大阪環状線の車両

車両の噂編集

103系もまだまだ現役
ついに新車323系が登場
  1. JR西日本の数少ないドル箱路線であるにも拘らず、もう東京等では走っていない古い電車が40年以上も走り続けている。
    • 大阪環状線はどんな車両だろうが走らせさえすれば大勢客が乗ってくれる超優良路線のため、下手に新車を入れるともったいないから中古車両ばかり使っている、との説もあり。
      • 「ほっといても儲かる優良路線だからこそ新車を入れない」。まさに某T武T上線
        • T武T上線は最近、新車がけっこう入ってきている。T武で儲かるのに新車が入ってきてない路線はT武N田線
          • そんなT武N田線にも申し訳程度ながら専用新車とI勢崎線からのお下がりでオンボロ電車を置き換える事に。
      • 国鉄時代は関西で唯一の黒字路線だった。
      • そんなことない。環状線だって、客を集めるための努力をしないと、地下鉄に客を取られて閑散路線になってしまう。それなのに新車を入れなかったのは、単に西がボンビーなだけ。
    • 10年ほど前まで、他路線では冷房化率100%が当たり前だったのに、扇風機のみの車両が走っていた。
      • 今も扇風機のみの電車が走っている。
        • 走ってない。(by環状線西側住民)
        • 森ノ宮の103系は冷房化されているが、夕方とかに走っている奈良の103系の4+4編成には、扇風機のみがいる(by2012年5月に乗車した人)。
          • ご心配なく。きちんとナラ区の車両も全車冷房化されています。by奈良県民
          • 103系の非リニューアル車は冷房と扇風機を併用しているがリニューアル後の車両は天井に埋め込まれたファンを送風機として利用している。
      • 延命N40施工車は103系にラインデリア(最近の電車に付いてる物)を使ってるが、延命N30施工車と体質改善車はラインデリア化するのが面倒になったか工事費をケチったか、天井に扇風機を埋め込みカバーをしてハイ終わり!って感じ。
    • その40年前の電車は40年前に山手線向けに作られた電車。その後山手線は3回ぐらい車輌が世代交代している
      • 全部国鉄本社のせい。実は大阪環状線は中央快速線に続いて「新性能電車」101系が導入された路線だったが(その為中央線と同じオレンジバーミリオンなのである)、増備計画の際大阪鉄道管理局が、この101系をもとにパワーアップした仮称105系(実際の105系とはまったくの別物)を導入する計画を立てたら、国鉄本社の横槍で103系にさせられた。大阪環状線でずるずる103系を使い続けるのは当時の関係者とJR東日本に対する壮大な嫌味
        • 利用者にしてみれば、つまらない片意地張って、ずいぶん迷惑な嫌味だなw
        • 古いくせに、車内はずいぶん新しいと思わせる。利用者はだまされている。
          • 利用者はある程度車内が新しくて走ればどんな電車でもよいので問題はない。
          • JR西日本はお金がないから・・・理解してやってください・・・。むしろJR東日本のように、それほど古いわけではない(1979年初導入、もっと古い車両なんて、JR東にも他に存在する)のに、E233系を入れて201系を廃車対象にするのが分からん・・・。やはり新津の工場を止めないためか??
          • E235系も出たし、バンバン新車作れる所はいいね。採算性なんて二の次なのかな。
          • 車両数とか規模で会社によって考え方が違うだけ。どっちが正しいんじゃなくて、どっちも正しい。
        • 京阪神向け105系構想は103系登場直後(当時は山手線しか導入予定がなかった)に大鉄本社が打診してるけど、そのあと外側線に快速電車が増発できる(芦屋・高槻の改良工事完成)ようになったので普通は103系でもOKということになった。既にこの時期常磐線や阪和線でも高速運転しているし。なので上の文章は曽根悟に影響された脱束的思想。
      • 2006年に入ってからも「クハ103-1」なる車輌が走っていた。元々は山手線を走っていた車輌だなんてだれも知らない。ちなみに昭和39年製。
        • その「クハ103-1」なる車輌だが、塗装が青くなって復活したらしい。青ってことは、もしかして阪w(以下略
          • そうです。阪和線で現役です。ちなみに「クハ103-2」も大阪環状線→阪和線と転属し、現役です!
            • たしか、103‐○○の○○が2ケタだと山手線走った経歴があるんだよね。
          • ついに廃車となりました。
        • そのクハ103-1は廃車から5年が経った2016年、再度環状線時代のバーミリオンオレンジに塗装の上京都鉄道博物館に収蔵。「あの」0系新幹線DD54形と顔を並べる程の車輌をJR西はつい最近まで本線上で走らせていた。
    • ようやく新車が入ってきたかと思ったら、実は東海道線のお古電車の色を塗り替えられただけだった・・・。
      • 京葉線のは東海道線を走っててたヤツじゃないのか?
