ページ「東京のナンバープレート」と「名古屋市営地下鉄東山線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>電波銀座万歳
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|ナンバープレート|関東のナンバープレート|name=東京}}
<[[名古屋市営地下鉄]]
==品川ナンバー==
==東山線の噂==
*1964年11月1日、「品」から変更。
[[画像:黄色.jpg|thumb|240px|黄色くてかっこいい。]]
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局(品川区)
*路線記号:H、ラインカラーは<font color="#cccc00">イエロー</font>
**管轄地域:千代田区、中央区、港区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、大島支庁管内、三宅支庁管内、八丈支庁管内、小笠原支庁管内
#[[名古屋駅#地下鉄|名駅]]の上りと下り(東行きと西行き?)でホームをずらしたのは、将来の増結のためではなく地下にホームを増設する空間がなかったためである。
*登録台数:約55万台
#*道が広いのにスペースがない、というのがフシギかも?ビルのせい?
#東京のナンバーで唯一バカにされないナンバー、と言うか傲慢ナンバー気味、特にベンツ。
#**地下で近鉄と名鉄のホームが隣接してるから。あの構造では増設は無理でしょう。
#*品川ナンバー欲しさに車庫飛ばしをお願いする人間も多い。(というか車庫飛ばしの殆どの理由がコレ)
#亀島駅は未だボロいままで、全体的に昭和の香りがする・・・。
#**兵庫県在住なのに、品川ナンバーをつけるがために車庫飛ばしをしていたやつがいた。
#*亀島から急に駅の広告看板がローカルになる
#**昔はな、「愛車に品川ナンバーをお付けします」なんていう謳い文句を一部中古車業者や並行業者が当たり前のように宣伝していたんだよ。
#*亀島~中村公園までの駅のボロさは何とかしてもらいたい。中村公園駅を利用してるんだが、ホームに冷房が無いから夏はものすごく蒸し暑い・・・大都市の地下鉄とは思えない。
#*銀座、汐留、お台場、表参道、渋谷、六本木、赤坂、日比谷 おいしいとこは全部品川ナンバー。
#**中村公園駅は階段が長いのにエスカレーターが全くないのはちょっとどうかと思う。エレベーターも申し訳程度にバスターミナル直結の1本しかないし。ほとんど昔のまんまの設備。
#**日本橋も。
#*最近きれいになった気が・・・
#島嶼部([[東京/伊豆諸島|伊豆諸島]]・[[東京/小笠原|小笠原諸島]])は全部品川ナンバー。
#基本的に名古屋以西の駅は見捨てられている。
#*ご当地で「小笠原」ナンバーとかあると面白いけど、見込める登録台数が無理だろうなぁ……。
#*八田駅は隣接するJRや近鉄の駅の高架化に合わせて改装して綺麗になりましたよ。
#**ただ、分類番号の下2桁で分別はしてるハズ。沖縄の宮古・八重山とか、神戸の淡路島とかと同様。
#**名古屋から高畑まで行くと八田で人がいなくなる。
#***淡路島って分別してましたっけ?
#***桜通線も名古屋で客がいなくなる。1区間だけ回送に近い状態に。
#****してません。
#***中村市役所はともかく、高畑は市バスのターミナルだからそれなりに乗降はあるはず。
#*違和感が大きすぎる。
#****[[高知/幡多#四万十市の噂|中村市]]役所ではなく中村区役所ですね。
#*八丈島に旅行したときに見て、品川ナンバーに対するイメージが変わったw
#車体カラーが黄色なのは、緑色か温暖色が候補→温暖色から選択→赤は[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]、橙色は[[東京メトロ銀座線|銀座線]]で使用済→東京・大阪のマネはいや→黄色に決定。といういきさつらしい。
#**箱根が湘南ナンバーなのと同じ位の衝撃だったわw 小田原・箱根地域は西湘ナンバーか小田原ナンバーでいいだろうに・・・
#*ちなみに「東京・大阪のマネがいや」というのは、6号線の命名が本命だった「丸の内線」でなく「桜通線」になった事にも受け継がれたようだ。
#首都高を走る走り屋に多いナンバー。
#**杉本画伯は候補で若草色(?)を候補としてあげた。しかし、当時地上区間となる予定の所は景色に溶け込んでしまう(当時田舎だった)。従って、明るく地下区間でも目立ち、地上でも背景に溶け込まないウィンザーイエローに決定したようだ(中日新聞の記事で見た記憶がある)。
#*関西の名神高速でも「神戸」「なにわ」ナンバーを煽ってろのを見掛けた。よく関西では覆面パトに捕まっている。
#**確かに、ラインカラーも路線名も同じってなんかパクリみたいで嫌だなw
#**または 煽ってはいけない人を煽り、血を見ている。神戸で煽ったのか、ほんとにひきずりだされている人を見た(ガクガクプルプル・・・)
#*銀座線のラインカラーの由来はベルリンの地下鉄から。昔の銀座線同様黄色で、名古屋人が見るとまるで昔の黄電みたいだったりする。
#因みに田園調布も品川ナンバーでかっちょいい!
