ページ「鹿児島/姶良」と「鹿児島本線」の間の差分

< 鹿児島(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
>無いです
(→‎駅)
 
1行目: 1行目:
{{地域|name=姶良|reg=九州|pref=鹿児島|ruby=あいら|eng=Aira}}
==鹿児島本線の噂==
== 姶良地方の噂 ==
*[[JR列車/ま~わ行#リレーつばめ|リレーつばめ]]
#帖佐のSATYを見るとついつい「リブレに入るが」と言ってしまう。(by [[利用者:Fp|kaeru]])
*[[JR列車/あ行#有明|有明]]
#大隅か薩摩か、はっきりしない。(実際は旧大隅国)
[[画像:Mojiko Station.jpg|thumb|240px|九州の始まり]]
#*そもそも大隅国府は旧国分市にあった。古代においては「大隅隼人」の中心地でもあった。しかしなぜか気象庁の予報区分では「薩摩地方」である。
#元々は門司港~鹿児島間の路線。しかし2004年の九州新幹線開業で八代~川内間が第3セクター化されてしまった。
#近年、国道10号バイパスの姶良~加治木間に中央分離帯ができたが、ものすごく邪魔。
#*(門司港方面から見て)鹿児島に達しないのに"鹿児島"本線。
#昔はこのへん一体が姶良山というデカイ火山だったが、大噴火によって今の地形に。溶岩は福岡までいったとか。
#**これじゃ鹿児島本線を名乗るのが偽りだ。せめて路線名を変更するべきだ。
#***北九州本線?
#***筑肥線は既に肥前にあるしなぁ…福熊線とかはダサいし。九州縦断ラインとかそういう名前になりそうな。
#***'''熊本'''本線は?
#***いっそのこと九州本線でいいと思う。
#***それか、「福北ゆたか線」や「えびの高原線」みたく、門司港~博多に「門司港レトロ線」、博多~大牟田に「JR大牟田線」、大牟田~熊本~八代に「肥筑ありあけ線」という風に愛称をつけることも考えられる。
#***門司の「門」と八代の「八」を取って門八線。モンゴル800が沿線出身だったら面白かったのだが。
#**[[奈良線]]よりかはマシ。(どっちの方面から見ても奈良まで行ってないから)
#***奈良線はほとんどが奈良まで直通しているから大丈夫では?
#*'''また分断路線か'''
#時期と区間にばらつきがあるが、国鉄型の特急型気動車の全ての形式の走行実績があるのは、この路線だけ。
#新幹線の名称はミニ新幹線を除き並行在来線に由来しているが(例:上越新幹線→上越線、山陽新幹線→山陽本線)九州新幹線と北海道新幹線は違う(九州新幹線→鹿児島本線、北海道新幹線→函館本線)


