ページ「石川」と「名古屋市営地下鉄東山線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Dokatasigoto
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{連絡|北陸戦争関係投稿}}
<[[名古屋市営地下鉄]]
{{県|name=石川|reg=北陸|ruby=いしかわ|eng=Ishikawa}}
==東山線の噂==
==地域の噂==
[[画像:黄色.jpg|thumb|240px|黄色くてかっこいい。]]
*[[石川/加賀|加賀]] - [[金沢市|金沢]] かほく 加賀 [[小松市|小松]] [[白山市|白山]] 能美 野々市
*路線記号:H、ラインカラーは<font color="#cccc00">イエロー</font>
*[[石川/能登|能登]] - [[七尾市|七尾]] [[輪島市|輪島]] 羽咋 珠洲
#[[名古屋駅#地下鉄|名駅]]の上りと下り(東行きと西行き?)でホームをずらしたのは、将来の増結のためではなく地下にホームを増設する空間がなかったためである。
*[http://www.pref.ishikawa.jp/ 石川県庁HP]
#*道が広いのにスペースがない、というのがフシギかも?ビルのせい?
#**地下で近鉄と名鉄のホームが隣接してるから。あの構造では増設は無理でしょう。
#亀島駅は未だボロいままで、全体的に昭和の香りがする・・・。
#*亀島から急に駅の広告看板がローカルになる
#*亀島~中村公園までの駅のボロさは何とかしてもらいたい。中村公園駅を利用してるんだが、ホームに冷房が無いから夏はものすごく蒸し暑い・・・大都市の地下鉄とは思えない。
#**中村公園駅は階段が長いのにエスカレーターが全くないのはちょっとどうかと思う。エレベーターも申し訳程度にバスターミナル直結の1本しかないし。ほとんど昔のまんまの設備。
#*最近きれいになった気が・・・
#基本的に名古屋以西の駅は見捨てられている。
#*八田駅は隣接するJRや近鉄の駅の高架化に合わせて改装して綺麗になりましたよ。
#**名古屋から高畑まで行くと八田で人がいなくなる。
#***桜通線も名古屋で客がいなくなる。1区間だけ回送に近い状態に。
#***中村市役所はともかく、高畑は市バスのターミナルだからそれなりに乗降はあるはず。
#****[[高知/幡多#四万十市の噂|中村市]]役所ではなく中村区役所ですね。
#車体カラーが黄色なのは、緑色か温暖色が候補→温暖色から選択→赤は[[大阪市高速電気軌道御堂筋線|御堂筋線]]、橙色は[[東京メトロ銀座線|銀座線]]で使用済→東京・大阪のマネはいや→黄色に決定。といういきさつらしい。
#*ちなみに「東京・大阪のマネがいや」というのは、6号線の命名が本命だった「丸の内線」でなく「桜通線」になった事にも受け継がれたようだ。
#**杉本画伯は候補で若草色(?)を候補としてあげた。しかし、当時地上区間となる予定の所は景色に溶け込んでしまう(当時田舎だった)。従って、明るく地下区間でも目立ち、地上でも背景に溶け込まないウィンザーイエローに決定したようだ(中日新聞の記事で見た記憶がある)。
#**確かに、ラインカラーも路線名も同じってなんかパクリみたいで嫌だなw
#*銀座線のラインカラーの由来はベルリンの地下鉄から。昔の銀座線同様黄色で、名古屋人が見るとまるで昔の黄電みたいだったりする。
#*新築マンションの広告の東山線車両のイメージ写真に、銀座線01系の写真が載っていたことがあった。
#地下鉄であるにもかかわらず、一社-藤が丘間は地上の高架線を走る。
#*東名高速の名古屋IC北側近辺でよく見かける、架線無しで走る薄汚れたステンレス車両のこと。
#**地下鉄なのに高架があるのはどこでも一緒(京都は別)。
#***[[東京メトロ東西線|東西線]]に至っては地上区間がほぼ半分。
#***京都も[[京都市営地下鉄烏丸線|烏丸線]]竹田駅付近だけは地上区間がある。(乗り入れ先の[[近鉄京都線|近鉄]]は言うまでもない)
#***大阪市営地下鉄御堂筋線の[[北大阪急行電鉄|北大阪急行線]]直通車とか、[[名古屋市営地下鉄鶴舞線|鶴舞線]]の上小田井でもある。
#*特に藤が丘では地下鉄が高架、リニモが地下という逆転現象がおきており、ストレンジャーを混乱させる。
#**リニモの改札にその注意書きが貼ってあったのを見ると、それなりに間違える人がいるのが実感できる。
#**大阪でも地下鉄と[[阪神なんば線|阪神]]の九条駅で同じ現象が見られる。
#**南千住駅も([[日比谷線]]は高架、[[つくばエクスプレス]]は地下)。
#*経費削減のためか昼間の地上区間は客室灯を消して走る。なので駅に停車中などは暗くて同じ日本とは思えない状況になる。ちなみに上社駅で付けるのを忘れてそのまま地下区間に入った電車はいるのだろうか?
