ページ「神戸市の駅/長田区・北区」と「神戸淡路鳴門自動車道」の間の差分

< 神戸市の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>Yddit
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
<[[近畿の駅/兵庫]]
==道の噂==
{{お願い/日本の駅|[[神戸市]]内}}
[[画像:Watarukun.JPG|thumb|150px|マスコットキャラ「わたるくん」]]
==主な駅==
#本州と四国を結んだ3本の橋の中でここだけは採算取れてたりする
[[新神戸駅]] [[三ノ宮駅・三宮駅]] [[元町駅]] [[神戸駅]] [[垂水駅]]
#'''高い。高すぎる。'''
#*もちろん通行料金のこと。
#**大橋部分の海からの高さも高い。高所恐怖症の人は運転に集中出来ないかも。
#**土休日の全線通行料は当分の間1000円ポッキリなので、通常の5分の1以下で本州へ抜けられる。
#***閉鎖の噂もある神戸阪急は運転者の住所が四国、かつ店の中でとにかく何かを買えば提携駐車場(多層自走式)代金が4時間無料というサービスを始めた。
#*明石大橋を渡るだけで3000円する。たこフェリーの方が安い。
#*高速バスで行く方が安い。
#*それでも通行量は本四3ルートの中で最も多い。
#**殆どは高速バス・貸切バスの比率が多いけどね。
#***トラックも多い。
#名前も長い。誰も正式名称で呼ばない。下手すると全線「明石大橋」と呼ばれがち。
#*[[徳島]]の人は「鳴門道」と呼んだりする。
#*稀に「神淡鳴道(しんたんめいどう)」と略される事もある。
#**それが正式な略称。実際松山道の看板とかに書かれている。
#***公式な略称ではない。川之江東JCTに存在したその標識も、今は撤去されている。
#**神鳴道(かみなりみち)にすれば良いと思わなくもない。
#*本当は「神戸鳴門自動車道」になる予定だったらしい。
#**「通過する場所の殆どが淡路島なのに、道路名に“淡路”が入って無いはおかしい」と地元の偉いさんが言い出したのがきっかけで、現在の様な長~い名前になってしまったのだとか。
#*じゃあ淡路道でいいんじゃないか?
#野生動物の他に、高速バス停の乗り場を間違えた人も横断することがあるので、スピードの出し過ぎに注意。
#海に架かる橋は明石大橋と大鳴門橋の二つだけだと思われがちだが、実はもう一つある。
#*四国本土と大毛島の間に架かる撫養橋がそう。
#*しかしただの高架橋なので、全然海を渡っているという感じがしない。
#**某クイズ番組で本州→淡路島→の次は四国というのが正解だった。
#高速バスだらけ。走行していたら回りを全てバスに囲まれるという事も珍しくない。
#垂水JCTは上から見ると指紋のように見える。
#[[第二神明道路|第二神明道]]から神戸淡路鳴門道に入ると急に車の数が減るので、皆スピード出しまくり。
#*時速120km位で走っていても横を次々と後続の車が追い越していく。
#**特に[[北陸・近畿のナンバープレート#なにわ|なにわ]]・[[和泉ナンバー|和泉]]・[[中国・四国のナンバープレート#香川県のナンバープレート|香川]]ナンバーの車がやたら飛ばしている。
#*白黒2色の車や回転灯をまわした車が一番スピード違反をしている。
#**福岡県警並にガラ悪いな、そのパンダカーは。
#*つうか、120キロで走ってても遅く感じる道路。150キロぐらいが爽快(大阪南部の住民)
#淡路サービスエリアは何時行っても繁盛している。
#*最近SA内に観覧車が出来た。
#*SA直結のアウトレットモールなんかもあれば、さらに繁盛しそう。
#*高速バスは何故か室津PAで休憩する。
#**その高速バスの休憩を当て込んでか、最近室津PAに[[ファミリーマート|コンビニ]]が出来た。
#鳴門北IC〜淡路島南ICと淡路IC〜垂水JCTの間しか、この高速を通らないという人も結構多い。
#*要は橋の部分だけ高速を使う。
#*お陰で淡路島内の一般道を走行する長距離トラックが増えて、地元民が困っているらしい。
#**淡路島内の移動は[[近畿の国道#国道28号|国道28号]]よりも西海岸沿いを通る県道の方が信号も少なくて走り易い。
#**きついカーブを平気で対向車線にはみ出したしてきたり、信号無視したり、道に大型車のタイヤで溝ができたりすれば、迷惑だと思っても当たり前。
#*明石海峡は「たこフェリー」を利用するのでは。
#*橋の部分しか通らなければ、実は一番安い値段で本四間を(陸路で)移動する事が出来る。
#本四間のメインルートの座を、瀬戸大橋から奪った高速道路。
#*この為、瀬戸大橋びいきの香川県民は神戸淡路鳴門道をライバル視している。
#**そのくせ利用する。
#徳島のストロー。
#*[[兵庫/淡路島|淡路島]]のストローでもある。
#*四国側の高速道路網の整備で、最近は[[香川]]・[[高知]]のストローにもなりつつある。
#**徳島内の高速道路が4車線になればますますストローに
#**ちょっと前まで高知から大阪へは船で一晩かけて行くのが当たり前だったのに…、本当に時代は変わりましたね。
#**松山,高松,高知方面と京阪神方面との最短ルートではあるが、四国内は鳴門までが川之江から来ようと高松から来ようと片側1車線なのがボトルネックなので、時間が読めない。
#四国から旅の余韻に浸りながら京阪神に帰る途中、阪神高速の案内標識(大橋を渡る手前にある)を見ると現実に戻された気分になる。
#*案内標識における「徳島」の表記は、京橋出入口でも見られる。
#SA/PAの自販機の飲料は、珍しいものが多い。緑PAとか。
#*「すだちジュース」が妙に喉越しさわやか。美味かった。
#実は、この自動車道の計画に最も積極的だったのは、[[徳島]]でも[[兵庫/淡路島|淡路]]でもなく、[[神戸市|神戸]]の原口忠次郎市長。計画をぶち挙げた当初は、あまりにも壮大な計画だったため「原口は白昼夢でも見てるのか」とまで言われた。
#*計画当初は[[関西国際空港]]の建設とセットで考えられていたらしい。空港を淡路島に建設して自動車道を空港アクセスにするつもりだった。
#垂水JCT~鳴門IC間が神戸淡路鳴門道だと思われがちだが、神戸西IC~垂水JCT間も神戸淡路鳴門道。
#*しかし利用者の殆どは垂水JCTから神戸淡路鳴門道に入る。
#*[[中国自動車道|中国道]]方面からの利用者も、北神戸線経由で布施畑JCTから神戸淡路鳴門道に入る。
#**結果、神戸西IC~垂水JCT間はとても交通量が少ない。山陽道~神戸西IC間を繋ぐ高速道も同じく。
#淡路島民の生命線。
#*兵庫本土や徳島へ行く時に使うのは勿論、島内で移動する時にもたまに使われる。
#**時折、農作業用の道具を荷台に積んだ「もみじマーク」の軽トラが走っていたりする。
#*この道路が通行止になると、淡路への物資輸送が寸断される。
#2009年のゴールデンウィークで、高速1000円もあり日本で一番渋滞した。
#*[[#大鳴門橋|淡路インター]]先頭に'''68キロの大渋滞'''
#*しかしなぜこんなに渋滞したのだろう?
#**[[本州]]の人間がここぞとばかりに[[讃岐うどん|うどん]]食いに行ったんだろ。
#**俺は[[徳島|ラーメン]]喰いに行きました。
#実はほぼ全線が片側3車線規格で造られている。
#*最終的には垂水JCT~鳴門北IC間が片側3車線になる予定。
#**淡路IC~津名一宮IC間の中央分離帯がやたらに広いのはその為。
#**鳴門北IC~鳴門IC間も計画上では片側3車線になる事になっているらしいのだが、トンネル等は3車線化未対応。
#高速バスが頻繁に走っている為、この高速道路上の高速バスストップは何処も結構規模が大きい。
#*特に高速舞子BSと高速鳴門BS。
#*辺りに何も無さそうな小さなBSでもそこそこ利用されている。
#**一番利用されていないのは多分大毛島BS(徳島~淡路を結ぶバスが一日数本停まるだけなので)。
#沿線の景色が変化に富んでいるので、運転していてもあんまり眠くならない。
#*明石大橋や大鳴門橋は勿論、淡路島内でも大阪湾が見えたり、瀬戸内海が見えたりと変化が激しい。
#**ただし夜の淡路区間は何処まで行っても真っ暗闇。