#*新築マンションの広告の東山線車両のイメージ写真に、銀座線01系の写真が載っていたことがあった。
#*品川って都会のナンバーってだけで、漢字自体はとても格好悪いのだがwww
#地下鉄であるにもかかわらず、一社-藤が丘間は地上の高架線を走る。
#*鮫洲の陸運局と免許センターのイメージからか京急沿線のゴチャゴチャした印象が…田園調布や二子玉川、成城とはちょっと結びつかない。
#*東名高速の名古屋IC北側近辺でよく見かける、架線無しで走る薄汚れたステンレス車両のこと。
#*車種によっては社用車に見られちゃう危険なナンバーだと思う
#**地下鉄なのに高架があるのはどこでも一緒(京都は別)。
#「銀座」「千代田」「港」などが出来て分割されたら、一気に最下位転落の危うさも併せ持つ。
#***[[東京メトロ東西線|東西線]]に至っては地上区間がほぼ半分。
#*新幹線も止まる由緒正しい大ターミナル駅品川駅があるから大丈夫だろ。(駅も駅前繁華街も港区だけど)
#***京都も[[京都市営地下鉄烏丸線|烏丸線]]竹田駅付近だけは地上区間がある。(乗り入れ先の[[近鉄京都線|近鉄]]は言うまでもない)
#*すでに「練馬」だの「足立」だのがあるのだから、最下位ってことはないだろ。
#***大阪市営地下鉄御堂筋線の[[北大阪急行電鉄|北大阪急行線]]直通車とか、[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]の上小田井でもある。
#隣は川崎ナンバー
#*特に藤が丘では地下鉄が高架、リニモが地下という逆転現象がおきており、ストレンジャーを混乱させる。
#高速道路ではやたらととばす。でも山間部の観光地では渋滞の原因。
#**リニモの改札にその注意書きが貼ってあったのを見ると、それなりに間違える人がいるのが実感できる。
#*そのため高速道路では面パト・白バイにマークされやすい。関西では名を知られてる取締りメッカの道路で煽る煽る。そして・・・あまり知らない土地では飛ばしちゃいけませんよ。
#**大阪でも地下鉄と[[阪神なんば線|阪神]]の九条駅で同じ現象が見られる。
#世田谷区が独立を検討している。
#**南千住駅も([[日比谷線]]は高架、[[つくばエクスプレス]]は地下)。
#*2014年都内初のご当地ナンバーとして杉並とともに独立決定。
#*経費削減のためか昼間の地上区間は客室灯を消して走る。なので駅に停車中などは暗くて同じ日本とは思えない状況になる。ちなみに上社駅で付けるのを忘れてそのまま地下区間に入った電車はいるのだろうか?
#バンド「相対性理論」の楽曲である。
#**節電のためだそうです。まあ、経費削減ってのもあるかもしれんが。
#ほぼほぼ、法人所在地名義で買っって田舎の自宅に並べてる。
#一番混んでいるから、大阪だと御堂筋線みたいな存在?でも東京はどの路線も当てはまらない・・・
#*東京は東西線が一番混む。
#**ああ、そういえば東山線も東西線も終点付近が高架区間だな。
#***御堂筋線も地上区間がありますね。
#*東京に似た路線が見当たらないのは、地下鉄ではなくJRがその役を果たしているため。中央・総武線や山手線。
#*JR・私鉄のターミナル駅である名古屋駅と繁華街の栄を結ぶ姿は、正に[[大阪駅]]([[梅田]]・[[大阪市/北区|キタ]])と[[難波]]([[大阪市/中央区|ミナミ]])を結ぶ御堂筋線に酷似している。おまけに並行路線として四つ橋線に相当する桜通線があるところまで。
#*初期の計画通り、名古屋から栄を経て上前津・金山に至る路線であったら、なおさら御堂筋線に似た雰囲気を持つ路線となっただろう(新今宮~恵比寿町が上前津~大須、天王寺が金山)。
#*大阪や名古屋では既にある市街地に鉄道を通すのは難しいので地下鉄が作られた。東京で当てはまる路線が無いのは、戦争で焼け野原となった後に山手線沿線に市街地が形成されたから。
#**山手線沿線に市街地が形成されるのは戦前の1920年代後半から。旧東京市域が関東大震災で焼け野原となったのが原因。
#*ドル箱路線という意味でも御堂筋線と似ている。作りが古いから色々と制約が多い点も似ている。
#*日本の地下鉄で御堂筋線に次ぐ黒字路線。
#**利用者数はともに東西線に抜かれた。東山線は[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]、[[東京メトロ千代田線|千代田線]]に次いで5位。
#***[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]に次いで6位。
#よく見ると車両が2種類だった(前のライトが縦型と横型)[[画像:N1000.jpg|thumb|160px|栄を発車するN1000系]]
#*5000系と5050系、そしてまもなくN1000系がデビュー。
#*そしてそのN1000系が2007.11.11.藤が丘工場にて一般に公開された。
#**どうやら5000系を淘汰するつもりらしい。
#***その割には置き換えるペースが遅すぎるんだが…東京の電車のペースに慣れちゃった自分がアレなだけ?(by未だにN1000系を見たことない人間)
#*台車をケチったのか、新車のクセして乗り心地が格段に悪くなった。
#**そう?従来のより車内が広く感じられるのは良いのだが。
#**台車をケチったのは本当。弾性車輪を採用しなかった。おかげでサンロードとかを歩いていても、響き方が全く違うからすぐにわかる。
#***そのため乗り心地はもちろんカーブ通過時の音も酷いような気がする。
#*5000系はたまに直線区間で急に激しい横揺れが発生する。
#**最初地震かと思った。
#***5000型に限らず東山線はやたら揺れる気がする。
#一番混んでいるのが名古屋-栄間?
