ページ「阿波踊り」と「静岡の食文化」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
 
1行目: 1行目:
==本場徳島の阿波踊りの噂==
==静岡の食の噂==
#阿波踊りが始まる8月12日を中心に一年が回っている。
# 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」「こっこ」「のっぽパン」が全国的にメジャーだと思っている。
#*阿波踊り開催期間が夏コミ開催期間と重なる為、徳島に住むオタクはコミケへ行く交通手段確保に苦労する。
#*のっぽ以外にもNBでは「ツイスト・ヨーカン」という、あんぱんにヨーカンコーティングされた生クリームサンドがある。実にハイセンスで奇妙な味わい。意外にいける(笑)
#**踊り期間中の徳島~東京の夜行バスは、18きっぷシーズンの[[ムーンライトながら|ながら]]以上に切符を取るのが大変…。
#* 他の地方に行くと「ペヤングソース焼きそば」と「金ちゃんヌードル」が同時に買えないので戸惑う。
#徳島の街中で生の芸能人が見れる、年に一回のチャンス。
#* ここを読んだ北海道人には子供を売っていると思われているらしい。
#*何故かチャーリー浜さんと三田村邦彦さんが毎年やってくる。
# 「いるか」(水族館でショーをやるアレ)を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
#**[[大塚製薬|大塚]]繋がりで大村崑さんも毎年の様にやってくる。
#* スーパーでクジラ肉と言う名で売られているが、皮の湾曲具合はどう見ても体長1~2m程度
#***日立が連を持っている関係で、野々村真さんもやってくる。
#* 県民でも苦手な人は多いらしい。
#*2009年は[[豊崎愛生ファン|徳島親善大使のあの御方]]に来て頂かなければ!
# マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
#*マツケン阿波踊り!
# わさびやシラスのアイスクリームがある。
#踊り=阿波踊りである。それ以外考えられない。
#* 桜エビもある。
#*泡踊りとは何の関係もない。
#* うなぎもある。
#阿波踊り期間中、[[徳島市]]内の何処の道路が通行止めになるのかは知っていて当然である。
#*あさりもある。
#阿波踊りの時だけ公共交通を利用する。
#* 浜名湖SAではウナギバーガー(だったかな?)が売っている。
#*汽車もバスもこの時だけはすし詰め状態に。
#* 吉田町にはうなぎの蒲焼入りのうなぎケーキがある。
#**徳島駅には臨時のきっぷ売り場も設けられる。それでも券売機には長~い列が…。
#** 吉田に住む友人に聞いたら、蒲焼ではなくエキスが入ってるのだそうな。
#*徳島市内の道路が大混雑となるので、車は使い物にならない。
# 落花生は野菜。
#**特に市内中心部は大渋滞。数百m進むのにも1時間位かかったりする。
#* 「落花生」は塩茹でに限る。
#***以前路線バスで踊りを見に行ったら、文化センター前から八百屋町まで1時間以上かかった…;。
# 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月状のものと勘違いしている。(白いはんぺんが無い)
#阿波踊り期間中、何処からともなくヤンキーが集まってくる。
#* はんぺんは白か黒かで他県民とケンカ沙汰に発展することがある。
#*特攻服を着た輩が集団で騒ぎ出したり、別のグループとイザコザを起こしたりする。
#* 「はんぺん」は黒を指し、白の場合は「白はんぺん」と言う。
#*暴走族も県内全域から集結する。
#* 黒はんぺん、白はんぺんと呼び分ける人もいる。
#**彼らの本番は踊りがほぼ終わる23時以降。
#*「はんぺんフライ」を初めて食べる他県民はだまされたと思って憤る。
#*徳島県警にとっては1年で最も忙しい4日間である。
#* 焼津では「はんべ」という(他の市はどうだろう?)。
#みんな阿波踊りが踊れる。
# 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
#*踊れない人もいます。きちんと踊れるのは連に所属している人だけです。