== 霧島市の噂 ==
===門司港~荒尾===
[[霧島市]]
*[[JR列車/か行#きらめき|きらめき]]
#博多~鳥栖間は特急列車過密区間。
#*ここを「有明」「リレーつばめ」「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」の各特急が通る。
#**「みどり」と「ハウステンボス」はたいてい連結されている。
#**たまに「かもめ」+「みどり」+「ハウステンボス」という世にも珍しい3列車併結特急が走る。
#***11両編成で通り抜けもできないから、ホームの待ち位置を間違えると大変。
#****[[東北新幹線]](特に「はやて」と「こまち」)において、下りは大宮で、上りは仙台で待ち位置を間違えるよりは…。
#**「ゆふ」「ゆふいんの森」「ゆふDX」も忘れないで下さい。
#古賀・筑前新宮間に2駅新設される。快速は止まらないそうだが、朝夕停車から全停になる可能性はある。快速の停車駅の増加に歯止めはかかるか。
#*できるのは、古賀市の鹿部駅と新宮町の上府駅。新宮町初のJR駅!
#**鹿部駅じゃなくてししぶ駅。
#**新宮町のほうも「新宮中央駅」に。
#*ちなみに、筑前新宮は「福工大前」に改名した。
#*博多駅近郊の新駅設置ペースは尋常じゃない。電GOプロ仕様に登場した後だけでもかなりの駅数。
#「準快速」なんて列車が走ってる。
#*そんなものより「新快速」「通勤快速」でも作ってほしい。
#**九州新幹線が全通したら、出来るかも。
#**運行区間は・・・門司港(下関)~熊本あたりまで?下関発着はオールロングが入りそうだからなぁ。
#**準快速なんか走らせるよりも特別快速を復活させ、折尾-博多ノンストップとして小倉-博多50分で運転させるべき。今の糞快速の停車駅やスピードなんか見ると、JR東のアクティー以下だ。まさにJR九州の特急誘導が酷いかがわかる。
#**そうかあ?便数多いんだから皆快速使ってるよ?
#**それ現行の特急と運賃&料金・速度が大差ない件について。特急40~60分(最安)1300円、特快50分1250円では特快の存在意義があまりない気がする。むしろサービス的な意味で改悪になりそう
#*「区間快速」の親戚。あえて言い換えるなら「区間各停」。
#**普通以外で、遠賀郡三駅(水巻・遠賀川・海老津)停車が準快速で通過が快速。しかし準快速廃止して準快速枠を普通と快速で分け合う法は取れなかったものか…。
#***教育大前(宗像市)を忘れないで!準快速の前後には折尾(一部は遠賀川)までと赤間からの普通列車が出ている。実質、折尾~赤間の快速が一本減ったようなもの。
#**尤も、北部九州の快速は区間快速地獄なのだが。`11年度ダイヤ改正時点でパターンは準快速含めて10種類以上。
#*[[快速アクティー|実質的な仲間]]もいます。
#**2018年ダイヤ改悪で快速を1本減らし「準快速」を区間快速に。赤間の折り返しはダイヤ編成で問題なのか、普通も福間折り返し。北九州市西部・遠賀郡だけでなく宗像市もつぶすつもり。
#***ラッシュ帯でもないデイタイムの「そりゃ空気輸送だろうな」って所の減便をデカデカとピックアップする辺り、アンチって害だなって(小倉~博多間の普通1本が分断されたことで折尾~海老津間が昼間のみ更に1本減っているため、そこがかなりの痛手なのは事実ではある)
#****都市圏で宅地化されつつある遠賀郡に対するヘイト。
#*実は東武にもかつて準快速という種別が存在したことがある。
#*「'''荒尾/大牟田/荒木(始発)'''―各駅停車→'''久留米'''―快速運転→'''南福岡'''―各駅停車→'''博多/吉塚'''―快速→'''小倉/門司港(終点)'''」…という極端な例は朝だけだが、快速運転する区間が全く違う列車が全て区間快速に統一されてしまう。どうにかして本数を減らし過ぎないようにした努力の跡は見えるが福岡市圏内は誤乗が多発しそう…
#九州新幹線の全通後、鳥栖・久留米以南の特急が全廃か半減か気になるところ。
#*「有明」を残すか否か。高速バスと値段面で対抗するつもりがあるなら前者、時間で勝負するつもりなら後者だろう。
#**博多・熊本で時間勝負をするとなると、新幹線の途中駅通過が多くなり、結果今度は西鉄特急が強力なライバルとなるため、「有明」は荒尾発着となる可能性もある。
#*消えるとなると、豊肥線電化の意味が疑わしくなってくる。
#*[[高崎線]]の新特急のような形で残すか、特急を全廃し京阪神・中京に次ぐ新快速を誕生させるか。
#**JR九州の特急偏重ぶりを考えれば、前者の方が可能性が極めて高い。実際「きらめき」という高崎線の旧新特急のような列車を走らせているし。
#**実際に「有明」1往復が残ったが、後に廃止されて長洲以南は普通のみに。しかも荒尾以南に設定されていた快速「くまもとライナー」も2015年に廃止された。
#**「きらめき」は並行する新幹線がJR西日本というのもあるだろう。「踊り子」や「びわこライナー」もそうだが。
#国鉄が九州初の電車として421系を送り込んだとき、最初の冬に断熱性と暖房容量不足が指摘された。
#*ちなみにほぼ同一設計の401系は北関東で使って何の問題もなかった。
#*北関東と北部九州の冬の寒さは質が違う。北関東は朝晩こそ底冷えが強いものの昼間は晴れて暖かいのに対して、北部九州の冬は曇りがちで玄界灘からの北風が強く昼間も体感温度が低いという違いがある。
#まさしく特急乱発街道!
#*[[近鉄大阪線]]・[[近鉄名古屋線|名古屋線]]も顔負け。
#*九州新幹線の博多~鹿児島中央間が全通したら九州にも新快速ができるのであろうか?
#**新快速ができる可能性はない。西鉄との並行区間である博多-大牟田でさえ、快速が特急を退避しているのを見ると、JR九州に西鉄から客を奪う気など毛頭ないのは明らか。
#**競合する気がないわけじゃなく完全に余裕ブッこいてるだけ。今後100km/h引き下げで西鉄に客が流れて、後々思い出したように引き上げとか言い出すんだろーな。
#特急はほぼ廃止&快速の増発はなしとのこと。大牟田の方は西鉄を、その他新幹線が通らないエリアの方は普通電車をご利用ください。
#*やはり福岡は西鉄王国なのか。そういえば博多~小倉間は2つの[[西日本鉄道|西]][[西日本旅客鉄道|鉄]]と競合している。
#*おかげで福岡~熊本間は高速バスにも流れている。新幹線は速いが料金が高いため。
#**この区間の高速バスは新幹線開通で利用客が減るどころか増えているらしい。
#*快速の増発はされました。もっとも、ほぼ廃止された特急の穴埋めには程遠い。
#*西鉄は調子こいてロングシート特急を乱発。おかげで大牟田は福岡離れ&過疎化に拍車がかかっている。
#3両を3つ繋いだ快速何とかなんないの。気持ち悪い。
#*んな気に掛ける所か?と。ただでさえデイタイムは多くて6か8両なのに9両固定編成作ったって潰しが効かなくなって扱いづらくなるだけでしょうに
#博多~荒尾直通の列車が大幅に減らされる模様。


