ページ「高山市」と「専門商社」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>吉田宅浪
 
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
1行目: 1行目:
{{市|name=高山市|reg=東海|pref=岐阜|area=飛騨|ruby=たかやまし|eng=Takayama-city}}
*[[総合商社]]に比べると知名度は劣るけど、優秀なところが多い専門商社各社の噂を集める。
{{飛騨}}
**便宜上卸売業もこちらに含みます。
==テーマ別==
*会社ごとの新項目を設ける際は50音順でお願いします。
*山 : [[穂高岳]]・[[槍ヶ岳]]
==独立項目==
*河川 : [[北陸の河川#神通川|宮川]]・[[北陸の河川#庄川|荘川]]・[[東海の河川#飛騨川|飛騨川]]
*[[カラオケ業界#第一興商|第一興商]]
*滝 : [[日本の滝#平湯大滝|平湯大滝]]
*[[長野の企業#高沢産業|高沢産業]]
*寺院 : [[岐阜の寺院#飛騨国分寺|飛騨国分寺]]・[[岐阜の寺院#法華寺|法華寺]]・[[岐阜の寺院#大雄寺|大雄寺]]・[[岐阜の寺院#宗猷寺|宗猷寺]]・[[岐阜の寺院#雲龍寺|雲龍寺]]ほか
*[[愛媛の企業#カミ商事|カミ商事]]
*神社 : [[東海の神社#櫻山八幡宮|櫻山八幡宮]]・[[東海の神社#日枝神社|日枝神社]]・[[東海の神社#飛騨総社|飛騨総社]]・[[東海の神社#飛騨護國神社|飛騨護國神社]]・[[東海の神社#飛騨天満宮|飛騨天満宮]]・[[東海の神社#荒城神社|荒城神社]]・[[東海の神社#飛騨一宮水無神社|飛騨一宮水無神社]]・[[東海の神社#走り乃神社|走り乃神社]]ほか
*[[北海道の企業#北海道炭礦汽船|北海道炭礦汽船]]
*城 : [[岐阜の城#高山城|高山城]]
*[[東京の企業#サンリオ|サンリオ]]
*道の駅 : [[東海の道の駅#ひだ朝日村|ひだ朝日村]]
*[[住友化学#稲畑産業|稲畑産業]]
*駅 : [[岐阜の駅#高山駅|高山駅]]
*[[化学メーカー#蝶理|蝶理]]
*学校 : [[岐阜の学業#斐太高校|斐太高校]]・[[岐阜の学業#飛騨高山高校|飛騨高山高校]]ほか
*[[日立製作所#日製産業|日製産業]]
*主な企業 : [[岐阜の企業#和井田製作所|和井田製作所]]
*デザインマンホール : [[ご当地マンホール/東海#高山市|高山市のマンホール]]


==高山市の噂==
==専門商社全般の噂==
#最近日本一広い市になった。[[大阪|大阪府]]・[[香川|香川県]]より広く、[[東京|東京都]]に迫る。でも人口は東京都の100分の1にも満たない。
#卸売業もここに含まれるためか、酷い場合だとカーディーラーや先物取引会社まで「商社」として扱われることもある。
#*約2,179平方km。広いだけが自慢らしく、「広さ日本一体感ツアー」までやった。
#*おかげで「自称専門商社だが実態はマルチ商法で金をだまし取る団体」なんてのもザラにある。「自称[[証券会社]]だが実態は詐欺組織」並みにタチが悪い。
#**こうなれば人口密度も当然低い。
#*紳士服販売の「洋服の青山」「[[岡山の企業#はるやま商事|はるやま]]」がともに社名に「商事」とつくのもこのため?
#**市街地周辺の知名度のない町村が「飛騨高山」ブランドに飛びついた結果。
#*このページもそうだけど、それはもはや業種区分をわかってないだけ。卸売業すべてが商社と思っていたり、商先業者を商社と勘違いしたりするというのは、基本的に恥ずかしすぎる間違い。
#*東京都の島しょを除けば高山市の方が広い。
#[[総合商社]]や各種メーカーの子会社だったり、一部門が分社化されて専門商社になったケースも結構多い。
#*そして[[長野]]・[[富山]]・[[石川]]・[[福井]]の4県に接している。
#*大体の場合親会社のブランド名(三菱○○、住商○○etc)が付いているが、日本アクセス(伊藤忠系)のように親会社がどこか一目でわからない所もあるにはある。
#**4都府県と隣接する市町村は他に埼玉県[[秩父市]](東京・群馬・山梨・長野)と京都府[[南丹市]](福井・滋賀・大阪・兵庫)のみ。
#**日本アクセスは元々雪印系だったのが、伊藤忠による雪印救済の過程で傘下に入ったことでこうなった。
#*実は岐阜市より北陸の方が身近。特に富山
#*カーディーラーが広義の商社扱いされるのは多分これが原因だと思われる。
#**しかし高山市と富山県とを直接行き来する道路はない。
#*機械や食品で「(メーカー名)販売」と付いている会社は大体分社化や代理店契約で商社になったもの。大抵の場合メーカーが筆頭株主になっている。
#*あまりにも広すぎる為、選挙で即日開票出来なくなった。
#就職関連誌で総合商社の特集が組まれると、大抵の場合「ニッチな専門商社も狙え!」と言った記事が付いて回る。バーター扱いせんでも良いだろうに。
#**投票時間を短縮して即日開票に対応。
#理化学機器系は商社でありながらもメーカーとして自社製品も持っている所が多い。
#*飛騨高山テレ・エフエム、東京都並みの面積になった高山市内全域をカバーできるはいつになることやら…
#**2009年に6か所中継局が開局して約85%カバーできました。
#***じゃあ残りの15%は?
#*厳密に言うと2179.67km<sup>2</sup>(46.7km×46.7km)で車(60km/h)で約47分もかかる。
#*ちなみに日本一小さい市である埼玉県[[蕨市]]との面積の差は約427倍。
#*日本一小さい自治体である富山県舟橋村との面積差は627.6倍。舟橋村とは富山市をはさんで2つ隣である。
#夜叉猿がいる。
#*さるぼぼもいる。
#**土産物店はどこも一角がさるぼぼに占拠されている。
#明日、あさって、のつぎに「ささって」があって、しあさってとなる。その後は「しあささって」。
#*「やのあさって」ではないのか。
#*[[三重|ここ]]と同じだね。
#旧高山市民は小学生時代に「飛騨の里」へ写生大会へ行かされた。
#高山市あっての飛騨地方と感じているので、隣に「飛騨市」が作られたことに疑問を感じている。
#*備前にも[[岡山市]]と[[備前市]]があるが岡山市民はぜんぜん気にしていない。
#*それは、違う。備前市は昔備前町だったときに三石町と合併しているので。
#*[[大阪]]でも[[大阪市]]の隣に[[摂津市]]があるが、断然大阪市の方が大きい。
#*もともと若松市だったのにわざわざ会津を付けた[[会津若松市|会津若松]]みたいに飛騨高山市にしておけば良かった思う
#30代の半数は「ミルクファイバーライス」にトラウマがある。
#*ああ、食中毒の事か?。ちなみに飛騨でも「タケちゃんマンライス」という名称で通じた。
#**「タケちゃんマンライス」は母親のオリジナル料理だと思っていた。。。。実母に不信を抱いた30歳の春。
#金塊が盗られた事件で一気に知名度UP。
#高山の学校に、他地方から転校生がくると「はんちくたい(腹が立つという意)って知っとる?」と必ず聞く。
#*「はんちくたい」のみが、高山の方言だと思っている。
#*だけど学生(若者)は「はんちくたい」を使わない。
#*実際に地元を出ると「えらい」という言葉を「身体的にだるい、苦しい、など」の意味で使うことが方言だという衝撃の事実に打ちのめされる。
#「こうざんし」ではない。
#*烏龍茶で有名な訳ではない。
#*「こうやまし」でもない。[[鹿児島]]の[[鹿児島/大隅|大隅]]出身者なら読み間違えた経験があるはず。
#**全国的には反対に、鹿児島の高山をたかやまと誤読するのだろうけど。
#かつては、ライバル意識からか[[京都]]へ修学旅行へ行かない[[鎌倉市]]の中学生の修学旅行コースだった。現在はなぜか京都へ・・・。
#*京都の人が東京・神奈川で鎌倉行く機会も増えたからのような。
#*[[長野/松本|飛騨山脈の向こう側]]出身だけど、中学2年の時に修学旅行の前哨戦(小京都+近場)的な宿泊学習で高山に来た。
#朝日と高根は下呂と同じ益田郡だったが、途中で大野郡に移ってきた。
#実は海外での知名度がかなり高い。それも世界遺産となった白川郷より高い。
#*手持ちの[[ベタな旅行ガイドの法則|海外ではベタなガイドブック]]である「Lonely Planet」の「Japan」によると、日本の3名所を1・2週間で訪れるのであれば、行くべきところは「東京・京都(+奈良)と'''高山'''」になっていた。
#**ついでに言うと、白川郷・五箇山は3ページで語り尽くされているが、高山は7ページ使っている。[[日光市|日光]]や鎌倉と同レベルの扱い。
#*ドイツの鉄道番組で、日本を紹介した際に[[山手線]](通勤路線)と[[東海道新幹線]](高速鉄道)を紹介したまではいいが、ローカル線としては[[高山本線]]を取り上げていた。無論、路線より高山市の紹介のほうがメインの感じ。
#*日本でも海外でも、白川郷がある白川村が勝手に高山市の一部扱いで紹介されている例がある。「高山観光で白川郷へ……」って良く書かれる……
#*市内を歩いていると見るからにヨーロッパ系の観光客をよく見かける。
#*ここ数年、[[イスラエル]]人観光客が急増。最近ヘブライ語版の観光マップが新しくできた。
#飛騨牛だけでなく、ダチョウの肉も名物らしい。
#高山市への交通手段と言えば高山本線の特急「ワイドビューひだ」だが、[[東海北陸自動車道|東海北陸道]]開通後は高速バスの脅威に押されつつある。
#*その高山本線の特急「ワイドビューひだ」は、今やお客は外国人だらけとのこと。まぁ乗ってくれりゃだれでもいいわさ。
#[[生駒市]]民に 「高山」 と言ってもこの高山市を指すとは限らない場合がある。
#*と言うのも生駒市に高山という町があり、そちらは高山竹林園や茶筅で有名な場所だ。故に生駒市民にとっては高山=竹林や茶筅というような感じであろう。
#*テレ東のローカル路線バス乗り継ぎの旅でも[[奈良市の駅#奈良駅の噂|奈良駅]]で「高山に行きたい」と案内所に尋ねても「生駒市の?」と言い返されてた。
#イラスト入りのマンホールに市章や市名が入っていない。
#ここのご当地ラーメンは醤油味のスープに細いちぢれ麺が特徴。
#*付け合わせにラーメンと同じくらいの価格の飛騨牛握り寿司(たいてい2個)を勧める店もある。
#太平洋戦争では米軍に爆撃予告のビラこそ撒かれたが実際に空襲されることはなかった。
#高山市民時報は全国で初めて「お悔やみ欄」を載せた新聞らしい。