#*うん。ラッシュ時の殺人的な混雑は凄まじいのひと言。
#**名駅()でどひゃーと乗るだけならいいが、さらに伏見で乗るからもう迷惑。
#*東山線は名古屋駅を境に混雑具合が激変。
#*これでも[[金山駅]]や桜通線・鶴舞線等で緩和された方。昭和末期はラッシュ時に改札制限をしなければならなくなるレベルだったという。
#線路に人が落ちたとき、乗客みんなで電車を持ち上げて{{あきまへん}}を搬出しているのをテレビでみたが、電車を線路に戻したとき、集電用のレールの関係とかで電車がイカれたりしなかったのだろうか。
#駅こそないものの、西区をかすめている。
#高畑車庫は[[名古屋臨海高速鉄道|あおなみ線]]からも見える。
#*そんだけ高畑駅や八田駅はあおなみ線の駅(小本駅・荒子駅)に実は近い。
#**あおなみ線の利用低迷の一原因でもある。
#**市バス路線網が高畑中心なのも要因ではあるが。
#リニア中央新幹線の乗り換えの利便性を高めるため、名古屋~伏見に「柳橋駅(仮)」の設立が検討されている。
#前面展望が暗幕ガラスにより消滅 如何にかならなかったのか?
#名東区の高架区間は首都圏を思わせる景色。関西人感覚では北急、泉北高速鉄道、神戸市営地下鉄西神線妙法寺以西、神鉄公園都市線の沿線風景を連想する。
#*ニュータウンだから[[東急田園都市線]]や[[京王相模原線]]っぽい景色なのは当然。そういえば藤が丘駅は田園都市線にもありしかも東名高速に近い。
#最初に名古屋~栄が開業したのは1957年。御堂筋線開業から24年後の開業だったが、この24年後に京都市営烏丸線や福岡地下鉄空港線の最初の区間が開業している。
#名古屋市で完結しているが、名東区の藤が丘駅は長久手市境に近い。


==世田谷ナンバー==
====
*2014年11月17日、ご当地ナンバー制度で「品川」から分割。
*[[名古屋市の駅#高畑駅の噂|高畑]] - [[名古屋市の駅#八田駅・近鉄八田駅の噂|八田]] - [[名古屋市の駅#岩塚駅の噂|岩塚]] - [[名古屋市の駅#中村公園駅の噂|中村公園]] - [[名古屋市の駅#中村日赤の噂|中村日赤]] - [[名古屋市の駅#本陣駅の噂|本陣]] -[[名古屋市の駅#亀島駅の噂|亀島]] - [[名古屋駅#市営地下鉄|名古屋]] - [[名古屋市の駅/中区・熱田区#伏見駅の噂|伏見]] - [[名古屋市の駅/中区・熱田区#栄駅の噂|栄]] - [[名古屋市の駅/北区・東区・守山区#新栄町駅の噂|新栄町]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#千種駅の噂|千種]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#今池駅の噂|今池]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#池下駅の噂|池下]] - 覚王山 - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#本山駅の噂|本山]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#東山公園駅の噂|東山公園]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#星ヶ丘駅の噂|星ヶ丘]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#一社駅の噂|一社]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#上社駅の噂|上社]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#本郷駅の噂|本郷]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#藤が丘駅の噂|藤が丘]]
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局(品川区)
**管轄地域:世田谷区
*登録台数:約20万台
#人気の品川ナンバーから離脱することになるので反対論も多い。
#*素直に「品川ナンバーブランドが惜しい」と言えば可愛かったのに、一部団体がわざわざ「プライバシーの侵害」と分からない理論を持ち出して、ニュースで取り上げられてしまった。
#*裁判を起こした。「金目当てじゃないから」という理由で賠償金一人1円で。そんなことできたんだ。
#良く言えばセレブなナンバー。悪く言えば田舎者ナンバー。
#*僕の父親は「田」、「谷」が入っていると田舎に見えるなあとか言ってた。
#[http://www.insweb.co.jp/research/report/vol032-number-plate.html あるサイトでは]導入前にすでに人気ランキング6位になっている。
#3ナンバー車ならそれなりに恰好がつきそうだが、軽自動車につけるとなると・・・
