ページ「近鉄こてこて帝国」と「近鉄の列車種別」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Shinkansen
 
1行目: 1行目:
{{勝手国|南近畿近鉄ヨシモトこてこて帝国|近鉄こてこて帝国|||近鉄こてこて帝国|[[大阪市]]の一部|[[大阪市]]の大半と[[東大阪市]][[堺市]]|関西人|池乃めだか|首相|内場勝則|関西弁|ポコポコ|辻本金融で稼ぐ20万倍以上の額|UTC+9(日本時間と同じ)|Somebody Stole My Gal|アホウドリ(アホの坂田が好きだったから??)|
<[[近畿日本鉄道]]
[http://ja.wikipedia.org/wiki/高橋靖子 高橋靖子](→それ新喜劇の''''''やんか!)|
==種別の噂==
[http://ja.wikipedia.org/wiki/浅香あき恵 浅香あき恵](→それ魚に似ているだけのブサイクやんか!)|一日一ギャグ一爆笑(→それ、[[かにかに連邦国|かにかに]]のパクリやんか!)|2037年頃(独立は2038年5月9日)}} 
[[ファイル:近鉄 区間快速急行.jpg|240px|thumb|2012年3月のダイヤ変更で廃止された区間快速急行の方向幕]]
== なりたち ==
*近鉄特急の噂は[[近鉄特急|こちら]]
*[[エビの国]]蛯原氏の辞職とかとう氏の日向帰還によって、三重南部臨時政府([[牛国]])が誕生したが,その直後に方向性の違いから協議分割し誕生した。その後,[[牛国]]弱体化に伴い,当国を属国化した。
#「快速急行」だが、あまり快速ではない。
*[[エビの国]]分割の原因として,当国のあまりにこてこてなギャグが他住民に違和感を与えたものと考えられる(今はおおむね受け入れられたが,イメージが違うという声も属国の中には上がっている)。
#*[[近鉄奈良線|奈良線]]快速急行の花園付近での減速は異常。ほとんど停まるんじゃないかと思うほど。
*そもそも、本来なら[[大阪なんか王国]]に受け入れられたはずの[[日向王国]]幹部が逆に[[大阪なんか王国]]のトンズラで残された喜劇連中を受け入れることとなってしまったことにある。
#**実際、前の各停が遅れていると停まってしまう。
*[[大阪民国]]とはつきあえないと、喜劇連中は蛯原らとともに逃れたわけだが,新喜劇パワーの恐ろしさかあっという間に旧に復してしまった。
#**山陽電鉄の須磨・垂水界隈より遅いと思う。
*吉本パワーの連携か、[[大阪共和国]]も吸収した。
#**2009年10月現在、東花園構内の高架化工事の関係で、70km/hの速度制限があるから、河内花園~瓢箪山では先行電車がなくても、大幅に減速する。
*[[あるある帝国]]に対しては、当国住人のレギュラー松本の「ギャグネーミングのパクリやん」がきっかけで、自分のギャグそのままの部隊「'''あるある探検隊'''」を結成し,当帝国を滅亡させた。ついでに,この国の重鎮、岡村某曰く自分のグループをだしにして「そんなの'''ないない'''」と言ったとも言わなかったとも。
#***正確に言うと若江岩田まで70km/h制限。高架化完成までの辛抱です。
*ちなみにこの国は[[タカラジェンヌ国]]とともに後の大阪神帝國の前身である。
#*[[名張市|名張]]までは速いが、名張で10分近く停まる。しかも伊賀の山中は各駅に停まる。急ぐなら有料特急に乗れ!って意味。
#**[[鶴橋]]から名張まで途中に停まる駅は快速急行だと5駅、区間快速急行だと7駅、急行だと10駅、準急だと....。
#**#'''<font color="#ff0000">快速急行</font>'''=五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原
#**#''<font color="#ff0000">区間快速急行</font>''=(快速急行の5駅)+室生口大野・赤目口
#**#'''<font color="#ff6600">急行</font>'''=(区間快速急行の7駅)+布施・河内国分・三本松
#**#'''<font color="#009900">準急</font>'''は布施・近鉄八尾・河内山本・高安、そして河内国分から延々各駅停車。その数33駅中24駅もある。通過する駅を数えた方が早い。
