京王の列車種別

2012年11月7日 (水) 12:11時点における>I.T.Revolutionによる版 (余りに節操がないので規制します)
ナビゲーションに移動 検索に移動

テンプレート:投稿規制

種別の噂

京王名物・途中で列車種別変更
  1. 小田急同様種別のインフレが起きているので普段京王線を使わない人にとっては何が何だかよく分からない状態。どれが一番早いの?
    • 小田急にしても京王にしてもあの程度でややこしいと言わないでほしいな、と思った。こっちは2006年3月の改正でさらに混乱するようになったし…(東武伊勢崎線ユーザー)
    • 地方から来た友人と特急に乗ろうとした際に「特急券はどこで買うの?」とマジに訊かれた。
      • JR以外の鉄道会社がないところだとそんなもんです。大目に見てあげてください。
      • ほかの鉄道会社は特急は別料金なのが多いから、ふつうは車両も特別だし、広い心で見てください。
  2. 順番としては特急>準特急>急行>通勤快速>快速>各停の順。
    • 「準特急」自体、他の私鉄やJRでは見られない。
      • 「準特急」は早いが、快速は遅い。とてもじゃないけど快速とはいえない。
      • 普通は「快速急行」とかだよな。
      • 「準特急」の方がわかりやすくてよいと思う。かっこ悪いけど。
      • 英語表記は"Semi Special Express"。Specialなんだかよく分かりません。
        • 側面LEDには"S.S.Ex"と表記。ちょっとどきどきする。
          • 「S.S.Exp」だったと思う。
          • 小田急で「S.S.exp」に乗ると…
        • 特急と準特急の違いは分倍河原に停車するかしないか。
          • 北野もな。
          • 高尾線内が各停かどうかなりました。急行と千鳥ェ…
      • 京成名鉄みたいに今までの特急を快速特急にして特急の停車駅を増やす、ってのもありかと。
      • 昔は小田急にも「準特急」があったらしい。
      • 近鉄にもあったぞ(乙特急の前身)
      • 快速急行は快速と聞き間違う、準急がないことから「準特急」になった。
  3. なんだかんだ言ってわかりやすい。ほかの会社の「快速急行と急行」「準急と快速」がどっちが早いのかわからなくて困った。
  4. 途中で列車種別を変更することが多い。
    • 西武阪神だったら別の種別になるんだろうな・・・。
    • 関西なら、JRの大和路快速が大阪から普通に変わるのと同じことか。
      • JRで有料特急が普通に変わるなんていうすごいのもある(房総)。
        • 「1番線の列車は特急わかしお27号です。この列車は勝浦から普通列車となります」
          • 札幌では常識ですが、何か?
            • カムイ⇔エアポートやすずらんね。
    • 「名鉄岐阜行急行、神宮前から準急須ヶ口から普通」とか、特別停車で普段止まらない駅に止まる名鉄よりかはマシ。
      • 京王線にも臨時停車するのがある。(百草園の梅祭りのとき、急行・準特急・特急停車)
      • 競馬とサッカー(飛田給)が重なった日の準特急は最悪
        • 百草園・飛田給の他、競輪開催時には京王多摩川にも臨時停車する。京王は臨時停車がお好き!
          • 京王多摩川の臨時停車は競輪ファンへのサービスであって、別に急行停めないと人が乗り切れないというわけではない。
          • あと、花見シーズンだと井の頭線井の頭公園駅に急行が臨時停車するよ。
          • そんでもって、調布の花火の日は布田と京王多摩川に臨時停車。急行橋本行きはその日に限って東府中~分倍河原間の急行と同じ状態に(3駅連続停車)。
            • いや、稲田堤が急行停車駅だから4駅だろ
        • 競馬と百草園が重なると東府中~高幡不動間で通過するのが中河原だけとかな
    • 問題は、名鉄や京急と違い、行き先が種別変更場所を表示していることだ・・・(たとえば、上の下りパターン6は「準特急・北野行き」と表示しているので、高尾山口方面へは行かないのかと勘違いされやすい)。
      • 最近は、8000系等のフルカラーLEDで「準特 北野」「北野から各停高尾山口行」「高尾山口まで先着」とか表示してるから、わかりやすい。
      • 準特急高尾山口は平日に走ってるから余計混乱する。
      • 行き先が終点場所を最初から表示していたらそれこそ混乱の元だからこっちの方がマシ(快速橋本行きに乗ったつもりなのに調布から急行に知らないでなってしまって、急行通過駅で降りれなかったとかの方がよっぽど混乱の元)
        • 名鉄知ってる俺からすりゃ行き先が終点場所を最初から表示していた方が遥かに分かりやすい。終点まで乗る奴は特にな。種別も変更したらなんで行き先も変更するんだ?意味が分からん。
      • ちなみに都営新宿線内では新宿から先急行になる橋本行きが「各停 橋本」。
        • 逆は「急行新線新宿行き」→「各停本八幡行き」
          • 運用変更時に都営10-000がこの運用に入るとさながらミステリー列車状態に。京王線新宿に行かないのに「急行 新宿」って・・・。
    • 京成の【快速|高 砂】-(高砂で種別変更)→【普通|西馬込】を忘れてはいませんか?
    • 京王に限ったことではない。すぐそこの会社も急行が途中で各停になることがあるのに…
    • 近鉄でもあります。以前橿原線からの大和西大寺行き急行が大和西大寺到着後奈良線の準急大阪難波行きに化けるのを見たことがある。
    • 「種別のみ変更」「行先種別どっちも変更」「車両交換」の3つが混在する京急っていったい…
  5. 現特急→快速特急、現準特急→特急、北野-高尾山口各停の準特急→区間特急or準特急(全区間で)これくらいで分かりやすいかと。
    • 確かに。京王線乗りなれていない人にはその方がわかりやすい。
      • 逆に京王に乗りなれている人が混乱するかも...
        • 現特急なんて廃止しちゃえば?速さよりも効率運用が求められている現代に、存在意義なんて全く感じられない。
          • 一応中央線との勝負があるからね。準特急でも特急並みのスピード出せれば別だけど、京王の線形じゃ難しいんじゃん?
    • 通勤快速を区間急行にしたらさらにわかりやすいと思う。
      • 夜間の都営線からの快速(相模原線内急行)は「通勤急行」にすれば良いような…(「通勤急行」種別自体はかつてあったが)。
    • 京王線や中央線の沿線では快速=遅いというイメージが完全に定着してるので、快速特急は合わないと思う。