#ちなみに世田谷区民ですが、区内のイエローハットで施行後二週目にして初めて実車を見ました…想像以上にダサい、小学生の時に通っていた都心の学習塾で「せたがやたがやせ!」とバカにされたトラウマが蘇ります。
#地方によっては”世田谷ベース”などの影響もあり世田谷ナンバーは「都会のナンバー」として認知される。地元では原付ナンバーと同等と考える人もあり。
#*南関東人からすると「せたがやたがやせ!」のイメージが強い。23区で練馬に次いで2番目に農地面積大きいからね。世田谷ベースなんて地上波じゃなくBSだしBSって地方民がよく見てそう


==練馬ナンバー==
----
{{Numberplate|練馬|30A|は|20|20}}
{{名古屋市交通局}}
*1964年11月1日、「練」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局練馬自動車検査登録事務所(練馬区)
**管轄地域:新宿区、文京区、中野区、豊島区、北区、板橋区、練馬区
*登録台数:約60万台
#群馬ナンバーと紛らわしい。
#*小さい頃、違いがよくわかんなかった。
#*足立ナンバーが割合的に多く見る。
#*群馬県民は練馬はこの上ない都会でビルしかないと思っている。
#**おいおい(^_^;)ノ
#*字が似ているからな。
#*関越道を走っていると、それこそ練馬ナンバーと群馬ナンバーだらけなので、見分けがつかない。
#**『群』に戻せ。
#大根ナンバー。
#都内のナンバーなのに土臭い
#*一緒にすんな。(By[[土浦市|土浦]]人)
#**その前に一緒にする時点で無理があるだろwww
#**土浦なんかにdisられるのはかわいそう・・・w
#***土浦如きにdisられても痛くも痒くも無い。大体土浦って何処?
#*昔、このエリア出身の泉麻人も半ば自虐的にネタにしている。
#**どんな高級車やスポーツカーもこのナンバーをつけるとたちまち庶民的な車と化す、みたいなことを言っていた。
#都庁に並んでる公用車は練馬ナンバー。まあ登録地が新宿区なので当然といえば当然なのだが、何か違和感が・・・
#*ほかには、東京大学、東京ドーム、国立競技場、神宮球場、慶應大学病院などが地域内。
#*トヨタの東京本社が文京区にある。そのためかTVCMや雑誌などのトヨタ車は練馬ナンバーが多い。
#「練」の「東」の左右のはらいの部分が直角に角ばっているのが不自然。
#板橋区民は陸運支局の場所が板橋区だと言って譲らない。
#*何で板橋区から独立した区の方が・・・
#山手線の内側(豊島区の半分、文京区)は、練馬・板橋とは一緒にされたくないと思っている。
#*新宿区の半分もそうだ。
#杉並区が独立を検討している。
#*2014年都内初のご当地ナンバーとして世田谷とともに独立決定。
#新宿区も独立を検討しているが自動車保有台数が基準の10万台に届かないため(約6万5千台)、実現には至ってない。
#希望ナンバーで数字が足りなくなったので、全国で初めてアルファベットを使用するらしい。


==杉並ナンバー==
[[Category:愛知の鉄道|なこやしえいちかてつひかしやません]]
*2014年11月17日、ご当地ナンバー制度で「練馬」から分割。
[[Category:名古屋市交通局|ひかしやません]]
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局練馬自動車検査登録事務所(練馬区)
**管轄地域:杉並区
*登録台数:約10万台
#世田谷ナンバーとは対照的に反対論は皆無。練馬からの脱出は区民に喜ばれている模様。
#交付開始前には「練馬」を付けたくない区民により買い控えが起きるという珍現象も発生。
#プロ市民が多いことが大きな理由だけどね・・・ なお練馬区民の大多数は無関心の模様。
#練馬区民は杉並の離脱を歓迎してます。
#直接はつながってない所沢エリアでもちょくちょく見かける。台数比で遭遇率を考えると、荒川の向こうにある県内ナンバーと同じくらいになるかもしれない。
#*所沢とか西武線、東上線、武蔵野線、八高線とか沿線は荒川渡らないで都内と行き来出来るからねえ。武蔵野台地
 
==足立ナンバー==
*1964年11月1日、「足」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局足立自動車検査登録事務所(足立区)
**管轄地域:台東区、江東区、墨田区、荒川区、足立区、葛飾区、江戸川区
*登録台数:約77万台
#東京の下町エリアを管轄。人気スポットを多く抱える。
#*しかし江東区や江戸川区から足立へは東京縦断同然・・・環七ないし明治通りを半周しなければならないのはorz
#**なので、「湾岸」ナンバーでも作って、江東区江戸川区は足立から分離してほしい。足立と一緒にされてはたまらん。豊洲の再開発地区に住んででも足立ナンバーというのは、気の毒な気がする。
#***それなら「深川」ナンバーがよくないか? 検査場は江東区の空いてる埋立地でいいから。
#****めんどくさいから、全部まとめて「下町ナンバー」にしよう!コレにて一件落着!!
