ページ「こんな都道府県は嫌だ」と「関東の国道」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>無いです
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
[[こんな○○は嫌だ]]
*'''関東の国道'''の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については[[高速道路]]へ。
{{日本目次}}
==北海道==
#人の心まで寒い。
#ロシアの属領と化している。
#東西に分割されている。根室や釧路は社会主義政権国の都市。
#北海の上を通る、長い長い道路橋である。
#北方領土を返してもらったのはいいが、島内の道道などインフラ整備に道の予算を費やす。
#*住民税は3倍になるが、教育や福祉はおざなりに。
#中に「オホーツク王国」や「ムツゴロウ王国」がある
#北方領土問題に進展をもたらすべく、武器を手配し始めた。
#*民間人が武装つきの装甲車を持っている
#*日本政府がなかなか返還を実現してくれないので北海道民が勝手に核武装して勝手にモスクワに核攻撃。
#*千島列島を武力奪還。
#「アイヌ文化の保護を!」ということで一斉に地名をカタカナアイヌ語表記に変更。
#*氷で覆われている。


==青森==
==主要な国道<!--Chakuwikiで記事の量が多い国道のことです-->==
#りんごしか食えない。
{|style="width:80%;"
#*給食もりんごとりんごニュース。
|style="width:50%;" valign="top"|
#北海道新幹線開通後、高速化と北海道輸送重視のため県内の駅は殆どの新幹線列車が通過することになった。
*[[国道1号]]
#*代わりに「はつかり」「はくつる」「ゆうづる」「十和田」「八甲田」が復活した。
*[[国道4号]]
#*「津軽」も出世列車として再び脚光を浴びる。
*[[国道6号]]
#テレビやラジオどころか電気もない。
*[[国道16号]]
#県東部地区の名産品は「原子力まんじゅう」「プルトニウムせんべい」「ウランチョコレート」だ。
*[[国道17号]]
#*''おっと、誤解しないでね。たぬきそばに狸は入っていないし、白い恋人に恋人が入っていないのと同じだよ。''
*[[国道18号]]
#*もっと露骨に「[http://ansaikuropedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD イエローケーキ]」とか[[Wikipedia:ja:燃料ペレット|ペレット]]チョコとか。勿論そっくりに作っているだけで中身は普通の菓子。
*[[国道20号]]
#*原子力は「はらこ つとむ(社長の名前)」と読む。
*[[国道50号]]
*[[東北の国道#国道118号|国道118号]]
*[[国道119号]]
*[[国道120号]]
*[[国道121号]]
*[[国道122号]]
*[[国道125号]]
*[[東海・北陸の国道#国道135号|国道135号]]
|style="width:50%;" valign="top"|
*[[国道246号]]
*[[国道254号]]
*[[中日本高速道路#小田原厚木道路|国道271号]]
*[[甲信越の国道#国道292号|国道292号]]
*[[国道293号]]
*[[国道294号]]
*[[国道299号]]
*[[東北の国道#国道349号|国道349号]]
*[[国道352号]]
*[[国道400号]]
*[[東北の国道#国道401号|国道401号]]
*[[甲信越の国道#国道405号|国道405号]]
*[[甲信越の国道#国道406号|国道406号]]
*[[国道463号]]
|}


==岩手==
==国道14号==
#日本で2番目に狭い。
[[画像:Route14.jpg|thumb|240px|14号線同士の分岐]]
#そこらじゅうに手の石像=「岩の手」がある。
#通称千葉街道。千葉県内を通る国道で最も若い番号の国道は国道14号ではなく[[国道6号]]。
#椀子蕎麦の一杯が普通の蕎麦の一杯。
#*国道6号は千葉や船橋との交流が薄い柏や松戸を通過するので、湾岸沿いの住民は14号が一番若いと錯覚している人もいる。
#*東京都内では江戸川区小松川以西は[[東日本高速道路#京葉道路|京葉道路]]。起点の日本橋から浅草橋までは国道6号と重複。
#番号が若いのに[[国道16号]]に吸収される14号。
#並行する有料道路の京葉道路は14号バイパス扱いだが、千葉プール制の料金体系のため無料化ははるか先の話である。
#*江戸川区一之江橋から篠崎出入口までの間はの京葉道路は無料の国道14号だが実体はJH管轄のため、無料道路なのに高速のキロポストが立っているという珍しい現象がある。
#*京葉道路があるため、並行する千葉街道区間は指定区間から外されている。しかも市川・船橋市内の大半が片側1車線のため渋滞がひどく、県道並みの低ランク道路というのが実情。
#*標識の表記も英語入りでないものが結構多い。
#何も知らない東京人が千葉に行くのに利用すると泣きを見る国道
#東小松川~市川橋の区間は、最近になってようやく14号のおにぎり標識を立ててもらえた。
#357号との重複区間では中央分離帯の改良工事が進行している。
#*その分離帯の真下に357号を移管させ、重複を解消するのかもしれない。
#日本橋を起点にする7国道の中で16号と唯一、接続しない。
#*昔は千葉の市街地で接続してた(重複区間もあった)が16号が京葉道路沿いに本線を移したため、千葉の市街地を走る16号は126号に変更になった
#*15号も接続してないが…
#千葉駅前に一方通行区間が存在する。
#*人通りの多い商店街を貫く。
#*地元民では通称「ナンパ通り」として有名。


==宮城==
==国道15号==
#レギオンフラワーが実際に現れた。
#東京と横浜を結ぶ国道。通称第一京浜。
#仙台が「杜の都」の名よろしく樹海となっている。
#*国道15号何に第一京浜。第二京浜は国道1号。
#「きゅうじょう県」だ。
#*新橋より北は[[銀座]]のメインストリート(中央通り)。だから沿道の路線価が日本一高い国道でもある。
#*なので皇居がある。
#**平日の日中は歩行者天国、タクシーの路駐も多い。
#牛タンが一本まるごとの丸焼きが名物だ。
#*国道1号よりも東海道に近いルートになっている。
#阪急電車が走っている。
#[[箱根駅伝ファン|箱根駅伝]]で定番のコース。
#堂々と[[京浜急行電鉄|京急]]の踏み切りがあるけど近いうち消えるかも…
#*2008.1.3に[[東海大学]]をものすごく敵に回した気がする
#横浜方面は多摩川を越えるとなぜか横須賀が標識に出る。
#青木橋交差点で国道1号と合流して終点になるが、そのことを示す補助標識も設置されている。
#日本橋を起点とする国道の中で唯一、都内で右左折していない。
#神奈川県内の国道の中で、一番渋滞と無縁じゃなかろうか?
#全区間幅員50mになる予定。神奈川県内で一番豪華な道路。横浜駅近くでは片側4車線以上、川崎は片側3車線に自転車専用帯付設。


==秋田==
==国道51号==
#「飽きた県」だ。
#水戸駅北口から[[千葉市]]へと繋がる国道。
#「秋田小町」とは秋田市内の繁華街のことだ。
#*北口から西は[[国道50号|50号]]
#*鹿行の動脈。
#夢の国道51号
#大洗町の夏海バイパスは高速かと勘違いするほどの道路幅。
#*しかも歩道が無い。
#*事実高速並みの速度で走る車も多い。皆100km/hで走ってると噂が立つ。
#**でも覆面要注意(捕まってるクルマを目撃しました)。法定速度区間です。
#W杯が無かったら鹿嶋バイパスは存在しない。
#北半分は快走路。
#*しかし、夏場は海水浴客の車でいっぱい。
#ここで[http://www.mika-y.com/bbs/news/news.cgi?page=370&no=0&P=R 空前絶後の事故]が発生した。
#千葉市の多くは狭い片側1車線
#*旧道はバスがよく擦る。新道(北千葉バイパス)には行きにくい。
#*基点がしょぼい。
#オービスが[[鉾田市]]辺りにある。
#鉾田市内に「ゆずり車線」が上下線とも2ヶ所ずつある。しかし、道路巾が急に狭くなる所も2ヶ所あり制限速度は40km/h。でかいトレーラなんかが迫ってくるのが怖い。その落差に唖然。
#貝塚で北千葉バイパスが途切れ14号にむけてほぼ直角に曲がるので、よく呑気にスピード出してるのが事故る(まっすぐいけるように早く計画道路実行してくれよ)。
#見込んだよりも実際の交通量が少ないからなのか、片側2車線分(中央分離帯あり)を作ってあるのに、対面通行にして半分しか使っていない区間がある。


==山形==
==国道123号==
#本当に山の形をしている。
#宇都宮と水戸を結ぶ国道。
#全市町村に油田がある。
#*栃木側では水戸街道と呼ばれている。(勿論、国道6号とは別物)
#*そのためやたら裕福で「日本の[[ドバイ]]」といわれている。
#茨城県内は那珂川に沿ってる。
#益子町からは県道1号を利用して笠間から国道50号で水戸へ走ったほうが近い。
#*おかげで県境付近は交通量が少ない。
#線形がすぐ北を走る国道293号と酷似している。
#水戸から茂木まで並行して走る茨城・栃木県道51号線は、通称123号バイパスと呼ばれている。(実際に距離も所要時間も短い)


==福島==
==国道124号==
#会津が山口に対して戦争を吹っかけた。
#茨城と千葉をまたぐ国道の一つ。
#会津城が未だにボロボロのまま。
#*北側の起点は[[茨城/鹿行#鹿嶋市の噂|鹿嶋市]]
#*実は今も白虎隊が組織されている。
#**W杯特需でバイパス完成。しかも片側二車線。
#**もちろん、青龍隊、朱雀隊もある。
#*銚子大橋を経由
#**老人ホームの入所者で「[[wikipedia:ja:玄武隊|玄武隊]]」も組織されている。
#旧神栖町区間の中央分離帯は無駄に広い所がある。
#岩木山がある。
#ほとんど、茨城県の国道
#*千葉県の銚子区間は1kmもない。
#*千葉県では一番存在感のない国道だと思う。
#実際の起点は、水戸駅前。(水戸~鹿嶋は国道51号重複)
#*国道の端はそうだけど、↑は終点扱い。
#神栖の鹿島セントラルホテル前付近は、国道124と国道124(旧道?)と県道44と県道50・・・と道路が集中しているので渋滞しやすい。


==茨城==
==国道126号==
#「いばら『ぎ』」といっただけで死刑。
#銚子から千葉へ至る国道である。東金街道と呼ばれる。
#「水戸黄門」を強制的に視聴させられる。
#*東金で国道128号を吸収する。
#つくば・水戸・日立の三者で喧嘩勃発。
#*日立製作所が撤退し、トヨタ自動車が乗り込んでくる。
#新治郡八郷町(現・石岡市)の地磁気観測所が那珂郡東海村に移転し、厄介なことに…。
#*原発は大洗に移転。
#千葉県と何度も戦争をしている。


