ページ「沖縄のメディア」と「ベタなIT系専門学校の法則」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>借音バカ
 
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改変
 
1行目: 1行目:
==テレビ・ラジオぬ噂==
{{Pathnav|ベタな学校の法則|ベタな専門学校の法則}}
#全国で唯一[[日本テレビ|日テレ]]系列がなく、テレビの[[読売ジャイアンツ|巨人]]戦ナイターはほとんどビジターしかやらない。
{{Pathnav|IT}}
#*[[24時間テレビ「愛は地球を救う」ファン|24時間テレビ]]は[[沖縄テレビ放送|沖縄テレビ]]が放送しており、グランドフィナーレは深夜に放送する。
#*日テレ系の「南西放送」が開局する予定だったが、結局開局できなかった。
#**「笑っていいとも」が、昼の12時でなく夜中の12時にやっているという噂。w
#***↑のはウソですね 私は住んでいますが、TV欄には書いていません ちなみにいいともは普通に12時からやっています
#***[[沖縄/宮古|宮古]]は夕方5時だったような・・・。
#****[[青森のメディア|青森]]の間違いでしょ。日テレ系はないが、フジテレビ系は同じ8チャンネル。
#****民放中継局自体が1993年12月にやっと開設されているので、それ以前の地元ケーブルテレビはそうだったらしい。
#*競馬中継が[[フジテレビ]]系だけで、秋のG1レースのうち11月に行うジャパンカップなどが日テレのゴルフ中継やるために放送されない。
#*TVキー局が少ないからみんなNHK大好きになる・・と沖縄出身の人から聞いたことある。
#**ありません。受信料未払いおおいし。仕方なく見ているひとのほうが・・・・・・紅白何パーセントとってるか知りたい。
#*「ズームイン!!朝!」でおなじみの川満聡は日本テレビ那覇支局のキャスターとして出ているが、沖縄では同番組の放送はない。
#*沖縄本島北部の西海岸の一部の地域では鹿児島県の日テレ系の局である鹿児島讀賣テレビの与論中継局(51ch)が受信できるため、それで日テレ系を補完する場合もあるらしい。
#*項目名「唯一」とあるが[[佐賀]]県もない。
#**しかし、佐賀のほうは[[福岡のメディア|県外民放]]で見ているのでNNN系列局が見れない県は実質的に沖縄だけ。
#**実質[[宮崎のメディア|宮崎]]もない状態です。[[テレビ宮崎|ウンコ]]は実質フジテレビ系主体でNNN系列の番組がほとんど遅れネットです。
#沖縄本島[[沖縄/国頭|北部]]や宮古[[沖縄/八重山|八重山]]では民放AMラジオがFMで放送されている。そのためラジオのナイターやオールナイトニッポンもFMで聴けるらしい。
#*西表や与那国ではNHKラジオがすべてFMでやっている。
#*AM電波では外国との混信がひどいための措置。FMで放送していてもあくまでAMラジオの中継局なので当然モノラル放送。
#*そのうち那覇本局もNHK以外はFM化の羽目に・・・・・・・
#結構最近まで、宮古・八重山では民放が見れなかった。
#*豊見城→糸満―(海底ケーブル)→平良→多良間→石垣→川平→西表祖納→与那国→内道の順に伝送
#*開設日に、日本のメディア界の枠組みを築いた元首相が亡くなった。
#*めでたく2009年4月からQABも視聴可能に。RBCなどで2年足らずしか視聴できなかったテレ朝の番組がこれからは放送局がつぶれない限り東京と同時に視聴できる。
#*でも、最新の情報で開局は数ヶ月遅れるとか・・・・・・
#北&南大東島には沖縄局の中継局が無い代わりに通信衛星経由の中継でNHK(東京)とTBSとフジテレビとテレビ朝日が見られる(小笠原諸島への送信のついでに)。
#*テレビは、[[東京タワー]]→テレコムセンター→通信衛星→南大東→北大東
#*ラジオは、NHK豊見城・ROK大里・RBC嘉数→通信衛星→南大東
#*日本テレビとテレビ東京は沖縄に系列局がないため放送されない。そのため該当する系列の番組がBS、CSを除きほとんど見られない。
#*だが、このたび海底ケーブル敷設で沖縄の番組に切り替えることになるらしい。地上デジタル開設はもちろん、ブロードバンドサービスも始まる。
#与那国島では台湾のテレビ放送が見れるらしい。
#本島中部ではAFN(American Forces Network)が映る家庭が結構残っている。
#*通称6チャンネル(アメリカのテレビでは8chだが、日本のテレビでは5チャンネルと6チャンネルの間くらいで受信できる為)。
#*アメリカのドラマやニュースがリアルタイムで観られるある意味貴重な存在。
#*本島内の一部ホテルでは、客室のテレビでAFNが視聴できる。<!---これはマジです。--->
#*アメリカ本国の一部の局みたいに2009年2月17日にアナログ停波していたら、見逃すところだった。6月12日に停波するのか、2011年7月24日に停波するのか見ものだ。
#**デジタルはATSCかISDBのどっちかもわからん。
#関西テレビ以外の大阪局とは3社とも仲がいいようだ。
#*逆に関西テレビは嫌い。
#**それを知らずに同局製作のあの番組に紹介された健康法に県民が飛びつくようになった矢先に・・・・・ゆーしったい。
#**[[沖縄テレビ放送|この局]]の8マークはどうみても関テレのパクリなのに・・・
#*大阪財界とも仲がよく、RBC現社屋とNHK沖縄は大林組が手がけた。
#**NHK総合(2ch)・NHK教育(12ch)・フジテレビ系(8ch)はいずれも関西圏と同じ。
#**女子ゴルフの開幕戦には地元に加えて大阪財界が参加する。
#アナログ通常番組は2011年6月23日(慰霊の日)をもって終了する予定。