#*中央区は下町でも品川ナンバー。
#何となく、いすゞエルフやトヨエースといった小型トラックの登録が多いイメージがある。
#*「下町 わが町 永いおつきあい 城東三菱ふそう」のディーラーステッカー貼ったキャンターがある意味最強
#*軽トラックやガテン系の乗ったワゴン者のそう。
#通称「ゲソ」。足立の足→ゲソということで。
#羽田で借りたレンタカーのナンバーがこれだった。なんか微妙・・・(品川ぁぁぁ~)
#*都市部のレンタカーの配車なんてそんなモン。神戸で借りてもなにわナンバーだったりとかするし。
#「江戸」ナンバーでもいいんじゃないの?
#*あんなとこ江戸じゃねえ。江戸の地域も含まれちゃいるがな。
#[[東京/江戸川区|葛西]]で昔、海苔漁師をやっていた人の子孫が土地成金になり、「足立ナンバーのベンツ」を乗り回していた、という(出典:泉麻人「東京23区物語」)。
#色んな意味で伝説を持つ最強ナンバー
#*民度の低くさは日本一、特に足立区民は何をしても許されるナンバーだと自覚している。
#*全国に知名度が有り、ニュースで事件・事故が放送されると「また足立か・・」は日常茶飯事。
#*2ちゃんねるの車板に、必ずって良い程足立ナンバーの馬鹿さをほめ殺しするスレがたつ。
#*筑豊・姫路・和泉は、そもそも敵にもならない、足立ナンバー日本最強w
#**残念orz「足立」なんて敵にもなりません(和泉ナンバー地域住民)
#***大阪では結構煽られているナンバー(大阪ナンバー地域住民)
#****[[江坂]]の方?単身赴任者の足立ナンバーの多さは異常(江坂だけで1日で13台も目撃)。
#**こういう地名出して比較する人に限って、その地域で運転したことなかったりする・・まあどうでもいいけど
#**ゲソナンのベンツは関東最強w
#**足立ナンバーは世界一、テポドンでさえ道を譲る。
#*運転ではどうあれ、足立出身の親父が足立ナンバーをつけたいがために車を買う度住民票を実家に移していたのには呆れた。その後、葛飾出身の母に「今度やったら世帯主は戻させない」(母を世帯主にしたままにする)といわれ断念した。{{極小|そりゃ、[[土浦ナンバー]]つけたくなかったのはなんとなく解るけどよ。}}
#**見栄っ張りで中身のない恥ずかしい親父ですね。
#足立にしろ練馬にしろ品川にしろ、ナンバーが適用される区域内では底辺クラスの区だよね。足立→浅草、練馬→新宿、品川→丸の内、多摩→吉祥寺あたりにでも変えとけ。八王子は知らん。
#足立は東東京、練馬は新宿、多摩は西東京、品川と八王子はそのままでいいと思う。東東京ならば新名所スカイツリーにも合うと思うし、マイナスのイメージは無いでしょう。
#東京のドライバーは西日本と比べて運転マナーはいいんだけど、足立ナンバーだけは例外。とにかく他地方で悪事を働くな(タバコ投げ捨てを2回目撃した)!
#足立ナンバーを捨てたい江東区が「湾岸ナンバー」の導入を画策したが、品川ナンバーのままでいい港区・品川区の賛同を得られずに失敗した。
#*そこまで足立ナンバーがいやなのか?!([http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=6645 江東区いただいたご意見と回答])
#*で、江戸川区は仲間に入れてくれていたのだろうか?
#*葛飾も仲間に入れてくれ
#*東京最後の開墾地江東区がか?