===高山===
==あ行==
*高山駅の噂は[[岐阜の駅#高山駅の噂|こちら]]。
===アルコニックス===
#高山祭当日、屋台に出るため学校を休んでいた同級生が羨ましかった。しかも1万円も貰えると聞いたが定かではない。
#非鉄金属を取り扱う専門商社であるが、例によってメーカーとしての色合いも強いため、「非鉄金属の総合企業」と称している。
#*1万貰えるのはほんとの事であった。
#現在は独立系だが、もともとは日商岩井系列であった。
#*別に高山に限らず千円~参加報酬が出る。ちなみに闘鶏楽で○千円とか獅子舞の横笛で○万円とか役割によって様々。
#[[FM802]]リスナーにとっては、長きにわたり15時の時報スポンサーとしてお馴染みである。
#高山が総本山の宗教がありゴールデンウイークになるとえらい数の信者さんがやってきて観光バスの駐車場がいっぱいになる。
#*「気づけばそこに、アルコニックス」。
#*地元民はえらい迷惑している。少なくとも良くは思われていない。
#*非常に礼儀が正しく、地域貢献精神も旺盛。手かざしで病気が治ると言いながら、教祖が亡くなるなど矛盾点もあるが、そう毛嫌いされたものでもない。
#*親が信者で子供の時によく連れて行かされた。今でも高山というとあの金ピカの建物が思い浮かぶ。因みに内装は異様な迫力がある。
#*ゴールデンウイークでなくとも、あの辺り一帯は結構混雑する。
#**バイパスがなく、周辺の道路が街中に集中する構造。二度と車では行かねえヽ(`Д´)ノウワァァン!!
#*故丹波哲郎氏の監督作品「大霊界」の撮影があったことを記憶している市民は少ない。
#*松倉中学校の生徒は日本アルプスよりも、金ぴか屋根に乗った桃を仰ぎ見て勉学に勤しんでいる。
#*新興宗教にしてはやたらとリーズナブルで、月500円の納金だけでいい。また退会も簡単なようである。
#*名古屋と高山を結ぶ高速バスの「ひだ高山号」が、わざわざ高山清見道路を高山ICではなく高山西ICで降りてまで、総本山前のバス停に停車する。(清見にも停車するが)
#日枝神社は高山が本家。赤坂のはそのあとにできたと思っている。
#山王小学校、日枝中学が王道。
#なぞの電柱広告「ぴーちくぱーく」。[[画像:ぴーちくぱーく.jpg|thumb|200px|頻繁に見かける「ぴーちくぱーく」]]
#*小鳥やふくろうなどの手作り小物を販売しているお店で、小さい店内に商品がギッシリ並べられてるところ。
#*「ぴーちくぱーちく」って読みそうになる。
#高山祭りの屋台(山車)の維持管理は他の地域の祭りと同じく町内の単位で行われているが、屋台一つにつき10軒や20軒で維持管理されているらしい。たったそれだけで?すげぇ。
#*仙人を題材にした山車には選択している女性の足に見とれて空から落下した仙人(久米仙人)のものもあったが、風紀上の理由でただ仙人というだけになってしまったそうな。
#*屋台の維持費に関しては高山市から補助金が出ていたはず。
#*祭りの時期でなくても屋台会館(櫻山八幡宮境内)に行けば屋台を見ることができる。
#お寺がやっているYHがあるが、裸婦画が飾ってあった。そういうのは煩悩にならないのか?
#一応 城下町。とはいえ城跡は天守閣があるわけではなく、城主だった人の銅像があるくらい。江戸時代は陣屋だし。[[ファイル:高山陣屋.JPEG|thumb|160px|江戸時代の陣屋跡]]
#*陣屋建築としては日本で唯一江戸時代のものが現存している。
#*その陣屋が、三町とともにとんでもない数の人(ガイジンが多い)を集めてしまっている。
#[[京都アニメーション]]の新作アニメ「[[氷菓]]」の舞台である。作者が斐太高校出身のため斐太高校を舞台にしている。
#*作品内の風景描写は高山市が全面協力している。
#*小京都の街並みがちゃんと再現されてる。
#*でもえるたその家は高山ではなく掛川にある。
#*2011年のアニメ「星空へ架かる橋」も高山市舞台。2年連続でアニメの舞台になった街である。
#**しかし氷菓は観光に使うにもかかわらず星空へ架かる橋は地元が追放決議。これが小説とエロゲの違いか。
#*この斐太高校、「ひだ」高校と読む。「白線流し」を行っている。件のドラマのモデル。ドラマでは北アルプス挟んで反対側の[[松本市|松本]]が舞台になってしまっていたけれど。
#飛騨高山まちの博物館がなんか、新しいわエレベーター完備やわで、嬉しいんだけど、どこか興ざめするものもあったり・・・。
#宮川と陣屋前の2か所で行われる朝市は必見。
#*午前中いっぱい営業しているので早起きすれば西三河あたりからでも十分間に合う。
#*外国人観光客への対応として商品名などがバイリンガル表記になっている店も多い。
#*かなりの店で漬物が販売されている。
#**観光や持ち帰りの際に匂いが漏れる可能性もあるので注意。
#市内には多くの博物館や美術館がある。
#*中でもレトロファンには高山昭和館がおすすめ。
#三町は午前中に行くのがベスト。[[ファイル:上三之町.JPEG|thumb|160px|朝の上三之町]]
#*午後になるとツアーで大挙してやってくる外国人が多く、最盛期の原宿の竹下通りみたいな大混雑振りを見せるが、朝は右の写真のように連休初日でもそれ程混雑していない。
#**しかもマナーも糞もあったもんじゃないから、人が写真を撮っていようがお構いなしにその前に来るため、旅行へ行ってストレスを溜めたくないければ、朝のうちに廻るべし。
#*この辺り、ただ道を歩いて古い建物を眺めているだけで、小京都の魅力を感じることができる。
#東山風致地区のあたりは良い味を出しているお寺が多い
#*三町伝統的建造物群保存地区の辺りと違い、ガイジンもほとんど居ないため落ち着いた街歩きができる。
#*特に参拝をおすすめしたいのは雲龍寺、大雄寺、法華寺、そして宗猷寺の4寺。
#**雲龍寺の鐘楼門は、元々黄雲閣という楼閣として造られた後、金森長近がお寺に下げ渡した建物が良い味を出している。
#**大雄寺もやはり楼門が素晴らしい。
#***大雄寺の楼門は、[https://web.archive.org/web/20190417125953/http://www.city.takayama.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/176/05.pdf 高山市の作成した解説資料]に「法華寺・宗猷寺の本堂と共に東山伽藍の代表的な建物」と謳われている程の、楼門。風格がある。
#***大雄寺の場合は、楼門に加えて、鐘堂も素晴らしい。美しい反り方をした屋根が見もの。因みに飛騨地方最古の鐘堂。
#**法華寺は、本堂が立派で見ごたえがある。
#***このお寺も金森長近が藩主時代の高山城から建物の払下げを受けている。
#***だいたい、このお寺、お取潰しになり飛騨金森家にお預けになり、そのまま客死した肥後加藤家の加藤光広を弔うためのものなので、立派なのも当然である。
#***詳しい人には珍しがられるポイントが1つ。真宗寺院だらけなのに、何故かここだけ法華宗陣門流の寺であること。
#****まあ、もう少し詳しい人だと肥後加藤家が法華宗だからだろうとピンと来るだろうけど。
#**宗猷寺は、本堂と本堂の前の庭が美しい。
#***本当は裏庭があるらしく、ここもみられるのなら是非見ておきたいところである。
#*東山風致地区を江名子川に沿って南へ行くと徐々に寂れた町外れの谷あいに入る。そこからさらに進むと江名子町に入るが、逆に少し開けて田畑が広がる。
#飛騨国分寺は三重塔も去ることながら、季節によっては大銀杏も絶妙に色づき感動的である。
#*実は三重塔より本堂の方が歴史的価値がある。三重塔は岐阜県の重要文化財であるのに対し、本堂は国の重要文化財。
#*境内に置かれた鐘楼門からして、高山城から移築されたもので、十分価値がある。
#*JRの駅やバスターミナルから見て北寄りにあるため、飛騨総社や櫻山八幡宮、勝久寺などとともに廻るとよろしかろう。
#高山の観光地は高山駅の東側に集中している。三町にしろ、櫻山八幡宮にしろ、東山の寺院にしろ高山陣屋にしろである。
#*唯一の例外と言えるのが飛騨の里だが、あれは昭和の時代に人の居ない山林に作ったもので、ある意味上述のものとは趣旨が違う。
#高山城跡には金森長近の銅像以外なにもない。
#櫻山八幡宮の参道が豪華。
#*宮前橋からして、ものすごく風格がある感じ。でも無駄に真新しいため、それほどありがたみはない。
#[[Wikipedia:ja:星健二|流しのケンちゃん]]という伝説的な流しのお父さんが居た。
#*享年81歳で2017年にお亡くなりになるまで、27歳位からほぼ毎晩、高山の街をギター片手に流れ歩いたそうな。