==NHK沖縄放送局==
==ベタなIT系専門学校の法則==
#コールサインのJOAPは戦前からのもの。
#プログラミングの実習は少なく、[[資格試験]]([[情報処理技術者試験]]など)の対策に大半の時間を割いている学校が多い。
#1945年3月28日戦争により休局、アメリカ世末期の1967年12月21日再開。→[[もしあのテレビ局が違う系列局だったら/九州#NHK移行していたら|もし沖縄の民放が本土復帰直前にNHKに移行されていたら]]
#*実習は卒業直前の半年間しかやらない場合が多い。
#*最初は現在の琉球放送により再開されるはずだったが軍の圧力にあい民間放送へ。
#4年制大学の情報工学系の学部・学科に比べて、授業のレベルが低い。
#*その後RBC、OTV+ROKのどちらかが移行するはずがストなどの攻撃にあい、泣く泣く那覇市隣接の村(当時)に局舎建設。
#*情報系の大学ならば、たとえそこが[[Fランク大学|Fランク]]であっても微分法や積分法、統計学、確率論、線型代数学などの高度な[[数学]]の講義がある他、[[英語]]や卒業論文なども必修であることが殆どである。
#*前身の沖縄放送協会(OHK)が宮古・八重山地区で先行して放送開始。本島地区での放送開始はその1年後。それまで本島地区ではOTVがスポンサーをつけてNHKの番組を放送していた。
#*でもIT系専門学校には英語はおろか数学の授業すら殆ど無い。
#受信料払わないくせに相撲や高校野球や紅白見る県民多い。
#**せいぜい資格試験に合格できる程度(中学校〜高校1年生レベルの数学)の知識を授けるくらい。しかしそれでもマトモに理解できていない学生が少なくない…。
#*沖縄県で受信料未払い率が高いのはNHK沖縄放送局が沖縄県で民放(OTV・RBC)に遅れをとった名残(上記参照)
#*情報系大学はおろか、私立文系の大学(それも、{{早慶}}のような難関大学でも無い)よりもレベルが低い…。
#最近那覇市に移転。ナーファ(那覇)放送局へ名称変更のうわさがある。
#*偏差値が高めの[[ベタな工業高校の法則|工業高校]]や[[ベタな商業高校の法則|商業高校]]の情報科の方がマシということすらある。
#たまに放送開始・終了を差し替え、「日の丸・君が代」流さないこともあった。
#*勿論、高等専門学校の情報工学科や電気電子工学科に比べてもレベルは低い。
#タイムスの沖縄大百科事典にはNHK沖縄だけ写真入(豊見城時代スタジオ増設前)だった。
#実質的に中卒レベルの基礎学力しか無い者でも卒業できてしまう。
#*今思えば、琉球放送が唯一写真入(正面凸凹時代)とかでなくてよかったかも。
#*高校数学はおろか中学数学(下手すりゃ小学校の算数)すらマトモに理解していなくても卒業できます。
#入学金さえ納めれば誰でも入学できる。つまり、入学試験は事実上存在しないに等しい。
#*「これは他のジャンルの専門学校もそうだろ」という人がいるかもしれないが、例えば製菓や[[調理師|調理]]の専門学校だと入学試験に実技があって、不合格になってしまう人も少なくないのだとか。
#殆どの学校では、[[基本情報技術者試験]](FE)の午前科目の免除制度が導入されている。
#*講座を受講して修了試験に合格すると1年間はFEの午前科目が免除され、FE本番では午後科目だけ受験すれば良くなる。
#FEの午前免除の修了試験が終わったら、あとはFEの午後のプリントと模範解答だけ配って自習時間(という名の放置プレイ)にするという学校が多い。
#*ある専門学校では丸一日自習時間(それもほぼ毎日)にして、その間、担任の講師は自分の趣味についてずっと調べていたなんていうこともあった。(これは実話です)
#**分からないことを質問すると「自分で(Googleなどで)調べなさい」と言われる。
#講師のレベルが低い。
#*講師の多くは元々三流の[[プログラマー|PG]]や[[システムエンジニア|SE]]だった人が多く、転職の主な理由は「レベルの低い学生が相手なら自分でも騙せるから」。
#*マトモな大学なら、むしろ学生たちに論破されてしまうレベル。
#4年制の通信制大学とのダブルスクール制度を導入している学校も多い。
#*卒業すれば高度専門士の称号と大卒の学歴(学士)が手に入る。
#*特に有名なのが[[東京の私立大学/あ~さ行#産業能率大学|産業能率大学]]と[[北海道の学業#北海道情報大学|北海道情報大学]]である。
#「本気でITを勉強したい」という積極的な理由で入学してくる学生は殆どいない。
#*多くの学生は「大学受験に失敗した」または「高校生時代に就職活動に失敗した」という消極的な理由で入学してくる。
#*専門学校でも他のジャンル([[看護師|看護]]、[[整備士|自動車]]、[[美容師|美容]]、調理、[[保育士|保育]]、[[税理士]]、[[公務員]]など)の場合は本気でその職業を目指している人が多く入学してくるのだが、IT系の場合はそれが殆ど期待できない…。