==[[神戸市/東灘区|東灘区]]==
==明石海峡大橋==
*[[近畿の駅/神戸市/東灘区]]
#'''明石大橋'''ではありません。
#*[[明石市]]には架かっていない。
#**[[神戸市/垂水区|神戸市垂水区]]~[[淡路市]]まで架かっている
#*実際、明石市に「明石大橋」がある。[[国道2号|国道2号線]]に。
#本来は鉄道・道路併用橋として計画された。
#*もし道路鉄道併用橋として本来の計画通りに建設されていたら、淡路島・徳島は更に発展していたのに残念。
#*淡路島には[[関西国際空港]]の代わりの大空港が出来、[[兵庫/淡路島|淡路島]]・徳島を含めた[[四国]]、東九州には新幹線が走っていた。
#*残念^−^(by岡山人)
#*残念…´・ω・`(by"鉄"の岡山人)
#*但し、JR系列のバス会社がここを渡るバス路線を開設しているが。
#世界一大きなつり橋らしい。
#*実際真横から見ると、とても長い。明石港から見れるけど。
#*金甲山(岡山)からも見える
#*阪神淡路大震災のとき1m強伸びて全長3911mとなった
#*ヨーロッパにある[[イタリア|某長靴]]の[[カラブリア|先っちょ]]と[[シチリア|マフィアの島]]の間に明石海峡大橋より長い橋を架ける予定だったが、大人の事情で中止になになったため本橋は辛くも世界一の座を守りきった。
#**ちなみにシチリア島の人口・面積は、四国とほぼ同規模。また[[メッシーナ]]海峡は、鳴門海峡と並び世界三大潮流の一つ。…てな感じで、何かと共通点が多い
#*この橋にさしかかると、かっ飛ばしてた地元以外の車両が路肩で景色を楽しむために停車もしくは左車線を低速で走ることがある。ここも覆面の格好の取り締まり場所。
#*この橋を見ると、東京のレインボーブリッジがとても小さく感じられる。
#主塔の高さが実は[[東京タワー]]並み。
#*あまりにも高い為、2本の主塔は一番下と一番上で僅かに距離が違うらしい(地球が丸い為)。
#**上は30cmくらい広いらしい。
#*[http://kobe-mari.maxs.jp/akashikaikyo_bridge/bridge_world.htm その主塔のてっぺんに登る事の出来る見学ツアー]が存在する。
#**日本の構造物の中では、一般人が行く事の出来る最も高い場所である。
#***高さは海面から約289m、しかも屋外。(ちなみに東京タワー特別展望台は250m、ランドマークタワー展望台は272m)
#**当然の事ながら、高所恐怖症の人にはおススメ出来ない。
#本州の都市に行きやすくなったのに淡路島の人口は減少傾向。
#*所謂「ストロー化現象」。
#この橋が出来たお陰で[[大阪市|大阪]]や[[神戸市|神戸]]と淡路島及び[[徳島]]が一本の高速道路で直結され、徳島はさらに関西化。
#愛称は「パールブリッジ」だが、誰も呼んでない。
#*たぶん電飾が真珠みたいだからだと思う。
#*神戸市が真珠加工で有名だからですよ!(田崎真珠)
#*愛称は兵庫県と神戸市が並行して募集した。県はいい愛称が集まらなかったので、そのまま「明石海峡大橋」を使うことに。でも神戸市は「明石~」という名称を嫌がったため強引に「パールブリッジ」に決定した。
#電飾は季節とかによって色が変わる。正時には7色に光ったりと、ある程度時間を見る事も可能。
#*但し、震災祈念日だけはやらない。点灯中は常に白一色。
#*朝霧駅の近くの「龍の湯」が電飾の情報について異様に詳しい。潮風に吹かれ、湯につかりながら電飾を観覧することが可能。
#*もう少し[[三ノ宮駅・三宮駅|三宮]]に近いところにあったら、神戸の夜景が世界一キレイになれたのに。
#道路の下に電線がある(昔、関電のコマーシャルでやっていた)
#*水道管も通っているそうな
#主塔間の距離が中途半端なのは、かの地震で伸びたため
#*中央径間が約0.8m、淡路島側の側径間が0.3mそれぞれ拡がった。このほか、神戸側橋台が0.13m上方へ、神戸側橋脚が0.09m上方へ、淡路島側橋脚が0.19m下方へ、淡路島側橋台が0.22m上方へ移動した。
#*震源地は大橋のほぼ真下だった。もし地震の発生が大橋の開通後だったらと思うと恐ろしい。
#土日には徳島ナンバーの[[痛車ファン|痛車]]が[[日本橋 (大阪)|大阪日本橋]]に行くために渡っている。


==[[神戸市/灘区|灘区]]==
==大鳴門橋==
===六甲駅の噂===
[[画像:Narutokaikyo.JPG|thumb|200px|鳴門側から見た大鳴門橋]]
{{駅名標/阪急|name=六甲|ruby=<font size=2>阪 急 </font>ろっこう|roma=HANKYU ROKK&#332;|back=みかげ|back2=MIKAGE|next=おうじこうえん|next2=&#332;JI-KOEN|back-link=近畿の駅/神戸市/東灘区#御影駅(阪急)の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#王子公園駅の噂}}
#これまた本来は鉄道・道路併用橋として計画された。
#正式名は六甲駅だが、隣接するバス停の名称では「阪急六甲」と書かれる。
#*明石海峡大橋とは違い、こちらは本当に鉄道も通せる構造になっている。
#*北に10km離れた[[神戸市/北区|北区]]にある[[神戸電鉄]]の六甲登山口駅が「神鉄六甲駅」と改称したため、同じように社名をつけて区分するようになった。
#**その鉄道空間を利用した観光施設「渦の道」が結構人気。
#*駅名標も「<small>阪 急</small> ろっこう」である。
#**淡路島-徳島間を125cc以下のバイクや自転車で移動する手段がないので原付・自転車道を作ってくれという声も
#昔は下り線は島式ホームで、緩急接続が可能であった。ホーム延長に伴い新幹線退避駅タイプの配線となった。
#**四国新幹線が通る日はいつのことやら。
#特急が1995年までこの駅で普通を追い抜いていたが、そのおかげで夙川~御影間から神戸方面に向かうには所要時間が延びるため、特急の岡本停車と同時に並行ダイヤ化を行い、退避をなくした。
#***在来線で良いので通して欲しいです。大阪から新快速が直通で徳島へ来る様になればどれ程便利か…。
#[[神戸大学]]、松蔭女子大学、親和、六甲学院、神戸高校、松蔭中高、海星中高の学生が利用する。
#*実は(未供用であることを無視すれば)日本初の鉄道・道路併用橋である。
#夜間イノシシが出没して、会社からお帰りの皆さんをお迎えする。これが結構楽しみである。
#1985年に完成した。
#阪急六甲方面から下山してくる高級外車に敏感。
#開通当時の記念切手と明石海峡大橋開通の際の記念切手で描かれているものが両方とも大鳴門橋とうずしお。
#かつて国道2号線に面したところに「週3日制」を謳った年間学費35万円程度の格安予備校があって大繁盛していた(その予備校はマンションにテナントで入居していたが震災で建物が被害を受けて転居⇒その後「?」)。平日朝に阪急六甲駅から下に行くと『ほぼ』予備校生、上に行くと大学生、という当時の浪人生にとって屈辱の図式があった。
#明石海峡大橋が開通するまではあまり必要なかったような気もする。
#*因みに『ほぼ』というのは、神大の学部によっては駅南側バスのりばから発車するバスに乗る必要があり、そこに向かう学生もいたため。
#*明石大橋が開通するまではかなりのんびりしていた、路肩に車を停めて記念写真を撮っている人なんかもいた位。
#嘉門達夫のネタで、「先生!神戸大学へ行くにはどうすればいいですか!」「阪急六甲駅で降りなさい。」というのがある。
#*そんな事はない、と聞いたような。徳島〜津名港のバスがひっきりなしに走ってたらしいし。津名港からはフェリーで関西各方面へ行けたので。
#かつて、ここまで山陽電車が乗り入れていた。
#鳴門公園の千畳敷展望台から綺麗に橋を眺める事が出来る。
#*忘れてはならない事故もあった。
#*「おはようとくしま」でよく映像が流れるライブカメラはこの辺に設置されている。
#*実際には折り返しのため御影駅の三宮寄りにある折り返し線まで行っていた。その折り返し線は山陽の直通が廃止された後も残っている。
#観光客は橋を渡っている間、必ず高速バスの窓から海を眺めて「あ!渦潮だ!」とか叫ぶ。
#天気の良い日には徳島市の末広大橋から主塔が見える。
#ある願いを込めて某忍の名前から命名された。
#*'''また岸本か。'''
#40km/h制限になるときがある。
#*地形の影響で強風が吹きやすい為、他の高速よりも制限速度が低めに設定されているらしい。
#*しかも淡路島南ICから鳴門北ICまでの区間が一気に40km制限になるのでうっとおしい。
#**せめて40km制限は橋の付近だけにして欲しい…。
#よく橋の名称を間違えられる。
#*「鳴門大橋」と言われたり、「鳴門海峡大橋」と言われたり。
#*「大鳴門橋」という漢字を見ても「おおなるとばし」と読み間違える人が結構いる。
#夜に通ると、明石大橋との差が激しく見える。電飾がないから。


*路線 - [[阪急神戸線]]
==料金編==
 
#[[#道の噂|冒頭]]にもあったように何を言っても高い。
===王子公園駅の噂===
#[[徳島]]から[[高知]]方面と[[神戸市|神戸]]に行くには、神戸に行く方が近いと思っている。
{{駅名標/阪急|name=王子公園<br><span style="font-size:x-small">(王子動物園・王子スタジアム前)</span>|ruby=おうじこうえん|roma=&#332;ji-koen|back=ろっこう|back2=Rokk&#333;|next=かすがのみち|next2=Kasuganomichi|back-link=近畿の駅/神戸市#六甲駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#春日野道駅(阪急)の噂}}
#*何を言っても高いから。
#王子公園駅は王子動物園にちなんだ動物が飾られまくっている。おしゃれシックを基本とした阪急の駅としては珍味。
#*高知に行くには3200円
#*今やパンダまみれ
#*神戸西に行くには5450円
#昔は西灘駅であったが、なぜかこの駅だけ阪神との重複解消を名目に現行名に改称した。御影や春日野道は存置なのに・・・
#'''麻生太郎の高速道路1000円化は、この道も1000円'''
#一時、支線の分岐駅だったことがある。僅か4年であるが。
#*地元負担
#更にその支線はかつての本線で、廃線後も車両搬入に用いたことがある。
#*ただし、NEXCOの道ではないので、この道~NEXCOの道であれば、1000+1000円必要
#この王子公園駅と六甲駅の間は阪急で有数の飛び込みのメッカである。年に3~4人はここで天に召される。沿線住民は、もう慣れてしまった…。高架にしてほしい。
#*それでも距離あたりの割引率は全国トップクラス。
#*御影-王子公園-春日野道と3日連続で人身事故が発生したことがある。
#**垂水~鳴門の80km位の距離が約5000円から1000円になるのだから、そのお得感は桁違い。
#*宗教関係の話になりますが、飛び込んだ人は基本的に天には召されません。
#**徳島ではこの道路の料金値下げに合わせてETCを買う人が激増中。
#少し昔、阪急特急が臨時停車していた。
#***買う人が殺到し過ぎて、ETC取り付けまで一週間待ちらしい。(2009年3月現在)
 
