神戸市

2006年5月25日 (木) 20:38時点における210.136.161.38 (トーク)による版 (→‎区ごとの噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

神戸市の噂

  1. 旅先で地震の話ばかりさせられる。
    • 既に震災前の人口を上回った。
    • 過去の話をすると「それって震災前?震災後?」と必ず聞き返す。
    • 「火垂るの墓」を観る度に、震災前の三宮駅周辺の風景を思い出す。
  2. 日宋貿易の舞台
    • それ福原じゃなかった?
      • 福原は神戸ですよ。
    • というか大輪田泊じゃなかった?
      • それは古すぎる。
  3. 冷静に考えると難読地名。全国には同じ漢字で「かんべ」「ごど」という場所もある。
    • 近鉄は旧国名つき駅名は「河内国分」「大和西大寺」など旧国名の部分が小さく表記されているが、「伊賀神戸(いがかんべ)」だけは全角表記。
    • え、かんべって人名・・・。
    • 神戸は通常「かんべ」と読まれることが一番多く、「こうべ」は少数派。「ゴウド」「カムト」と読みます。ちなみに神戸は神社の領地という意味。
  4. 神戸生まれの神戸人は自分の事を「神戸っこ」と言う。(こべっこ、と読む)
    • 「べっこ」とは言わない。
  5. 神戸出身者は、自らの地元こそ世界一でいつか帰りたいと思う人の割合が他地域より高い。しばしば他地域の人間より「何で神戸の人って、そんなに神戸に帰りたがるの?それをアピールするの?」と言われる。
    • 以下の理由が考えられる。
      1. 海と山が同時に見えないと落ち着かない。
      2. 地元にしかない食文化が結構ある。たいていどれか1つは手放したくないものだったりする。
      3. 公共インフラが安定していて複雑さもなく、客観的に見ても住みやすい。特に山手と新興住宅地。
      4. 対人距離が近すぎない程度に接近しているがどことなくハイソ、そんな相手が他いない。
  6. 神戸市には、別に県庁があるわけでもないのに兵庫区という区名がある。県庁があるのは神戸市中央区
    • 昔明治初期には兵庫にあった。こういった例は神奈川なども同じ。
      • っていうか、今の兵庫区辺りが元々の「兵庫」という町で、中央区の旧生田区(昭和の初め迄は「神戸区」)側が「神戸」という村だった。
  7. 厳密に言えば垂水区西区は摂津ではなく播磨。
    • 実際明石市との結びつきが非常に強い。
  8. 神戸のイメージは良いが、中身は大阪人と同じ。
    • 神戸人と京都人は、大阪人と同じ「関西人」にされることを非常に嫌う。
      • 基本的に神戸人は大阪という街が嫌い。汚い・山がないので落ち着かない・人多すぎ等。
      • 山がないのはかなり気になるポイント。落ち着かない。
  9. 大阪人は実は神戸のことを未だに漁港だと思っている。
    • 誰がど田舎魚村かーーー!!!(鋼風)
  10. ポートアイランドがあるのは六甲山のおかげ。
  11. ポートアイランドと六甲アイランドの半分は荒野。
  12. 播磨大阪のちゃんぽんの様な言葉が神戸弁。やんわりと播州言語圏。
  13. プラスチックのことをプラッチックと発音する。
  14. アホ<ダボ<バカの順でキツい。
    • 大阪同様「アホ」は普通語。半分愛情表現。
    • 「ダボ」の愛情のニュアンスはかなり薄い。結構本気。
    • 「バカ」と言われると凹む。自らはほとんど言わない。