#**#*準急はどこもそんなもんかと。快速急行だって[[新快速 (JR西日本)|新快速]]が近江舞子北で各駅停車になるのと同じような感じがするが。
#**#**そうか?[[名鉄各務原線]]なんかは急行(運転されていないが快速急行も)と停車駅が全く同じだが。
#**#***というか国分以東は普通列車の本数が減るので、準急に普通列車の役割をさせているだけ。たとえば[[JR神戸線]]だと普通列車が西明石までしか行かないから、そこから先は快速が各駅停車になるのと同じこと。名鉄各務原線は普通列車の種別が途中から急行に変わることが多いので結局同じ。(種別を変えずに各駅に止まるか、種別を変えて各駅に止まるかの違いだけ)
#**#**昔(70年代くらい)の名古屋線の準急はもっと停車駅数が少なかった覚えがあるなあ。
#**#***名古屋・蟹江・富吉・弥富・長島・桑名・益生・朝日・富洲原・富田・阿倉川・四日市(以下、鳥羽まで急行と同じ)だったかな?
#**途中で特急に追いつかれてしまうから、特急が止まる名張で緩急接続を行うのは当たり前かと・・・
#*観桜期、阿部野橋~吉野間の快速急行は'''もれなく'''急行より10分以上'''遅い'''。
#**観桜期、橿原神宮前~吉野間の快速急行は'''もれなく'''急行より3分ほど'''速い'''。
#***さて、そのカラクリは??
#****吉野線内の行き違いのための停車時間(だと思う)
#*奈良線の快速急行は[[三ノ宮駅・三宮駅#阪神三宮駅|三宮]]まで乗り入れるが、大阪線の快速急行は大阪上本町止まりで近鉄難波線にも乗り入れない。
#*近鉄の快速急行は奈良線よりもむしろ大阪線が速いと思う。鶴橋~五位堂間26kmをノンストップで走る。
#*大阪線快速急行の一部は急行より遅い便がある。伊勢中川~上本町で急行(最速1時間48~49分)よりも5駅少ないのに1時間50~51分かかる。
#**朝は過密ダイヤで名張増結もあるからしょうがないが、夜は大和八木で無意味な8分停車をやらかす。
#「名阪特急」「特急」「快速急行」「区間快速急行」「急行」「区間急行」「準急」「区間準急」「各停」これらの列車種別を、なんと一本の路線で運転している。
#*区間快速急行は大阪線朝・夕方以降。区間急行は南大阪線の朝と終電間際の一部。区間準急は奈良線の昼間のみで、1路線に全部走るわけではない。
#*同じ時間帯で一番多くの種別が走るのは大阪線朝夕の6種別。(但し特急を甲乙の2種とした場合)
#**これは間違い実際には上本町~布施は大阪線なので全時間帯だと普通・区間準急・準急・急行・区間快速急行・快速急行・乙特急・(奈良線の)特急・甲特急・鮮魚で10(見方によっては9or8種別)
#*特急の種別は、厳密には甲特急(ノンストップ)と乙特急(主要駅停車)。名阪特急しか甲特急がほとんど残っていないので、そう誤解されている節もあるが。
# 区間快速急行、区間急行に加え、区間準急も登場。ややこしそうだが、それぞれ走る線が異なるので混乱はない。
#*2012年のダイヤ変更で、大阪線にも''<font color="#009900">区間準急</font>''が設定されるが、同時に''<font color="#ff0000">区間快速急行</font>''が'''<font color="#ff0000">快速急行</font>'''に統合される。
#**''<font color="#009900">区間準急</font>''の停車駅は、大阪上本町・鶴橋・布施・八尾以南各駅となる。
#**統合された後の'''<font color="#ff0000">快速急行</font>'''の停車駅は、大阪上本町・鶴橋・五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原・室生口大野・赤目口・名張・桔梗が丘・美旗・伊賀神戸・青山町・榊原温泉口・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・朝熊・池の浦・鳥羽となる。
#京都線の準急は止まらない駅を覚えたほうが早い(通過駅:十条・上鳥羽口・伏見)
#*[[小田急電鉄|小田急]]の「区間準急」も同様である。
#**近鉄の「区間準急」も同様である。
#*[[阪急宝塚線]]の準急もそういえる(通過駅:服部・庄内・三国だけ)
#**[[神戸電鉄]]の準急はさらに通過駅が少ない(鵯越と丸山だけ)。
