ページ「阪急関連ダイヤ改正案」と「阪神電気鉄道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Simanagasi
(京都側の遠近分離案として快速特急停車駅第2案及び「京とれいん」の独立種別案。)
 
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
==京都線関連==
#大好きなタイガースの親会社(村上ではない)
#特急停車駅の見直し
#*数年前に導入した急行系車両が上半分オレンジ色だったために、株主総会が紛糾したとか…。
#*梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#いつも何か臭う。
#**ただでさえ停車駅多いのにこれ以上増やすな。なんのための特急だよ。
#各駅停車用の5000・5500系の加速はロケット並。
#*南茨木要らんでしょ。大宮には停めた方が良いけど。その場合、茨木市に全列車停車した上で、長岡天神は通過すべきでしょうね。
#*5500系は愛称「ジェットカー」。
#**お願いだから大宮に停めて。(四条大宮駅ユーザー)
#*駅間隔が短いので、極端に加速型になっている。
#*帰宅ラッシュ時に、座席指定制の「平安エクスプレス」を運転。
#*初めて乗った場合、手すり無しではとても立っていられない。
#**はるか・びわこエクスプレスに対抗して通勤ラッシュにも運転。
#大手と思われているが、6輛編成が最長。
#**車両は6300系の改造車。
#*「ジェットカー」も名前は勇ましいが4両編成。
#*十三~高槻市ノンストップ、大宮停車。淡路と茨木市は準急に委ねる。
#御影駅は「特急停車・区間特急通過・快速急行通過・急行停車」というように停車駅が判りづらい。
#*梅田-十三-高槻市-桂-烏丸-河原町
#*特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
#**茨木市民や長岡京市民はどうするの?
#*ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
#**快速急行を梅田~高槻市と全線通しそれぞれを20分毎に走らせたらいいと思う。
#阪神百貨店は長い間、梅田店1店のみだったが、最近は西宮・アマ・御影と出店ラッシュ。熊本県にもあるらしい。
#*梅田-十三-大宮-烏丸-河原町(10分毎)
#筆頭株主に村上ファンドが出てきた。お陰で西梅田の一等地にあるハービス&ハービスエントや阪神百貨店本店が売却の危機に。(不動産関係者によればそうとうおいしい物件らしい)
#**これと合わせて現行特急も10分毎に運転
#「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院-烏丸-河原町(昼間時10分間隔)
#*しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前
#**[[勝手に設備改良/複線・複々線化/私鉄#京都線|複々線化]]が前提。
[[Category:鉄道会社|はんしんでんてつ]]
#**大宮より西院のほうが発展しているから
[[Category:大阪|はんしんでんてつ]]
#**通勤特急はこれに加えて大宮に停車
[[Category:兵庫|はんしんでんてつ]]
#***急行も復活(停車駅は梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市以東各駅・堺筋急行も復活)
#****平日ラッシュ時以外の準急を廃止して、梅田~北千里間の優等・特急(急行線で運行)・堺筋急行(緩行線か急行線で運行)・梅田~高槻市の普通(無論緩行線で運行)を10分間隔。
#****日中のみ20分間隔で、'''準特急(10両編成)'''という嵐山~梅田(ないし天下茶屋)の6両+[[勝手に鉄道建設/京都|京都市交通局地下鉄205線]]直通の4両(桂で分割)の列車を運行。梅田~桂間の停車駅は現行特急と同じ。嵐山線・205線(この系統のみ西院にも停まる)では各駅に停車。それがために直通特急は嵐山線内ノンストップになるかも。
#****他に京とれいんや臨時電車、入出庫、それを兼ねた普通なども運行。
#通勤特急停車駅の見直し
#*梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-(西院)-大宮-烏丸-河原町
