ページ「東京の駅/調布市・狛江市・府中市」と「もしあのテレビ局とラジオ局が同一企業だったら」の間の差分

< 東京の駅(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
タグ: 改変
 
1行目: 1行目:
*編集される方は「[[Chakuwiki:お願い/日本の駅]]」をご覧ください。
もしあのテレビ局とラジオ局が同じ企業でラテ兼営、または分社化されなかったら?
==おもな駅==
==北海道==
*[[調布駅]]
===札幌テレビとSTVラジオ===
==JR==
*2005年までは同一企業でした。
===府中本町駅の噂===
#史実と同様、コールサインは別物(同一企業だった時もコールサインは別だった)。
{{駅名標/東日本|name=府中本町|ruby=ふちゅうほんまち|next=北府中|roma=Fuch&#363;-Hommachi|back=|back2=|next2=Kita-Fuch&#363;|color=#F15A22}}
#ラジオ部門が資金不足の影響を一層強く被っていた。
{{駅名標/東日本|name=府中本町|ruby=ふちゅうほんまち|back=南多摩|next=分倍河原|back2=Minami-Tama|roma=Fuch&#363;-Hommachi|next2=Bubaigawara|color=#FFcc00|back-link=東京の駅/南・西多摩#南多摩駅の噂}}
#*例:再放送で潰す時間の増加
[[画像:FuchuHonmachiST00.jpg|thumb|240px|競馬開催日でごった返す]]
#ウェブサイトについては現実でもほぼ同一なので変化がなさそう。
所在地:府中市本町
#[[競馬場/中央競馬#東京競馬場|競馬場]]のための駅
#*ご丁寧に競馬開催時限定の臨時改札口まである
#**臨時改札口には自動改札と並んで多摩川線で見られるIC簡易改札機が置いてある。
#*その昔は当駅南側に、旧国鉄下河原線の「東京競馬場前駅」があった。
#駅前には[[イトーヨーカドー]]がある
#*潰れて[[ラウンドワン]]&さくらのパチンコになりました
#**競馬客万歳!
#***住民涙目・・・
#武蔵野線の始発駅
#*一般人向けにはそれで間違いないが、厳密には[[横浜市の駅/鶴見区・神奈川区#鶴見駅の噂|鶴見駅]]が起点。当駅以南は貨物線として存在し、まれに臨時の旅客列車も走る。
#*そして[[東京駅のホーム/京葉線|東京駅]]まで行く。
#武蔵野線と南武線の乗り換え客が多い
#*[[#府中駅の噂|府中駅]]まで歩く人も多い
#**府中駅から府中本町駅の間に市役所など、市の施設が多い
#駅周辺はなぜか餃子店ばかり
#*[[餃子の王将|王将]]、[[オリジン東秀#東秀の噂|東秀]]、くりばやし、木の葉餃子(モランボン)
#**くりばやしと木の葉餃子はなくなりました
#府中御殿がみつからなかったら今ごろアリオみたいなヨーカドーの建物があった
#改札から、1番線(南武線川崎方面)ホームに至る途中のだだっ広いスペース(2・3・4番線ホームとほぼ同じ高さ?)に、壁にずらっとポスターを貼ったりしているが、明らかに持て余している。
#武蔵野線ホームのレールは、新鶴見方面へはつながっていないので、武蔵野線の臨時列車は当駅を華麗にスルーし、隣の北府中駅に停まったりしている。
#快速が増発した現在、府中市から[[品川駅]]に向かう時は[[武蔵小杉駅]]経由で行った方が早い。
#*快速がない朝の時間帯でも京王の朝ラッシュが遅い影響で当駅から南武線で武蔵小杉駅経由の方が早い。
#*だがみんな京王線に乗って新宿駅に引き寄せられてしまう(会社がそのルートの定期券を求めるならともかく)。
#大国魂神社や競馬場は当駅からの利用が便利だったりする。
#武蔵野線ホームの外側に通過線がある。特に案内はないが、追い抜きを見れることも。
#さらに進むと留置線があるが、線路はまだ続く。
#*しばらく南武線と並走した後分かれ、トンネルをいくつも通る。そのあと横浜のあたりに出る。


*路線 - [[武蔵野線]] [[南武線]]
===北海道文化放送とAIR-G'===
*バス - 京王電鉄バス ちゅうバス(本町二丁目)西武バス (ボートレース多摩川送迎バス)
#史実でも1978年にuhbがFMの免許を申請したが却下されたらしい。
#*この時に免許が取れていたら北海道での民放によるFM放送は数年早く始まっていた。
#*コールサインはJOBM-FMになっていた。
#FMの送信所は現実同様uhbと共同になっていることが多い。
#かつてはFMでもオモシロガールズのレギュラー番組があった。
#ラジオでもテレビ同様吉本芸人の出る番組が多い。
#*ともだっち関連番組もあったはず。
#AIR-G'はとっくに全道で聞けるようになっていた。


===分倍河原駅の噂===
===北海道テレビ放送とAIR-G'===
{{駅名標/東日本|name=分倍河原|ruby=ぶばいがわら|back=府中本町|next=西 府|back2=Fuch&#363;-Hommachi|roma=Bubaigawara|next2=Nishifu|color=#FFcc00}}
HTBはAIR-Gの株主のひとつです。
{{駅名標/京王|name=分倍河原|ruby=ぶばいがわら|roma=Bubaigawara|back=府中|back2=Fuch&#363;|next=中河原|next2=Nakagawara}}
#AIR-Gは道新ではなく朝日の方にすり寄っていた。
所在地:府中市片町・美好町・分梅町
#UHBはFMノースウエーブにすり寄る。
#[[京王電鉄]]で最後まで自動改札が入らなかった。自動改札が無かった頃は[[高尾駅]]と同様に京王とJRとのあいだに中間改札が無かった。
#朝日の資金力を盾に、全道に電波を広げていたかも。
#乗降人員は京王側は府中駅とあまり変わらず、JR側は府中本町駅より多いのに、駅構内はかなり手狭。乗換用の中間改札もそれほど広くはない。
#UHBの場合とは異なりSTVと同じくコールサインはテレビとFMで異なっていた。(HTBのJOHHはSTVのJOKXと同じくテレビ単営局用であるため)
#*JR側にある臨時改札を拡張して南口にできないものかと思う。
#HTBの「水曜どうでしょう」とAIR-Gの番組で、コラボ企画が行われていた。(実際、過去に鈴井がMCを担当した「GOIS」スタジオに、HTB「水曜どうでしょう」のカメラが入った事がある。)
#駅前広場(改札からは遠い)に[[武将伝/日本#新田義貞|新田義貞]]の像がある。
#*駅周辺一帯は[[鎌倉時代|鎌倉]]・[[室町時代|室町]]と古戦場だった。[[旧石器時代]]の遺跡の存在が明らかになることもある(MINANOもそうだったらしい)。なので、特に最初の二文字が難読と思いきや、[[日本史ファン]]なら容易く読めるだろう。
#乗換駅なのに今ひとつ地味だったが、南側にMINANOができ風向きは変わるのだろうか。
#*[[ブックオフコーポレーション|ブックオフ]]があるので「いとう」が厳しそうだ。
#*京王線は2001年準特急運行開始とともに停車駅化、さらに2013年からは特急も停車開始。一方、MINANOは2009年オープン。・・・南武線は近年これと言って動きなし?
#*南武線も2015年の改正で稲城長沼駅~立川駅間が快速化。
#*とはJR南武線⇔京王線との乗り換えはこの駅が便利。
#**逆に、稲田堤はオススメ出来ない。
#駅構内・周辺の各種施設とも総じてトイレのキャパシティが小さい。MINANO2階は例外だが、だからといって器具台数はそれほど多いといえるものでもない。
#[[八王子駅#京王八王子駅の噂|京王八王子]]から準特急で帰って来る時に女性車掌さんが停車案内でこの駅を飛ばして、気がついて言い直そうとしたら読めなかったらしく詰まった。更に高幡不動で引き継いだらしい車掌さんまで案内でこの駅を飛ばして言い直した。影が薄いのか特急と紛らわしいのか。
#靴紐を踏んでホームから転落したおっちゃんがとっさに伏せて、電車の下の隙間でなんとか九死に一生を得たというニュースで知られてしまった駅。
#*靴紐でホームから落ちてしまったから運が悪かったというべきか、車両の下の隙間に入れて死なずに済んだから運が良かったというべきか…。


*路線 - 南武線 [[京王線]]
===北海道文化放送とFMノースウエーブ===
*バス - 京王電鉄バス・京王バス中央・ちゅうバス
#両社ともフジメディアHD(フジテレビ)の資本が入っているので、フジサンケイグループとの仲が良くなる。
#フジサンケイグループの資金力を盾に、全道に電波を広げていたかも。
#ノースウエーブは新千歳空港にスタジオを持っていたので、UHBもそこを使用していた。
#*よって、札幌駅の「えきスタ」は存在しなかった。


===西府駅の噂===
===テレビ北海道とAIR-G'===
所在地:府中市本宿町
#道新の関係で仲良くなっていた。
#東京都のJR線では八王子みなみ野駅以来の新駅。
#FMの送信所はTVHと共同になっていることが多い。
#かつて存在した西府停留場とは別位置。
#TVHのアナウンサーがパーソナリティーを務める番組があった。
#*逆に、AIR-G'のパーソナリティーがTVHの番組に出演する例が多くなっていた。
#最近のTVHの放送地域拡大と時を同じくして、AIR-G'も放送地域を増やしていた。


*路線 - 南武線
==東北==
===青森テレビとFM青森===
#現実でも縁が深いのであまり違和感がない。
#84年完成の現社屋はもちろんFM放送も想定した構造。
#現在もFMで朝日新聞配信のニュースが放送されている。
#史実で青森テレビが行っているエコキャンペーンの宣伝がラジオでも行われる。
#山田じん子がしゃべるラジオのジングルが存在していた。
#読売新聞とは更に疎遠になっている。