===荘川===
===アルバックファイ===
#西部の荘川地区などでは、人口が3、2人の町がいくつかある。
#[[茅ヶ崎市|茅ヶ崎]]の真空屋と米社の合弁。
#六厩(むまや)は冬は氷点下10℃以下になり北海道内陸並みの寒さ
#以前はその米社とは別の米社の製品も扱っていたが止めてしまったようだ。
#*「むまい」です。
#**六厩(むまや)で合ってます。[[東海テレビ放送|東海テレビ]]で見た。
#*標高1000m以上。
#生き返った荘川桜で有名な御母衣湖がある。
#高速道路で日本一標高が高い(1085m)地点がある。
#国道(?)が分断されている箇所がある。
#*そんなところは全国あちこちにあるわい。
#**国道重複区間で陸上分断は唯一(R257・R472)。
#飛騨地方で唯一岐阜バス(高速バスを除く)が走っている。
#*そして、飛騨で唯一公共交通でICカードが使える地区である。(岐阜バスのayucaのみだが・・・)
#六厩川橋(廃吊り橋)がある。
#*廃橋好きにはたまらない。
#[[浜松市]]を起点とする{{国道|東海|257}}の終点があるが、200番台国道の終点とは思えないくらい寂しい。
#郵便番号は〒501と[[岐阜/中濃|中濃]]扱い(白川村も)。
#市外局番は白川村と同じ05769。
#石川県[[白山市]]、福井県[[大野市]]と隣接しているが直接結ぶ道路はない。
#荘川民は富山といえば[[富山/呉西|呉西]]を連想する。庄川水系流域にR156沿線だから当然なのだが。
#荘川桜と言う、ダム建設で沈むはずだった2本の桜の木を移植したものが4月後半に見ごろを迎える。
#*樹齢は500年以上。