#**本気でITを勉強したいという人は4年制大学の情報学科に行く人が多いからね。
#***ただし専門学校が自宅から近いとか、私立大学に比べて学費が安いという理由から専門学校に行く人もいる。
#授業中の私語と内職が酷い。
#*内職といっても例えば公務員を目指している人が採用試験の勉強をするとかならむしろ素晴らしいことだと思うけど、そうでない内職(スマホ、ゲームなど)がFラン大や他分野の専門学校に比べても目立つ気がする…。
#**実習の時間でも実習用のパソコンで違うことをやっている者が多い…。
#卒業までに基本情報(FE)の資格が取れればそこそこ優秀、応用情報に合格できればかなり優秀、[[高度情報処理技術者試験|スペシャリスト試験]]に合格できればスーパーエリートである。
#*ただしこれは本気でITを勉強したいと思っている学生が少ないからであり、応用情報以上はともかく、FE自体は特別な難関国家資格というわけでは無い。
#*ちなみに筆者が通っていた専門学校(2年制)では卒業までにFEに合格できた人間(筆者を含む)は学年の3割程度しかいなかった…。
#*下手すりゃ[[ITパスポート試験|ITパスポート]]すら取れない者が少なくない…。
#企業とのパイプが太いため学校推薦が充実しており、下手な無名大学よりも就職活動では有利。
#*また、就職実績も意外と悪くなく、一流企業に行く者もいる。
#*しかしあくまで大卒では無いので、給与や昇進の面での待遇はお察し(良くて短大卒扱い、下手すりゃ高卒扱い)
#上のように一流IT企業に行く卒業生もいる一方で、全く関係の無い職(スーパーやコンビニの店員、飲食業界、工場や倉庫の作業員、介護職員など、女の子ならピンク系も)に就く卒業生も多い…。
#卒業生の離職率が高卒並みに高い。
#*IT業界自体の闇が深いってのもあるが、そもそも本気でITを学びたいという意欲がある人間が少ないため。
#入学して後悔する者が多い。
#*向上心の高い人間は「レベルが低すぎるから」、そうでない人間は「資格取得にも就職活動にも失敗したから」という理由で後期するケースが目立つ。
#大学中退者の受け皿としての役割も果たしている。
#*また、大学を卒業したけど就職先が見つからなかった人の逃げ場にもなっている。
#[[簿記]]の授業がある学校もある。
#*大原のIT系コースなんかだと、[[日商簿記検定|日商簿記3級]]がFEと共に推奨資格になっていたりする。(ちなみに簿記2級は本気で経理マンを目指す人向けなので難しい)
#黎明期のIT系専門学校にはハード・ソフト両面において設備が整っているという当時重要だったメリットがあった。
#*そのため、若い世代のSEはともかく、中高年のSEには専卒の人が(大企業、中小企業を問わず)意外と多い。
#**現在はPCも安く手に入るし、開発環境も用意しやすくなったので、Fラン大でも良いから(それも情報系の学科で無くても良いから)適当に学歴つけながら独学で良いんじゃないかなって気もしなくも無い…。
#多くの学生は「自分達はエンターテインメント系や医療事務の専門学校の連中よりはマシ!」と勝手に思い込んでいる。
#「4年制の私立大学に比べて学費が安い」という意見があるが、それは多くの専門学校(高度専門士の称号が貰えるところを除く)は2年制または3年制であり、修業年数が4大より短いから総額なら安いってだけ。年額で比較するなら私大と変わらない。
#FEの午後科目にはソフトウェア開発の問題があるが、多くの専門学校ではCやJava、Pythonといった高級プログラミング言語では無く、「難易度の低い[[基本情報技術者試験/分野別#表計算ソフト|表計算]]にしなさい」と指導される。
#大学受験に不向きな工業高校や商業高校、通信制高校などからの進学者が多い。
#*大学の情報系学科は(たとえレベルが低い大学であっても)入学試験で数学ⅢCが必須である場合が多いため。
#専門学校生のスペシャリスト系試験の合格者の殆どは情報セキュリティスペシャリスト(情報処理安全確保支援士)試験である。これはスペシャリスト系で最も難易度が低く、また、年2回実施されるため。
#*セキュリティ以外だとデータベースも比較的多い。ネットワークや組み込み(エンベデッド)システムに比べて覚えることが少なく、国語力で何とかなる問題が多いため。
#ぶっちゃけ行くメリットは「FEの午前免除が使えること」と「学校推薦によって就職しやすいこと」くらいかな…。
#*しかしFEの午前免除については(専門学校よりずっと費用が安い)通信講座でも何とかなるし、一流企業だと子会社や関連会社を除いて専卒を採用しないケースも多いので、特段大きなメリットとまでは言えない…。