#*[[近鉄大阪線・名古屋線|近鉄名古屋線]][[東武東上線]]の準急も同様というより、一番わかりやすい。
#*[[阪神電気鉄道|阪神]]も。ここの準急は急行車(赤胴)で普通と平行ダイヤを組むためという目的があるからとか。
#4文字種別(快速急行や区間準急など)の方向幕の書き方が「縦書き+横書き」と特殊である。
#*シリーズ21車輛でも、行き先はLED表示だが、種別だけは幕で残った。
#**前面だけは大きくすれば見やすいのに部品融通のためかちょこんと側面と同じ小さいのが付いているが、色で感覚的に分かるので幕なのは得策ではある。
#*[[東武鉄道|東武]]でも、最近そうなっている。(浅草発の列車にはすべて区間がつくため。)
#**東武のよりは近鉄の方が見やすいと思う。近鉄は「区間」が縦書きで、その部分が小文字で白ヌキ+色文字(快速急行の場合「急行」の部分が該当)。<span style="background-color:green; color:white;"> </span><small><span style="background-color:white; color:green;">区間</span></small><span style="background-color:green; color:white;">準急 </span>・<span style="background-color:red; color:white;"> 快速</span><small><span style="background-color:white; color:red;">急行</span></small><span style="background-color:red; color:white;"> </span>←本物は小文字の部分は縦書き、下に英語。
#*行き先表示幕の場合新たに行き先が増えたときに幕を作り直すとコストと手間がかかる。
#*LEDは変更は容易にできるが細かい文字は見づらい上に1回分だけなら幕より高価なのでしょうね。
#*ならばあまり作り替えない種別表示は幕の方が有利なのでしょうか。
#*'''ホーローサボ'''で良いような気がする。
#**うん、[[wikipedia:ja:赤2号#近似色|近鉄マルーン]]単色にそれなら一番味わい深い…、ってこんどは乗務員から文句が出そうですな。
#**最近、ヘッドマークの盗難があるらしく、「建国号」「大台号」とかの掲示がなくなった。
#*特急の方向幕もLEDになりつつある。噂では「尼崎」「阪神三宮」も表示できるとか。
#*シリーズ21車だと、「<small>大和</small>西大寺」って表示されるものが「尼崎」「<small>阪神</small>三宮」対応との噂。
#*近鉄では快速急行は赤だが、阪神では青。直通する時どうするんだろう。
#**阪神に入った途端に「特急」(その逆は「快速急行」)に変えたりして。
#***近鉄車にも青い快速急行幕設置。だけど書き方が近鉄内とは違い<span style="background-color:blue; color:white;">快速急行</span style="background-color:blue; color:white;">。字体も阪神にあわせて丸ゴシック。
#***2009年4月デビューの新型特急は「阪神三宮」表示確認済。
#一番インパクトのある“種別”は'''鮮魚'''
#*もっとも駅での表示は"貸切"ですけどね、朝のラッシュ時に貸切とはなんぞと思えば鮮魚列車だと
#**駅の表示も鮮魚です。
#南大阪線に正月と建国記念の日に走る「<small><span style="background-color:white; color:red;">臨時</span></small><span style="background-color:red; color:white;">急行</span>」は他社にもあるが、英語で「'''EXP.(EXTRA)'''」とまで表示するのは近鉄だけ?
#名古屋線の準急は[[近鉄名古屋駅|名古屋]]から蟹江までは急行と同じだが蟹江以西(以南?)は各駅に停まる。だったら準急じゃなくて区間急行にした方がいいと思う。
#更に準急の大半が四日市で普通に種別変更する。準急7で運転すればいいのに。
----
{{近畿日本鉄道}}