#*全ての時間帯で運転。
#*西院は平日・土休日共に朝夕ラッシュと深夜のみ停車。
#*梅田~高槻市間は準急とのペアで遠近分離を図り、南方・淡路・上新庄・南茨木・茨木市は準急に任せる。高槻市で準急と緩急接続。
#[[京阪電気鉄道|通勤快速急行]]の新設
#*茨木市にも停まる通勤特急は「特に急がない」のでそれに見合った種別に改める。
#**種別名から「特急」を剥奪することで特急系統への乗客の過剰集中を防ぐ。いわば他の種別へ混雑を分散させる為のイメージ戦略の1つ。
#*梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#快速特急停車駅の見直し
#*梅田-十三-淡路-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#*現行だと京福(西院&四条大宮)や路線バス(四条大宮)との乗り換えで不便なので西院と大宮にも停車。
#*嵐山線直通便は桂~嵐山間各駅停車。
#*第2案:梅田-十三-淡路-茨木市-桂-西院-大宮-烏丸-河原町
#**平日夕ラッシュの梅田行のみ毎時3本運転。
#**京都側の遠近分離で通勤特急とは逆に淡路と茨木市に停車し、高槻市と長岡天神を通過。
#**既存の「京とれいん」は独立した種別名として分離。([[名古屋鉄道]]のミュースカイみたいに)
#準急停車駅の見直し
#*梅田-十三-南方-崇禅寺-淡路-上新庄-茨木市-高槻市-(この間各駅)-河原町
#**それだったら、何の為に南茨木に準急を止めていたのかが不明。
#堺筋線からの普通6本/1hを高槻市行に改め、天六止まりの普通6本/1hのうち3本を北千里行きの準急として延伸。停車駅は、
#*天下茶屋-(この間各駅)-天六-淡路-吹田-関大前-南千里-山田-北千里
#**柴島要らない
#急行制定。
#*梅田-十三-南方-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-水無瀬-長岡天神-東向日-桂-大宮-烏丸-河原町
#**水無瀬で、JR高槻駅行きの連絡バスと接続。
#**終日運行。
#**梅田-高槻市間は準急と同じ停車駅でいい希ガス。
#堺筋特急運転
#*停車駅:天下茶屋-淡路間各駅・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
#**柴島停車は高槻市発着の普通を河原町発着の特急に置き換えるため
#**スピードアップのため柴島,扇町要らない
#*使用車両:阪急9300系・大阪市交66系
#*京都市内や茨木・高槻など阪急京都線沿線から大阪ミナミへの利便性を向上し、並行するJR京都線に対抗する。
#*大阪を代表する観光地([[道頓堀]]・新世界)と京都が1本で結ばれる。
#停車駅大改正 無理ある?
#*快速特急 梅田-十三-淡路-桂-烏丸-河原町 
#*通勤特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町間各駅
#*特急 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-桂-大宮 大宮~河原町間各駅
#*快速急行 梅田-十三-淡路-茨木市-高槻市-長岡天神-桂 桂~河原町各駅
#*通勤急行 河原町~大宮間各駅 大宮→桂→長岡天神→高槻市→茨木市→淡路→南方→十三→梅田
#*急行 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~嵐山間各駅
#*準急 梅田-十三-南方-淡路-正雀-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~河原町間各駅 長岡天神~嵐山間各駅
#*堺筋線通勤準急 天下茶屋~天神橋筋六丁目間各駅 天神橋筋六丁目-淡路-上新庄-相川-茨木市-高槻市-長岡天神 長岡天神~河原町間各駅
#*普通は 梅田-桂 梅田-長岡天神 梅田-河原町は早朝深夜のみ 
#種別見直し
#*準急を区間快速に変更し、新準急制定停車駅は梅田ー十三ー南方ー淡路ー上新庄ー南茨木ー茨木市ー高槻市ー水無瀬ー長岡天神ー東向日ー桂からの各駅
#*快速急行→急行、特急→快速急行、快速特急→特急と格下げし、通勤特急は停車駅に淡路を追加して急行に編入、新快速特急制定、停車駅は登場時の特急と同じにする。
#停車駅大改正(第2案)大丈夫?