==栃木==
==国道127号==
#トチノキしか生えていない。
#通称「内房なぎさライン」
#*日光街道の並木も全てトチノキ。
#内房線と異なり、起点は[[千葉/安房#館山市の噂|館山市]]。
#日光を見ずして「結構」と言っただけで打ち首。
#狭いトンネルが多く、渋滞が激しかったが、館山道・富館道がができて若干改善された。
#男の子の名前は「ゆうじ」「こうじ」以外認めない。


==群馬==
==国道128号==
#車ではなく馬の普及率が日本一。
#外房の命綱。
#県民はスバル車に乗ることが義務づけられている。
#有料のバイパスが多い。
#「あか市」「あお市」「きいろ市」がある。


==埼玉==
==国道129号==
#既に[[さいたま帝国|独立済み]]。
#神奈川県の中央を縦断する形で、平塚から相模原まで続く道。
#県名も平仮名表記となる。
#*134号、1号、東名、246号、16号と幹線道路との交差が多いので交通量は他の地区にもれず、常に多い。
#実は'''崎玉県'''だ。
#**全線にわたって渋滞してるイメージしかないんだけど。ここに限らず神奈川県内は国道はなるべく通らないように上手く県道を使ったほうが移動しやすい気がする。難しいんだけどね。タイミング悪いと国道以上に混雑する道も多いし。
#'''「ダサイタマ県」'''になってしまう。
#厚木以北は立体交差多し。
#*[[#神奈川|あちら]]と同様腐敗しているので。
#全線に渡って相模川と並行している。
#*さいたま新都心に官公庁が移転。
#'''いちにっきゅー'''
#*「いちにーきゅー」じゃね?
#厚木市内で、一目見ただけでは国道246号と区別がつかなくなる区間が存在する。
#平塚から来た場合、直接、伊勢原方向の246へは行けない。


==千葉==
==国道130号==
#県知事にミッキーマウスが立候補し、得票率9割で当選する。
#東京港と第一京浜(国道15号)上の芝4交差点とを結ぶ。旧海岸通りと呼ばれる。
#*県獣として、ネズミが指定される。
#国道174号に次いで、2番目に短い国道。
#**県鳥はもちろんアヒル。
#*大昔は日本一短かったが、国道174号の区域変更によりその座を明け渡した。
#*県の職員は全員「キャスト」と呼ばれるようになった。
#完走した達成感を得るには、徒歩か自転車がいいかも。
#*県のマークもお城と海を描いたものに変更される。
#正式なおにぎりがない。
#*県内を走る全ての鉄道やモノレールの窓は[[千葉の鉄道#舞浜リゾートライン|ネズミの形]]にすることが義務づけられる
#*そして県内のもの何もかもの画像が[[ウィキペディア]]に載らなくなる。
#*県庁がシンデレラ城に移転。
#*県内の町並みがディズニーランドかディズニーシー風に改造される。
#茨城県と合併し、県名を「千葉羅城県」と改称する。
#*それに反感を抱いた浦安市や市川市は東京都に合流。
#JRの県内全職員が国鉄千葉動力車労働組合所属。
#*それどころか県政にまで物言いをしている。
#落花生でしか他県民に知られていない。
#県土のほとんどが標高3000m以上の高山。
#[[袖ヶ浦ナンバー]]エリア(房総半島部分)が独立し、'''「木更津県」'''となる。
#*千葉・習志野・野田・柏・成田ナンバーエリアと仲が悪いため。
#*房総半島が'''「暴走半島」'''になってしまう。
#アクアラインの料金値上げを行う政策をぶち上げた。


==東京==
==国道131号==
#未だに地区体制が江戸の頃と同じ。
#羽田空港と第一京浜を結ぶ空港国道。全線に渡り、都道と重複。
#*そのため、警視庁も「奉行所」と呼ばれている。
#多摩地域を地理から抹消した。
#公共交通機関がほとんどなく、1000万都民の足は殆ど全てがマイカーだ。
#*そのため、下町の路地ですら片側2車線。
#農業を基幹産業にするため、ビルを片っ端から取り壊して畑にし、オフィスは全国各地へ追っ払った。
#*取り壊しを免れようと、オフィスビルは、中をきのこ栽培工場と化し、屋上では畑作や養蜂まで行うようになった。
#「ひがしきょうと」だ。
#*[[大津市]]の別名だ。
#経済性があることを主張するために、[[沖ノ鳥島|ここ]]に都庁を移転した。
#沖ノ鳥島の権益を守るために、都営の防衛軍配置。
#標準語がなく皆自分の出身県の方言で会話するため意思疎通が困難だ。
#ワンルームマンションの部屋の幅がドアの幅しかない。
#カプセルマンションがある。
#23区の過密化を緩和するため、小笠原への移住事業スタート。


==神奈川==
==国道132号==
#[[川崎市]]が東京に吸収される。
#川崎港からの港国道・・・だが、起点が中途半端。
#*[[相模原市]]も東京のものとなる。[[町田市]]は……
#県警不祥事で県知事・県警本部長らが辞任し、'''「横浜県」'''に改名。
#*当然、県庁は[[横浜市|横浜]]のまま。


==山梨==
==国道133号==
#「山無」と揶揄されるのを嫌って「山有県」に改称。
#横浜港から国道16号上の桜木町1交差点とを結ぶ。
#富士山の帰属問題に決着をつけるべく、「富士山県」と改称。
#*山下公園の近くから国道区間となり、神奈川県庁前を通る。
#*いや、静岡県東部と合併。静岡県西部は「浜松県」となる。
#国道16号から来た場合、案内標識上におにぎりマークが描かれていないことがわかる。この方向からでは、地図かカーナビなしで完走は不可能。
#青木ヶ原が県面積の1/3を占める。
#甲府盆地のほとんどが湖だ。
#どこが県庁所在地か紛らわしいという人が多かったので、県庁が甲府市・甲州市・甲斐市・山梨市・中央市に分庁してしまった。


==長野==
==国道134号==
#リニア新幹線問題を契機に県分割を実施。たぶん4つくらい。
[[画像:134Enoshima.JPG|thumb|right|240px|鎌倉高校前駅から見る134号]]
#県知事が毎年のようにリコールされる。まるで信濃国司。
#横須賀~大磯を結ぶ道。
#「信濃の国」を全部通しで歌えないと住民票が交付されない。
#*Fヨコの交通情報においては「海沿いを走る」という言葉が頭につく。
#北と南に分割され、後者が「筑摩県」になってしまう。
#湘南地域を通るため渋滞が多い
#*それどころか「筑摩県」・「上田県」・「松本県」・「諏訪県」・「伊那県」・「木曽県」もできてしまう。
#*茅ヶ崎~江ノ島は4車線になったから結構マシなんだけど、そっから出る道がほぼ全部混んでる。
#**県庁はそれぞれ長野・上田・松本・諏訪・飯田・木曽。
#**箱根駅伝でこの付近の一部を走ることになる。
#*夏場は一層、酷くなりそう。
#**酷くなりそう、じゃなくて酷いんだよ。[[国道1号|1国]]もどうにもならんから土地勘のないヨソモンは車で来んな、頼むから。
#***鎌倉高校前駅から134見たけどすごいノロノロ運転。やっぱ小田急+江ノ電で行った方が良いわ。
#*稲村ヶ崎が上りも下りも休日で空いてると運転手は歓喜の雄叫びをあげる。すると鎌倉幕府の落ち武者がコーラスしてくれる(実際は谷間に排気音が反響するだけなんだけどね)。
#三浦海岸沿いの渋滞も酷い。
#沿道に住んでいる人の家に車で行くと最初に出てくる会話は「'''今日は道混んでた?'''」
#鎌倉~逗子の間はかつて有料道路の区間だった。歩行者の所在を考えていないような構造がその名残。
#*小坪のトンネルから鎌倉方面に見える海はカラオケでちょくちょく見かける。
#下り鎌倉高校前の踏切右折は禁止にして貰いたいのですが・・・。
#行楽シーズンの江ノ島への車の進入はバス以外禁止して欲しい。折角西浜に沢山駐車場作ったんだから。
#湘南大橋が4車線に。江ノ島以西は大磯迄がネック。西湘バイパス迄の4車線化はまだか?
#恐らく江ノ電と並行する地域は永遠に4車線化されない。
#第一回湘南マラソンでQちゃんこと高橋尚子さんを見て感動した。けど、その湘南マラソン、毎年スタート地点が変わったりで安定しないし、真っ直ぐルートでつまらない。参加者は地元マラソンランナーだけの気がする。


==新潟==
==国道138号==
#北からのスパイだらけ。
#全長わずか60kmながら、3県に跨り、しかも'''甲'''信越・'''東海'''・'''関東'''に跨っているのでどの地方にも分類しづらい。
#*海岸沿いにはハングルの看板を掲げた商店や飲食店が林立している。
#観光地を通るだけに行楽シーズンは至る所で渋滞が発生。地元民はこの道を使うのをとことん避ける。
#*新潟県の海岸は全て遊泳禁止。何故なら北に拉tくぁwせdrftgyふじこlp;
#*事実上の終点である箱根の宮の下交差点(国道1号交点)は、点滅制御のため、渋滞しやすい。
#米の不毛の地。
#*少なくとも、休日の御殿場インター周辺に地元ナンバー(富士山or沼津)は殆どいない。
#字が難しいとして改名運動勃発。
#通称は「いちさんぱー」
#*とりあえず、県名が「新がた県」になった。
#静岡・神奈川県境の乙女峠からの富士山の眺望は見事だ。
#**そして、市名も「新がた市」になった。
#***そしたらいつの間にか違う字が当てられて「新型県」になっていた。
#****そのおかげで「新型インフルエンザ」流行による風評被害発生。
#刈羽村で震源がほぼ地表の大地震が発生する。
#下越県・中越県・上越県に三分割してしまう。
#*県庁はそれぞれ新発田・新潟・直江津。
#*佐渡島は[[ロシア]]に譲渡。
#**むしろ[[特定アジア]]に譲渡。
#***[[韓国]]に譲渡。
#**対日本の要塞となってしまう。
#*粟島は見事にスルーされた。


==富山==
==国道139号==
#いまだに神通川がカドミウムで汚染されている。
#静岡の富士から東京の奥多摩まで結ぶ一般国道。
#「地味」という理由だけで石川と統合。
#国道1号の富士由比バイパスから分岐し、南→西→北へと進路を変える。
#郷土の名将に[[Wikipedia:ja:ジミー・ウェールズ|ジンボ・ウェールズ]]がいる。
#山梨県内は富士五湖の近くを通るので、観光の車が多く渋滞しやすい。
#東京都内では存在感は薄い。山奥にある上、区間距離も短い。
#*というか、この辺りはほとんど山梨県のような感じ。
#富士から大月まで指定区間。
#静岡では「大月線」と呼ぶ。