===北府中駅の噂===
===テレビ岩手とエフエム岩手===
{{駅名標/東日本|name=北府中|ruby=きたふちゅう|back=府中本町|next=西国分寺|back2=Fuch&#363;-Hommachi|roma=Kita-Fuch&#363;|next2=Nishi-Kokubunji|next-link=東京の駅/多摩中部#西国分寺駅の噂|color=#F15A22}}
#他の放送局とのコラボの頻度は減っている。
所在地:府中市晴見町
#ラジオの自社制作番組でタイトルに「5きげん」が入ったものがあった。
#駅の改札はひとつだけであり、改札を出て左に曲がると普通の府中の街にいける。しかし、改札を右に曲がるとなんと'''[[東芝]]専用口'''となり、英字でTOSHIBAなどと記載されている!!!
#JFNがTVIの有力株主に名を連ねている。
#*駅の西隣に東芝府中工場への引込み線がある。時々電気機関車の試運転などが見られる。
#FM開始後に「盛岡放送」にでも社名を変更すべきだという声が出るが立ち消えになる。
#わが国で一番巨大な刑務所である府中刑務所の最寄り駅でもある。
#駅のそばにあるバス停の名称が「東芝前」。駅のほうがマイナーなのか?
#駅そのものは武蔵野線が出来る前から存在していたりする。
#*競馬場線を残しておけば、臨時列車とかで有効に使えただろうに…
#ホリデー快速鎌倉号は当駅を出ると次の停車駅は'''[[横浜駅|横浜]]'''。府中本町で降りるつもりで乗ってしまったら悲惨なことに(電車の色が違うから怪訝には思うかもしれないが、このような目に遭ってしまった人はいそうな気がする)。
#「鮮血の結末」の舞台となった歩道橋が駅に繋がっている。
#東京農工大学農学部(府中キャンパス)に一番近い駅で,1km程歩くと着く。


*路線 - 武蔵野線
===秋田テレビとエフエム秋田===
*バス - 京王電鉄バス
#現時点では秋田テレビのアナウンサーがエフエム秋田の番組に出る事があったが今度はFM秋田のアナウンサーがAKTの番組に出演。
#テレビ部門が秋田テレビ、ラジオ部門が秋田テレビラジオ、通称AFMとなる。
#新聞のラテ欄で、ラジオは秋田テレビラジオ、テレビは秋田テレビ表記となる。
#テレビ部門ではSuperJumpinが拡大。 グッディを無視し、MiXとのコラボ企画が行われる。
#ブラウブリッツ秋田の試合を毎週交代で放送。
#テレビ岩手のようにFM開始後「RTAテレビ秋田」(Radio&TelevisonAkita)に社名を変更すべきという声が出る。


==京王電鉄==
===山形テレビとエフエム山形===
===仙川駅の噂===
#バブル期の山形テレビはそこまで副業に手を出さなかった。
{{駅名標/京王|name=仙川|ruby=せんがわ|roma=Sengawa|back=千歳烏山|back2=Chitose-karasuyama|next=つつじヶ丘|next2=Tsutsujigaoka|back-link=東京23区の駅/世田谷区#千歳烏山駅の噂}}
#*FMこそが新規に開局したTUYに対抗する切り札とされていた。
所在地:[[調布市]]仙川町
#*場合によってはテレビ朝日系にネットチェンジしていない可能性もある。
#何故か人気が急上昇中。いまや[[東京/目黒区#自由が丘|自由が丘]]みたいなおしゃれタウンに。
#テレビ部門の中継局を間借りして現実ではエフエム山形が聞けない小国町・旧温海町もカバーできた。
#*急行止まるようになるかもな。
#YTSがFM放送を開始できた理由を語る際には「服部敬雄」という人名が外せない。
#**切に願うが、残念ながらそれはない。(仙川在住)
#*「他の出願者に圧力をかけ免許申請を一本化させた」などという話が山形で語り継がれている。
#***調布が地下化したら急行、快速の停車駅が見直される。多分、急行は明大前-桜上水-仙川-つつじヶ丘!?
#JFNが山形テレビの第3位くらいの大株主になっている。
#***仙川駅の利用者数は、つつじヶ丘や桜上水よりも多いので、まんざら有り得なくもないよ。
#モンテディオの応援番組をラテ双方で放送。
#***2013年度の利用者数はとうとう笹塚を超えて千歳烏山にも迫っているが・・・千歳烏山を超えたらさすがに何か起こるかな
#***小田急バスの本社がなぜか駅のそばにあるため、ここに急行を止めると小田急を利する行為になってしまうのを嫌がっているというのが真相だと思われる。
#*学生への需要なら十二分にある。三鷹高校と付属中・大成高校へのバス通学組、白百合女子、桐朋、神代高校などなど。通勤快速でいいから停めてほしい。
#**千歳烏山とそこそこ距離があるため駅勢圏も広い。
#利用者が千歳烏山と同程度で、隣の急行停車駅のつつじヶ丘より利用者が多いのに各駅・快速しかとまらず、通勤快速もとまらない。
#*2001年3月改定以前は快速すら停まらなかった。ただ、この頃は各停の本数が今より多かったが。
#*2015年9月より区間急行(←通勤快速)が停車するようになった。
#**昼間の急行が消滅したのはここが大きく関係してると思う。もうひとつは橋本特急だろうけど。
#そのためか、社長の娘が仙川駅の近くの高校に落ちたから仙川を冷遇しているといううわさもある。
#近年再開発で、かなりきれいな雰囲気になっている。
#ホームがかなり変わった形状をしている。
#*以前は島式ホームで、後になって上りホームが増設された。
#[[東京メトロ有楽町線|有楽町線]]の千川と間違えられやすい。
#*こっちは「せんがわ」であっちは「せんかわ」。
#近くの神代高校と共に[[フルメタル・パニック!ファン|フルメタファン]]の聖地。
#*他の京王線の駅はちゃんと実名で出てきたのになぜかここと国領だけは名前が変わってる。
#乗降人員の割にトイレが狭い。
#仙川のバス停は駅前ロータリー(仙川駅)・北側の小田急バス本社前(仙川)・南側の島忠前(仙川駅入口)の3ヶ所もある。南北間の乗り換えは商店街を通り抜ける必要があるので、当然ながら不向き。


*路線 - [[京王線]]
===福島テレビとラジオ福島===
*バス - [[小田急バス]]・京王バス東・調布市ミニバス
#社名が「福島放送」になっている。
#*史実の福島放送はおそらく「福島朝日放送」。
#**むしろ史実のKFBが福島テレビと名乗る可能性も否定できない。
#1959年にテレビが開局している。
#*この場合は[[もしあのテレビ局が開局していたら#rfcテレビ|既出]]
#何故かフジ系列ではなく[[もしあのテレビ局が違う系列局だったら/東北#福島テレビ(FTV)がJNN、テレビユー福島(TUF)がFNN|TBS系列になっていた]]
#*そうでない場合はフジ系列としては珍しいラテ兼営局となる。


===つつじヶ丘駅の噂===
===仙台放送とエフエム仙台===
{{駅名標/京王|name=つつじヶ丘|ruby=つつじがおか|roma=Tsutsujigaoka|back=仙川|back2=Sengawa|next=柴崎|next2=Shibasaki}}
#仙台放送がCMがある。
所在地:調布市西つつじヶ丘
#乗降客数の割りに駅が小さ過ぎる。そのため、人の密度が高い。
#*駅舎は改築工事中。駅ビル共々新しくなるようだ。
#隣の仙川駅より利用客が少ないのに急行停車駅。
#*そりゃ、緩急接続駅だから。利用人員の多寡で決まらない。各停が急行(快速)と接続し、さらに後発の特急群を退避するから路線全体で見事な緩急・路線接続ができている。運行上大事な駅です。
#*通勤急行があった時代は急行が通過していた。
#南側より北側のほうが発展している。
#かつての駅名は「金子」。この名前はもう地名からも消えたが、駅北側のバス停にその名が残っている。


*路線 - 京王線
===テレビユー福島とラジオ福島===
*バス - [[京王バス|京王バス東]]・みたかシティバス
#社名が「福島放送株式会社(略称はRFCのまま)」になっている。
#*現実のテレビ朝日系列の福島放送は「福島朝日テレビ(略称・FAT)」になっていた。
#**「福島朝日放送(FAB)」では?
#もちろんTBS系列。
#*ラジオ部門もTBSラジオの番組優先。
#キー局同様、「福島放送」ではなく「RFC」と呼ばれることが多い。
#キー局のラテ分社化と同時に、こちらも分社化。
#*「福島放送ホールディングス」が設立、テレビ部門は「RFCテレビ」、ラジオ部門は「RFCラジオ」に。


===柴崎駅の噂===
==関東==
所在地:調布市菊野台
===栃木放送ととちぎテレビ===
#'''忘れられた駅'''
#1970年代までにはテレビが開局している。
#*調布市のこの駅だけ改良される気配がない。
#*地上波最後の民放テレビ局は[[山形のメディア#さくらんぼテレビジョン|さくらんぼテレビ]]と[[高知さんさんテレビ]]になっている。
#**もっとも完全にバリアフリー構造になっているため、改良する必要も特にない。
#*[[もし茨城放送テレビが開局していたら#開局時期|<span style='color:#0000a5;'>IBSテレビの開局時期</span>]]が<span style='color:#00a;background-color:#f9f9f9;'>つくば万博</span>開幕あたりになっている。
#*調布自動車学校最寄駅。
#U字工事はラジオでも栃木ローカルのレギュラー番組を持っていた。
#駅前は狭い商店街。昔ながらの私鉄郊外駅の様相。
#群馬テレビやテレ玉より先に開局していた場合、2局の経営がやや苦しくなっていた恐れがある。
#*それらの局ができた際には宇都宮方面に向いていたUHFアンテナを自局の送信所に向けさせるのに苦労していた。
#栃木放送本社の入っている栃木会館の取り壊しが早まっていた可能性あり。