    • 「ダボ」は姫路かアマかのガラ悪いところの言葉というイメージ。
    • というか、ダボなんていわない。(by神戸か芦屋かあいまいなところ)
    • ダボ言いますよ。ひとりでも言う。(一神戸市民)(西宮市民)(芦屋市民)
    • 普通の人はダボは絶対言わない。タチの悪い奴とその地域、特殊地域人が好んで使う。阪神間の住人でも、ダボと聞けば引く。暴力性が高い人の専用語のようなもの。
      • んなことないやろ。「畜生!・くそっ」という意味で独り言として使うことが多いで。例:(電車に乗り遅れて)「あー行ってもた。だぼーっ」
  15. 煽り言葉がひどい。とにかくひどい。
    • 「いてまえ」「殺せ」「潰せ」・・・うわ、大阪笑えんぞこれ・・・。
  16. ポートアイランドに住んでいる人は三宮に行く事を「本土に行く」と言う。
  17. 六甲アイランドに住んでいる人は住吉に行く事を「本土に行く」と言う。
  18. おのおのの住民は、ポートアイランドを「ポーアイ」、六甲アイランドを「六アイ」と略す。
  19. 神戸人は山は北側にあるもの、海は南側にあるものだと思い込んでいるため、他県にいくと混乱する。
    • 特に日本海側が危険。
    • 琵琶湖周辺も危険(実体験)。南北が東西に…。
    • 播磨地域までその傾向は続くため、兵庫県南東部の海が見える土地では、だいたいそう思っている様子。
    • デパート内でも山手、海手を使う。
    • 案内プレートがすでに「山手」「海手」と、よそ者を排除している。
  20. 同じ理由から、タクシーに乗って北側に行くときは「上の方に」南側に行くときは「下の方に」と言う。
    • 「登る」「くだる」とも言う。
    • 「二つ目の信号を登って…」等という。信号によじ登るわけではナイ。
  21. 山手と海手で百年戦争中。
  22. 市民の半数は神戸市内の山口組本部の場所を知っている。
    • 山口組の総本山とノーベル化学賞の野依良治さんの生家と指揮者の故朝比奈隆さんはご近所さんである。
    • 山口組は名士には必ず挨拶に来る。かつて山口組と交流があったと語っているじいさんばあさんはその家系が少なくとも明治から名士であった証拠。
      • さらに江戸まで溯ることも時には可能。もっとも、そのころには流石に山口組はない・・・はずだ、きっと。江戸時代にまであったら怖いです。
        • 昭和に入ってからです。神戸港の港湾荷役関係で力をつけ、戦後の第三国人の横暴に対抗して大きくなったはず。ちなみに幹部の方の中に元神戸市役所の職員さんがいる。
      • てか、山口組本部の近辺は閑静かつハイソで比較的人気の高い住宅街。むしろ治安も良い。
      • が、何となく空気はおかしい。
        • そう、なんとなく猛獣がいるというか・・・。
      • 正月、閑静な住宅街に突然関西では珍しい豪華フルスペック門松出現。その家をよく見ると監視カメラが道をにらんでいたり忍び返しがやたらゴツかったり・・・
      • 年末、近所の家に餅つきをするからお越し下さいと誘いがかかる。誘われた方は行った方が怖いのか行かない方が怖いのか頭を抱えることになる。
        • 震災後の炊き出しもしかり、周辺住民への配慮は相当なものらしい。勿論、周辺住民にとっては配慮されてもされなくても怖い。
      • やはり何だかんだいって治安は悪い。しかし京都や大阪ほどではない。
    • 繁華街に行くと「なくそう交通事故と暴力団」などの立て看が普通にある。