#**節電のためだそうです。まあ、経費削減ってのもあるかもしれんが。
#一番混んでいるから、大阪だと御堂筋線みたいな存在?でも東京はどの路線も当てはまらない・・・
#*東京は東西線が一番混む。
#**ああ、そういえば東山線も東西線も終点付近が高架区間だな。
#***御堂筋線も地上区間がありますね。
#*東京に似た路線が見当たらないのは、地下鉄ではなくJRがその役を果たしているため。中央・総武線や山手線。
#*JR・私鉄のターミナル駅である名古屋駅と繁華街の栄を結ぶ姿は、正に[[大阪駅]]([[梅田]]・[[大阪市/北区|キタ]])と[[難波]][[大阪市/中央区|ミナミ]])を結ぶ御堂筋線に酷似している。おまけに並行路線として四つ橋線に相当する桜通線があるところまで。
#*初期の計画通り、名古屋から栄を経て上前津・金山に至る路線であったら、なおさら御堂筋線に似た雰囲気を持つ路線となっただろう(新今宮~恵比寿町が上前津~大須、天王寺が金山)。
#*大阪や名古屋では既にある市街地に鉄道を通すのは難しいので地下鉄が作られた。東京で当てはまる路線が無いのは、戦争で焼け野原となった後に山手線沿線に市街地が形成されたから。
#**山手線沿線に市街地が形成されるのは戦前の1920年代後半から。旧東京市域が関東大震災で焼け野原となったのが原因。
#*ドル箱路線という意味でも御堂筋線と似ている。作りが古いから色々と制約が多い点も似ている。
#*日本の地下鉄で御堂筋線に次ぐ黒字路線。
#**利用者数はともに東西線に抜かれた。東山線は[[東京メトロ日比谷線|日比谷線]]、[[東京メトロ千代田線|千代田線]]に次いで5位。
#***[[東京メトロ半蔵門線|半蔵門線]]に次いで6位。
#よく見ると車両が2種類だった(前のライトが縦型と横型)[[画像:N1000.jpg|thumb|160px|栄を発車するN1000系]]
#*5000系と5050系、そしてまもなくN1000系がデビュー。
#*そしてそのN1000系が2007.11.11.藤が丘工場にて一般に公開された。
#**どうやら5000系を淘汰するつもりらしい。
#***その割には置き換えるペースが遅すぎるんだが…東京の電車のペースに慣れちゃった自分がアレなだけ?(by未だにN1000系を見たことない人間)
#*台車をケチったのか、新車のクセして乗り心地が格段に悪くなった。
#**そう?従来のより車内が広く感じられるのは良いのだが。
#**台車をケチったのは本当。弾性車輪を採用しなかった。おかげでサンロードとかを歩いていても、響き方が全く違うからすぐにわかる。
#***そのため乗り心地はもちろんカーブ通過時の音も酷いような気がする。
#*5000系はたまに直線区間で急に激しい横揺れが発生する。
#**最初地震かと思った。
#***5000型に限らず東山線はやたら揺れる気がする。
#一番混んでいるのが名古屋-栄間?
#*うん。ラッシュ時の殺人的な混雑は凄まじいのひと言。
#**名駅(栄)でどひゃーと乗るだけならいいが、さらに伏見で乗るからもう迷惑。
#*東山線は名古屋駅を境に混雑具合が激変。
#*これでも[[金山駅]]や桜通線・鶴舞線等で緩和された方。昭和末期はラッシュ時に改札制限をしなければならなくなるレベルだったという。
#線路に人が落ちたとき、乗客みんなで電車を持ち上げて{{あきまへん}}を搬出しているのをテレビでみたが、電車を線路に戻したとき、集電用のレールの関係とかで電車がイカれたりしなかったのだろうか。
#駅こそないものの、西区をかすめている。
#高畑車庫は[[名古屋臨海高速鉄道|あおなみ線]]からも見える。
#*そんだけ高畑駅や八田駅はあおなみ線の駅(小本駅・荒子駅)に実は近い。
#**あおなみ線の利用低迷の一原因でもある。
#**市バス路線網が高畑中心なのも要因ではあるが。
#リニア中央新幹線の乗り換えの利便性を高めるため、名古屋~伏見に「柳橋駅(仮)」の設立が検討されている。
#前面展望が暗幕ガラスにより消滅 如何にかならなかったのか?
#名東区の高架区間は首都圏を思わせる景色。関西人感覚では北急、泉北高速鉄道、神戸市営地下鉄西神線妙法寺以西、神鉄公園都市線の沿線風景を連想する。
#*ニュータウンだから[[東急田園都市線]]や[[京王相模原線]]っぽい景色なのは当然。そういえば藤が丘駅は田園都市線にもありしかも東名高速に近い。
#最初に名古屋~栄が開業したのは1957年。御堂筋線開業から24年後の開業だったが、この24年後に京都市営烏丸線や福岡地下鉄空港線の最初の区間が開業している。
#名古屋市で完結しているが、名東区の藤が丘駅は長久手市境に近い。


==テーマ別の噂==
====
*[[石川のメディア]]
*[[名古屋市の駅#高畑駅の噂|高畑]] - [[名古屋市の駅#八田駅・近鉄八田駅の噂|八田]] - [[名古屋市の駅#岩塚駅の噂|岩塚]] - [[名古屋市の駅#中村公園駅の噂|中村公園]] - [[名古屋市の駅#中村日赤の噂|中村日赤]] - [[名古屋市の駅#本陣駅の噂|本陣]] -[[名古屋市の駅#亀島駅の噂|亀島]] - [[名古屋駅#市営地下鉄|名古屋]] - [[名古屋市の駅/中区・熱田区#伏見駅の噂|伏見]] - [[名古屋市の駅/中区・熱田区#栄駅の噂|栄]] - [[名古屋市の駅/北区・東区・守山区#新栄町駅の噂|新栄町]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#千種駅の噂|千種]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#今池駅の噂|今池]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#池下駅の噂|池下]] - 覚王山 - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#本山駅の噂|本山]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#東山公園駅の噂|東山公園]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#星ヶ丘駅の噂|星ヶ丘]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#一社駅の噂|一社]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#上社駅の噂|上社]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#本郷駅の噂|本郷]] - [[名古屋市の駅/千種区・名東区#藤が丘駅の噂|藤が丘]]
*[[石川出身の有名人]]
*[[石川の食文化]]
*[[石川の言葉]]
*[[石川の学業]]
*[[石川スタンダード]]
*[[偽石川の特徴]]
*[[石川の交通]]
**道路:[[北陸自動車道]] [[のと里山海道]] - [[国道8号]] [[東海・北陸の国道#国道157号|国道157号]]
**ナンバープレート:[[甲信越・北陸のナンバープレート#石川|石川ナンバーと金沢ナンバー]]
**鉄道:[[北陸本線]] - [[西日本旅客鉄道/金沢支社#七尾線|七尾線]] - のと鉄道 - [[北陸鉄道]] - [[北陸新幹線]]
**航空:[[小松空港]]
*[[ベースボールチャレンジリーグ#石川ミリオンスターズ|石川ミリオンスターズ]]
*[[JFL#ツエーゲン金沢|ツエーゲン金沢]]


==石川の噂==
----
#★[[金|金箔]]を食べている(本当)。
{{名古屋市交通局}}
#*石川県民が金箔を食べているわけではなく、[[金沢市|金沢]]の名産ということで、観光向けには何にでも金箔を入れたがる。金箔入り日本酒、金箔入りお茶、金箔入り化粧水・・・料亭、旅館などでは料理に金箔 をふりかけてあったりします。ちなみに金箔、味はしません。あとは、金箔張りの茶室、なぜか金箔張りのトイレまでありますよ。
#**お 前 は 秀 吉 か 。>金箔張りの茶室
#***青森の羽柴秀吉
#***そもそも茶室は秀吉が作らせた。組み立て式で持ち運び可。
#**金箔張りどころか、[[金属#白金|プラチナ]]箔張りのトイレまでもが存在する。
#*珈琲・和菓子・お酒などにトッピングする。別に味はしないです、優雅な気分だけ。
#**土産に食用金箔ふりかけを買った友人、小学生の子供にせがまれて「お弁当の日」のごはんにふりかけてやったところ、学校中にセンセーションを巻き起こしたらしい。先生にまでいろいろ聞かれたとか。
#**ところでチョコ菓子に沙紗ってあるよな、あれに金箔入ってるのってもしかして石川だけか・・・!?