==沖縄ぬ民放各局==
==関連項目==
===[http://www.rbc-ryukyu.co.jp/ 琉球放送]===
*[[ベタな学校の法則#専門学校]]
#みんなの電波。
*[[パソコン検定]]
#*電波は伸びます
#*ラジオもテレビもRBC
#*綺麗な音に、楽しい絵。
#設立は[[アメリカ軍]]がした。
#*このためコールサインが一度変更された。
#**KSAR→JORR
#***Rが2つ立て続けというのがみそ。JORRを使う予定だったのが設立失敗したから、復帰時にちょうど琉球のRだからRBCに付与しようと旧郵政省が決めたのかもしれない。
#*最初は首里城にあった。
#男の子は聴いちゃダメ
#OP、EDがとても長い。
#*デジタルになってから1985年当時のスタイルに逆行。OTV,QABの出来がいいだけに劣化としかいえない。県内テレビ局のCGを担うOCCさん、ちゃんと2001年バージョンのCG部分をハイビジョンで作り直してください(RBCソング部分は別の効果で)。
#**そして今年に入ってなぜかオープニングが一部差し替えられた。ライバル局(OTV)が映ってしまったのが原因らしい。
#***そう目くじらたてなくても・・・・・・
#***ちなみにQABももし日テレ系があったらまずい場所を映してる(デジタルOPで)。
#「琉球放送」のロゴマークに格式を感じる。
#*あの楷書体みたいなロゴになったのはかなり最近になってから。それまでは角ばった字体のロゴだった。
#*ちなみにRBCロゴは[[京都放送|KBS京都]]の昔の奴に似ていたようだ。今のロゴはFA随筆行書のフォントで書いたものを滑らかに整形すると完成します。
#**KBS京都のコールサインロゴのBをRに差し替えると・・・・・・
#復帰前は12チャンネル。
#*周波数は映像205.25MHz、音声209.75MHzのままなので、復帰の際の放送機器の取替え、および視聴者へのチャンネル設定やり直し要請はしなかった。また、現NHK沖縄の前身OHKが日本式の2chだったため、復帰直前から10chで映るような日本仕様のテレビが発売開始されていた。
#ラジオスタジオはナイトスクープで公開された。
#昔の10のロゴは読売テレビの10のロゴに少し似ていた。
#*こら!2011年3月のアナログ通常番組終了までは使うぞ。
#1959年の社屋の上に11階建て、70mタワーまでを組んでいる。(その際2階以上を撤去)
#*旧スタジオが中継車庫、旧RBCホールが2階ロビーに化けた。
#*その工事のためにプレハブで番組制作したことがある。
#*おかげで中はでこぼこ(by仕事で年2回社屋に入る人)。那覇祭り開催のときに天気カメラで綱引きを撮影するため、QAB開局まで正面もでこぼこだった。
#*さらにアナログテレビ送信所のあるNHK沖縄方向に引っかかる沖縄県庁のデザインを変えさせた。100mまで伸ばしても所詮タワーなので首里城の景観には引っかからないはずなのに・・・・・・
#**テレビ送信1本化前の送信所(当時は普通のラジオアンテナの天辺にテレビアンテナ設置)もあった嘉数で反射させるという方法もあった。(デジタルは嘉数に戻し、QABと一緒にした)
#**[[TBS|キー局]]のオウムビデオ事件発覚後に県庁着工してたらどうなったのだろう・・・・・・
#*国道58号(旧琉球政府1号、ちなみに浦添から明治橋までは国頭街道ではない(首里に向かっていって終わり)。しいて言うなら新国頭街道。)の1等地に社屋がある。大手デベロッパーは移転計画が発表されるのを指をくわえて待っている。
#**日本政府の犬に土地はやれん!
#開局当初からテレビ朝日と仲が良かったらしい。
#*開局時はNETテレビなので仲がいいわけじゃない。むしろ沖縄タイムスが朝日と友好関係にあったため。
#*[[朝日放送]]とは仲が良かったが。「プロポーズ大作戦」などが腸ねん転解消後OTVに移された。
#**↑屈辱だった。このため、テレ朝系の開設を決めたといっても過言ではない。
#那覇マラソンと女子ゴルフ開幕戦でかなり稼ぐ。
#*どっちも昭和末期にスタートした。
#*沖縄の女子ゴルフはこの局が支えているといっても過言ではない。
#**だったら、[[アメリカ]]で苦しんでいる火付け役となった某女子ゴルファーを助けて!
#*ツール・ド・おきなわも忘れずに。
#JRNシングルネットで最も純度が高い。