    • 昔、バイト先の神戸出身の娘に「今度神戸に旅行に行く」と言ったら、「このあたりだけには絶対に近づかない方がいい」と言われた。
  23. 学校のクラスに1人はヤクザの息子と噂の広まる生徒がいる。
  24. 在日朝鮮人・中国人・ベトナム人・インド人、その他アジア、ヨーロッパの国の人種の坩堝
    • 北野に住んでいる住民のほとんどが華僑である。住宅地を歩くと表札には中国系の名字しか見当たらない。
      • え、マジ?
      • 悪い、北野ってどこだ?
      • 異人館とかある辺な。マンガ「神戸在住」の大学があるとされる場所。
  25. 芦屋だけでなく、明石三木小野西脇市民までが他県で「どちらから?」と聞かれると「神戸から」と答える事に納得していない。
  26. 兵庫県北部の人に一緒の県民だといわれることも嫌がる。
    • 海側の人は「そういえば一緒の県やったなぁ」などと思っている。六甲山以北はすぐ日本海で、牛がいるくらいの特徴と思っている。
  27. 尼崎大阪府にくれてやっても良いと思っている。
    • 尼崎出身者が「神戸から来ました」と言っていると「アマやんけボケ」と心の中で思う。表向きは上品さを保ちたいので。
    • 尼崎住民は「どちらから」と聞かれると、武庫之荘・園田・塚口と答え、決して尼崎とは言わない。
      • 厳しい場合、「武庫之荘」と言うと「武庫川の東か西?」と聞かれる。素直に答えるとバレる。
  28. 神戸はおしゃれな雰囲気があるが、山手では「イノシシ出没」で悩まされている。
    • 観光名所の「異人館通り」に出没した事もある。(実際に遭遇した)
    • イノシシのほかに野良タヌキや野良キツネも出没。
      • タヌキはよく見かける(有馬街道によく轢死体が転がっている)がキツネは住宅街にはいないだろ。
      • 鈴蘭台あたりではキツネも普通に見かけるが?
    • 神戸のイノシシは信号を守る。
    • 山麓線は渡って南下するが山手幹線は渡れないらしい。さすがに国道2号線付近で見たという話は聞かない。←最近は進化して山手幹線もわたれるようになったらしい。←更にJRのガードをくぐって南下している。しかし、2号線までは至っていない。
    • 「いのししの出没及びいのししからの危害の防止に関する条例」というものが存在する。
    • しばしば散歩中の犬がイノシシに突き殺される。
    • コンビニの袋を持っているとイノシシに襲われる。
  29. 北区から神戸電鉄で市街地に通勤、通学している人を北区以外の人は「山に住んでかわいそうに」と思う。北区民は神戸市営地下鉄で市街地に通勤している西区民を「田舎に住んでかわいそうに」と言う。どっちもどっち。
  30. 異人館に行ったことがない地元神戸市民は多い。
    • 坂ばっかりでえらいトコやとしってるから。
    • おまけにけちって変なパスポートを買うとさらに大変なことになる(入れる館が限られる上に離れている)。
  31. 異人館に行かなければならないとき(客を案内するときなど)には、運動靴を履いていく。
  32. 「流行」を追う人が少なく、皆面白いほど個性的なファッションをしている。それが結構似合っていておしゃれ。
  33. 髪型が神戸巻
  34. 女子高生のスカートが長い。
  35. 女子中学生はスカートの下に学校指定のジャージをはく。
  36. いつ不良校同士のケンカが始まってもおかしくない。
  37. 関西起源の大企業や地場中小企業の経営者には甲南卒が非常に多く、特に神戸の経済界では絶大な影響力を持っている。東京における慶応以上では。