#***私が知ってる限りでは全国で入ってますけど…。
#**酒にも金箔が入っている。きらきらして綺麗だけど、底によくこびりつく。
#*うちのおばあちゃんは小さい頃よく干してある金箔を盗って食べていた。(by yuuo)
#*珈琲・和菓子・お酒などに「金粉」をトッピングしたがる。
#**庶民にとって金箔はめでたい時でしか口に出来ない。
#***お土産店に行けば実に簡単に買えるが、金箔を食べることに特に意義を感じないため食べていないだけ。
#*金粉なんて食べても消化しないから「金糞」になるんじゃないかなあ
#**母から、体にいいと聞きました。
#**金は科学的に非常に安定した物質の為、他の物質と殆ど結合しません。よって食べても毒にも薬にもならず。
#***逆に、食用と示してある金箔でないと、銅や亜鉛が多く含まれていたりする。
#**unkoをしたらギャランドゥでした。
#**金糞は期待できない。
#*[[小松市]]の「日本自動車博物館」には金箔張りのロールスロイスが展示してある(マジ)
#**もっと小さい外車です。ロールスロイスではないはず…
#***外車じゃなく、マツダカペラです。
#**ロールスロイスはダイアナさんが来日した時に乗ったものです。
#**ちなみに、スバルとワコールが共同開発したスーパーカー「ジオット・キャスピタ」もなぜか展示されている
#*金箔の生産量文句なしで日本一。99%占めてます。
#*健康に良いと言われるが真否は不明。
#**一応漢方薬の原料にもなっているが、実際に薬効があるかは不明
#*手っ取り早く体感したい人は、金沢駅前の全日空ホテルの喫茶店でコーヒーでも飲めばいい。あそこのテーブルの砂糖には金箔が入っている。
#新幹線が通るのが県民の夢。
#*そのくせ、[[大阪駅|大阪]]行きの[[北陸本線/特急#サンダーバードの噂|サンダーバード]]のもっとも早い便が[[富山|富山県]]が2ヶ所([[北陸の駅#富山駅|富山駅]]、[[北陸の駅#高岡駅|高岡駅]])停まるのに石川県は[[金沢駅]]だけというのが気に食わない。
#*停車駅の数は特急と大して変わらない。むしろ多い場所も。
#*できたとしても小松と金沢だけかと(推測)
#*あくまで計画だが、加賀温泉やなんと倶利伽羅にも止まる。
#*新幹線が開通したら、'''金沢エリアも「東京の郊外化」'''がより一層進行してしまい、景観上の問題も出かねない。
#*別に[[北陸新幹線]]が「県民の夢」って事はない。特にいらないと考えてる人の方が多い。ただ某新聞社が騒いでるだけ。
#**実は新幹線を心待ちにしているのは土着県民より県外(特に東京在住)の出身者。特に年末年始の帰省時期など、冬に'''「はくたかの長岡強制送還」'''を体験した人間は間違いなく新幹線必要論者に変わる。
#**新幹線不要。仙台空港のように小松駅までのレール敷設を強く希望する。そして、自衛隊は能登空港へ。
#「えっ、石川で海水浴できるの?」とよく言われる。
#*[[太平洋]]側の人間は、[[日本海]]=断崖絶壁(東宝映画のオープニング!?)のイメージしかないみたいです。海水浴もするし、砂浜もちゃんとある。
#**[[東映]]のオープニングは犬吠崎付近の岩場。
#***じゃない!あれは、[[茨城/県央#大洗町の噂|大洗]]の海岸近くの岩場。
#***そもそも「犬吠崎」という表記自体間違い。正確には「[[銚子市|犬吠'''埼''']]」。
#**むしろ迂闊に岩場で泳ぐと「密漁者」「工作員」として漁協関係者および警察の厄介になるおそれ有。
#***そんなわけない。
#****[[石川/能登|能登]]の漁師をナメると「拉致されたほうがマシ」な目に遭うぞ
#**むしろ「日本海=雪国=寒い」ってイメージが・・・
#海岸沿いに「スパイ注意!」「不審船を見たら連絡を!」といった看板がある。
#*「漂流物に注意」系もよくある。現に不発弾(機雷)や白い粉や上陸用水中スクーターの水揚げ例が報告されている。
#*大陸からの漂着物が多い。繁体字・ハングル等で書かれた物品は大量に拾える。
#*その一方で外浦(羽咋~輪島~珠洲沿岸の総称。能都~穴水~七尾は内浦と呼ばれる)では冬季になまこ、ホタルイカなども漂着する。稀に小型の鯨も漂着するが地点によってはマスコミ発覚前に解体され地域住民の食料となることも。
#*ついでに「密入国禁止」「密出国禁止」の看板もあり
#日本海の中心都市は金沢だと思っている。ちなみに[[新潟]]県人は[[新潟市|新潟]]が日本海側で一番だと思っている。ライバルは新潟。[[富山]]、[[福井]]には興味なし。
#*ふるさと不足解消新聞は富山が気になってしかたないっぽい。新潟の話題はほぼ出ない。
#**支店があるから記事の穴埋めに富山の小ネタを載せてあげてるんだよ
#*金沢は、'''平安時代あたりから[[京都]](市内)の影響を受けている'''から、たしかにその通りかも…。
#**おいおい、平安時代はいくら何でも古すぎ。友禅とか金箔とか和菓子とかの京風の文化は、江戸時代に外様大名の前田氏が京都などから職人を招いて奨励したことによるもの。京都の本願寺を本山として一時期金沢を統治した浄土真宗にしても、金沢を布教したのが、蓮如が石川・福井県境の吉崎に御坊を建てた室町時代中頃から。
#**ちなみに、前田利家は福井→七尾→金沢の順に住居を移動している。金沢が発展するのは前田利家が金沢入りしてから。