===上宝・奥飛騨温泉郷===
===岩谷産業===
#平湯・新平湯・福地・栃尾・新穂高の計5つの温泉地がある。
#炎たこなるタコパー用の製品がある。火力がそこそこ優れている。
#*温泉からダイレクトに槍ヶ岳や穂高岳が見えるのが魅力。(←上高地からは見えない)
#*網焼き&串焼きができる炉端焼きコンロ、煙がほとんど出ない焼肉専用コンロも発売されている。
#*ただし、上高地(約1500m)に比べて高低差が激しい(一番奥の新穂高でも約1200m)。
#*炎たこは火力がそこそこ優れているというより、むしろたこ焼きに絶妙な火力で、初心者でも安心して焼くことができるスグレモノである。
#*平湯は東京・長野からの玄関口
#浜木綿子が香川照之の息子と一緒に出演しているCMが流れている。あの子供は、そのへんの子役かと思ってたが、実の孫だったんですか。
#奥飛騨クマ牧場もある。
#関経連ではそこそこ重要な役目に着くことが多い。
#*「日本一のツキノワグマ牧場。」
#[[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]と親密。ウェークアップぷらすで永らく広告提供をしている。
#新穂高ロープウェーで、難なく北アルプスの尾根に立てる。
#*という事実もあるが、なんといっても毎年恒例の鳥人間コンテスト選手権大会の特別協賛スポンサーであるという事実のほうがデカイ。
#奥飛騨温泉郷地区は合併前は「上宝村○○」だったのに、現在では「高山市奥飛騨温泉郷○○」となり、住所を書くのが非常に億劫。
#カセットコンロで有名。
#中部大学の研修所がある。附属中学校の合宿がそこで行われることがある。
#*そういや卓上用カセットコンロを最初に出したのってここだっけ?
#**その通り。カセットガスは値段は他社より割高だが多くの店で手に入る。
#**カセットコンロの機器も、ここが出しているものはさすが本家本元だけあってかなりの耐久性を誇る。
#*それどころか日本の食卓に「真ん中に置かれた鍋をみんなでつついて食べる」という食文化を産みだしたのがここだった気がする。
#[[登山ファン|山や]]でも結構使ってる(長細い円筒形じゃなくて、もっと背の低いカートリッジね)。イワタニプリムス。おそらくEPIと並んで2大勢力。(低山ならコールマンとかも増えるけど。)
#*プリムスは厳密に言うと岩谷産業ではなく、イワタニ・プリムス社という子会社の製品だったりする。因みに、登山家には「プリムス」だけで通用するらしい。
#実は[[広島の企業#広島ガス|広島ガス]]の筆頭株主。
#実はニチガスはここの創業家が建てた会社。ついこの間までは資本提携もしていたが、近年資本提携のみならず取引も終了させた。経営方針が大きく違ったらしい。
#*岩谷の社長は断腸の思いと言っていたが…… それにしても三井物産にも見限られ頼み綱だったイワタニにも捨てられて…… ガスだけにきな臭いね。
#堺に関電などとLNG基地を持っている。今度発電所も作るらしい。
#水素に関する商売では最先端を行ってるイメージ。
#意外なことに、東証の業種分類では卸売業、日経の分類では商社扱い。
#プロパンガスの「マルヰガス」でも有名なのだが、カセットコンロのインパクトの前にどうしても存在感が薄く感じてしまう。


===高根===
===内田洋行===
*[[中部の山#御嶽山|御嶽山の噂]]
#人名みたいな名前だが、読みは「うちだようこう」。
#名前の通り、高い山に囲まれた「高嶺」の地域だ。
#*洋行というのは、昔の中国語で外資系の商店という意味。創業の地が大連ということで、このような名称となった。
#野麦峠がある。
#**ちなみに洋行の「行」は、銀行の「行」と同じで「店」の意味がある。現在の中華圏でも「〜行」という名前の商店や企業が時折見られる。
#*でも峠前後の県道は冬通行止めなんだよな…女工さん達は冬に峠越えさせられてたのに。
#*よって、ここを設立した内田さんの下の名前は「ひろゆき」ではない。
#「タカネコーン」の産地。
#なんといってもマジックインキが有名。
#一応メインはITや学校・オフィス関連の商品らしい。
#*一昔前の学校の教室には、ここのOHPがたいてい備わっていたものである。


===丹生川===
===エトワール海渡===
#トマトがよく穫れる。
#会員制をとっており、服飾品などを東京の馬喰町にある本社で会員を招く形で販売している。
#バス停としては日本一高い場所にある乗鞍バスターミナルがある。
#かつては日本テレビの番組を中心にスポンサーを務めていたことがあった。
#*でも一般的には[[長野|長野県]]にあると思われている。
#*そばの県境のところが車道の日本最高地点。
#2007年度に金塊が盗まれたのは「[http://www.syonyudo.com/ 大橋コレクション館]」での出来事である。
#*2008年度には戻されている。(復元された金塊と一緒に展示してある。)
#*隣接して「[http://www.syonyudo.com/ 飛騨大鍾乳洞]」がある。
#町内を端から端まで横断すると、車で約40分かかる
#東端の久手(くて)地区にあるほおの木平スキー場は、市内でNo.1だという自負がある。


======
===尾家産業===
#合併後は住所表記が「一之宮」に。
#飲食店の多いエリアに行くと、ここのトラックを見ることが多い。
#宮はその独特の文化から、独立国家となっている。宮に居住する人々は「宮人」と言われ、宮の手前である石浦町を通り過ぎるとイミグレーションがあり、パスポートの提示を求められる。。。。。と言う都市伝説があるらしい。
#業務用食品商社の中では、高瀬物産が東の雄なのに対してこちらは西の雄だったりするらしい。
#国道41号の宮峠は起伏が激しい・道路がクネクネで結構運転が大変。
#*本社は大阪。
#旧宮村は何故か少しだけ(水系上)太平洋側にはみ出ていた。
#*高瀬物産と同じく同族会社だが、こちらは東証一部上場である。
#飛騨一ノ宮駅からすぐ近くの臥龍桜は必見。


===久々野===
===岡谷鋼機===
#名古屋・岐阜側から来ると宮峠を越える手前にあるのに高山市内というのは違和感がある。
#愛知の名門老舗商社。鉄鋼、機械などを扱う 独立系商社である
#*朝日、高根も仲間だよ(いずれも同じ水系)。
#名門どころか、何気にエノキアン協会会員社である。
#「渚」駅がある。でも山の中。[[画像:渚駅.jpg|thumb|緑に囲まれた渚駅]]
#*設立当初は金物屋だったので、時代とともにブレずに進化していると言える。
#*実はもう1ヶ所「渚」駅があるのだが、山を挟んだ長野県の松本電鉄にある駅。やはり海に面していない。
#*「猪」のほうがしっくりくる土地柄なのにね。
#高山市に吸収される前は、大野郡唯一の「町」だった。


===清見===
==か行==
#村域が中央分水界を跨いでいた。
===加藤産業===
#*水系上太平洋側になる(木曽川水系)大原地区は、距離的にも[[岐阜/飛騨#馬瀬|馬瀬]]や[[郡上市#明宝の噂|明宝]]の方が近いのに、何で清見村に入ったのだろう?
#ジャムやマーマレード、缶詰の「カンピー」ブランドでお馴染みだが、本業はあくまでも食品商社である。
#郡上八幡から大原を通って清見に抜ける「せせらぎ街道」は、東海北陸道が郡上八幡ICまでだった頃は高山への通り道として大変賑わったようだが、今はどうだろうか?
#*三菱食品と日本アクセスが総合商社系列なので、独立系ではここが2位という事になる。
#道の駅が2つある。
#**利益率に関しては業界随一である。「カンピー」ブランドの強さがなせる技か。
#*大原にある方は「パスカル清見」。だが、気圧の単位に名を残す学者とは何の関係もないらしい。
#*何気に上郡町に自社工場を持っていて、「カンピー」ブランド製品はそこで生産されているので、食品商社としては珍しくメーカー機能を兼ね備えていることになる。
#俳優・菅原文太氏が住んでいた事がある町。
#**しかも設立当初から本格的に自社商品の製造開発を手掛けているので、食品商社ではなくメーカーとして認識している一般消費者は少なくない。
#*大原の市外局番は下呂市と同じ0576。
#本社は兵庫県西宮市にあるのだが、売上比率としては関東地方のほうが大きいのが特徴。
#**だって電話線が馬瀬(下呂市)からきてたから。
#「カンピー」というのは、そもそも関西ピーナッツバターの略。当初はピーナッツバターのブランドとしてスタートしたのだ。