==石川==
==国道140号==
#小松空港が北陸新幹線開港に伴って廃港。
#埼玉県の熊谷から発して秩父地方と山梨県の甲府地方を結ぶ貴重な道路である。
#*そして能登空港にその機能がすべて移転。
#1998年までは、埼玉県では旧大滝村(現秩父市)まで開通し、山梨側でもかなり開通していたが、両県を結ぶ雁坂峠だけはずっと未開であり続けたが、'''雁坂トンネル'''の開通により、やっと秩父と山梨のあいだは車で通れるようになった。
#白山市ではなく「金山市」がある。
#*しかし、秩父と山梨を直接結びつけるバス路線は未だにない。さらに、徒歩や自転車では雁坂トンネルを通行することが禁止されている。
#*逆に県庁所在地は「白沢市」である。
#*雁坂トンネルが開通する前、雁坂峠は点線国道でした。一部で有名な峠近くの'''便所の中を通る国道'''で有名。
#*しかし、制限速度はなぜか40キロ…
#雁坂トンネル付近の国道140号線は、埼玉県では'''彩甲斐街道'''と呼ばれ、山梨県では雁坂みちという愛称がある。
#*雁坂トンネルから遠く離れた熊谷市内の標識に彩甲斐街道の表示があるし、やはり遠く離れた甲府市内の標識に雁坂みちの表示がある。付近だけではない。'''ま、誰もそんな名前では呼んでませんがね…'''。
#*ちなみに古来からの街道名は「秩父往還道」である。
#埼玉側はバイパスを走れば寄居まで片側2車線、その先は片側1車線。酷道といわれるような箇所は'''標識に従って走れば'''ない。
#*ただし、旧大滝村で3本に分かれる140号のうち、秩父湖経由の2ルートは酷道。おそらく、そのレベルは埼玉一。
#大滝道路のループ橋はなかなか迫力がある。
#荒川の渓谷沿いは景観はよいが、急カーブ・落石に注意


==福井==
==国道144号==
#若狭湾沿岸が放射能に汚染されている。
#長野原で分ける必要があったのか・・・?
#実は未だに北ノ庄。
#東尋坊に「ご自由にお飛び込みください」という看板が。
#嶺北と嶺南が地域紛争中。


==岐阜==
==国道145号==
#アンチ織田信長の人の主張によって「井口県」に再改称。
#吾妻地域を東西に貫く動脈的存在。
#高山市が全県を制圧した。
#*長野原と沼田を繋ぐ国道
#*でも白川村が残っている。
#民主党政権に変わってから何かと話題の「あの区間」を通る国道。
#*岐阜市や大垣市は愛知県に合流し、県庁所在地も高山に移動。
#*この八ッ場バイパス、2011年現在全線開通していない為か長野原草津口駅付近で「←東京方面」という具合に旧道へ誘導される。が、実際はそのまま145号本線まで走行できる(踏切有)。反対側(長野原方面)にはバイパスの案内が一切なされていない。
#白川村が本当に[[ひぐらしのなく頃にファン|ひぐらし]]状態になっている。
#*「かぁいいもの」だらけになって、住民が「嘘だッ!」と叫ぶ羽目に。
#美濃じゃなくて「蓑」だった。
#BMP、JPEG、PNGなどの画像フォーマットを使うことが禁止されている。


==静岡==
==国道146号==
#県内の自治体が静岡市と浜松市だけ。
#長野原と軽井沢を結ぶ国道。草津と軽井沢を結ぶ道とも言える。
#*それぞれの市に区が30以上でき、覚えるのに一苦労。
#起点付近と終点付近は山道。その間に挟まれた区間は北軽井沢の高原地帯を通る。
#給食では牛乳の代わりにお茶が出る。
#峠の茶屋を境に北には鬼押ハイウェー、南には白糸ハイランドウェイが平行して走る。
#*給食の果物はミカンのみ。
#*前者は嬬恋・万座方面、後者は軽井沢駅への近道。ただし、いずれも有料道路。
#*一方でウナギやマグロが頻繁に出る。
#市を通らない国道である。
#*デザートには「給食用」うなぎパイ。
#**一部の学校では安倍川餅。
#2009年当選の新知事がJR東海に徹底的に舐められ、ひかり号はおろか、こだま号も全列車通過させられることに。
#西と東に分割され、前者が「富士県」、後者が「浜松県」になる。
#*両者の境界線は富士川ではなく、大井川。
#*富士県は東京志向、浜松県は名古屋志向。
#*''[[静岡vs浜松|こちら]]を見れば分かるんだが、「嫌」でない人も多いんだよなぁ''
#電気の周波数が60Hzと50Hzの中間で55Hzになっている。
#富士山の帰属問題の解決と、不振続きの空港PRのため『富士山静岡県』と改名される。
#*西部地区住民の反発のため「富士山静岡浜名湖県」へ。
#平らな土地は全てサッカーグラウンドに、傾いた土地は全て茶畑にされている。
#*全ての湖沼ではウナギが飼育されている。


==愛知==
==国道245号==
#「えちけん」と読む。
#意外と短い。
#トヨタの衰退で本当の「尾張」(終わり)となる。
#*[[水戸市|水戸]]⇔[[茨城/県央#ひたちなか市の噂|ひたちなか]]⇔[[日立市|日立]]を結んでいるだけ。
#リニア新幹線が中山道経由となったため、スルーされる。
#**起点からしばらく51号との重複。
#*同時に東海道新幹線でも名古屋通過の「のぞみ」が復活。
#常陸那珂港をかすめている。
#総務大臣の指導により、県都を「愛知市」に改名するか、または県名を「名古屋県」にするか、議論が始まった。
#夕刻の日立市内では、中心部へ向えば向かうほど混んでいる。
#*「愛智県」にしろ、という派閥もある。
#*国道6号のバイパスには使えない。
#**さらには「叡智県<!--元ネタは万博-->」にしろ、という派閥もある。
#湊大橋を渡りきると、那珂湊きってのローサイド店街を通る。
#「天むす」はおにぎりの中にエビ天が入っているのか、エビ天をご飯と海苔で包んだものなのか。県を二分する議論となっている。
#原研が有名。
#県内ほぼ全ての喫茶店のメニューに「[[愛知の喫茶店#喫茶マウンテン|甘口抹茶小倉スパ]]」がある。
#付近の住民は'''ニーヨンゴー'''と呼ぶ。
#県庁は茶臼山の頂上。
#ひたちなか市の245号線沿いには、森三中黒沢の実家がある。
#*あるいは日間賀島。
#*いや、竹島<!--当然蒲郡の-->。
#教科書の英文が間違え:THI$ I$ A PEN, I$'NT THI$?
#*その和訳が「これはペンだらぁ」。
#名古屋・尾張小牧・一宮ナンバーエリアが'''「名古屋県」'''、三河・豊橋・岡崎・豊田ナンバーエリアが'''「豊田県」(←当然トヨタ自動車のおかげで)'''に分割される。
#*しかし、三菱が、反対して結局'''「三河県」'''と地味になってしまう。
#**むしろ'''「岡崎県」'''になる。
#***いや、'''「徳川県」'''になり、岡崎市が徳川市か、家康市に。
#****県章が「葵」。
#「名古屋はええよ!やっとかめ」の歌詞の通り、新しい日本の首都になる。
#*瑞穂グラウンドが国立競技場に、常滑が国際空港に、そして、名古屋市役所が国会議事堂になるのだ!!
#*いや、官庁やJR東海の影響で東京に統合され、東京都名古屋市となってしまう。
#[[#愛媛|飛び地]]がある。


==三重==
==国道255号==
#実は「二重県」。
#秦野~小田原を結んでいることになっているが、秦野市内はすべてR246と重複。
#県庁所在地の名称がとてつもなく長い。
#*実質、松田町から始まる。
#三重まぶたにする手術は県の補助金が出て無料。
#というわけで単独区間はR246篭場インター~R1小田原市民会館前交差点。
#*二重まぶたにする手術には高額の税金がかかる。
#多数の県道や[[東名高速道路]](大井松田IC)、[[中日本高速道路#小田原厚木道路|小田原厚木道路]](小田原東IC)と接続。
#食べ物が不味い、「マズし国」だ。
#愛称というか通称は「にーごーごー」。
#新幹線をくぐった直後(広小路交差点)からはこの国道がどこにあるかが分からなくなる。下って行く時の方から見て下り線は直進、上り線は右から合流してくる。
#*そしてこの下り線はどうやら国道ではないらしい。新栄通りという名前だが、おそらくただの市道。
#下り線は広小路~大工町通り~銀座通りで国道から外れるが、銀座通り交差点で再び合流。栄町一丁目交差点(スクランブル)で左折し、市民会館まで伸びる。
#道幅は一通区間を含めほぼ全線かなり広い。ただし片側一車線(一通区間は二車線っぽくなっている)。
#なお、多くの区間で(多少距離はあいているが)酒匂川、JR御殿場線と並行する。


==滋賀==
==国道291号==
#県の面積の6分の5が琵琶湖だ。
#前橋~柏崎を結んでいるが、水上~南魚沼間の清水峠は車はおろか人も通ることはほぼ無理。
#*新幹線の駅も湖上に計画されていた。
#*谷川岳が険しいから。
#*人が住むところがないので、干拓して住宅地を作っている。
#*群馬県側はまだ登山道として通行可能。新潟県側は一部を除いて登山道としても通行不能。
#*海上都市ならぬ湖上都市が整備される。
#**国道291号の清水峠区間の新潟県側は事実上の廃道状態なのに立派な国道291号なので、地図にはちゃんと点線で国道のルートが示されている
#*しかも、残りの6分の1は山だ。
#***明治初期に作られた道で、馬車が通れるように勾配が緩やかになるように作られた。開通式には山縣有朋を始めお偉方が一堂に会したが、開通一か月で大雨でいくつも土砂崩れが起き、翌年も雪崩等で被害を受け早々に廃道になってしまったそうな。
#湖西地方は京都府に合流してしまう。
#***当時の技術故、沢は今なら橋を渡すところだが源流まで迂回しているので登山道に比べ非常に遠回り。関越トンネルもあるし再開通の可能性は限りなくゼロ。つか、再開通と言っても一から作るのと同等だし。
#*大津市は京都市の一部に。
#南魚沼~魚沼間は、国道17号のバイパスとして使えるケースもある。
#*県庁は草津に移動。
#*魚沼~小千谷間も国道17号と並走するが、この間は道幅が狭いため、交通量が少ないといっても抜け道には不適。
#琵琶湖が塩辛い。
#県の魚は[[ブラックバス]]


==京都==
==国道296号==
#東京が府から都に改組したのに倣って、京都府も「'''京都都'''」となる。無論、1年後には「京都」に改名。
#通称成田街道。
#「京都=海がない」イメージを確固たるものとすべく、日本海側は兵庫と福井に割譲。
#八千代~船橋の渋滞が激しすぎる。千葉県の道路行政がいかに貧弱であるかを象徴するような道。
#いまだに文化が平安時代レベル。