#***一応、一向宗時代に尾山御坊があってそれなりに栄えていたことを付け加えておく。
#*江戸時代は江戸、大阪、京都に次ぐ都市だった。
#**その面影として「加賀百万石祭り」を毎年開催。
#*金沢よりも新潟のほうが都会です。例えば女の子のファッションで一目瞭然。金沢は日本の中でも結構ダサいほうです。
#**何だと!?日本ではもっとダサいところがあるよ!例えば富山とか福井とか…と言ってしまいそうになるのが金沢市民クオリティ。
#冷房施設はマメに普及しているのに、暖房施設は怖い程、行き届いていない。冬は厚着で乗り切る。
#*むしろ逆かと
#**空港の近い地域については間違いだとも言い切れない。
#漢字は簡単なのに、読み仮名がやたら難しい地名(例:四十万→しじま、下折→そそり)が沢山。
#*四十万を四国の「四万十」と間違える人もいる
#*首都圏でいう金沢は横浜の金沢市である。
#**金沢市ではなく金沢区
#***逆に石川県でいう横浜は津幡町にある。
#関心のある[[Jリーグ]]クラブチームといえば、同じ北陸地方にある[[アルビレックス新潟]]ではなく、[[京都サンガF.C.]]。
#*新潟が北陸と言われてもピンと来ない。[[糸魚川市|糸魚川]]あたりなら分かるけど(新潟市民)
#**新潟市は神戸市よりもはるかに遠い(金沢からの距離)。
#*年に一度、[[ガンバ大阪]]のホームゲームが開催されている。
#*Jリーグのチームはないが専門委員が2人もいる。
#*最近、「ツエーゲン石川」というサッカーチームができた。もちろん方言名である。
#**正しくは「ツエーゲン金沢」。
#***2015年に北陸新幹線延伸をJ1優勝でお祝いする予定。
#****どっちも先送りされたりして…
#回転寿司カウンター用の回転ベルト部品を作る会社と[[NTTドコモ]]が誇り。
#* [http://www3.nsknet.or.jp/~k-kakoh/ 北日本カコー]は石川の誇りです。
#**正確には石野製作所。北日本カコーは石野製作所の営業部。
#*[[ナナオ]](EIZO)もあります。
#*アイオーデータも本社が金沢。
#**正しくは「アイ・オー・データ機器」
#*重機メーカー「KOMATSU」の大型工場がある。
#**「KOKATSU」の発祥は石川県小松市からだからね
#***小松工場は・・・跡地はどーなるのかなぁ・・。
#***↑研修センターになったよ。本社移転は夢のまた夢。
#*ジェイ・バス株式会社の大型工場もある。(日野、いすず、ジェイ・バスが合併したバス専門の生産工場)
#*カノープスや加賀電子もあります。何気にITハイテク企業の聖地。
#**豪雪地帯のため冬は農業ができず、大きなトラックも走らせられないため製鉄所や自動車工場などの重工業もできず、屋内で小規模な設備でできて高収入が得られるIT産業が発展したとか。
#*PFUはイメージスキャナの生産で世界トップシェア。
#*七尾市に本社があるスギヨが最初のカニカマを考案しました。
#実は携帯普及率が全国2位
#*学生はあまり持っていない。
#インターネットの普及が他の地方都市より早く、かつては「インターネット先進県」と呼ばれていたが、それっきり飽きたのか、ブロードバンドに移行する人は少ない。ちなみにある調査ではダイヤルアップ接続利用率全国1位。
#*だってNTT北陸支社が「採算取れないから」とブロードバンドの敷設と普及をやろうとしないから。移行できるもんならしたいさね。
#*ADSLを飛び越して光ファイバーの普及には熱心なようだ。
#*いやぁインターネット自慢では富山県に負ける(特に「[[富山市#山田|山田村]]」)。
#*石川はCATV ISPの運営も某新聞社傘下なため(つまり事実上の地域独占企業)、ブロードバンド普及統計ではケーブルテレビキャリアの項目が非常に神経質に扱われており全体として信用できない。
#福井が何もないが、石川は兼六園以外も何もない。
#*兼六園もたいしたことない。えっ!これだけ?って感じ。でもなくした財布は出てきた。ありがとう。
#**大したことないと、私も石川県に住んでいたときは思っていた。が、全国の日本庭園を観光してみると、これより広くて凝った日本庭園なんて、数少ないことに気づいた。たとえば、日本三名園というが、後楽園と同程度、偕楽園よりは遙かに美しい。隣の芝は青く見えるってこと。
#***そもそも庭園に意外性を求めることが間違い。若者にはあの良さが分かりにくい。
#*石川県民が兼六園に来るときは大体花見をしに来るとき。入園料がタダになるから。
#**金沢市内の小中学校なら必ず行くことになる。
#**実は石川県民なら土曜・日曜は入場料無料(要証明書)。
#*【実話】(石川県民)兼六園の桜に感動した、ぜひ行って!/(全国の有名な桜を観てる県外人)例えば毎年、春に売られる日本各地の桜の名所写真集にまったくシカトされてるとこなんてハハハ・・・
#*川北の花火、打ち上げ数の割には、マニアにはまったくシカトされている現状に無関心なところが石川の県民性らしさ。
#石川県人の自虐ネタ。「津幡はロシア領でパスポートをもってないと拿捕される。能登半島は北朝鮮領でパスポートを持っていないと拉致される。」
#*むしろ「パスポートを迂闊に見せると拉致されて取り上げられた上、顔写真を貼り変えられて使われる。」が正解。
#**津幡町民だけど何でロシアなのかがわからない。関係あったっけ?