*路線 - 京王線
===テレビ埼玉とNACK5===
#局名は「埼玉放送」
#大宮アルディージャと埼玉西武ライオンズの試合を放送。
#筆頭株主は西武鉄道。
#*ライオンズびいきにさらに拍車がかかる。
#*アニメの多さもあり一部放送ファンから「関東版サンテレビ」と呼ばれていた。
#ラジオでの歌謡曲やアニソン関連の番組量が増えている。
#テレビも98年に送信所を現ときがわ町に移転していたかもしれない。
#*千葉・東京などの視聴者も考慮した大規模な番組再編が行われた。
#*デジタル放送でのリモコンキーにも変動があった。
#**MXが史実通りならおそらく10。


===国領駅の噂===
===TBSテレビとTBSラジオ===
所在地: 調布市[[調布市#国領の噂|国領町]]
*2001年までは同一企業でした。
#各駅停車しか止まらないごく普通の駅だったが、隣の布田とともに地下化。
#社名が「東京放送」のまま。
#*しかしホームドアはフルスクリーンではないので爆音がとてもうるさいということはない。
#「JOKR-DTV」というコールサインを見ることができた。
#*各停のみの停車駅の中では一番乗降客が多いことから以前から快速停車要望が絶えない。しかし、この駅に外から集客できる何かがあるわけでもない。
#人件費がさらに増大していた。
#隣の布田や柴崎と違い、ロータリーや駅ビルがあるのでその分立派に見える。
#*分社化以前の高額の給与体系が05年以降に入社した社員にも適用されている。
#*狛江や武蔵境へ向かうバスが発着する。
#**しかし、どっかで給与体系が見直される。
#地上時代にあった踏切は開かずの踏切で有名だった。
#もちろん、持株会社制も導入しない。また、今でもほとんどの会社が放送持株会社制にしていない。
#「国衙領」の略で、「国府」「府中」と親戚みたいな名称です。


*路線 - 京王線
===フジテレビとニッポン放送===
*バス - 小田急バス
#本社はもちろん同じ場所にある。
#*史実では、1997年から2004年まで同じお台場に同居していました。
#**ついでに言えば、1962年まではフジテレビ本社も有楽町糖業会館。
#テレビまでオープニングが君が代だったかはわからない。
#*産経新聞の影響が強ければありうるかと。
#テレビ開局の時期は周波数の関係もあり史実と変化なし。
#*この場合文化放送もテレビに進出できていた。
#**「文化放送テレビ」は[[#テレビ朝日と文化放送|史実のテレビ朝日になっていた]]。
#「JOCX」のコールサインは他局に与えられるため複数の局で史実とコールサインが変わっていた。
#「フジサンケイグループ」ではなく「産経グループ」と呼ばれていた。
#テレビ部門が硬派路線を捨てるのが早まっていたかもしれない。
#*逆にラジオも硬派になった可能性もある。
#ライブドアはそもそも買収に乗り出さなかった。


===布田駅の噂===
===テレビ朝日と文化放送===
所在地:調布市国領町
#文化放送が[[もしNRNがニッポン放送系と文化放送系に分裂したら|独自のネットを新設]]し、朝日放送や九州朝日放送などと組む。
#紛らわしい事に、この駅は国領にあり隣の調布が布田にある。
#QRソングの歌詞がかなり変わっている。
#地下化の際に換気塔をケチったためか、ここだけホームドアがフルスクリーンタイプになっている。
#*「ラジオもテレビもQR」などという文言が入っていた。
#*列車が高速で通過する際の爆音も相まって、鉄道ファンの間では[[北越急行]]の駅になぞらえて「京王美佐島駅」と呼ばれるようになった。
#開局当初の経緯もあり財界から最も敵視される放送局になっていた。
#*古代律令制の「租庸調」の「調」の「布」を作るところ、という意味らしい。
#平成新局は全て「○○文化放送」。
#*uhbは別の名前で開局している。
#**候補としては「道民放送(略称は同じくuhb)」。
#*NCC(長崎文化放送)は現実通り。
#ニュースステーション開始と同時にラジオでも「○○ステーション」という番組ができていた。
#*夕方のニュースは「ニュースレーダー」じゃなくて「ニュースパレード」になっていた可能性も。
#「文化放送」が正式社名だった場合は、朝日新聞との関係が弱まっていたかもしれない。
#*弱まっていたどころかそもそも組んでいなかったかもしれない。
#**その場合朝日放送は[[もし在阪局のネットチェンジが無かったら|JNNのまま]]
#*逆に朝日新聞色が強くなっていたら「東京朝日放送」になっていたか?


*路線 - 京王線
===TOKYO FMとTOKYO MX===
*バス - 京王バス東・小田急バス
#経緯は「もともと別個で存在した東京都域テレビ局の計画をTFMがサポート→自力でやった方がよさそうなので兼営化」という感じ。
#テレビ部門限定の愛称が存在した。
#テレビの演奏所は開局当初からずっと麹町にある。
#「テレビでは東京ローカルだがラジオ経由で全国放送」という芸当ができた。
#ラジオ・テレビともに音楽に力を入れている放送局として知られる。
#*最近(2000年代後半以降?)はアニメ・声優関係にも積極的になっていた。


===西調布駅の噂===
===テレビ東京と日経ラジオ社===
所在地:調布市上石原
#開局当時より「ラジオ日経」を名乗っていたかもしれない。
#中央道調布インター最寄駅。
#*従って「NSB日本短波放送」ならびに「ラジオたんぱ」という名前は存在しなかった。
#テレビにおける競馬中継は、テレビ東京が独占していた。
#アニラジのメッカは文化放送ではなく、ラジオ日経になっていたかも。
#現実での時系列を考慮するとテレビ部門の歩みの方が大きく変わっていた。
#*テレビ開局時の位置づけは「経済・教育専門局」とされた。
#73年以前に日本科学技術振興財団の手を離れていた気がする。
#70・80年代のBCLブームの頃には無線関連のテレビ番組もあった。
#ラジオの現行の放送時間はもう少し長くなっていたはず。
#史実でも行われたラジオも使った映画の疑似的な二か国語放送が音声多重放送の普及まで続いた。


*路線 - 京王線
===日本テレビとラジオ日本===
#ラジオが史実より早く開局していたかもしれない。
#ラジオも東京に本社を持ち、関東広域圏が正式なエリアだった可能性も。
#*ラジオ日本が日テレの社屋に同居するというのが有力かと。
#史実でも計画されていた[[もしあのラジオ局が開局していたら#読売放送|「読売放送」ができていた場合]]にほぼ等しい。
#*旧ラジオ関東が読売グループに入ることはなかった。
#*社名は「日本放送」だと思いっきり被るのでやはり「読売放送」。
#ラジオとテレビで巨人戦主催試合の中継権を独占していた。
#*その場合、他局は首都圏の別のチームの中継を行う。
#**ニッポン放送はスワローズ、TBSはホエールズ→ベイスターズ、文化放送はパリーグ球団(オリオンズ→マリーンズ・ファイターズ・ライオンズ)をそれぞれ中継。
#ラジオ日本は巨人戦を優先するため、競馬中継は放送されなかった。
#*ニッポン放送辺りが競馬中継を独占したかも。


===飛田給駅の噂===
===テレビ神奈川とFMヨコハマ===
[[画像:TobitakyuST00.jpg|thumb|240px|北口駅舎]]
#社名は「神奈川放送」あたりか。
所在地: 調布市[[調布市#飛田給の噂|飛田給]]一丁目
#ラジオでも[[横浜DeNAベイスターズ|ベイスターズ]]戦を中継。
#ご存知[[関東の陸上競技場・球技場#東京スタジアム|味スタ]]の最寄り駅
#*F・マリノス戦などもよく中継している。
#*そのためか快速・各駅停車しか止まらない駅としては規模が大きめ。
#現在ランドマークタワーにあるのはサテライトスタジオくらい。
#**ただ、味スタ出来る前は「西調布駅のナウく見えた」と年配者は言う。
#ラジオの放送開始・終了アナウンスも英語交じり。
#***大昔は雑草に埋没していたとの事。
#葛飾北斎「神奈川沖波裏」をモチーフにしたマークは05年ごろに使用が中止される。
#*しかしイベント時の混雑を見ればそれも納得。
#*それ以前はテレビでも使われていた。
#武蔵野の森総合スポーツプラザが味スタの対面に出来た為、当会場の最寄でもある。
#*因みに味スタの後ろには調布空港がある。
#上記何れかで試合やイベントがあると、特急・準特急が臨時停車する。
#*試合開始/イベント開演時間帯に下りのみ、試合終了/終演時間帯に上りのみ優等列車が臨時停車する。これは本当に便利。


*路線 - 京王線
==中部==
*バス - 京王バス東 調布市ミニバス
===テレビ山梨とFM FUJI===
#会社名が「甲府放送」あたりになっていた可能性もある。
#*この場合富士市のコミュニティFMが「FM富士」と名乗れていた。
#テレビのローカル番組でも東京で収録されるものがある。
#*このような番組の出演者は無駄に豪華。
#*一部が他局にネットされたかもしれない。
#「山梨が関東広域圏に組み込まれたらテレビも独立局になって三つ峠から東京方面に電波を飛ばす予定」と噂される。
#FMで首都圏に住む中国人向けの番組を放送していた。