== 姶良郡の噂 ==
===荒尾~八代===
=== 湧水町の噂 ===
#熊本では熊本駅の「フレスタ」を車内中に宣伝しまくってる普通列車が一日に何本か走っている(外観がかなり派手)
#旧町境付近にあるトンネルを抜けると天気が変わることがある。
#荒尾以南の普通列車は日中でも中がとても暗い。
#* その場合、大体吉松地区の方が天気が悪い。
#*乗客少ないから改善されないかも。
#湧水=吉松・栗野とまだまだ一致しない人が多い。
#**九州新幹線開業後は大牟田~熊本需要が在来線に残る(と思われる)ので、多少は改善されるだろう。
#県内の他地域では、たまに場所が分からない人が見うけられる。宮崎県と間違われる。
#荒尾以南は普通しか走らない、快速は無い。
#名に違う事無き湧き水の多さ。
#*九州新幹線開業後、快速「くまもとライナー」新設。最長で鳥栖 - 八代間の運転、荒尾 - 熊本間が快速として運行。熊本以南も飛ばしていい駅があるような・・・
#霧島市の誕生により姶良郡の飛び地と化している。
#**しかもロングシートの時もある。
==== 栗野 ====
#**2014年3月のダイヤ改正で快速が全便西里駅停車。出たよ、JR九州お得意の必殺快速停車駅増やし!
#霧島アートの森がある。だけど霧島市とは合併しなかった。
#***西里駅はもともと田原坂駅同様普通列車の一部通過駅だった。事情が変わったのは熊本保健科学大学ができたから。
#FIFAワールドカップ2002にて活躍した稲本潤一選手(生誕から生後2ヶ月まで在住)を名誉町民第1号として表彰した。
#**しかし残念ながら「くまもとライナー」は2015年でなくなる
::(後の合併により栗野町政下での最初で最後の名誉町民となった。)
#2016年3月のダイヤ改正で「九州横断特急」の運転区間短縮および「くまがわ」廃止により宇土~八代間から特急が消えた。
==== 吉松 ====
#*熊本~宇土間を含まないのは同区間には「A列車で行こう」が残るため。
#JR吉松駅はローカル線しか通らないのに意外と大きい。
#*しかしその1年後、熊本〜人吉に「かわせみ やませみ」誕生。
#JR吉松駅の名物は汽笛饅頭である。(意外と美味しい)
#↑にあるように普通列車の一部通過駅だった田原坂駅だが、2018年3月のダイヤ見直しでなぜか全列車停車駅に。西里駅と違って周囲に何か出来たわけでもないのに、何ゆえ?
=== 姶良町の噂 ===
 