===[http://www.qab.co.jp/ 琉球朝日放送]===
{{IT系のお仕事}}
#居候の身。
[[Category:ベタの法則/学校|あいていけいせんもんかくこう]]
#*現状は'''琉球放送 琉球朝日放送部'''
[[Category:IT|せんもんかくこう]]
#**もちろん琉球放送の弟分だ。
#**'''琉球放送 [[テレビ朝日]]ネット部門'''
#**TBSとテレビ朝日は'''左翼系'''であることからその一つと言える。
#アナログ波だと、未だに離島地域では見れない。
#*先島諸島(宮古・八重山)と大東諸島
#**でも先島諸島には2009年デジタルの新規中継局が開局することが決まり、島民にとっては悲願である。
#***5月11日開局決定!
#**その代わり、大東諸島はテレビ朝日が見られる。
#**でも地元のケーブル局が実質テレ朝系列もどきになっている。
#琉球放送会館の中に本社がある。
#*本社ビル屋上の鉄塔には“RBC”“QAB”と2社の略称が書かれている。
#ロゴマークが明朝体。
#テレ東の番組が在沖局の中で一番多い。
#やぐちひとりが唯一レギュラーネットされている。
#[[朝日放送|ABC]]のローカル番組のネットが比較的多い。
#*RBCがもともと朝日放送と仲良かったため。
#電波割当日(19930716)は横浜に[[みなとみらい|現在日本一のビル]]がオープンしたのと同じ日。
#*琉球放送が余計なことしなければ社名は沖縄朝日放送(ABO)で、電波割り当ては1992年1月までに行われ、1993年4月に南西放送と同時開局するはずだった。
#テレ東アニメである「極上!めちゃモテ委員長」は諸事情により1週遅れネットしている[[テレビ北海道|一部]][[テレビせとうち|TXN]][[TVQ九州放送|系列局]]よりも30分早く放送。
 