==大阪==
==国道298号==
#関西国際空港が国内線専用空港となる。
#埼玉県和光市から千葉県松戸市に至る一般国道である。[[東京外環自動車道]]と並行している。
#たこ焼きが死ぬほどまずい。ほんまもんのおいしいたこ焼きは地元の人が独占し、観光客の口には入らない。
#*市川まで延伸される予定。
#岸和田のだんじりが条例で取り締まられる。
#**これで、市川と松戸を結ぶ県道の渋滞もおさらば・・・。
#阪神タイガースの保護地域を隣県から奪い取る。
#**市川区間は湾岸道路側から暫定開通。フル規格になるのはいつのことやら。
#*新しい本拠はもちろん大阪ドーム。
#**国道357号浦安側から国道298号へ向かう際「'''←298市川市街''' 原木↑市川港→」という分岐があるのだが、開通当初ここに「'''市川市街は右へ'''」というとんでもない大嘘補助標識があった。(現在は撤去)
#お祭りの掛け声が'''「きっしょいきっしょい」!!'''
#**それは開通以前からあった標識でしょ?撤去のタイミングがずれてたと思われる。
#*どこへ行ってもだんじり祭りしかやっていない。
#一般道のほうも外環と呼ばれている。
#[[阪神タイガース]]が優勝すると全府民が道頓堀へダイブする。
#*私は「外環下道(がいかんしたみち)」と言います。
#*自分の周りでは「外環の下」で成立しています。
#FMNACK5の渋滞情報で、「戸田市美女木八幡」「川口市岸川中学校」を聞かない日は無い。
#スムーズにいけるときはスイスイ走れるが、タイミングが悪いと毎回信号に引っ掛かる。
#道の駅あんぎょうの知名度はあまり高くない。
#*ちゅうか、川口市の施設の間借りみたいな風になっているし・・・。
#スピード取締りが多い。
#*アンダーパスする際は特に注意。
#走ったことないけど、絶対「に~きゅっぱ」の愛称が付いていると確信。
#*まるで「中内商法」みたいな数字。
#あまり知られていないが、東京都をかすめている。


==兵庫==
==国道353号==
#令制国時代同様、5つに分割される。
#桐生と柏崎を結ぶ道だが、四万温泉~苗場が不通。
#伊丹空港を潰して神戸空港への移管を目論むが、東京-大阪などの航空利用客が減るだけで終わった。関西空港は漁夫の利。
#*ただし、実際に始まるのは[[群馬/東毛#みどり市の噂|みどり市]]から。そこまでは[[国道122号]]の影に隠れている。
#実は淡路島だけである。
#下手すると、「[[群馬/北毛#渋川市の噂|渋川]]から[[群馬/北毛#草津町の噂|草津温泉]]へ行くときに通る道」ぐらいの認識でしかない。
#西宮と尼崎を大阪府に割譲してしまう。
#*しかし、草津に行く道は中之条から145号へと変わり、353号は四万温泉へと向かう。
#*立て続けに川西・宝塚・伊丹も。
#分断区間の端点はダム(群馬側)とスキー場(新潟側)。
#あの震災の教訓から、すべての建物は鉄筋コンクリートで作らなくてはならない。
#*スキー場は閉鎖された。現在は本当に何もない。
#*民家庭先の物置も。
#*ホームレスの仮設住居もコンクリート。
#*キャンプ場のテントもコンクリート。
#*あの白鷺城も…………


==奈良==
==国道354号==
#明治維新以前は何もない荒野で、伝統文化なんて存在しなかった。
#群馬の高崎から茨城の鉾田まで続く国道。
#*したがって「大正の町並み」「高度経済成長期の町並み」を再現し、歴史教育も明治維新以後がメイン。
#*土浦より東部はのどか過ぎる。
#大仏も、戦時中の金属供出で余った鐘や鍋から作られたものだ。
#国道50号と並列して走る。
#見渡す限りの大平原である。
#*距離はこちらが長い。
#奈良の街全体が国宝なため住民は何も出来ない。
#**国道125号とも併走する。古河と土浦で交差する。
#*自分の家に釘一本打てない。
#***若松立体が完成したら、古河~土浦間で将来的に国道番号の付け替えがあるかもしれないね。
#*観光客にすべてが公開されており、観光客は民家の寝室や風呂場も自由に見学できる。
#土浦市内で必ず迷う。
#鹿が県民を支配している。
#北浦に架かる鹿行大橋が狭すぎ。
#頭に「お」が付く。
#*その手前の道路も狭い。
#*日本一短い県名を一生懸命考えた末に気が抜けたような名前になってしまう。
#**一方通行区間があるね。東から来ると走破できない。
#**その県名の出所は、由緒あるいにしえの都、○城京の頭文字に由来する。
#*対向車とのすれ違いは困難。途中待避所があるが、通過する車が多いので、そこまで到達するだけでも神経を要す。
#**現橋の北隣に新鹿行大橋建設中。それに繋がる道も小船津の丘(県道2号)をトンネルでアンダーパスする予定だが、そちらの建設はまだ始まっていない。
#つくば市内では渋滞しやすい。
#*特に夕暮れ時ほど混む。
#*市内の道路の中で唯一、渋滞するらしい。
#かつて有料区間が2箇所、存在していた。
#*水海道道路と霞ヶ浦大橋。
#元「県道土浦野田線」であったため、年配の人は「'''土浦野田線'''」または「'''野田街道'''」などと呼ぶ。
#300番台の国道ながらバイパスが多い。
#高崎は右左折する箇所が多すぎ。
#*高崎だけじゃねぇなぁ。全体的に既存の道を地図上で繋いで繋いで無理やり国道に指定したって感じ。単なる生活道路ってぇ区間も多いので他所モンは入り込まぬが吉。
#埼玉も通過していることはあまり知られていない。
#*北川辺町だね、今は加須市に合併したけど。
#**通過してるというよりかすってるってぇ方があってる気がする。


==和歌山==
==国道355号==
#関西地方から追い出される。
#千葉県香取から茨城県笠間を結ぶ国道。霞ヶ浦(西浦)の東岸を南北に貫いている。
#*四国に編入。
#基点が国道125号と同じ場所に存在し、さらに潮来市内までは国道51号と重複しているため、実質的な基点は国道51号との交点の潮来市永山である。
#中心都市を田辺に移す。
#茨城県内の国道のでは非常に地味な存在ではあるが、県中央部(友部)付近から鹿行方面へ一番最短距離で移動できる。
#*いや、新宮。
#石岡市内の一部と終点近くの笠間あたりで渋滞するくらいで、基本的には渋滞とは縁遠い。
#今も徳川御三家が治めている。
#*ただし潮来方面から北上の場合の6号との交差手前の渋滞はどうしようもない。
#石岡~笠間は常磐線に沿う。
#*この区間ではバイパス建設が進んでいる。
#石岡の恋瀬橋に近い側の道は以前は有料道路となっていた。
#一部、30k制限の箇所がある。


==鳥取==
==国道357号==
#県の99%が砂漠。
<!--#えー、2008年の今まで項目だてしてなかったのかよー。まずは、[[wikipedia:ja:国道357号|ここ]]。-->
#*羽合温泉はハワイと同じようなリゾート地に改造される。
#千葉市から横須賀市までを結ぶ、実は海岸線側の16号線的道路。
#もはや誰にも知られない県となった。
#[[羽田空港]]から川崎・東扇島を通って大黒ふ頭までなど、壮大な未開通区間があり、今世紀中の完成は絶望的。
#公文書でも「鳥取」と「取鳥」表記が混在している。
#*ところがこの路線の整備が川崎自動車公害訴訟の[http://www.kirihara.co.jp/scope/MAY99/tema.html 和解条項に組み入れられている]ので、国としては何がなんでも進めなくてはいけないはずだが、さて?
#*公式な地図でも鳥取と島根を取り違えられている。
#**困ったときの秘密兵器、大深度地下だろ~! これで、交通量増えても空気汚染されないみたいな事を言って有耶無耶にするでしょう。
#地球温暖化が進み、二十世紀梨が作れなくなってしまう。
#***国側は空気汚染どうこうの問題より、工事着工の資金が不足しているのだと思われ。羽田~大黒間は早く開通して欲しい。
#*二十世紀梨が名前通り二十世紀(2000年)までで生産終了。
#***13号地~[[東京/品川区#八潮の噂|大井埠頭]]間も未開通、だけど臨海トンネルで迂回可
#文句を言ったり抗議をしたりしたら、人権侵害と認定されて即拘置所行き。
#****若洲と中央防波堤を結ぶ橋が建設中。
#鳥取は仮称であり本当は凸盗だ。
#*****でも現状の357号からあの橋へは直接入れないので新木場の交差点が地獄になりそうだ
#船橋市内は毎日渋滞。並行する国道14号も混むので、急ぐ場合は東関東道か京葉道路を使ったほうが良い。


==島根==
==国道407号==
#[[竹島]]を[[韓国]]に奪われてしまった。
#区間:足利~入間
#*あるいは[[中華人民共和国|中国]]に奪われた。
#通しで走る人はまれ。
#*もしくは[[北朝鮮]]に奪われた。
#*たいていの国道は通しで走る人ってまれだろ。
#毎年10月に出雲大社での神の会議が紛糾し県が滅びる。
#神奈川や多摩から西埼玉、群馬方面に向かうときによく使われる。
#知名度と人口数が低いというだけで鳥取と合併。
#東松山~太田区間はパトカーや白バイが多い。


==岡山==
===埼玉県内の噂===
#備前の横暴にぶち切れ、備中と美作が分離。
#起点からしばらく国道299号と重複。
#鬼ヶ島には未だに鬼たちが住んでいて、警察はおろか自衛隊も近寄れない。
#なぜか日光街道の愛称がある。それに関連し、並木も存在している。
#*観光客は受け入れている。
#坂戸バイパス(鶴ヶ島~坂戸)・東松山バイパスの北半分・熊谷警察署以北は片側2車線。他は片側1車線。
#旧国名が「偽善」「媚中」「搾取」
#熊谷市内で[[国道17号]]と重複。この区間では熊谷警察署前が渋滞のメッカ。
===群馬県内の噂===
#太田市内は車ディーラー密集地帯。
===栃木県内の噂===
#'''たった数百m'''。
#*勿論、車線数は変わらない。


==広島==
==国道408号==
#呉と広島の仲が悪い。
#千葉県成田市から茨城県を経由して、栃木県高清水町へ至る国道である。
#*もちろん観光政策の影響。軍艦vs平和……
#*え?高根沢町じゃなかったっけ?
#*呉と広島とで抗争勃発、広島の街中では昼間からドンパチ。
#牛久北部からつくばまでは牛久学園通、西大通、東大通の名称がつけられている。
#県庁所在地が三次。
#*この区間でさえ、指定区間外である。
#路面電車が廃止になった。
#125号と合流した後、栃木の真岡に入るまで、標識上に表れない。
#カープが原爆ドームに移転した。
#つくば~下館間は[[国道125号]]、下館~真岡間は[[国道294号]]に隠れている。
#お好み焼きの中身がレタス。
#*さらに宇都宮市の一部では[[国道121号]]が隠れている。
#**125号は下館通ってないから、これは「つくば~下妻」(125)、「下妻~真岡」(294)だよね。
#***ありがちありがち。
#*当時建設大臣だった県選出の国会議員のせいで、つくば~筑西を結ぶ県道14号線が国道に昇格できなかった
#成田市-つくば市間はとても国道とは思えない。
#*+10番の某国(いや酷)道よりは・・・
#つくば市の交差点にある珍来の存在感は異常。