#「鬼火焚き」で、ギネスに挑戦した。
===川内~鹿児島===
#広い庭付きのマイホームを求めて、鹿児島市から移住した新住民が多い。
*[[JR列車/さ行#川内エクスプレス|川内エクスプレス]]
#重富駅、帖佐駅は鹿児島では珍しく朝には通勤、通学客で混雑する。
#鹿児島地区や日豊本線延岡以南はボロばっかり走っていたが、2003年から新型の817系が走るようになった(但し福北ゆたか線からのお下がりではあるが)。
#過去30数年以上、鹿児島県内で毎年連続して人口増加している数少ない町。
#第3セクター化された肥薩おれんじ鉄道区間は電化されているのに気動車運行。
#姶良バイパスが全面4車線化してから急速に都市化が進行しつつある。
#*ただし、JR貨物の車輌が通過する為、通電は24時間されている。また、このJR貨物の通行料金は肥薩おれんじ鉄道では大事な収入源でもある。
#姶良サティは、昔はサンシティーリブレ、その前はヱビスヤだった。
#**そもそも、JR貨物は肥薩おれんじ鉄道に出資している。
#帖佐には、県運転免許試験場があるが、隣接地に数年後に県警察学校が移転してくるらしい。
#この路線こそ操舵機構付振り子式台車を備えた特急を投入すべきだった。
#下水道、都市ガスの普及率は県内平均と比べても異様なほど低い。
#*投入時点(現リレーつばめ787系は92年投入)で博多~鹿児島の区間が多少は違ってようが新幹線が出来るのが分かってる区間に高額な振り子車両入れる意味あるのか?
#過去に単独で市に移行を目指すも中心市街地の面積要件がクリア出来ず、挫折したようだ。
#**新幹線を白紙にしてでもそうすべきだった。東シナ海や不知火海の素晴らしい眺めが観れれば、在来線の高速化事業でも不満は無いはず。
#新住民の本音は、姶良西部地区三町の対等合併ではなく、鹿児島市との早期合併の達成である。
#***[[上越新幹線]]建設の経緯を参照
#しかし町の財政状態は最悪で債務も大きい為、周辺町との合併協議は事実上、停止している。
#***八代以南が新幹線白紙だったら新幹線は博多~久留米の狭軌新線(博多~[[福岡の駅#博多南駅の噂|博多南]]の手前までは3線軌条)だけで良かった。
=== 加治木町の噂 ===
#[[鹿児島市]]田上の半高架の区間は非常に中途半端。新川改修工事と合わせて完全なる高架にすべし。
#加治木饅頭と椋鳩十が有名。
#2009年、構想数十年を経て広木駅が開業したが、隣接する住宅地のうち一つは歩いて10分ほど(場所にもよる)の山の上にあり、もう一つは崖に阻まれ歩いて行くことすらできない。
#くも合戦も有名、年寄りが格闘クモも自宅で飼育している。
#西駅~鹿児島駅間は誰が何と言おうと鹿児島本線。だが、事実上の日豊本線。
#県立加治木高校は、県下有数の進学校。
#「ぼくらの七日間戦争(原作)」には主人公たちがこの区間の駅名を体育教師に言わせようとするシーンがある。
#MBCタレントのスマイリー園田もOBで町出身(今も在住)。
#*なお、その当時より3駅増えている。
#地域性は毒舌で意地悪な「加治木ガラス」として他地域の年寄りから表される。
#木場茶屋~串木野と東市来~鹿児島は複線区間。八代以南は単線のイメージだが、せめて串木野まで複線にしろよと思えるぐらいの距離はある。
#隣の姶良町と違い、親子2代以上の地元ティーが多い。
 
#この地域の盟主は国分じゃなくて加治木だと本気で思っている。
====
#しかし町の財政状態は最悪で債務も大きい為、周辺町との合併協議は事実上、停止している。
;門司港~荒尾
#言語学的には、正式な鹿児島弁の標準的方言はこの町で古老が話す話し言葉と言われる。
*[[北九州市の駅#門司港駅の噂|門司港]] - [[北九州市の駅#小森江駅の噂|小森江 ]]- ([[山陽本線]]←)[[北九州市の駅#門司駅の噂|門司]] - [[北九州市の駅#小倉駅の噂|小倉]] - [[北九州市の駅#西小倉駅の噂|西小倉]](→[[日豊本線]]) - 九州工大前 - 戸畑 - 枝光 - [[北九州市の駅#スペースワールド駅の噂|スペースワールド]] - 八幡 - [[北九州市の駅#黒崎駅の噂|黒崎]] - [[北九州市の駅#陣原駅の噂|陣原]] - [[北九州市の駅#折尾駅の噂|折尾]] - 水巻 - 遠賀川 - 海老津 - 教育大前 - [[福岡の駅#赤間駅の噂|赤間 ]]- [[福岡の駅#東郷駅の噂|東郷]] - 東福間 - [[福岡の駅#福間駅の噂|福間 ]]- 千鳥 - 古賀 - ししぶ - 新宮中央 - 福工大前 - 九産大前 - [[福岡市の駅#香椎駅の噂|香椎]] - [[福岡市の駅#千早駅・西鉄千早駅の噂|千早]] - [[福岡市の駅#箱崎駅の噂|箱崎 ]]- [[福岡市の駅#吉塚駅の噂|吉塚]] - [[博多駅|博多]] - 竹下 - 笹原 - [[福岡市の駅#南福岡駅の噂|南福岡]] - 春日 - 大野城 - 水城 - 都府楼南 - [[福岡の駅#二日市駅の噂|二日市]] - [[福岡の駅#天拝山駅の噂|天拝山]] - 原田 - けやき台 - 基山 - 弥生が丘 - 田代 - [[佐賀の駅#鳥栖駅の噂|鳥栖]] - 肥前旭 - [[福岡の駅#久留米駅の噂|久留米]] - 荒木 - 西牟田 - 羽犬塚 - [[福岡の駅#筑後船小屋駅の噂|筑後船小屋]] - 瀬高 - 南瀬高 - 渡瀬 - 吉野 - 銀水 - [[福岡の駅#大牟田駅の噂|大牟田]] - [[熊本の駅#荒尾駅の噂|荒尾]] - (熊本・八代方面)
#加治木出身者は都会で煙たがられる(特に関西)。傍若無人な振る舞いが多い。
 