===沖縄テレビ放送===
*→[[沖縄テレビ放送]]
 
===[http://www.rokinawa.co.jp/ ラジオ沖縄]===
#放送終了時に流れる音楽が切なく感じる。
#KSDT→JOXRに変更
#*東海ラジオ放送になった近畿東海放送(ラジオ三重)のお下がり。東海ラジオ放送の旧コールは皮肉にも2つとも沖縄に回された。
#ラジオ放送をRBCに統合して、南西放送になる計画があった。
#一時期スカパー!にも配信していた。その名も「はいさいラジオ506」。
#ここのお陰で沖縄県は地方には珍しく民放ラジオ3局地区。民放テレビが4局以下で民放のラジオ局が3局以上あるのはここと[[新潟|新潟県]]くらい。テレビのチャンネルの少なさの割にラジオ事情は恵まれていると言える。
#*しかしながらプロ野球の球団の本拠地ではないので、NHK・民放合わせて3局で全て巨人戦が流れることもしばしば。逆に放映権の関係で全て違うカードになることもある。
#泉崎から海洋博の遺物だったホテル跡地に移転し、20年以上が過ぎ、海に近いため老朽化が著しい。
#*3代目局舎自力建設かラジオ1局化かでゆれている。
#*日テレ系転換目指していたなら壷川の市営住宅に入るべきだと思う。電話番号も泉崎時代のが復活できるし。
#**毎日・読売・日テレの那覇支局も入居させて。
#*なんで琉球新報に11階建て作らせた上、10階に素直に入居しないんだろう・・・・・・
 
===[http://www.fmokinawa.co.jp/ FM沖縄]===
#極東放送<!--by本州の人-->
#*もともとはAM局でした。
#*KSDX(極東放送日本語放送)→JOTF(財団法人極東放送→株式会社極東放送)→JOIU-FM(株式会社エフエム沖縄)
#1960年に'''局舎が火事で焼けたことがある。'''
#中南部で87.3、北部で83.7。実に覚えやすいが先島では未だに聴取することが出来ない。
#*その為宮古島では地元のコミュニティFMのFMみやこが一部FM沖縄のローカル番組を同時ネットしている。
#*2009年4月にQABが先島にも開設されるので、この際一緒に整備してもらったらどうか?
 
==新聞ぬ噂==
#新聞は[http://www.okinawatimes.co.jp 沖縄タイムス]と[http://ryukyushimpo.jp/ 琉球新報]しかなく、全国紙は昼になってから前日の夕刊と一緒に届く。
#*2紙とも主義主張がほとんど同じである。何か違いはないのか?
#*両紙とも左寄り。
#**故にヤマトで「俺は沖タイや琉新に書かれてるような主義じゃないぞ」と両紙を否定するウチナンチュ多し。
#*最近、日本経済新聞の沖縄版が琉球新報から発行された。
#地元2紙には、ウチナンチューなどの方言見出しが躍っていて、驚く。これができない全国紙に勝ち目はないが、その事実を当の全国紙は知らない。
#*スポーツ紙はニッカンとスポニチのみ(地元新聞社の提携によるが、10〜12面くらいしかなく、ギャンブル面は省かれている)。
#*宮古や八重山行くとさらに地元新聞が発行されており、1面はだいたい地元ネタ。八重山のある新聞は朝刊なのに4面しかなく広げたら1枚の紙にしかならない。
#上から下まで訃報欄だらけの面が1〜2面ある。その面だけは毎朝必ずしっかりと目を通すとか?
#*「~さんちのおじいちゃん亡くなったみたい!!告別式出ないと!!」みたいな感じ。
#マングースが増えすぎて困っている記事は、朝刊の一面に載る。
#新聞中面のラジオ欄、県内各地の[[コミュニティFM]]局まで載っている。
#どっちも偏向しているが、2紙あるだけ他の田舎県よりまし。
#「[[小林よしのりファン|小林よしのり]]の批判'''しか'''掲載しない」ことで意味有名。本人の反論をずっと拒否しているそうで。
#琉球新報と沖縄タイムス両方2009年2月28日をもって夕刊を廃止。
#*上記にあるような報道ばかりやるから、読者が愛想尽かしたんだ。ざまあみろ!
#*違います。現在が不況のため廃止したそうです。
#両紙とも復帰前から長らく沖縄県庁の近くにあったが、近年移転した。
#*沖縄タイムスと琉球放送は隣接、琉球新報は国際通りの0マイル地点にあった。タイムスは取り壊されたが新報は2009年現在建造物残存。
#テレビ欄はNHK→資本・友好関係にある局→ライバル(新聞と同関係にある)局の順。
#そのためにタイムスでは沖縄テレビが右「端」テレビ。
#*以前はタイムス・新報ともQABが右端だった。沖縄タイムスは15年ほど前まで民放→NHK順だった。
#*ある意味タイムスはデジタル順、新報はアナログ順である。
#**もし[[もし南西放送が開局していたら|ここ]]が開局していたら並びはどうなったのだろうか。
#*タイムスと友好関係にある朝日もついにフジを右端へ。悪意はなし。
#**だからフジは3か5を、OTVは4を採れば良かったのだ!
#*ちなみにタイムスはGコードを掲載しないままEPGの時代に突入。
#**新報も多分掲載してない。予約するときはいちいち時間を手入力することになる。
 