== 政治 ==
[[Category:近畿日本鉄道|れつしやしゆへつ]]
 こてこて自由党・こてこて民主党・こてこて平和共労党等が存在する。
[[Category:列車種別|きんてつしゆへつ]]
 
== 経済 ・生活==
===辻本金融について===
*辻本シゲゾウが中心の辻本金融が有名。
**金利は低いものからむっちゃ高い消費者金融並の手数料まであるが,むっちゃ高い金利のものでも,貸し手側に借金返済に訪れた際にある出来事がきっかけで感動してしまったら,その金利はほとんど無しになるという噂も。
**取り立て人の多くは予告無しにやってきて,大体「邪魔するんだったら帰って」の借り主の言葉で引き下がろうとするが,その後必ず「なんでやねん!」と突っ込む。
**取り立て人は3人でやってきて、大体ローテーショントークで始まり,民謡トークや歌舞伎トークで取り立てる。借り主はあまりにしつこく恥ずかしさを感じるため,暴力で取り立てる[[マルボウ帝国]]のサラ金よりも回収率がいいらしい。
===生活===
*食文化はほとんどが[[大阪共和国]]や[[エビの国#.E7.94.9F.E6.B4.BB|エビの国]]と同じ。
 
== 国歌 ==
Somebody Stole My Gal関連(マジです)
*[http://www.ongen.net/search_detail_track/track_id/tr0000060512/ 音源]
*[http://ja.wikipedia.org/wiki/吉本新喜劇#.E3.82.AA.E3.83.BC.E3.83.97.E3.83.8B.E3.83.B3.E3.82.B0.E6.9B.B2 記述]
 
== 軍事と治安==
*[[京都皇国]]を守る南の門番の一つである認識を持っているため,治安維持への努力はかかせないものとなっているが、下品なネタのため,[[京都皇国]]もあきれているらしい。
== 外交 ==
*多くの国と外交有り。[[三重共和国]]とは[[牛国]]との関係上不仲。
 
== 産業 と貿易==
*通貨の名前は、財政省の島木譲二の得意技「ポコポコヘッド」からつけられた。
*通貨が[[エビの国]]の'''エビMi円'''のレートを引き継いでいる。
*ゆえに[[かにかに連邦国]]の'''かにら〜'''とはほぼ1:2ぐらいではないかといわれている。
*旧[[大阪共和国]]通貨デッセ(Desse)が1ポコポコおよび100パチパチとしたため、1ポコポコ=1デッセ(Desse)=100マッセ(Masse)=100パチパチとなっている。ちなみに「パチパチ」も、島木の得意技「パチパチパンチ」から。
 
== 交通と野球 ==
*[[エビの国#.E4.BA.A4.E9.80.9A.E3.81.A8.E9.87.8E.E7.90.83|こちら]]を参照。
 
== 歴史 ==
*蛯原辞職後分割した国の一つだが,その後,[[牛国]]、[[デルモ女王国]]、[[なら平城京国]]、[[伊賀忍者国]]の宗主国となる。
*当帝国に滅ぼされた国家は[[あるある帝国|こちら]]。
**2023年[[大阪なんか王国]]崩壊とともに,[[大阪民国]]の大阪侵入でギャグが出来なくなると恐れた新喜劇団が、[[日向王国]]蛯原とともに三重鳥羽へ亡命し、[[エビの国]]建国(別の吉本部隊は[[大阪共和国]]を独立)。
**2024年[[三重共和国]]分裂後の南部政府(伊勢国、旧[[牛国|伊勢帝国]])を[[エビの国]]が吸収。
**2027年[[なら平城京国]]の属国でありながら、'''天理教国'''に占領されていた'''橿原神宮桜井国'''を奪取し,後に統治権譲渡を受け、当地に暫定政府建国([[エビの国]]保護下のもと、当時は'''奈良吉本暫定政府''')。それと同時にそれを邪魔する'''王寺王国'''を撃破。
**2028年[[大阪民国]]の属国で'''柏原共産国'''を撃破。更に,八尾付近で大阪民国を破る。
**2029年東大阪、生駒を[[大阪民国]]から奪還。東大阪を首都に。[[姫路人民共和国|姫路]]の悪い噂を聞く。
**2030年
***4/14 柏原にて[[姫路人民共和国|姫路]]部隊に大敗。
***4/28 大和都山を制圧される
***5/12 奈良を制圧される
***6/21 占い師山田花子、魔法使いMr.オクレ降臨さす。
***6/28 難民,[[エビの国]]本国に逃れる。
***7/1 山田花子,当国幹部や[[エビの国]]本国幹部とともに[[京都皇国]]に招かれ,[[姫路人民共和国|姫路]]打倒の秘策を伝える。
***7/14 [[京都皇国]]により一時休戦。
***9/30 大和川以北を除く占領地の引き渡しを受ける。
***11/19 田原本などにいる[[姫路人民共和国|姫路]]部隊をMr.オクレや[[丹波哲郎王国]]元首丹波哲郎の降臨によって追放、封印。
**2031年[[大阪共和国]]とともに大阪市内の[[姫路人民共和国|姫路]]勢力を追放。難波を共同首都にするとともに、[[大阪共和国]]と同盟も結ぶ。
*---------------(一時安定期)-----------
**2038年[[エビの国]]分裂。直後に[[三重共和国]]側につき反旗を翻した'''赤目国'''を撃破。[[大阪共和国]]と合併し、'''大阪吉本国'''と改名。[[タカラジェンヌ国]]との間で友好条約締結。
**2039年[[なら平城京国]]と[[伊賀忍者国]]と同盟、同じ同盟国の[[牛国]]を支援する。一部は同盟に反対し,反旗し分裂→[[米英撃滅!大日本帝國|攘夷派]]として抵抗。'''名張共和国'''を吸収、[[伊賀忍者国]]の一員でありながら同盟に反対する'''柳生の国'''を倒し,降伏さす。
**2040年[[牛国]]と[[デルモ女王国]]を属国化。邪魔する[[三重共和国]]と戦い、津を奪取。
**2041年[[牛国]]と合併し、名前を現在の'''近鉄こてこて帝国'''に改名。[[米英撃滅!大日本帝國|攘夷派]]を三瀬谷に追いやる。
**2042年[[タカラジェンヌ国]]との間で'''大阪神連合'''条約締結。
 
== 宗教 ==
*吉本新喜劇が宗教化している。
[[Category:勝手に国づくり|きんてつ]]
[[Category:岐阜の乱|きんてつ]]
[[Category:伊勢の変|きんてつ]]

