「可児市」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変 Chakuwiki独自ルール通知済
 
(6人の利用者による、間の8版が非表示)
22行目: 22行目:
#国土地理院の地形図で確認しても市街地がない。
#国土地理院の地形図で確認しても市街地がない。
#兼山町と飛び地合併した。
#兼山町と飛び地合併した。
#*もっとひどい飛び地が[[大垣市]]にある。
#県下一の留置施設が警察署に完備されている。
#県下一の留置施設が警察署に完備されている。
#キューティーカニーというキャラクターがケーブルテレビの顔。
#キューティーカニーというキャラクターがケーブルテレビの顔。
30行目: 31行目:
#**ただ、鹿児島のほうはここに配慮したのか、日本一を「誇れる」と遠慮した表現を用いている。
#**ただ、鹿児島のほうはここに配慮したのか、日本一を「誇れる」と遠慮した表現を用いている。
#**更には、[[長崎]]のハウステンボスまでもが日本一を名乗っている。果たして真実は・・・?
#**更には、[[長崎]]のハウステンボスまでもが日本一を名乗っている。果たして真実は・・・?
#***[[福山通運|某大手運送会社]]が全国にてバラの街をPRしている[[広島]]県[[福山市]]は?
#***[[広島の企業#福山通運|某大手運送会社]]が全国にてバラの街をPRしている[[広島]]県[[福山市]]は?
#[[仙台市|仙台]]出身と思われがちなさとう宗幸のふるさとでもある。
#[[仙台市|仙台]]出身と思われがちなさとう宗幸のふるさとでもある。
#市内から住宅団地をなくすと、人口が半減する。
#市内から住宅団地をなくすと、人口が半減する。
63行目: 64行目:
#*全国的にみても海から離れた地域程、寿司屋の密度が高いらしい。
#*全国的にみても海から離れた地域程、寿司屋の密度が高いらしい。
#いじめ等防止条例が制定された数少ない自治体の一つである
#いじめ等防止条例が制定された数少ない自治体の一つである
#ただし実情は… お 察 し く だ さ い
#「サヨリめし」と言う郷土料理がある。
#「サヨリめし」と言う郷土料理がある。
#*海無し県の岐阜では海産物はぜいたく品で、隣の愛知県から行商や木曽川を使って塩漬けにした状態のサヨリを陸揚げしていたと言う。
#*海無し県の岐阜では海産物はぜいたく品で、隣の愛知県から行商や木曽川を使って塩漬けにした状態のサヨリを陸揚げしていたと言う。
68行目: 70行目:
#県内で唯一の人工芝野球場があり、オープンした2018年から[[中日ドラゴンズ]]2軍戦が毎年1試合催されている。
#県内で唯一の人工芝野球場があり、オープンした2018年から[[中日ドラゴンズ]]2軍戦が毎年1試合催されている。
#二野~大森間の市道が2019年10月開通。市内もう一つの工業団地が東海環状道からも中央道からもアクセスできるようになった。
#二野~大森間の市道が2019年10月開通。市内もう一つの工業団地が東海環状道からも中央道からもアクセスできるようになった。
#2022年4月1日、[[太宰府市]]とともに市制40周年。
#岐阜県下では珍しい単独市制施行の街。(1982年4月1日に可児郡可児町が市制施行。)
#2005年5月1日に可児郡兼山町を編入合併したが、飛び地になってしまった。(もともとは[[岐阜/中濃#御嵩町の噂|御嵩町]]も合併する方針だったのだが。)


===兼山===
===兼山===
#だいぶ狭い。
#だいぶ狭い。
#*2.61㎢しかない(笑)
#*平地が少ない。小学校が丘陵地にあるぐらい。
#いつの間にか合併していた。
#いつの間にか合併していた。
#*同じ県下には安八郡墨俣町もあったが、こちらは[[大垣市#墨俣|大垣市]]に編入合併された。(同じく飛び地で狭い。)
#森蘭丸の生誕地。
#森蘭丸の生誕地。
#メインストリートに面した家の玄関先の地面には足形のペイントがある。
#メインストリートに面した家の玄関先の地面には足形のペイントがある。
#魚屋町と言う地名があるが、昔はそこに港があったと言われている。
#魚屋町と言う地名があるが、昔はそこに港があったと言われている。
#飛び地。
#国道も主要地方道もない。今は高速が素通り。
#*離島以外で国道も主要地方道もない自治体は北海道[[歌志内市]]や山梨県[[忍野村]]等があるが珍しい。
#プラスマイナスでもEXITでもありません。
#2001年9月30日まで名鉄八百津線が通っていた。
#小学校は1校しかなく、中学校は隣町の御嵩町にある組合立共和中学校へ進学する。