    • 神戸大の経済経営も大阪では強い。というか経済経営以外はステータスが妙に低い。
  38. 西区長田区の公立高校の偏差値が東高西低に並んでいる。
    • なんとなく住宅環境の分布と逆になっている
  39. 神戸市の中学生は神戸体操なるものを体育の時間に強要されるが、その音楽を録音したカセットテープは擦り切れていてもはや何の音楽かわからない。
    • 神戸で生まれ育ったがそんな体操初めて聞いた。
  40. 小学生用の神戸市ノートというものが存在する。
    • 表紙と裏表紙一面に、単色刷りの神戸市の風景写真が載っていて、ミシン装丁。
    • 漢字の書き取り用の「百字帳」「二百字帳」、白紙の「自由帳」、スケジュール帳になる「連絡帳」、その他「算数帳」「理科帳」「国語帳」(全て升目や罫線などが違う)などがある。
    • 低学年用は題が平仮名、高学年用は漢字になっていて、中身も微妙に違う。(例:じゆうちょう → 自由帳)
      • 低学年の時には高学年用のノートは憧れのアイテム。
      • しかし高学年になると、徐々に使う数が絞られる。だいたい連絡帳が真っ先にリストラされる。
    • 自由帳にはサイズも大小もある。
      • 自由帳は一種の漫画家養成ギプス。
        • 言うたらアカン(笑)
    • これらは自腹購入であって、別に支給品ではない。
      • 理不尽である。
    • コクヨやジャポニカを持っていると非国民扱い。
      • そもそも塾通い以外で使う人はほぼ皆無。テレビCMを見るたびに、こんなの買う人いるのかと思う。
  41. 「日番」というのは神戸だけ。
      • 神戸、明石では使われるが、大阪・京都では使われない神戸周辺の独自語。
        • ちなみに共通語で言うと「日直」に相当する。
  42. 小学校の遠足で、六甲山牧場で羊に襲われたやつが学年にひとりは必ずいる。
    • 確実に一人は弁当を羊に食われてる。
  43. 「のびのびパスポート」で小中学生は市内の施設をタダ利用。水族園もタダ。
    • 動物園も美術館も博物館もタダ。今思うとなぜ小学生のときにしっかり利用しておかなかったんだろう。
    • それ、ココロンカードやなかった?
      • のびのびパスポートは神戸市発行で、兵庫県発行の同じ様な趣旨の物がココロンカード。他府県でもいくつかあるらしい。
  44. 冬が近づくと毎年必ず、六甲山小学校のストーブに火を入れたニュースが新聞に載る。
    • 六甲山小学校はもとは六甲山の山の上で別荘番をしている家族の子供のために作られた小学校だそうな。ところが最近は環境がいいからとわざわざふもとからケーブルカーで通う越境入学者が増えている。
  45. 神戸弁でスプーンをスップンというらしい。
    • 言わない言わない(苦笑)
    • 滋賀でも普通に言いますが…
    • 大阪でも言う。
    • 関西共通かな?
    • そんなん言ったことないです。
  46. 夏、下町では土曜の夜に夜店が出る。
  47. 夜になると子取りが出没する
    • 小鳥?それとも人攫い?
    • 昔この辺では人さらいのことを「子取り」と呼んだ。夕方になってもなかなか帰ろうとしない子供に「子取りが出るぞ」と言って脅かした。
  48. ねずみもいっぱいいる。
    • 南京虫もたくさんいた。
      • いないいない(苦笑)
      • いやいや、支那人の隠語かもしれん。