==山口==
==国道411号==
#中心都市がいまだに萩。
#八王子市から青梅市を通って甲府市に至る国道。
#*いや、長門。
#*八王子市民は青梅までの道路だと思っている。
#下関でふぐによる中毒が多発する。
#通称、滝山街道。
#*青梅市友田~古里駅前は「吉野街道」、古里駅前~奥多摩方面は「青梅街道」。
#*山梨側は大菩薩ラインと変わる。
#片側一車線なので混む日が多い。
#*圏央道ができてから多少マシになった。
#*それでもって路線バスやトラックが多い。
#*バスやトラック同士が普通にすれ違えないため、それらがすれ違う度に後ろが詰まる。
#バイパスの新滝山街道を整備しているが、供用されているのは道の駅周辺と戸吹~サマーランドだけ。
#*遺跡発掘のため、建設が大幅に遅れているらしい。
#*八王子IC側の道路は少し西に伸び、途中に[[創価大学]]のバス停がある。
#八王子方面からあきる野市に入ると、眺めが良い。
#加住町の辺りからは創価大学が見える。
#東京と山梨の県境付近にある「柳沢峠」から見える富士山は超・絶景。
#*近くに有名な花魁淵がある
#*県境は峠ではなく、深山橋(139号の終点直前にある橋)近くの丹波山村側の沢に架かる橋上です。
#道路の整備状況は概ね山梨>東京
#*東京側は全体的に幅員が狭く、青梅以西は30キロ制限の箇所が多い。


==徳島==
==国道412号==
#鳴門の渦潮に海岸が浸食され、面積が小さくなってきている。
#平塚から中央道の相模湖ICに至る国道。
#高速道路ができたから鉄道はいらんとばかり、県内の全JRと阿佐海岸鉄道を廃止。残るのは土讃線のみ。
#だが平塚から厚木まで129号と重複しているため誰も気づかない。
#JRはディーゼルではなく蒸気機関車が現役だ。
#厚木から先、しばらく3車線の道路を走ったかと思うとどんどん道路が狭くなり、やがて車窓から見える風景が郊外から田舎に変わり、そして山道に……。
#*JR徳島駅の駅ビルの向こうに蒸気機関車が出す煙が見える。
#湘南地区から山梨方面への最短ルート
#粟以外の穀物は育たない。
#実は安房国。


==香川==
==国道413号==
#ラーメン屋と蕎麦屋の出店が認められない。
#山梨県富士吉田市から神奈川県相模原市まで続く国道。
#*イタ飯屋も。
#*山梨県内では道志みちと呼称されている。
#どこへ行ってもうどんしか食べられない。
#首都圏から富士山ないし山中湖への近道。
#*[[マクドナルド]]でさえもうどんしか出さない。
#*ツーリングコースとして人気が高い。
#飲食店でお冷が絶対出てこない。
#国道412号と交差するまでの区間は、夜走ると怖い。(街灯が少なく、神奈川県内は狭路・急カーブが含まれている。)
#瀬戸内気候を通り越して砂漠気候だ。
#神奈川県側に1.5車線区間があり、ちょっとした酷道。
#*実際通ったとき結構ノロノロ運転だった。
#週末になると相模原市内の渋滞が酷くなる。
#道の駅があり、それなりの人入りである。


==愛媛==
==国道461号==
#孤島だ。
#栃木の日光~茨城の日立
#*瀬戸内海に散らばる島々のみで構成される。
#*以前は高萩が終点であった。
#運転が荒すぎる。
#**常磐線の踏み切り回避のため。
#*「伊予走り」なる言葉が存在する。
#茨城県の常陸太田がきつい。区間は短いが酷道の要素を含んでいる。
#パンがなければ、ミカンを食えばいいじゃない。
#*は旧水府村と旧里美村間の峠付近のことですね。幅員が1車線+αしかないため、すれ違いは無理です。対向車が来ないことを祈りましょう。
#いまだにJRが通ってない。
#**ただでさえ狭いわ暗いわ(森の中を走るので)勾配きついわで充分酷道と言っていいと思うが雨が降るとこの区間はそこらじゅうで路面が川状態になるので要注意。予備知識なくたまたま入り込んで死ぬかと思ったぞ。
#*いや、かつては通っていたが経営難により廃線にされた。
#**この区間を通る車両はほとんどが猪鼻峠(県道22号)を通る(ここも決していい道ではないが、すれ違いは十分に可能)。
#ボーリング調査をするとPOMジュースが湧き出してくる。
#*栃木の那珂川町内も酷道区間あり。こちらも周辺の県道へ迂回した方が無難。
#*天気が悪くなるとPOMジュースの雨が降る。
#**ここは生活道路の感がある。
#**冬季には極稀にオレンジシャーベットが降ってくる。
#*てな訳で酷道入門編としては絶好かもしんない。ただし民家の鼻先をかすめるところもあるので'''地元民には絶対迷惑かけるな。'''
#*道後のほうに、40℃から50℃のPOMジュースが湧き出す地点がある。
#起点付近は片側2車線と豪華。
#久万高原町を除く東・中予全域を広島に併合されて愛媛県の命運が尽きてしまった。
#常陸大子駅周辺は商店街のすり抜けを強いられる。大型車などにとってはかなり窮屈。
#*または名前が似ているというだけで愛知県に吸収されて松山に「愛知県庁松山支庁」を設置されてしまった。


==高知==
==国道464号==
#大量のかつおが市内の川に遡上してくる。
#千葉の松戸から同県の成田まで続く道
#県議会の最大勢力は「土佐勤皇党」。
#北総鉄道が中央分離帯の役割を果たしている箇所が有名。
#*もしくは「自由党」。
#*地元の通称は「100m道路」。でも片側2車線。
#県知事がいまだに坂本龍馬扱いのため空席。
#*線形と流れは良好。
#松戸市内は渋滞がよく起こる。
#*狭い上、踏切が多い。この辺りは市道レベル。
#成田からトレースを続けた場合、起点側には行けない箇所が松戸にある。
#R6東京方面より松戸隧道交差点をR464へ入る場合、R464へ入る車がR6の中央寄り車線をふさいでしまうのでR6側で渋滞が発生する。あそこは右折禁止してその2つ先の交差点「七畝割」から入って迂回するのが吉。距離的にも殆ど変わらないしいくらか時間短縮できるし、それに後続車にも迷惑をかけずに済む(ここ重要)のでお勧め。
#*というか起点が中途半端。その七畝割交差点を起点にした方がすっきりする感じもする。
#新鎌ヶ谷から印旛日本医大までは渋滞もなく快走路だったが、ここ数年、千葉ニュー中央や牧の原あたりにショッピングモールや大型店が多数進出してきたため渋滞するようになった


==福岡==
==国道467号==
#博多県が分離する。
#[[神奈川]]県[[大和市]]から[[藤沢市]]に至る一般国道である。
#*いや、八幡県が分離。
#県道時代からの通称である藤沢町田線と呼ばれることが多い。
#逆に佐賀県を併合。佐賀空港の命運が尽きる。
#いつも渋滞する。
#福岡空港が天神にある。
#皆さんは「町田街道」と呼びますか?「藤沢街道」と呼びますか?
#*「町田街道」と言えば[[東京の道路交通#町田街道(都道47号)|八王子から町田を通って246に行く道]]だと思う。by八王子市民
#**沿道住民がどう呼ぶかって事でしょ。それを言ったら「鎌倉街道」なんか関東のいたるところで「ウチんところにあるのこそが鎌倉街道!」ってなっちまう。ちなみに俺の場合は藤沢に住んでた時は「町田街道」、大和に引っ越してからは「藤沢街道」だったな。
#***かつては高尾から町田市辻通って藤沢まで町田街道って言われていたような…。


==佐賀==
----
#県民は出身地を公表してはいけないという決まりがある。
{{THE 道}}
#佐賀平野が未だに干拓されず干潟のままであり、干潟の上に都市が点在している。
[[Category:国道|*かんとう]]
#仕事の失敗は切腹で責任を取らされる。
[[Category:関東地方|こくとう]]
#*葉隠れ発祥の地だけに・・・
 
==長崎==
#軍艦島を黒歴史化する。
#*または軍艦島を扇形に埋立て直し、日本有数の貿易港にすることを計画。
#雲仙普賢岳の噴火で諸島部以外が全滅。
#佐賀を通るときには通行税を払わなければならない。
#美観のために県内の坂道はすべてツルツルの御影石で舗装されている。
#*さらに、念入りにワックスがけがされている。
#県内の山の全てが棚田になっていて、田植え時と稲刈り時に強制労働に駆り出される。
#鉄道すべての路線にトンネルが無くきつい峠越えをいくつもしなければならず、毎日ジェットコースター状態で運行されている。
#*駅には身長、年齢制限の表示がある。
#ちゃんぽんの麺が長浜ラーメンの極細麺。
#*野菜は炒めたり煮込んだりせず生のままトッピングされる。
#毎日雨。
#観光産業に頼っているため県民には英語、中国語、韓国語、オランダ語の習得が義務づけられている。
#*習得出来なければ佐賀へ強制移住。
#サメの活き作りが名物で観光客が出されたサメと格闘している。
#路面電車の運賃が高い。
#*1200円均一。
#皿うどんの麺がありえないぐらいに硬く、麺が舌や歯茎に突き刺さる怪我人が続出する。
#*血うどん
 
==熊本==
#県全体が阿蘇山のカルデラとなっている。
#からし蓮根が誰も食べられないほど激辛。
#熊本城がレンガ造り。
#地下水が硫黄臭がする温泉水。
#知事が熊。
#食事前にいきなり団子を食わされる。
#アーケードの幅は異様に広いが奥行きがない。
 
==大分==
#別府温泉が本物の地獄。
#*クラウザーさんが魔王として君臨している。
#キリスト教、イスラム教共に聖地で、争いが絶えない。
#買った者を必ず後悔させる「必損一品運動」が盛んだ。
 
==宮崎==
#シーガイアの破産に巻き込まれ県ごと破産している。
#知事がワンマンで傲慢。県民を見下している。
#*鳥インフルエンザの時には「人間には害はないんだから、そのまま焼き鳥にして食べさせろ」と発言。
 
==鹿児島==
#本土部分は桜島の噴火で滅亡し、県庁は奄美に移転してしまった。
#*霧島でも可。
#桜島が毎日噴火し、県民が火山灰に埋もれながら生活している。
#今でも他県の人とは話が通じない。枕崎では間に2人通訳が必要。
#*あるいは逆に方言が完全に絶滅し、無味乾燥な共通語もどきが話されている。
#*あるいは形の上では共通語と全く同じ、しかし独特のアクセント・イントネーションの「唐芋普通語」を全県民が常時話している。
#**東京アクセントや京阪アクセントを使うと「非県民」(と書いて[[よそ者|ヨソモン]]と読む)のレッテルを貼られ粛清される。
 