==隣接メディア==
*[[鹿児島のメディア]]
*[[首都圏のマスコミ|東京のメディア]]
**隣接してるかって?USAに突き当たる前に東京都に突き当たりますが何か。
**隣接どころか大東島地方を侵食してるわな。
[[Category:沖縄|めていあ]]
[[Category:都道府県別のメディア|おきなわ]]

2022年1月30日 (日) 20:29時点における版

ベタなIT系専門学校の法則

  1. プログラミングの実習は少なく、資格試験情報処理技術者試験など)の対策に大半の時間を割いている学校が多い。
    • 実習は卒業直前の半年間しかやらない場合が多い。
  2. 4年制大学の情報工学系の学部・学科に比べて、授業のレベルが低い。
    • 情報系の大学ならば、たとえそこがFランクであっても微分法や積分法、統計学、確率論、線型代数学などの高度な数学の講義がある他、英語や卒業論文なども必修であることが殆どである。
    • でもIT系専門学校には英語はおろか数学の授業すら殆ど無い。
      • せいぜい資格試験に合格できる程度(中学校〜高校1年生レベルの数学)の知識を授けるくらい。しかしそれでもマトモに理解できていない学生が少なくない…。
    • 情報系大学はおろか、私立文系の大学(それも、テンプレート:早慶のような難関大学でも無い)よりもレベルが低い…。
    • 偏差値が高めの工業高校商業高校の情報科の方がマシということすらある。
    • 勿論、高等専門学校の情報工学科や電気電子工学科に比べてもレベルは低い。
  3. 実質的に中卒レベルの基礎学力しか無い者でも卒業できてしまう。
    • 高校数学はおろか中学数学(下手すりゃ小学校の算数)すらマトモに理解していなくても卒業できます。
  4. 入学金さえ納めれば誰でも入学できる。つまり、入学試験は事実上存在しないに等しい。
    • 「これは他のジャンルの専門学校もそうだろ」という人がいるかもしれないが、例えば製菓や調理の専門学校だと入学試験に実技があって、不合格になってしまう人も少なくないのだとか。
  5. 殆どの学校では、基本情報技術者試験(FE)の午前科目の免除制度が導入されている。
    • 講座を受講して修了試験に合格すると1年間はFEの午前科目が免除され、FE本番では午後科目だけ受験すれば良くなる。
  6. FEの午前免除の修了試験が終わったら、あとはFEの午後のプリントと模範解答だけ配って自習時間(という名の放置プレイ)にするという学校が多い。
    • ある専門学校では丸一日自習時間(それもほぼ毎日)にして、その間、担任の講師は自分の趣味についてずっと調べていたなんていうこともあった。(これは実話です)
      • 分からないことを質問すると「自分で(Googleなどで)調べなさい」と言われる。
  7. 講師のレベルが低い。
    • 講師の多くは元々三流のPGSEだった人が多く、転職の主な理由は「レベルの低い学生が相手なら自分でも騙せるから」。
    • マトモな大学なら、むしろ学生たちに論破されてしまうレベル。
  8. 4年制の通信制大学とのダブルスクール制度を導入している学校も多い。
  9. 「本気でITを勉強したい」という積極的な理由で入学してくる学生は殆どいない。
    • 多くの学生は「大学受験に失敗した」または「高校生時代に就職活動に失敗した」という消極的な理由で入学してくる。
    • 専門学校でも他のジャンル(看護自動車美容、調理、保育税理士公務員など)の場合は本気でその職業を目指している人が多く入学してくるのだが、IT系の場合はそれが殆ど期待できない…。
      • 本気でITを勉強したいという人は4年制大学の情報学科に行く人が多いからね。
        • ただし専門学校が自宅から近いとか、私立大学に比べて学費が安いという理由から専門学校に行く人もいる。
  10. 授業中の私語と内職が酷い。
    • 内職といっても例えば公務員を目指している人が採用試験の勉強をするとかならむしろ素晴らしいことだと思うけど、そうでない内職(スマホ、ゲームなど)がFラン大や他分野の専門学校に比べても目立つ気がする…。
      • 実習の時間でも実習用のパソコンで違うことをやっている者が多い…。
  11. 卒業までに基本情報(FE)の資格が取れればそこそこ優秀、応用情報に合格できればかなり優秀、スペシャリスト試験に合格できればスーパーエリートである。