#*ホームタウン京都 ※座席整理券(指定席券?)200円必要(桂以南)・平日夕方と行楽期のみ運行 梅田-(高速神戸-三宮-西宮北口-)十三-桂から各駅
#*ラピートの直通
#**(南海から)天下茶屋-日本橋-堺筋本町-淡路(特例でここで乗務員交代)-(高槻市、桂若しくはその両方に停車)-烏丸-河原町
#**ラピートの車両がGCTになる前提。その際は阪急側でも対応車両を製造し、間合いで「ホームタウン京都」等にも運用。
#*快速特急 梅田-十三-淡路-桂-烏丸-河原町 
#*通勤特急 梅田-十三-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町間各駅
#*特急 梅田-十三-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-烏丸-河原町
#*快速急行 停車駅はそのまま
#*快速 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市-長岡天神-桂-西院 西院~河原町or桂~嵐山間各駅
#*快速「千里ライナー」梅田-十三-淡路-関大前-山田-北千里
#**[[大阪市営地下鉄御堂筋線|御堂筋線]]のバイパスと堺筋急行の接続用。堺筋急行とほぼ同数を運転。
#*急行 梅田-十三-淡路-南茨木-茨木市-高槻市 高槻市~嵐山or河原町間各駅
#*堺筋急行 天下茶屋-日本橋-堺筋本町-南森町-天神橋筋六丁目(若しくは天下茶屋~天神橋筋六丁目間各駅)-淡路-上新庄-相川-茨木市-高槻市 高槻市~河原町or嵐山間各駅
#**高槻市で通勤特急か特急と連絡、一部時間帯以外運転。
#*準急 停車駅はそのままで、一部が正雀に停車、南茨木を通過。大減便。
#京とれいん(独立種別案)
#*先述の快速特急停車駅見直しで第2案を採用した場合、「京とれいん」を種別名として独立させる。
#*梅田-十三-淡路-桂-大宮-烏丸-河原町
==宝塚線関連==
#特急復活
#*梅田-十三-豊中-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚
#**庄内で普通列車を追い越し。
#**石橋で箕面線、石橋発宝塚行き普通列車と接続。
#***石橋折り返しは不可能では?
#***豊中~宝塚なら可能ですが?
#**川西能勢口で能勢電鉄と接続。
#**雲雀丘花屋敷では接続しないの?
#**急行もあるんだし豊中通過。スピード重視。
#***梅田-十三-石橋-池田-川西能勢口-雲雀丘花屋敷-宝塚 (豊中は梅田からも比較的近いので通過)
#*雲雀丘花屋敷-宝塚間折り返しの普通を設定。特急に接続。
#*使用車両は9300系みたいな全席クロスシートorセミクロス
#服部駅1号線・2号線をはっきりさせる。
#梅田行き普通を庄内or曽根で退避させることで、上り急行は十三手前の後追いがなくなり、スピードアップするのでは?
#「箕面快速」制定。
#*梅田-十三-豊中-石橋-桜井-牧落-箕面
#*コンセプトとしては、朝の通勤準急をこれに置き換え。終日運行・最低でも1時間あたり1本は運行。
#特急「日生エクスプレス」の終日運転
#*能勢電内では、10分サイクルに特急「日生エクスプレス」(8連)と妙見口~川西能勢口の普通が各1本。
#**宝塚線内では石橋駅の高架化・配線改良(実際に計画はある)により、同駅で上下とも箕面~梅田の普通(雲雀丘花屋敷発着の普通のほとんどをこちらに変更)と接続する。また、昼間時などは池田は通過。
 
==神戸線関連==
#通勤急行停車駅の見直し
#*梅田-十三-武庫之荘-(この間各駅)-三宮
#**平日朝と夕の特急を通勤特急に改める。停車駅はそのまま。
#**梅田-十三-塚口-(各駅)-三宮が妥当だと思う。
#昼間の普通電車を伊丹線に直通、塚口以西は塚口~三宮間各駅停車の区間急行で。同時に通勤急行は区間急行に改称。
#今津急行とかいかがでしょう?準急の速達版みたいな感じで。停車駅は梅田、塚口、仁川、宝塚で。(あ、前の電車に追いつくかも)
#急行を終日運転。(日中1hに特急と普通の6本ずつはさすがに少なすぎる。京都線ですら準急があるんだし。)
#*直、急行・普通それぞれ3本ずつを西宮北口発着に。
#*昼間に快速急行を走らすというのは?
#**その場合0分特急新開地、1分快速急行三宮、3分普通三宮行きってなパターンで。
#***それだったらせっかく作った快急の意味がないから、特急=十三・西宮北口・三宮以遠各駅。快急=今の特急停車駅。普通は園田で特急・西宮北口で快急・六甲で特急を待避すればいい気がする。
#***六甲止まってくれー!