===国府===
===興和===
#律令時代、飛騨国の国府が置かれていたらしい。
*[[百貨店#丸栄|丸栄]]
#*国府の所在地については諸説が複数あってわかりにくい。
#過去にカメラの製造も行っていた。
#*国府の証拠である遺跡等はいまだ発見されていない。しかし「鴻の宮」「鴻峠」などのそれと思わせる地名がいくつかあり、また古代の遺跡が集中している、神社や寺院などの建造物がその時代の最先端の技術レベルであることから国宝・国重文に指定されているものが数多く存在していることなどから見ても、何らかの文化の中心的存在だったことがうかがえる。このような背景から明治の大合併の際に「国府」と勝手に名乗ったのだと言われている。
#おなじみ「バンテリン」。
#[[兵庫]][[山陰本線]]に国府駅があるからこちらの駅は飛騨国府。
#*おなじみ「深夜コマーシャル」。
#**[[ACジャパン]]と深夜CMの座を争っている。
#***スポットCMでも
#**普通の企業なら[[ハウス食品|このへん]]。
#**大学時代に受けたマスコミ論の講義で、1位はハウス、2位が興和と聞いたような。
#*深夜に流れるバンテリン等のCMが忘れられない。
#*とうとう2021年からは[[ナゴヤドーム|ここ]]が「バンテリンドーム ナゴヤ」になった。
#全国でCMを放送しているが、実は[[愛知]]の企業。
#*一部の地上波では放送していない。
#*医薬品部門のヘッドクォーターは東京・日本橋。広告記載の住所はこっち。
#実は[[総合商社]]
#*実は非上場企業らしい。
#**兄弟企業の興和紡績は、かつて大証と名証に上場していたが、2010年5月に廃止。
#CMを見たい人はHPか[[毎日放送#GAORAの噂|GAORA]]へどうぞ。
#*GAORAは興和のCMがたくさん流れている。
#「キャベジン」にお世話になった人は多い。
#*「コルゲンコーワ」「ウナコーワ」もね。
#「興和フォント」という物があるらしい。
#*有名なのはテレビの時刻表示。あの[[NHK]]もつい最近まで使用。
#**NHKのは「6」と「9」の文字が民放のとちと違う感じだった気がする(NHKのは先っぽがまっすぐ伸びてる)
#*が、デジタル化の波で全国から消えようとしている・・・。
#*かろうじて残っているのは[[静岡朝日テレビ|ここ]]と[[三重のメディア#三重テレビ放送|ここ]]と[[和歌山のメディア#テレビ和歌山|ここ]]と[[テレビ大阪|ここ]]。完全に消えるのも近い。
#**和歌山は地デジ化で消滅しました。(by.和歌山在住)
#ついに天津木村をCMに使用した。
#薬局の店頭のカエルでもおなじみ。ちなみに名前は「ケロちゃん」。
#*ケロヨンと思ってる人、多いよね(最近は減ってるけど)
#*ケロちゃんを見て「お前へそねえじゃねえか」というフレーズを思い出した人はもう若くない。
#*[[嘉門タツオファン|嘉門達夫]]の歌によれば、ムチウチ症になったらしい。
#過去にCMで[[中日ドラゴンズ|中日]]の選手を起用していたこともあった。
#*テレビ局の時刻出しでおなじみの興和フォントもここ。
#トメダインCM「止田さん」の正体は分かったが、彼を見つめる女性2人が誰なのか気になる。
#ズームレンズとか望遠鏡・双眼鏡といった光学機器も手がけている。レンズの性能はかなり高いらしい。
#*観光地によくありがちな双眼鏡(100円入れて3分間見えるやつ)もここのものが多い。
#*これらの機器に書いてある興和のロゴを見てびっくりする人もいるとか。
#**全く別の会社だと思ってました…。
#*当然と言ってしまえば当然なのだが、名古屋テレビ塔の望遠鏡もここ製。
#[[外国語FM局#RADIO-i|Radio-i]]を潰した張本人。
#*放送を継続すると名乗り出た企業はいたらしいが、それを突っぱねてまで潰した。
#*これに関しては[[中日新聞]](資本を引き上げた上に、他人事のように閉局を伝えていた)などもほぼ同罪。


===朝日===
===GSIクレオス===
*道の駅:[[東海の道の駅#ひだ朝日村|ひだ朝日村]]
#[[プラモデルファン]]の必需品とも言えるMr.カラーの製造元。
#旧市内に同じ「朝日町」があり、ややこしいことこの上ない。
#創業者や設立の地が違うなどのややこしい経緯が色々とあるが、下着メーカーの[[京都の企業#グンゼ|グンゼ]]とは兄弟関係にあたる。
#*こっちの旧朝日村は「高山市朝日町"あさひちょう"~~」。あっちの旧高山市は「高山市朝日町"あさひまち"~~」
#*昔はこっちも「グンゼ産業」を名乗っていたので関係が分かりやすかった。
#*この為塗料メーカーでありながらもメインは繊維事業と言う事になっている。
#**事業内容としては「繊維事業」、「工業製品事業」、「ナノテクノロジー事業」の3本立てである。Mr.カラーは工業製品事業の製品。
#*ちなみに繊維事業の主力取り扱い品目はパンストの原料。このあたり、さすがグンゼの兄弟会社という感じである。
#**繊維事業では、一般向け自社ブランド商品として不織布マスクもあり、使用する不織布で違いをアピールするところにらしさを感じさせる。


[[Category:城下町]]
===国分グループ===
[[Category:●山]]
#酒のつまみの「K&K」ブランドでお馴染みだが、本業はあくまでも食品商社である。
#*三菱食品と日本アクセスが総合商社系列なので、独立系ではここが1位という事になる。
#地域別に会社を分社化したせいで、構造がちょっとわかりにくい事になっている。
#日本橋のすぐ隣に本社があるが、「K&K」の文字が滅茶苦茶目立つ。
#*その文字の下には大型ビジョンがついていて、2つあわせて首都高を走行中により一層目立つようになっている。
 
===ゴムノイナキ===
#名古屋周辺の電柱看板の占拠率が異常に高い。
#一応、メーカーではなく商社らしい。
#*それでも研究所を持っているらしい。
 
==さた行==
===サンゲツ===
#金曜ロードショーのスポンサーでおなじみ。
#ここが地場の問屋さんに卸しているパターンが多く、また商品にサンゲツのロゴが入っているものもあるせいか、専門商社ではなくメーカーだと勘違いしている人もいる。
#取扱品目はインテリア関連全般。この分野では最大手。
#本社は名古屋。
#社名の由来はかつての屋号だった「山月堂」から。
 
===CBC===
#名前が[[中部日本放送|某在名放送局]]の略称と紛らわしいことこの上ない。
#*実際名前で検索しても放送局の方が先にでる。
#*昔は「中外貿易」という名前だったのだが1999年に社名を変えたことでこうなってしまったようだ。
#大塚食品はかつてはここの傘下だった。
 
===高瀬物産===
#飲食店の多いエリアに行くと、わりとここの営業車を見ることが多い。
#食品商社の中では、結構有名なところだったりするらしい。
#*ジャンル的には、食品商社の中でも業務用食品の分野であり、三菱食品や日本アクセスとは毛色が異なる。この分野における有力企業である。
 
===東陽テクニカ===
#取り扱いブランドが幅広い。
#大型機器に取り付けて使う付属品に強いイメージがある。
#*こういうのが一番賢い気がする。大型機器の方が2社相見積もりになっていても、どちらに転んでもここが付いてきたりする。
#測定機器を取り扱う会社だが、もともとは工作機械の取り扱いからスタートしている。
 
===トーハン===
#日本出版販売と並んで出版物卸売として知られる会社。
#かつて王様のブランチや新聞の週間の出版物売上ランキングではここが発表したランキングが使われることもあった。
 