#[[セブンイレブン]]が他の46都道府県はあるのだが石川にはない。
#*ちなみにセブンイレブンが海外に進出した時、石川県民は猛烈に怒っていた人もいるらしい
#**海外進出?セブンイレブンって実はアメリカの会社だと知っている日本人はほとんどいないようだね。
#***間違い。日本のセブンイレブンは日本の会社(セブンイレブンジャパン)であり、元々アメリカ資本は入っていない。あくまでもライセンス契約。アメリカのセブンイレブンも会社名はサウスランド社だった。しかも経営不振で、日本のセブンイレブンが買収した。また全国展開してるのはローソンのみ。
#*いやいや、富山と福井にもないし、四国にもないよ。(イトーヨーカドーがないため)
#**2008年秋に富山・福井に出店計画(オーナー募集中)、石川は2009年出店予定。(公式HPより)
#***富山と福井は2009年1月、一足先にオープンしました。
#**いやいや、セブンイレブンがないのは、青森、秋田、富山、石川、福井、鳥取、島根、香川、愛媛、徳島、高知、鹿児島、沖縄と13県にもなるな。この程度の店舗網で全国にあると考える方が誇大妄想。
#***[[島根]]には既に出店しています。
#*セブンイレブンよりも[[ファミリーマート#am/pmの噂|ampm]]か[[ミニストップ]]を欲する。
#*セブンイレブンが出店しない代わりに[[サークルKサンクス]]はメチャクチャ多い。
#**サークルKがもともと名古屋に本拠のある大型スーパー・ユニー系列だったから。
#**2009年12月にちゃんと進出しましたよー。
#**マチの入り口にあるがいね!
#*ぶっちゃけセブンイレブンがなくても他のコンビニがあるため困らない。
#*2009年12月にやっとセブンイレブンが進出した。
#「映画を見に行こう!」=「金沢へ日帰り旅行へ行こう!」である。
#*能登なんてまともに映画見れるところなんてない。
#**金沢でも駅前とサティーぐらいしかないけど。
#**現在は駅前、野々市、森本、金石、高柳に一軒ずつある上に、イオンかほくSCにもオープン予定。能登は今でも不遇なのに、金沢では飽和気味で互いの首を締め合っている。
#***ようやく2010年9月に石川県内全ての劇場で3Dデジタル上映するようになった。
#**金沢ベイアピタのある辺りは金石からはそんなに近くない。少なくとも徒歩で行ける距離ではない。また、金沢の映画館はR8周辺に集中しているが山環沿いにはひとつもない。
#野田社長で有名だった[[芸能事務所#イエローキャブの噂|イエローキャブ]]の親会社は金沢の「タイガー」というパチンコ屋である。
#*正確には「東洋コンツェルン」という会社です。傘下にタイガーグループ、提携先にイエローキャブがあります。
#*嘉門洋子は「東京パフォーマンスドールに入る」と上京したが、時を前後してそのTPDが解散。イエローキャブに入ることになる。
#テレビはやたらとパチンコ屋のCMが多い。
#*おおむね事実。さらにパチンコ屋のCMのほとんどにはCGが使われるため、ローカルCMなのに3DのフルCGアニメーションを目にする頻度が異様に高い。
#*ちなみに富山は仏壇のCMが多すぎる。一枚静止画像ばかりと指摘されてきたが、近年は画面が動く仏壇CMも増えてきた模様。
#十戒のモーゼの墓がある。
#*まあそれは青森のキリストの墓とかと同じデムパ遺跡なわけで。
#**でも、戦後GHQが墓をあばいていったんだって。モーゼの墓のとなりに直径1.5m、深さ1.5mぐらいの穴があったょ。
#郊外型SCはジャスコと平和堂がほとんど。
#「モーゼが眠る町」「哲学とハイテクの町」「太陽のこぼれている町」と書かれた看板が駅や町中に掲げられている。
#石川県庁舎は新潟県庁舎とデザインが似ている(色は違うけど)。18階建ての新潟県庁に対抗して21階建てにする計画があったものの、予算の関係で19階建てになったというのは本当ですか?
#*当初は22階建ての計画だったが、野党の「贅沢すぎる」という反発から19階建てになった というのをニュースで見た事がある 新潟と対抗したというのは聞いた事がないです。
#*いい加減、役所はしょうもない見栄を張らないで欲しい。正直、納税者にとってはいい迷惑なだけである。
#金沢エリアは、今でも'''「武家社会」の影響'''が残存しているのか、今でも(県庁・警察など)'''「お役人」'''が尊敬される。
#アダルトビデオの大手配給元の本社が加賀のほうにあるんじゃなかったっけ。エロい人、詳細kwsk。
#*kwsiかどうかは不明だが、某DMMで購入すると配送元は「石川県加賀市」の配送センターになっている。
#*レンタルビデオ屋のKCが親会社(or出資元)なんじゃなかったかな<DMM。KCではファミコンの中古ソフトを良く買ったものだ。
#*アイデアポケットね>AV会社 石川県加賀市美岬町にあります。HSF(ハイスクールファック)シリーズが一部で有名。
#某ミュージシャンのライブスケジュールに「金沢県」と書かれていた。ショック・・・
#*なんだよそれまるで「横浜県」じゃねぇか
#**松井が星稜にいた時、甲子園でも迷子のアナウンスがそう流れてたぞ。途中から「金沢の○○ちゃん」に訂正したが。
#**wikipediaで検索すると、「一致しませんでした」じゃなくて石川県に転送される。
#*東京の[[下町]]で年配の人としゃべった時に「富山県金沢市」と言われたw。また輪島の方がイメージできる単語が多かったらしくて色々と単語を連発していたが、金沢は「大きな庭があるでしょ」としか言われなかった。あと「テレ東」が金沢でも放送していると思われていた。
#知事は実質'''終身制'''。中西前知事は8期31年。谷本現知事も現在4期目、62歳だからまだまだ続きそう。
#*両知事とも、[[京都大学|京大]]法学部→自治省キャリア→石川県に出向→知事選立候補という点まで一緒。
#*知事公選制以降、知事になった人はたったの4名([[茨城]]と並んで最少タイ)。
#*まあ、超保守王国だからね・・・。初当選時は細川内閣初の非自民知事だったけど、自民推薦を得た今はもう無敵でしょう。
#*2010年3月14日の県知事選挙で、めでたく5選が決定致しました。史上最長記録を更新するか、少なくとも現役最長の茨城県知事が先にやめるまではリタイア出来ないだろう。
#番地にひらがな・カタカナ(たとえば「△△市○○町'''ハ'''45番地」など)が入る地名が多い。他都道府県では普通なのか?