#**2年後に元の料金に戻ったらえらい騒ぎになるのでは…。
*路線 - 阪急神戸線
#*この道が1000円になったのは、徳島県の猛抗議がきっかけ。(当初は1500円位になる予定だった){{動画}}
 
#**その徳島県は現在、この道の無料開放を民主党政権に求めている。
===新在家駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=新在家|ruby=しん ざい け|roma=Shinzaike|back=いしやがわ|back2=Ishiyagawa|next=おおいし|next2=Oishi}}
#駅は割と立派なのに、阪神の神戸市内の駅の中では存在感が薄い。
#東には石屋川車庫が見える。
#かつては東明と名乗っていた(といっても80年以上も昔のことであるが)。
#JR六甲道駅や阪急六甲駅が意外と近くにある。
 
*路線 - [[阪神本線]]
 
===大石駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=大 石|ruby=おお   いし|roma=Oishi|back=しんざいけ|back2=Shinzaike|next=にしなだ|next2=Nishinada}}
#かつて、山陽特急の行先として存在していた。今では6両の直通特急が颯爽と通過するか、3,4両の普通車が折り返して去っていくだけ。
#*最近では近鉄の車両も見られる。近鉄と山陽3000系が顔を合わせる駅の一つ。
#急行停車を売りに分譲マンションを販売した業者が、急行廃止により…。
#武庫川駅・芦屋駅とともに川の上にホームがある。
 
*路線 - 阪神本線
 
===西灘駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=西 灘|ruby=にし   なだ|roma=Nishinada|back=おおいし|back2=Oishi|next=いわや|next2=Iwaya}}
#阪神国道を通る[[路面電車]]のために出来た駅。
#*廃止直前の国道線はここで折り返していた。今も阪神電鉄バスの停留所がある。
#加速力がないせいで、その昔は山陽電気鉄道の車両に飛ばされていた。
#地震で駅が壊滅したためか、無人駅とはいえなんとなく豪華な駅に生まれ変わった。
 
*路線 - 阪神本線
 
===岩屋駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=岩 屋|ruby=いわ   や|roma=Iwaya|back=にしなだ|back2=Nishinada|next=かすがのみち|next2=Kasuganomichi}}
#すぐ西側が地下トンネルの入り口。
#かつては春日野道同様島式ホームであったが、こちらでは通過列車が減速せずに飛ばしまくっていた。
#かつては急行停車駅に昇格し、阪神なんば線直通の快速急行停車もささやかれていたが、急行が西宮止まりになってからはホームドア設置が災いして普通のみの停車駅に降格。
 
*路線 - 阪神本線
 
===六甲道駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=六甲道|ruby=ろっこうみち|roma=Rokk&#333;michi|back=すみよし|back2=Sumiyoshi|next=なだ|next2=Nada|back-link=近畿の駅/神戸市/東灘区#住吉駅(JR)の噂}}
#阪神・淡路大震災で高架橋が崩壊し、JR西日本の在来線では最大の被害を受けた。
#*その割には震災発生から3ヶ月足らずの95年4月1日に復旧、日本の技術力の高さを思い知らされた。
#*復旧に当たっては損傷しなかった路盤を最利用するなどできるだけ経費節減が図られた。そのため復旧直後は路盤に段差ができていたりした。
#北口と南口では地面の高さが異なる。
 
*路線 - [[JR神戸線]]
 
==[[神戸市/中央区|中央区]]==
===春日野道駅(阪急)の噂===
{{駅名標/阪急|name=春日野道|ruby=<font size=2>阪 急 </font>かすがのみち|roma=HANKYU KASUGANOMICHI|back=おうじこうえん|back2=&#332;JI-KOEN|next=さんのみや|next2=SANNOMIYA|back-link=近畿の駅/神戸市#王子公園駅の噂|next-link=三ノ宮駅・三宮駅}}
#上の阪神春日野道駅なきあと、ホームの狭い駅の候補として[[近畿の駅/大阪市#中津駅(阪急)の噂|中津駅]]とともに取り上げられることがある。
#*狭いけど危ないわけでもない。
#*狭いのでエレベーターもエスカレーターもない。ベビーカーはともかく車椅子はどうするのか。
#[[新神戸駅]]の東南にあり、歩いて行けない距離ではない。
#*新神戸から大きな道なりに降りると三宮駅に出るので気づかれにくいが。
#神戸本線の駅で最もマイナーだと思う。
#*中津には負けるかも。
 
*路線 - [[阪急神戸線]]
 
===春日野道駅(阪神)の噂===
{{駅名標/阪神3|name=春日野道|ruby= かすが  の   みち|roma=Kasuganomichi|back=いわや|back2=Iwaya|next=さんのみや|next2=Sannomiya|next-link=三ノ宮駅・三宮駅}}
#元日本一危ない駅。
#*ここの旧ホームで特急通過時でも立っていられたら相当なバランス感覚の持ち主(やらない方が無難)。体操選手でも無理だろう。
#**旧ホームの時代はさすがに特急も徐行していた。
#*元島式1面2線でホームがものすごく狭かった。現在は相対式ホームになり、ホーム幅も広くなった。
#*相対式2面2線になっても中間ホーム(元島式ホーム)は残っている。
#*現在は御影の方が危ない。
#*阪急の方も相当危ない。
#*ホームの幅単位では、竜飛海底・吉岡海底の方が狭い。対向式で稼いでいる。
#*現在は阪急中津駅が危ないか?
#ハルヒの道駅?
#*かすがのみち、です。
#*そろそろ[[涼宮ハルヒファン|コレ]]の呪縛から解放されたい。
#6両編成に対応するまでは準急はドアカットしていた。でも6両に対応してからすぐに、6両の停車がなくなった。
#一度、戦後に廃止されかけたことがあったが、地元の猛反発で存続が決まったらしい。
 
*路線 - [[阪神本線]]
 
===花隈駅の噂===
{{駅名標/阪急|name=花隈|ruby=はなくま|roma=HANAKUMA|back=さんのみや|back2=SANNOMIYA|next=こうそくこうべ|next2=KOSOKU-KOBE|back-link=三ノ宮駅・三宮駅|next-link=神戸駅#高速神戸駅の噂}}
#県庁・県警の利用者は多そう。
#阪急が地下鉄に乗り入れすることになれば、大ピンチ?
#*その頃には阪急線特急:地下鉄直通、各停:高速神戸or新開地発着のダイヤが組まれそうな気がする。
#「ポートピア連続殺人事件」のスタート地点は、実はココ(はなくまちょう)だったりする。
#*でもあの絵みたいに海は見えない。
#マルーン色の電車から地下鉄海岸線への乗換は、花隈-みなと元町間で乗換えるのが一番便利。ここで乗換えるメリットは殆どないけど。
#改札口から高速神戸・新開地方面行きのホームに行くには一旦上下線の下を通ってまた階段を上らなければならない。
#駅にはBGMが流れている。
 
*路線 - [[神戸高速鉄道|神戸高速鉄道東西線]]
 
===西元町駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=西元町|ruby=にし もと まち|roma=Nishimotomachi|back=もとまち|back2=Motomachi|next=こうそくこうべ|next2=Kosoku-Kobe|back-link=元町駅|next-link=神戸駅#高速神戸駅の噂}}
#ハーバーランドまでの距離は高速神戸駅と変わらない。モザイクなど東の方であれば高速神戸駅より近い。
#花隈駅まで徒歩5分で、駅を統合しても良さそうな場所にある。
#*そもそも隣の高速神戸駅まで10分かからない。なぜあるんだろう。
#駅名には元町がつくが、JR元町駅よりJR神戸駅に近い。
#*元町商店街の西の端だもんなぁ。
#大昔、この駅の近くに[[三越]]があった。
#*三越撤退後はホテル兼結婚式場になるものの、震災で廃墟になり10年以上放置。
#*駅には廃墟ホテルに繋がる地下通路があったりする。
#ホームの曲がりっぷりがすごい。御影以上かも。
#利用客が少ないのに改札が東西2ヶ所ある。
#*阪神三宮とは対照的。
#内装が古い割にはLED照明になっていたりする。
 
*路線 - [[神戸高速鉄道|神戸高速鉄道東西線]]
 
===みなとじま駅の噂===
#旧市民病院前駅。市民病院が移転した今、神戸学院のための駅になってしまった。
 
*路線 - [[神戸新交通|ポートライナー]]
 
