地方出身者

地方出身者の噂編集

  1. 東北本線に乗って終点の上野駅に到着しました。
    • そんな時代もありましたな。
    • 昔から東北・上信越に限定した話かと。まあ集団就職で九州方面からは大阪・名古屋が主流だったが。
    • すでに東北新幹線を上野で降りる乗客は少なくなっている。東京のほかに大宮(埼京線沿線)もいるとか。
      • それどころか上野を通過する列車まである。今や上野を主に利用するのは常磐線沿線民と京成民くらいか…
    • うえの~うえの~終点うえの~(ALWAYS三丁目の夕日のBGMとともに)
    • 東北人にとって、東京と言えば上野。
  2. 都内で電車を待っているときに人一人以上の感覚をあけて立っている。
    • suicaで失敗し、鉄道警察に捕まる。
      • ねーよwww
  3. 東北・新潟出身者は、実家から送られてくるため基本的に米を買わない。
    • お米は買わなくてもいいが、送料で相殺されるため、買うのと送られるのは大して変わらなかったりする。実家のお米が美味しいなら良いが。
      • いや、買うほうが断然高いです。
  4. 新宿駅構内で迷子になる。
    • 何とかならんべか?
    • 一番ややこしいのが駅の南側。「南口」「新南口」「東南口」とか…特に新南口は高速バス乗り場がある為、出発直前で迷うと乗り損ねそうになる。
    • 駅構内を歩くのを諦めて、ぐるっと外を歩いた方が目的地に早く着く事に気付きました。
    • 私は上野駅でも迷子になりす。
  5. 通勤なんとかという種別の電車に乗るためには通勤定期券がいると思っている。
  6. 私鉄の無料急行や特急にも急行券や特急券がいると思っている。
    • 寧ろ、インフレ気味の私鉄各線や中央線の種別が理解できずに混乱しだす。
    • もっぱらのJR利用者なら誰でも急行券や特急券が必要と思い込むのでは。
    • 普通列車や快速列車のグリーン車(グリーン券が必要)、「ライナー」(ライナー券が必要)に至ってはもはや理解不能。脳ミソが爆発寸前。
  7. 『地元』と言う言葉を履き違えている。
  8. 『上京』、『出稼ぎ』と言う言葉に反感をおぼえる。
    • 彼らの『帰省』の反対語は決して『帰京』ではない。『再上京』である。
    • 時代遅れの言葉である感はある。
  9. 『花の都』に憧れて出てきた。
    • いつかは一旗!などと相変わらずなシアワセ者がいる。
  10. 東京の人間は冷たい』などと地方人が地方人を中傷する。
    • 東京定住であれば、もう東京人であると言って良い。
    • 東京よりうちの地元の人の方がよっぽど冷たいと思います。(by仙台人)
  11. 満員電車で、周りの人や混雑ぶりにいちいち腹を立てる。
    • しかし心の底では「この混雑に揉まれてこそ一人前の東京人」と思っている。
    • どっちだ。
    • 地方圏の混雑とは種類が違う。下の高知のことを見よ。
    • 個人差はあるが、基本的に東京及び近隣県出身者は満員電車の混雑なんかで腹を立てない。なぜなら子供の内からラッシュの電車に乗って慣れているのと、「ラッシュ時は混むのが当たり前」だと思っているから。当たり前のことにいちいち怒ったりはしない。
  12. 茨城千葉埼玉在住者にいちいち突っかかり過剰反応する。
    • 東京暮らしがある程度続くと近県(特に埼玉と千葉)を自分の出身県と同等以下に見て田舎扱いする。神奈川は横浜のおかげで田舎扱いを免れている。
      • しかし神奈川も「埼玉千葉に毛が生えたようなモンでしょ?」とやっぱり田舎扱い。
      • ロケットニュースの鳥取県出身の記者が千葉県の本八幡を田舎扱いしていた記事を見た時はさすがに引いた。ちなみに本八幡から都心へのアクセスの便利さに勝てる町は外周区や都下には存在しない。【コラム】地方出身者をバカにする「東京以外の関東出身者」は何なのか?