===武蔵野台駅の噂===
===新潟総合テレビとFM新潟===
所在地:府中市白糸台
#要するに[[もしあのラジオ局が開局していたら#新潟総合テレビ|「1980年にNSTが行ったFM放送の申請が認められていた場合」]]
#武蔵野台という地名はない。
#*この場合ラジオの方の歴史は史実と全く別物に。
#本来の所在地を駅名に付けているのは[[西武多摩川線|こっち。]]
#一時期までラジオも自主制作率が低かった。
#*その駅はかつて「北多磨」という駅名だった。
#*曜日によってはFM東京をほぼ垂れ流すだけになっていた。
#*その駅との乗換案内は全くされていない。
#新潟市への演奏所の移転が遅れていたかもしれない。
#**それ故、接続駅の立場であっても急行系は悉く通過するのである。
#真偽に関わらず「FM免許取得の裏で田中角栄が暗躍した」という噂が飛ぶ。
*路線 - 京王線 (白糸台)西武多摩川線


===多磨霊園駅の噂===
===FMとやまとチューリップテレビ===
所在地:府中市清水が丘
#背景は「テレビ第3局の開局を確実にするため既存の放送事業者に免許を取得させた」というところか。
#多磨霊園の最寄駅ではない。
#テレビ開局辺りでラジオも「チューリップラジオ」と名乗った。
#*[[西武多摩川線|こっち]]の多磨駅(旧多磨墓地前)が最寄駅。
#富山テレビ関連のイベント告知などするわけがない。
#*一応、駅前の通りを北にずっと歩けば多磨霊園正門にはたどり着く。
#ニコニコ動画にラジオの放送開始・終了も公式で上げられていた。
*路線 - 京王線
#本社だけ高岡に移転したかもしれない。
#テレビも当初から自社制作番組が比較的多かった。


===東府中駅の噂===
===CBCテレビとCBCラジオ===
所在地:府中市清水が丘
*2013年まで同一企業でした。
#調布以西では[[京王の列車種別#特急|特急]]と急行の違いはここに止まるか否かである。
#もちろん、社名は「中部日本放送」のまま。
#*但し人身事故などが起こると特急が折り返すために停車する事がある。
#あとは、これといって大きな変化なし。
#*競馬の時は特急も臨時停車。
#**ただし、競馬場線直通の準特急は通過する。
#通過する際に競馬場線の列車が2両で止まっているところを見ると謎の虚無感を感じる。
#*動物園線でさえ2両じゃないのに…。
*路線 - 京王線 京王競馬場線
*バス - 京王電鉄バス・京王バス小金井・ちゅうバス


===府中駅の噂===
===東海テレビと東海ラジオ===
{{駅名標/京王|name=府中|ruby=ふちゅう|roma=Fuch&#363;|back=東府中|back2=Higashi-fuch&#363;|next=分倍河原|next2=Bubaigawara}}
#社名はおそらく「東海放送」。
[[ファイル:Fuchu-sta-south.jpg|thumb|200px|南口(ルシーニュ前から撮影)]]
#テレビ開局以前に近畿東海放送とラジオ東海が合併していた場合はこうなっていた気がする。
所在地:府中市宮西町
#略称の「THK」は広く使われていた。
#府中駅と府中本町駅を歩いて乗り換える人が多い
#*「東海放送株式会社('''T'''okai '''H'''oso '''K'''abushikigaisha)」の略と考えられている。
#*もう少し接続を良くしてほしい
#健康保険組合は現実でも合同なので変化なし。
#*振り替え輸送時も「府中本町まで歩く」「バスで中央線の駅まで行く」の2パターンを提示される。
#ラジオ番組の中で昼ドラに言及されることがよくあった。
#*道を間違えると府中競馬正門前駅に行ってしまうので注意([[関東の神社#大國魂神社|大国魂神社]]を抜けて右に行くのが正解)。
#実史の東海ラジオ所属のアナウンサーがテレビに出演する事があった。
#駅前の再開発で必死にイメチェン中
#*逆に、実史の東海テレビ所属のアナウンサーがラジオに出演する事もあった。
#*ついに完成、しかし最初のフォーリスにある伊勢丹に撤退の噂が…
#**2019年撤退することが決まった。
#駅前が意外と小さい
#*府中駅前市街地再開発事業でロータリーが大きくなります(^o^)
#*[[トイザらス]]の看板がやたらと目立つ。
#さくらグループはフォーリス、くるる(惣菜店&パチンコ)と市街地再開発事業の店舗に入りたがる
#*ってことは次の商業施設には・・・・・・
#駅前には[[樹木#欅(ケヤキ)|ケヤキ]]並木通りがあり、心地よい気分になる
#*でもその周辺に銀行、無印、居酒屋などがある
#府中まで来れば通勤ラッシュは大丈夫だろと思ったが・・・さすが京王線
#*別に嬉しくない
#**新宿まで特急で20分前後だか朝の通勤ラッシュは特急なし&京王の名物のダンゴ状態で40分以上かかる
#接近メロディが「ぶんぶんぶん」と「府中小唄」になったが、[[八王子駅#京王八王子駅の噂|前例]][[東京の駅/南・西多摩#聖蹟桜ヶ丘駅の噂|と比]][[調布駅|べる]]といまひとつな感じが否めない。
#近年、乗降人員が分倍河原駅に抜かれてしまった模様。(当駅は橋本駅より少ない。)


*路線 - 京王線
===名古屋テレビとエフエム愛知===
*バス - 京王電鉄バス・京王バス中央・京王バス東・ちゅうバス
#[[もしあのラジオ局が開局していたら#名古屋テレビ放送|史実であった名古屋テレビのFM進出計画が実現していた場合]]にほぼ等しい。
#*社名は「名古屋放送」のまま。
#地元では基本的に「NBN」と呼ばれている。
#*あるいはFMだけ「ナゴヤFM」とかが愛称として定められていた。
#*「メ~テレ」という愛称は存在しなかった。
#ラジオでも東海3県を正式な放送エリアにできていたかもしれない。
#アニソン関連のラジオ番組を制作していた。
#*「制作:名古屋放送」のアニメが特に大きく取り上げられた。
#FM電波の発信場所は多分現実と変化なし。


===京王多摩川駅の噂===
===テレビ愛知とエフエム愛知===
所在地: 調布市[[調布市#多摩川の噂|多摩川]]四丁目
#社名は「愛知放送」になっていた。
#かつての終着駅。
#*テレビ開局時にメ~テレと社名でもめることはなかった。
#調布市花火大会の時は非常に混雑する。
#声優・アニソン関連のラジオ番組を多数制作していたかも。
#*そういう点では昔の和泉多摩川駅と似ている。
#1980年頃からエフエム愛知に日経資本がかなり投入された。
#*他地域でテレビ東京系の放送局を開設する際にもこのような手が使われていたかもしれない。
#世界コスプレサミットの時期にはラジオのあらゆる自主製作番組でプッシュされる。
#クラシックの番組が現在も1つくらいは残っていた。
#場合によってはラジオでも経済関連番組が放送されていた。
#テレビ開局時点で本社・演奏所は大須に移転。


*路線 - [[京王相模原線]]
===三重テレビとエフエム三重===
*バス - 京王バス東 調布市ミニバス
#もちろんテレビ部門とラジオ部門の敷地はつながっている。
#かつてはテレビでラジオの音声をフィラーとして流すこともあった。
#FM開始時点で社名が「三重放送」と変更されたかもしれない。
#Chakuwikiなどで「あくまでラジオがメインでテレビは添え物」などと書かれる。
#テレビでのマルチ編成はなかったかもしれない。
#*特に三重テレビにおける番組編成も通販ばかりにはならなかったかもしれない。


===府中競馬正門前駅の噂===
==近畿==
{{駅名標/京王|name=府中競馬正門前|ruby=ふちゅうけいばせいもんまえ|roma=Fuch&#363;keiba-seimonmae|back=|back2=|next=東府中|next2=Higashi-fuch&#363;}}
===ABCテレビとABCラジオ===
所在地:府中市八幡町
*2018年までは同一企業でした。
#[[競馬場/中央競馬#東京競馬場|東京競馬]]来場客のための駅。
#もちろん、社名は「朝日放送」のまま。
#*なので、競馬がない平日はただっ広いホームに2両編成のワンマンカーが20分おきにやってくる悲しい現実。
#あとは、これといって大きな変化なし。
#*似た光景は野球開催日以外の西武球場前駅で見ることが出来る。最もこちらは4両だが。
#MBSやRKB同様ラテ兼営維持のまま持株会社に移行していた。
#路線名に釣られて間違えやすいが、府中競馬'''場'''正門前ではない。
#700mくらい歩けば東府中・府中・府中本町の三駅に行ける。
#*その割にはどの路線の車窓からも見えないので、京王線に乗っていると「競馬場線はどの辺りを走っているんだ」と言う感覚が掴みにくい。
#*東府中は普段は特急が止まらず、更に競馬場線も20分間隔の閑散運転であるため、普段はこの辺に用があっても府中から歩いたほうが早いこともありうる。


*路線 - [[京王線#競馬場線の噂|京王競馬場線]]
===びわ湖放送とエフエム滋賀===
#FM開局時に局舎が建て替えられた可能性あり。
#パーソナリティ専門の社員も存在しない。
#ラジオでも放送終了の際にアミンチュの曲が流れる。
#それぞれの開局日が史実と同じなら年に2度(4月と12月)「開局記念特番」が放送される。
#滋賀咲くブログの利用者が現実より若干多い。