#* 県外ではまぐろフレークのオイル漬け缶詰のシェアははごろもフーズの「シーチキン」がダントツだが、地元には同様の缶詰を作る会社が数社あり、シーチキンより安い他社の缶詰もよく売れているので県内でのシーチキンのシェアはあまり高くない。
#*むしろ踊れない県人が多数派のような気がする。連やサークルに所属している県外人や芸能人の方が上手い。
# [http://homepage2.nifty.com/wind-valleybeer/ 「風の谷ビール」]なる地ビールが存在する。
#「よしこの」のリズムが口ずさめる。
#* 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
#*茶碗をお箸で叩いていると、いつの間にかよしこののリズムになっている。
#* しかし、何故か[[三鷹]]の森ジブリ美術館で売っていたりする。
#阿波踊り以外の盆踊りを見た事がない。
# [[由比]]には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
#*というか、盆踊りって何だ? と疑問に思う人多数。
#* サクラエビは良く食べる。
#**「やぐらって何?それ、美味しいの?」(by徳島県民)
#* 干し桜海老だと食べた気がしない。生か釜揚げ。
#*実際に盆踊りを見ても、あまりの大人しさに「何これ?こんなん盛り上がらんわ~」と思ってしまう。
# 生シラスを食べる。
#4月位から阿波踊りの練習音が町中に響き渡り始める。
# ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを[[山口]]県に出荷している。
#*その練習音が他県から転勤して来た人達にとっては「うるさい」らしい。
# わさびは[[伊豆]]産であって当たり前。[[長野]]などは模造品の産地である。
#*徳島市内中心部の公園(徳島中央公園や藍場浜公園等)は、4月~8月にかけてほぼ阿波踊りの練習場と化す。練習音を“騒音”だと思う人は、徳島市内の公園近くには住まない方が良い。
#* わさび栽培発祥地は[[静岡市]]で静岡市産が本場の本場。伊豆も模造品の産地。
# 阿波踊りシーズンが近づいて来ると必ず「[http://www014.upp.so-net.ne.jp/kokesaku/ 苔作]は是か非か」で議論になる。
# チョコバット消費量日本一
#*ヌケサク?初めて聞いた。
#* チョコバットやカンパンの[http://www.sanritsuseika.co.jp/comp/index.htm 三立製菓]は浜松の会社。
#*↑パンチパーマの強面の方々が多い連ですよ。しらないよ。
#**てっきり廃盤になってると思った三立の「トランプ」が浜松で普通に売ってるので驚いたby埼玉県民
#徳島市内のホテルは阿波踊り期間中だけ宿泊料金を値上げする、という事を知らない県民はいない。
# おでんは海やプールの帰りに駄菓子屋で食すもの、つまり夏のメニューだと思っている。
#*ビールも。
#* まあ、冬も食べます。
#**500mlペットボトルまで値上げ。
#* おでんは黒い出汁でじっくり煮込んだものを言う。
#*というか、ここで稼がないと徳島県内のホテルの大半は潰れる。
#* おでんには「青海苔」と「さばぶし」を混ぜたふりかけをかける。たまに味噌をつける。
#**1年前から予約しておかないと、宿泊できないとの噂。
#** ふりかけの名は「おでん粉」。焼きそばにもかける。
#*ボウリングやカラオケも値段が上がっていた。(堂々とお盆料金って書いてあるしな)
#* 最近では「静岡おでん」と命名され、全国的に有名。
#*便乗して、どこも「阿波踊り料金」をボる。
#** ただし、リンゴを入れたりバナナを入れるのはごく一部である。
#運動会に阿波踊りを踊るのは全国共通だと思っていた。
#** 「ちくわぶ」は静岡おでんに入っていないが、その代わり(?)縦に半分に切った「なると」が入っている。
#*ここで多くの徳島県民は阿波踊りの踊り方を徹底的に叩き込まれる。
#***ちくわぶは関東ローカルである。