        • 地方出身者は県単位で物事を考える傾向が強いので、東京都なら全部都会で千葉県なら全部田舎だと思い込んでいる人が多い。しかし実際は東京都でも西の方に行けば田舎はあるし、それに比べたら千葉県の東京湾岸のほうがずっと発展していて便利。
          • 都内と都下の対立と同じような構図は実は千葉にもある。千葉の湾岸には運賃が安いメトロ都営があるのに、千葉の内陸には泣く子も黙る高額鉄道しかない。湾岸の浦安本八幡が「千葉の都内」だとすれば、内陸の八千代印西はさしずめ「千葉の都下」。
  13. 東京に来ても平気で関西弁を喋る関西人に嫉妬する。
  14. 他地方に行くと「どっから来たの?」と言われることを期待している。言われない場合は相手が聞いていないのに「東京から来ました」と嬉しそうに言う。
  15. 首都圏近県以外の地方出身者はいくら東京都在住となったとしても埼玉神奈川千葉出身者に見透かされている。
    • 3県に住んでいるのは、代々東京圏に住んでいて、子供が生まれてから都下や区部から越して来た核家族やファミリー層が多い。郊外のほうが育てやすいから。なので3県の人のほうが東京圏に長く住んでいるので中央線沿線に住みたがるおのぼりさんを見下ろしている。中央線で飛び込みが多いのも東京に慣れない田舎者が自殺するからじゃないの?
      • なので、地方から来た人には「埼玉県北区」や「千葉都民」などといったジョークや例えが通じない。彼らのイメージする東京とは「東京都内」のことだから。
      • 多摩にも代々東京都区部に住んでいた人がそれなりに住んでいるイメージなのだが、違うのかな?
        • 東京都とそれ以外というより、23区とそれ以外だな。都心の地価高騰で住めなくなった江戸っ子が安い郊外に移住するのがパターン。
    • 東京・神奈川・埼玉・千葉各県の人口移動統計を見れば分かるが、上位を他の3(都)県が占めている。つまり一都三県の中で引越しを繰り返す人が多いという事。
      • 3県の奥地(16号外側)から東京23区に成人後移住した人は自分を上京者だと言い張るため、本当の地方出身者から顰蹙を買う。
  16. ちょ、カテゴリーついてるの東北と甲信越だけww
    • …と糠喜びする西の田舎っぺ。
    • 殆ど東北&新潟人のイメージで書かれていて、他の特定の地方に特徴的なものは皆無だったので(全国共通なものはあったけど)…-カテゴライズした人(新潟の隣生まれ)
      • 高知県出身者ネタが入ったのでカテ追加。でも清酒の一大文化圏だから似たようなもの…って北陸(西)も同じかorz
    • 首都圏への流入超過数は東北と九州で4割占める。北陸や関西からの移民はわりと最近(住民基本台帳人口移動報告年報)
      • 中国四国北陸あたりは関西に出る人も多いから、相対的に数も少なくなる。一方東北は近くに他に出て行くような都市も無いし、西日本に比べ距離も近いから東京に行く。九州(特に福岡)はアンチ大阪なのでやっぱり東京に行く。
        • 九州でも大阪との繋がりが深い東側(国道10号日豊本線の沿線)の人は大阪へ向かうが。
  17. 北海道とか新潟とかの人は正直に出身を言うが、東北の場合は、特に宮城とか仙台とかはコンプレックスがあるのか、東日本出身という傾向がある。都内の人が聞くと、はぁー?なんだが。
    • 仙台出身者は東北一都会というプライドがあるから正直に言う。
    • 都内で仙台出身なんて口が裂けても言えない。うんと遠くの僻地から来たと思われる。
      • 私は普通に「仙台です、僻地から来ました」って言いますが、何か?