==[[小田急電鉄]]==
===ラジオ大阪と関西テレビ===
===狛江駅の噂===
*関連項目:[[もしあの放送局がテレビ放送を開始していたら#FNSに加盟している場合]]
{{駅名標/小田急3|name=狛江|ruby=こまえ|roma=Komae|back=喜多見|back2=Kitami|next=和泉多摩川|next2=Izumi-Tamagawa|back-link=東京23区の駅/世田谷区#喜多見駅の噂|next-link=#和泉多摩川駅の噂}}
#目玉マークを使っていない。
[[画像:KomaeST00.jpg|thumb|200px|北口駅舎]]
#*8マークも使えないはずなので略称の「OBC」を図案化したものがラジオ・テレビ双方で使われていた。
所在地:[[狛江市]]東和泉一丁目
#**でも8チャンネルでは?
#狛江市の中心駅で市役所の最寄り駅。
#***ラジオがあるから使えないということでは?
#*中心駅ではあるものの狛江の小ささを反映してるのか大きな繁華街はなく、ちょっと歩くとすぐに閑静な住宅街となる。
#[[もし関西テレビジョンと近畿テレビ放送が統合されていなかったら]]実現していたような気がしてならない。
#北口・南口ともにそれなりのロータリーを持ち、[[二子玉川]]や[[調布駅|調布]]、[[渋谷]]、[[#武蔵境駅の噂|武蔵境]]などへ向かうバスが発着する。
#*両社の創業者が同一人物。
#*味スタで試合やイベントが開催される時には直行便も運転される。
#「OBCソング」はテレビ版とラジオ版の2種類があった。
#*京王閣行きの直行バスもたまに運行される。これは京王バスが運行している。
#テレビ部門の演奏所も弁天町に置かれていた。
#**その京王バス、2016年10月中旬より'''定期で'''乗り入れることになった。
#*キッズプラザ大阪の現在の持ち主は違う会社。
#このように様々な行き先のバスが発着する駅であるが、各駅停車・区間準急しか止まらない。
#現在もOBCラジオで野球中継が行われていたかもしれない。
#*複々線完成を機に準急停車駅に昇格した。
#社名は「大阪放送」であるが、「ラジオ大阪」とは名乗らない。
#かつて北口には狛江市立狛江第一小学校があったためバスが直接乗り入れられなかった。
#*よって、「OBCテレビ」「OBCラジオ」と名乗っていたかもしれない。
#*今のロータリーには小学校があったことを偲ばせる石碑が建てられている。
#*むしろ、それぞれ「テレビ大阪」、「ラジオ大阪」と名乗っている。無論史実のテレビ大阪は別の社名に。
#北口の噴水?広場の所ではたまにテレビの撮影をしていることがある。
#もしかしたら社名が「産経放送」になっていたかもしれない。
#駅前にある泉竜寺は1300年以上の歴史があるらしい。
#「カンテら!」が関西テレビアナウンサーが番組に。
#高架駅になる前は南口に[[ロッテリア]]あった。
#将来は子会社化になりたい。
#都内で初めて市歌が駅メロディに採用された。


*路線 - [[小田急小田原線]]
===ラジオ大阪とテレビ大阪===
*バス - [[小田急バス]] ([[京王バス]])
#日本経済新聞の100パーセント子会社となっていた。
#もちろん、目玉マークなんて使う訳がない。
#*略称の「OBC」を図案化したものがラジオ・テレビ双方で使われていた。
#社名は「大阪放送」であるが、「ラジオ大阪」「テレビ大阪」とは名乗らない。
#*開局時は「OBC大阪放送」という名前でラテ兼営局として開局、後に「OBCテレビ」「OBCラジオ」に分社化。
#もしかしたら「日経放送」を名乗っていたかも。
#*その場合、日経ラジオ社は別の社名を名乗っていただろう。
#本社所在地は、今のテレビ大阪の場所だった。
#テレビの開局が早くなっていた。(1969年あたり?)
#*広域放送になっている。


===和泉多摩川駅の噂===
===ラジオ関西とサンテレビ===
{{駅名標/小田急3|name=和泉多摩川|ruby=いずみたまがわ|roma=Izumi-Tamagawa|back=狛江|back2=Komae|next=登戸|next2=Noborito|back-link=#狛江駅の噂|next-link=川崎市の駅/多摩区・麻生区#登戸駅の噂}}
#社名は「関西放送」か?
所在地:狛江市東和泉四丁目
#*その場合、史実のサンテレビボックス席は「関西放送ボックス席」になる。
#小田急線開通当時は狛江村唯一の駅だった。
#*むしろ開局当初の「神戸放送」という社名を現在も使っている。
#駅のデザインは狛江駅そっくり。
#史実同様にラジオ・テレビともアニメ関連に熱心ならChakuwikiで最も高く評価される放送局になっている。
#かつて毎年行われていた狛江花火大会の関係で出入り口が2つある。
#テレビのCLでも結構長い間「海の見える放送局」が使われていた。
#駅前の商店街は狛江駅よりかは立派。
#野球中継がそこまで阪神一辺倒にならなかった可能性あり。
#小田急のグッズショップTRAINSは[[新宿駅]]とここにしかない。
#現在の社屋はポートアイランドにある。
#かつては優等列車停車駅だったが、2014年に区間準急が廃止され通過駅となった。
#*阪神淡路大震災での倒壊は免れていた。
#上記のTRAINSも含め、高架下が「小田急マルシェ 和泉多摩川」となっているのだが、小田急マルシェでありながらスーパーがなぜか「Odakyu OX」ではなく「ニューヤヒロ」だったりする。
#**震災時はしばらくテレビとラジオの完全サイマル放送だった。


*路線 - 小田急小田原線
===奈良テレビ放送と奈良県域FM新局===
*バス - 小田急バス
#放送局名は奈良放送(NBS)
#テレビ併設の可能性がなくなった長野放送は、長野テレビ放送(NTB)に社名変更する。


==西武鉄道==
===和歌山放送とテレビ和歌山===
===多磨駅の噂===
#史実どおりにワールドビジネスサテライトをネットしていた場合、WBSがWBSをネットすることになる。
{{駅名標/西武|name=多磨<br><small>(東京外大前)</small>|ruby=たま|roma=Tama|back=新小金井|back2=しんこがねい|back3=Shin-Koganei|next=白糸台|next2=しらいとだい|next3=Shiraitodai|back-link=東京の駅/多摩中部#新小金井駅の噂}}
#*和歌山放送の略称がWBS。
所在地:府中市紅葉丘
#筆頭株主は南海と和歌山県。
#2001年までは「多磨墓地前」だった。で、隣の北多磨駅は多磨駅の南にあったので「白糸台駅」になってしまった。
#ラジオ・テレビともオークワ一社提供番組があった。
#付近には多磨霊園のほかにも東京外国語大学・警察大学校もある。駅名標にもさりげなく書いてある。
#毎日新聞との関係が現実とやや変わっている。
#なぜか、駅名標が新しいものになっている。改築した武蔵境はまだしも、ほかの駅はいまだに旧式の駅名標を使っているのに…。
#*なぜか新宿線の大部分の駅よりも早く新型の駅名標に変わった(2008年春頃)。他のサイン類も殆ど新型に。池袋線の主要駅だって、(2012年現在)まだ旧型のサインが残っている駅がいっぱいあるのに。
#**2013年のナンバリング導入で多摩川線全線リニューアルするみたいで、競艇場前駅は新しいのに変わっていた。
#多摩じゃないんです。多磨なんです
#*多'''摩'''川線の多'''磨'''駅
#バスロータリーは駅入口と線路をはさんで反対側にある。
#[[関東の陸上競技場・球技場#東京スタジアム|味の素スタジアム]]も近く、[[イトーヨーカドー]]も近くにできるらしいので駅舎の改装に入った。そのために'''上り下りが同じホーム'''に発着するようになった。


*路線 - [[西武多摩川線]]
==中国・四国==
*バス - 京王バス東・小田急バス・ちゅうバス(府中市コミュニティバス)
===さんいん中央テレビとエフエム山陰===
#とにかく山陰中央新報の影響が強い放送局になっていた。
#TSKのCMでは流されていた。


===競艇場前駅の噂===
===テレビせとうちとFM岡山===
{{駅名標/西武|name=競艇場前|ruby=きょうていじょうまえ|roma=Ky&#333;teij&#333;-mae|back=白糸台|back2=しらいとだい|back3=Shiraitodai|next=是政|next2=これまさ|next3=Koremasa}}
#とにかく山陽新聞の影響が強い放送局になっていた。
所在地:府中市小柳町
#*ラジオの演奏所も山陽新聞社本社ビル内。
#都内でも数少ない上り・下り共用駅。
#スポンサー不足も少しはましになっていたはず。
#*一応ホームは両面あるが、片方は閉鎖して北口のエレベーターとだれでもトイレを設置した。
#FMでもベネッセ一社提供のしまじろう関連番組がある。
#**使われていないホームの柱には「このホームは現在使用されておりません」と貼り紙がある。また、多摩川競艇の宣伝に使われることもある。
#FM開局は現実ほど遅くならなかったかもしれない。
#*都内で単式ホーム1面しかない駅はここの他には日向和田、石神前、[[東京の駅/南・西多摩#軍畑駅の噂|軍畑]]、川井、白丸、熊川、是政、北綾瀬…って意外とあるんだな。
#コールサインが「JOPH-FM」になるのでラジオのステーションネームは現実とは全くの別物。
#文字通り、多摩川競艇場の最寄り駅。だが、競艇開催日は多磨霊園駅と府中本町駅発着の送迎バスが運行される。
#*府中のバスといえば京王バスが主流だが(市東部には[[小田急バス]]も来るけど)、この競艇バスは全て他に市内に路線を持っていない[[西武バス]]の担当。
#**小平から回送するのが面倒になったためか、2015年から京王自動車([[京王バス]]とは別会社)が専用の車両を使って運行するようになった。


*路線 - 西武多摩川線
===岡山放送とFM岡山===
*バス - ちゅうバス(府中市コミュニティバス)
#OHKアナウンサーがFMに出演していた。


{{東京の駅}}
===広島テレビと広島エフエム===
[[category:東京の駅|*ちようふこまえふちゆう]]
#FM開始当初のスタジオは小町のHTV本社ビル内。
[[category:府中市_(東京)|えき]]
#*新館落成や他の場所への移転は早まっていたはず。
[[Category:調布市|えき]]
#スポーツ関連番組などでは同時放送が当たり前。
#ラジオのジングルにもピッピが起用される。
#場合によっては社名が「広島放送」(略称:HBS)になっている。
#ラジオでも行政情報番組をやっている。
#現実で「HFMニュース」が流れている部分の一部で「読売新聞ニュース」が流れている。
 