2013年5月19日 (日) 15:24時点における版

<近畿日本鉄道

種別の噂

2012年3月のダイヤ変更で廃止された区間快速急行の方向幕
  1. 「快速急行」だが、あまり快速ではない。
    • 奈良線快速急行の花園付近での減速は異常。ほとんど停まるんじゃないかと思うほど。
      • 実際、前の各停が遅れていると停まってしまう。
      • 山陽電鉄の須磨・垂水界隈より遅いと思う。
      • 2009年10月現在、東花園構内の高架化工事の関係で、70km/hの速度制限があるから、河内花園~瓢箪山では先行電車がなくても、大幅に減速する。
        • 正確に言うと若江岩田まで70km/h制限。高架化完成までの辛抱です。
    • 名張までは速いが、名張で10分近く停まる。しかも伊賀の山中は各駅に停まる。急ぐなら有料特急に乗れ!って意味。
      • 鶴橋から名張まで途中に停まる駅は快速急行だと5駅、区間快速急行だと7駅、急行だと10駅、準急だと....。
        1. 快速急行=五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原
        2. 区間快速急行=(快速急行の5駅)+室生口大野・赤目口
        3. 急行=(区間快速急行の7駅)+布施・河内国分・三本松
        4. 準急は布施・近鉄八尾・河内山本・高安、そして河内国分から延々各駅停車。その数33駅中24駅もある。通過する駅を数えた方が早い。
          • 準急はどこもそんなもんかと。快速急行だって新快速が近江舞子北で各駅停車になるのと同じような感じがするが。
            • そうか?名鉄各務原線なんかは急行(運転されていないが快速急行も)と停車駅が全く同じだが。
              • というか国分以東は普通列車の本数が減るので、準急に普通列車の役割をさせているだけ。たとえばJR神戸線だと普通列車が西明石までしか行かないから、そこから先は快速が各駅停車になるのと同じこと。名鉄各務原線は普通列車の種別が途中から急行に変わることが多いので結局同じ。(種別を変えずに各駅に止まるか、種別を変えて各駅に止まるかの違いだけ)
            • 昔(70年代くらい)の名古屋線の準急はもっと停車駅数が少なかった覚えがあるなあ。
              • 名古屋・蟹江・富吉・弥富・長島・桑名・益生・朝日・富洲原・富田・阿倉川・四日市(以下、鳥羽まで急行と同じ)だったかな?
      • 途中で特急に追いつかれてしまうから、特急が止まる名張で緩急接続を行うのは当たり前かと・・・
    • 観桜期、阿部野橋~吉野間の快速急行はもれなく急行より10分以上遅い
      • 観桜期、橿原神宮前~吉野間の快速急行はもれなく急行より3分ほど速い
        • さて、そのカラクリは??
          • 吉野線内の行き違いのための停車時間(だと思う)
    • 奈良線の快速急行は三宮まで乗り入れるが、大阪線の快速急行は大阪上本町止まりで近鉄難波線にも乗り入れない。
    • 近鉄の快速急行は奈良線よりもむしろ大阪線が速いと思う。鶴橋~五位堂間26kmをノンストップで走る。
    • 大阪線快速急行の一部は急行より遅い便がある。伊勢中川~上本町で急行(最速1時間48~49分)よりも5駅少ないのに1時間50~51分かかる。
      • 朝は過密ダイヤで名張増結もあるからしょうがないが、夜は大和八木で無意味な8分停車をやらかす。
  2. 「名阪特急」「特急」「快速急行」「区間快速急行」「急行」「区間急行」「準急」「区間準急」「各停」これらの列車種別を、なんと一本の路線で運転している。
    • 区間快速急行は大阪線朝・夕方以降。区間急行は南大阪線の朝と終電間際の一部。区間準急は奈良線の昼間のみで、1路線に全部走るわけではない。
    • 同じ時間帯で一番多くの種別が走るのは大阪線朝夕の6種別。(但し特急を甲乙の2種とした場合)
      • これは間違い実際には上本町~布施は大阪線なので全時間帯だと普通・区間準急・準急・急行・区間快速急行・快速急行・乙特急・(奈良線の)特急・甲特急・鮮魚で10(見方によっては9or8種別)