#**誰でも簡単に踊れるのが阿波踊りの良いところなのに、やれ「手ぇの動きはほんなんとちゃうわ!」だの「いっこも腰が落ちとれへんでないか!」だの、やたらに細かい指導が先生から入る。
#** おでんに入っているはんぺんは「白はんぺん」ではなく「黒はんべ」が普通。
#**踊りが下手な子供は毎日居残りさせられるが、踊りへの興味関心だけではなく地元愛も失う。
#* また、富士宮市の「富士宮焼きそば」が全国的に有名。
#結婚式で花嫁が花嫁姿で阿波踊りを踊る。花嫁を先頭に徳島出身者が阿波踊りの列に加わり、会場をぐるぐる回る。司会者が「みなさん、阿波踊りの輪に参加してください」と絶叫する。(かざはな爺ぃ)
# おでん横丁なるものがある。
#*相手方が県外人だと会場の熱気が違いすぎて怖い
# 焼きそば学会なるものがある。
#阿波踊りの際に「連」というグループで踊る。一部の「連」はヤクザ屋さんのような厳しいしきたりがあったりする。
# マグロ消費量日本一、餃子消費量は[[宇都宮]]と日本一を競っているがその事実を認識していない。
#*マクラーレンを「枕連」だと思ってる年寄は意外と多そうだ。
#* その餃子に茹でたモヤシが付いてくるのは浜松独自。
#**ソ連も
#**愛知県豊川市でもついていた。全国共通じゃないと知ったときは驚いた。
#*「連」のリーダーのことを「連長」と呼ぶ。
# 栗せん、茶せんが全国銘柄だと思っている。
#**踊りが上手い人が連長になるとは限らない。
# 鯖といえば麹漬け
#100歳近くなのにもかかわらず、現役で「よしこの」を演奏し続けているお鯉さんは凄い。
# 「夜のお菓子・うなぎパイ」の「夜」とは一家団欒の時間のことである。決してうなぎで精力をつけて・・・の「夜」では無い。
#*ついに2007年、100歳を迎えられました。もはや徳島の人間国宝的存在です。
#*真夜中のお菓子もある。お値段は普通のよりも高め。
#*2008年4月6日に永眠されました・・・。この上なく残念。四国放送は追悼番組を制作するべきだ。
#*昼のお菓子、朝のお菓子もある。さらに朝〜真夜中のお菓子を詰めたギフトセットもある。
#東京・[[高円寺]]の阿波踊りは認めない。
# 「なまこ」を食べる。包丁で切る時、ぴゅ~っと水が出る;;
#*ちなみに東京で阿波踊りが徳島発祥だと知っている人は殆どいない。
# 「チャレンジ」という飲み物が売られている。静岡名産茶(チャ)とみかん(オレンジ)が入った飲料。
#**「東京名物・阿波踊り」なる看板まで掲げられている様な状態。
#*駄菓子屋に売っているみかん水はただの砂糖水だ。
#**徳島県民が↑の看板を見たら激怒する事間違いなし。
#静岡の名産というと「茶」、「うなぎ」、「わさび」など素材であるが隣の愛知県は「きしめん」、「みそかつ」など料理の名物もある。しかし例え悔しくても、某CMの「駿河あげ」は断じて静岡の名物料理ではない。
#**激怒します!阿波踊りの「阿波」をどうゆう意味だと思ってんの!
#*食べたことがないどころか、見たことすらない。
#高知のよさこい関係者が阿波踊りをライバル視している事など全く興味無し。
#スナック菓子などの試行販売(?)が多い
#*高松祭りの関係者からもライバル視されているが、当の徳島人は高松祭りの存在すら知らない。
#*人口構成比が全国平均に近いからという話を聞いたことがある
#阿波踊りを見に来る観光客は県の総人口よりも多い。
#*山に囲まれていて他県のテレビ・ラジオの電波が入らない、という理由により、周辺の情報に左右されないからという話を聞いたことがある。
#阿波踊り会館は地元住民も知らない隠れ名娯楽スポット。ダンレボ?がある。
#*新しい物好きで、金をため込まない県民性だからという話を聞いたことがある。
#川を見たら必ず飛び込んで踊らなければならない。半水中で踊れるのは当たり前。
#「ふがし」とはピンク色の「さくら棒」を指す。
#*最近は規制が厳しくなって飛び込めなくなったが、以前は新町橋等から若者が川へ飛び込みまくっていた。
#*お菓子なのに1メートルくらいの長さがある。ちゃんばらごっこして折ってから食べる。もちろんそのまま食べても良い。
#阿波踊り期間に強姦事件などが多発する。
#*15センチほどに切った色とりどりのふが入ってるバージョンもある。
#*え?減少するって聞いたことあるけど…?