#当該エリアに営業所を多く抱える事情からか、都心部、特に千代田区や港区辺りのタクシーはこのナンバーに遭遇する確率が高い。それでいて地理に詳しく無いので大抵道案内かナビ使用を強いられる。
 
==多摩ナンバー==
*1964年11月1日、「多」から変更。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局多摩自動車検査登録事務所(国立市)
**管轄地域:立川市、武蔵野市、三鷹市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、東村山市、国分寺市、国立市、東大和市、東久留米市、狛江市、清瀬市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、西東京市
*登録台数:約89万台
**東京では第1位
#東京と呼ぶには微妙な地域も
#ダサイ多摩というニックネームで呼ばれる。
#*それはそうであってほしいと願う埼玉人の思い違い。
#*君は恐らくダサイタマンだな!!!!!!!!
#*だ埼多摩?
#*ダ埼玉が本家ですのでお間違いなく。
#*しかし多摩も人のことを言えないのが事実。
#**え、GOLD多摩ナンバー?
#*埼玉に多摩や練馬のようなダサいナンバーはないからね。まああえて言うなら熊谷かな。ダサい響きではないけど管内が田舎
#族車がそこまで多いとは思わないけど全体的に運転が荒い・・・っていうか思いやりがない。
#*っていうかジコチューなドライバーが多い。道路を渡ろうとするとスピードを上げて威圧してくる(渡らせない)。っていうか多摩地区の人間性に問題アリ。
#*基本的にサンデードライバーばかりだからな…。
#*逆に平日も乗るドライバーは古い乱開発住宅地の狭隘路でのすれ違い能力が高い。
#*神奈川県相模ナンバーエリア内で見ると、相模ナンバーより「弱冠」運転が荒いかな(BY大阪府民)
#*実際に多摩ナンエリアで一番傍若無人な運転をするのは、八王子と所沢だと思う。
#上記のような経緯があった為かどうか知らないが、武蔵野市を中心として「吉祥寺ナンバー」設立の動きがあったとか。
#ひらがなの部分が「Y」のナンバーは横田基地米軍の兵隊さんが乗ってる。でも横田基地のある福生って八王子管轄なのに・・不思議!
#*横田基地は、福生だけでなく瑞穂・羽村・武蔵村山・立川・昭島にまたがっていて、横田はもともと武蔵村山市内の地名。武蔵村山は多摩ナンバーだから、なんら不思議ではない。
#**「横浜」ナンバーのところにもあるけど、「Y」は「横田」の「Y」ではない。三沢基地(青森県)周辺にもたくさんいます。
#***あれは「Yankee」のYなんだよね。
#昭島市は国立市と立川市の境にある多摩の陸運局よりも拝島橋渡ってすぐの八王子の陸運局の方が近い。
#*東中神駅あたりが、多摩と八王子とのちょうど中間だね。
#*んなこと言い出したらキリがない。清瀬市は全域所沢のが近いし、日野市東半分は多摩が近いべ。
#陸運局支部の都市名(国立)と、ナンバー名称が違う例外的ナンバー。歴史的にその法則ができる前に、多から多摩に変更になっているのが原因。
#*国立市では「こくりつ」読みされるのを避けるため市の施設名を平仮名で「くにたち」としているところが多い。ナンバーもその顰みに倣うとしたら「なにわ」や「とちぎ」クラスの間抜けっぷりを衆目に晒す事になってしまうので多摩のままでよい
#西部警察など石原プロモーションの劇用車は、みな「多摩ナンバー」。
 
==八王子ナンバー==
*1985年2月4日、「多摩」から分割。
*管轄局・事務所:関東運輸局東京運輸支局八王子自動車検査登録事務所(八王子市)
**管轄地域:八王子市、青梅市、日野市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡
*登録台数:約40万台
#東京都で一番新しくできたナンバー
#都内登録のダンプはだいたい八王子ナンバー。
#町田も八王子ナンバーにならないかなあ・・・by町田市より若干でもいいから優位な位置に立ちたい八王子市民
#*いやいや、町田は神奈川県町田市ですから、相模ナンバーですよ~
#**仮に、もし、もしも神奈川県町田市になってしまったとしても、武蔵国だったという事実は変わりません!(by町田市民)
#**ご当地で町田ナンバーを申請するそうです(2018年4月現在)。
#多摩ナンバー同様、ジコチューなドライバーが多い。特に女性ドライバーは道路に脇から出るとき、前方を確認しない奴が多い。
#*東京で一番運転がヘタなのはたぶん八王子ナンバー。
#**そりゃねーわ、練馬、多摩あたりが渋滞の原因であることが多い。
#東京一軽トラ率が高い。
#*まぁ、八王子周辺は田舎だからね
#*八王子は外車、高級車のディーラーが一番集まっているところじゃなかった?