==[[神戸市/兵庫区|兵庫区]]==
===兵庫駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=兵庫|ruby=ひょうご|roma=Hyogo|back=こうべ|back2=Kobe|next=しんながた|next2=Shin-Nagata|back-link=神戸駅|next-link=近畿の駅/神戸市#新長田駅の噂}}
#山陽本線の前身である山陽鉄道は、ここを起点にまず明石までを開業させた。
#[[神戸高速鉄道]]開業まで、[[山陽電気鉄道]]のターミナルである「電鉄兵庫駅」が隣接して設けられていた。ここから長田までは併用軌道であった。
#当駅から南東1km弱進むと「新川」と言う川が流れてるが周囲は神戸屈指の柄の悪さ(日雇労働者が多い)
#*「新川」を勘違いしている。兵庫の新川は運河の一部であって川ではない。葺合の「新川」=「新生田川」と勘違いか?
#和田岬駅への支線がある。ただし朝夕のみ運行。
#*[[神戸市交通局・北神急行電鉄|地下鉄海岸線]]の開通で廃止されるかと思いきや、逆に電化してパワーアップ。
#*昼間は和田岬線用の改札口が閉鎖される。
#震災後駅南が貨物駅から復興住宅となり急激に開けた。もともと川崎重工のお膝元で都会ではあったが。
#方向別区複線の最西端駅。
#改札前を、自転車が行き交い過ぎ。一応禁止と明記されてんだけど。
#*対抗馬は阪神尼崎駅か。改札前のコンコースを自転車が平然と行き交っている。
#*多くの良識ある人は押して通過している。時々頭が湧いている人が乗ったまま通過。
#駅のアナウンスでは、「ひょうご」は「ひめじ」と同じような平べったいアクセントで発音される。なんか違和感。
#「駅ナカ[[吉野家]]」があるが、あの立地ではどう見ても「エキナカ」ではない。
#*明石駅にもあるけど、こっちはエキナカと言える。元々フツーの吉牛だったのに。
#和田岬線ホームには時々カメラを持った連中が、川崎重工で作られた電車を見に来ている。
#あの「'''☆日本は終了しました☆'''」の電光表示をしでかした駅。
 
*路線 - [[JR神戸線]]
 
===和田岬駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=和田岬|ruby=わだみさき|roma=Wadamisaki|back=|back2=|next=ひょうご|next2=Hy&#333;go|next-link=近畿の駅/神戸市#兵庫駅の噂}}
{{駅名標/神戸市営|name=和田岬|roma=Wadamisaki|back=中央市場前|back2=Ch&#363;&#333;ichibamae|next=御崎公園|next2=Misakik&#333;en|color=#03c}}
#鶴見線大川駅や築港線東名古屋港駅と同様に朝夕しかJR電車の来ない駅であるが、両線の終端とは違い駅周辺はかなり市街地化している。
#電化前まで機回し線が残っていた。
#地下鉄海岸線開業は、和田岬支線の廃止を前提としているという話であったが、何故か電化して存続した。電化は運用の都合で実施された面が大きい。
#海岸線の和田岬駅はハーバーランドと並んで安定して乗降客のある希少な駅である。
#実は黒字優良路線だそうです。
#駅舎が撤去されてしまった。
#JRの運転研修のために使っていたらしい。昼間に電車が入線しても扉が開かないのがいたのは、そのせいだとか。
 
*路線 - [[JR西日本・アーバンネットワーク#和田岬線の噂|JR和田岬線]] [[神戸市交通局・北神急行電鉄#海岸線|神戸市営地下鉄海岸線]]
 
===新開地駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=新開地|ruby=しん かい ち|roma=Shinkaichi|back=こうそくこうべ|back2=Kosoku-Kobe|next=だいかい|next2=Daikai|back-link=神戸駅#高速神戸駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#大開駅の噂}}
{{駅名標/神戸高速|name=新開地|ruby=しんかいち|roma=Shinkaichi|back=|back2=|next=みなとがわ|next2=Minatogawa|next-link=近畿の駅/神戸市#湊川駅の噂}}
#阪急神戸線からの乗り入れ列車の最西端駅。かつては須磨浦公園駅まで乗り入れていた。
#神戸高速鉄道東西線と南北線の乗り入れ駅。
#*新開地~湊川間は「神戸電鉄」ではなく、「神戸高速鉄道南北線」。
#*問題は、その事実を認識している人が少ないこと。
#今は三宮の台頭で影が薄いが元来の市街地は駅周辺であり今もピークに比して少なくなった物のオフィスが多い。
#高速そばがある。
#*昔は「高速売店」もあった。(今は改名済)
#*VOWで「どんだけ早よ出てくんねん!」とツッコミが入った。
#一応高速神戸駅まで地下で直結している。
#その人がどこの出口から出るかで、目的地が分かる。
#*「福原」の最寄り駅.JRで行く時は神戸駅から地下街を歩く。クルマの時は湊川神社地下の市営駐車場が安くて便利。
#島式2面3線。
#*中線はほとんど阪急の折り返し専用。
#**阪神の回送や、山陽の普通が入ることもある(早朝・深夜時間帯限定)
#**計画当初は山陽の折り返し用で高速神戸方は行き止まりにする予定だったと聞いたことある。でも今の構造にしておいたおかげで阪急の折り返し線として使えた。
#みたらし団子が旨い。
#内装や駅ビルが薄汚い。
#電車が到着・発車する時に鳴るブザー音が怖い。
#*「ビーッ!」という音ね。神戸高速全体でもこの駅でしか聞くことができない。
#最近駅名標が阪神タイプのものに交換されたが、神戸電鉄の乗り入れる南北線のホームには神戸高速鉄道様式のものが残存している。
#2012年3月から当駅発で近鉄奈良まで直通する電車が運転開始した。ちなみに車両は阪神電鉄のものを使用。
 
*路線 - [[神戸高速鉄道|神戸高速鉄道東西線]] 神戸高速鉄道南北線
 
===大開駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=大 開|ruby=だい  かい|roma=Daikai|back=しんかいち|back2=Shinkaichi|next=こうそくながた|next2=Kosoku-Nagata|back-link=近畿の駅/神戸市#新開地駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#高速長田駅の噂}}
#神戸高速鉄道の駅で阪神大震災で最も被害を受けた駅。
#*復旧するまで1年かかった。
#*震災後、神戸高速鉄道東西線が全通してもしばらくの間は通過駅扱いだった。
#*震災当日、「駅の上の幹線道路に大穴が開き、今も広がりつつあります」という現場からのテレビ中継には衝撃を受けたね。
#*「案外、地下街は地震に強かった」という例が、さんちか。「でも中途半端に浅い地下街は案外弱い」という例が,大開駅。
#*お陰で、薄暗いイメージのある神戸高速鉄道の駅においてココだけピカピカ。
#冷房が無く、夏は蒸し暑い。
#最近西改札・西出口が出来たが、エレベーターの設置はまったくなくバリアフリーではない。
#あくまで「だいかい」で、あって「おおびらき」では、ない。
 
*路線 - 神戸高速鉄道東西線
 
===湊川駅・湊川公園駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=湊川|ruby=みなとがわ|roma=MINATOGAWA|back=新開地|back2=しんかいち|next=長田|next2=しんてつながた|back-link=近畿の駅/神戸市#新開地駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#長田駅(神鉄)の噂}}
{{駅名標/神戸市営|name=湊川公園|roma=Minatogawa-k&#333;en|back=大倉山|back2=&#332;kurayama|next=上沢|next2=Kamisawa}}
#神戸高速開業前は神鉄の起点駅で、トンネルのなかに頭端式ホームがあった。
#新開地駅との距離はかなり短い。新開地から乗るより、ここまで歩いて乗ったほうが、神戸高速にかからないだけ運賃は安くなる。
#*阪急ユーザーは、あきらめましょう。阪神ユーザーもきつい。JRユーザーは、神戸から15分歩けば、高額鉄道を'''まったく使わずに'''(!)済みます。(もしかしてそのための新快停車?)
#ホームの南端から新開地駅の明かりが見える。
#歴史という意味でない方向で尋常なく古く、震災で崩れなかったのが不思議。
#*駅だけでなく、駅周辺(特に商店街とか)もかなり古い。震災でも無事だったのだろうか?
#**この当たりは神戸大水害や神戸大空襲も乗り切ってるから震災ごとき・・・かもしんない
#*ちなみに現在の地下駅ができたのは神戸高速鉄道が開業した1968年。ただ管理は神戸電鉄が行っているので神戸高速の駅とは雰囲気が異なる。島式ホームが狭いのが特徴。
#駅舎のデジタル時計が止まったままになっている。
#神戸市営地下鉄と接続するが、地下鉄の方の駅名は湊川公園駅。
#湊川神社の最寄駅ではない。(高速神戸が最寄駅)
 
*路線 - [[神戸電鉄#有馬線|神戸電鉄有馬線]] [[神戸市交通局・北神急行電鉄#北神急行・西神・山手線|神戸市営地下鉄西神・山手線]]
 
===鵯越駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=鵯越|ruby=ひよどりごえ|roma=HIYODORIGOE|back=丸山|back2=まるやま|next=鈴蘭台|next2=すずらんだい|back-link=近畿の駅/神戸市#丸山駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#鈴蘭台駅の噂}}
所在地:里山町
#兵庫区一の秘境駅。
#丸山同様、準急が停まらない。
#ここから、山へ突っ込む。
#ハイカーには人気。
#湊川を出て一度、兵庫区から長田区に入るが当駅で再び兵庫区に入る。
#お盆や彼岸の時期は、少しだけ賑わう。(近くに大きな霊園があるため)
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
==[[神戸市/長田区|長田区]]==
===新長田駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=新長田|ruby=しんながた|roma=Shin-Nagata|back=ひょうご|back2=Hy&#333;go|next=たかとり|next2=Takatori|back-link=近畿の駅/神戸市#兵庫駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市/須磨区#鷹取駅の噂}}
{{駅名標/神戸市営|name=新長田|roma=Shinnagata|back=長田|back2=Nagata|next=板宿|next2=Itayado}}
{{駅名標/神戸市営|name=新長田|roma=Shinnagata|back=駒ヶ林|back2=Komagabayashi|next=|next2=|color=#03c}}
#JR神戸線の路線別複々線区間の最東端駅。
#ホームが8両分しかないため快速が止まれない。
#今から二十数年前、付近で貨物列車が積んでいたビール瓶のケースを道路に落として行った。幸いにもけが人はいなかったが。
#幼児には発音が難しい。「しんだかな」と言う。
#鉄人28号モニュメントの最寄り駅。
#*地下鉄の副名称が「鉄人28号前」
#地下鉄の西神・山手線と海岸線との乗換駅。
#JR・地下鉄海岸線との乗り換え駅を作るために地下鉄西神・山手線の線路が長田から板宿にかけてU字型になっている。したがって、この部分だけ神戸高速・山陽電鉄より南側を走る。
#震災後の再開発の一環でホームを増設して快速を止める計画があったが、大人の事情で無かったことになった。
 