#*主に御前崎市とその周辺で手に入る。
#阿波踊りのためならば、かなりのことまで大義名分で済ますことができるらしい。
#かやくごはん(炊き込みごはん)の具がないバージョン、「さくらごはん」は静岡県の郷土食であると思う。
#*阿波踊り期間中は市内中心部と市外とを結ぶ唯一の公共交通機関バスが運休するのは知っていて当然だな。
#*郵便配達も止まるらしい。
#*阿波踊りに踊りで参加した日の翌日は理由なく休んでもいいらしい。
#**学校では「踊りの練習に行く為」という理由で早退が許可される事もあるらしい。
#*携帯電話は緊急用回線以外、輻輳しまくっている。
#**まさに街中がコミケ会場の様な状態。
#*テレビが徳島だけ阿波踊り中継になる。もちろん、他地域では普通に放送が続くため、ドラマのストーリーが分からなくなったりする。
#**んな訳ない。どの局も普通に通常の番組をやっている。
#*徳島新聞では連日、阿波踊りの記事が一面に掲載される。
#徳島空港の阿波踊り像は怖い。
#*徳島空港の名称が「徳島空港」から「徳島阿波踊り空港」なるらしい・・・。
#達人になると阿波踊りで人を殺せる。
#徳島のサンタクロースは阿波踊りの使い手がなる。ゆえにデブでも半径2メートル以内なら瞬間移動したようなとてつもなく素早い身のこなしを魅せる。もちろん物音は一切たてない。
#*達人になると半径50メートルか。
#男踊りは腰を落とせば落とすほど良いとされる。
#*達人になると海抜2メートル未満か。
#**ちなみに低い低いで有名な弁天山は6メートル前後。
#女踊りは実は手をあげて適当に振っていても良いとされる。誰でも気軽に踊れる。まずはこれから。
#*達人になると手の動きだけで徳島に縁のあるアインシュタインの特殊相対性理論を証明できるか。
#オカマ踊りというのがあるらしい。
#*達人になると…。
#**英語で遊べるとか。
#基本的に大学連はマナーが悪い。
#*一升瓶をラッパ飲みしながら演舞場に踊り込んだりする。
#**泥酔して観客にからんで来るのもいる。その辺の女性客を口説き始めるのもいる。
#*真面目にやってる大学もある。
#徳島の学生の放課後の過ごし方には「部活」「帰宅」に加えて「踊り」というのがある。
#*連に所属している子は、毎日踊りの練習に行かなくてはならない。有名連ならなおさら。
#家には阿波踊りの時に無料で貰ったうちわが大量にある。
#人口26万人の町に、4日間で100万以上の人々が詰め掛ける脅威的な祭り。
#*徳島県を訪れる観光客の殆どは、この踊り目当て。逆に踊り以外の季節は見向きもされない。
#8月15日といえば勿論'''阿波踊り最終日'''。間違っても終戦記念日ではない。
#*徳島県民的には「踊り>>>終戦記念日」である。
#阿波踊りで殆どの予算を使い果たしてしまうのか、徳島の花火大会は何処も規模が小さい…。
#*県内で一番規模の大きな鳴門の花火大会ですら3500発位しか花火が上がらない。
#**ちなみにすぐ隣の[[淡路島]]の[[洲本市|洲本]]で行われる花火大会では、毎年5000発位花火が上がる。
#*徳島の夏祭りは大体「1・2日目:阿波踊り、3日目:花火大会」みたいなスケジュールになる事が多い。
#**予算が厳しくなると、花火を中止して踊りだけ存続させられる事もある。
#単純に踊りが観たいだけの人には、8月11日位に「アスティとくしま」で行われる前夜祭がおススメ。
#*チケットはちょっと高めだが、冷房の効いた涼しいホール内でじっくり踊りを鑑賞する事が出来る。
#有料演舞場の端の方へ行くとタダで踊りが見れる。
#*その辺で踊りを見ているのは、大抵[[徳島/阿波っ子|無駄な出費が大嫌いな地元住民]]である。
#期間中は街全体が酒の香りに包まれる。
#★高校に阿波踊り部がある[http://www.naruto-hs.tokushima-ec.ed.jp/bukatu.awaodori.htm]。
#*母校が甲子園に出場しても阿波踊りの準備を優先して応援には行かない。


==徳島以外の阿波踊りの噂==
==茶==
#東日本では「阿波踊り=[[高円寺]]」。
[[静岡茶]]
#*何故か関東では至る所で阿波踊りが行われている。徳島は大阪志向なのに何故関東で広まったのだろう?
==みかん==
#**東京に移り住んだ徳島県人が高円寺で阿波踊りを踊ったのが事始め。
# みかんは[[愛媛]]より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
#徳島の阿波踊りとは微妙に違うらしい。
#* 給食の冷凍みかんは定番。
#*東京人には分からないが、徳島人が見ると一発で見分けがつくとか。
#* ↑しかし、冷凍みかんを給食で食べた記憶はない
#**そもそも(高円寺限定?の)東京人と徳島人では阿波踊りにかける意気込みが違う。
#** 「冷凍みかん」と言う曲が発売前からローカルFM(K-MIX)のチャートの首位を独走している。
#「[[東京ジャイアニズム|お前のものは俺のもの]]」で東京名物にしようとした為、徳島県民の反感を買ってしまった。
#* ↑このごろは、県外のスーパーの冷凍食品売り場でもかかっている
#*某都知事が昔全国ネットのテレビ番組で「徳島の阿波踊りはショーみたいで駄目、東京の方が観客と一体になっていて素晴らしい」とか言っていたのを見た事がある…。これでは徳島県民が怒って当たり前。
#* [[和歌山|有田]]みかんは無視?
