ページ「薩摩川内市」と「西武池袋線」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>4B3
 
 
1行目: 1行目:
{{市|name=薩摩川内|reg=九州|pref=鹿児島|area=北薩|ruby=さつませんだい|eng=Satsumasendai}}
==テーマ別==
[[画像:PICT0032.JPG|frame|川内川<br>中央の煙突はチェルノブイリ]]
*[[西武の列車種別#池袋線系統の列車種別|西武池袋線系統の列車種別]]


==テーマ別の噂==
==西武池袋線の噂==
*[[九州旅客鉄道]]
[[画像:Seibu9101F01.jpg|frame|[[西武の車両#9000系|9000系電車]](中村橋駅にて)]]
*[[九州新幹線]]
[[ファイル:京急色の西武9000系(9103F).jpeg|thumb|240px|京急色の電車(大泉学園駅にて)]]
*[[川内駅(鹿児島)|川内駅]]
*西武山口線(レオライナー)の噂は[[西武鉄道#西武山口線(レオライナー)の噂|こちら]]
*[[肥薩おれんじ鉄道]]
#[[東京/練馬区|練馬区]][[大泉学園]]に「大泉学園」と言う学校はない。[[東京急行電鉄|東急]]や[[小田急電鉄|小田急]]に見習って西武が学園誘致を行い、結果失敗したのである。
*[http://www.city.satsumasendai.kagoshima.jp/ 薩摩川内市HP]
#*ちなみに一橋大学を誘致しようとした。
#**「国鉄でない」という理由で振られたw
#***だから次に国立に誘致した。そしたら今度は「40メーター道路が無いと困る」と大学が言い出した。だから造った。断る理由が無くて、商科大、国立へ。
#*[[西武新宿線#西武多摩湖線の噂|多摩湖線]]の「一橋学園」に一橋大学の小平国際キャンパスがある。
#*小田急・東急を真似た訳ではない。年代はほぼ同じ、同時進行。
#*国立学園都市は堤翁の手によるから本人にしてみれば別に失敗でもない。街にとっては失敗。
#何気に来年には[[池袋駅|池袋]]・[[新宿駅|新宿]]・[[渋谷駅|渋谷]]の全てに電車1本で行けるようになる。さらに十年後には[[横浜駅|横浜]]にも。
#*立役者である東京メトロの10000系が、ようやく営業運転を開始した。しかし本数は少ない。それに、西武鉄道の電車は、パンタグラフから火花を散らしながら走っている‼
#**パンタグラフの火花は、それほど珍しいものじゃない。床下から火花が散ったら、ヤバい。
#**パンタから火花?新幹線だって出るじゃねえか。
#***私鉄で、しかも、昼間の'''明るい時間'''に出るのだから・・・。
#****エアセクションを通過中に力行しただけ。どの鉄道でもやろうと思えば出来る。
#****へ~。そういえば、いつも目撃する駅、近くにセクションがあったような・・・。よく大丈夫だな・・・。
#**パンタからの火花は[[中央快速線|中央線]][[東京駅]]には敵うまい。
#**いや、10000系は最近増えた。
#***メトロ10000系はその見た目から男性k(ry…なんて呼ばれてたり…
#*更に相鉄と東急が乗入れるため大手私鉄の動く車両博物館化する予定。(西武・[[東武鉄道|東武]]・[[東京地下鉄|東京メトロ]]・東急・[[相模鉄道|相鉄]])
#**相鉄は池袋線には乗り入れないことになったらしいが。
#***相鉄からの列車は全部[[東急目黒線]]経由で[[東京メトロ南北線|こっち]][[都営地下鉄三田線|方面]]に行きそうな気がする。
#*ついでに中華街にも行きます。
#*が、どちらにしても他の路線の新宿駅からは結構離れている。JRは池袋で乗り換えるにしても、小田急は歩く。京王に至っては下手をするとメトロと都営の料金を取られる(西武新宿駅を使えばいいけど雨に濡れるし】
#練馬~中村橋の間の車道と高架を一夜で上下入れ替えしたという伝説をもつ
#*入替工事に際しては、日本に4台しかない超大型クレーン車のうち3台が集結した。
#*報道陣多数。終電から始発までの数時間の間に上下入れ替え工事をしたことが、ニュース番組で結構取り上げられていた。正直、プロジェクトXが一作出来そうな勢いだった。
#*地平線路と陸橋→もっと高い位置に仮設の陸橋作る→仮設陸橋の下に鉄道の高架橋作る→地平の道路作る→仮設陸橋取っ払って線路・道路共切替。
#日本の漫画家の4割が沿線に住んでいる。
#*江古田は聖地。
#*江古田には大学が3つもあるが、現役大学生より卒業(中退)してから住み着く者のほうが多い
#*所沢も新旧の漫画家多数在住。
#乗り換え無しで[[銀座]]に着いてしまう事に、未だに違和感がある。
#*有楽町線の銀座一丁目駅ですね。
#*新宿も渋谷も市ヶ谷も[[豊洲]]も。
#'''チチブ'''が'''ハンノウ'''する'''トコロザワ'''。
#*笑点でたい平が言っていたネタ。
#**池袋を除く特急停車駅で入間市だけ仲間外れ。確かにネタはないが。
#***横瀬は?
#****別に特急停車駅のネタってわけではないと思うが…
#妙に飯能の部分が間延びしている。
#*飯能駅が古くなったので少し北東に東飯能駅をつくり新市街を誘致したんだが(もちろん旧飯能駅は廃止の予定だった)、旧市街の連中が猛烈に反発した結果、飯能から線路を逆に延ばして東飯能に繋げるという謎のスイッチバックができてしまった。ひたすら西へ向かう池袋線の中にあって飯能の次が「東」飯能。方角的にもあっている。
#将来[[多摩都市モノレール]]が、西武球場前を通り小手指まで延伸するという案が出ている。
#*所沢住民が勝手に発表してる案。実現性ゼロ。正式には新青梅街道上を箱根ヶ崎へ進む事になっている。
#*元々、多摩都市モノレールは多摩センターから[[所沢市#小手指の噂|小手指]]までを計画していた。それを西武鉄道がヤダヤダとゴネたため、結局上北台までとなってしまった。
#**しかし、その多摩都市モノレールに西武鉄道は出資している。
#朝の池袋線池袋発は必ず3分ほど遅れる。
#*雨の日にはもっと遅れる・・・。前、運転手が練馬で「あれっ、あれは、豊島園発の池袋行き(一本前)?」なんて言っていたっけ・・・。
#**最近はもっと遅れますね…5分はざら。
#特急専用ホームを多く設け、不正乗車をシャットアウトしている。律儀律儀。
#*でも、横瀬・芦ヶ久保・入間市上り・所沢は共用ホーム。
#*池袋は2016年完成の駅のリニューアルによって降車用改札を取っ払ってしまった。
#西武の池袋駅は関東でも有数のターミナル駅。
#*そのため、配線も複雑。(どうやったらこうなるのかというぐらい複雑)
#**元々西武が池袋のほとんどを所有していたから結構ゆったりしたターミナル駅だよね。
#[[東京メトロ副都心線|副都心線]]と乗り入れるが、あまりに使わなさそうな人が多いということで、小竹向原経由の定期を買うと、1000円パスモにチャージというキャンペーンをやっている。
#*まあ副都心線乗り換えなくても、池袋線に乗り続ければ池袋に行けるからね。
#**練馬で接続する電車は8両なのでかなり混むけどね。
#*先日、西武は「だぶるーと」なる選択乗車可能な定期券を売り出し始めた。これで地下鉄直通へのシフトがさらに進むかもしれない。
#**それでも、練馬では終日に渡って地下鉄直通から池袋行きへの大移動が見られる。
#20両編成の電車が走ったことがある。営業運転じゃないけど。
#*池袋には、17両分のホームがある。(特急ホームと、端のホームをつなげると、17両分。ラッシュ時には、10両と7両が縦列駐車している。)
#夕方のラッシュ時に急行小手指行という意味不明な電車ができ、入間市民と飯能市民は涙目。
#*でも、それって、絶対、所沢で渋谷からの快速に接続するんだけどなあ・・・。(副都心線の直通を優先させたため。でも、実際、練馬まではそんな混雑でもない。)
#*2013年に無くなりました。
#*お願いです。副都心線邪魔です。副都心線からの各駅停車と練馬で接続する池袋初の準急。何で、各駅が先に発車するの?マジでどうにかしてほしい。愚痴ってごめん。
#**各停が先に発車する理由は配線の関係。あと、石神井公園以西の列車間隔の問題。準急が先だと石神井で次の各停まで時間が空きすぎる。でも各停が先なら中村橋あたりで追い抜いて、石神井での列車間隔もバッチリ。
#***停車駅が少なくて一見京阪神の民鉄みたい。
#*副都心線のおかげで、西武池袋は京成上野や東武浅草並の扱いにされて、池袋利用者は涙。
#練馬辺りで人身事故が起こりやすい。
#*入間市で人身事故は聞いたことがない(by入間市民)
#*詳しく言うと、「練馬区辺り」。
#*人身の所為でよく踏切が開かなくなり沿線住民は地味に迷惑。
#廃止されてから50年以上経つのに、上り屋敷(あがりやしき)駅の知名度が何故か高い。
#*場所があれだし、駅の名前は YRP野比(KQの) クラスのインパクトがあるからだろうか。ちなみに石神井公園から出ているバスで「下屋敷」という所へ行けます。
#*上り電車から見える新しくできたサンクスの店名が「西池袋上り屋敷店」。
#今後、東急の車両が乗り入れてくると練馬~石神井公園付近の複々線区間に鉄道ファン増えそう。
#沿線はアニメ製作会社が多い。それ故か、たまにアニメキャラを起用した電車が走っている。アニメ色の強い路線である。
#*特に大泉学園駅の発車メロディーが、アニメ劇場版『銀河鉄道999』の主題歌になった、ゴダイゴの「THE GALAXY EXPRESS 999」になっている。アレンジは作曲を担当したタケカワユキヒデ氏が担当している。
#**更に3000系に999のラッピング電車が登場してます。
#副都心線の東急直通が完了すると[[東武伊勢崎線]]みたいな大規模なダイヤ・列車種別変更が行われるはず。そうなると急行が練馬に止まるようになったり、急行が特急に格上げしたりするかも。どうなることやら。
#*でも、伊勢崎線(日光線)の急行は元々有料で、JR(国鉄)と似たような有料急行だったから特急格上げにも納得ができたわけであって、ここ(池袋線)の急行は通勤車両の無料(追加料金なし)急行だから、特急格上げは無理だと思う。
#*この際快速と急行を入れ替えて、新しい急行は全部飯能⇔中華街直通(全区間急行で種別変更無し)にしたほうが良いと思う。
#*東急、みなとみらい線内は特急、副都心線内は急行になる列車は快速急行になります。しかも副都心線へ乗り入れる、快速急行は練馬に止まる。
#最近、[[2ちゃんねる]]のこの路線のスレは治安が非常に悪化している。
#長崎と久留米がある。
#*'''東'''長崎と'''東'''久留米ね。両方とも九州の同駅名とかぶるという理由で「東」が付いた。
#ちちぶ号が飯能でスイッチバックする際、乗客の8割は座席の方向を変えない。ちちぶ号に乗るときいつも迷う。
#*お蔭で飯能以南の沿線で上りちちぶ号を見ると、乗客が皆進行方向逆を向いているという珍妙な光景を見ることができる。
#**かつて西武新宿発西武秩父行き特急があった頃は2回の方向転換が楽しめた。
#*車内清掃は楽そうだね
#小手指を境に西側は冷遇。所沢では小手指行き3連発後飯能行き、その後小手指行き2連発なんてことも。でも東上線の[[埼玉の駅/西部#川越市駅の噂|この駅]]から先よりはまし。
#まさかの地下鉄直通快速急行が設定。しかも練馬停車。
#*西武は[[東武東上線]]と違い、副都心線・[[東急東横線]]との直通に積極的。
#**東武は自社線経由での池袋直達誘導をしており、副都心線へ優等列車を直通させていない。
#**和光市~池袋の客を地下鉄にとられることや、池袋で[[東武百貨店]]の客を取られることが嫌なのだろうか。
#***西武は自社線でないのが小竹向原~池袋間のみである上、西武百貨店はもう西武鉄道とは別資本となっているからなあ……
#この線で一番イメージがつく車両は、すでに引退してしまったけど今でも旧101系。
#軽井沢(長野県)まで延伸する計画があったが、軽井沢や上野村(群馬県)どころか、秩父の小鹿野にすら延伸できないでいる。秩父~小鹿野間だけでは採算が取れないからだろうか(実際、秩父線も不採算線区として廃止のうわさが報道されたぐらいであるから)。
#*秩父鉄道北武線を経由して三峰口~塩山間を延伸する構想もあったが、採算割れしそう。
#*バスでさえ秩父から小鹿野町までは日中で30分~1時間間隔だから、電車じゃ採算が取れないと思う…
#**しかもがらがら
#14年7月。京急色の電車が走りだした。
#*京急では西武色の電車が走りだした。
#**それは、西武と関係なしに京急が先に黄色に銀ドアにしていたゆえ、ファンから西武に似ていると指摘されたため。
#遅延の原因は90%以上東急東横線のせい。
#*それは言い過ぎだが、池袋線の遅延の多くは東横線や東上線等の他線に多いのは事実。
#**東武東上線が踏切事故等を起こす。→東上線運転見合わせ→東横線等の遅延→池袋線と言う事も良くある。
#そして高架化か完了して朝ラッシュが劇的に早くなった。
#*練馬から先は朝は大江戸線or有楽町線・副都心線、夜は池袋(大江戸線からは使えないが。)からと言う方法も使える。


==九州のガラッパゴス!?旧川内市の噂==
==西武有楽町線の噂==
*参考:[[絶対条件/鹿児島#(薩摩)川内人の絶対条件|(薩摩)川内人の絶対条件]]
[[画像:ShinSakuradaiST00.jpg|thumb|240px|唯一の単独駅]]
#これだけ負のポテンシャルに溢れているのは鹿児島県ではこの市(旧川内市)だけ。[[薩摩川内市#がらっぱ(カッパ)の聖地(爆)・川内|理由は'''ここ''']]
#池袋線と有楽町線・副都心線を繋いだ路線で、実質1駅だけ。
#*↑この文章、生え抜きの必死さが伝わってくる。負のポテンシャルはまだまだあるぞ。
#*ゆくゆくはここを介して東急の車両も入ってくるかも。
#最近新築の家が増えてきたが、どう考えても家を建てられるほど働いていない者が多い。建てる方も問題だが、カネを借す銀行も問題だ。
#**そんなこと言ったら東武伊勢崎線の曳舟~押上間なんて…。ここを見習って「東武半蔵門線」にすればいいのに…。(だけど実質0駅)
# ここに新幹線の車両基地があることが、何故か許せない!?
#*当初は小竹向原~練馬に途中駅を作る予定は無かったが、練馬付近の工事が長引いたためやむなく新桜台を設置。
#*福岡県筑紫郡那珂川町をお手本にしているらしい…
#新桜台は[[東京23区|23区内]]でも屈指の[[秘境駅]]
#**ちょっと待て!那珂川町は福岡市からチャリでも行けるところだぞ!主要駅との距離が全然違う!
#*快速と準急は通過でも・・・。
# とにかく、ここの住民は落ち着きがない。せっかちというよりも、人間的な余裕を感じないし、すぐに慌てるし、受け答えが妙に大げさ。何か隠しているのか、知られたくないことがあるのか不明だが。
#*しかも、西武~メトロの直通運転が人身事故とかで切られると到達不能になってしまう。
#*正体(がらっぱ)がばれるとマズイから?どうせみんな河童なんだから開き直っちゃえば?
#*西武+メトロの運賃になっちゃうから、たいていの人は小竹向原か江古田を使うんでしょう。
# 毎年「川内大綱引」の時に、バカ男どもが大騒ぎして怪我人がでる。その為に九州の動脈[[国道3号|国道3号線]]が通行止めになるのは、長距離トラックの人たちへの嫌がらせとしか思えない。
#*地下鉄仕様の西武駅はここだけ。
#*足を引っ張るのは河童の生態をよく表している。
#**でも発車メロディーはなぜか新宿線仕様。池袋線仕様じゃないのはなぜだろう。
#*はんや祭りも一緒
#***練馬駅の西武有楽町線ホームと仕様統一のため。
# 語尾に「~だせん」とつけると、他の鹿児島県民に馬鹿にされる。
#*3月16日から設定される快速急行もなぜか停車。
#「かわうち」や「かわち」ではなく「せんだい」。
#**優等列車も結構通るようになった。
#*出水方面の山地部には「鶴川内・大川内・湯川内」等と書いて「つるかわうち・おおかわうち・ゆがわち」などと読む地名があるので注意。「つるせんだい」ではない。
#ある人は'''「お荷物路線」'''と評していた。最近は副都心線直通が増え、以前より乗客が増えている。
#**大口には「小川内」もある。
#小竹向原~新桜台が先に開業。このため、10年以上に渡り[[営団7000系電車|営団車]]しか来なかった。
#**小学校のとき、「おおかわうち」先生がいたけど綽名は当然「だいせんだい」(某管理人)
#*練馬開業の時点でようやく自社車両も来るようになったが、練馬から先への乗り入れを開始したのはさらに数年後のことである。
#*昔は「千台」と書いた。江戸期に「川内」の表記になった。東北の「仙台」よりはずっと歴史が古い。神話時代に遡るという。
#正直メトロに移管した方がいいと思う。
#**余談だが、東北の「仙台」には「川内」と書いて「かわうち」と読む地名もある。ちなみに東北大学の一部のキャンパスがある。
#*その場合新桜台は「地下鉄桜台」になるか?
# 商売人は商売が下手。でも商工会の仲間と団子になって権益を守っているので、客に対して態度がでかい。
#**新桜台でいいでしょ。「新御茶ノ水」「新木場」の例もあるし。むしろ赤塚と成増にわざわざ「営団」をつけた意味がわからない。
#*器を知れ!
#*メトロに移管されたら東上線同様相互直通に消極的になるだけだと思う。
#*閉店時間が早い上に、昔は休日休業のところも多かった。
#よく考えるとすごいネーミングだね。[[小湊鐵道|小湊鉄道]]とか[[群馬の交通#上信電鉄|上信電鉄]]ってのもあるけど。
#*阿久根市に本店があるAZやユニクロ、イオンなど人口10万の市にあっていいような店も、地元商売人の反対で出店できない。
#*都市計画上では地下鉄扱い(メトロの有楽町線と同じ都市高速鉄道第8号線)だから、それと整合をとる意味もあるだろう。京王新線、田園都市線の渋谷~二子玉川、京急の品川~泉岳寺と同じ。それらを西武有楽町線式にネーミングすると「京王新宿線」「東急半蔵門線」「京急浅草線」。
#**↑そんなものが出来たら、向田辺りは更地になりそう…
#西武の路線の中で全区間複線なのはこの有楽町線だけ。
#**そういえば今は亡き寿屋(串木野にあった)もなかったな・・・・
#*池袋線は飯能~吾野が単線(但し、池袋口は運行系統上は特急を除いて原則、池袋~飯能の複線区間を通る。)、新宿線は本川越駅付近で単線の為。
#*山形屋川内店ならある。そのお陰で街が成り立ってる気もする。
#**確かに田舎町には不相応な格式を感じる。
#**昔鹿児島県内ではゲーセン・ゲームコーナーにいるだけで補導員に捕まったこともある。山形屋川内店のゲームコーナーもその例に漏れず。<br>昔、旧川内市内に住んでいた頃、他県から来て滞在していた親戚の奴が制止を振り切ってゲームコーナーに行き、当時流行っていたインベーダーゲームをしていて補導員に…<br>同学年にもかかわらずこちらは「保護者役」だった。学校名と学年を聞かれたが、補導員に他県の小・中の校名など分かるはずもなく、その場で放免。
#*鹿児島に何店も店を構えるスーパー「だいわ」は、ここが本拠地。でも値段が高い。
#*鹿児島のちょっとハイソなスーパー「クッキー」「ラークス」もここが本拠地。こちらは値段はそれなりだが、鹿児島でも数少ない良心的な店。
#*その川内でも、老舗だったH園組が49億の負債を抱えて倒産。コーアツ工業など、地元発祥の会社も、鹿児島本社に集約を始めたため、笑っていられない状態である。
# 商売人だけでなく、医者も診察・治療が下手。でも田舎の医者は発言力が強いので、医療ミスまがいの事件を起こしても、誰も指摘できない。
#*向田のW病院の院長は「Drペースメーカー」と呼ばれるペースメーカー'''フェチ'''である。
# 他県から引っ越してきた某電力、製紙、[[京セラ|精密機械メーカー]]の従業員や家族と、地元人との間に冷戦のような確執が存在する。
#*精密機械メーカーは、前身の会社は確かに[[京都]]に以前からあったものだが、今の会社の創業者は鹿児島県人。発言力が強いせいか空港のリムジンバスの終点はその精密機械メーカー!
#**実際、製品や部品を空輸するのにも使っているらしい。
#*なるほど、そういう理由だったのか…(五代人)
#*製紙メーカーはもともと[[高岡市|北陸の会社]]だが、川内工場は地元が誘致したものだ。だから○○通りという通りの名前などで地元に溶け込んでいる。ちなみに巨人の木佐貫の父親はここの従業員(地元人です)。
#**ただ、かつては川内工場が本家をしのぐ一番の主力だったこともあったのだが、近年では再び北陸に軸足を移している(子会社を合併した上、さらに[[金沢市|金沢]]の同業者を軍門に降したので[[北陸]]地区全体で都合3工場)ので、川内工場の地元出身の従業員やその家族の間にはそのことに対する不満の声も。
#**かなり昔に川内港近くに移転拡張する話があったが市の支援が不十分とのことでポシャった経緯もある。実現していれば今もこちらが主力になっていた可能性も。
#*ちなみに精密機械の輸送用パッケージを製紙メーカーの子会社が造って納品しているという関係がある。
#もうすぐ人口が10万人を割り込む。
#[[九州旅客鉄道#九州新幹線の噂|九州新幹線]]開業で日本の新幹線の「せんだい」駅は2つになった。[[仙台駅|仙台]]([[東北(山形・秋田)・上越・長野新幹線#東北新幹線の噂|東北新幹線]])と[[川内駅(鹿児島)|川内]][[九州旅客鉄道#九州新幹線の噂|九州新幹線]])。
#*昔の駅の面影は在来線ホームに残るのみ。しかも川内駅以北は3セク化([[肥薩おれんじ鉄道]])
#*鹿児島中央駅(旧西駅)まで13分というのは久々に帰郷した者にとってはカルチャーショック。昔は廃止された宮之城線から乗り入れるディーゼルでは70分、電化車両でも最速で30分以上はかかったのに…
#合併で祁答院、甑島のようなどう考えても川内じゃないような所まで引き込んだ。
#市役所では市の形が鳳凰に似ていると言っているけど、どう見てもラクダにしか見えない。
#市街地の北寄りにこんもりとした山があり、頂上に新田神社がある。
#*その形から「神亀山(しんきさん)」と呼ぶ
#*裏手には神話に出てくるニニギノミコト(神武天皇の曽祖父ということになっている)が祀られている「可愛(えの)山陵」がある。
#*宮内町、御陵下町などの町名や、亀山(かめやま)、可愛(えの)などの小学校の名前はこれらに因む。
#「川内」は7画で比較的画数は少なかったが「薩摩川内」になった途端画数がものすごく増えてしまった。
#田舎なのに水がまずい
#*水道はあの川内川の水から造るから不味くて当然。うちは掘りぬき井戸から給水していた(元・花木人)
#*水の味にうるさい=近場なら熊本、遠方ならば製紙メーカー関連の北陸人か? 地元人ならばよほどの山間部の出身かな? (by水の味にうるさい北陸生まれ)
# 薩摩川内市自体が[[NTT西日本]]・[[KDDI]]・[[九州通信ネットワーク|九州電話]]のユーザーになっている。
#川内川の流域。平安時代まではここが薩摩の中心地だったが、鎌倉時代以降は他の地域に繁栄が移りさびれる。
#*今もそうだが水害が多かったからではないか?
#河童(がらっぱ)伝説が流域全体に(伊佐地区も含めて)存在する。
#原発のおかげか、道路が広い。
#とにかくローライダーだらけ。


==='''川内原子力発電所'''===
==西武豊島線の噂==
#原子力発電所がある。
#副都心線開業後、実質的に池袋線の練馬発着普通の1kmに渡る折返し線と化している。
#*川を挟んだ反対側には火力発電所もある。いずれも市街地からは10kmも離れている。
#*それ故、日中でも8両編成の普通が頻繁に通る。乗車率はお察し下さい。
#**↑10kmしか離れていないが正しい。
#**平日朝ラッシュ時でさえ豊島園始発の各停は先頭車両以外ガラガラで練馬に到着する。
#市役所と川内駐屯地は地下トンネルでつながっているという噂が絶えない。(有事の際に非難するためか?)
#*[[都営地下鉄大江戸線]]とも完全に並行しており、同線が新宿方面へ伸びた際、豊島線の乗客は半減した。
#川内駅は九州電力の寄付金で出来ている。
#**それでも廃止しないのは、西武各線からの関連企業でもある[[関東の遊園地・テーマパーク#としまえん|としまえん]]への利便性確保、の為にしか思えない。
#定期的に非難訓練が行われているが、市民の関心はイマイチである。こりゃ本番はパニクるな・・・
#練馬駅が高架化している途中は、[[西武の車両/形式別#101系・301系|旧101系]]による折り返し運用であった。
#川内に住むと原子力交付金¥6,000が毎年もらえる。その金持って、寿司屋へGO!
#*当時の練馬駅は本線用の高架ホームのほかに、豊島線専用の地平ホーム(5番ホーム)もあった。


===がらっぱ(カッパ)の聖地(爆)・川内===
==西武狭山線の噂==
#これだけ負のポテンシャルに溢れているのはすべてカッパが悪い!
[[画像:Seibu3015F00.jpg|frame|ライオンズ塗装車(西武球場前駅にて)]]
#とにかく市内至る所にカッパがいる。
#「西武狭山線を複線にしないから[[西武ドーム]]に人が入らない」と愚痴る人間は結構多い
#*がらっぱの遊び場と言えば「ガラッパパーク」。時々B-BOYなガラッパからナンパされるからご用心!?
#*交流戦では事情を知らないセのファンが待ち合わせの多さに不満タラタラ
#**余談だが、このパークを運営している会社の経営者の孫が歌手「AI」
#*直通電車を上手く捕まえよう。
#***その他のナンパのメッカといえば自販機前である。
#**試合やコンサートがある日は地下鉄線内からの電車も含め、頻繁に直通電車を走らせている。
#*「がらっぱ堂」という趣味用品や玩具を扱う店がある。
#***ここでコンサートがあると「西武ドーム内では[[PASMO]]などの[[ICカード/交通系|ICカード]]も使えるけどチャージする機械がない」旨の放送を殆どの駅で前日くらいから定期的にアナウンスするけど、アーティスト名も繰り返してくれるので思わぬ所で良い宣伝になる。
#カッパ(がらっぱ)とは川内川流域のこすっからい(失礼)人間を指す言葉だったりする。<br>特に、旧川内市民は「せんでがらっぱ」と言われるように、味方さえも出し抜く(しりこだまを抜く)ような性質の悪いところがある。
#***下山口に停車すると「何でこんな駅に停まるんだよ」という空気が車内を覆う。
#*特に新田神社近くの某団地は凄い。(by五代人)
#*先日のダイヤ改正で日中は2本に1本が準急で池袋直通になった。
#**○下団地ね。確かにガキの頃から暴れん坊が多いw勿論まともなヤツも結構いたが…(編集競合した元・花木人)
#**池袋直通の準急は2012年6月のダイヤ改正であっさり廃止。現在は毎時1本の各停が池袋まで直通。
#**そう宮○団地。仕事で行くが態度が悪い。創○○会の巣窟らしい。
#***土日の夕方に何本か走らせている。あとはプロ野球開催日には臨時列車が数本。
#串木野では「金山峠ん向こうん衆(し)は人間じゃなか」と言われているほど。(つまりカッパだ)
#*西武って地味に単線の割合がものすごく高いする気がする。
#*確かに漁師町串木野の方がまともに見える。身の丈を知っているというか、裏表がないというか・・・
#*複線にしないからと言うよりは他に使えるルートが輸送力が少ないレオライナーしかない+終端式ホームなのでほぼ全ての利用客が所沢まで行かないといけないのが混雑の原因の一つにあると思う。
#出水地区の住人からも敬遠されている。'''あのお方'''も東郷・樋脇には行くが旧川内市は避けて通る、と思われている。
#西武球場前駅は、頭端式3面6線10両フル規格(+山口線)という、関東私鉄としては最大のターミナル駅。まさに「東の阪急梅田」
#*本人は否定しているが、実際行ってみるとアクの強さに引くだろう、と勝手に想像する。
#*利用者数が伴ってないけどね。
#なお、川内川流域のカッパ伝説については他には[[鹿児島/北薩#菱刈町|菱刈町]]が有名。
#*東急蒲田駅「なぬっ!」
#*↑あっちの河童はいいカッパ
#西武ドームの試合が長引いて深夜帯に差し掛かると臨時電車を出してくれる。流石西武。
#*川内川流域には至る所に河童がいるが、上流のものほど純朴で、海に近づくに従って性悪になる。この理論が正しければ川内港や原発の近くのがらっぱが最強か?
#*3本ぐらい臨時列車が出たんだったかな?
#河童伝説の大元は[[熊本]]の[[八代]]など球磨川流域らしい。あちらでも'''がらっぱ'''と呼ぶそうだ。
#*同じグループだからね。ありがたい。
#*大陸由来の「トーテム」だろう。「西遊記」にも「沙悟浄」として登場するし…人を指す場合は河童もしくはその構成要素をトーテムとする稲作・漁労を得意とする渡来人だったのでは?あの「神亀山」も、自然の丘陵に手を加えてトーテムである亀の形にした可能性アリ。
#2010年の改正でフリークェンシー33%アップ!
#*縄文系の血が濃い在来隼人が渡来系弥生人をそのトーテムになぞらえて妖怪扱いした可能性もある。実際、旧川内市ではATLウイルス(HTLV、まれに白血病を発症。またそれよりもっと高率で下半身の神経障害をきたす)の保有率が旧郡部に比べかなり低く、渡来人の影響を暗示している、と思う。
#所沢でスイッチバックを行うという力技な新宿線直通電車がある。
#*出水と川薩(特に、国府が置かれた川内川以北の旧高城<たき>郡)には律令時代に肥後から大量に移民が入っているともいう。中南薩との違いはここからきているのか?
#プロ野球開催日でもないのに西武球場前駅始発西所沢行きの10両編成が設定されていたりする。明らかに間合い運用だが、そのガラ空き具合は凄まじい。
====水害とがらっぱ====
#*狭山線を名乗るが、直通含めて狭山市を一切通らない。どう見ても西武球場線と名乗るべき。この場合当然西武を含めて正式名称。
#余談だが、某M団地は昭和46年の大水害で水浸しになった場所の典型である。<br>私がいた当時は市内のいたるところで電信柱に赤い線(最大水位)が引かれていた。<br>(ちなみに我が一家が転勤で来たのは水害よりは後である:by某管理人)
#**狭山丘陵を通っているから問題ないと思う。
#*赤い線の話聞いたことありますよ。今は堤防が補強されているため、川の水が入ることはありませんが、満潮時と大雨が重なったら銀杏ノ木川等の支線が上昇して床下浸水の恐れ有り。
#**それは狭山市の市名がおかしい。改名すべきなのは狭山市のほう。本来狭山市を名乗るべきなのは現在の入間市。
#*市街地は守られるけど、上流の田海とかはいつも犠牲にされているらしい。
#某球団ファン「西武球場に電車で行くには西武鉄道に乗らないといけないんです!敵に塩を送ることになってしまいます!だから俺は車で行きます!」
#**田海も今回の豪雨には耐えた様です。(一部沈みましたけど)さらに上流の旧東郷町南瀬はしっかり沈みました。
#直通列車以外は西所沢駅で乗り換えを強いられるのが地味に不便。
#*親父が社宅ではなく花木の一般民家の借り上げを選んだのは、会社が近く、かつ堤防から近いので水がつきにくいからだった。M下団地の惨状の話も聞いていたし。(by川内育ちの某管理人)
#*所沢まででも直通すれば大分ありがたいんだが、線路容量が足りないんだろうか。
#↑ここまでの内容で判るとおり、川内川流域では水害に対する関心が高い。本当にカッパが住んでいそうなくらい「湿った」街である。


== 甑島の噂 ==
==西武秩父線の噂==
# いきなりまず読めない。(こしきじま)
[[画像:SeibuChichibuLine00.jpg|frame|横瀬~西武秩父にて]]
#Dr.コトーのモデルになった島…だが、ドラマのロケ地は沖縄の与那国島になってしまった。
#よく誤解されるようだが、西武池袋線と西武秩父線の分かれ目は飯能駅ではない。両線の境界駅は'''吾野駅'''。
# 島への主たるアクセスラインである甑島商船の航路は串木野新港発着で、川内より串木野の方が断然つながりが深いのに、電源交付金の蜜をせしめるべく川内市を吸収先に選んだ。
#*しかしメトロ10000系の乗り換え案内では、飯能から秩父線に乗り換えってことになってる。
#*まぁ旧薩摩郡だしな。串木野は旧日置郡らしいし…
#*池袋と秩父からの電車はほとんどが飯能折り返しだしね。直通するのはレッドアロー・快速急行と臨時電車ぐらい。
#*がらっぱである。
#**飯能はスイッチバック駅なので、'''すべて'''折り返し。(失礼!)
#「おふくろさん」の歌碑がある。森進一の母親の出身地のため。現在、vs.'''川内'''康範(でも、'''かわうち'''と読む)のバトルで注目を集めている。
#**出来れば快速急行は4000系か3000系でお願いします。4扉車はイヤよ・・・。
#航空自衛隊のレーダー施設がある。隊員が地元の女の子に手を出して、地元漁師と揉め事が起きたらしい…
#*秩父線が戦後に後付けで開業した名残。[[近畿日本鉄道|近鉄]]の中川-賢島間が宇治山田までは山田線、山田から鳥羽までは鳥羽線、鳥羽から賢島までは志摩線となっているのと同様。
#今思えば、こんな狭い島に何故4つ(2島合計で)も村があったのだろうか。
#**しかし当初の終点は飯能だった。その後吾野まで延伸されたけど。
#*山だらけの島なので、島内が分断されている。4村のうち、後から独立した里村・鹿島村は大字が1つずつだけである。
#**同様の例として[[京阪電気鉄道|京阪]]鴨東線がある。路線名は三条で分かれているが列車は直通している。
#**宇治山田・鳥羽・三条などは折返し列車がそれなりにあるが、吾野の場合はそれすら殆ど無い。
#***これに匹敵するのは近鉄難波線・奈良線、名鉄竹鼻線・羽島線、それにJRの各種系統(東海道線・山陽線を合わせてJR神戸線とか、JR東西線・片町線とか)位の気がする。
#*米国投資会社の廃止提案報道で知った人も多いはず。
#西武秩父線開通時、西武グループの一大拠点、[[軽井沢町|軽井沢]]を目指したが、天下の碓氷峠には勝てず(?)断念した(→[[西武関連路線延長#秩父鉄道経由軽井沢延長|西武池袋線秩父鉄道経由軽井沢延長@勝手に鉄道建設]])
#*[[北陸新幹線|長野新幹線]]の開通などで諦めてしまったらしい。
#*ただし地元であきらめていないメンツが潜在する。
#*もし軽井沢まで開通していたら新幹線より安く行けたのにとも思う。ちょうど名阪間における東海道新幹線と近鉄特急の関係のようになっていた。
#**でも現状の線形を何とかしない限りは所要時間面で惨敗でしょうな…。
#土日祝日になると奥武蔵への登山客や秩父方面への観光客で賑わう。
#*平日も学生を始めとする多くの利用客が見られ、意外にも(?)池袋に直通な為かギャルなども多い。
#**池袋直通ってことは[[腐女子|この人達]]もいっぱい乗ってたりするのか!?
#***むしろギャルより多い気が…
#*西武よ、秩鉄とは勿論、東武やJRとも連携してもっとフリーきっぷ系に力を入れよ。
#飯能~西武秩父間は快速急行以下(特急以外)全て各駅に停車するけれど、特急も対向電車の交換待ちで停車させられる事が多いのであまり変わらない。
#*今更な感もあるけど、十分に複線として通す価値はあった路線だと思う。用地とかの問題?
#*昔、「ハイキング急行おくちちぶ」というのがあって、飯能以遠、高麗・吾野・正丸・芦ヶ久保のみ停車していた。休日運転でいいからこういう停車パターンの列車を復活しないかな。
#*以前は、特急は線内では芦ヶ久保にのみ停車していた。その後、横瀬から秩父鉄道への双方向乗り入れが始まると、芦ヶ久保をあっさり見捨てて横瀬停車となった。
#**芦ヶ久保の地位低下は、直近のスケートリンクの営業休止も大きく影響してると思う。…アレ?どっちが先だっけ?
#地元住民の要望で開通した路線らしい。
#*実際、西武秩父駅前には、この路線を開通させた堤何とか'''先生'''に感謝をする事を明記した碑が建設させれている。
#正丸トンネル内に信号所があり、電車がトンネル内ですれ違うことがある。
#*関東では私鉄路線で1番長いトンネル(全国では2番目?)。
#*冬は正丸トンネルを超えたとたん雪景色に変わったりする。
#4000系が主に使用されるが、新101系の8両とかが来る場合もあるし、東飯能で新2000系の回送を見かけた。
#*東飯能-高麗間に車両基地(武蔵丘車両基地)があるので、東飯能付近では4ドア車両の回送は結構通る。
#**メトロ車両も武蔵丘車両基地に来ます
#*そういえば横瀬にも車庫があったような。
#**臨時(芝桜シーズン)だけど、西武秩父から急行池袋行きとして2000系が運転されていた。
#*昨年12月に蓄電設備が完成したので、2000系など回生ブレーキ車も本格的に入れるようになりました。
#**やっぱり2000系の西武秩父行きを見ると違和感を感じる。
#*新101系の8両って'''4+4'''か'''2+2+2+2'''か'''4+2+2'''か?
#**301系だろ、てか東飯能は'''池袋線。'''
#横瀬や芦ヶ久保や正丸などに於いては、自動改札機はないけど、パスモの奴は設置されております。それ故に、ふつうの軟券を所持して乗車した者は、駅員に軟券を提示しなければ為らぬ。
#季節運用だが池袋発準急西武秩父行きという恐ろしい運用がある。乗り通す奴いるのか?
#*この間池袋→西武秩父の団体(小学生か?)を見たが。
#**小学生のとき遠足で高麗までお世話になりました。
#*以前「区間準急」があったころは時期によって池袋発西武秩父行きの区間準急(=練馬~西武秩父間各駅停車)という列車もあったらしい。
#*池袋-西武秩父間は76.8km、[[小田急電鉄|小田急]]の新宿-小田原間は82.5kmで、前者のほうが短いし、車窓風景はどっちも途中から山深くなるのだが、途中で系統が分断されたり車両が近郊形の4両編成になったり線路が単線になったりするせいか、池袋-秩父が実キロより長いように感じるのは私だけか。
#*芝桜開催時恒例の「必殺技」かと。確かに気が遠くなる。せめて4000形での運用でw
#池袋線の東横直通で浮かれまくってるところに、ハゲタカファンドが「秩父線廃止しろ」みたいなことを言い張って冷や水を浴びせている。'''乗って残そう秩父線'''。
#*遅まきながらTVCMで宣伝し始めた矢先にこの始末。観光面の充実と並行して魅力的な次期レッドアローの早期導入を望む!
#**西武さん、床下だけでもインバータ制御にかえましょう。ついでに4000系も。
#***4000系はあの抵抗制御で結構です。101系の音のほうが好きなので。
#****鉄道会社はオタだけの為に動いているのではありません。
#*****ってか、秩父線の省エネ化を希望するなら4000系をVVVF化させるより2ドアの新車を入れたほうが安くつくと思う。それに4000系は酒やおにぎり臭い。
#*元町・中華街〜西武秩父間の特急直通を実現させてほしい。
#**ロングシートで秩父まで行くのは嫌だな。かといってボックスシートの2ドア車なんて東急が絶対入れさせないだろうし…
#***その前に[[東京地下鉄|東京メトロ]]をだな…。[[小田急ロマンスカー|MSE]]と言う前例はある事はあるけど、どっちにしても地下鉄線対応の専用新車は必須。ホームドアもあるし。
#****2017年3月よりS-TrainというTJライナーみたいな新造電車で座席数のみ販売する有料列車を走らせるらしい。休日が中華街~西武秩父となる模様。
#*とりあえず廃止危機は免れたか。これを機に、より一層の観光路線としての(多少は生活路線としての)開拓、売り込みを西武、そして沿線自治体にお願いする。
#線形と言い、沿線光景と言い、何か国鉄時代に建設されたローカル線っぽい雰囲気がする。高度経済成長期に全通した路線なのに。


==旧東郷町==
====
#藤川天神がある。
;西武池袋線・西武秩父線
#「斧淵」という地名があることから、「金の斧・銀の斧」のお話は、ここが元祖だと言っているらしい。
*[[池袋駅|'''池袋''']] - <small>椎名町</small>- <small>東長崎</small> - <small>[[東京23区の駅#江古田駅の噂|江古田]]</small> - <small>桜台</small> - (西武有楽町線←)[[東京23区の駅#練馬駅の噂|練馬]](→豊島線) - <small>中村橋</small> - <small>富士見台</small> - <small>練馬高野台</small> - [[東京23区の駅#石神井公園駅の噂|'''(石神井公園)''']] - [[東京23区の駅#大泉学園駅の噂|大泉学園]] - [[東京の駅/北多摩#保谷駅の噂|保谷]]  - [[東京の駅/北多摩#ひばりヶ丘駅の噂|'''(ひばりヶ丘)''']] - 東久留米 - [[東京の駅/北多摩#清瀬駅の噂|清瀬]] - [[東京の駅/北多摩#秋津駅の噂|秋津]] - [[埼玉の駅/西部#所沢駅の噂|'''所沢''']] - [[埼玉の駅/西部#西所沢駅の噂|''西所沢'']](→狭山線) - [[埼玉の駅/西部#小手指駅の噂|'''(小手指)''']] - ''狭山ヶ丘'' -''武蔵藤沢''  - ''稲荷山公園'' - [[埼玉の駅/西部#入間市駅の噂|'''入間市''']] - ''仏子'' - ''元加治'' - [[埼玉の駅/西部#飯能駅の噂|'''飯能''']] - '''(東飯能)''' - '''(高麗)''' - '''(武蔵横手)''' - '''(東吾野)''' - '''(吾野)''' - '''(西吾野)''' - '''(正丸)''' - [[埼玉の駅#芦ヶ久保駅の噂|'''(芦ヶ久保)''']] - [[埼玉の駅#横瀬駅の噂|'''横瀬''']] - ([[秩父鉄道]]←)[[埼玉の駅#西武秩父駅の噂|'''西武秩父''']]
#先の豪雨で吊り橋が流された。
**<small>小文字</small>:各駅停車のみ停車する駅
#「〇〇水」という、怪しい湧き水の立て看板がいっぱいある。
***通勤準急停車駅:石神井公園を除く準急停車駅
***快速停車駅:大泉学園と保谷を除く準急停車駅
***通勤急行停車駅:練馬とひばりヶ丘、清瀬、秋津を除く準急停車駅
**''斜字'':急行停車駅
**'''(太字)''':快速急行停車駅(有楽町線・副都心線直通のみ練馬も停車)
**'''太字''':特急停車駅


==旧樋脇町==
;西武豊島線
#市比野(いちひの)温泉がある。
*(西武池袋線) - 練馬 - 豊島園
#*某製紙メーカーは潰れた旅館を買い取って保養所にしていた。
#語源から、かつては日置郡と関係があったらしい(あるいはここから南下したか?)
#大きなゴルフ場がある。
#よさこいが盛ん。数年のうちにハンヤ祭りを超えることは確実。


==旧入来町==
;西武有楽町線
#鹿児島市に行くには入来峠を越えなければならない
*([[東京メトロ有楽町線]]・[[東京メトロ副都心線]]) - 小竹向原 - [[東京23区の駅#新桜台駅の噂|新桜台]] - 練馬 - (西武池袋線)
#大きなゴルフ場がある。
#某FMVなメーカーの半導体工場がある。築28年の年代物。


==旧祁答院町==
;西武狭山線
#地理的には宮之城にくっついてもおかしくなかった(旧電電公社時代、宮之城の管轄だった)がなぜか川内を選んだ。
*(西武池袋線) - 西所沢 - 下山口 - 西武球場前
#大きなゴルフ場がある。
 
[[Category:鹿児島|さつませんたい]]
----
[[Category:九州地方の市|さつませんたい]]
{{西武鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:せいふいけふくろせん}}
[[Category:東京の鉄道]]
[[Category:埼玉の鉄道]]
[[Category:多摩]]
[[Category:西武鉄道|いけふくろせん]]

2017年1月27日 (金) 23:59時点における版

テーマ別

西武池袋線の噂

9000系電車(中村橋駅にて)
京急色の電車(大泉学園駅にて)
  • 西武山口線(レオライナー)の噂はこちら
  1. 練馬区大泉学園に「大泉学園」と言う学校はない。東急小田急に見習って西武が学園誘致を行い、結果失敗したのである。
    • ちなみに一橋大学を誘致しようとした。
      • 「国鉄でない」という理由で振られたw
        • だから次に国立に誘致した。そしたら今度は「40メーター道路が無いと困る」と大学が言い出した。だから造った。断る理由が無くて、商科大、国立へ。
    • 多摩湖線の「一橋学園」に一橋大学の小平国際キャンパスがある。
    • 小田急・東急を真似た訳ではない。年代はほぼ同じ、同時進行。
    • 国立学園都市は堤翁の手によるから本人にしてみれば別に失敗でもない。街にとっては失敗。
  2. 何気に来年には池袋新宿渋谷の全てに電車1本で行けるようになる。さらに十年後には横浜にも。
    • 立役者である東京メトロの10000系が、ようやく営業運転を開始した。しかし本数は少ない。それに、西武鉄道の電車は、パンタグラフから火花を散らしながら走っている‼
      • パンタグラフの火花は、それほど珍しいものじゃない。床下から火花が散ったら、ヤバい。
      • パンタから火花?新幹線だって出るじゃねえか。
        • 私鉄で、しかも、昼間の明るい時間に出るのだから・・・。
          • エアセクションを通過中に力行しただけ。どの鉄道でもやろうと思えば出来る。
          • へ~。そういえば、いつも目撃する駅、近くにセクションがあったような・・・。よく大丈夫だな・・・。
      • パンタからの火花は中央線東京駅には敵うまい。
      • いや、10000系は最近増えた。
        • メトロ10000系はその見た目から男性k(ry…なんて呼ばれてたり…
    • 更に相鉄と東急が乗入れるため大手私鉄の動く車両博物館化する予定。(西武・東武東京メトロ・東急・相鉄
      • 相鉄は池袋線には乗り入れないことになったらしいが。
    • ついでに中華街にも行きます。
    • が、どちらにしても他の路線の新宿駅からは結構離れている。JRは池袋で乗り換えるにしても、小田急は歩く。京王に至っては下手をするとメトロと都営の料金を取られる(西武新宿駅を使えばいいけど雨に濡れるし】
  3. 練馬~中村橋の間の車道と高架を一夜で上下入れ替えしたという伝説をもつ
    • 入替工事に際しては、日本に4台しかない超大型クレーン車のうち3台が集結した。
    • 報道陣多数。終電から始発までの数時間の間に上下入れ替え工事をしたことが、ニュース番組で結構取り上げられていた。正直、プロジェクトXが一作出来そうな勢いだった。
    • 地平線路と陸橋→もっと高い位置に仮設の陸橋作る→仮設陸橋の下に鉄道の高架橋作る→地平の道路作る→仮設陸橋取っ払って線路・道路共切替。
  4. 日本の漫画家の4割が沿線に住んでいる。
    • 江古田は聖地。
    • 江古田には大学が3つもあるが、現役大学生より卒業(中退)してから住み着く者のほうが多い
    • 所沢も新旧の漫画家多数在住。
  5. 乗り換え無しで銀座に着いてしまう事に、未だに違和感がある。
    • 有楽町線の銀座一丁目駅ですね。
    • 新宿も渋谷も市ヶ谷も豊洲も。
  6. チチブハンノウするトコロザワ
    • 笑点でたい平が言っていたネタ。
      • 池袋を除く特急停車駅で入間市だけ仲間外れ。確かにネタはないが。
        • 横瀬は?
          • 別に特急停車駅のネタってわけではないと思うが…
  7. 妙に飯能の部分が間延びしている。
    • 飯能駅が古くなったので少し北東に東飯能駅をつくり新市街を誘致したんだが(もちろん旧飯能駅は廃止の予定だった)、旧市街の連中が猛烈に反発した結果、飯能から線路を逆に延ばして東飯能に繋げるという謎のスイッチバックができてしまった。ひたすら西へ向かう池袋線の中にあって飯能の次が「東」飯能。方角的にもあっている。
  8. 将来多摩都市モノレールが、西武球場前を通り小手指まで延伸するという案が出ている。
    • 所沢住民が勝手に発表してる案。実現性ゼロ。正式には新青梅街道上を箱根ヶ崎へ進む事になっている。
    • 元々、多摩都市モノレールは多摩センターから小手指までを計画していた。それを西武鉄道がヤダヤダとゴネたため、結局上北台までとなってしまった。
      • しかし、その多摩都市モノレールに西武鉄道は出資している。
  9. 朝の池袋線池袋発は必ず3分ほど遅れる。
    • 雨の日にはもっと遅れる・・・。前、運転手が練馬で「あれっ、あれは、豊島園発の池袋行き(一本前)?」なんて言っていたっけ・・・。
      • 最近はもっと遅れますね…5分はざら。
  10. 特急専用ホームを多く設け、不正乗車をシャットアウトしている。律儀律儀。
    • でも、横瀬・芦ヶ久保・入間市上り・所沢は共用ホーム。
    • 池袋は2016年完成の駅のリニューアルによって降車用改札を取っ払ってしまった。
  11. 西武の池袋駅は関東でも有数のターミナル駅。
    • そのため、配線も複雑。(どうやったらこうなるのかというぐらい複雑)
      • 元々西武が池袋のほとんどを所有していたから結構ゆったりしたターミナル駅だよね。
  12. 副都心線と乗り入れるが、あまりに使わなさそうな人が多いということで、小竹向原経由の定期を買うと、1000円パスモにチャージというキャンペーンをやっている。
    • まあ副都心線乗り換えなくても、池袋線に乗り続ければ池袋に行けるからね。
      • 練馬で接続する電車は8両なのでかなり混むけどね。
    • 先日、西武は「だぶるーと」なる選択乗車可能な定期券を売り出し始めた。これで地下鉄直通へのシフトがさらに進むかもしれない。
      • それでも、練馬では終日に渡って地下鉄直通から池袋行きへの大移動が見られる。
  13. 20両編成の電車が走ったことがある。営業運転じゃないけど。
    • 池袋には、17両分のホームがある。(特急ホームと、端のホームをつなげると、17両分。ラッシュ時には、10両と7両が縦列駐車している。)
  14. 夕方のラッシュ時に急行小手指行という意味不明な電車ができ、入間市民と飯能市民は涙目。
    • でも、それって、絶対、所沢で渋谷からの快速に接続するんだけどなあ・・・。(副都心線の直通を優先させたため。でも、実際、練馬まではそんな混雑でもない。)
    • 2013年に無くなりました。
    • お願いです。副都心線邪魔です。副都心線からの各駅停車と練馬で接続する池袋初の準急。何で、各駅が先に発車するの?マジでどうにかしてほしい。愚痴ってごめん。
      • 各停が先に発車する理由は配線の関係。あと、石神井公園以西の列車間隔の問題。準急が先だと石神井で次の各停まで時間が空きすぎる。でも各停が先なら中村橋あたりで追い抜いて、石神井での列車間隔もバッチリ。
        • 停車駅が少なくて一見京阪神の民鉄みたい。
    • 副都心線のおかげで、西武池袋は京成上野や東武浅草並の扱いにされて、池袋利用者は涙。
  15. 練馬辺りで人身事故が起こりやすい。
    • 入間市で人身事故は聞いたことがない(by入間市民)
    • 詳しく言うと、「練馬区辺り」。
    • 人身の所為でよく踏切が開かなくなり沿線住民は地味に迷惑。
  16. 廃止されてから50年以上経つのに、上り屋敷(あがりやしき)駅の知名度が何故か高い。
    • 場所があれだし、駅の名前は YRP野比(KQの) クラスのインパクトがあるからだろうか。ちなみに石神井公園から出ているバスで「下屋敷」という所へ行けます。
    • 上り電車から見える新しくできたサンクスの店名が「西池袋上り屋敷店」。
  17. 今後、東急の車両が乗り入れてくると練馬~石神井公園付近の複々線区間に鉄道ファン増えそう。
  18. 沿線はアニメ製作会社が多い。それ故か、たまにアニメキャラを起用した電車が走っている。アニメ色の強い路線である。
    • 特に大泉学園駅の発車メロディーが、アニメ劇場版『銀河鉄道999』の主題歌になった、ゴダイゴの「THE GALAXY EXPRESS 999」になっている。アレンジは作曲を担当したタケカワユキヒデ氏が担当している。
      • 更に3000系に999のラッピング電車が登場してます。
  19. 副都心線の東急直通が完了すると東武伊勢崎線みたいな大規模なダイヤ・列車種別変更が行われるはず。そうなると急行が練馬に止まるようになったり、急行が特急に格上げしたりするかも。どうなることやら。
    • でも、伊勢崎線(日光線)の急行は元々有料で、JR(国鉄)と似たような有料急行だったから特急格上げにも納得ができたわけであって、ここ(池袋線)の急行は通勤車両の無料(追加料金なし)急行だから、特急格上げは無理だと思う。
    • この際快速と急行を入れ替えて、新しい急行は全部飯能⇔中華街直通(全区間急行で種別変更無し)にしたほうが良いと思う。
    • 東急、みなとみらい線内は特急、副都心線内は急行になる列車は快速急行になります。しかも副都心線へ乗り入れる、快速急行は練馬に止まる。
  20. 最近、2ちゃんねるのこの路線のスレは治安が非常に悪化している。
  21. 長崎と久留米がある。
    • 長崎と久留米ね。両方とも九州の同駅名とかぶるという理由で「東」が付いた。
  22. ちちぶ号が飯能でスイッチバックする際、乗客の8割は座席の方向を変えない。ちちぶ号に乗るときいつも迷う。
    • お蔭で飯能以南の沿線で上りちちぶ号を見ると、乗客が皆進行方向逆を向いているという珍妙な光景を見ることができる。
      • かつて西武新宿発西武秩父行き特急があった頃は2回の方向転換が楽しめた。
    • 車内清掃は楽そうだね
  23. 小手指を境に西側は冷遇。所沢では小手指行き3連発後飯能行き、その後小手指行き2連発なんてことも。でも東上線のこの駅から先よりはまし。
  24. まさかの地下鉄直通快速急行が設定。しかも練馬停車。
    • 西武は東武東上線と違い、副都心線・東急東横線との直通に積極的。
      • 東武は自社線経由での池袋直達誘導をしており、副都心線へ優等列車を直通させていない。
      • 和光市~池袋の客を地下鉄にとられることや、池袋で東武百貨店の客を取られることが嫌なのだろうか。
        • 西武は自社線でないのが小竹向原~池袋間のみである上、西武百貨店はもう西武鉄道とは別資本となっているからなあ……
  25. この線で一番イメージがつく車両は、すでに引退してしまったけど今でも旧101系。
  26. 軽井沢(長野県)まで延伸する計画があったが、軽井沢や上野村(群馬県)どころか、秩父の小鹿野にすら延伸できないでいる。秩父~小鹿野間だけでは採算が取れないからだろうか(実際、秩父線も不採算線区として廃止のうわさが報道されたぐらいであるから)。
    • 秩父鉄道北武線を経由して三峰口~塩山間を延伸する構想もあったが、採算割れしそう。
    • バスでさえ秩父から小鹿野町までは日中で30分~1時間間隔だから、電車じゃ採算が取れないと思う…
      • しかもがらがら
  27. 14年7月。京急色の電車が走りだした。
    • 京急では西武色の電車が走りだした。
      • それは、西武と関係なしに京急が先に黄色に銀ドアにしていたゆえ、ファンから西武に似ていると指摘されたため。
  28. 遅延の原因は90%以上東急東横線のせい。
    • それは言い過ぎだが、池袋線の遅延の多くは東横線や東上線等の他線に多いのは事実。
      • 東武東上線が踏切事故等を起こす。→東上線運転見合わせ→東横線等の遅延→池袋線と言う事も良くある。
  29. そして高架化か完了して朝ラッシュが劇的に早くなった。
    • 練馬から先は朝は大江戸線or有楽町線・副都心線、夜は池袋(大江戸線からは使えないが。)からと言う方法も使える。

西武有楽町線の噂

唯一の単独駅
  1. 池袋線と有楽町線・副都心線を繋いだ路線で、実質1駅だけ。
    • ゆくゆくはここを介して東急の車両も入ってくるかも。
      • そんなこと言ったら東武伊勢崎線の曳舟~押上間なんて…。ここを見習って「東武半蔵門線」にすればいいのに…。(だけど実質0駅)
    • 当初は小竹向原~練馬に途中駅を作る予定は無かったが、練馬付近の工事が長引いたためやむなく新桜台を設置。
  2. 新桜台は23区内でも屈指の秘境駅
    • 快速と準急は通過でも・・・。
    • しかも、西武~メトロの直通運転が人身事故とかで切られると到達不能になってしまう。
    • 西武+メトロの運賃になっちゃうから、たいていの人は小竹向原か江古田を使うんでしょう。
    • 地下鉄仕様の西武駅はここだけ。
      • でも発車メロディーはなぜか新宿線仕様。池袋線仕様じゃないのはなぜだろう。
        • 練馬駅の西武有楽町線ホームと仕様統一のため。
    • 3月16日から設定される快速急行もなぜか停車。
      • 優等列車も結構通るようになった。
  3. ある人は「お荷物路線」と評していた。最近は副都心線直通が増え、以前より乗客が増えている。
  4. 小竹向原~新桜台が先に開業。このため、10年以上に渡り営団車しか来なかった。
    • 練馬開業の時点でようやく自社車両も来るようになったが、練馬から先への乗り入れを開始したのはさらに数年後のことである。
  5. 正直メトロに移管した方がいいと思う。
    • その場合新桜台は「地下鉄桜台」になるか?
      • 新桜台でいいでしょ。「新御茶ノ水」「新木場」の例もあるし。むしろ赤塚と成増にわざわざ「営団」をつけた意味がわからない。
    • メトロに移管されたら東上線同様相互直通に消極的になるだけだと思う。
  6. よく考えるとすごいネーミングだね。小湊鉄道とか上信電鉄ってのもあるけど。
    • 都市計画上では地下鉄扱い(メトロの有楽町線と同じ都市高速鉄道第8号線)だから、それと整合をとる意味もあるだろう。京王新線、田園都市線の渋谷~二子玉川、京急の品川~泉岳寺と同じ。それらを西武有楽町線式にネーミングすると「京王新宿線」「東急半蔵門線」「京急浅草線」。
  7. 西武の路線の中で全区間複線なのはこの有楽町線だけ。
    • 池袋線は飯能~吾野が単線(但し、池袋口は運行系統上は特急を除いて原則、池袋~飯能の複線区間を通る。)、新宿線は本川越駅付近で単線の為。

西武豊島線の噂

  1. 副都心線開業後、実質的に池袋線の練馬発着普通の1kmに渡る折返し線と化している。
    • それ故、日中でも8両編成の普通が頻繁に通る。乗車率はお察し下さい。
      • 平日朝ラッシュ時でさえ豊島園始発の各停は先頭車両以外ガラガラで練馬に到着する。
    • 都営地下鉄大江戸線とも完全に並行しており、同線が新宿方面へ伸びた際、豊島線の乗客は半減した。
      • それでも廃止しないのは、西武各線からの関連企業でもあるとしまえんへの利便性確保、の為にしか思えない。
  2. 練馬駅が高架化している途中は、旧101系による折り返し運用であった。
    • 当時の練馬駅は本線用の高架ホームのほかに、豊島線専用の地平ホーム(5番ホーム)もあった。

西武狭山線の噂

ライオンズ塗装車(西武球場前駅にて)
  1. 「西武狭山線を複線にしないから西武ドームに人が入らない」と愚痴る人間は結構多い
    • 交流戦では事情を知らないセのファンが待ち合わせの多さに不満タラタラ
    • 直通電車を上手く捕まえよう。
      • 試合やコンサートがある日は地下鉄線内からの電車も含め、頻繁に直通電車を走らせている。
        • ここでコンサートがあると「西武ドーム内ではPASMOなどのICカードも使えるけどチャージする機械がない」旨の放送を殆どの駅で前日くらいから定期的にアナウンスするけど、アーティスト名も繰り返してくれるので思わぬ所で良い宣伝になる。
        • 下山口に停車すると「何でこんな駅に停まるんだよ」という空気が車内を覆う。
    • 先日のダイヤ改正で日中は2本に1本が準急で池袋直通になった。
      • 池袋直通の準急は2012年6月のダイヤ改正であっさり廃止。現在は毎時1本の各停が池袋まで直通。
        • 土日の夕方に何本か走らせている。あとはプロ野球開催日には臨時列車が数本。
    • 西武って地味に単線の割合がものすごく高いする気がする。
    • 複線にしないからと言うよりは他に使えるルートが輸送力が少ないレオライナーしかない+終端式ホームなのでほぼ全ての利用客が所沢まで行かないといけないのが混雑の原因の一つにあると思う。
  2. 西武球場前駅は、頭端式3面6線10両フル規格(+山口線)という、関東私鉄としては最大のターミナル駅。まさに「東の阪急梅田」
    • 利用者数が伴ってないけどね。
    • 東急蒲田駅「なぬっ!」
  3. 西武ドームの試合が長引いて深夜帯に差し掛かると臨時電車を出してくれる。流石西武。
    • 3本ぐらい臨時列車が出たんだったかな?
    • 同じグループだからね。ありがたい。
  4. 2010年の改正でフリークェンシー33%アップ!
  5. 所沢でスイッチバックを行うという力技な新宿線直通電車がある。
  6. プロ野球開催日でもないのに西武球場前駅始発西所沢行きの10両編成が設定されていたりする。明らかに間合い運用だが、そのガラ空き具合は凄まじい。
    • 狭山線を名乗るが、直通含めて狭山市を一切通らない。どう見ても西武球場線と名乗るべき。この場合当然西武を含めて正式名称。
      • 狭山丘陵を通っているから問題ないと思う。
      • それは狭山市の市名がおかしい。改名すべきなのは狭山市のほう。本来狭山市を名乗るべきなのは現在の入間市。
  7. 某球団ファン「西武球場に電車で行くには西武鉄道に乗らないといけないんです!敵に塩を送ることになってしまいます!だから俺は車で行きます!」
  8. 直通列車以外は西所沢駅で乗り換えを強いられるのが地味に不便。
    • 所沢まででも直通すれば大分ありがたいんだが、線路容量が足りないんだろうか。

西武秩父線の噂

横瀬~西武秩父にて
  1. よく誤解されるようだが、西武池袋線と西武秩父線の分かれ目は飯能駅ではない。両線の境界駅は吾野駅
    • しかしメトロ10000系の乗り換え案内では、飯能から秩父線に乗り換えってことになってる。
    • 池袋と秩父からの電車はほとんどが飯能折り返しだしね。直通するのはレッドアロー・快速急行と臨時電車ぐらい。
      • 飯能はスイッチバック駅なので、すべて折り返し。(失礼!)
      • 出来れば快速急行は4000系か3000系でお願いします。4扉車はイヤよ・・・。
    • 秩父線が戦後に後付けで開業した名残。近鉄の中川-賢島間が宇治山田までは山田線、山田から鳥羽までは鳥羽線、鳥羽から賢島までは志摩線となっているのと同様。
      • しかし当初の終点は飯能だった。その後吾野まで延伸されたけど。
      • 同様の例として京阪鴨東線がある。路線名は三条で分かれているが列車は直通している。
      • 宇治山田・鳥羽・三条などは折返し列車がそれなりにあるが、吾野の場合はそれすら殆ど無い。
        • これに匹敵するのは近鉄難波線・奈良線、名鉄竹鼻線・羽島線、それにJRの各種系統(東海道線・山陽線を合わせてJR神戸線とか、JR東西線・片町線とか)位の気がする。
    • 米国投資会社の廃止提案報道で知った人も多いはず。
  2. 西武秩父線開通時、西武グループの一大拠点、軽井沢を目指したが、天下の碓氷峠には勝てず(?)断念した(→西武池袋線秩父鉄道経由軽井沢延長@勝手に鉄道建設
    • 長野新幹線の開通などで諦めてしまったらしい。
    • ただし地元であきらめていないメンツが潜在する。
    • もし軽井沢まで開通していたら新幹線より安く行けたのにとも思う。ちょうど名阪間における東海道新幹線と近鉄特急の関係のようになっていた。
      • でも現状の線形を何とかしない限りは所要時間面で惨敗でしょうな…。
  3. 土日祝日になると奥武蔵への登山客や秩父方面への観光客で賑わう。
    • 平日も学生を始めとする多くの利用客が見られ、意外にも(?)池袋に直通な為かギャルなども多い。
      • 池袋直通ってことはこの人達もいっぱい乗ってたりするのか!?
        • むしろギャルより多い気が…
    • 西武よ、秩鉄とは勿論、東武やJRとも連携してもっとフリーきっぷ系に力を入れよ。
  4. 飯能~西武秩父間は快速急行以下(特急以外)全て各駅に停車するけれど、特急も対向電車の交換待ちで停車させられる事が多いのであまり変わらない。
    • 今更な感もあるけど、十分に複線として通す価値はあった路線だと思う。用地とかの問題?
    • 昔、「ハイキング急行おくちちぶ」というのがあって、飯能以遠、高麗・吾野・正丸・芦ヶ久保のみ停車していた。休日運転でいいからこういう停車パターンの列車を復活しないかな。
    • 以前は、特急は線内では芦ヶ久保にのみ停車していた。その後、横瀬から秩父鉄道への双方向乗り入れが始まると、芦ヶ久保をあっさり見捨てて横瀬停車となった。
      • 芦ヶ久保の地位低下は、直近のスケートリンクの営業休止も大きく影響してると思う。…アレ?どっちが先だっけ?
  5. 地元住民の要望で開通した路線らしい。
    • 実際、西武秩父駅前には、この路線を開通させた堤何とか先生に感謝をする事を明記した碑が建設させれている。
  6. 正丸トンネル内に信号所があり、電車がトンネル内ですれ違うことがある。
    • 関東では私鉄路線で1番長いトンネル(全国では2番目?)。
    • 冬は正丸トンネルを超えたとたん雪景色に変わったりする。
  7. 4000系が主に使用されるが、新101系の8両とかが来る場合もあるし、東飯能で新2000系の回送を見かけた。
    • 東飯能-高麗間に車両基地(武蔵丘車両基地)があるので、東飯能付近では4ドア車両の回送は結構通る。
      • メトロ車両も武蔵丘車両基地に来ます
    • そういえば横瀬にも車庫があったような。
      • 臨時(芝桜シーズン)だけど、西武秩父から急行池袋行きとして2000系が運転されていた。
    • 昨年12月に蓄電設備が完成したので、2000系など回生ブレーキ車も本格的に入れるようになりました。
      • やっぱり2000系の西武秩父行きを見ると違和感を感じる。
    • 新101系の8両って4+42+2+2+24+2+2か?
      • 301系だろ、てか東飯能は池袋線。
  8. 横瀬や芦ヶ久保や正丸などに於いては、自動改札機はないけど、パスモの奴は設置されております。それ故に、ふつうの軟券を所持して乗車した者は、駅員に軟券を提示しなければ為らぬ。
  9. 季節運用だが池袋発準急西武秩父行きという恐ろしい運用がある。乗り通す奴いるのか?
    • この間池袋→西武秩父の団体(小学生か?)を見たが。
      • 小学生のとき遠足で高麗までお世話になりました。
    • 以前「区間準急」があったころは時期によって池袋発西武秩父行きの区間準急(=練馬~西武秩父間各駅停車)という列車もあったらしい。
    • 池袋-西武秩父間は76.8km、小田急の新宿-小田原間は82.5kmで、前者のほうが短いし、車窓風景はどっちも途中から山深くなるのだが、途中で系統が分断されたり車両が近郊形の4両編成になったり線路が単線になったりするせいか、池袋-秩父が実キロより長いように感じるのは私だけか。
    • 芝桜開催時恒例の「必殺技」かと。確かに気が遠くなる。せめて4000形での運用でw
  10. 池袋線の東横直通で浮かれまくってるところに、ハゲタカファンドが「秩父線廃止しろ」みたいなことを言い張って冷や水を浴びせている。乗って残そう秩父線
    • 遅まきながらTVCMで宣伝し始めた矢先にこの始末。観光面の充実と並行して魅力的な次期レッドアローの早期導入を望む!
      • 西武さん、床下だけでもインバータ制御にかえましょう。ついでに4000系も。
        • 4000系はあの抵抗制御で結構です。101系の音のほうが好きなので。
          • 鉄道会社はオタだけの為に動いているのではありません。
            • ってか、秩父線の省エネ化を希望するなら4000系をVVVF化させるより2ドアの新車を入れたほうが安くつくと思う。それに4000系は酒やおにぎり臭い。
    • 元町・中華街〜西武秩父間の特急直通を実現させてほしい。
      • ロングシートで秩父まで行くのは嫌だな。かといってボックスシートの2ドア車なんて東急が絶対入れさせないだろうし…
        • その前に東京メトロをだな…。MSEと言う前例はある事はあるけど、どっちにしても地下鉄線対応の専用新車は必須。ホームドアもあるし。
          • 2017年3月よりS-TrainというTJライナーみたいな新造電車で座席数のみ販売する有料列車を走らせるらしい。休日が中華街~西武秩父となる模様。
    • とりあえず廃止危機は免れたか。これを機に、より一層の観光路線としての(多少は生活路線としての)開拓、売り込みを西武、そして沿線自治体にお願いする。
  11. 線形と言い、沿線光景と言い、何か国鉄時代に建設されたローカル線っぽい雰囲気がする。高度経済成長期に全通した路線なのに。

西武池袋線・西武秩父線
  • 池袋 - 椎名町- 東長崎 - 江古田 - 桜台 - (西武有楽町線←)練馬(→豊島線) - 中村橋 - 富士見台 - 練馬高野台 - (石神井公園) - 大泉学園 - 保谷 - (ひばりヶ丘) - 東久留米 - 清瀬 - 秋津 - 所沢 - 西所沢(→狭山線) - (小手指) - 狭山ヶ丘 -武蔵藤沢 - 稲荷山公園 - 入間市 - 仏子 - 元加治 - 飯能 - (東飯能) - (高麗) - (武蔵横手) - (東吾野) - (吾野) - (西吾野) - (正丸) - (芦ヶ久保) - 横瀬 - (秩父鉄道←)西武秩父
    • 小文字:各駅停車のみ停車する駅
      • 通勤準急停車駅:石神井公園を除く準急停車駅
      • 快速停車駅:大泉学園と保谷を除く準急停車駅
      • 通勤急行停車駅:練馬とひばりヶ丘、清瀬、秋津を除く準急停車駅
    • 斜字:急行停車駅
    • (太字):快速急行停車駅(有楽町線・副都心線直通のみ練馬も停車)
    • 太字:特急停車駅
西武豊島線
  • (西武池袋線) - 練馬 - 豊島園
西武有楽町線
西武狭山線
  • (西武池袋線) - 西所沢 - 下山口 - 西武球場前

西武鉄道
池袋線系統 新宿線系統 多摩川線
車両形式別列車種別