*路線 - [[JR神戸線]] [[神戸市交通局・北神急行電鉄#北神急行・西神・山手線|神戸市営地下鉄西神・山手線]] [[神戸市交通局・北神急行電鉄#海岸線|神戸市営地下鉄海岸線]]
 
===高速長田駅の噂===
{{駅名標/阪神3|name=高速長田|ruby=こう そく なが た|roma=Kosoku-Nagata|back=だいかい|back2=Daikai|next=にしだい|next2=Nishidai|back-link=近畿の駅/神戸市#大開駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#西代駅の噂}}
#地下鉄長田とも接続。
#*市営バスとも接続
#長田の中心は新長田でなくこちら。
#*長田区役所があるからねえ
#駅名に「長田神社前」と付く。
 
*路線 - [[神戸高速鉄道|神戸高速鉄道東西線]]
 
===西代駅の噂===
{{駅名標/山陽|name=西代|ruby=にしだい|roma=Nishidai|back=こうそくながた|next=いたやど|back-link=近畿の駅/神戸市#高速長田駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市/須磨区#板宿駅の噂}}
#山陽電鉄本社最寄り駅。
#*地上時代は電車から本社ビルが見えた。余談だがこの本社ビルはあの大震災でも持ちこたえた。
#神戸高速鉄道との境界駅。
#昔は、ここからJR兵庫駅へ向かうルートだった。
#最近になってS特急、直通特急(一部)が停まるようになった。
#地下化する工事を始めた時に震災が起こった。
#*というか震災の時もう工事はほとんど完成していた。震災で地上線が被災し、完成間近だった地下線で復旧した。
 
*路線 - [[山陽電気鉄道#本線・網干線の噂|山陽電鉄本線]]
 
===長田駅(神鉄)の噂===
{{駅名標/神鉄|name=長田|ruby=しんてつながた|roma=NAGATA|back=湊川|back2=みなとがわ|next=丸山|next2=まるやま|back-link=近畿の駅/神戸市#湊川駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#丸山駅の噂}}
#長田っていっても山の方。
#震災の時だけ折り返し駅だった。
#正式名称は「長田」であるが、放送では「神鉄長田」になる。
#神戸市営バスに客を取られぎみ。
#*バスだと本数も多いから。
#地下鉄長田とはえらい離れている。
#*本来の長田ともかなり離れている。駅名はむしろ「名倉」の方がしっくりくる。
 
*路線 - [[神戸電鉄#有馬線|神戸電鉄有馬線]]
 
===丸山駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=丸山|ruby=まるやま|roma=MARUYAMA|back=長田|back2=ながた|next=鵯越|next2=ひよどりごえ|back-link=近畿の駅/神戸市#長田駅(神鉄)の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#鵯越駅の噂}}
所在地:滝谷町・長田天神町・源平町
#長田区内で一番北の駅
#ここも神戸市営バスに客を取られっぱなし。
#ここと鵯越だけ準急が停車しない。
#区内で一番存在を知られていない。
#周辺の住宅は山の麓まで住宅がひろがっている為か、無理やり急斜面に建っている。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
===長田駅(地下鉄)の噂===
{{駅名標/神戸市営|name=長田|roma=Nagata|back=上沢|back2=Kamisawa|next=新長田|next2=Shinnagata|next-link=近畿の駅/神戸市#新長田駅の噂}}
所在地:四番町
#こちらにも「長田神社前」の副名称がついている。
#駅名は「長田」だが、神戸市営地下鉄としては隣の「新長田」よりも開業が新しい。
 
*神戸市営地下鉄西神・山手線
 
==[[神戸市/須磨区|須磨区]]==
*[[近畿の駅/神戸市/須磨区]]
 
==[[神戸市/垂水区|垂水区]]==
*[[近畿の駅/神戸市/垂水区]]
 
==[[神戸市/北区|北区]]==
===道場駅の噂===
{{駅名標/西日本|name=道場|ruby=どうじょう|roma=D&#333;j&#333;|back=たけだお|back2=Takedao|next=さんだ|next2=Sanda|next-link=近畿の駅/兵庫#三田駅の噂|color=#ffcc00|text=black}}
#一応神戸市内にあるが、神戸市内駅として扱われない。
#*おそらく神戸市内のJR駅で、最も影が薄い駅。
#**JR在来線でココに行くためには一度神戸市を出なくてはならない。
#**でもなんかしらん、駅前がかなりキレイでロータリーもある。人気はないが。
#*福知山線唯一の神戸市内にある駅。
#神鉄道場と乗りかえれると思って歩いたらえらいことになった。(実話)
#*神鉄道場は昔は「道場川原」というダサい駅名だった。
#*そりゃ同情(道場)しますわ・・・。
#*えーと、40分くらいかかりました?
#以前は、神鉄バスがこの駅から出ていた。でも、整理員が必要だからって、この駅には来なくなった。(手前の鎌倉峡口まで)それが、結局利用者減で廃止になった。
#*で、その後、三田地区は神鉄バス管区じゃなくなってしまった。そして、今、1月18・19日に運行する塩田八幡宮行きの臨時便は阪急田園バスになった。って、話が横道にそれてしまってごめんなさい・・・。
 
*路線 - [[福知山線|JR宝塚線]]
 
===鈴蘭台駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=鈴蘭台|ruby=すずらんだい|roma=SUZURANDAI|back=鵯越|back2=ひよどりごえ|next=鈴蘭台西口|next2=きたすずらんだい<br/>[[近畿の駅/神戸市#北鈴蘭台駅の噂|<span style="font-size:9pt; color:#fff;" class="nextstation">北鈴蘭台</span>]]<br/>すずらんだいにしぐち|back-link=近畿の駅/神戸市#鵯越駅の噂}}
#北区の中心駅を岡場と争っている。
#*北区役所の最寄駅は鈴蘭台だが、岡場にも北神行政サービスセンターがある。
#バスの発着本数では西鈴蘭台のほうが上。
#*東口からは神戸市バスと阪急バスが出ているが、よくあんな狭い所で転回しているなと感心する。
#有馬線と粟生線が分岐し、車庫もある神戸電鉄有数の大きな駅。
#2011年にエレベーターと改札口が新設された。
 
*路線 - [[神戸電鉄#有馬線|神戸電鉄有馬線]] [[神戸電鉄#粟生線|神戸電鉄粟生線]]
 
===西鈴蘭台駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=西鈴蘭台|ruby=にしすずらんだい|roma=NISHISUZURANDAI|back=鈴蘭台西口|back2=すずらんだいにしぐち|next=藍那|next2=あいな|next-link=近畿の駅/神戸市#藍那駅の噂}}
所在地:北五葉
#ここからバスで神戸駅や谷上駅に行けるため、交通は不便しない。
#しあわせの村の最寄り駅。
#*で、ある事はあまり知られてない。
#ひよどり台、星和台の住民はここより神戸駅重視。
#*「西区春日台の住民が明石駅重視」と感覚が似ている。
 
*路線 - 神戸電鉄粟生線
 
===藍那駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=藍那|ruby=あいな|roma=AINA|back=西鈴蘭台|back2=にしすずらんだい|next=木津|next2=きづ|back-link=近畿の駅/神戸市#西鈴蘭台駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#木津駅の噂}}
#新有馬・菊水山に続く、神戸市第3の秘境駅。営業中の駅の中では一番の秘境にある。
#*集落が皆無に等しいから。
#**1日の平均乗客数は確か2桁だった気が・・・
#第二の「菊水山」
#秘境とはいえなくもないが小学校があるくらいの集落なので(児童15名程だが)菊水山とはかなり違う。
#*何でこの駅開発されないんだ?
#行き違いの為だけに停車している。
#[[神姫バス|恵比寿快速バス]]が駅前を走っているがバス停がない。
#2007年ぐらいまでボットン便所だった。
 
*路線 - 神戸電鉄粟生線
 
===北鈴蘭台駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=北鈴蘭台|ruby=きたすずらんだい|roma=KITASUZURANDAI|back=鈴蘭台|back2=すずらんだい|next=山の街|next2=やまのまち|back-link=近畿の駅/神戸市#鈴蘭台駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#山の街駅の噂}}
#周辺は、最近になって拓けてきたトコもある。
#近くには中央区でもないのに「中央病院」がある。
#ここの駅の「キングボンビー」が描かれた広告どうなったんやろ?
#駅前を出るバスは「阪急バス」だが、以前は「神鉄バス」の領域だった。
#*ちっちゃい神鉄バスは今でも乗り入れ中ちゃうか?
#**ちっちゃいバスなんてないよ。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
===山の街駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=山の街|ruby=やまのまち|roma=YAMANOMACHI|back=北鈴蘭台|back2=きたすずらんだい|next=箕谷|next2=みのたに|back-link=近畿の駅/神戸市#北鈴蘭台駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#箕谷駅の噂}}
#漫画に出てきそうな名前だ。
#*ちなみに、旧駅名は「峠」こちらも漫画に出てきそう。
#*そのままずばりな名前だ・・・。
#特快速停車駅にもかかわらず、4両しか停車できない。
#神鉄ドライヴィングスクール。
#ここにも阪急バスが・・・恐るべき。
#かつては保線基地があった。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
===箕谷駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=箕谷|ruby=みのたに|roma=MINOTANI|back=山の街|back2=やまのまち|next=谷上|next2=たにがみ|back-link=近畿の駅/神戸市#山の街駅の噂|next-link=近畿の駅/神戸市#谷上駅の噂}}
#新神戸トンネルを抜けてくるバスが最大の脅威
#*駅前ロータリーが整備されたため。市バス64系統にノンステップバスが乗り入れるようになった。
#**何年か前ここで電車が事故った時はだいぶバスに流れたと思う。
#駅舎はニュータウンの入口にあるくせに山小屋みたい。
#*バスは最低2~3分間隔でやってくるもんね。人あんま来ないよ。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
===谷上駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=谷上|ruby=たにがみ|roma=TANIGAMI|back=新神戸|back2=みのたに<br/>[[近畿の駅/神戸市#箕谷駅の噂|<span style="font-size:9pt; color:#fff;" class="nextstation">箕谷</span>]]<br/>しんこうべ|next=花山|next2=はなやま|back-link=新神戸駅}}
#北神急行(神戸市営地下鉄)の駅と隣接。
#*隣接どころか共同使用駅。
#こちらも北区中心駅になりたい模様。
#*一応有馬線屈指の田舎だよ?
#意外なことに神戸市バスがやってくる。ここは主に阪急バス(旧神鉄バス)がメイン。
#*さらに阪神バスの高速バスもやってくる。
#震災後一時期、神戸電鉄の本社があった。
#*駅ビルにはかつて運転シミュレーションなどがある小規模な鉄道ミュージアムがあったが、いつの間にか閉館した。
#*「ハイテクランド」ですね。子供の頃たまに連れてってもらいました。懐かしいなぁ。(by元[[神戸市/須磨区|須磨区]]住民)
#ドアツードアで神鉄・北神が接続している。
#知名度は低いが、新神戸まで1駅で内装・駅ビルは綺麗。
#谷上で改札を出る客のほとんどはバスに乗る。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線 [[神戸市交通局・北神急行電鉄|北神急行電鉄]]
 
===神鉄六甲駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=神鉄六甲|ruby=しんてつろっこう|roma=SHINTETSU ROKKO|back=大池|back2=おおいけ|next=唐櫃台|next2=からとだい|next-link=近畿の駅/神戸市#唐櫃台駅の噂}}
#昔は、六甲登山口駅だったが[[近畿の駅/神戸市#六甲駅の噂|遠く離れた阪急の駅]]と紛らわしい為に改称。
#*バス停は今でも「六甲登山口」
#*神鉄六甲では余計に紛らわしいのでは?そもそも「六甲登山口」というのは間違いではない(裏六甲側の登山口)。
#街開きと共に駅舎を綺麗にした。
#*開いた街は「'''唐櫃'''六甲台」
#北へ行くとその名の通り六甲山へたどり着く。
#*しかし、途中にラ〇ホ街にたどり着く。
#*六甲山は駅の南側では?
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
===唐櫃台駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=唐櫃台|ruby=からとだい|roma=KARATODAI|back=神鉄六甲|back2=しんてつろっこう|next=有馬口|next2=ありまぐち|back-link=近畿の駅/神戸市#神鉄六甲駅の噂}}
#実は、急行も停まる主要駅だったりする。
#*そのためか売店があったりする。
#**そのためじゃないと思うが神鉄バス(現 阪急バス)の営業所があったりする。
#高度成長期のニュータウン駅。
#神戸北高の最寄り駅であるが、あの坂はキツイ。
#字が難しい上に読めない。おそらく神鉄一の難読駅名だろう。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
===有馬口駅の噂===
#過去に当駅のポイントで2回電車が脱線した。
#はるか昔はJR福知山線生瀬駅も「有馬口」を名乗っていた。ちなみに当駅は昔「唐櫃」を名乗っていた。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線 [[神戸電鉄#三田線|神戸電鉄三田線]]
 
===有馬温泉駅の噂===
#有馬温泉の玄関口
#バスの便が非常に良い。
#*ここから「神戸(三宮)」「芦屋」「西宮」「宝塚」「三田」「大阪」へいける。
#意外なことに、当駅及び、当駅周辺の線路、トンネルは震災でボッコボコになった。
 
*路線 - 神戸電鉄有馬線
 
===五社駅の噂===
#存在が薄い。
#以外にも、神戸市バスの路線がある。
#有野台地区の最寄り駅であるが、有野台の人はバスで岡場へ行く。
#近所にある郵便局は過去に何回も襲われている。
 
*路線 - 神戸電鉄三田線
 
===岡場駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=岡場|ruby=おかば|roma=OKABA|back=五社|back2=ごしゃ|next=田尾寺|next2=たおじ|back-link=近畿の駅/神戸市#五社駅の噂}}
#こちらも北区中心駅になりたい。
#ここもバスの便が良い。
#*ここから「三田」「三木」などへ行ける。
#**神戸市バス、神姫バス、阪急バスが集まるため、立派なバスターミナルを持つ。
#ニュータウン「藤原台」の中心駅
#当駅を最寄駅とする、西宮市民が結構いたりする。
 
*路線 - 神戸電鉄三田線
 
===二郎駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=二郎|ruby=にろう|roma=NIROU|back=田尾寺|back2=たおじ|next=道場南口|next2=どうじょうみなみぐち}}
#読み方は「にろう」である。
#*「じろう」じゃないよ(笑)
#*元々は「にろ」だった。
#乗客はかなり少ない。
#*有馬線、三田線内最低・・・。
#むかし看板にいたずらされ'''二郎'''が'''五郎'''になっていた。
#*♪改札口で 君のこと~w
#駅前に[[ラーメン二郎]]があったりはしない。
 
*路線 - 神戸電鉄三田線
 
==西区==
===学園都市駅の噂===
{{駅名標/神戸市営|name=学園都市|roma=Gakuentoshi|back=総合運動公園|back2=S&#333;g&#333;und&#333;-k&#333;en|next=伊川谷|next2=Ikawadani|next-link=近畿の駅/神戸市#伊川谷駅の噂}}
#垂水駅・舞子駅と相互利用
#決して[[とある魔術の禁書目録ファン|このラノベ]]に出てくる街ではない。
#*ちなみにあっちの学園都市のモデルは[[立川市|ここ]]。
#*その学園都市へ行く夜行高速バスがある
#*なのでこの駅に来ても能力者にはなれません。あしからず。
#洲本や徳島から、学園都市駅行の高速バスが出ている。
#*洲本でも徳島でも、その学園都市がどこなのか知らない人多数。
#**アニオタはやっぱり[[立川市|こっち]]を(ry
#*洲本方面や阿波池田方面は今でも現役だが徳島方面は姿を消した。
#**運行本数や行き先が限定されるので淡路島・四国方面との行き来は基本的に舞子駅前まで51・53・54系統のバスに乗って、高速舞子から高速バス。
#垂水・舞子方面へのバスに乗ると、次のバス停までの距離が異様に長い。
#*しかも坂道。「バス停1個分だから歩こう」なんて思わない方が吉。
#*しかも大半が均一運賃なので坂があろうがなかろうが損するのは一緒。
#明石駅までバスが出てるけど、均一運賃じゃないんで(本数は少ないけど)朝霧駅行きのに乗ってJRに乗り換えた方が320円と安い。
 
*路線 - [[神戸市交通局・北神急行電鉄#北神急行・西神・山手線|神戸市営地下鉄西神・山手線]]
 
===伊川谷駅の噂===
{{駅名標/神戸市営|name=伊川谷|roma=Ikawadani|back=学園都市|back2=Gakuentoshi|next=西神南|next2=Seishin-minami|back-link=近畿の駅/神戸市#学園都市駅の噂}}
#地下鉄なのに、田んぼの真ん中にある駅。
#*でも最近少しは商業施設や住宅が建つようになった。
#*昔と比べると大きな発展。
#*元々、何もないところに作った駅だからなぁ
#**でもニュータウン開発前は、名谷~西神中央間で一番栄えていた。西神延伸線沿線の他の駅周辺は、そもそも無人地帯だったけど伊川谷だけは農村があった。
#**地下鉄が開通してしばらくした頃乗ったが、昔ながらの農村風景にびっくりした。大都市の地下鉄とはとても思えなかった。
#地下鉄なのに高架駅。
#*だから地下鉄という意識があまりなかった。(by 伊川谷民)
#JR明石駅が一番の脅威。
#*昼間だと、明石駅行のバスが一時間に11本もある。
#*市街地は駅から西へしばらく行ったところにあるが、そこは明石駅からもさほど遠くない。
#*ここで折りる若者は大抵神戸学院大学生。
#*伊川谷の人も北別府、南別府以南は明石駅を使う。
#**明石駅のほうが近いし...。
#**伊川谷で、単に「駅」と言った場合、普通は明石駅を指す。
#***だが伊川谷住民以外からは「アレが伊川谷の中心でしょ?」と言われる...。
 
*路線 - 神戸市営地下鉄西神・山手線
 
===西神南駅の噂===
{{駅名標/神戸市営|name=西神南|roma=Seishin-minami|back=伊川谷|back2=Ikawadani|next=西神中央|next2=Seishin-chuo}}
所在地:井吹台東町
#地味に地下鉄の中で一番階段の段数が多い駅
#むかし駅の隣に遊園地があった
 
*路線 - 神戸市営地下鉄西神・山手線
 
===西神中央駅の噂===
{{駅名標/神戸市営|name=西神中央|roma=Seishin-ch&#363;&#333;|back=西神南|back2=Seishin-minami|next=|next2=}}
所在地:糀台
#新神戸まで地下鉄で行くより、西明石までバスで行く方が早い。
#*明石まで45分 三ノ宮まで30分です。三ノ宮まで390円(大人)で。
#*時刻表通りだと明石まで27分。
#**でも510円もする。てか西明石行って多い?明石行は15分に1本あるけど・・・明石営業所のドル箱路線。
#***ドル箱路線(芝崎経由)の方は440円だぞ。いい加減なこと書くなよ。遠回りする方が510円(堅田経由)。
#*でも地下鉄のほうが時間が正確で渋滞に遭わない。
#*ニュータウンに住むような人なら、車で送って貰うだろうに。
#神鉄粟生線沿線では、神鉄を使わずに西神中央駅経由で神戸に出る人も多い。
#*逆に西神ニュータウンの西の方では、地下鉄を使わずに明石駅経由で神戸に出る人も結構いる。
#*もうちっと延伸してくれたら徒歩接続できるのになあ。
#駅に隣接して[[そごう]]がある。そこの食品売り場で[[西明石駅]]の駅弁「ひっぱりだこ飯」を売っているのを見たことがある。そう思うとここがさまざまな意味で[[明石市|明石]]に近いことを実感してしまう。
#*淡路屋があるだけでは?三宮のそごうでも売ってる。
 
*路線 - 神戸市営地下鉄西神・山手線
 
===木津駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=木津|ruby=きづ|roma=KIZU|back=藍那|back2=あいな|next=木幡|next2=こばた|back-link=近畿の駅/神戸市#藍那駅の噂}}
所在地:押部谷町木津
#ただの通過駅として見られる。
#駅前にロータリーができて数年・・・やっとバス路線ができた。
#工業団地の玄関駅。
#*・・・で、あると共に、秘境駅。
#**しかし乗客は増加中。
 
*路線 - [[神戸電鉄#粟生線|神戸電鉄粟生線]]
 
===栄駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=栄|ruby=さかえ|roma=SAKAE|back=木幡|back2=こばた|next=押部谷|next2=おしべだに|next-link=近畿の駅/神戸市#押部谷駅の噂}}
#桜が丘、月が丘などのニュータウン最寄り駅。
#神姫ゾーンバス本社がある。
#明石方面から来るバスはここ折り返し。
#*その際の表示は「栄駅」でなく「押部谷(栄)」
#高速バスに客を取られているのは言うまでもない。
#駅名の割には周辺は栄えていないような…
#駅名だけを見ると[[名古屋市]]にあると勘違いしそう。
 
*路線 - 神戸電鉄粟生線
 
===押部谷駅の噂===
{{駅名標/神鉄|name=押部谷|ruby=おしべだに|roma=OSHIBEDANI|back=栄|back2=さかえ|next=緑が丘|next2=みどりがおか|back-link=近畿の駅/神戸市#栄駅の噂}}
#当駅を含めて、西区の神鉄の駅は存在が薄い。
#神戸市内の鉄道では、JR道場と共に最果ての地。
#*ここは神戸って言うより、「明石のはずれ」か「三木の延長」にしか見えない。
#**三木はともかく明石はイメージ的に結びつきにくいような・・・。距離的にも遠く離れているし。
#**明石からまっすぐ谷沿いにあがっていくと、殆ど大きな坂を通らずに押部谷に行ける。三木からだと山越えになるので、ある意味「明石のはずれ」の方が近いかも。
#快速が停まるため、一応主要駅。
#かつては、地下鉄を引っ張ってくる計画もあった。
#*引っ張ったトコで採算とれないんじゃ・・・。
 
*路線 - 神戸電鉄粟生線


==関連項目==
==関連項目==
*[[神戸市内の交通#鉄道|神戸市内の交通/鉄道]]
*[[もし明石海峡大橋が瀬戸大橋より先に開通していたら]]
*[[もし本四架橋の神戸鳴門ルートに鉄道が通っていたら]]


[[Category:近畿の駅/兵庫|*こうへ]]
{{THE 道}}
[[Category:神戸市|えき]]
{{DEFAULTSORT:こうへあわしなるとしとうしやとう}}
[[Category:橋]]
[[Category:高速道路]]
[[Category:近畿地方]]
[[Category:四国地方]]
[[Category:兵庫]]
[[Category:徳島]]

2010年3月7日 (日) 04:00時点における版

道の噂

マスコットキャラ「わたるくん」
  1. 本州と四国を結んだ3本の橋の中でここだけは採算取れてたりする
  2. 高い。高すぎる。
    • もちろん通行料金のこと。
      • 大橋部分の海からの高さも高い。高所恐怖症の人は運転に集中出来ないかも。
      • 土休日の全線通行料は当分の間1000円ポッキリなので、通常の5分の1以下で本州へ抜けられる。
        • 閉鎖の噂もある神戸阪急は運転者の住所が四国、かつ店の中でとにかく何かを買えば提携駐車場(多層自走式)代金が4時間無料というサービスを始めた。
    • 明石大橋を渡るだけで3000円する。たこフェリーの方が安い。
    • 高速バスで行く方が安い。
    • それでも通行量は本四3ルートの中で最も多い。
      • 殆どは高速バス・貸切バスの比率が多いけどね。
        • トラックも多い。
  3. 名前も長い。誰も正式名称で呼ばない。下手すると全線「明石大橋」と呼ばれがち。
    • 徳島の人は「鳴門道」と呼んだりする。
    • 稀に「神淡鳴道(しんたんめいどう)」と略される事もある。
      • それが正式な略称。実際松山道の看板とかに書かれている。
        • 公式な略称ではない。川之江東JCTに存在したその標識も、今は撤去されている。
      • 神鳴道(かみなりみち)にすれば良いと思わなくもない。
    • 本当は「神戸鳴門自動車道」になる予定だったらしい。
      • 「通過する場所の殆どが淡路島なのに、道路名に“淡路”が入って無いはおかしい」と地元の偉いさんが言い出したのがきっかけで、現在の様な長~い名前になってしまったのだとか。
    • じゃあ淡路道でいいんじゃないか?
  4. 野生動物の他に、高速バス停の乗り場を間違えた人も横断することがあるので、スピードの出し過ぎに注意。
  5. 海に架かる橋は明石大橋と大鳴門橋の二つだけだと思われがちだが、実はもう一つある。
    • 四国本土と大毛島の間に架かる撫養橋がそう。
    • しかしただの高架橋なので、全然海を渡っているという感じがしない。
      • 某クイズ番組で本州→淡路島→の次は四国というのが正解だった。
  6. 高速バスだらけ。走行していたら回りを全てバスに囲まれるという事も珍しくない。
  7. 垂水JCTは上から見ると指紋のように見える。
  8. 第二神明道から神戸淡路鳴門道に入ると急に車の数が減るので、皆スピード出しまくり。
    • 時速120km位で走っていても横を次々と後続の車が追い越していく。
    • 白黒2色の車や回転灯をまわした車が一番スピード違反をしている。
      • 福岡県警並にガラ悪いな、そのパンダカーは。
    • つうか、120キロで走ってても遅く感じる道路。150キロぐらいが爽快(大阪南部の住民)
  9. 淡路サービスエリアは何時行っても繁盛している。
    • 最近SA内に観覧車が出来た。
    • SA直結のアウトレットモールなんかもあれば、さらに繁盛しそう。
    • 高速バスは何故か室津PAで休憩する。
      • その高速バスの休憩を当て込んでか、最近室津PAにコンビニが出来た。
  10. 鳴門北IC〜淡路島南ICと淡路IC〜垂水JCTの間しか、この高速を通らないという人も結構多い。
    • 要は橋の部分だけ高速を使う。
    • お陰で淡路島内の一般道を走行する長距離トラックが増えて、地元民が困っているらしい。
      • 淡路島内の移動は国道28号よりも西海岸沿いを通る県道の方が信号も少なくて走り易い。
      • きついカーブを平気で対向車線にはみ出したしてきたり、信号無視したり、道に大型車のタイヤで溝ができたりすれば、迷惑だと思っても当たり前。
    • 明石海峡は「たこフェリー」を利用するのでは。
    • 橋の部分しか通らなければ、実は一番安い値段で本四間を(陸路で)移動する事が出来る。
  11. 本四間のメインルートの座を、瀬戸大橋から奪った高速道路。
    • この為、瀬戸大橋びいきの香川県民は神戸淡路鳴門道をライバル視している。
      • そのくせ利用する。
  12. 徳島のストロー。
    • 淡路島のストローでもある。
    • 四国側の高速道路網の整備で、最近は香川高知のストローにもなりつつある。
      • 徳島内の高速道路が4車線になればますますストローに
      • ちょっと前まで高知から大阪へは船で一晩かけて行くのが当たり前だったのに…、本当に時代は変わりましたね。
      • 松山,高松,高知方面と京阪神方面との最短ルートではあるが、四国内は鳴門までが川之江から来ようと高松から来ようと片側1車線なのがボトルネックなので、時間が読めない。
  13. 四国から旅の余韻に浸りながら京阪神に帰る途中、阪神高速の案内標識(大橋を渡る手前にある)を見ると現実に戻された気分になる。
    • 案内標識における「徳島」の表記は、京橋出入口でも見られる。
  14. SA/PAの自販機の飲料は、珍しいものが多い。緑PAとか。
    • 「すだちジュース」が妙に喉越しさわやか。美味かった。
  15. 実は、この自動車道の計画に最も積極的だったのは、徳島でも淡路でもなく、神戸の原口忠次郎市長。計画をぶち挙げた当初は、あまりにも壮大な計画だったため「原口は白昼夢でも見てるのか」とまで言われた。
    • 計画当初は関西国際空港の建設とセットで考えられていたらしい。空港を淡路島に建設して自動車道を空港アクセスにするつもりだった。
  16. 垂水JCT~鳴門IC間が神戸淡路鳴門道だと思われがちだが、神戸西IC~垂水JCT間も神戸淡路鳴門道。
    • しかし利用者の殆どは垂水JCTから神戸淡路鳴門道に入る。
    • 中国道方面からの利用者も、北神戸線経由で布施畑JCTから神戸淡路鳴門道に入る。
      • 結果、神戸西IC~垂水JCT間はとても交通量が少ない。山陽道~神戸西IC間を繋ぐ高速道も同じく。
  17. 淡路島民の生命線。
    • 兵庫本土や徳島へ行く時に使うのは勿論、島内で移動する時にもたまに使われる。
      • 時折、農作業用の道具を荷台に積んだ「もみじマーク」の軽トラが走っていたりする。
    • この道路が通行止になると、淡路への物資輸送が寸断される。
  18. 2009年のゴールデンウィークで、高速1000円もあり日本で一番渋滞した。
    • 淡路インター先頭に68キロの大渋滞
    • しかしなぜこんなに渋滞したのだろう?
  19. 実はほぼ全線が片側3車線規格で造られている。
    • 最終的には垂水JCT~鳴門北IC間が片側3車線になる予定。
      • 淡路IC~津名一宮IC間の中央分離帯がやたらに広いのはその為。
      • 鳴門北IC~鳴門IC間も計画上では片側3車線になる事になっているらしいのだが、トンネル等は3車線化未対応。
  20. 高速バスが頻繁に走っている為、この高速道路上の高速バスストップは何処も結構規模が大きい。
    • 特に高速舞子BSと高速鳴門BS。
    • 辺りに何も無さそうな小さなBSでもそこそこ利用されている。
      • 一番利用されていないのは多分大毛島BS(徳島~淡路を結ぶバスが一日数本停まるだけなので)。
  21. 沿線の景色が変化に富んでいるので、運転していてもあんまり眠くならない。
    • 明石大橋や大鳴門橋は勿論、淡路島内でも大阪湾が見えたり、瀬戸内海が見えたりと変化が激しい。
      • ただし夜の淡路区間は何処まで行っても真っ暗闇。