南京虫はおった。おらんと思う人は新興住宅地か上品な地域の人達

  1. 三都物語(大阪・神戸・京都)で出てこないほかの地域をかわいそうにおもう。
    • え、三都って東京大阪大分じゃなかったっけ?
      • なぜ大分っ!?Σ(゜◇゜川
  2. 神戸まつりは結局何月に行われるのかイライラしている。
    • パレード以外の開催場所も二転三転。
    • 花バスは昔の方が華やかだった。
    • 神戸まつりは雨になることが多い。
  3. ルミナリエは人が多すぎる。
    • そしてルミナリエ出口近辺(東遊園地)から神戸市役所にかけて屋台が多すぎ。宮崎からも屋台が来てる。ロマン台無し。
    • ミレナリオはルミナリエの真似しいだと思っているが、ときどき名称が混乱する。
    • というかミレナリオは完全にパチモン(模造品の意)だと確信しているので、ミレナリオと聞いた瞬間怒りを覚える。「え、まだやっとったん?」と言ったりもする。存在すら忘れている人もいる。
    • ルミナリエに資金提供をしている商工会議所だが、大企業などの大口の会員はルミナリエせいで交通麻痺に陥り仕事が滞り困っている。むしろ商工会議所の非会員(飲食業等)がルミナリエ需要で儲けているという矛盾が発生している。
  4. 「100万ドルの夜景」を誇りにしている。六甲山地にはポートタワーだの市章だのの電飾が海に向かって瞬いている。
    • 100万ドルじゃ安すぎるので、最近は1000万ドルとも言う。
      • 日本円に直すと12億円。一生遊んで暮らせる。
    • これらの電飾は、灯台としての役割も担っているそうだ。
    • 電気代が1000万ドルだそうで→参考
    • 他府県で夜景のデートに連れて行かれても、神戸出身女子の目前には暗黒の世界しか見えず、一体どこが夜景なのかが分からない。
      • 都庁の夜景ってそりゃいっぱい光が見えるけど、平坦だからいまいちだよねー。
  5. ルミナリエのときと1月17日は「しあわせはこべるように」
  6. とにかく坂が多いので、自転車が少ない。乗っているのは小学生男子ぐらい。大阪に行くと自転車の多さにおびえる。
  7. ハーバーランドには「こべっこランド」なるものがある。
    • ゴンドラは冷房装置がないので、夏は乗るときに団扇を渡される。「気が利くやん」と思うが、団扇どころではその熱気に対処できないということに気づいたときにはもう遅い。
    • 以前、新興住宅地内に公営の遊園地があったが、当然のごとく中身が適当すぎて消滅した。
    • 付近の海側遊歩道では、カップルが等間隔に座っている。冬でも。
  8. やたら「KOBE」とローマ字で書きたがる。
  9. 六甲山地には市章と碇のマークのイルミネーションが。
  10. 東灘区西岡本の「ヘルマンハイツ」というのはマンション等建物の名前ではなく、地域の名前である。そのあたりは戸建て住宅ばかり。
    • 昔ヘルマンさんのお屋敷だった土地が高級住宅街になったものなので今でもその一帯がこう呼ばれているらしい。
    • 同様に塩屋の山手、名谷ICあたりは「ジェームス山」と呼ばれている。
      • そこにあるジェームス山自動車学院はかなりの老舗(?)で親切らしい。
  11. 関東人に「板宿(いたやど)」を「いたじゅく」と言われるのを嫌う。というかそう言われると本気でどこだか分からない。
    • どこだ”いたじゅく”(笑)
  12. JR神戸駅~元町駅間の高架下には、モトコー(神戸人は通常「コーカシタ」と呼ぶ)と呼ばれる戦後の闇市から続くあやしげな商店街があるが、最近では若者向けのこじゃれた店が増えた。
    • モトコー7にいくつか有る老舗のディスカウントショップが有名。ドンキも真っ青の圧縮陳列のパイオニア。
    • しかし昔ながらの風情を愛する人からは不満の声も。
    • ネジ1個単位で売られている。
  13. 神戸のヲタは、AM神戸とラジオ大阪で育てられる。
    • 岩ちゃんとかおりん。
  14. CATVの事情が妙にややこしい。公営CATVのせい。
  15. 西條遊児と青芝フックは一昔前までサンテレビに住んでいた。
  16. ネコがいっぱいいる
  17. 三宮での待ち合わせ場所の基本は、阪急の551前。土・日・祝日には必ず何かしらの待ち人・待ち団体がいる。
    • 阪急西口と、東口北側の広場も。震災前は「三宮の阪急会館」が基本だった。
      • 通称「パイ山」
      • 丁寧に言うときは「オッパイ山」
      • 「でこぼこ広場」と言う人も。
  18. 市バスの運転手はヤクザと関係ありそうな人が多い。
    • グラサンばかり
    • その上「ありがとう」と声をかけても無視する運転手も。
  19. つい最近まで、ため池の数日本一を誇る市町村であった。開発による埋め立てと、淡路島での市町村合併が進んだために陥落。
  20. 日本有数の大風俗街がある。