==沖縄==
#日本に復帰するどころか正式に米国領になってしまった。
#*米軍基地の面積が拡大する。いや、全島が基地になる。
#*しまいには「パシフィック州」としてグアムやらミッドウェーやらと一緒くたに。
#*更に、「日本は琉球王国を滅ぼし、植民地とした」として反日国家に。
#*Koyogo wa subete Romaji ni natta.(公用語は全てローマ字になった)
#**ローマ字どころか公用語は英語になった。
#***(↑The Romaji where official language to filter became the English) 例えばネットでchakuwikiを見ようとしても、WEB上で'''勝手に翻訳'''されてしまい、日本語に極力触れさせないようにされている。
#*いや、台湾と共に中国領となってしまった。
#*アメリカに忠誠を尽くすため、学校生徒や役人の制服はアメリカ軍の軍服を模したものに変更された。
#**星条旗の真ん中に、米国大統領の顔写真の入ったバッジを「自主的に」全県民が着用。
#**子どもたちは星条旗の柄のスカーフを着用し、毎朝、学校備え付けの大統領の銅像を布で磨き上げる。
#**映画の上映前には、スクリーンに星条旗をバックに大統領の顔写真が現れ、観客は起立脱帽してアメリカ国歌斉唱。
#ビーチリゾートであることをアピールするため、県職員と市町村職員の制服は水着に変更された。
#*もちろん、警察官や学校の先生も。
#*その途端に、亜寒帯気候に変化した。
#空港がない。
#*本島へ行く場合でも、東京からは鹿児島経由で数日の旅。
#沖縄返還が中途半端で右側通行と左側通行の道路が混在している。
#*あるいは1日ごとに右側通行と左側通行が切り替わる。あの時の混乱が日常の光景に…
#米軍基地とそれに屈する政府にぶち切れ、新たに「琉球自衛団」を結成。米軍を攻撃する。
#離島だからって差別される。
#*ゆえに人口が減少している。
#全国各地から冷遇されている。
#観光地として全く人気がなく、沖縄−本土間の航空機や船の乗客は地元民ばかり。
#*観光客が来県すると、翌日の新聞に掲載される。
#*砂浜にはこれといった利用価値がないので、地引き網漁に使用されるのみである。
 
==関連項目==
*[[こんな国は嫌だ]]
*[[こんな日本の市区町村は嫌だ]]
*[[こんな世界の都市は嫌だ]]
 
[[category:こんな○○は嫌だ|ととうふけん]]

2012年4月28日 (土) 18:16時点における版

  • 関東の国道の噂。国道のうち、高速道路・有料道路については高速道路へ。

主要な国道

国道14号

14号線同士の分岐
  1. 通称千葉街道。千葉県内を通る国道で最も若い番号の国道は国道14号ではなく国道6号
    • 国道6号は千葉や船橋との交流が薄い柏や松戸を通過するので、湾岸沿いの住民は14号が一番若いと錯覚している人もいる。
    • 東京都内では江戸川区小松川以西は京葉道路。起点の日本橋から浅草橋までは国道6号と重複。
  2. 番号が若いのに国道16号に吸収される14号。
  3. 並行する有料道路の京葉道路は14号バイパス扱いだが、千葉プール制の料金体系のため無料化ははるか先の話である。
    • 江戸川区一之江橋から篠崎出入口までの間はの京葉道路は無料の国道14号だが実体はJH管轄のため、無料道路なのに高速のキロポストが立っているという珍しい現象がある。
    • 京葉道路があるため、並行する千葉街道区間は指定区間から外されている。しかも市川・船橋市内の大半が片側1車線のため渋滞がひどく、県道並みの低ランク道路というのが実情。
    • 標識の表記も英語入りでないものが結構多い。
  4. 何も知らない東京人が千葉に行くのに利用すると泣きを見る国道
  5. 東小松川~市川橋の区間は、最近になってようやく14号のおにぎり標識を立ててもらえた。
  6. 357号との重複区間では中央分離帯の改良工事が進行している。
    • その分離帯の真下に357号を移管させ、重複を解消するのかもしれない。
  7. 日本橋を起点にする7国道の中で16号と唯一、接続しない。
    • 昔は千葉の市街地で接続してた(重複区間もあった)が16号が京葉道路沿いに本線を移したため、千葉の市街地を走る16号は126号に変更になった
    • 15号も接続してないが…
  8. 千葉駅前に一方通行区間が存在する。
    • 人通りの多い商店街を貫く。
    • 地元民では通称「ナンパ通り」として有名。

国道15号

  1. 東京と横浜を結ぶ国道。通称第一京浜。
    • 国道15号何に第一京浜。第二京浜は国道1号。
    • 新橋より北は銀座のメインストリート(中央通り)。だから沿道の路線価が日本一高い国道でもある。
      • 平日の日中は歩行者天国、タクシーの路駐も多い。
    • 国道1号よりも東海道に近いルートになっている。
  2. 箱根駅伝で定番のコース。
  3. 堂々と京急の踏み切りがあるけど近いうち消えるかも…
    • 2008.1.3に東海大学をものすごく敵に回した気がする
  4. 横浜方面は多摩川を越えるとなぜか横須賀が標識に出る。
  5. 青木橋交差点で国道1号と合流して終点になるが、そのことを示す補助標識も設置されている。
  6. 日本橋を起点とする国道の中で唯一、都内で右左折していない。
  7. 神奈川県内の国道の中で、一番渋滞と無縁じゃなかろうか?
  8. 全区間幅員50mになる予定。神奈川県内で一番豪華な道路。横浜駅近くでは片側4車線以上、川崎は片側3車線に自転車専用帯付設。

国道51号

  1. 水戸駅北口から千葉市へと繋がる国道。
    • 北口から西は50号
    • 鹿行の動脈。
  2. 夢の国道51号
  3. 大洗町の夏海バイパスは高速かと勘違いするほどの道路幅。
    • しかも歩道が無い。
    • 事実高速並みの速度で走る車も多い。皆100km/hで走ってると噂が立つ。
      • でも覆面要注意(捕まってるクルマを目撃しました)。法定速度区間です。
  4. W杯が無かったら鹿嶋バイパスは存在しない。
  5. 北半分は快走路。
    • しかし、夏場は海水浴客の車でいっぱい。
  6. ここで空前絶後の事故が発生した。
  7. 千葉市の多くは狭い片側1車線
    • 旧道はバスがよく擦る。新道(北千葉バイパス)には行きにくい。
    • 基点がしょぼい。
  8. オービスが鉾田市辺りにある。
  9. 鉾田市内に「ゆずり車線」が上下線とも2ヶ所ずつある。しかし、道路巾が急に狭くなる所も2ヶ所あり制限速度は40km/h。でかいトレーラなんかが迫ってくるのが怖い。その落差に唖然。
  10. 貝塚で北千葉バイパスが途切れ14号にむけてほぼ直角に曲がるので、よく呑気にスピード出してるのが事故る(まっすぐいけるように早く計画道路実行してくれよ)。
  11. 見込んだよりも実際の交通量が少ないからなのか、片側2車線分(中央分離帯あり)を作ってあるのに、対面通行にして半分しか使っていない区間がある。

国道123号

  1. 宇都宮と水戸を結ぶ国道。
    • 栃木側では水戸街道と呼ばれている。(勿論、国道6号とは別物)
  2. 茨城県内は那珂川に沿ってる。
  3. 益子町からは県道1号を利用して笠間から国道50号で水戸へ走ったほうが近い。
    • おかげで県境付近は交通量が少ない。
  4. 線形がすぐ北を走る国道293号と酷似している。
  5. 水戸から茂木まで並行して走る茨城・栃木県道51号線は、通称123号バイパスと呼ばれている。(実際に距離も所要時間も短い)

国道124号

  1. 茨城と千葉をまたぐ国道の一つ。
    • 北側の起点は鹿嶋市
      • W杯特需でバイパス完成。しかも片側二車線。
    • 銚子大橋を経由
  2. 旧神栖町区間の中央分離帯は無駄に広い所がある。
  3. ほとんど、茨城県の国道
    • 千葉県の銚子区間は1kmもない。
    • 千葉県では一番存在感のない国道だと思う。
  4. 実際の起点は、水戸駅前。(水戸~鹿嶋は国道51号重複)
    • 国道の端はそうだけど、↑は終点扱い。
  5. 神栖の鹿島セントラルホテル前付近は、国道124と国道124(旧道?)と県道44と県道50・・・と道路が集中しているので渋滞しやすい。

国道126号

  1. 銚子から千葉へ至る国道である。東金街道と呼ばれる。
    • 東金で国道128号を吸収する。

国道127号

  1. 通称「内房なぎさライン」
  2. 内房線と異なり、起点は館山市
  3. 狭いトンネルが多く、渋滞が激しかったが、館山道・富館道がができて若干改善された。

国道128号

  1. 外房の命綱。
  2. 有料のバイパスが多い。

国道129号

  1. 神奈川県の中央を縦断する形で、平塚から相模原まで続く道。
    • 134号、1号、東名、246号、16号と幹線道路との交差が多いので交通量は他の地区にもれず、常に多い。
      • 全線にわたって渋滞してるイメージしかないんだけど。ここに限らず神奈川県内は国道はなるべく通らないように上手く県道を使ったほうが移動しやすい気がする。難しいんだけどね。タイミング悪いと国道以上に混雑する道も多いし。
  2. 厚木以北は立体交差多し。
  3. 全線に渡って相模川と並行している。
  4. いちにっきゅー
    • 「いちにーきゅー」じゃね?
  5. 厚木市内で、一目見ただけでは国道246号と区別がつかなくなる区間が存在する。
  6. 平塚から来た場合、直接、伊勢原方向の246へは行けない。

国道130号

  1. 東京港と第一京浜(国道15号)上の芝4交差点とを結ぶ。旧海岸通りと呼ばれる。
  2. 国道174号に次いで、2番目に短い国道。
    • 大昔は日本一短かったが、国道174号の区域変更によりその座を明け渡した。
  3. 完走した達成感を得るには、徒歩か自転車がいいかも。
  4. 正式なおにぎりがない。

国道131号

  1. 羽田空港と第一京浜を結ぶ空港国道。全線に渡り、都道と重複。

国道132号

  1. 川崎港からの港国道・・・だが、起点が中途半端。

国道133号

  1. 横浜港から国道16号上の桜木町1交差点とを結ぶ。
    • 山下公園の近くから国道区間となり、神奈川県庁前を通る。
  2. 国道16号から来た場合、案内標識上におにぎりマークが描かれていないことがわかる。この方向からでは、地図かカーナビなしで完走は不可能。

