった。

大崎町の噂

  1. ムシキングマニアの聖地(アスパル大崎:カブト虫の銅像)。
    • 温泉は朝風呂ができる上に安いので重宝する。
  2. 冬の基幹産業はシラスウナギ採り。
    • ウナギの稚魚(シラス)がうじゃうじゃ川を上がってくるのが目撃される。
    • 養鰻場や加工場が多数立地。愛知県一色町と並ぶウナギの大産地。
  3. 町の3分の2ぐらいがジャングル。
  4. 夏の風物詩は、これすなわち「カブト虫相撲!」
  5. とある有名野球選手の出身地である
    • 福○コロ介でしょ?
    • 「福○御殿」は東串良にあるらしい。
    • 銭闘ばっかしているあの選手ね……
  6. 台風が来ると、砂浜は一面崖になる
  7. 平成の大合併により取り残され、曽於郡で唯一の町となってしまった。
    • 住民投票やら議決でポシャり続けているが、引き続き志布志市との合併を検討していくとのこと。
  8. 国指定史跡(横瀬古墳)があると喜んでいる。
    • 実際に知っている町民は何割だろうか…?
    • 現地に行ってもちょっとした丘にしか見えない。
    • 最近になって、九州一の古墳である説が浮上。
      • 九州で古墳ていうと筑後のイメージがあるけど、この近辺ってほんとに昔は栄えてたんだね。奄美琉球と交易でもやって儲けてたのかな?
  9. R220大崎口交差点側にあるラーメン屋はめっちゃ美味い。ラーメン&トンカツ定食で950円。
    • そのラーメン屋はカルパッチョを出したりする。
    • そのカルパッチョが一番うまいと思う。
  10. 猿岩石が全盛期の頃、町立体育館でライブがあり、クラスの大半が休んでライブに行っていた。
  11. 志布志市同様、元宮崎県。
  12. 24時間営業で何でも揃うことで有名なA-Zスーパーセンターが出店予定。既存店(阿久根・川辺・隼人)と同規模としても大隅最大の商業施設になりそう。
    • 何年経っても計画だけでストップしている。もう諦めたのだろうか。
  13. ニワトリ(ブロイラー)が2005年現在、353万羽もいる。単純計算すると1人当たり200羽ほど飼育していることになる。
    • 人口密度ならぬ「羽数密度」は約35,000/㎢。東京の人口密度(新宿区ですら17,000/㎢)すら上回る・・・
  14. お隣の志布志市同様、ごみの分別、リサイクルが徹底されている。
  15. 町長は公式・非公式問わずにいろんなイベントに来ている。
    • 野方IC開通イベントでは抽選会の品物を運んでいた。こういうのってスタッフがやりそうなものだけど。