===テレビ山口とFM山口===
#tysの番宣がFMにCMしていた。
#ラジオで放送中の「ラジオ・ムーブマン」がテレビと同時放送している。
 
===瀬戸内海放送とエフエム香川===
#V-airのように広域圏での放送になった可能性がある。
#*こうなると岡山県側の金甲山が親局になっている。
#*FM岡山は独立局として開局していた。
#局舎はもちろんラジオ・テレビ一体のもの。
#現在もテレビ・FM同時放送を継続している。
#ラジオにも何らかの形でスパーキーが登場。
 
===高知放送とエフエム高知===
#RKCのCMに流された。
 
==九州・沖縄==
===九州朝日放送とエフエム九州===
#朝日新聞の影響力が強くなっていた。
#もちろん、今でも「FM九州」を名乗っていた。
#*後の新会社「CROSS FM」は誕生する事はなかった。
#開局当初存在した、KBCラジオとの朝の10分ほどの二元生放送は今でも健在。
#AMとFM両方持ってることになるのか…
 
===TVQ九州放送とLOVE FM===
#TVQのアナウンサーがパーソナリティを務める番組が存在した。
#「九州国際エフエム」時代にTVQと組んでいたら、経営破たんはなかったかも。
 
===テレビ宮崎とエフエム宮崎===
#局のシンボルマークは「みるるん」ではない。
#テレビ部門でのテレビ朝日の番組の量が史実よりやや多くなっている。
#今になって「FMに進出するよりテレビをもう一波増やしてほしかった」と言われている。
#*逆に一部では「いっそFMもクロスネットでよかったのに」とも言われる。
#FMでUMK主催の音楽イベントの生中継を行う。
 
===鹿児島テレビとエフエム鹿児島===
#鹿児島シティエフエムとの関係はそれほど密接ではない。
#FMも奄美大島くらいには進出できているかもしれない。
#こちらが「鹿児島放送」を名乗った可能性もある。
#*この場合ANN局は「鹿児島朝日放送」を名乗っていた。
#FM開局が史実通りなら91・92年は大変なことになっていた。
#*テレビのクロスネット解消に向けた動きもこの時期。
#ラジオの演奏所も紫原にある。
 
===沖縄テレビとラジオ沖縄===
#社名はおそらく「沖縄放送」。
#*復帰前の略称が「OBC」や「OBS」の場合は71年ごろに内地で使用されていないものに変更された。
#アメリカ領時代もコールサインが同じである。
#*復帰後のコールサインは「JOOF」に統一されている。
#フジサンケイグループともっと親密だった。
#*オールナイトニッポンのネット開始はもう少し早かった。
#テレビのOP・CLも沖縄の伝統的な音楽。
#ラジオ沖縄がRBCiラジオへの対抗のためradiko参加を決断するかもしれない。
#*2017年10月、ROKはradikoに参加しましたが...。
 
{{もしあの放送局}}
[[カテゴリ:もしあの放送局が○○だったら|てれひとらしおかとういつ]]
[[カテゴリ:もしも借箱/放送局|あのきよくとういつ]]

2021年6月16日 (水) 17:25時点における版

もしあのテレビ局とラジオ局が同じ企業でラテ兼営、または分社化されなかったら?

北海道

札幌テレビとSTVラジオ

  • 2005年までは同一企業でした。
  1. 史実と同様、コールサインは別物(同一企業だった時もコールサインは別だった)。
  2. ラジオ部門が資金不足の影響を一層強く被っていた。
    • 例:再放送で潰す時間の増加
  3. ウェブサイトについては現実でもほぼ同一なので変化がなさそう。

北海道文化放送とAIR-G'

  1. 史実でも1978年にuhbがFMの免許を申請したが却下されたらしい。
    • この時に免許が取れていたら北海道での民放によるFM放送は数年早く始まっていた。
    • コールサインはJOBM-FMになっていた。
  2. FMの送信所は現実同様uhbと共同になっていることが多い。
  3. かつてはFMでもオモシロガールズのレギュラー番組があった。
  4. ラジオでもテレビ同様吉本芸人の出る番組が多い。
    • ともだっち関連番組もあったはず。
  5. AIR-G'はとっくに全道で聞けるようになっていた。

北海道テレビ放送とAIR-G'

HTBはAIR-Gの株主のひとつです。

  1. AIR-Gは道新ではなく朝日の方にすり寄っていた。
  2. UHBはFMノースウエーブにすり寄る。
  3. 朝日の資金力を盾に、全道に電波を広げていたかも。
  4. UHBの場合とは異なりSTVと同じくコールサインはテレビとFMで異なっていた。(HTBのJOHHはSTVのJOKXと同じくテレビ単営局用であるため)
  5. HTBの「水曜どうでしょう」とAIR-Gの番組で、コラボ企画が行われていた。(実際、過去に鈴井がMCを担当した「GOIS」スタジオに、HTB「水曜どうでしょう」のカメラが入った事がある。)

北海道文化放送とFMノースウエーブ

  1. 両社ともフジメディアHD(フジテレビ)の資本が入っているので、フジサンケイグループとの仲が良くなる。
  2. フジサンケイグループの資金力を盾に、全道に電波を広げていたかも。
  3. ノースウエーブは新千歳空港にスタジオを持っていたので、UHBもそこを使用していた。
    • よって、札幌駅の「えきスタ」は存在しなかった。

テレビ北海道とAIR-G'

  1. 道新の関係で仲良くなっていた。
  2. FMの送信所はTVHと共同になっていることが多い。
  3. TVHのアナウンサーがパーソナリティーを務める番組があった。
    • 逆に、AIR-G'のパーソナリティーがTVHの番組に出演する例が多くなっていた。
  4. 最近のTVHの放送地域拡大と時を同じくして、AIR-G'も放送地域を増やしていた。

東北

青森テレビとFM青森

  1. 現実でも縁が深いのであまり違和感がない。
  2. 84年完成の現社屋はもちろんFM放送も想定した構造。
  3. 現在もFMで朝日新聞配信のニュースが放送されている。
  4. 史実で青森テレビが行っているエコキャンペーンの宣伝がラジオでも行われる。
  5. 山田じん子がしゃべるラジオのジングルが存在していた。
  6. 読売新聞とは更に疎遠になっている。

テレビ岩手とエフエム岩手

  1. 他の放送局とのコラボの頻度は減っている。
  2. ラジオの自社制作番組でタイトルに「5きげん」が入ったものがあった。
  3. JFNがTVIの有力株主に名を連ねている。
  4. FM開始後に「盛岡放送」にでも社名を変更すべきだという声が出るが立ち消えになる。

秋田テレビとエフエム秋田

  1. 現時点では秋田テレビのアナウンサーがエフエム秋田の番組に出る事があったが今度はFM秋田のアナウンサーがAKTの番組に出演。
  2. テレビ部門が秋田テレビ、ラジオ部門が秋田テレビラジオ、通称AFMとなる。
  3. 新聞のラテ欄で、ラジオは秋田テレビラジオ、テレビは秋田テレビ表記となる。
  4. テレビ部門ではSuperJumpinが拡大。 グッディを無視し、MiXとのコラボ企画が行われる。
  5. ブラウブリッツ秋田の試合を毎週交代で放送。
  6. テレビ岩手のようにFM開始後「RTAテレビ秋田」(Radio&TelevisonAkita)に社名を変更すべきという声が出る。

山形テレビとエフエム山形

  1. バブル期の山形テレビはそこまで副業に手を出さなかった。
    • FMこそが新規に開局したTUYに対抗する切り札とされていた。
    • 場合によってはテレビ朝日系にネットチェンジしていない可能性もある。
  2. テレビ部門の中継局を間借りして現実ではエフエム山形が聞けない小国町・旧温海町もカバーできた。
  3. YTSがFM放送を開始できた理由を語る際には「服部敬雄」という人名が外せない。
    • 「他の出願者に圧力をかけ免許申請を一本化させた」などという話が山形で語り継がれている。
  4. JFNが山形テレビの第3位くらいの大株主になっている。
  5. モンテディオの応援番組をラテ双方で放送。

福島テレビとラジオ福島

  1. 社名が「福島放送」になっている。
    • 史実の福島放送はおそらく「福島朝日放送」。
      • むしろ史実のKFBが福島テレビと名乗る可能性も否定できない。
  2. 1959年にテレビが開局している。
  3. 何故かフジ系列ではなくTBS系列になっていた
    • そうでない場合はフジ系列としては珍しいラテ兼営局となる。

仙台放送とエフエム仙台

  1. 仙台放送がCMがある。

テレビユー福島とラジオ福島

  1. 社名が「福島放送株式会社(略称はRFCのまま)」になっている。
    • 現実のテレビ朝日系列の福島放送は「福島朝日テレビ(略称・FAT)」になっていた。
      • 「福島朝日放送(FAB)」では?
  2. もちろんTBS系列。
    • ラジオ部門もTBSラジオの番組優先。
  3. キー局同様、「福島放送」ではなく「RFC」と呼ばれることが多い。
  4. キー局のラテ分社化と同時に、こちらも分社化。
    • 「福島放送ホールディングス」が設立、テレビ部門は「RFCテレビ」、ラジオ部門は「RFCラジオ」に。

関東

栃木放送ととちぎテレビ

  1. 1970年代までにはテレビが開局している。
  2. U字工事はラジオでも栃木ローカルのレギュラー番組を持っていた。
  3. 群馬テレビやテレ玉より先に開局していた場合、2局の経営がやや苦しくなっていた恐れがある。
    • それらの局ができた際には宇都宮方面に向いていたUHFアンテナを自局の送信所に向けさせるのに苦労していた。
  4. 栃木放送本社の入っている栃木会館の取り壊しが早まっていた可能性あり。