===豊島===
#「としま」ではなく「とよしま」と読む。
#*ちなみに本社は名古屋にある。
#繊維専門商社の雄。
#2ちゃんねらー曰くキモメンやブサメンにとっての入社偏差値が80らしい。
 
===トラスコ中山===
#物流センターに全部プラネットと言う名前を付けているが何故なんだろう?
#何故かテレ東にだけテレビCMを流している。WBSとかを見る企業人対策?
#*一社提供まである。
#業務用用具ばかり取り扱っている印象があるが、Amazonなどの通販サイトでも個々の取扱商品を買うことが可能。
#*特に塗装用マスクはモデラーからの評価が高いらしい。
#平塚市にかかる湘南大橋のネーミングライツを取得。「トラスコ湘南大橋」となった。
#*のはよいが、道路標識のローマ字表記が「TORASUKO」なのは頼むからやめれ。
#[[株主優待]]をやりすぎて億単位の出費が出るようになったとかで、もうアカンと株主優待を廃止した企業。
#*出してる優待内容が結構良かったので株価に影響したが、そもそも業績も製品もいいことを投資家はよく知っていたので、すぐに株価は回復した。
 
==なは行==
===長瀬産業===
#化学系商社の一つとしてそこそこ名前が通っている。
#四つ橋筋沿いの本社がそこそこ重厚な雰囲気。
#トレハロースの林原を救済したが、それだけトレハロースに魅力を感じたのか、はたまた岡山の土地に魅力を感じてのことなのかは不明。
 
====林原====
*[http://www.hayashibara.co.jp/ 林原グループ]
#トレハロースの林原
#[[宇宙人]]がCMに出演する
#[[声優ファン]]が思わず反応しそうだ。
#岡山一の土地持ち企業。
#創業は水あめ製造から。で、今はトレハロース。
#2011年1月に事業再生ADRを申請して自力再建を断念。岡山県の土地持ち企業から、岡山県の過剰債務企業へ転落。
#*「長瀬産業」の子会社になった。
 
===日本出版販売===
#正式社名はその名の通り出版物卸売だということがわかりそうな社名だが、略称だと「日販」となり、何を扱っているのかわかりづらい。
#本が映画化された際にその製作に協力していることもある。例えば「HK変態仮面」はここも製作に協力している。
 
===阪和興業===
#独立系鉄鋼商社の雄。本社は大阪で、関西ではそこそこ名前が通っている。
#*独立系といいつつ、実は新日鉄とズブズブの関係だったりする。新日鉄直系の日鐵住金物産に比べりゃ、大したことはないが……
#鉄鋼商社だが、地味に水産物の輸入に力を入れている。たまに品目別取扱実績で食品商社を追いぬくこともあったり。
#*しかも水産物に強いのは今に始まった話ではなく、もはや伝統と言える域に達している。
#大阪ドームを造る時に使った鉄筋は全てココが卸した。
#阪和興業という名前だが、和歌山と関係があるわけでは無さそう。
#*一応創業者は和歌山出身らしい。
#*ちなみに社名の由来は「大阪で誕生し社内強調融和団結で、大いに業を興す」だとか。
 
==ま~わ行==
===丸文===
#英国系メーカーの製品が多い気がする。
#とはいえそれでも、某ブランドの取り扱いがなくなってしまったようだ。
 
===ヤマエ久野===
#九州でも随一の食品卸であると同時に、純九州資本企業としてもトップクラスの規模を誇る。
#*2020年になって、ついに東証一部上場を果たした。
#ペイペイドームでのホークス戦中継でよく広告が映り込んでいることでお馴染み。が、九州外の人には何の会社かさっぱりわからない。
#1960年代にヤマエ商事(鹿児島)と久野食糧(福岡)が合併。本社は福岡。
#セブンイレブンの九州進出にあたり、西日本シティ銀行と組んで誘致したのはここ。
#*実際には単なる誘致に留まらず、九州最大手の食品問屋であることを活かした強力な流通網を瞬く間に構築。エリアフランチャイズで厚い壁を築いていた他社を容赦なく蹴散らしたことで、その実力を大いに見せつけることになった。
#**この成功により、セブンイレブンも完全自社進出へのこだわりを捨てるに至ったほどである。(沖縄進出にあたり子会社を設立するなど)
 
===山善===
#「どてらい男」の主人公のモデルの人物が創業した機械商社。
#*そのため、ここが開催する商談会はその名も「どてらい市」となっている。
#扇風機の日本でのシェア1位はここ。
#*このように、機械商社ではあるがいわゆるジェネリック家電の取り扱いにも強みを持ち、それにより一般にも知られている。
 
==関連項目==
*[[総合商社]](三菱食品やメタルワンなど総合商社の商社子会社もこちらへ)
 
[[Category:業種別の企業]]
{{DEFAULTSORT:せんもんしようしや}}

2021年8月12日 (木) 19:11時点における版

  • 総合商社に比べると知名度は劣るけど、優秀なところが多い専門商社各社の噂を集める。
    • 便宜上卸売業もこちらに含みます。
  • 会社ごとの新項目を設ける際は50音順でお願いします。

独立項目

専門商社全般の噂

  1. 卸売業もここに含まれるためか、酷い場合だとカーディーラーや先物取引会社まで「商社」として扱われることもある。
    • おかげで「自称専門商社だが実態はマルチ商法で金をだまし取る団体」なんてのもザラにある。「自称証券会社だが実態は詐欺組織」並みにタチが悪い。
    • 紳士服販売の「洋服の青山」「はるやま」がともに社名に「商事」とつくのもこのため?
    • このページもそうだけど、それはもはや業種区分をわかってないだけ。卸売業すべてが商社と思っていたり、商先業者を商社と勘違いしたりするというのは、基本的に恥ずかしすぎる間違い。
  2. 総合商社や各種メーカーの子会社だったり、一部門が分社化されて専門商社になったケースも結構多い。
    • 大体の場合親会社のブランド名(三菱○○、住商○○etc)が付いているが、日本アクセス(伊藤忠系)のように親会社がどこか一目でわからない所もあるにはある。
      • 日本アクセスは元々雪印系だったのが、伊藤忠による雪印救済の過程で傘下に入ったことでこうなった。
    • カーディーラーが広義の商社扱いされるのは多分これが原因だと思われる。
    • 機械や食品で「(メーカー名)販売」と付いている会社は大体分社化や代理店契約で商社になったもの。大抵の場合メーカーが筆頭株主になっている。
  3. 就職関連誌で総合商社の特集が組まれると、大抵の場合「ニッチな専門商社も狙え!」と言った記事が付いて回る。バーター扱いせんでも良いだろうに。
  4. 理化学機器系は商社でありながらもメーカーとして自社製品も持っている所が多い。

あ行

アルコニックス

  1. 非鉄金属を取り扱う専門商社であるが、例によってメーカーとしての色合いも強いため、「非鉄金属の総合企業」と称している。
  2. 現在は独立系だが、もともとは日商岩井系列であった。
  3. FM802リスナーにとっては、長きにわたり15時の時報スポンサーとしてお馴染みである。
    • 「気づけばそこに、アルコニックス」。