#*他の地方では甲乙丙・・・が入る地名のが多い。
#*[http://www.nhk.or.jp/kanazawa/program/001/gimon/2006/06-06-06.html NHKでも言っていた]が他県との比較がないと本当に多いのか分からない。
#*[[千葉/東総|千葉の一部]]にはイロハ地名が多いらしい。[[香取市#佐原の噂|ここ]]とか[[千葉/東総#旭市の噂|ここ]]とか[[千葉/東総#匝瑳市の噂|ここ]]とか。
#輪島市の沿岸に「窓岩」って言うその名の通りでっけぇ穴が開いた岩があって、そこは一応観光名所なのだが・・・'''岩の裏から穴のところまで登れるから皆して上って最近穴が小さくなっている(マジ)'''。ちなみに穴のところまで上るともの凄い風に襲われる。実際に落ちて死んだ人がいた。
#小松基地の航空自衛隊の規模は何気に大きい。F-15が見れるよ。
#ある調査では、富山・福井県民の石川へのイメージ1位は'''ルネス金沢'''だった。バカな。
#*そのルネス金沢も更地になって(大型ショッピングセンターが入る予定)、サンサーカスもパチンコ店に・・・あとはユナイテッドシネマ金沢(旧ルネス9シネマ)が残るのみ。
#**スーパーのアルビスを中心にドラッグストアとか飲食店がいろいろできた。
#*ルネスの交差点の看板は、サンサーカス跡地に入ったDSGが再利用。
#パチンカス人口が多い。
#総理大臣を3人を輩出しておきながら石川県出身の総理大臣は1年以上続いたためしがない
#ラーメン店だけはなぜか不毛の地である。
#*ハチバンというラーメンチェーンの本部がある。
#**県外者には激しく不評。北陸人の味覚が謎。
#**金沢はうどんの文化だから、あの太麺で愛想んない味のラーメンが浸透しているらしい。私みたいに、地元民だが食べない人もいる。
#*ラーメンの代わりに、というか、カレーは種類豊富。金沢のソウルフード?
#*[[タイ]]の人には割と人気があるのか、90店舗ほどタイに出店している。(2011年現在)
#金沢駅のマックが撤退した。アルプラやアピタのテナント方式のマックが消えていくのも時間の問題である。
#県歌は石川サンバ。県のキャラクターは石川さん。
#*現在、全国で唯一「めざましテレビ」が5:55開始だが、石川テレビはフルネット検討中らしい(局側の電話回答)。
#**2013年7月からフルネット決定。
#金沢中心部ではあまりそんなことはないが、土着民が多いところでは屋号(先祖の名前)で呼び合う。名字が重なることが多いからだろうか。
#食料品や本の分野に関して富山、福井の両隣県の進出におされ地元は衰退の一途。
#*アルビス、大阪屋ショップ、明文堂、勝木書店…。
#**ヤマチク、王様の本と倒れていくなか、東京ストアーはあの手この手で経営改善を試みたが2013年ついに破綻。民事再生法で再起なるか!?
#石川県の運転免許センターは、わりと早くからきれいで立派な建物になっていた。もちろん、県警がせっせと狩りをした成果である。


==石川の境界線==
[[Category:愛知の鉄道|なこやしえいちかてつひかしやません]]
#能登と加賀の境界線がかなり適当。
[[Category:名古屋市交通局|ひかしやません]]
#*能登の境界は「[[石川/能登#宝達志水町の噂|宝達志水町]]と[[石川/加賀#かほく市の噂|かほく市]]の境」と、「かほく市と[[石川/加賀#河北郡の噂|河北郡]]2町との境」とする2説が有力。ちなみに後者を境にツキノワグマの目撃例が皆無になるそうだ。
#**旧国界に準拠するなら前者が正しい。但し明治初期の置県前夜に確定した境界に対し今の境界は微妙に能登側にずれている(かほく市及び[[石川/加賀#津幡町の噂|津幡町]]の最北部は旧国能登である)。[http://mujina.sakura.ne.jp/history/17/kaga/index.html '''ここ''']を参照のこと。
#*但し選挙区で見ると「金沢市と河北郡二町の境」が境界となる。
#**かほく市、河北郡2町は天気予報なら加賀北部(金沢市も)、選挙区なら石川3区で能登全域と一緒。
#越前と越中の間に加賀が入るのが謎。
#*もともと北陸以北の日本海側を総称して「越(こし)」の国と言っていたのを最初に3分して「越前、越中、越後」にしたのだが、このときは石川は全部「越前」。富山と新潟(阿賀北以外)が「越中」。越後は今の新潟市沼垂から阿賀北・山形の庄内以北を漠然と指していた。やがて能登ついで加賀が分立したので越前と越中は連続しなくなったわけだ。
#**「加賀」は最初は越前国「加賀郡」として登場する。領域は後の旧能美・石川・河北の3郡(現金沢・かほく・白山・能美・小松の各市を含む)に当たる。「江沼郡」はその頃既に現「加賀」市の領域に存在していた。
#***オリジナル「加賀」でない地域が「加賀市」と呼ばれる不思議!