#高円寺が有名だが、それ以外にもたくさんある
#* 幼稚園から小学校の遠足の定番はみかん狩り。
#*南越谷、神奈川大和、東林間、成増、糀谷、大塚、稲城、中村橋、初台
#* お茶園探検も。
#*川崎新丸子
#* 「ニューサマーオレンジ」というみかんがある。
#徳島市中心部での阿波踊り以外の、徳島県内で開催される阿波踊りは、徳島県人でも知らない人が多かったりする。
#* 旅館に泊まると出てくるお菓子は「ニューサマーオレンジゼリー」、お風呂のシャンプー&リンスもオレンジの香り。
#*鳴門の阿波踊りが、かろうじて知られている程度。それ以外の場所では観光客は訪れないんじゃないの?
[[category:静岡|しずおかのしょく]]
#人手では高円寺が大きく勝ってしまっている。
[[category:食文化|しずおか]]
 
==外部リンク==
*[http://www.awadance.jp/ 阿波DANCE]
**07/8公開
 
{{DEFAULTSORT:あわおとり}}
[[Category:徳島]]
[[Category:日本の祭り]]

2006年6月1日 (木) 12:56時点における版

静岡の食の噂

  1. 「サッカー最中」と「ぺヤングソース焼きそば」「こっこ」「のっぽパン」が全国的にメジャーだと思っている。
    • のっぽ以外にもNBでは「ツイスト・ヨーカン」という、あんぱんにヨーカンコーティングされた生クリームサンドがある。実にハイセンスで奇妙な味わい。意外にいける(笑)
    • 他の地方に行くと「ペヤングソース焼きそば」と「金ちゃんヌードル」が同時に買えないので戸惑う。
    • ここを読んだ北海道人には子供を売っていると思われているらしい。
  2. 「いるか」(水族館でショーをやるアレ)を食す。スーパーにも堂々と「いるか」と表示されて売られている。「いるかベーコン」という食品がある。静岡県民はうまそうに食すが、独特のくさみがあり、静岡県民以外には不評。
    • スーパーでクジラ肉と言う名で売られているが、皮の湾曲具合はどう見ても体長1~2m程度
    • 県民でも苦手な人は多いらしい。
  3. マンボウも食べる。魚屋でイルカとマンボウが並んでいるため、水族館に来たのかと錯覚する。(by mic)
  4. わさびやシラスのアイスクリームがある。
    • 桜エビもある。
    • うなぎもある。
    • あさりもある。
    • 浜名湖SAではウナギバーガー(だったかな?)が売っている。
    • 吉田町にはうなぎの蒲焼入りのうなぎケーキがある。
      • 吉田に住む友人に聞いたら、蒲焼ではなくエキスが入ってるのだそうな。
  5. 落花生は野菜。
    • 「落花生」は塩茹でに限る。
  6. 「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月状のものと勘違いしている。(白いはんぺんが無い)
    • はんぺんは白か黒かで他県民とケンカ沙汰に発展することがある。
    • 「はんぺん」は黒を指し、白の場合は「白はんぺん」と言う。
    • 黒はんぺん、白はんぺんと呼び分ける人もいる。
    • 「はんぺんフライ」を初めて食べる他県民はだまされたと思って憤る。
    • 焼津では「はんべ」という(他の市はどうだろう?)。
  7. 実は「シーチキン」「やきとり缶詰」が静岡県産であることを知らない。
    • 県外ではまぐろフレークのオイル漬け缶詰のシェアははごろもフーズの「シーチキン」がダントツだが、地元には同様の缶詰を作る会社が数社あり、シーチキンより安い他社の缶詰もよく売れているので県内でのシーチキンのシェアはあまり高くない。
  8. 「風の谷ビール」なる地ビールが存在する。
    • 某名作アニメのパクリではなく、醸造所の地元にちなんだ名前らしい。
    • しかし、何故か三鷹の森ジブリ美術館で売っていたりする。
  9. 由比には近いが某日本酒のCMの「サクラエビとお茶の葉のかき揚げ」は食べた事がない。
    • サクラエビは良く食べる。
    • 干し桜海老だと食べた気がしない。生か釜揚げ。
  10. 生シラスを食べる。
  11. ふぐの漁獲量、全体の七割以上を占め日本一。そのほとんどを山口県に出荷している。
  12. わさびは伊豆産であって当たり前。長野などは模造品の産地である。