=== 蒲生町の噂 ===
;荒尾~八代
#蒲生には樹齢1500年の大楠がある。(かなり前から「樹齢は1500年」の表示は変わっていない)
*(門司港・博多方面) - 荒尾 - 南荒尾 - 長洲 - 大野下 - 玉名 - 肥後伊倉 - 木葉 - [[熊本の駅#田原坂駅の噂|田原坂]] - 植木 - 西里 - 崇城大学前 - 上熊本 - [[熊本駅|熊本]] - 西熊本 - 川尻 - 富合 - 宇土 - 松橋 - 小川 - 有佐 - 千丁 - [[熊本の駅#新八代駅の噂|新八代]] - [[熊本の駅#八代駅の噂|八代]] - ([[肥薩おれんじ鉄道]])
#*その蒲生神社裏の一山向こうにある盆地は、太古のカルデラであると言われている。
 
#*蒲生町米丸地区、及び住吉池。約7500年前の火口跡らしい。  
;川内~鹿児島
#長嶋一茂の嫁は、地元出身。一茂が結婚前に嫁の実家に挨拶に来た時は大騒ぎだった。
(肥薩おれんじ鉄道) - [[鹿児島の駅#川内駅の噂|川内]] - 隈之城 - 木場茶屋 - 串木野 - [[鹿児島の駅#神村学園前駅の噂|神村学園前]] - 市来 - 湯之元 - 東市来 - 伊集院 - [[鹿児島市の駅#薩摩松元駅の噂|薩摩松元]] - [[鹿児島市の駅#上伊集院駅の噂|上伊集院]] - [[鹿児島市の駅#広木駅の噂|広木]] - [[鹿児島中央駅|鹿児島中央]] - [[鹿児島市の駅#鹿児島駅の噂|鹿児島]] - (日豊本線)
#世界的ロッククライマー、小山田大さんの出身地。
 
#蒲生町内には6つしか信号がない(点滅信号は除く)、交通渋滞は皆無。
==関連項目==
#*それは信号機が3つしかない旧吉松町への皮肉でしょうかw
*[[九州旅客鉄道/路線別]]
#蒲生町の若者は非常に自立心が高く、若者達の大半は町外に旅発ってゆく。
*[[九州新幹線]]
#毎年大楠どんと祭りというお祭りが開催され、韓国の伝統舞踊を踊る学生達を受け入れ交流をはかっている。
*[[肥薩おれんじ鉄道]]
#蒲生町には線路が入っていない。したがって電車と言う交通手段は、ない。
*[[もしあの鉄道路線が○○だったら/JR九州#鹿児島本線|もし鹿児島本線が○○だったら]]
#青少年の食生活を考えてのことか、蒲生町にはファーストフードの店舗は存在しない。
 
#町内に娯楽施設というものは存在しない。パチンコ屋も無いのである。
----
#蒲生町は、薩摩川内市にも祁答院経由で40分、鹿児島市内にも吉野経由で約30分、鹿児島空港にも約30分という、混雑がない道が数多く大変に立地条件がよいのが自慢である。
{{九州旅客鉄道}}
 
{{DEFAULTSORT:かこしまほんせん}}
[[Category:九州旅客鉄道の鉄道路線]]
[[Category:福岡の鉄道]]
[[Category:佐賀]]
[[Category:熊本]]
[[Category:鹿児島の交通]]