国道134号

鎌倉高校前駅から見る134号
  1. 横須賀~大磯を結ぶ道。
    • Fヨコの交通情報においては「海沿いを走る」という言葉が頭につく。
  2. 湘南地域を通るため渋滞が多い
    • 茅ヶ崎~江ノ島は4車線になったから結構マシなんだけど、そっから出る道がほぼ全部混んでる。
      • 箱根駅伝でこの付近の一部を走ることになる。
    • 夏場は一層、酷くなりそう。
      • 酷くなりそう、じゃなくて酷いんだよ。1国もどうにもならんから土地勘のないヨソモンは車で来んな、頼むから。
        • 鎌倉高校前駅から134見たけどすごいノロノロ運転。やっぱ小田急+江ノ電で行った方が良いわ。
    • 稲村ヶ崎が上りも下りも休日で空いてると運転手は歓喜の雄叫びをあげる。すると鎌倉幕府の落ち武者がコーラスしてくれる(実際は谷間に排気音が反響するだけなんだけどね)。
  3. 三浦海岸沿いの渋滞も酷い。
  4. 沿道に住んでいる人の家に車で行くと最初に出てくる会話は「今日は道混んでた?
  5. 鎌倉~逗子の間はかつて有料道路の区間だった。歩行者の所在を考えていないような構造がその名残。
    • 小坪のトンネルから鎌倉方面に見える海はカラオケでちょくちょく見かける。
  6. 下り鎌倉高校前の踏切右折は禁止にして貰いたいのですが・・・。
  7. 行楽シーズンの江ノ島への車の進入はバス以外禁止して欲しい。折角西浜に沢山駐車場作ったんだから。
  8. 湘南大橋が4車線に。江ノ島以西は大磯迄がネック。西湘バイパス迄の4車線化はまだか?
  9. 恐らく江ノ電と並行する地域は永遠に4車線化されない。
  10. 第一回湘南マラソンでQちゃんこと高橋尚子さんを見て感動した。けど、その湘南マラソン、毎年スタート地点が変わったりで安定しないし、真っ直ぐルートでつまらない。参加者は地元マラソンランナーだけの気がする。

国道138号

  1. 全長わずか60kmながら、3県に跨り、しかも信越・東海関東に跨っているのでどの地方にも分類しづらい。
  2. 観光地を通るだけに行楽シーズンは至る所で渋滞が発生。地元民はこの道を使うのをとことん避ける。
    • 事実上の終点である箱根の宮の下交差点(国道1号交点)は、点滅制御のため、渋滞しやすい。
    • 少なくとも、休日の御殿場インター周辺に地元ナンバー(富士山or沼津)は殆どいない。
  3. 通称は「いちさんぱー」
  4. 静岡・神奈川県境の乙女峠からの富士山の眺望は見事だ。

国道139号

  1. 静岡の富士から東京の奥多摩まで結ぶ一般国道。
  2. 国道1号の富士由比バイパスから分岐し、南→西→北へと進路を変える。
  3. 山梨県内は富士五湖の近くを通るので、観光の車が多く渋滞しやすい。
  4. 東京都内では存在感は薄い。山奥にある上、区間距離も短い。
    • というか、この辺りはほとんど山梨県のような感じ。
  5. 富士から大月まで指定区間。
  6. 静岡では「大月線」と呼ぶ。

国道140号

  1. 埼玉県の熊谷から発して秩父地方と山梨県の甲府地方を結ぶ貴重な道路である。
  2. 1998年までは、埼玉県では旧大滝村(現秩父市)まで開通し、山梨側でもかなり開通していたが、両県を結ぶ雁坂峠だけはずっと未開であり続けたが、雁坂トンネルの開通により、やっと秩父と山梨のあいだは車で通れるようになった。
    • しかし、秩父と山梨を直接結びつけるバス路線は未だにない。さらに、徒歩や自転車では雁坂トンネルを通行することが禁止されている。
    • 雁坂トンネルが開通する前、雁坂峠は点線国道でした。一部で有名な峠近くの便所の中を通る国道で有名。
    • しかし、制限速度はなぜか40キロ…
  3. 雁坂トンネル付近の国道140号線は、埼玉県では彩甲斐街道と呼ばれ、山梨県では雁坂みちという愛称がある。
    • 雁坂トンネルから遠く離れた熊谷市内の標識に彩甲斐街道の表示があるし、やはり遠く離れた甲府市内の標識に雁坂みちの表示がある。付近だけではない。ま、誰もそんな名前では呼んでませんがね…
    • ちなみに古来からの街道名は「秩父往還道」である。
  4. 埼玉側はバイパスを走れば寄居まで片側2車線、その先は片側1車線。酷道といわれるような箇所は標識に従って走ればない。
    • ただし、旧大滝村で3本に分かれる140号のうち、秩父湖経由の2ルートは酷道。おそらく、そのレベルは埼玉一。
  5. 大滝道路のループ橋はなかなか迫力がある。
  6. 荒川の渓谷沿いは景観はよいが、急カーブ・落石に注意

国道144号

  1. 長野原で分ける必要があったのか・・・?

国道145号

  1. 吾妻地域を東西に貫く動脈的存在。
    • 長野原と沼田を繋ぐ国道
  2. 民主党政権に変わってから何かと話題の「あの区間」を通る国道。
    • この八ッ場バイパス、2011年現在全線開通していない為か長野原草津口駅付近で「←東京方面」という具合に旧道へ誘導される。が、実際はそのまま145号本線まで走行できる(踏切有)。反対側(長野原方面)にはバイパスの案内が一切なされていない。

国道146号

  1. 長野原と軽井沢を結ぶ国道。草津と軽井沢を結ぶ道とも言える。
  2. 起点付近と終点付近は山道。その間に挟まれた区間は北軽井沢の高原地帯を通る。
  3. 峠の茶屋を境に北には鬼押ハイウェー、南には白糸ハイランドウェイが平行して走る。
    • 前者は嬬恋・万座方面、後者は軽井沢駅への近道。ただし、いずれも有料道路。
  4. 市を通らない国道である。

国道245号

  1. 意外と短い。
  2. 常陸那珂港をかすめている。
  3. 夕刻の日立市内では、中心部へ向えば向かうほど混んでいる。
    • 国道6号のバイパスには使えない。
  4. 湊大橋を渡りきると、那珂湊きってのローサイド店街を通る。
  5. 原研が有名。
  6. 付近の住民はニーヨンゴーと呼ぶ。
  7. ひたちなか市の245号線沿いには、森三中黒沢の実家がある。

国道255号

  1. 秦野~小田原を結んでいることになっているが、秦野市内はすべてR246と重複。
    • 実質、松田町から始まる。
  2. というわけで単独区間はR246篭場インター~R1小田原市民会館前交差点。
  3. 多数の県道や東名高速道路(大井松田IC)、小田原厚木道路(小田原東IC)と接続。
  4. 愛称というか通称は「にーごーごー」。
  5. 新幹線をくぐった直後(広小路交差点)からはこの国道がどこにあるかが分からなくなる。下って行く時の方から見て下り線は直進、上り線は右から合流してくる。
    • そしてこの下り線はどうやら国道ではないらしい。新栄通りという名前だが、おそらくただの市道。
  6. 下り線は広小路~大工町通り~銀座通りで国道から外れるが、銀座通り交差点で再び合流。栄町一丁目交差点(スクランブル)で左折し、市民会館まで伸びる。
  7. 道幅は一通区間を含めほぼ全線かなり広い。ただし片側一車線(一通区間は二車線っぽくなっている)。
  8. なお、多くの区間で(多少距離はあいているが)酒匂川、JR御殿場線と並行する。

国道291号

  1. 前橋~柏崎を結んでいるが、水上~南魚沼間の清水峠は車はおろか人も通ることはほぼ無理。
    • 谷川岳が険しいから。
    • 群馬県側はまだ登山道として通行可能。新潟県側は一部を除いて登山道としても通行不能。
      • 国道291号の清水峠区間の新潟県側は事実上の廃道状態なのに立派な国道291号なので、地図にはちゃんと点線で国道のルートが示されている
        • 明治初期に作られた道で、馬車が通れるように勾配が緩やかになるように作られた。開通式には山縣有朋を始めお偉方が一堂に会したが、開通一か月で大雨でいくつも土砂崩れが起き、翌年も雪崩等で被害を受け早々に廃道になってしまったそうな。
        • 当時の技術故、沢は今なら橋を渡すところだが源流まで迂回しているので登山道に比べ非常に遠回り。関越トンネルもあるし再開通の可能性は限りなくゼロ。つか、再開通と言っても一から作るのと同等だし。
  2. 南魚沼~魚沼間は、国道17号のバイパスとして使えるケースもある。
    • 魚沼~小千谷間も国道17号と並走するが、この間は道幅が狭いため、交通量が少ないといっても抜け道には不適。

国道296号

  1. 通称成田街道。
  2. 八千代~船橋の渋滞が激しすぎる。千葉県の道路行政がいかに貧弱であるかを象徴するような道。

国道298号

  1. 埼玉県和光市から千葉県松戸市に至る一般国道である。東京外環自動車道と並行している。
    • 市川まで延伸される予定。
      • これで、市川と松戸を結ぶ県道の渋滞もおさらば・・・。
      • 市川区間は湾岸道路側から暫定開通。フル規格になるのはいつのことやら。
      • 国道357号浦安側から国道298号へ向かう際「←298市川市街 原木↑市川港→」という分岐があるのだが、開通当初ここに「市川市街は右へ」というとんでもない大嘘補助標識があった。(現在は撤去)
      • それは開通以前からあった標識でしょ?撤去のタイミングがずれてたと思われる。
  2. 一般道のほうも外環と呼ばれている。
    • 私は「外環下道(がいかんしたみち)」と言います。
    • 自分の周りでは「外環の下」で成立しています。
  3. FMNACK5の渋滞情報で、「戸田市美女木八幡」「川口市岸川中学校」を聞かない日は無い。
  4. スムーズにいけるときはスイスイ走れるが、タイミングが悪いと毎回信号に引っ掛かる。
  5. 道の駅あんぎょうの知名度はあまり高くない。
    • ちゅうか、川口市の施設の間借りみたいな風になっているし・・・。
  6. スピード取締りが多い。
    • アンダーパスする際は特に注意。
  7. 走ったことないけど、絶対「に~きゅっぱ」の愛称が付いていると確信。
    • まるで「中内商法」みたいな数字。
  8. あまり知られていないが、東京都をかすめている。

国道353号

  1. 桐生と柏崎を結ぶ道だが、四万温泉~苗場が不通。
  2. 下手すると、「渋川から草津温泉へ行くときに通る道」ぐらいの認識でしかない。
    • しかし、草津に行く道は中之条から145号へと変わり、353号は四万温泉へと向かう。
  3. 分断区間の端点はダム(群馬側)とスキー場(新潟側)。
    • スキー場は閉鎖された。現在は本当に何もない。