    • わさび栽培発祥地は静岡市で静岡市産が本場の本場。伊豆も模造品の産地。
  13. チョコバット消費量日本一
    • チョコバットやカンパンの三立製菓は浜松の会社。
      • てっきり廃盤になってると思った三立の「トランプ」が浜松で普通に売ってるので驚いたby埼玉県民
  14. おでんは海やプールの帰りに駄菓子屋で食すもの、つまり夏のメニューだと思っている。
    • まあ、冬も食べます。
    • おでんは黒い出汁でじっくり煮込んだものを言う。
    • おでんには「青海苔」と「さばぶし」を混ぜたふりかけをかける。たまに味噌をつける。
      • ふりかけの名は「おでん粉」。焼きそばにもかける。
    • 最近では「静岡おでん」と命名され、全国的に有名。
      • ただし、リンゴを入れたりバナナを入れるのはごく一部である。
      • 「ちくわぶ」は静岡おでんに入っていないが、その代わり(?)縦に半分に切った「なると」が入っている。
        • ちくわぶは関東ローカルである。
      • おでんに入っているはんぺんは「白はんぺん」ではなく「黒はんべ」が普通。
    • また、富士宮市の「富士宮焼きそば」が全国的に有名。
  15. おでん横丁なるものがある。
  16. 焼きそば学会なるものがある。
  17. マグロ消費量日本一、餃子消費量は宇都宮と日本一を競っているがその事実を認識していない。
    • その餃子に茹でたモヤシが付いてくるのは浜松独自。
      • 愛知県豊川市でもついていた。全国共通じゃないと知ったときは驚いた。
  18. 栗せん、茶せんが全国銘柄だと思っている。
  19. 鯖といえば麹漬け
  20. 「夜のお菓子・うなぎパイ」の「夜」とは一家団欒の時間のことである。決してうなぎで精力をつけて・・・の「夜」では無い。
    • 真夜中のお菓子もある。お値段は普通のよりも高め。
    • 昼のお菓子、朝のお菓子もある。さらに朝〜真夜中のお菓子を詰めたギフトセットもある。
  21. 「なまこ」を食べる。包丁で切る時、ぴゅ~っと水が出る;;
  22. 「チャレンジ」という飲み物が売られている。静岡名産茶(チャ)とみかん(オレンジ)が入った飲料。
    • 駄菓子屋に売っているみかん水はただの砂糖水だ。
  23. 静岡の名産というと「茶」、「うなぎ」、「わさび」など素材であるが隣の愛知県は「きしめん」、「みそかつ」など料理の名物もある。しかし例え悔しくても、某CMの「駿河あげ」は断じて静岡の名物料理ではない。
    • 食べたことがないどころか、見たことすらない。
  24. スナック菓子などの試行販売(?)が多い
    • 人口構成比が全国平均に近いからという話を聞いたことがある
    • 山に囲まれていて他県のテレビ・ラジオの電波が入らない、という理由により、周辺の情報に左右されないからという話を聞いたことがある。
    • 新しい物好きで、金をため込まない県民性だからという話を聞いたことがある。
  25. 「ふがし」とはピンク色の「さくら棒」を指す。
    • お菓子なのに1メートルくらいの長さがある。ちゃんばらごっこして折ってから食べる。もちろんそのまま食べても良い。
    • 15センチほどに切った色とりどりのふが入ってるバージョンもある。
    • 主に御前崎市とその周辺で手に入る。
  26. かやくごはん(炊き込みごはん)の具がないバージョン、「さくらごはん」は静岡県の郷土食であると思う。

静岡茶

みかん

  1. みかんは愛媛より静岡産が一番だと思っているので、「みかん」という歌の愛媛を静岡に替えて唄う。
    • 給食の冷凍みかんは定番。
    • ↑しかし、冷凍みかんを給食で食べた記憶はない
      • 「冷凍みかん」と言う曲が発売前からローカルFM(K-MIX)のチャートの首位を独走している。
    • ↑このごろは、県外のスーパーの冷凍食品売り場でもかかっている
    • 有田みかんは無視?
    • 幼稚園から小学校の遠足の定番はみかん狩り。
    • お茶園探検も。
    • 「ニューサマーオレンジ」というみかんがある。
    • 旅館に泊まると出てくるお菓子は「ニューサマーオレンジゼリー」、お風呂のシャンプー&リンスもオレンジの香り。