#多摩ナンバーの地域に八王子ナンバーの珍走団がよく遠征しに来る。
#*隣町の癖に何言ってやがる。
#宮崎勤のラングレーのせいで一時的にイメージが落ちた。現在では覚えている人はいないだろう。
#八王子っこは地元八王子ナンバーが大好き。エイトプリンスナンバーとも。
#八人の王子。文字表記から見ると東京都のナンバーの中で八王子ナンバーが一番品格あり。
#たまに東京都心で見かけると複雑な交差点に慣れてないのか他県ナンバー並にフラフラ…
#[[国道23号|23号知立バイパス]]で130は出てる車を見かけ、どーせ名古屋か尾張小牧だろっと思ってたらまさかの八王子ナンバーだった。恐るべし
 
==皇ナンバー==
#天皇皇后両陛下がご乗用になる車両で,皇室専用のナンバー
#国会開会式など公的なお出ましには皇ナンバー,その他のお出ましには品川ナンバーをお使いになることが通例
[[Category:ナンバープレート|とうきよう]]
[[Category:東京の交通|なんはあふれえと]]

2021年5月7日 (金) 10:31時点における版

<名古屋市営地下鉄

東山線の噂

黄色くてかっこいい。
  • 路線記号:H、ラインカラーはイエロー
  1. 名駅の上りと下り(東行きと西行き?)でホームをずらしたのは、将来の増結のためではなく地下にホームを増設する空間がなかったためである。
    • 道が広いのにスペースがない、というのがフシギかも?ビルのせい?
      • 地下で近鉄と名鉄のホームが隣接してるから。あの構造では増設は無理でしょう。
  2. 亀島駅は未だボロいままで、全体的に昭和の香りがする・・・。
    • 亀島から急に駅の広告看板がローカルになる
    • 亀島~中村公園までの駅のボロさは何とかしてもらいたい。中村公園駅を利用してるんだが、ホームに冷房が無いから夏はものすごく蒸し暑い・・・大都市の地下鉄とは思えない。
      • 中村公園駅は階段が長いのにエスカレーターが全くないのはちょっとどうかと思う。エレベーターも申し訳程度にバスターミナル直結の1本しかないし。ほとんど昔のまんまの設備。
    • 最近きれいになった気が・・・
  3. 基本的に名古屋以西の駅は見捨てられている。
    • 八田駅は隣接するJRや近鉄の駅の高架化に合わせて改装して綺麗になりましたよ。
      • 名古屋から高畑まで行くと八田で人がいなくなる。
        • 桜通線も名古屋で客がいなくなる。1区間だけ回送に近い状態に。
        • 中村市役所はともかく、高畑は市バスのターミナルだからそれなりに乗降はあるはず。
          • 中村市役所ではなく中村区役所ですね。
  4. 車体カラーが黄色なのは、緑色か温暖色が候補→温暖色から選択→赤は御堂筋線、橙色は銀座線で使用済→東京・大阪のマネはいや→黄色に決定。といういきさつらしい。
    • ちなみに「東京・大阪のマネがいや」というのは、6号線の命名が本命だった「丸の内線」でなく「桜通線」になった事にも受け継がれたようだ。
      • 杉本画伯は候補で若草色(?)を候補としてあげた。しかし、当時地上区間となる予定の所は景色に溶け込んでしまう(当時田舎だった)。従って、明るく地下区間でも目立ち、地上でも背景に溶け込まないウィンザーイエローに決定したようだ(中日新聞の記事で見た記憶がある)。
      • 確かに、ラインカラーも路線名も同じってなんかパクリみたいで嫌だなw
    • 銀座線のラインカラーの由来はベルリンの地下鉄から。昔の銀座線同様黄色で、名古屋人が見るとまるで昔の黄電みたいだったりする。
    • 新築マンションの広告の東山線車両のイメージ写真に、銀座線01系の写真が載っていたことがあった。
  5. 地下鉄であるにもかかわらず、一社-藤が丘間は地上の高架線を走る。
    • 東名高速の名古屋IC北側近辺でよく見かける、架線無しで走る薄汚れたステンレス車両のこと。
      • 地下鉄なのに高架があるのはどこでも一緒(京都は別)。
        • 東西線に至っては地上区間がほぼ半分。
        • 京都も烏丸線竹田駅付近だけは地上区間がある。(乗り入れ先の近鉄は言うまでもない)
        • 大阪市営地下鉄御堂筋線の北大阪急行線直通車とか、鶴舞線の上小田井でもある。
    • 特に藤が丘では地下鉄が高架、リニモが地下という逆転現象がおきており、ストレンジャーを混乱させる。
      • リニモの改札にその注意書きが貼ってあったのを見ると、それなりに間違える人がいるのが実感できる。
      • 大阪でも地下鉄と阪神の九条駅で同じ現象が見られる。
      • 南千住駅も(日比谷線は高架、つくばエクスプレスは地下)。
    • 経費削減のためか昼間の地上区間は客室灯を消して走る。なので駅に停車中などは暗くて同じ日本とは思えない状況になる。ちなみに上社駅で付けるのを忘れてそのまま地下区間に入った電車はいるのだろうか?