    • 特急の種別は、厳密には甲特急(ノンストップ)と乙特急(主要駅停車)。名阪特急しか甲特急がほとんど残っていないので、そう誤解されている節もあるが。
  3. 区間快速急行、区間急行に加え、区間準急も登場。ややこしそうだが、それぞれ走る線が異なるので混乱はない。
    • 2012年のダイヤ変更で、大阪線にも区間準急が設定されるが、同時に区間快速急行快速急行に統合される。
      • 区間準急の停車駅は、大阪上本町・鶴橋・布施・八尾以南各駅となる。
      • 統合された後の快速急行の停車駅は、大阪上本町・鶴橋・五位堂・大和高田・大和八木・桜井・榛原・室生口大野・赤目口・名張・桔梗が丘・美旗・伊賀神戸・青山町・榊原温泉口・伊勢中川・松阪・伊勢市・宇治山田・五十鈴川・朝熊・池の浦・鳥羽となる。
  4. 京都線の準急は止まらない駅を覚えたほうが早い(通過駅:十条・上鳥羽口・伏見)
    • 小田急の「区間準急」も同様である。
      • 近鉄の「区間準急」も同様である。
    • 阪急宝塚線の準急もそういえる(通過駅:服部・庄内・三国だけ)
      • 神戸電鉄の準急はさらに通過駅が少ない(鵯越と丸山だけ)。
    • 近鉄名古屋線東武東上線の準急も同様というより、一番わかりやすい。
    • 阪神も。ここの準急は急行車(赤胴)で普通と平行ダイヤを組むためという目的があるからとか。
  5. 4文字種別(快速急行や区間準急など)の方向幕の書き方が「縦書き+横書き」と特殊である。
    • シリーズ21車輛でも、行き先はLED表示だが、種別だけは幕で残った。
      • 前面だけは大きくすれば見やすいのに部品融通のためかちょこんと側面と同じ小さいのが付いているが、色で感覚的に分かるので幕なのは得策ではある。
    • 東武でも、最近そうなっている。(浅草発の列車にはすべて区間がつくため。)
      • 東武のよりは近鉄の方が見やすいと思う。近鉄は「区間」が縦書きで、その部分が小文字で白ヌキ+色文字(快速急行の場合「急行」の部分が該当)。 区間準急 快速急行 ←本物は小文字の部分は縦書き、下に英語。
    • 行き先表示幕の場合新たに行き先が増えたときに幕を作り直すとコストと手間がかかる。
    • LEDは変更は容易にできるが細かい文字は見づらい上に1回分だけなら幕より高価なのでしょうね。
    • ならばあまり作り替えない種別表示は幕の方が有利なのでしょうか。
    • ホーローサボで良いような気がする。
      • うん、近鉄マルーン単色にそれなら一番味わい深い…、ってこんどは乗務員から文句が出そうですな。
      • 最近、ヘッドマークの盗難があるらしく、「建国号」「大台号」とかの掲示がなくなった。
    • 特急の方向幕もLEDになりつつある。噂では「尼崎」「阪神三宮」も表示できるとか。
    • シリーズ21車だと、「大和西大寺」って表示されるものが「尼崎」「阪神三宮」対応との噂。
    • 近鉄では快速急行は赤だが、阪神では青。直通する時どうするんだろう。
      • 阪神に入った途端に「特急」(その逆は「快速急行」)に変えたりして。
        • 近鉄車にも青い快速急行幕設置。だけど書き方が近鉄内とは違い快速急行。字体も阪神にあわせて丸ゴシック。
        • 2009年4月デビューの新型特急は「阪神三宮」表示確認済。
  6. 一番インパクトのある“種別”は鮮魚
    • もっとも駅での表示は"貸切"ですけどね、朝のラッシュ時に貸切とはなんぞと思えば鮮魚列車だと
      • 駅の表示も鮮魚です。
  7. 南大阪線に正月と建国記念の日に走る「臨時急行」は他社にもあるが、英語で「EXP.(EXTRA)」とまで表示するのは近鉄だけ?
  8. 名古屋線の準急は名古屋から蟹江までは急行と同じだが蟹江以西(以南?)は各駅に停まる。だったら準急じゃなくて区間急行にした方がいいと思う。
  9. 更に準急の大半が四日市で普通に種別変更する。準急7で運転すればいいのに。

近畿日本鉄道
路線/奈良線系列(京都線/けいはんな線)
大阪線系列(山田線系列)・名古屋線系列
南大阪線系列勝手に新路線
車両形式別特急型大阪線・名古屋線用
奈良線・京都線用勝手に開発
列車種別特急(名阪)球団 偽モノの特徴