明石海峡大橋

  1. 明石大橋ではありません。
  2. 本来は鉄道・道路併用橋として計画された。
    • もし道路鉄道併用橋として本来の計画通りに建設されていたら、淡路島・徳島は更に発展していたのに残念。
    • 淡路島には関西国際空港の代わりの大空港が出来、淡路島・徳島を含めた四国、東九州には新幹線が走っていた。
    • 残念^−^(by岡山人)
    • 残念…´・ω・`(by"鉄"の岡山人)
    • 但し、JR系列のバス会社がここを渡るバス路線を開設しているが。
  3. 世界一大きなつり橋らしい。
    • 実際真横から見ると、とても長い。明石港から見れるけど。
    • 金甲山(岡山)からも見える
    • 阪神淡路大震災のとき1m強伸びて全長3911mとなった
    • ヨーロッパにある某長靴先っちょマフィアの島の間に明石海峡大橋より長い橋を架ける予定だったが、大人の事情で中止になになったため本橋は辛くも世界一の座を守りきった。
      • ちなみにシチリア島の人口・面積は、四国とほぼ同規模。またメッシーナ海峡は、鳴門海峡と並び世界三大潮流の一つ。…てな感じで、何かと共通点が多い
    • この橋にさしかかると、かっ飛ばしてた地元以外の車両が路肩で景色を楽しむために停車もしくは左車線を低速で走ることがある。ここも覆面の格好の取り締まり場所。
    • この橋を見ると、東京のレインボーブリッジがとても小さく感じられる。
  4. 主塔の高さが実は東京タワー並み。
    • あまりにも高い為、2本の主塔は一番下と一番上で僅かに距離が違うらしい(地球が丸い為)。
      • 上は30cmくらい広いらしい。
    • その主塔のてっぺんに登る事の出来る見学ツアーが存在する。
      • 日本の構造物の中では、一般人が行く事の出来る最も高い場所である。
        • 高さは海面から約289m、しかも屋外。(ちなみに東京タワー特別展望台は250m、ランドマークタワー展望台は272m)
      • 当然の事ながら、高所恐怖症の人にはおススメ出来ない。
  5. 本州の都市に行きやすくなったのに淡路島の人口は減少傾向。
    • 所謂「ストロー化現象」。
  6. この橋が出来たお陰で大阪神戸と淡路島及び徳島が一本の高速道路で直結され、徳島はさらに関西化。
  7. 愛称は「パールブリッジ」だが、誰も呼んでない。
    • たぶん電飾が真珠みたいだからだと思う。
    • 神戸市が真珠加工で有名だからですよ!(田崎真珠)
    • 愛称は兵庫県と神戸市が並行して募集した。県はいい愛称が集まらなかったので、そのまま「明石海峡大橋」を使うことに。でも神戸市は「明石~」という名称を嫌がったため強引に「パールブリッジ」に決定した。
  8. 電飾は季節とかによって色が変わる。正時には7色に光ったりと、ある程度時間を見る事も可能。
    • 但し、震災祈念日だけはやらない。点灯中は常に白一色。
    • 朝霧駅の近くの「龍の湯」が電飾の情報について異様に詳しい。潮風に吹かれ、湯につかりながら電飾を観覧することが可能。
    • もう少し三宮に近いところにあったら、神戸の夜景が世界一キレイになれたのに。
  9. 道路の下に電線がある(昔、関電のコマーシャルでやっていた)
    • 水道管も通っているそうな
  10. 主塔間の距離が中途半端なのは、かの地震で伸びたため
    • 中央径間が約0.8m、淡路島側の側径間が0.3mそれぞれ拡がった。このほか、神戸側橋台が0.13m上方へ、神戸側橋脚が0.09m上方へ、淡路島側橋脚が0.19m下方へ、淡路島側橋台が0.22m上方へ移動した。
    • 震源地は大橋のほぼ真下だった。もし地震の発生が大橋の開通後だったらと思うと恐ろしい。
  11. 土日には徳島ナンバーの痛車大阪日本橋に行くために渡っている。

大鳴門橋

鳴門側から見た大鳴門橋
  1. これまた本来は鉄道・道路併用橋として計画された。
    • 明石海峡大橋とは違い、こちらは本当に鉄道も通せる構造になっている。
      • その鉄道空間を利用した観光施設「渦の道」が結構人気。
      • 淡路島-徳島間を125cc以下のバイクや自転車で移動する手段がないので原付・自転車道を作ってくれという声も
      • 四国新幹線が通る日はいつのことやら。
        • 在来線で良いので通して欲しいです。大阪から新快速が直通で徳島へ来る様になればどれ程便利か…。
    • 実は(未供用であることを無視すれば)日本初の鉄道・道路併用橋である。
  2. 1985年に完成した。
  3. 開通当時の記念切手と明石海峡大橋開通の際の記念切手で描かれているものが両方とも大鳴門橋とうずしお。
  4. 明石海峡大橋が開通するまではあまり必要なかったような気もする。
    • 明石大橋が開通するまではかなりのんびりしていた、路肩に車を停めて記念写真を撮っている人なんかもいた位。
    • そんな事はない、と聞いたような。徳島〜津名港のバスがひっきりなしに走ってたらしいし。津名港からはフェリーで関西各方面へ行けたので。
  5. 鳴門公園の千畳敷展望台から綺麗に橋を眺める事が出来る。
    • 「おはようとくしま」でよく映像が流れるライブカメラはこの辺に設置されている。
  6. 観光客は橋を渡っている間、必ず高速バスの窓から海を眺めて「あ!渦潮だ!」とか叫ぶ。
  7. 天気の良い日には徳島市の末広大橋から主塔が見える。
  8. ある願いを込めて某忍の名前から命名された。
    • また岸本か。
  9. 40km/h制限になるときがある。
    • 地形の影響で強風が吹きやすい為、他の高速よりも制限速度が低めに設定されているらしい。
    • しかも淡路島南ICから鳴門北ICまでの区間が一気に40km制限になるのでうっとおしい。
      • せめて40km制限は橋の付近だけにして欲しい…。
  10. よく橋の名称を間違えられる。
    • 「鳴門大橋」と言われたり、「鳴門海峡大橋」と言われたり。
    • 「大鳴門橋」という漢字を見ても「おおなるとばし」と読み間違える人が結構いる。
  11. 夜に通ると、明石大橋との差が激しく見える。電飾がないから。

料金編

  1. 冒頭にもあったように何を言っても高い。
  2. 徳島から高知方面と神戸に行くには、神戸に行く方が近いと思っている。
    • 何を言っても高いから。
    • 高知に行くには3200円
    • 神戸西に行くには5450円
  3. 麻生太郎の高速道路1000円化は、この道も1000円
    • 地元負担
    • ただし、NEXCOの道ではないので、この道~NEXCOの道であれば、1000+1000円必要
    • それでも距離あたりの割引率は全国トップクラス。
      • 垂水~鳴門の80km位の距離が約5000円から1000円になるのだから、そのお得感は桁違い。
      • 徳島ではこの道路の料金値下げに合わせてETCを買う人が激増中。
        • 買う人が殺到し過ぎて、ETC取り付けまで一週間待ちらしい。(2009年3月現在)
      • 2年後に元の料金に戻ったらえらい騒ぎになるのでは…。
    • この道が1000円になったのは、徳島県の猛抗議がきっかけ。(当初は1500円位になる予定だった)
      トークに、神戸淡路鳴門自動車道に関連する動画があります。
      • その徳島県は現在、この道の無料開放を民主党政権に求めている。

関連項目

| ←┐ |THE ↑ 道| ┌→ |
 0  高速道路・都市高速 ∞km
-1  IC・JCT ○km
北海道 東北 関東(埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡) 近畿(大阪) 中国 四国 九州
-2  SA・PA !km
北海道 東北 関東(茨城栃木群馬埼玉千葉東京神奈川) 甲信越 北陸 東海(静岡)
近畿(兵庫) 中国 四国 九州
 関連項目 ?km
ハイウェイラジオ ETC 高速隊 料金収受員 ざんねんな高速道路事典(路線)
 一般国道 

北海道 東北 関東 甲信越 北陸 東海 近畿 中国 四国 九州・沖縄 偽モノ

 道の駅 ?km
北海道 東北 関東 甲信越・北陸 東海 近畿 中国地方 四国 九州
 その他関連項目 ?km
街道(東海道 中山道) サイクリングロード 遊歩道・ハイキングコース 標識 カントリーサイン