テレビ埼玉とNACK5

  1. 局名は「埼玉放送」
  2. 大宮アルディージャと埼玉西武ライオンズの試合を放送。
  3. 筆頭株主は西武鉄道。
    • ライオンズびいきにさらに拍車がかかる。
    • アニメの多さもあり一部放送ファンから「関東版サンテレビ」と呼ばれていた。
  4. ラジオでの歌謡曲やアニソン関連の番組量が増えている。
  5. テレビも98年に送信所を現ときがわ町に移転していたかもしれない。
    • 千葉・東京などの視聴者も考慮した大規模な番組再編が行われた。
    • デジタル放送でのリモコンキーにも変動があった。
      • MXが史実通りならおそらく10。

TBSテレビとTBSラジオ

  • 2001年までは同一企業でした。
  1. 社名が「東京放送」のまま。
  2. 「JOKR-DTV」というコールサインを見ることができた。
  3. 人件費がさらに増大していた。
    • 分社化以前の高額の給与体系が05年以降に入社した社員にも適用されている。
      • しかし、どっかで給与体系が見直される。
  4. もちろん、持株会社制も導入しない。また、今でもほとんどの会社が放送持株会社制にしていない。

フジテレビとニッポン放送

  1. 本社はもちろん同じ場所にある。
    • 史実では、1997年から2004年まで同じお台場に同居していました。
      • ついでに言えば、1962年まではフジテレビ本社も有楽町糖業会館。
  2. テレビまでオープニングが君が代だったかはわからない。
    • 産経新聞の影響が強ければありうるかと。
  3. テレビ開局の時期は周波数の関係もあり史実と変化なし。
  4. 「JOCX」のコールサインは他局に与えられるため複数の局で史実とコールサインが変わっていた。
  5. 「フジサンケイグループ」ではなく「産経グループ」と呼ばれていた。
  6. テレビ部門が硬派路線を捨てるのが早まっていたかもしれない。
    • 逆にラジオも硬派になった可能性もある。
  7. ライブドアはそもそも買収に乗り出さなかった。

テレビ朝日と文化放送

  1. 文化放送が独自のネットを新設し、朝日放送や九州朝日放送などと組む。
  2. QRソングの歌詞がかなり変わっている。
    • 「ラジオもテレビもQR」などという文言が入っていた。
  3. 開局当初の経緯もあり財界から最も敵視される放送局になっていた。
  4. 平成新局は全て「○○文化放送」。
    • uhbは別の名前で開局している。
      • 候補としては「道民放送(略称は同じくuhb)」。
    • NCC(長崎文化放送)は現実通り。
  5. ニュースステーション開始と同時にラジオでも「○○ステーション」という番組ができていた。
    • 夕方のニュースは「ニュースレーダー」じゃなくて「ニュースパレード」になっていた可能性も。
  6. 「文化放送」が正式社名だった場合は、朝日新聞との関係が弱まっていたかもしれない。
    • 弱まっていたどころかそもそも組んでいなかったかもしれない。
    • 逆に朝日新聞色が強くなっていたら「東京朝日放送」になっていたか?

TOKYO FMとTOKYO MX

  1. 経緯は「もともと別個で存在した東京都域テレビ局の計画をTFMがサポート→自力でやった方がよさそうなので兼営化」という感じ。
  2. テレビ部門限定の愛称が存在した。
  3. テレビの演奏所は開局当初からずっと麹町にある。
  4. 「テレビでは東京ローカルだがラジオ経由で全国放送」という芸当ができた。
  5. ラジオ・テレビともに音楽に力を入れている放送局として知られる。
    • 最近(2000年代後半以降?)はアニメ・声優関係にも積極的になっていた。

テレビ東京と日経ラジオ社

  1. 開局当時より「ラジオ日経」を名乗っていたかもしれない。
    • 従って「NSB日本短波放送」ならびに「ラジオたんぱ」という名前は存在しなかった。
  2. テレビにおける競馬中継は、テレビ東京が独占していた。
  3. アニラジのメッカは文化放送ではなく、ラジオ日経になっていたかも。
  4. 現実での時系列を考慮するとテレビ部門の歩みの方が大きく変わっていた。
    • テレビ開局時の位置づけは「経済・教育専門局」とされた。
  5. 73年以前に日本科学技術振興財団の手を離れていた気がする。
  6. 70・80年代のBCLブームの頃には無線関連のテレビ番組もあった。
  7. ラジオの現行の放送時間はもう少し長くなっていたはず。
  8. 史実でも行われたラジオも使った映画の疑似的な二か国語放送が音声多重放送の普及まで続いた。

日本テレビとラジオ日本

  1. ラジオが史実より早く開局していたかもしれない。
  2. ラジオも東京に本社を持ち、関東広域圏が正式なエリアだった可能性も。
    • ラジオ日本が日テレの社屋に同居するというのが有力かと。
  3. 史実でも計画されていた「読売放送」ができていた場合にほぼ等しい。
    • 旧ラジオ関東が読売グループに入ることはなかった。
    • 社名は「日本放送」だと思いっきり被るのでやはり「読売放送」。
  4. ラジオとテレビで巨人戦主催試合の中継権を独占していた。
    • その場合、他局は首都圏の別のチームの中継を行う。
      • ニッポン放送はスワローズ、TBSはホエールズ→ベイスターズ、文化放送はパリーグ球団(オリオンズ→マリーンズ・ファイターズ・ライオンズ)をそれぞれ中継。
  5. ラジオ日本は巨人戦を優先するため、競馬中継は放送されなかった。
    • ニッポン放送辺りが競馬中継を独占したかも。

テレビ神奈川とFMヨコハマ

  1. 社名は「神奈川放送」あたりか。
  2. ラジオでもベイスターズ戦を中継。
    • F・マリノス戦などもよく中継している。
  3. 現在ランドマークタワーにあるのはサテライトスタジオくらい。
  4. ラジオの放送開始・終了アナウンスも英語交じり。
  5. 葛飾北斎「神奈川沖波裏」をモチーフにしたマークは05年ごろに使用が中止される。
    • それ以前はテレビでも使われていた。

中部

テレビ山梨とFM FUJI

  1. 会社名が「甲府放送」あたりになっていた可能性もある。
    • この場合富士市のコミュニティFMが「FM富士」と名乗れていた。
  2. テレビのローカル番組でも東京で収録されるものがある。
    • このような番組の出演者は無駄に豪華。
    • 一部が他局にネットされたかもしれない。
  3. 「山梨が関東広域圏に組み込まれたらテレビも独立局になって三つ峠から東京方面に電波を飛ばす予定」と噂される。
  4. FMで首都圏に住む中国人向けの番組を放送していた。

新潟総合テレビとFM新潟

  1. 要するに「1980年にNSTが行ったFM放送の申請が認められていた場合」
    • この場合ラジオの方の歴史は史実と全く別物に。
  2. 一時期までラジオも自主制作率が低かった。
    • 曜日によってはFM東京をほぼ垂れ流すだけになっていた。
  3. 新潟市への演奏所の移転が遅れていたかもしれない。
  4. 真偽に関わらず「FM免許取得の裏で田中角栄が暗躍した」という噂が飛ぶ。

FMとやまとチューリップテレビ

  1. 背景は「テレビ第3局の開局を確実にするため既存の放送事業者に免許を取得させた」というところか。
  2. テレビ開局辺りでラジオも「チューリップラジオ」と名乗った。
  3. 富山テレビ関連のイベント告知などするわけがない。
  4. ニコニコ動画にラジオの放送開始・終了も公式で上げられていた。
  5. 本社だけ高岡に移転したかもしれない。
  6. テレビも当初から自社制作番組が比較的多かった。

CBCテレビとCBCラジオ

  • 2013年まで同一企業でした。
  1. もちろん、社名は「中部日本放送」のまま。
  2. あとは、これといって大きな変化なし。

東海テレビと東海ラジオ

  1. 社名はおそらく「東海放送」。
  2. テレビ開局以前に近畿東海放送とラジオ東海が合併していた場合はこうなっていた気がする。
  3. 略称の「THK」は広く使われていた。
    • 「東海放送株式会社(Tokai Hoso Kabushikigaisha)」の略と考えられている。
  4. 健康保険組合は現実でも合同なので変化なし。
  5. ラジオ番組の中で昼ドラに言及されることがよくあった。
  6. 実史の東海ラジオ所属のアナウンサーがテレビに出演する事があった。
    • 逆に、実史の東海テレビ所属のアナウンサーがラジオに出演する事もあった。

名古屋テレビとエフエム愛知

  1. 史実であった名古屋テレビのFM進出計画が実現していた場合にほぼ等しい。
    • 社名は「名古屋放送」のまま。
  2. 地元では基本的に「NBN」と呼ばれている。
    • あるいはFMだけ「ナゴヤFM」とかが愛称として定められていた。
    • 「メ~テレ」という愛称は存在しなかった。
  3. ラジオでも東海3県を正式な放送エリアにできていたかもしれない。
  4. アニソン関連のラジオ番組を制作していた。
    • 「制作:名古屋放送」のアニメが特に大きく取り上げられた。
  5. FM電波の発信場所は多分現実と変化なし。

テレビ愛知とエフエム愛知

  1. 社名は「愛知放送」になっていた。
    • テレビ開局時にメ~テレと社名でもめることはなかった。
  2. 声優・アニソン関連のラジオ番組を多数制作していたかも。
  3. 1980年頃からエフエム愛知に日経資本がかなり投入された。
    • 他地域でテレビ東京系の放送局を開設する際にもこのような手が使われていたかもしれない。
  4. 世界コスプレサミットの時期にはラジオのあらゆる自主製作番組でプッシュされる。
  5. クラシックの番組が現在も1つくらいは残っていた。
  6. 場合によってはラジオでも経済関連番組が放送されていた。
  7. テレビ開局時点で本社・演奏所は大須に移転。