アルバックファイ

  1. 茅ヶ崎の真空屋と米社の合弁。
  2. 以前はその米社とは別の米社の製品も扱っていたが止めてしまったようだ。

岩谷産業

  1. 炎たこなるタコパー用の製品がある。火力がそこそこ優れている。
    • 網焼き&串焼きができる炉端焼きコンロ、煙がほとんど出ない焼肉専用コンロも発売されている。
    • 炎たこは火力がそこそこ優れているというより、むしろたこ焼きに絶妙な火力で、初心者でも安心して焼くことができるスグレモノである。
  2. 浜木綿子が香川照之の息子と一緒に出演しているCMが流れている。あの子供は、そのへんの子役かと思ってたが、実の孫だったんですか。
  3. 関経連ではそこそこ重要な役目に着くことが多い。
  4. 読売テレビと親密。ウェークアップぷらすで永らく広告提供をしている。
    • という事実もあるが、なんといっても毎年恒例の鳥人間コンテスト選手権大会の特別協賛スポンサーであるという事実のほうがデカイ。
  5. カセットコンロで有名。
    • そういや卓上用カセットコンロを最初に出したのってここだっけ?
      • その通り。カセットガスは値段は他社より割高だが多くの店で手に入る。
      • カセットコンロの機器も、ここが出しているものはさすが本家本元だけあってかなりの耐久性を誇る。
    • それどころか日本の食卓に「真ん中に置かれた鍋をみんなでつついて食べる」という食文化を産みだしたのがここだった気がする。
  6. 山やでも結構使ってる(長細い円筒形じゃなくて、もっと背の低いカートリッジね)。イワタニプリムス。おそらくEPIと並んで2大勢力。(低山ならコールマンとかも増えるけど。)
    • プリムスは厳密に言うと岩谷産業ではなく、イワタニ・プリムス社という子会社の製品だったりする。因みに、登山家には「プリムス」だけで通用するらしい。
  7. 実は広島ガスの筆頭株主。
  8. 実はニチガスはここの創業家が建てた会社。ついこの間までは資本提携もしていたが、近年資本提携のみならず取引も終了させた。経営方針が大きく違ったらしい。
    • 岩谷の社長は断腸の思いと言っていたが…… それにしても三井物産にも見限られ頼み綱だったイワタニにも捨てられて…… ガスだけにきな臭いね。
  9. 堺に関電などとLNG基地を持っている。今度発電所も作るらしい。
  10. 水素に関する商売では最先端を行ってるイメージ。
  11. 意外なことに、東証の業種分類では卸売業、日経の分類では商社扱い。
  12. プロパンガスの「マルヰガス」でも有名なのだが、カセットコンロのインパクトの前にどうしても存在感が薄く感じてしまう。

内田洋行

  1. 人名みたいな名前だが、読みは「うちだようこう」。
    • 洋行というのは、昔の中国語で外資系の商店という意味。創業の地が大連ということで、このような名称となった。
      • ちなみに洋行の「行」は、銀行の「行」と同じで「店」の意味がある。現在の中華圏でも「〜行」という名前の商店や企業が時折見られる。
    • よって、ここを設立した内田さんの下の名前は「ひろゆき」ではない。
  2. なんといってもマジックインキが有名。
  3. 一応メインはITや学校・オフィス関連の商品らしい。
    • 一昔前の学校の教室には、ここのOHPがたいてい備わっていたものである。

エトワール海渡

  1. 会員制をとっており、服飾品などを東京の馬喰町にある本社で会員を招く形で販売している。
  2. かつては日本テレビの番組を中心にスポンサーを務めていたことがあった。

尾家産業

  1. 飲食店の多いエリアに行くと、ここのトラックを見ることが多い。
  2. 業務用食品商社の中では、高瀬物産が東の雄なのに対してこちらは西の雄だったりするらしい。
    • 本社は大阪。
    • 高瀬物産と同じく同族会社だが、こちらは東証一部上場である。

岡谷鋼機

  1. 愛知の名門老舗商社。鉄鋼、機械などを扱う 独立系商社である
  2. 名門どころか、何気にエノキアン協会会員社である。
    • 設立当初は金物屋だったので、時代とともにブレずに進化していると言える。

か行

加藤産業

  1. ジャムやマーマレード、缶詰の「カンピー」ブランドでお馴染みだが、本業はあくまでも食品商社である。
    • 三菱食品と日本アクセスが総合商社系列なので、独立系ではここが2位という事になる。
      • 利益率に関しては業界随一である。「カンピー」ブランドの強さがなせる技か。
    • 何気に上郡町に自社工場を持っていて、「カンピー」ブランド製品はそこで生産されているので、食品商社としては珍しくメーカー機能を兼ね備えていることになる。
      • しかも設立当初から本格的に自社商品の製造開発を手掛けているので、食品商社ではなくメーカーとして認識している一般消費者は少なくない。
  2. 本社は兵庫県西宮市にあるのだが、売上比率としては関東地方のほうが大きいのが特徴。
  3. 「カンピー」というのは、そもそも関西ピーナッツバターの略。当初はピーナッツバターのブランドとしてスタートしたのだ。

興和

  1. 過去にカメラの製造も行っていた。
  2. おなじみ「バンテリン」。
    • おなじみ「深夜コマーシャル」。
      • ACジャパンと深夜CMの座を争っている。
        • スポットCMでも
      • 普通の企業ならこのへん
      • 大学時代に受けたマスコミ論の講義で、1位はハウス、2位が興和と聞いたような。
    • 深夜に流れるバンテリン等のCMが忘れられない。
    • とうとう2021年からはここが「バンテリンドーム ナゴヤ」になった。
  3. 全国でCMを放送しているが、実は愛知の企業。
    • 一部の地上波では放送していない。
    • 医薬品部門のヘッドクォーターは東京・日本橋。広告記載の住所はこっち。
  4. 実は総合商社
    • 実は非上場企業らしい。
      • 兄弟企業の興和紡績は、かつて大証と名証に上場していたが、2010年5月に廃止。
  5. CMを見たい人はHPかGAORAへどうぞ。
    • GAORAは興和のCMがたくさん流れている。
  6. 「キャベジン」にお世話になった人は多い。
    • 「コルゲンコーワ」「ウナコーワ」もね。
  7. 「興和フォント」という物があるらしい。
    • 有名なのはテレビの時刻表示。あのNHKもつい最近まで使用。
      • NHKのは「6」と「9」の文字が民放のとちと違う感じだった気がする(NHKのは先っぽがまっすぐ伸びてる)
    • が、デジタル化の波で全国から消えようとしている・・・。
    • かろうじて残っているのはここここここここ。完全に消えるのも近い。
      • 和歌山は地デジ化で消滅しました。(by.和歌山在住)
  8. ついに天津木村をCMに使用した。
  9. 薬局の店頭のカエルでもおなじみ。ちなみに名前は「ケロちゃん」。
    • ケロヨンと思ってる人、多いよね(最近は減ってるけど)
    • ケロちゃんを見て「お前へそねえじゃねえか」というフレーズを思い出した人はもう若くない。
    • 嘉門達夫の歌によれば、ムチウチ症になったらしい。
  10. 過去にCMで中日の選手を起用していたこともあった。
    • テレビ局の時刻出しでおなじみの興和フォントもここ。
  11. トメダインCM「止田さん」の正体は分かったが、彼を見つめる女性2人が誰なのか気になる。
  12. ズームレンズとか望遠鏡・双眼鏡といった光学機器も手がけている。レンズの性能はかなり高いらしい。
    • 観光地によくありがちな双眼鏡(100円入れて3分間見えるやつ)もここのものが多い。
    • これらの機器に書いてある興和のロゴを見てびっくりする人もいるとか。
      • 全く別の会社だと思ってました…。
    • 当然と言ってしまえば当然なのだが、名古屋テレビ塔の望遠鏡もここ製。
  13. Radio-iを潰した張本人。
    • 放送を継続すると名乗り出た企業はいたらしいが、それを突っぱねてまで潰した。
    • これに関しては中日新聞(資本を引き上げた上に、他人事のように閉局を伝えていた)などもほぼ同罪。