        • 「区」のつく政令都市だから僻地じゃないと思う。by「区」じゃないほうの東京に5年だけ住んでた人
        • 多摩境で降りたら、なんだか仙台北部(青葉区桜ケ丘・泉区・富谷市)の風景と似ていてデジャヴみを感じた。
    • 東京で東日本なんて意識するのは、たしかに東北人。東京の人間は誰も東北を近いなんて思っていやしないが、東北人は勝手に東京を同じ仲間だと思いたい。
      • 仲間だと思ってないし別に思いたくもないね。東北は東北。それほど卑屈じゃない。
    • 僕は普通に岩手県って言いますけど…。それで馬鹿にされた経験のある人が恥ずかしがって「東日本」とか言っちゃうからややこしいことになってる。
    • 東北人は開き直ってるよ。隠すも隠さないもね。
  18. 田園都市線の急行の混雑に喜ぶ。絶対、高知では味わえない混雑。
    • でも、この方がいらいらしません。高知では中学生の荷物が座席に座っています。本人は立ち席です。
      • 地方出身者が乗るような乗り物じゃねぇだろ
        • むしろ田園都市線沿線に住んでる人の大半は、東急ブランドに魅せられた地方出身者です。
        • 高知県人の東急電鉄への憧れは異常だからな。高知東急百貨店なんて存在しないのに。
  19. 東京で無理に標準語喋ろうとする東北出身者。
    • 方言が喋れないだけです。
    • 自分では標準語を喋っているつもりだが、訛りは隠せない。
    • 東北弁で喋るより無理してでも標準語喋った方がよっぽど通じるから。(実体験)
    • むしろ方言で話しかけられても迷惑なだけだからな。イントネーションはともかく。
    • 関西弁が由緒ある大和言葉であるのに対して、東北弁はアイヌ語訛りが入っているから時々日本語とは思えない音韻が混ざる。東北弁はむしろウチナーヤマトグチ(琉球語訛りが入った沖縄式日本語)と同じジャンルであって、それは外国人が喋る日本語の訛りと大差ない。
  20. 東北出身者が日本一コンプレックスを感じていると思う。(実際自分がそう)
    • 周囲の東北出身者にはそういう人が多いが、私は東北であることに誇りを感じていますよ。
    • 東京出身でルーツは東北にあるけど、なんとも思わん。
      • 東京出身者でも苗字で東北ルーツだとわかる場合もある。(スケボー選手の堀米雄斗など)
        • 八王子市出身の某タレントも本名の小園は園で終わるように鹿児島県ルーツ(某タレントの父は鹿児島県鹿屋市出身)。
  21. 昔は銀座線で東京初心者が見分けられた。
    • デッドセクションで電車が必ず停電したので。今みたいに蓄電池もダイナモもない時代。
    • 銀座線初心者かもしれないが東京初心者であるとは限らない。
      • デッドセクションなら茨城県民や北陸3県民も。
  22. 「青い山脈」を歌いながら自転車に乗りました。
  23. 少し前の世代だと東京に行く前に故郷では「親父、お袋。俺、東京に行きたいんだ。」「え?東京?」ってのが定番。
  24. 東京駅構内や銀座某所などで全国各地の土産物が売られているのを見て唖然とする。しかし自分の出身地の土産物を見つけると、嬉しさのあまり踊り出す。そしてついつい買ってしまう。
  25. 駅員「今度の列車は短い10(11)両編成です」 地方出身者「はぁ?(困惑)」
    • それが東京に慣れてくると「総武快速なんてしょせん千葉と神奈川の田舎者が上京する時に乗る電車。都民が乗る山手線と中央線とメトロには11両以上の電車なんてない」とか言って開き直る。
      • 山手線は11両だし、中央線は将来12両になる。
  26. 東京に来れば何でも夢がかなう、と幻想を見て、何の計画もなしに東京に来てはホームレスになる。
    • 最近はコロナ禍とテレワークの風潮で東京で働き口を失った人も多い。
      • それでもミソジニーと迷信、悪習の多い田舎には帰りたくないので、地方都市にJターン就職する人が増えている。
        • そのため札幌と福岡の地価が爆上げ暴騰しており、地方都市のタワマンも増えている。
  27. 生まれ育った土地に仕事がないので、生きるために東京に来た。
    • 東京に来たのは生きるためであって、東京を好きだからではない。
    • 都市部に出稼ぎに出るというのは、どこの地域であれあることだ
    • 地方で変なおじさんと結婚を強制されそうになったので、生きるために東京に来ると言う人も多い。
  28. 郊外から都市圏直通の始発列車に乗り、後から乗ってくる都会部の人達と混み合う車内を見ながら睡眠
    • これは長距離列車が走る一部地域にしか該当しない(那須、嶺南、西播磨など)
  29. ディズニーランドに行く時に東京駅での乗り換えに苦労する。
  30. Uターン就職をしたと思ったらやはり田舎に馴染めずに戻って来ると言う「Oターン就職」組も増えている。
    • 最近はこうしたUターン失敗例や、脱炭素で車を持たない風潮もあるので、ある程度の都市にJターンする地方出身者が増えている。そのため札幌や福岡の人気が向上している。

関連項目編集