    • ただしこれは本気でITを勉強したいと思っている学生が少ないからであり、応用情報以上はともかく、FE自体は特別な難関国家資格というわけでは無い。
    • ちなみに筆者が通っていた専門学校(2年制)では卒業までにFEに合格できた人間(筆者を含む)は学年の3割程度しかいなかった…。
    • 下手すりゃITパスポートすら取れない者が少なくない…。
  12. 企業とのパイプが太いため学校推薦が充実しており、下手な無名大学よりも就職活動では有利。
    • また、就職実績も意外と悪くなく、一流企業に行く者もいる。
    • しかしあくまで大卒では無いので、給与や昇進の面での待遇はお察し(良くて短大卒扱い、下手すりゃ高卒扱い)
  13. 上のように一流IT企業に行く卒業生もいる一方で、全く関係の無い職(スーパーやコンビニの店員、飲食業界、工場や倉庫の作業員、介護職員など、女の子ならピンク系も)に就く卒業生も多い…。
  14. 卒業生の離職率が高卒並みに高い。
    • IT業界自体の闇が深いってのもあるが、そもそも本気でITを学びたいという意欲がある人間が少ないため。
  15. 入学して後悔する者が多い。
    • 向上心の高い人間は「レベルが低すぎるから」、そうでない人間は「資格取得にも就職活動にも失敗したから」という理由で後期するケースが目立つ。
  16. 大学中退者の受け皿としての役割も果たしている。
    • また、大学を卒業したけど就職先が見つからなかった人の逃げ場にもなっている。
  17. 簿記の授業がある学校もある。
    • 大原のIT系コースなんかだと、日商簿記3級がFEと共に推奨資格になっていたりする。(ちなみに簿記2級は本気で経理マンを目指す人向けなので難しい)
  18. 黎明期のIT系専門学校にはハード・ソフト両面において設備が整っているという当時重要だったメリットがあった。
    • そのため、若い世代のSEはともかく、中高年のSEには専卒の人が(大企業、中小企業を問わず)意外と多い。
      • 現在はPCも安く手に入るし、開発環境も用意しやすくなったので、Fラン大でも良いから(それも情報系の学科で無くても良いから)適当に学歴つけながら独学で良いんじゃないかなって気もしなくも無い…。
  19. 多くの学生は「自分達はエンターテインメント系や医療事務の専門学校の連中よりはマシ!」と勝手に思い込んでいる。
  20. 「4年制の私立大学に比べて学費が安い」という意見があるが、それは多くの専門学校(高度専門士の称号が貰えるところを除く)は2年制または3年制であり、修業年数が4大より短いから総額なら安いってだけ。年額で比較するなら私大と変わらない。
  21. FEの午後科目にはソフトウェア開発の問題があるが、多くの専門学校ではCやJava、Pythonといった高級プログラミング言語では無く、「難易度の低い表計算にしなさい」と指導される。
  22. 大学受験に不向きな工業高校や商業高校、通信制高校などからの進学者が多い。
    • 大学の情報系学科は(たとえレベルが低い大学であっても)入学試験で数学ⅢCが必須である場合が多いため。
  23. 専門学校生のスペシャリスト系試験の合格者の殆どは情報セキュリティスペシャリスト(情報処理安全確保支援士)試験である。これはスペシャリスト系で最も難易度が低く、また、年2回実施されるため。
    • セキュリティ以外だとデータベースも比較的多い。ネットワークや組み込み(エンベデッド)システムに比べて覚えることが少なく、国語力で何とかなる問題が多いため。
  24. ぶっちゃけ行くメリットは「FEの午前免除が使えること」と「学校推薦によって就職しやすいこと」くらいかな…。
    • しかしFEの午前免除については(専門学校よりずっと費用が安い)通信講座でも何とかなるし、一流企業だと子会社や関連会社を除いて専卒を採用しないケースも多いので、特段大きなメリットとまでは言えない…。

関連項目

IT系のお仕事
IT系のお仕事 プログラマー | システムエンジニア | ネットワークエンジニア | ゲームクリエイター | パソコン教室講師 | ITコンサルタント
関連資格 情報処理技術者試験ITパスポートセキュマネ基本/出題内容/分野別応用高度) | MOS | オラクルマスター | Cisco
関連組織・団体 IPA
ベタの法則 IT系専門学校 | 工業高校 | 商業高校