GSIクレオス

  1. プラモデルファンの必需品とも言えるMr.カラーの製造元。
  2. 創業者や設立の地が違うなどのややこしい経緯が色々とあるが、下着メーカーのグンゼとは兄弟関係にあたる。
    • 昔はこっちも「グンゼ産業」を名乗っていたので関係が分かりやすかった。
    • この為塗料メーカーでありながらもメインは繊維事業と言う事になっている。
      • 事業内容としては「繊維事業」、「工業製品事業」、「ナノテクノロジー事業」の3本立てである。Mr.カラーは工業製品事業の製品。
    • ちなみに繊維事業の主力取り扱い品目はパンストの原料。このあたり、さすがグンゼの兄弟会社という感じである。
      • 繊維事業では、一般向け自社ブランド商品として不織布マスクもあり、使用する不織布で違いをアピールするところにらしさを感じさせる。

国分グループ

  1. 酒のつまみの「K&K」ブランドでお馴染みだが、本業はあくまでも食品商社である。
    • 三菱食品と日本アクセスが総合商社系列なので、独立系ではここが1位という事になる。
  2. 地域別に会社を分社化したせいで、構造がちょっとわかりにくい事になっている。
  3. 日本橋のすぐ隣に本社があるが、「K&K」の文字が滅茶苦茶目立つ。
    • その文字の下には大型ビジョンがついていて、2つあわせて首都高を走行中により一層目立つようになっている。

ゴムノイナキ

  1. 名古屋周辺の電柱看板の占拠率が異常に高い。
  2. 一応、メーカーではなく商社らしい。
    • それでも研究所を持っているらしい。

さた行

サンゲツ

  1. 金曜ロードショーのスポンサーでおなじみ。
  2. ここが地場の問屋さんに卸しているパターンが多く、また商品にサンゲツのロゴが入っているものもあるせいか、専門商社ではなくメーカーだと勘違いしている人もいる。
  3. 取扱品目はインテリア関連全般。この分野では最大手。
  4. 本社は名古屋。
  5. 社名の由来はかつての屋号だった「山月堂」から。

CBC

  1. 名前が某在名放送局の略称と紛らわしいことこの上ない。
    • 実際名前で検索しても放送局の方が先にでる。
    • 昔は「中外貿易」という名前だったのだが1999年に社名を変えたことでこうなってしまったようだ。
  2. 大塚食品はかつてはここの傘下だった。

高瀬物産

  1. 飲食店の多いエリアに行くと、わりとここの営業車を見ることが多い。
  2. 食品商社の中では、結構有名なところだったりするらしい。
    • ジャンル的には、食品商社の中でも業務用食品の分野であり、三菱食品や日本アクセスとは毛色が異なる。この分野における有力企業である。

東陽テクニカ

  1. 取り扱いブランドが幅広い。
  2. 大型機器に取り付けて使う付属品に強いイメージがある。
    • こういうのが一番賢い気がする。大型機器の方が2社相見積もりになっていても、どちらに転んでもここが付いてきたりする。
  3. 測定機器を取り扱う会社だが、もともとは工作機械の取り扱いからスタートしている。

トーハン

  1. 日本出版販売と並んで出版物卸売として知られる会社。
  2. かつて王様のブランチや新聞の週間の出版物売上ランキングではここが発表したランキングが使われることもあった。

豊島

  1. 「としま」ではなく「とよしま」と読む。
    • ちなみに本社は名古屋にある。
  2. 繊維専門商社の雄。
  3. 2ちゃんねらー曰くキモメンやブサメンにとっての入社偏差値が80らしい。

トラスコ中山

  1. 物流センターに全部プラネットと言う名前を付けているが何故なんだろう?
  2. 何故かテレ東にだけテレビCMを流している。WBSとかを見る企業人対策?
    • 一社提供まである。
  3. 業務用用具ばかり取り扱っている印象があるが、Amazonなどの通販サイトでも個々の取扱商品を買うことが可能。
    • 特に塗装用マスクはモデラーからの評価が高いらしい。
  4. 平塚市にかかる湘南大橋のネーミングライツを取得。「トラスコ湘南大橋」となった。
    • のはよいが、道路標識のローマ字表記が「TORASUKO」なのは頼むからやめれ。
  5. 株主優待をやりすぎて億単位の出費が出るようになったとかで、もうアカンと株主優待を廃止した企業。
    • 出してる優待内容が結構良かったので株価に影響したが、そもそも業績も製品もいいことを投資家はよく知っていたので、すぐに株価は回復した。

なは行

長瀬産業

  1. 化学系商社の一つとしてそこそこ名前が通っている。
  2. 四つ橋筋沿いの本社がそこそこ重厚な雰囲気。
  3. トレハロースの林原を救済したが、それだけトレハロースに魅力を感じたのか、はたまた岡山の土地に魅力を感じてのことなのかは不明。

林原

  1. トレハロースの林原
  2. 宇宙人がCMに出演する
  3. 声優ファンが思わず反応しそうだ。
  4. 岡山一の土地持ち企業。
  5. 創業は水あめ製造から。で、今はトレハロース。
  6. 2011年1月に事業再生ADRを申請して自力再建を断念。岡山県の土地持ち企業から、岡山県の過剰債務企業へ転落。
    • 「長瀬産業」の子会社になった。

日本出版販売

  1. 正式社名はその名の通り出版物卸売だということがわかりそうな社名だが、略称だと「日販」となり、何を扱っているのかわかりづらい。
  2. 本が映画化された際にその製作に協力していることもある。例えば「HK変態仮面」はここも製作に協力している。

阪和興業

  1. 独立系鉄鋼商社の雄。本社は大阪で、関西ではそこそこ名前が通っている。
    • 独立系といいつつ、実は新日鉄とズブズブの関係だったりする。新日鉄直系の日鐵住金物産に比べりゃ、大したことはないが……
  2. 鉄鋼商社だが、地味に水産物の輸入に力を入れている。たまに品目別取扱実績で食品商社を追いぬくこともあったり。
    • しかも水産物に強いのは今に始まった話ではなく、もはや伝統と言える域に達している。
  3. 大阪ドームを造る時に使った鉄筋は全てココが卸した。
  4. 阪和興業という名前だが、和歌山と関係があるわけでは無さそう。
    • 一応創業者は和歌山出身らしい。
    • ちなみに社名の由来は「大阪で誕生し社内強調融和団結で、大いに業を興す」だとか。

ま~わ行

丸文

  1. 英国系メーカーの製品が多い気がする。
  2. とはいえそれでも、某ブランドの取り扱いがなくなってしまったようだ。

ヤマエ久野

  1. 九州でも随一の食品卸であると同時に、純九州資本企業としてもトップクラスの規模を誇る。
    • 2020年になって、ついに東証一部上場を果たした。
  2. ペイペイドームでのホークス戦中継でよく広告が映り込んでいることでお馴染み。が、九州外の人には何の会社かさっぱりわからない。
  3. 1960年代にヤマエ商事(鹿児島)と久野食糧(福岡)が合併。本社は福岡。
  4. セブンイレブンの九州進出にあたり、西日本シティ銀行と組んで誘致したのはここ。
    • 実際には単なる誘致に留まらず、九州最大手の食品問屋であることを活かした強力な流通網を瞬く間に構築。エリアフランチャイズで厚い壁を築いていた他社を容赦なく蹴散らしたことで、その実力を大いに見せつけることになった。
      • この成功により、セブンイレブンも完全自社進出へのこだわりを捨てるに至ったほどである。(沖縄進出にあたり子会社を設立するなど)

山善

  1. 「どてらい男」の主人公のモデルの人物が創業した機械商社。
    • そのため、ここが開催する商談会はその名も「どてらい市」となっている。
  2. 扇風機の日本でのシェア1位はここ。
    • このように、機械商社ではあるがいわゆるジェネリック家電の取り扱いにも強みを持ち、それにより一般にも知られている。

関連項目

  • 総合商社(三菱食品やメタルワンなど総合商社の商社子会社もこちらへ)