      • 節電のためだそうです。まあ、経費削減ってのもあるかもしれんが。
  6. 一番混んでいるから、大阪だと御堂筋線みたいな存在?でも東京はどの路線も当てはまらない・・・
    • 東京は東西線が一番混む。
      • ああ、そういえば東山線も東西線も終点付近が高架区間だな。
        • 御堂筋線も地上区間がありますね。
    • 東京に似た路線が見当たらないのは、地下鉄ではなくJRがその役を果たしているため。中央・総武線や山手線。
    • JR・私鉄のターミナル駅である名古屋駅と繁華街の栄を結ぶ姿は、正に大阪駅梅田キタ)と難波ミナミ)を結ぶ御堂筋線に酷似している。おまけに並行路線として四つ橋線に相当する桜通線があるところまで。
    • 初期の計画通り、名古屋から栄を経て上前津・金山に至る路線であったら、なおさら御堂筋線に似た雰囲気を持つ路線となっただろう(新今宮~恵比寿町が上前津~大須、天王寺が金山)。
    • 大阪や名古屋では既にある市街地に鉄道を通すのは難しいので地下鉄が作られた。東京で当てはまる路線が無いのは、戦争で焼け野原となった後に山手線沿線に市街地が形成されたから。
      • 山手線沿線に市街地が形成されるのは戦前の1920年代後半から。旧東京市域が関東大震災で焼け野原となったのが原因。
    • ドル箱路線という意味でも御堂筋線と似ている。作りが古いから色々と制約が多い点も似ている。
    • 日本の地下鉄で御堂筋線に次ぐ黒字路線。
  7. よく見ると車両が2種類だった(前のライトが縦型と横型)
    栄を発車するN1000系
    • 5000系と5050系、そしてまもなくN1000系がデビュー。
    • そしてそのN1000系が2007.11.11.藤が丘工場にて一般に公開された。
      • どうやら5000系を淘汰するつもりらしい。
        • その割には置き換えるペースが遅すぎるんだが…東京の電車のペースに慣れちゃった自分がアレなだけ?(by未だにN1000系を見たことない人間)
    • 台車をケチったのか、新車のクセして乗り心地が格段に悪くなった。
      • そう?従来のより車内が広く感じられるのは良いのだが。
      • 台車をケチったのは本当。弾性車輪を採用しなかった。おかげでサンロードとかを歩いていても、響き方が全く違うからすぐにわかる。
        • そのため乗り心地はもちろんカーブ通過時の音も酷いような気がする。
    • 5000系はたまに直線区間で急に激しい横揺れが発生する。
      • 最初地震かと思った。
        • 5000型に限らず東山線はやたら揺れる気がする。
  8. 一番混んでいるのが名古屋-栄間?
    • うん。ラッシュ時の殺人的な混雑は凄まじいのひと言。
      • 名駅(栄)でどひゃーと乗るだけならいいが、さらに伏見で乗るからもう迷惑。
    • 東山線は名古屋駅を境に混雑具合が激変。
    • これでも金山駅や桜通線・鶴舞線等で緩和された方。昭和末期はラッシュ時に改札制限をしなければならなくなるレベルだったという。
  9. 線路に人が落ちたとき、乗客みんなで電車を持ち上げて×××××を搬出しているのをテレビでみたが、電車を線路に戻したとき、集電用のレールの関係とかで電車がイカれたりしなかったのだろうか。
  10. 駅こそないものの、西区をかすめている。
  11. 高畑車庫はあおなみ線からも見える。
    • そんだけ高畑駅や八田駅はあおなみ線の駅(小本駅・荒子駅)に実は近い。
      • あおなみ線の利用低迷の一原因でもある。
      • 市バス路線網が高畑中心なのも要因ではあるが。
  12. リニア中央新幹線の乗り換えの利便性を高めるため、名古屋~伏見に「柳橋駅(仮)」の設立が検討されている。
  13. 前面展望が暗幕ガラスにより消滅 如何にかならなかったのか?
  14. 名東区の高架区間は首都圏を思わせる景色。関西人感覚では北急、泉北高速鉄道、神戸市営地下鉄西神線妙法寺以西、神鉄公園都市線の沿線風景を連想する。
  15. 最初に名古屋~栄が開業したのは1957年。御堂筋線開業から24年後の開業だったが、この24年後に京都市営烏丸線や福岡地下鉄空港線の最初の区間が開業している。
  16. 名古屋市で完結しているが、名東区の藤が丘駅は長久手市境に近い。


名古屋市交通局
地下鉄車両):H東山線 M名城線 E名港線 T鶴舞線 S桜通線 K上飯田線
市バス:営業所別