[[Category:所属に議論のある地域]]
[[Category:所属に議論のある地域]]

2023年6月23日 (金) 05:33時点における最新版

福 井 郡 上 下呂 中津川
        東白川
山県
    七宗 白川
富加 美濃
加茂




岐阜  
各務原 坂祝  
  岐南   御嵩
笠松 可児
羽島 愛  知 多治見
関連項目

可児市の噂[編集 | ソースを編集]

  1. 人口のおよそ10パーセントは外国人という噂。
    • 2019年時点では10万都市。
  2. 電車の終点に新可児が多いせいか、名古屋ではそこそこ知名度が高い。
    • 中部国際空港から名鉄「ミュースカイ」に乗った時、行先が新可児だった。岐阜とか犬山ならわかるが、「えらいマイナーな場所を行先にしてるな」と思った。(大阪人)
    • 新可児駅は売店の商品が結構充実している。2007年に立ち寄った時に購入したご当地ういろうが美味しかった。
  3. 嘉門達夫に歌われたらしい。
    • 確か「ジミー&ハデー」という歌。「地味なこの辺の地名は、蒲郡・可児市」と。逆に派手なのは「」。
  4. 明智光秀のふるさと。
    • 可児才蔵のふるさと。
      • 笹の才蔵、槍の才蔵として有名な関ヶ原合戦で一番手柄やった人。
  5. 電子投票の失敗で一躍全国に名を知られる。
  6. 花フェスタ記念公園の「やらせ」で一躍全国に名を知られる。
    • ダブルブッキング事件で一躍全国に名を知られた…はずなんだけど、もう忘れられてる。
      • それ、別の箱物の間違い。
  7. 国土地理院の地形図で確認しても市街地がない。
  8. 兼山町と飛び地合併した。
    • もっとひどい飛び地が大垣市にある。
  9. 県下一の留置施設が警察署に完備されている。
  10. キューティーカニーというキャラクターがケーブルテレビの顔。
  11. ヤマダ電機がオープンしたらしい。
  12. 世界一のバラ園を持ちながら、いっこうに知名度が上がらない。
    • バラ園って全国各地にありますからね・・・。
    • 実は、株数は鹿児島のかのやばら園を下回っており、日本一ですらない。
      • ただ、鹿児島のほうはここに配慮したのか、日本一を「誇れる」と遠慮した表現を用いている。
      • 更には、長崎のハウステンボスまでもが日本一を名乗っている。果たして真実は・・・?
  13. 仙台出身と思われがちなさとう宗幸のふるさとでもある。
  14. 市内から住宅団地をなくすと、人口が半減する。
  15. 工業団地は県下一。
    • 中のグランドの横にコンビニできるらしい。でも何時できることやら。
      • 2007年7月現在建設中、8月17日オープン予定。建設前に「オーナー募集」の垂れ幕かけてあったけど、決まったのかなぁ。
        • ハコはちゃんと8月アタマには出来上がったが2008年1月現在、未だオープンせず。最近、2月某日オープンと張り出された。だが「オーナー募集」の垂れ幕はそのままだ。県下一の工業団地の中に、本当にオープン出来るだろうか。
  16. 電車も高速バスも名古屋につながり、県内での消費が極端に少ない。
    • 「名古屋に出る」のは便利だが、「名古屋から通う」のはかなーり大変。
  17. 2006年7月20日から、新宿行きの高速バスが昼便、夜行便の2便開通してしまった。
  18. 名古屋コーチンの生産が盛ん。
    • 可児は名古屋どころか愛知県内ですらないぞ。それなのに名古屋コーチンって…。
  19. 可児市に観光で行ったことがある人は多いが、大部分はそれに気づいていない。「犬山の」という冠詞がつくことが多いリトルワールドは、敷地が可児市にもまたがっている。