#***ちなみに律令体制下の加賀国府は小松付近にあった。「勧進帳」の安宅の関も小松市内にある。
#そもそも金沢を「加賀の一部」として捉えるかどうかもあいまい。金沢市民は「加賀は加賀、金沢は金沢」といい、この時ばかりは野々市町も金沢への編入を拒まない。
#*行政サイドでは金沢の北側は能登と一括して扱う傾向がある(衆議院の選挙区と合致する)
#**昔、中選挙区時代に旧河北郡の森本が金沢に編入されたが、この時旧2区から旧1区に移籍されている。
#**ちなみにイントネーションないし単語の高低アクセントが能登と加賀の間で変化するらしい。言語的にはそこが境界かと思う。ちなみに富山や福井とも県境付近でアクセントが変わる。
#空港が無駄に2つある(小松空港と能登空港)。
#*能登空港はのと鉄道を潰した代償。
#*加賀人は能登を他県だと思っている。だから空港は各県に一つという意識である。
#*というか、加賀市民と金沢市民でも一体感が全くない。
#**あ、それはあるね。加賀の人が「余所に遊びにいく」と福井の方らしいから。
#**しかし能登が[[富山]]県だと富山県民は「能登ごときに空港なんか不要だ。能登半島への高速道路建設と鉄道複線高速化を行って能登半島から富山空港への道としておけば結構だ」と主張するね。彼らは越中・能登と異なる2つの複合体のパッケージで1つの県としてみるから。能登を他県だと思っているに関わらず。
#*能登空港はいつでも自衛隊基地に転用可。北方対策は重要だからなー。
#東京から直線距離と時間距離の差が一番長い。つまり陸の孤島。
#*でも大阪には近い。石川県民にとって[[東京]]<[[大阪]]
#**ただ昔ながらの金沢市民にとっては、腹の中では「[[大阪]](&[[東京]])<[[京都]]」と考えている人も…。
#南端の吉崎は福井(あわら市)に跨っており、家屋と庭が別の県などという家もある。(詳しくは[[石川/加賀#加賀市の噂|加賀市の噂]]、[[福井/嶺北#あわら市の噂|あわら市の噂]]など参照。)
#*だが全国規模で言うと、そんな例は多数存在する。玄関がある地点の住所が、その家の住所って事になるらしいよ。
 
==石川の有名企業==
#北日本カコー(回転寿司のベルトコンベア)
#*石野製作所も忘れないで・・・。
#日本クレセント(同上)
#*2009年9月1日に事業停止して倒産・・・合掌。
#[[ナナオ]](EIZO)
#アイオーデータ
#澁谷工業
#[[APAグループ]] (林檎)
#[[小松製作所|コマツ]]
#[[ナナオ#アイレムの噂|アイレムソフトウェアエンジニアリング]]
#PFU
#KCグループ(DMM,北都,アウトビジョン)
#金沢まいもん寿司
#東京ストア
#フレッシュアリーナ
#*↑あれ?東京ストアーと同じじゃね?
#すしべん
#津田駒工業
#ジェイ・バス
 
==出店しまっしま==
*有名全国チェーンの北陸初出店では富山や福井に負けてしまうことが多い。<br>北陸一を目指すなら富山、福井に負けてはいけない。富山、福井にあるのに石川に無いは許されないのである。
**物流は富山か福井を通らないといけないし、変化を嫌う県民性だから、石川はいつも最後なんだよ。
**「負けてしまうことが多い」←そうか?
#ミニストップ
#*ハロハロ
#am/pm
#イトーヨーカドー
#ラーメン横綱
#デニーズ
#ロイヤルホスト
#リンガーハット
#ペッパーランチ
#*いつの間にかイオンかほくに出店してた。
#ファーストキッチン
#ビッグカメラ
#*同じグループのベスト電器はある。
#ヨドバシカメラ
#ソフマップ
#サブウェイ(一時期あったんだけどねぇ…)
#*アルプラザ金沢のミスド跡地に出店決定!おかえり。
#東京出身者として一番痛いのはLOFT(福井と新潟にはある、ここでプロ用シャンプーが買える。)
#東急ハンズ。ラブロを全館借り切るとか109を全館占拠するとか思い切った進出プリーズ
#りそな銀行
#コージーコーナー
#*イオンかほくにあるじゃん??
#**アルプラザ加賀にも。
#バーガーキング
#Suicaのチャージ端末、View?
#クリスピークリーム
#成城石井
#サザエのおはぎが食べたい。
#叶匠寿庵
#ヴィドフランス
#*香林坊109の地階にあったはず。
#伝説のすた丼
#弥生軒
#ビアードパパ
#*松任のアピタにあるとの情報。
#高島屋とか伊勢丹とかまともな百貨店。香林坊にあるやつはダメだ、とくに地下がしょぼい。
#AfternoonTea
#*実は既にフォーラスにある。
#小諸そば
#一蘭
#エクセルシオールカフェ
#HMV
#*お隣さんのイオンモール高岡にあるからいいじゃない。
#ロクシタン
#*昔、大和にあったけど撤退したらしい。
 
{{DEFAULTSORT:いしかわ}}
[[Category:日本の都道府県]]
[[Category:石川|*]]
[[Category:北陸地方]]
[[Category:寒冷地]]
[[Category:●川]]

2021年5月7日 (金) 10:31時点における版

<名古屋市営地下鉄

東山線の噂

黄色くてかっこいい。
  • 路線記号:H、ラインカラーはイエロー
  1. 名駅の上りと下り(東行きと西行き?)でホームをずらしたのは、将来の増結のためではなく地下にホームを増設する空間がなかったためである。
    • 道が広いのにスペースがない、というのがフシギかも?ビルのせい?
      • 地下で近鉄と名鉄のホームが隣接してるから。あの構造では増設は無理でしょう。
  2. 亀島駅は未だボロいままで、全体的に昭和の香りがする・・・。
    • 亀島から急に駅の広告看板がローカルになる
    • 亀島~中村公園までの駅のボロさは何とかしてもらいたい。中村公園駅を利用してるんだが、ホームに冷房が無いから夏はものすごく蒸し暑い・・・大都市の地下鉄とは思えない。
      • 中村公園駅は階段が長いのにエスカレーターが全くないのはちょっとどうかと思う。エレベーターも申し訳程度にバスターミナル直結の1本しかないし。ほとんど昔のまんまの設備。
    • 最近きれいになった気が・・・
  3. 基本的に名古屋以西の駅は見捨てられている。
    • 八田駅は隣接するJRや近鉄の駅の高架化に合わせて改装して綺麗になりましたよ。
      • 名古屋から高畑まで行くと八田で人がいなくなる。
        • 桜通線も名古屋で客がいなくなる。1区間だけ回送に近い状態に。
        • 中村市役所はともかく、高畑は市バスのターミナルだからそれなりに乗降はあるはず。
          • 中村市役所ではなく中村区役所ですね。
  4. 車体カラーが黄色なのは、緑色か温暖色が候補→温暖色から選択→赤は御堂筋線、橙色は銀座線で使用済→東京・大阪のマネはいや→黄色に決定。といういきさつらしい。
    • ちなみに「東京・大阪のマネがいや」というのは、6号線の命名が本命だった「丸の内線」でなく「桜通線」になった事にも受け継がれたようだ。
      • 杉本画伯は候補で若草色(?)を候補としてあげた。しかし、当時地上区間となる予定の所は景色に溶け込んでしまう(当時田舎だった)。従って、明るく地下区間でも目立ち、地上でも背景に溶け込まないウィンザーイエローに決定したようだ(中日新聞の記事で見た記憶がある)。
      • 確かに、ラインカラーも路線名も同じってなんかパクリみたいで嫌だなw
    • 銀座線のラインカラーの由来はベルリンの地下鉄から。昔の銀座線同様黄色で、名古屋人が見るとまるで昔の黄電みたいだったりする。
    • 新築マンションの広告の東山線車両のイメージ写真に、銀座線01系の写真が載っていたことがあった。
  5. 地下鉄であるにもかかわらず、一社-藤が丘間は地上の高架線を走る。
    • 東名高速の名古屋IC北側近辺でよく見かける、架線無しで走る薄汚れたステンレス車両のこと。
      • 地下鉄なのに高架があるのはどこでも一緒(京都は別)。
        • 東西線に至っては地上区間がほぼ半分。
        • 京都も烏丸線竹田駅付近だけは地上区間がある。(乗り入れ先の近鉄は言うまでもない)
        • 大阪市営地下鉄御堂筋線の北大阪急行線直通車とか、鶴舞線の上小田井でもある。
    • 特に藤が丘では地下鉄が高架、リニモが地下という逆転現象がおきており、ストレンジャーを混乱させる。
      • リニモの改札にその注意書きが貼ってあったのを見ると、それなりに間違える人がいるのが実感できる。
      • 大阪でも地下鉄と阪神の九条駅で同じ現象が見られる。
      • 南千住駅も(日比谷線は高架、つくばエクスプレスは地下)。
    • 経費削減のためか昼間の地上区間は客室灯を消して走る。なので駅に停車中などは暗くて同じ日本とは思えない状況になる。ちなみに上社駅で付けるのを忘れてそのまま地下区間に入った電車はいるのだろうか?