#****確かに六甲は乗客多い。でもあの配線じゃな~。
#特急停車駅の見直し
#*梅田-十三-西宮北口-三宮-高速神戸-新開地
#**今の特急遅い
#**上記特急プラス現行快急をそれぞれ十分毎。
#*梅田-十三-西宮北口-六甲-三宮-高速神戸-新開地(←六甲を2面4線化)
#**その時,快急 梅田-十三-塚口-夙川-岡本-三宮から各駅で運転
#準急
#*神戸線内完結便:梅田-十三-塚口-夙川以西各停
#**敢えて西宮北口を通過し、混雑の分散を図る。種別ランクとしては急行・通勤急行よりも上位。
#新快速
#*停車駅:梅田-十三-塚口-(西宮北口)-門戸厄神-仁川-逆瀬川-宝塚
#**今津線経由で梅田と宝塚を23分(福知山線の快速の大阪-宝塚の所要時間)以下で結ぶ。
#***無論、130キロは出す(全種別)。
#***昼間以降(平日)、終日(土日・祝日など)に神戸本線のサイクルに合わせて10~15分毎に8両で運行。
#***並行する[[福知山線]]に[[新快速]]がないこともあり縁起が良く(?)、速いイメージがある「新快速」にする。
#**停車駅の説明
#**#塚口⇒伊丹線と尼崎市の救済
#**#西宮北口⇒連絡ホーム(旅客用)を複線・高架で新設してから停車
#**#門戸厄神⇒西宮北口で混んでいた電車はここでどっと人が降りるため&正月の臨時停車がしたくないから
#**#甲東園⇒関学の学生目当て&ここに[[山陽新幹線]]の「阪神中央駅(仮)」の設置が考えられているため。
#**#仁川⇒関学の学生目当て&競馬開催時の臨時停車がしたくないから&引き上げ線があるから
#**#逆瀬川⇒2両編成が通過していたときよりかなり発展しているから&宝塚市役所が近いから  
#**#*門戸厄神・甲東園・逆瀬川はそれぞれ、橋上駅舎化(とバリアフリー化)・狭いホームでの延伸で下り線の8両化を行う。 
#[[京阪電気鉄道|通勤快速急行]]の新設
#*夙川停車で京都線同様停車駅が増え過ぎた状態なので改称。
#**同時に通勤特急を夙川通過に戻す。
 
[[Category:勝手にダイヤ改正|はんきゅうかんれん]]
[[Category:阪急電鉄|たいやかいいせいあん]]

2006年4月17日 (月) 17:28時点における版

  1. 大好きなタイガースの親会社(村上ではない)
    • 数年前に導入した急行系車両が上半分オレンジ色だったために、株主総会が紛糾したとか…。
  2. いつも何か臭う。
  3. 各駅停車用の5000・5500系の加速はロケット並。
    • 5500系は愛称「ジェットカー」。
    • 駅間隔が短いので、極端に加速型になっている。
    • 初めて乗った場合、手すり無しではとても立っていられない。
  4. 大手と思われているが、6輛編成が最長。
    • 「ジェットカー」も名前は勇ましいが4両編成。
  5. 御影駅は「特急停車・区間特急通過・快速急行通過・急行停車」というように停車駅が判りづらい。
    • 特急停車駅である芦屋駅を準急(下り)が通過する。
    • ほか、特急が停車するのに急行は通過する魚崎駅など、よく言えば臨機応変、悪く言えば非常に複雑な停車パターンである。
  6. 阪神百貨店は長い間、梅田店1店のみだったが、最近は西宮・アマ・御影と出店ラッシュ。熊本県にもあるらしい。
  7. 筆頭株主に村上ファンドが出てきた。お陰で西梅田の一等地にあるハービス&ハービスエントや阪神百貨店本店が売却の危機に。(不動産関係者によればそうとうおいしい物件らしい)
  8. 「尼崎センタープール前」というバス停のような名前の駅が存在する
    • しかも泳ぐプールでは無く、競艇場の名前