    • リトル敷地内は市外局番が春日井0568。
  20. 岐阜の割には溜め池が多く、ウシガエルが沢山住んでる。
  21. ずっと「かじ」と呼ぶと思っていた・・・
  22. 日本一有名な学校「可児高専」がある。
    • 岐阜県立可児高等学校と岐阜県立可児工業高等学校はある。岐阜県の高専は岐阜高専のみ。ちなみに後者のほうは「かにこう」と呼ばれ、前者は「かにたか」と地元民は呼ぶ。
  23. 東濃ではなくて、中濃なのか…。
    • 毎年中日新聞に載る「中部新時代(西暦)」では東濃に掲載。
    • 市内を走るバスは東濃鉄道バス。
  24. あちこちにいる可児さんはみんな岐阜出身。
  25. 蟹は特産ではない。
  26. 道の駅は「可児ッテ」と都会っぽい
    • CANI(可児)とCAN(可能性)とMITTE(ドイツ語で中心)とCITTA(イタリア語で都市)を混ぜた造語らしい。
    • 名物の1つが「里芋コロッケ」。
  27. 47.5t以上の荷物客車。
  28. 雨の日の名古屋パルプのにほひ
  29. 雑煮は鍋底に白菜を敷き詰めた鍋で切り餅をゆでて、柔らかくなった餅を白菜と一緒に茶碗に取り、花鰹と甘辛い醤油ベースの汁をかけて食べる他所では見られないものらしい。ちなみに小松菜を餅菜と呼び、これだけ具にする雑煮は中部地方ではよくあるらしい。
  30. 回転寿司屋がここ数年でかっぱ寿司とはま寿司が開店。そう大きい街のわけでもないのに、他にスシロー・魚錠・かいおうと5店もある。海ないのに・・・。
    • 全国的にみても海から離れた地域程、寿司屋の密度が高いらしい。
  31. いじめ等防止条例が制定された数少ない自治体の一つである
  32. ただし実情は… お 察 し く だ さ い
  33. 「サヨリめし」と言う郷土料理がある。
    • 海無し県の岐阜では海産物はぜいたく品で、隣の愛知県から行商や木曽川を使って塩漬けにした状態のサヨリを陸揚げしていたと言う。
    • また、昭和14年に宮内庁が実施した全国郷土料理調査の中で、優れたご飯料理として「深川めし」「うずめめし」「忠七めし」「かやくめし」と並び日本五大名飯として選出されたA級グルメでもある。
  34. 県内で唯一の人工芝野球場があり、オープンした2018年から中日ドラゴンズ2軍戦が毎年1試合催されている。
  35. 二野~大森間の市道が2019年10月開通。市内もう一つの工業団地が東海環状道からも中央道からもアクセスできるようになった。
  36. 2022年4月1日、太宰府市とともに市制40周年。
  37. 岐阜県下では珍しい単独市制施行の街。(1982年4月1日に可児郡可児町が市制施行。)
  38. 2005年5月1日に可児郡兼山町を編入合併したが、飛び地になってしまった。(もともとは御嵩町も合併する方針だったのだが。)

兼山[編集 | ソースを編集]

  1. だいぶ狭い。
    • 2.61㎢しかない(笑)
    • 平地が少ない。小学校が丘陵地にあるぐらい。
  2. いつの間にか合併していた。
    • 同じ県下には安八郡墨俣町もあったが、こちらは大垣市に編入合併された。(同じく飛び地で狭い。)
  3. 森蘭丸の生誕地。
  4. メインストリートに面した家の玄関先の地面には足形のペイントがある。
  5. 魚屋町と言う地名があるが、昔はそこに港があったと言われている。
  6. 飛び地。
  7. 国道も主要地方道もない。今は高速が素通り。
    • 離島以外で国道も主要地方道もない自治体は北海道歌志内市や山梨県忍野村等があるが珍しい。
  8. プラスマイナスでもEXITでもありません。
  9. 2001年9月30日まで名鉄八百津線が通っていた。
  10. 小学校は1校しかなく、中学校は隣町の御嵩町にある組合立共和中学校へ進学する。