      • 節電のためだそうです。まあ、経費削減ってのもあるかもしれんが。
  6. 一番混んでいるから、大阪だと御堂筋線みたいな存在?でも東京はどの路線も当てはまらない・・・
    • 東京は東西線が一番混む。
      • ああ、そういえば東山線も東西線も終点付近が高架区間だな。
        • 御堂筋線も地上区間がありますね。
    • 東京に似た路線が見当たらないのは、地下鉄ではなくJRがその役を果たしているため。中央・総武線や山手線。
    • JR・私鉄のターミナル駅である名古屋駅と繁華街の栄を結ぶ姿は、正に大阪駅梅田キタ)と難波ミナミ)を結ぶ御堂筋線に酷似している。おまけに並行路線として四つ橋線に相当する桜通線があるところまで。
    • 初期の計画通り、名古屋から栄を経て上前津・金山に至る路線であったら、なおさら御堂筋線に似た雰囲気を持つ路線となっただろう(新今宮~恵比寿町が上前津~大須、天王寺が金山)。
    • 大阪や名古屋では既にある市街地に鉄道を通すのは難しいので地下鉄が作られた。東京で当てはまる路線が無いのは、戦争で焼け野原となった後に山手線沿線に市街地が形成されたから。
      • 山手線沿線に市街地が形成されるのは戦前の1920年代後半から。旧東京市域が関東大震災で焼け野原となったのが原因。
    • ドル箱路線という意味でも御堂筋線と似ている。作りが古いから色々と制約が多い点も似ている。
    • 日本の地下鉄で御堂筋線に次ぐ黒字路線。
  7. よく見ると車両が2種類だった(前のライトが縦型と横型)
    栄を発車するN1000系
    • 5000系と5050系、そしてまもなくN1000系がデビュー。
    • そしてそのN1000系が2007.11.11.藤が丘工場にて一般に公開された。
      • どうやら5000系を淘汰するつもりらしい。
        • その割には置き換えるペースが遅すぎるんだが…東京の電車のペースに慣れちゃった自分がアレなだけ?(by未だにN1000系を見たことない人間)
    • 台車をケチったのか、新車のクセして乗り心地が格段に悪くなった。
      • そう?従来のより車内が広く感じられるのは良いのだが。
      • 台車をケチったのは本当。弾性車輪を採用しなかった。おかげでサンロードとかを歩いていても、響き方が全く違うからすぐにわかる。
        • そのため乗り心地はもちろんカーブ通過時の音も酷いような気がする。
    • 5000系はたまに直線区間で急に激しい横揺れが発生する。
      • 最初地震かと思った。
        • 5000型に限らず東山線はやたら揺れる気がする。
  8. 一番混んでいるのが名古屋-栄間?
    • うん。ラッシュ時の殺人的な混雑は凄まじいのひと言。
      • 名駅(栄)でどひゃーと乗るだけならいいが、さらに伏見で乗るからもう迷惑。
    • 東山線は名古屋駅を境に混雑具合が激変。
    • これでも金山駅や桜通線・鶴舞線等で緩和された方。昭和末期はラッシュ時に改札制限をしなければならなくなるレベルだったという。
  9. 線路に人が落ちたとき、乗客みんなで電車を持ち上げて×××××を搬出しているのをテレビでみたが、電車を線路に戻したとき、集電用のレールの関係とかで電車がイカれたりしなかったのだろうか。
  10. 駅こそないものの、西区をかすめている。
  11. 高畑車庫はあおなみ線からも見える。
    • そんだけ高畑駅や八田駅はあおなみ線の駅(小本駅・荒子駅)に実は近い。
      • あおなみ線の利用低迷の一原因でもある。
      • 市バス路線網が高畑中心なのも要因ではあるが。
  12. リニア中央新幹線の乗り換えの利便性を高めるため、名古屋~伏見に「柳橋駅(仮)」の設立が検討されている。
  13. 前面展望が暗幕ガラスにより消滅 如何にかならなかったのか?
  14. 名東区の高架区間は首都圏を思わせる景色。関西人感覚では北急、泉北高速鉄道、神戸市営地下鉄西神線妙法寺以西、神鉄公園都市線の沿線風景を連想する。
  15. 最初に名古屋~栄が開業したのは1957年。御堂筋線開業から24年後の開業だったが、この24年後に京都市営烏丸線や福岡地下鉄空港線の最初の区間が開業している。
  16. 名古屋市で完結しているが、名東区の藤が丘駅は長久手市境に近い。


名古屋市交通局
地下鉄車両):H東山線 M名城線 E名港線 T鶴舞線 S桜通線 K上飯田線
市バス:営業所別