列車種別変更の例

(2006年9月1日ダイヤ改定~)

調布・橋本・京王八王子・高尾山口方面(下り)
  • 「各停 橋本行(一部、京王多摩センター行)、新線新宿から急行 橋本行(一部、京王多摩センター行)」(平日・朝夕ラッシュ時)
  • 「各停 多摩動物公園行、新線新宿から急行 多摩動物公園行」(土休日早朝時)
  • 「急行 高幡不動行、高幡不動から各停 京王八王子行」(深夜・下りのみ)
  • 「急行 高幡不動行、高幡不動から各停 高尾山口行」(休日朝・下りのみ)
  • 「快速 調布行、調布から急行 橋本行」(平日・夜)
  • 「準特急 北野行、北野から各停 高尾山口行」(休日・日中)
明大前・笹塚・新宿・都営地下鉄新宿線方面(上り)
  • 「急行 新線新宿行、新線新宿から各停 本八幡行き」(平日・朝夕ラッシュ時)
  • 「急行 調布行、調布から快速 本八幡行」(平日・夜)
  • 「各停 北野行、北野から準特急 京王線新宿行」(休日・日中)

各種別の噂

特急

  1. 特急とはなんなのか。
    • とうとう準特急が一番早い種別に昇格してしまった程のありさまである。
  2. 幻の種別。
    • なんと驚くべき事に2012年のダイヤ改正で特急が消滅した。大手私鉄幹線で特急が空席になっているのは恐らく京王だけ。もういい加減準特急を特急に改めちゃえば良いじゃない。
      • 調布地下化に伴う次のダイヤ改定(遅くとも2013年3月?)でどうなるか。

準特急

  1. 事実上の最優等列車。
  2. 停車駅は特急に分倍河原と、分岐駅の北野を加えただけ。
    • 特急に京王片倉と山田と狭間じゃなかったっけ

快速

  1. 隔駅停車と揶揄されている。
    • それどころか一部は各駅停車になっている。
  2. 小田急にも快速があった。古い電車の方向幕にその面影がある。
    • 2004年に方向幕が更新されたので、今は残ってないので。
    • そもそも小田急は快速を導入してなかったのでは?
      • 小田急の「快速」種別は幕の表示だけで実際に運転されたことがなかった。
  3. 快速橋本行きは本八幡→笹塚(各駅停車)27.1km、笹塚→調布(快速運転)11.9km、調布→橋本(各駅停車)22.6kmである。快速運転をしているのは6分の1。
    • で、快速運転区間でも通過するのは半数程度。
      • 通過駅は代田橋、上北沢、芦花公園、柴崎、国領、布田のたった6駅。
  4. 2013/2/22の改定で快速が西調布・飛田給・武蔵野台・多磨霊園に停車。通過駅が4割減。
    • 要するに調布から先の下り側の区間で止まらない駅がなくなる、ということである。

京王電鉄
京王線系統相模原線 井の頭線 車両(形式別) 種別