2018年7月28日 (土) 21:21時点における版

鹿児島本線の噂

九州の始まり
  1. 元々は門司港~鹿児島間の路線。しかし2004年の九州新幹線開業で八代~川内間が第3セクター化されてしまった。
    • (門司港方面から見て)鹿児島に達しないのに"鹿児島"本線。
      • これじゃ鹿児島本線を名乗るのが偽りだ。せめて路線名を変更するべきだ。
        • 北九州本線?
        • 筑肥線は既に肥前にあるしなぁ…福熊線とかはダサいし。九州縦断ラインとかそういう名前になりそうな。
        • 熊本本線は?
        • いっそのこと九州本線でいいと思う。
        • それか、「福北ゆたか線」や「えびの高原線」みたく、門司港~博多に「門司港レトロ線」、博多~大牟田に「JR大牟田線」、大牟田~熊本~八代に「肥筑ありあけ線」という風に愛称をつけることも考えられる。
        • 門司の「門」と八代の「八」を取って門八線。モンゴル800が沿線出身だったら面白かったのだが。
      • 奈良線よりかはマシ。(どっちの方面から見ても奈良まで行ってないから)
        • 奈良線はほとんどが奈良まで直通しているから大丈夫では?
    • また分断路線か
  2. 時期と区間にばらつきがあるが、国鉄型の特急型気動車の全ての形式の走行実績があるのは、この路線だけ。
  3. 新幹線の名称はミニ新幹線を除き並行在来線に由来しているが(例:上越新幹線→上越線、山陽新幹線→山陽本線)九州新幹線と北海道新幹線は違う(九州新幹線→鹿児島本線、北海道新幹線→函館本線)