三重テレビとエフエム三重

  1. もちろんテレビ部門とラジオ部門の敷地はつながっている。
  2. かつてはテレビでラジオの音声をフィラーとして流すこともあった。
  3. FM開始時点で社名が「三重放送」と変更されたかもしれない。
  4. Chakuwikiなどで「あくまでラジオがメインでテレビは添え物」などと書かれる。
  5. テレビでのマルチ編成はなかったかもしれない。
    • 特に三重テレビにおける番組編成も通販ばかりにはならなかったかもしれない。

近畿

ABCテレビとABCラジオ

  • 2018年までは同一企業でした。
  1. もちろん、社名は「朝日放送」のまま。
  2. あとは、これといって大きな変化なし。
  3. MBSやRKB同様ラテ兼営維持のまま持株会社に移行していた。

びわ湖放送とエフエム滋賀

  1. FM開局時に局舎が建て替えられた可能性あり。
  2. パーソナリティ専門の社員も存在しない。
  3. ラジオでも放送終了の際にアミンチュの曲が流れる。
  4. それぞれの開局日が史実と同じなら年に2度(4月と12月)「開局記念特番」が放送される。
  5. 滋賀咲くブログの利用者が現実より若干多い。

ラジオ大阪と関西テレビ

  1. 目玉マークを使っていない。
    • 8マークも使えないはずなので略称の「OBC」を図案化したものがラジオ・テレビ双方で使われていた。
      • でも8チャンネルでは?
        • ラジオがあるから使えないということでは?
  2. もし関西テレビジョンと近畿テレビ放送が統合されていなかったら実現していたような気がしてならない。
    • 両社の創業者が同一人物。
  3. 「OBCソング」はテレビ版とラジオ版の2種類があった。
  4. テレビ部門の演奏所も弁天町に置かれていた。
    • キッズプラザ大阪の現在の持ち主は違う会社。
  5. 現在もOBCラジオで野球中継が行われていたかもしれない。
  6. 社名は「大阪放送」であるが、「ラジオ大阪」とは名乗らない。
    • よって、「OBCテレビ」「OBCラジオ」と名乗っていたかもしれない。
    • むしろ、それぞれ「テレビ大阪」、「ラジオ大阪」と名乗っている。無論史実のテレビ大阪は別の社名に。
  7. もしかしたら社名が「産経放送」になっていたかもしれない。
  8. 「カンテら!」が関西テレビアナウンサーが番組に。
  9. 将来は子会社化になりたい。

ラジオ大阪とテレビ大阪

  1. 日本経済新聞の100パーセント子会社となっていた。
  2. もちろん、目玉マークなんて使う訳がない。
    • 略称の「OBC」を図案化したものがラジオ・テレビ双方で使われていた。
  3. 社名は「大阪放送」であるが、「ラジオ大阪」「テレビ大阪」とは名乗らない。
    • 開局時は「OBC大阪放送」という名前でラテ兼営局として開局、後に「OBCテレビ」「OBCラジオ」に分社化。
  4. もしかしたら「日経放送」を名乗っていたかも。
    • その場合、日経ラジオ社は別の社名を名乗っていただろう。
  5. 本社所在地は、今のテレビ大阪の場所だった。
  6. テレビの開局が早くなっていた。(1969年あたり?)
    • 広域放送になっている。

ラジオ関西とサンテレビ

  1. 社名は「関西放送」か?
    • その場合、史実のサンテレビボックス席は「関西放送ボックス席」になる。
    • むしろ開局当初の「神戸放送」という社名を現在も使っている。
  2. 史実同様にラジオ・テレビともアニメ関連に熱心ならChakuwikiで最も高く評価される放送局になっている。
  3. テレビのCLでも結構長い間「海の見える放送局」が使われていた。
  4. 野球中継がそこまで阪神一辺倒にならなかった可能性あり。
  5. 現在の社屋はポートアイランドにある。
    • 阪神淡路大震災での倒壊は免れていた。
      • 震災時はしばらくテレビとラジオの完全サイマル放送だった。

奈良テレビ放送と奈良県域FM新局

  1. 放送局名は奈良放送(NBS)
  2. テレビ併設の可能性がなくなった長野放送は、長野テレビ放送(NTB)に社名変更する。

和歌山放送とテレビ和歌山

  1. 史実どおりにワールドビジネスサテライトをネットしていた場合、WBSがWBSをネットすることになる。
    • 和歌山放送の略称がWBS。
  2. 筆頭株主は南海と和歌山県。
  3. ラジオ・テレビともオークワ一社提供番組があった。
  4. 毎日新聞との関係が現実とやや変わっている。

中国・四国

さんいん中央テレビとエフエム山陰

  1. とにかく山陰中央新報の影響が強い放送局になっていた。
  2. TSKのCMでは流されていた。

テレビせとうちとFM岡山

  1. とにかく山陽新聞の影響が強い放送局になっていた。
    • ラジオの演奏所も山陽新聞社本社ビル内。
  2. スポンサー不足も少しはましになっていたはず。
  3. FMでもベネッセ一社提供のしまじろう関連番組がある。
  4. FM開局は現実ほど遅くならなかったかもしれない。
  5. コールサインが「JOPH-FM」になるのでラジオのステーションネームは現実とは全くの別物。

岡山放送とFM岡山

  1. OHKアナウンサーがFMに出演していた。

広島テレビと広島エフエム

  1. FM開始当初のスタジオは小町のHTV本社ビル内。
    • 新館落成や他の場所への移転は早まっていたはず。
  2. スポーツ関連番組などでは同時放送が当たり前。
  3. ラジオのジングルにもピッピが起用される。
  4. 場合によっては社名が「広島放送」(略称:HBS)になっている。
  5. ラジオでも行政情報番組をやっている。
  6. 現実で「HFMニュース」が流れている部分の一部で「読売新聞ニュース」が流れている。

テレビ山口とFM山口

  1. tysの番宣がFMにCMしていた。
  2. ラジオで放送中の「ラジオ・ムーブマン」がテレビと同時放送している。

瀬戸内海放送とエフエム香川

  1. V-airのように広域圏での放送になった可能性がある。
    • こうなると岡山県側の金甲山が親局になっている。
    • FM岡山は独立局として開局していた。
  2. 局舎はもちろんラジオ・テレビ一体のもの。
  3. 現在もテレビ・FM同時放送を継続している。
  4. ラジオにも何らかの形でスパーキーが登場。

高知放送とエフエム高知

  1. RKCのCMに流された。

九州・沖縄

九州朝日放送とエフエム九州

  1. 朝日新聞の影響力が強くなっていた。
  2. もちろん、今でも「FM九州」を名乗っていた。
    • 後の新会社「CROSS FM」は誕生する事はなかった。
  3. 開局当初存在した、KBCラジオとの朝の10分ほどの二元生放送は今でも健在。
  4. AMとFM両方持ってることになるのか…

TVQ九州放送とLOVE FM

  1. TVQのアナウンサーがパーソナリティを務める番組が存在した。
  2. 「九州国際エフエム」時代にTVQと組んでいたら、経営破たんはなかったかも。

テレビ宮崎とエフエム宮崎

  1. 局のシンボルマークは「みるるん」ではない。
  2. テレビ部門でのテレビ朝日の番組の量が史実よりやや多くなっている。
  3. 今になって「FMに進出するよりテレビをもう一波増やしてほしかった」と言われている。
    • 逆に一部では「いっそFMもクロスネットでよかったのに」とも言われる。
  4. FMでUMK主催の音楽イベントの生中継を行う。

鹿児島テレビとエフエム鹿児島

  1. 鹿児島シティエフエムとの関係はそれほど密接ではない。
  2. FMも奄美大島くらいには進出できているかもしれない。
  3. こちらが「鹿児島放送」を名乗った可能性もある。
    • この場合ANN局は「鹿児島朝日放送」を名乗っていた。
  4. FM開局が史実通りなら91・92年は大変なことになっていた。
    • テレビのクロスネット解消に向けた動きもこの時期。
  5. ラジオの演奏所も紫原にある。

沖縄テレビとラジオ沖縄

  1. 社名はおそらく「沖縄放送」。
    • 復帰前の略称が「OBC」や「OBS」の場合は71年ごろに内地で使用されていないものに変更された。
  2. アメリカ領時代もコールサインが同じである。
    • 復帰後のコールサインは「JOOF」に統一されている。
  3. フジサンケイグループともっと親密だった。
    • オールナイトニッポンのネット開始はもう少し早かった。
  4. テレビのOP・CLも沖縄の伝統的な音楽。
  5. ラジオ沖縄がRBCiラジオへの対抗のためradiko参加を決断するかもしれない。
    • 2017年10月、ROKはradikoに参加しましたが...。
もしあの放送局が…
○○だったら 北海道・東北/関東/キー局/甲信越・北陸
東海/近畿/中国・四国/九州
親会社(関東)/ラジオ局
違う系列局だったら 北海道/東北/甲信越/北陸/東海/中国・四国/九州/沖縄
開局していたら テレビ/ラジオ
開局していなかったら テレビFNS/ANN/TXN)/ラジオ
ネットワーク関連 キー局が在阪局だったら/独立局のままだったら
クロスネットを禁じていたら
ラジオネットが新設されたら/ラジオネットが新設されたら
その他 社名・愛称・略称が変わっていなかったら/合併していたら
免許取り消しになっていたら/放送対象地域が広域圏だったら
テレビ放送を開始していなかったら/同一企業だったら
ラテ兼営局だったら/ラテ兼営局が分社化したら
免許が一本化されていたら/免許が一本されていなかったら