神戸の食の噂

  1. 神戸グルメは東灘中心のフレンチ・イタリアン、南京町中心の中華、長田中心のB級グルメ(そばめし・ぼっかけ)に3分される。
    • そばめしは、さらに卵で巻いて「オムそばめし」という合体をする。さらなる超神合体で「オムそばめしハヤシ」。
  2. 神戸の名産品は?と聞かれ一瞬考え込む。
    • とりあえず洋菓子と答えておく。
    • 瓦せんべいかゴーフルと答える。
    • いかなごとは言いたくない。
      • ヒデェ(笑)
    • 酒(灘の酒)や各種洋菓子が名産なのに、メジャー過ぎて土産にならない。実は有馬温泉の炭酸煎餅が隠れた人気土産。
    • みんな神戸ワインのこともたまには思い出してね。
    • 外国人にとっちゃまず神戸ビーフなのかも…。
      • ああ、三田屋やモーリヤっておいしいもんね。
    • (長田区限定だが)ういろうとかほうらくまんじゅうとかもあり。
  3. いかなごの釘煮には「自分の家の味」があり、他府県の知り合いに宅急便で送る習慣がある。(クロネコヤマトの釘煮宅急便)
    • 単位はキログラム。
    • この時期に郵便局にゆうパックの集荷を頼むと、「いかなごですか?」と訊かれる。
    • そしてキロ単位で送られた他府県の知り合いがまたご近所に配り歩く(この時点で100グラム単位)。こうしていかなごは全国に広まる。
    • 各家庭がキロ単位で作り、近所・親戚・職場・知り合い中にばら撒く。毎日いかなごを食べているため、もらってくると家族に嫌な顔をされる。そしてその余りものがまたばら撒かれる。
    • 6月頃、冷蔵庫の中で忘れ去られた分に白い物が浮かび始める。
  4. パンの年間購入額は全国一。
    • 自店で焼いてるこだわりパン屋が異常に多い。行きつけのパン屋がなく、コンビニやスーパーでパンを買っていると味音痴、あるいはもっと露骨に低級と思われる。
      • 東京は低級なやつばかりで鬱。ていうか安いパン屋が無い! カスカード進出して下さい!!
    • 昔の駄菓子屋のような古くさい木製の引き戸を開けて入ると煉瓦製のパン焼き釜があって予約販売のみの店だったりする。
    • 各店ドイツ系、フランス系、イギリス系…と割合はっきり味に特徴を出しているので自分の好みをわかって行かないと失敗する。
  5. 紅茶派が意外と多い。
    • というか業務用のリーフ缶を普通に一般家庭でも買って使う。
    • パンとともに一人あたり消費量日本一
  6. もうここらへんで日本なのか欧州なのか区別がつかない。まあ、漁村だったし?
    • キサマ、ちょっと来い!!>漁村
  7. パン屋同士が凄く近い場所にある。喫茶店も然り。
    • 店舗など見あたらない純粋な住宅街でも喫茶店だけはきっとある。東京近郊に比べても明らかに密度が高い。なんでやろ。
      • その割りに「メイド喫茶」はない(爆笑)
      • ↑あるよ参照
    • パン屋、喫茶店ほどではないがケーキ屋もかなり密度が高い。
  8. メロンパンは白餡入りでラグビーボール型。クッキー生地を乗せた丸いパンはサンライス。
    • え、違うの?(県民)
  9. 洋菓子・和菓子の名店(かならずしも神戸発祥ではない)にやたら詳しい。人に贈るときはアンリあたりが無難だと思っている。他県人が聞いたことのないような店のお菓子を持ってくると、一家で「これどこのん?」「おいしないわー」などとけなす。
    • 実はモロゾフとコスモポリタンはお家騒動の結果分かれた店。
  10. おやつはゴーフル。
  11. おでんの事を関東煮(かんとだき)と言う。
  12. 神戸周辺の牛乳はビールの味がする。
  13. 神戸の飲食店は夜早く閉まる。
    • 21時になると三宮ですらアルコール主体の店しかなくなる。下戸にはつらい。
  14. 神戸牛を食べたことがない。
    • あります。微妙でした。無論、外国よりはおいしいです。(茜風)
  15. 南京町(中華街)は観光客が行く所で神戸人は滅多に行かない。むしろ南京町に有るシュークリーム屋目当てに行く。
    • そのシュークリーム屋は話題先行で売れてるだけで大して美味くない。
    • 老祥記の豚まんを買いに行く場所。
    • 老祥記は元町商店街内にもあるのに、なぜか南京町で並んで食べたがる。
      • 元町商店街の店は一字違いの「老祥」で違う店。
      • しかし創業年は同じで、見た目も味も見分けがつかないので、実質同じ豚まんが食べられる。
      • 「紀」側は、落ち着いて座って食べたい人と地元の人向け。不定休かつ不安定な営業時間なので、いきなり閉まっていたりする所辺りから、観光客にはマイナー。
      • 実は同時期に中国(当時中華民国)から渡ってきた親戚同士。ただし縁は遠いらしい。仲は良いとも悪いとも聞くが、おぼろげな記憶では以前大きなイベントがあった時に、協力して豚まんを会場に卸していたことがある。
    • 南京町には、客より、態度のデカイ店がある。(バスの客にしか、試食品を出さない。マズイ!)
  16. 餃子には味噌だれ。
  17. 神戸のお好み焼きは、1.ソースは自分で塗る。赤いほうが辛いほうと決まっている。2.鰹節は粉鰹。踊れない。
  18. ナダシンの餅はおいしいが、抱き合わせ販売はやめてほしい。(おはぎと大福とか)

神戸市内の交通の噂

道路

  1. 神戸市内ではタクシーの数よりベンツの数の方が圧倒的に多い。(←実際にはむしろ大阪だが、ネタとしてはおもろい)
    • 外車率がかなり他都市よりも高い。約20台に1台は何かしら外車。BMW>ベンツ>フォルクスワーゲン>ジャガー>アルファロメオ>プジョー>その他…か?
  2. 神戸ナンバーの車は他府県ナンバーの車が嫌い。特に姫路ナンバー。(姫路は兵庫県ですが…)
  3. テレビでも言われてしまうぐらい、市バスとタクシーのドライバーの柄が悪い。
    • いろいろとタブー込み。
      • やはり小指のな(断腺)
  4. 一帯の兵庫県警はいろんな意味で最強。
    • これも何故か神奈川と共通している。
    • 六甲山の白バイは走り屋を挑発したりする。
    • 赤信号や渋滞にひっかかるのがイヤで、ごく短時間だけ緊急走行モードを使って一般車押しのけることがある。
    • 一時停止は罠。
  5. 須磨区西区を貫通する国道2号線バイパスの完成時期は多分20年後。
  6. やたらとバイクが多い。
    • 川崎重工(生産工場は明石)と六甲山のお膝元のため。
    • 坂が多くてスクーターの利用が多いのも一因。
    • 本物がお膝元で目を光らせているので、いわゆる暴走族はあまり居ない。
      • ああ、つまりはヤクz(断腺)

鉄道

  1. すぐ近くをJR神戸線が走るので、そもそも存在を認識されていない。
  1. 三宮から大阪に行く電車には阪急JR阪神と格付けがされている。
  2. 格が高いはずの阪急神戸線は、逆によくイノシシと衝突して止まる。JR阪神ではまず聞かない。
    • いのししっΣ( ̄□ ̄川
  3. JR阪神も神戸~奈良の直通を予定しているが、神戸・奈良市民ともにメリットが思いつかない。
    • いやいや妖夢、忌まわしい京都県を通らずにお伊勢参りができることを考えたらメリットは高いわよ。
    • ↑残念ながら神戸から伊勢に電車で行くならいまでも三宮~環状線~鶴橋で近鉄に乗ります。京都・名古屋経由は不経済。
    • 難波界隈に尼ヤンキーが増えるだけとの見方もある。
  4. 阪急電車は小学生から大学生まで電車通学客の比率が高い。
  5. JR神戸駅で、新幹線の新神戸駅に行きたがっている他県人をよく見かける。
    • 新神戸駅には三宮から地下鉄に乗らないと行けません。
    • 歩いて行こうとするとラブホテル街に迷い込む。
      • 生田川沿いの一角(生田町1丁目2丁目付近)にごっそりと。
  6. 三ノ宮駅が事実上の市の玄関駅。市の名前のついた神戸駅はあくまで2番手か3番手で、町外れの扱い。
    • 関西では常識。でも関西以外では誰も知らない。
    • 神戸駅は特急通過。兵庫駅は新快速すら通過する。
    • 神戸駅の駅舎はとても立派

空港

神戸空港

区ごとの噂

神戸市
三木 三田
稲美 西 西宮
明石



中央 東灘 芦屋
  港島 六甲島
  淡路   空港