門司港~荒尾

  1. 博多~鳥栖間は特急列車過密区間。
    • ここを「有明」「リレーつばめ」「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」の各特急が通る。
      • 「みどり」と「ハウステンボス」はたいてい連結されている。
      • たまに「かもめ」+「みどり」+「ハウステンボス」という世にも珍しい3列車併結特急が走る。
        • 11両編成で通り抜けもできないから、ホームの待ち位置を間違えると大変。
          • 東北新幹線(特に「はやて」と「こまち」)において、下りは大宮で、上りは仙台で待ち位置を間違えるよりは…。
      • 「ゆふ」「ゆふいんの森」「ゆふDX」も忘れないで下さい。
  2. 古賀・筑前新宮間に2駅新設される。快速は止まらないそうだが、朝夕停車から全停になる可能性はある。快速の停車駅の増加に歯止めはかかるか。
    • できるのは、古賀市の鹿部駅と新宮町の上府駅。新宮町初のJR駅!
      • 鹿部駅じゃなくてししぶ駅。
      • 新宮町のほうも「新宮中央駅」に。
    • ちなみに、筑前新宮は「福工大前」に改名した。
    • 博多駅近郊の新駅設置ペースは尋常じゃない。電GOプロ仕様に登場した後だけでもかなりの駅数。
  3. 「準快速」なんて列車が走ってる。
    • そんなものより「新快速」「通勤快速」でも作ってほしい。
      • 九州新幹線が全通したら、出来るかも。
      • 運行区間は・・・門司港(下関)~熊本あたりまで?下関発着はオールロングが入りそうだからなぁ。
      • 準快速なんか走らせるよりも特別快速を復活させ、折尾-博多ノンストップとして小倉-博多50分で運転させるべき。今の糞快速の停車駅やスピードなんか見ると、JR東のアクティー以下だ。まさにJR九州の特急誘導が酷いかがわかる。
      • そうかあ?便数多いんだから皆快速使ってるよ?
      • それ現行の特急と運賃&料金・速度が大差ない件について。特急40~60分(最安)1300円、特快50分1250円では特快の存在意義があまりない気がする。むしろサービス的な意味で改悪になりそう
    • 「区間快速」の親戚。あえて言い換えるなら「区間各停」。
      • 普通以外で、遠賀郡三駅(水巻・遠賀川・海老津)停車が準快速で通過が快速。しかし準快速廃止して準快速枠を普通と快速で分け合う法は取れなかったものか…。
        • 教育大前(宗像市)を忘れないで!準快速の前後には折尾(一部は遠賀川)までと赤間からの普通列車が出ている。実質、折尾~赤間の快速が一本減ったようなもの。
      • 尤も、北部九州の快速は区間快速地獄なのだが。`11年度ダイヤ改正時点でパターンは準快速含めて10種類以上。
    • 実質的な仲間もいます。
      • 2018年ダイヤ改悪で快速を1本減らし「準快速」を区間快速に。赤間の折り返しはダイヤ編成で問題なのか、普通も福間折り返し。北九州市西部・遠賀郡だけでなく宗像市もつぶすつもり。
        • ラッシュ帯でもないデイタイムの「そりゃ空気輸送だろうな」って所の減便をデカデカとピックアップする辺り、アンチって害だなって(小倉~博多間の普通1本が分断されたことで折尾~海老津間が昼間のみ更に1本減っているため、そこがかなりの痛手なのは事実ではある)
          • 都市圏で宅地化されつつある遠賀郡に対するヘイト。
    • 実は東武にもかつて準快速という種別が存在したことがある。
    • 荒尾/大牟田/荒木(始発)―各駅停車→久留米―快速運転→南福岡―各駅停車→博多/吉塚―快速→小倉/門司港(終点)」…という極端な例は朝だけだが、快速運転する区間が全く違う列車が全て区間快速に統一されてしまう。どうにかして本数を減らし過ぎないようにした努力の跡は見えるが福岡市圏内は誤乗が多発しそう…
  4. 九州新幹線の全通後、鳥栖・久留米以南の特急が全廃か半減か気になるところ。
    • 「有明」を残すか否か。高速バスと値段面で対抗するつもりがあるなら前者、時間で勝負するつもりなら後者だろう。
      • 博多・熊本で時間勝負をするとなると、新幹線の途中駅通過が多くなり、結果今度は西鉄特急が強力なライバルとなるため、「有明」は荒尾発着となる可能性もある。
    • 消えるとなると、豊肥線電化の意味が疑わしくなってくる。
    • 高崎線の新特急のような形で残すか、特急を全廃し京阪神・中京に次ぐ新快速を誕生させるか。
      • JR九州の特急偏重ぶりを考えれば、前者の方が可能性が極めて高い。実際「きらめき」という高崎線の旧新特急のような列車を走らせているし。
      • 実際に「有明」1往復が残ったが、後に廃止されて長洲以南は普通のみに。しかも荒尾以南に設定されていた快速「くまもとライナー」も2015年に廃止された。
      • 「きらめき」は並行する新幹線がJR西日本というのもあるだろう。「踊り子」や「びわこライナー」もそうだが。
  5. 国鉄が九州初の電車として421系を送り込んだとき、最初の冬に断熱性と暖房容量不足が指摘された。
    • ちなみにほぼ同一設計の401系は北関東で使って何の問題もなかった。
    • 北関東と北部九州の冬の寒さは質が違う。北関東は朝晩こそ底冷えが強いものの昼間は晴れて暖かいのに対して、北部九州の冬は曇りがちで玄界灘からの北風が強く昼間も体感温度が低いという違いがある。
  6. まさしく特急乱発街道!
    • 近鉄大阪線名古屋線も顔負け。
    • 九州新幹線の博多~鹿児島中央間が全通したら九州にも新快速ができるのであろうか?
      • 新快速ができる可能性はない。西鉄との並行区間である博多-大牟田でさえ、快速が特急を退避しているのを見ると、JR九州に西鉄から客を奪う気など毛頭ないのは明らか。
      • 競合する気がないわけじゃなく完全に余裕ブッこいてるだけ。今後100km/h引き下げで西鉄に客が流れて、後々思い出したように引き上げとか言い出すんだろーな。
  7. 特急はほぼ廃止&快速の増発はなしとのこと。大牟田の方は西鉄を、その他新幹線が通らないエリアの方は普通電車をご利用ください。
    • やはり福岡は西鉄王国なのか。そういえば博多~小倉間は2つの西と競合している。
    • おかげで福岡~熊本間は高速バスにも流れている。新幹線は速いが料金が高いため。
      • この区間の高速バスは新幹線開通で利用客が減るどころか増えているらしい。
    • 快速の増発はされました。もっとも、ほぼ廃止された特急の穴埋めには程遠い。
    • 西鉄は調子こいてロングシート特急を乱発。おかげで大牟田は福岡離れ&過疎化に拍車がかかっている。
  8. 3両を3つ繋いだ快速何とかなんないの。気持ち悪い。
    • んな気に掛ける所か?と。ただでさえデイタイムは多くて6か8両なのに9両固定編成作ったって潰しが効かなくなって扱いづらくなるだけでしょうに
  9. 博多~荒尾直通の列車が大幅に減らされる模様。