国道354号

  1. 群馬の高崎から茨城の鉾田まで続く国道。
    • 土浦より東部はのどか過ぎる。
  2. 国道50号と並列して走る。
    • 距離はこちらが長い。
      • 国道125号とも併走する。古河と土浦で交差する。
        • 若松立体が完成したら、古河~土浦間で将来的に国道番号の付け替えがあるかもしれないね。
  3. 土浦市内で必ず迷う。
  4. 北浦に架かる鹿行大橋が狭すぎ。
    • その手前の道路も狭い。
      • 一方通行区間があるね。東から来ると走破できない。
    • 対向車とのすれ違いは困難。途中待避所があるが、通過する車が多いので、そこまで到達するだけでも神経を要す。
      • 現橋の北隣に新鹿行大橋建設中。それに繋がる道も小船津の丘(県道2号)をトンネルでアンダーパスする予定だが、そちらの建設はまだ始まっていない。
  5. つくば市内では渋滞しやすい。
    • 特に夕暮れ時ほど混む。
    • 市内の道路の中で唯一、渋滞するらしい。
  6. かつて有料区間が2箇所、存在していた。
    • 水海道道路と霞ヶ浦大橋。
  7. 元「県道土浦野田線」であったため、年配の人は「土浦野田線」または「野田街道」などと呼ぶ。
  8. 300番台の国道ながらバイパスが多い。
  9. 高崎は右左折する箇所が多すぎ。
    • 高崎だけじゃねぇなぁ。全体的に既存の道を地図上で繋いで繋いで無理やり国道に指定したって感じ。単なる生活道路ってぇ区間も多いので他所モンは入り込まぬが吉。
  10. 埼玉も通過していることはあまり知られていない。
    • 北川辺町だね、今は加須市に合併したけど。
      • 通過してるというよりかすってるってぇ方があってる気がする。

国道355号

  1. 千葉県香取から茨城県笠間を結ぶ国道。霞ヶ浦(西浦)の東岸を南北に貫いている。
  2. 基点が国道125号と同じ場所に存在し、さらに潮来市内までは国道51号と重複しているため、実質的な基点は国道51号との交点の潮来市永山である。
  3. 茨城県内の国道のでは非常に地味な存在ではあるが、県中央部(友部)付近から鹿行方面へ一番最短距離で移動できる。
  4. 石岡市内の一部と終点近くの笠間あたりで渋滞するくらいで、基本的には渋滞とは縁遠い。
    • ただし潮来方面から北上の場合の6号との交差手前の渋滞はどうしようもない。
  5. 石岡~笠間は常磐線に沿う。
    • この区間ではバイパス建設が進んでいる。
  6. 石岡の恋瀬橋に近い側の道は以前は有料道路となっていた。
  7. 一部、30k制限の箇所がある。

国道357号

  1. 千葉市から横須賀市までを結ぶ、実は海岸線側の16号線的道路。
  2. 羽田空港から川崎・東扇島を通って大黒ふ頭までなど、壮大な未開通区間があり、今世紀中の完成は絶望的。
    • ところがこの路線の整備が川崎自動車公害訴訟の和解条項に組み入れられているので、国としては何がなんでも進めなくてはいけないはずだが、さて?
      • 困ったときの秘密兵器、大深度地下だろ~! これで、交通量増えても空気汚染されないみたいな事を言って有耶無耶にするでしょう。
        • 国側は空気汚染どうこうの問題より、工事着工の資金が不足しているのだと思われ。羽田~大黒間は早く開通して欲しい。
        • 13号地~大井埠頭間も未開通、だけど臨海トンネルで迂回可
          • 若洲と中央防波堤を結ぶ橋が建設中。
            • でも現状の357号からあの橋へは直接入れないので新木場の交差点が地獄になりそうだ
  3. 船橋市内は毎日渋滞。並行する国道14号も混むので、急ぐ場合は東関東道か京葉道路を使ったほうが良い。

国道407号

  1. 区間:足利~入間
  2. 通しで走る人はまれ。
    • たいていの国道は通しで走る人ってまれだろ。
  3. 神奈川や多摩から西埼玉、群馬方面に向かうときによく使われる。
  4. 東松山~太田区間はパトカーや白バイが多い。

埼玉県内の噂

  1. 起点からしばらく国道299号と重複。
  2. なぜか日光街道の愛称がある。それに関連し、並木も存在している。
  3. 坂戸バイパス(鶴ヶ島~坂戸)・東松山バイパスの北半分・熊谷警察署以北は片側2車線。他は片側1車線。
  4. 熊谷市内で国道17号と重複。この区間では熊谷警察署前が渋滞のメッカ。

群馬県内の噂

  1. 太田市内は車ディーラー密集地帯。

栃木県内の噂

  1. たった数百m
    • 勿論、車線数は変わらない。

国道408号

  1. 千葉県成田市から茨城県を経由して、栃木県高清水町へ至る国道である。
    • え?高根沢町じゃなかったっけ?
  2. 牛久北部からつくばまでは牛久学園通、西大通、東大通の名称がつけられている。
    • この区間でさえ、指定区間外である。
  3. 125号と合流した後、栃木の真岡に入るまで、標識上に表れない。
  4. つくば~下館間は国道125号、下館~真岡間は国道294号に隠れている。
    • さらに宇都宮市の一部では国道121号が隠れている。
      • 125号は下館通ってないから、これは「つくば~下妻」(125)、「下妻~真岡」(294)だよね。
        • ありがちありがち。
    • 当時建設大臣だった県選出の国会議員のせいで、つくば~筑西を結ぶ県道14号線が国道に昇格できなかった
  5. 成田市-つくば市間はとても国道とは思えない。
    • +10番の某国(いや酷)道よりは・・・
  6. つくば市の交差点にある珍来の存在感は異常。

国道411号

  1. 八王子市から青梅市を通って甲府市に至る国道。
    • 八王子市民は青梅までの道路だと思っている。
  2. 通称、滝山街道。
    • 青梅市友田~古里駅前は「吉野街道」、古里駅前~奥多摩方面は「青梅街道」。
    • 山梨側は大菩薩ラインと変わる。
  3. 片側一車線なので混む日が多い。
    • 圏央道ができてから多少マシになった。
    • それでもって路線バスやトラックが多い。
    • バスやトラック同士が普通にすれ違えないため、それらがすれ違う度に後ろが詰まる。
  4. バイパスの新滝山街道を整備しているが、供用されているのは道の駅周辺と戸吹~サマーランドだけ。
    • 遺跡発掘のため、建設が大幅に遅れているらしい。
    • 八王子IC側の道路は少し西に伸び、途中に創価大学のバス停がある。
  5. 八王子方面からあきる野市に入ると、眺めが良い。
  6. 加住町の辺りからは創価大学が見える。
  7. 東京と山梨の県境付近にある「柳沢峠」から見える富士山は超・絶景。
    • 近くに有名な花魁淵がある
    • 県境は峠ではなく、深山橋(139号の終点直前にある橋)近くの丹波山村側の沢に架かる橋上です。
  8. 道路の整備状況は概ね山梨>東京
    • 東京側は全体的に幅員が狭く、青梅以西は30キロ制限の箇所が多い。

国道412号

  1. 平塚から中央道の相模湖ICに至る国道。
  2. だが平塚から厚木まで129号と重複しているため誰も気づかない。
  3. 厚木から先、しばらく3車線の道路を走ったかと思うとどんどん道路が狭くなり、やがて車窓から見える風景が郊外から田舎に変わり、そして山道に……。
  4. 湘南地区から山梨方面への最短ルート

国道413号

  1. 山梨県富士吉田市から神奈川県相模原市まで続く国道。
    • 山梨県内では道志みちと呼称されている。
  2. 首都圏から富士山ないし山中湖への近道。
    • ツーリングコースとして人気が高い。
  3. 国道412号と交差するまでの区間は、夜走ると怖い。(街灯が少なく、神奈川県内は狭路・急カーブが含まれている。)
  4. 神奈川県側に1.5車線区間があり、ちょっとした酷道。
    • 実際通ったとき結構ノロノロ運転だった。
  5. 週末になると相模原市内の渋滞が酷くなる。
  6. 道の駅があり、それなりの人入りである。

国道461号

  1. 栃木の日光~茨城の日立
    • 以前は高萩が終点であった。
      • 常磐線の踏み切り回避のため。
  2. 茨城県の常陸太田がきつい。区間は短いが酷道の要素を含んでいる。
    • は旧水府村と旧里美村間の峠付近のことですね。幅員が1車線+αしかないため、すれ違いは無理です。対向車が来ないことを祈りましょう。
      • ただでさえ狭いわ暗いわ(森の中を走るので)勾配きついわで充分酷道と言っていいと思うが雨が降るとこの区間はそこらじゅうで路面が川状態になるので要注意。予備知識なくたまたま入り込んで死ぬかと思ったぞ。
      • この区間を通る車両はほとんどが猪鼻峠(県道22号)を通る(ここも決していい道ではないが、すれ違いは十分に可能)。
    • 栃木の那珂川町内も酷道区間あり。こちらも周辺の県道へ迂回した方が無難。
      • ここは生活道路の感がある。
    • てな訳で酷道入門編としては絶好かもしんない。ただし民家の鼻先をかすめるところもあるので地元民には絶対迷惑かけるな。
  3. 起点付近は片側2車線と豪華。
  4. 常陸大子駅周辺は商店街のすり抜けを強いられる。大型車などにとってはかなり窮屈。

国道464号

  1. 千葉の松戸から同県の成田まで続く道
  2. 北総鉄道が中央分離帯の役割を果たしている箇所が有名。
    • 地元の通称は「100m道路」。でも片側2車線。
    • 線形と流れは良好。
  3. 松戸市内は渋滞がよく起こる。
    • 狭い上、踏切が多い。この辺りは市道レベル。
  4. 成田からトレースを続けた場合、起点側には行けない箇所が松戸にある。
  5. R6東京方面より松戸隧道交差点をR464へ入る場合、R464へ入る車がR6の中央寄り車線をふさいでしまうのでR6側で渋滞が発生する。あそこは右折禁止してその2つ先の交差点「七畝割」から入って迂回するのが吉。距離的にも殆ど変わらないしいくらか時間短縮できるし、それに後続車にも迷惑をかけずに済む(ここ重要)のでお勧め。
    • というか起点が中途半端。その七畝割交差点を起点にした方がすっきりする感じもする。
  6. 新鎌ヶ谷から印旛日本医大までは渋滞もなく快走路だったが、ここ数年、千葉ニュー中央や牧の原あたりにショッピングモールや大型店が多数進出してきたため渋滞するようになった

国道467号

  1. 神奈川大和市から藤沢市に至る一般国道である。
  2. 県道時代からの通称である藤沢町田線と呼ばれることが多い。
  3. いつも渋滞する。
  4. 皆さんは「町田街道」と呼びますか?「藤沢街道」と呼びますか?
    • 「町田街道」と言えば八王子から町田を通って246に行く道だと思う。by八王子市民
      • 沿道住民がどう呼ぶかって事でしょ。それを言ったら「鎌倉街道」なんか関東のいたるところで「ウチんところにあるのこそが鎌倉街道!」ってなっちまう。ちなみに俺の場合は藤沢に住んでた時は「町田街道」、大和に引っ越してからは「藤沢街道」だったな。
        • かつては高尾から町田市辻通って藤沢まで町田街道って言われていたような…。

| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン