東京23区の駅/足立区・葛飾区

< 東京23区の駅
2015年7月24日 (金) 16:45時点における>Kokusuiによる版 (→‎東京都交通局)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:お願い/日本の駅

主な駅

JR

綾瀬駅の噂

亀有
かめあり
Kameari
綾瀬
あやせ
Ayase
北千住
きたせんじゅ
Kita-senju
 C 
19
 C 
18
  • 所在地:足立区綾瀬三丁目
  1. 小田急の「綾瀬行き」の終点がここ。おまけに神奈川県の綾瀬には駅がない。だから、どこだか未だに「綾瀬」と聞くと、ここだと思ってしまう・・・。(by 神奈川県内小田急沿線住民)
    • タクシーで「綾瀬まで」というと神奈川の綾瀬と確認されることがある。
      • MSEがここまで営業運転しないのは恐らく綾瀬市民の呪い。
  2. 幻の0番線があり、夜中の2時2分に電車が発車する。
    • 綾瀬駅の0番線は北綾瀬駅という駅に行く路線です。
  3. 平日の朝の綾瀬駅では、7時半から8時半の間で29本の電車が地味に走っている。
    • 始発があって便利。ただし3番線優先乗車なので利用時は注意。
      • と思ったら1番線や2番線から乗る列車もある。時刻表をよく見ましょう。
      • 平日の朝7:37発~8:18発までが3番線優先乗車。それ以外の上りは基本的に1、2番線のいずれか。
  4. 綾瀬駅は八潮市民の植民地
    • TXの駅できたけど運賃が高くて未だにバスで綾瀬にくる八潮市民も多いらしい。
      • しかし、運賃を取るか環七加平3丁目交差点の渋滞をとるか・・・
        • 北綾瀬支線が八潮まで延伸してくれれば渋滞に巻き込まれないですむんだけどねぇ。
    • 八潮市民は住所を埼玉県と言わず最寄り駅を綾瀬といってごまかしているそうだ。
      • 現在、TX八潮駅ができたのでこの手を使う人は激減している。
    • メトロの運賃が安く、始発も多いことが背景にある模様。バスの使い方を心得ているので、鉄道の輸送障害が起きても慌てることは無い。
    • 八潮市は東武バスと仲が良い。イベント開催時の臨時バスはタダ、これは独占的に営業させて貰ってる東武なりの恩返し。
    • 高速バスのいわき東京線が首都高の渋滞回避のためになぜかここで客を降ろす。よっていわき市の植民地でもある。
    • 東京メトロの職員がJRのマルス端末を叩くという異様な姿が見られるのはこの駅だけ。

亀有駅の噂

亀有
かめあり
綾瀬   金町
Ayase {{{roma}}} Kanamachi

所在地:葛飾区亀有

  1. 南口からは実は1時間に1本羽田空港行きのバスが出ている(運賃1100円)。
    • リムジンバスである。
    • ディズニーリゾート行きのバスも出ている(リムジンバスじゃないけど)。
  2. 上り電車の撮影スポット。
    • 大きなカーブを曲がってくる臨場感のある画が撮れる。巡航時間は正午位から。
  3. アルカードはドラキュラの逆さ読み。
  • 路線 - 常磐緩行線
  • バス - 東武バスセントラル 京成バス 京成タウンバス 東京空港交通

金町駅の噂

所在地: 葛飾区金町六丁目

  1. この駅と新小岩駅の間に貨物線がある。
    • 貨物駅でもあるため線路の本数が多く,広く感じる。
  2. 東京理科大学の最寄り駅となったため利用者が増えた。
  • 路線 - 常磐緩行線
  • バス - 京成バス 京成タウンバス 成田空港交通 都営バス 東武バスセントラル 日立自動車交通 マイスカイ交通

両国駅の噂

両国
りょうごく
浅草橋   錦糸町
Asakusabashi Ryōgoku Kinshichō
蔵前
Kuramae
 E 
12
りょうごく
両国
Ryōgoku
 E 
13
森下
Morishita
__//////////// 電車がきます
Train Approaching
//////////// ̄ ̄
今はなき新聞屋さん

所在地:墨田区横網

  1. 大相撲で有名な両国国技館の最寄り駅。
    • 江戸東京博物館も。
    • 出入口を間違えると行くのが面倒くさい。
      • 地図を見ると、東口のほうが江戸東京博物館に近そうに見えるが、実は北へ抜ける道がないため、いったん西口や清澄通りのほうに回される羽目になる。
    • 駅のコンコースに関取のでかいパネルが掲げられている。
  2. かつては特急列車が乗り入れていた。
    • 3番ホームは今でも残っている。
    • 昔は房総方面の急行がここから多数出ていったからね。ちなみに現在は、朝に千葉から新聞輸送の電車が来て房総半島に新聞を運ぶ。
      • しかしその新聞電車も2010年3月ダイヤ改正で廃止された。3番ホーム取り壊しも時間の問題か?
    • 東京開通前は3番線のほかに4番線があったらしい。
      • お昼時間帯に3番線に電車の頭で見えれば高確率で113系(新聞電車?)
        • 6番線まであった…?
    • 昔(JRになってからだけど)両国行きの特急に乗った事がある。殆どの客は錦糸町で降りた。
  3. その昔千葉方面への玄関口として栄えていたが、総武の快速が地下に潜り東京駅横須賀線と直通してしまいあっと言う間にその地位が失われた。
    • 総武快速はここに止められない?がんばればいけそうな気もしないでもない。
      • 隅田川を深い場所でくぐるために勾配が急になってしまってホームを作れなかったらしい。たまに快速線に乗っていると「ここで降ろしてくれ」と言いたくなる。(by 江戸東京博物館付近住民)
    • 配線が複雑らしい。
    • そのためか、駅舎は「昔はターミナルだった」感がよく出ている。普通の途中駅とも現役のターミナルとも違うあの感じ。
  4. 地下鉄大江戸線との乗り換えが遠い。
    • もはや別の駅に等しいだろ。
      • 元は大江戸線両国駅側に墨田区役所もあり、そっちが中心地だったからだろう。
    • 大江戸線は、改札出てすぐなのに別の駅名付けたかと思うと(千駄ヶ谷-国立競技場、仲御徒町-上野御徒町)、めちゃくちゃ歩かせるのに同じ駅名付けたり(両国、蔵前)、ワケ分かりません。
    • 総武線ホーム東側先端に新東口を設置してほしい。
  5. 東口から一番近くにある立ち食いそば屋がやたらとうまい。
    • 常連だとてんぷらだけテイクアウトできたりするらしい。
  6. 地名は「よこあみ」と読むんだからな、「よこづな」じゃないんだぞ。

錦糸町駅の噂

錦糸町
きんしちょう
馬喰町   新小岩
Bakurochō Kinshichō Shin-Koiwa
錦糸町
きんしちょう
両国   亀戸
Ryōgoku Kinshichō Kameido
駅ビル(南口)

所在地:墨田区錦糸・江東橋

  1. 総武快速と各停が分かれるので乗り換え客が多い。でも不便。半蔵門線も外歩かなきゃいけない。南北を行き来したいなら半蔵門線通路か改札から離れた線路下自由通路まで行かないといけない。
  2. 実は都バスの一大発着拠点である。
    • 都市新バスは、この駅の南口・北口とあわせて、3つ(都02、都07、都08)も発着。さらに、東22は一日に運行本数なんと200本越え!!
    • 都07も含めると錦糸町~東陽町は相当な便数になるのでは・・・
    • 豊洲お台場にも行ける。
      • 土日ダイヤの急05は東京ビックサイトまで乗り換えなしで行くため即売会などのイベント時に重宝する。
        • ただしコミケの際は要注意。年末でも開催日が平日だと動かない可能性があるので事前に都バスのホームページで確認する必要がある。
    • 羽田空港、東京ディズニーリゾートにも一本で行けるようになって増々便利に。
  3. 通り抜けができないのが超不便。北口と南口、出口間違えないように要注意。
  4. JRが千葉支社の管轄なのは秘密。
  5. 東京駅新宿駅渋谷駅横浜駅、大手町駅まで乗り換えなしで行けるという魅力。

新小岩駅の噂

しんこいわ
新小岩
Shin-Koiwa
きんしちょう
Kinshichō
いちかわ
Ichikawa
しんこいわ
新小岩
Shin-Koiwa
ひらい
Hirai
こいわ
Koiwa
南口

所在地:葛飾区新小岩

  1. 新小岩の駅名候補は「下総小松」だった。つまり千葉県の領土だった。
    • いや、下総=千葉県とすると両国以東は千葉になってしまうのだが。まあ、似たようなもんだけど。
      • 昭和になってもなお下総を名乗る事例は都内では他にないと思う
    • 信号所がそのまま駅名になり住居表示にも採用されているが、もともとの地名は上平井や上小松などであり、距離的にも小岩駅より平井駅のほうが近い。荒川放水路開削前は江戸川区の平井・小松川地区と一体だった。
  2. 葛飾区にあると思っている人は少ない。両隣の平井駅・小岩駅が江戸川区にあるのが原因。
    • 事実、区役所は江戸川区の方が近かったりする
      • というか、江戸川区役所の最寄り駅が新小岩ってのも、江戸川区民には悲劇。
        • しかし官公街の最寄りが快速停車駅であることで、江戸川区の一応の面子は保たれている。都営新宿線船堀駅が急行停車駅なのも同様。
          • そういう意味じゃ市川市にとってはちょっと悲しい。
      • 葛飾区役所の本所は駅から遠いけど出張所は近くに3件もあるのでちと便利。
  3. 北口に「たつみスカイデッキ」という屋根付きの遊歩道が出来て便利になった。
  4. 最近自殺のメッカになっている。総武線が人身事故と聞くと「また新小岩か」となる。
    • 発端というか象徴的な事故として、NEXに飛び込んだ人が飛ばされて売店に突っ込むという凄惨な出来事があった。お陰で現在ではホームに数人の警備員が配置される事態にまで至っている。
  5. 貨物の操作場があって、ここから常磐線の金町まで繋がっている。旅客化すれば一定の需要はありそうだけど。
  6. 飛び込み自殺の多さからとうとうホームドアの設置が決定。JRでは山手線以外で初めてだとか。
  • 路線 - 総武快速線 中央・総武緩行線
  • バス - 都営バス 京成バス 京成タウンバス

東武鉄道

とうきょうスカイツリー駅の噂

とうきょうスカイツリー
TOKYO SKYTREE 东京晴空塔 도쿄 스카이트리  (旧業平橋)
あさくさ
Asakusa
(東京都墨田区) ひきふね
Hikifune

所在地:墨田区押上・向島

  1. 業平橋駅が「とうきょうスカイツリー駅」になります。
    • ぎょうへいばし」等となかなか正しく読んでもらえないことが少なくないそうなので、そのようなことを解消するためかと思われる。
      • 古典の授業をきちんと学んでいたらねえ…
        • 百人一首ww
      • 実は3回目の改名だったりする。
        • 一応、東向島のように旧駅名を併記している。
    • 2012年3月17日に変わった。ついでに押上も一足早くスカイツリー前になっている(他の3事業者は5月22日から)
    • 関東ではすっかりお馴染みの「地名のさいたま語化」がここでも
      • 何かおおさか東線みたい。
      • 東武の商標である『東京スカイツリー』をそのまま駅名に使うと、周辺の施設の名前にも使われて商標権を独占できなくなるから(舞浜駅を「ディズニーランド前」にしなかったのと同じ理由)」という噂もある。
    • 改名後、伊勢崎線にまで「東武スカイツリーライン」というふざけた愛称を付けた。
      • おかげでケータイなどのナビでは「スカイツリーライン」と「伊勢崎線」がごっちゃなので、入力時に迷う。
  2. 名前に負けず、ホームから堂々たる天空の塔を見上げることができる。
  3. 曳舟~押上間の連絡線ができていなかった頃、地下鉄・京成の押上駅とは地下通路でつながっていた。
    • 連絡線ができてからは地下通路が廃止される、業平橋側の入り口が離される、とだんだん遠のいて行っている。
  4. かつて浅草まで行かずにここで折り返す、というより朝ここまで来てホームで昼寝、夕方戻っていくという列車が日に何本か存在していた。
  5. とうきょうスカイツリー駅~押上駅は、ソラマチを挟んで丁度逆側にある。乗り換えをする際などは敷地丸ごと横断するようなものと思えばよい。
  6. 廃止になったものを含めると三度目の改名。
    • 「吾妻橋」駅として開業 → 総武鉄道との直通により一旦廃止 →「浅草」駅として復活 → 現在の浅草駅が開業し「業平橋」駅に →「とうきょうスカイツリー」Now!
  7. ホーム行きのエレベーター(TOSHIBA)が定員30名とやたらでかい。しかし改装前の旧エレベーターは他の駅よりも小さい定員8名だったらしい。

曳舟駅の噂

ひきふね
曳舟  Hikifune
おしあげ
Oshiage
とうきょうスカイツリー
TOKYO SKYTREE
(東京都墨田区) ひがしむこうじま
Higashi-mukōjima
ひきふね
曳舟  Hikifune

(東京都墨田区) おむらい
Omurai

所在地:墨田区東向島

  1. 京成とは、乗り換え駅ではない。
    • 住所違うもん。
    • 両駅間は徒歩5分程度だから、乗り換えようと思えば乗り換えられるけど。
  2. 車止めがある駅。
    • 留置線でも引き上げ線でもなく、ホームにそのままある。
      • 押上の反対の意味は、引上。
  3. 半蔵門線から10両で来る電車と、浅草から6両で来る電車を見ているとどっちが本線なのかと思ってしまう。
  4. 特急通過待ちは、滅多にない。鐘ヶ淵で行う為。
  5. かつて存在した京成白鬚線もここらへんまで来ていた。
    • なのでもし現存していたら京成との乗換が可能だったかもしれない。
    • 京成白鬚線は現在の東向島駅の少し北側で交差していたので、その場合東向島が乗り換え駅になっていたと思う。

牛田・京成関屋駅の噂

せんじゅおおはし 関屋 ほりきりしょうぶえん
Senjuōhashi  
  Sekiya Horikirishōbuen
うしだ
牛田  Ushida
ほりきり
Horikiri
(東京都足立区) きたせんじゅ
Kita-senju

所在地:足立区千住曙町

  1. 隣の堀切と、駅間距離が近い。
    • 北千住とも近く、両駅から京成に乗り換えるために、ここまで歩く人もたくさんいる。
  2. 東武関屋にした方が、マシ。
  3. 会社により、東側と西側で、都心への方向が違う。
    • 東=浅草・成田空港方面。西=東武動物公園・上野方面。
  4. マックは「牛田店」だった。
    • 向かい側のファミマは「牛田関屋駅前店」。
  • 路線 - 東武伊勢崎線 京成本線
  • バス - 京成タウンバス

小菅駅の噂

こすげ
小菅  Kosuge
きたせんじゅ
Kita-senju
(東京都足立区) ごたんの
Gotanno

所在地:足立区足立二丁目

  1. 駅周辺に東京拘置所があり、ヘリの音がしたらなにかがあったんだ、とおもって間違いない。
    • 田代まさしやホリエモンは日比谷線経由でここまで来て........... 以下自粛。
  2. この間たまたま小菅使ったけど、改札があり得ないくらい重い空気だった。
  3. 北千住方面から、駅へ入線する直前に、荒川の堤防上に謎の線路がある(う~ん。2mくらい。)。
    • 荒川放水路完成前の名残ではないかと・・・
  • 路線‐東武伊勢崎線

五反野駅の噂

所在地:足立区足立三丁目

  1. 五反野駅と五反田駅はよく間違えられる。
    • ただし五反野を五反田と間違えられることは多いが、知名度の差によりその逆は無い。
  2. 五反野駅上り急行線にある謎(?)のホームは、複線だった時の名残である。
    • その昔、ホームは相対式で二面二線だった。その上りホームが謎(?)のホームの正体である。
  • 路線‐東武伊勢崎線

梅島駅の噂

所在地:足立区梅田

  1. 梅島駅がずれてる。
    • 地図で見るとすごく長い。
    • 下りと上りが改札を境に分離している。
  • 路線‐東武伊勢崎線

竹ノ塚駅の噂

たけのつか
竹ノ塚  Takenotsuka
にしあらい
Nishiarai
(東京都足立区) やつか
Yatsuka

所在地:足立区西竹ノ塚・竹ノ塚

  1. 「開かずの踏切」はもはや伝説の域。
    • 踏切事故の影響で良くも悪くも有名に。
    • 高架化の話もあるが、南側に東京メトロの車庫があるおかげで話がなかなか進展しなかった。
      • 最近ようやくすすみだした。連続立体交差化と道路の拡張をセットでするみたい[1]
        • しかし連続立体交差化を阻止した事実上の張本人である東京メトロは、腹いせかどうかは知らないが立体化工事に出資していないらしい(現在の出資者は東武鉄道東京都だとか)。
    • この影響で、歩道橋ができた。
  2. 駅名は「竹塚」ではない。
    • 地名は「竹塚」ではない。
      • "塚"を"ツカ"と読むか、"ヅカ"と読むかで地元民でも分かれる。
    • とある信用金庫の支店名に「竹塚」と書いたものも存在する。
  3. 普通列車のみ停車の駅だが、準急・急行の停車する西新井よりにぎやかな印象。
    • 実際に足立区で二番目に乗降者数の多い駅だしね。
  4. 東京都が、日暮里舎人ライナーをここまで延伸する計画を立てている。
    • 延伸って、どうするんだ?見沼代からUターンでもするのかw
      • だったら草加に伸ばしたほうがマシだろ。草加は埼玉県だけど。
      • 竹ノ塚のみではなく、花畑・神明・六木方面へ延伸する予定(だったそうだ…)
  5. 国道4号線竹の塚交差点は、当駅から東へ約1km。
  6. 駅前(東口)には、マックとKFCとロッテリアと吉野家。さらに駅前から東へ進むとモスが。
    • 追加で、イトーヨーカドー竹の塚店の前の通りには、ミスドがある。
  7. 伊勢崎線の他の駅で見るより、ここで優等列車の通過を見ると、迫力がある。複々線区間で地上駅は、西新井と竹ノ塚のみ。西新井は、優等列車のホームもあるから減速して通過する。しかし、竹ノ塚はホームがないため高速で通過する。高架だと迫力ないもん。

東あずま駅の噂

所在地: 墨田区立花四丁目

  1. 漢字に直すと東東駅になる。
    • 残念ながら、「東吾嬬」。
      • 「東吾妻」と信じている群馬県民を知っています。
  2. 吾嬬町(あづまちょう)に出来たのに手違いで「あずま」駅になってしまった。
  3. 旧駅名は平井街道。
  • 路線 - 東武亀戸線
  • バス - 京成バス

京成電鉄・北総鉄道

押上駅の噂

所在地: 墨田区押上一丁目

  1. 東京スカイツリーはすぐ近く。
    • そのため副駅名が<スカイツリー前>となっている。
    • 東武伊勢崎線系統沿線民以外だと,この駅からスカイツリーに向かう人の方が多そうである。
  2. スカイツリーの最寄り駅であることと,京成⇔都営,東武⇔メトロの境界駅であるため利用客がとても多い。
    • 京成のホームは、メトロに比べるととにかく狭苦しい印象がある。
      • 京成のホームは1960年、対してメトロは2003年。
  3. 半蔵門線はここから松戸方面へ延伸する構想があるらしい。

京成曳舟駅の噂

おしあげ 曳舟 やひろ
Oshiage  
  Hikifune Yahiro

所在地:墨田区京島

  1. ホームが狭い。
    • 出口を1つにまとめられない。
    • にもかかわらず、あまりネタにならないのはなぜだろう。
      • 高架化を控えていたからだったのだろうか。
  2. 青砥まで都営線になると、京成の冠が消え、京成電鉄本社が移動する。
    • 京成本社はもうすぐ京成八幡に移転。さぁ、今こそ!(笑)
  3. 駅前の踏切に笑わせられる。
    • ←と→の両方が点いてるときに、片方の矢印が消えた瞬間、テンポが上がるから。
      • これはここに限らず京成の殆どの踏切に言える。朝のラッシュなら開かずの踏切で知られる高砂1号(高砂駅隣接)や谷津5号(京成津田沼駅隣接)がわかりやすいかな?

京成高砂駅の噂

所在地:葛飾区高砂

  1. 隣の踏切はつい最近まで遮断機が手動だった。
    • この踏み切りには京急、都営、北総、芝鉄と5社のあらゆる種類の電車が行き交う踏み切りとして有名。鉄道の好きのお子様は1日いても飽きない。
      • 芝鉄の編成は1本しかないので見れたらかなりラッキー。
        • ついでに京成3001編成(3000形唯一の8両編成)もみれたらラッキー。
  2. 下りホームの上野寄りには、しばしば撮り鉄の方が出没する。
    • 3・4番線の端(青砥側)。やってくる車両の種類が豊富で、構図も良いため。
  3. 車庫がある。
    • その為、京急や浅草線経由の電車はここ止まりの電車が多い。京急から来るのは隣の青砥で折り返すのも多いけど。
  4. 金町線だけ高架化した。
  5. くれぐれも山陽の高砂駅と比べてはいけません。

柴又駅の噂

かなまち 柴 又 たかさご
Kanamachi  
  Shibamata Takasago

所在地:葛飾区柴又

  1. 駅前に寅さんの銅像がある。
    • 実際に映画の中のシーンでもよく登場した駅。
  2. 京成金町線の唯一の中間駅。
  3. 金町線は全列車4両編成だが、柴又駅は6両対応になっている。
  4. 金町から柴又までは人力鉄道の名残もあり単線。

新柴又駅の噂

所在地: 葛飾区柴又五丁目

  1. 北総線単独駅では唯一23区内。
  2. 近くに柴又駅・京成小岩駅がある & 北総線の運賃が高いせいか,いつも閑散としている気がする。
  • 路線 - 北総鉄道北総線
  • バス - 京成バス 京成タウンバス

東京メトロ

北綾瀬駅の噂

所在地:足立区谷中

  1. 千代田線で唯一ホームドアが設置されている。
  2. 電車は3両しか来ない。
    • 利便性向上のため、何十年、何百年後かに10両編成になる。
      • ホームだけは10両対応にするみたいだが、来る列車は多分3両のまま。
  3. 近くの環七に地下鉄が通る予定だが北綾瀬駅と接続するのだろうか。
    • 予定って、まだまだ願望に近いんじゃない?
  4. 首都高をはさんだ対岸にTXが走っている。
    • と言っても加平に駅がないため乗り換えはできないようなものである。

東京都交通局

足立小台駅の噂

所在地:足立区小台

  1. 隅田川と荒川に挟まれた細い土地にある。
  2. 周囲にはケーズデンキ、光家具、島忠ホームズ、マンション数棟、しかない。とにかく何もない。
  3. 日暮里・舎人ライナーの駅の中で乗客数が最低。
  4. 足立の花火がよく見える。
  • 路線 - 日暮里・舎人ライナー
  • バス - 都営バス 荒川区コミュニティバス

見沼代親水公園駅の噂

所在地: 足立区舎人二丁目

  1. 23区最北の駅。
  2. すぐ先は埼玉
  • 路線 - 日暮里・舎人ライナー
  • バス - 東武バスセントラル、都営バス、国際興業