荒尾~八代

  1. 熊本では熊本駅の「フレスタ」を車内中に宣伝しまくってる普通列車が一日に何本か走っている(外観がかなり派手)
  2. 荒尾以南の普通列車は日中でも中がとても暗い。
    • 乗客少ないから改善されないかも。
      • 九州新幹線開業後は大牟田~熊本需要が在来線に残る(と思われる)ので、多少は改善されるだろう。
  3. 荒尾以南は普通しか走らない、快速は無い。
    • 九州新幹線開業後、快速「くまもとライナー」新設。最長で鳥栖 - 八代間の運転、荒尾 - 熊本間が快速として運行。熊本以南も飛ばしていい駅があるような・・・
      • しかもロングシートの時もある。
      • 2014年3月のダイヤ改正で快速が全便西里駅停車。出たよ、JR九州お得意の必殺快速停車駅増やし!
        • 西里駅はもともと田原坂駅同様普通列車の一部通過駅だった。事情が変わったのは熊本保健科学大学ができたから。
      • しかし残念ながら「くまもとライナー」は2015年でなくなる
  4. 2016年3月のダイヤ改正で「九州横断特急」の運転区間短縮および「くまがわ」廃止により宇土~八代間から特急が消えた。
    • 熊本~宇土間を含まないのは同区間には「A列車で行こう」が残るため。
    • しかしその1年後、熊本〜人吉に「かわせみ やませみ」誕生。
  5. ↑にあるように普通列車の一部通過駅だった田原坂駅だが、2018年3月のダイヤ見直しでなぜか全列車停車駅に。西里駅と違って周囲に何か出来たわけでもないのに、何ゆえ?

川内~鹿児島

  1. 鹿児島地区や日豊本線延岡以南はボロばっかり走っていたが、2003年から新型の817系が走るようになった(但し福北ゆたか線からのお下がりではあるが)。
  2. 第3セクター化された肥薩おれんじ鉄道区間は電化されているのに気動車運行。
    • ただし、JR貨物の車輌が通過する為、通電は24時間されている。また、このJR貨物の通行料金は肥薩おれんじ鉄道では大事な収入源でもある。
      • そもそも、JR貨物は肥薩おれんじ鉄道に出資している。
  3. この路線こそ操舵機構付振り子式台車を備えた特急を投入すべきだった。
    • 投入時点(現リレーつばめ787系は92年投入)で博多~鹿児島の区間が多少は違ってようが新幹線が出来るのが分かってる区間に高額な振り子車両入れる意味あるのか?
      • 新幹線を白紙にしてでもそうすべきだった。東シナ海や不知火海の素晴らしい眺めが観れれば、在来線の高速化事業でも不満は無いはず。
        • 上越新幹線建設の経緯を参照
        • 八代以南が新幹線白紙だったら新幹線は博多~久留米の狭軌新線(博多~博多南の手前までは3線軌条)だけで良かった。
  4. 鹿児島市田上の半高架の区間は非常に中途半端。新川改修工事と合わせて完全なる高架にすべし。
  5. 2009年、構想数十年を経て広木駅が開業したが、隣接する住宅地のうち一つは歩いて10分ほど(場所にもよる)の山の上にあり、もう一つは崖に阻まれ歩いて行くことすらできない。
  6. 西駅~鹿児島駅間は誰が何と言おうと鹿児島本線。だが、事実上の日豊本線。
  7. 「ぼくらの七日間戦争(原作)」には主人公たちがこの区間の駅名を体育教師に言わせようとするシーンがある。
    • なお、その当時より3駅増えている。
  8. 木場茶屋~串木野と東市来~鹿児島は複線区間。八代以南は単線のイメージだが、せめて串木野まで複線にしろよと思えるぐらいの距離はある。

門司港~荒尾
荒尾~八代
  • (門司港・博多方面) - 荒尾 - 南荒尾 - 長洲 - 大野下 - 玉名 - 肥後伊倉 - 木葉 - 田原坂 - 植木 - 西里 - 崇城大学前 - 上熊本 - 熊本 - 西熊本 - 川尻 - 富合 - 宇土 - 松橋 - 小川 - 有佐 - 千丁 - 新八代 - 八代 - (肥薩おれんじ鉄道
川内~鹿児島

(肥薩おれんじ鉄道) - 川内 - 隈之城 - 木場茶屋 - 串木野 - 神村学園前 - 市来 - 湯之元 - 東市来 - 伊集院 - 薩摩松元 - 上伊集院 - 広木 - 鹿児島中央 - 鹿児島 - (日豊本線)

関連項目


九州旅客鉄道
在来線 / 路線別鹿児島本線 | 日豊本線 | 長崎本線
豊肥本線 | 筑肥線 | 肥薩線 | 筑豊本線・篠栗線

新幹線 / 九州新幹線長崎ルート
車両 / 形式別特急形|新幹線
SUGOCA | JR九州バス | 偽モノ