      • 京葉線のは中央・総武線で走っていた黄色い201系(最近元オレンジ色のが増えた)
      • それと同じのが東京の中央線でも走ってるけど、今度新車に変わるよ。
    • 古いとはいっても、窓や貫通ドアを新型車タイプにしたり、車内の化粧板を張り替えたり、ベンチレーターを廃止したり新旗車両と見間違えるほどきれい。
      • 321系1000番台ての造って導入したらいいのに・・・。東京の方では、E231系が、入ってるのに・・・。
        • 新車投入しない理由が上に(ry
        • 駅間が短い環状線はこのままのダイヤを維持するには加速度3,2が必要になるので、321系いれるとかなり所要時間が伸びる。
          • それに硬い座席に完成度の低い車体…もはや西の209系だ…
          • その割には321系よりも加速のトロい3ドア車が普通に環状運転してるんだが…
  2. ついに車両の取替えが始まった(ただし、よそのお古の転用ですが・・・)。金が無いのか、単なるケチか?
    • おたくじゃない人は、色以外の違いがわからない。
    • 理由は前者。JR東日本は東北でも新車を投入してるけど、西日本は岡山・広島や北陸(サンダーバード除く)に新車を入れてないあたりを見ると明らか。
      • 嵯峨野線、奈良線の電化は京都府、北陸の新車投入は福井、滋賀ががんばっているだけ。
      • 地方自治体がお布施という名の資金負担をすると新車を作ってくれる。
    • 北陸には521系が入ったけど、滋賀県と福井県が助成金を出してるそうな。だからこの2県以外で走る事は今のところ有り得ない。
  3. オレンジの201系がついに関西に誕生したが、全てN40化された車両。原型201系のオレンジ色塗装は1編成も無く、当然中央線201系と概観が異なる。
    • しかし、走行機器類は国鉄時代から変わらないので、中央線と同じ音を出して走る。
  4. 時々主に快速に使う車両が環状の普通で来たりするのでびっくりする。ウグイス色の車両も環状で来たりする。
    ウグイス色の電車も顔を見せる
    • あれは大和路快速が環状線の東側で種別を「普通」に変えている。環状線の東側を普通として走り、大阪から西側を大和路快速として走る。
      • いや、東側でも「大和路快速」として運転されてる。221系が「普通」として運転されるのは、ダイヤが乱れた時ぐらい。
      • ダイヤ乱れて無いのに西九条で221系の普通を見かけたんだが。
        • ラッシュ時は平常ダイヤで221系の普通がいる。223系や225系も。
    • 天王寺駅の内回り始発列車は桜島線直通も大和路線直通もすべて「大阪環状線」と表示。そのまま乗ると遠回りなので間違って乗らないようにするため。寺田町駅に着く前に表示を変える。
    • ウグイス色の103系は奈良電車区所属。森ノ宮電車区からは全滅した低運転台の車両も見られる。
    • 2016年10月を最後にウグイス色の103系は環状線に乗り入れなくなった。
    • 大都市圏の路線では異例となる、オール3ドア化計画が着々と進行中。
  5. 京阪神の201系は全て大阪環状線に転属されることになっていたが、計画変更により一部が大和路線に転属されることになってので、結局(大阪環状線に)103系が数編成残った。
    • 数編成どころじゃないような・・・
      • USJ柄と通常編成合わせると10編成くらいは少なくとも残ってるよ。 
    • 103,201,103,201と来たことがある。
  6. 青色の201系(京阪神時代のまま)が走っている。
    • どうやら検車の影響だったようで、103系もちょっと前までウグイス+オレンジが走ってた。ちなみに今は全部オレンジ色になってますよ。
  7. 221系が大阪環状線を走っていることがある。気持ち悪い。
    • 気持ち悪い以前に、ようは大和路快速の車両だからクロスシートになっているため大阪東部では乗降に時間がかかる。遅延の元凶。
      • 223系も走っているが関空・紀州路快速用の列車なのでクロスシートであっても1列少ないので221系とくらべればマシだ。
      • さらに223・225系は8両なのに対して、221系は6両のときがある(8両のときもあるが…)。
  8. 宮ウラの209系の0番台の一部の車両を東日本から譲渡させて貰って転属させて、改造の上、環状線・大和路線・阪和線等で走らせる事は不可能なのかな・・・・(一段式の車内表示機:209系の場合・・・・「”行先は 大阪環状線(E231系の宮ヤマ車の場合は、行先は上野 等とアトランダムに変わる) 次は大阪 NEXT OOSAKA 次は オオサカ”」の順にアトランダムに変わる等のバージョンも見て見たい・・・・)。
  9. 201系を見て、おばちゃんが「新しい電車」と言っていた。新しくないのに。
    • そりゃ、お年寄りにしてみりゃ3桁のECはみな新しいわなも。
      • お年寄りにしてみれば、63、72系ぐらいでやっと「ちょっと古い電車」なのかもね。
    • 確かに長らくの間103系が主流だっただけに、201系は新しいもん扱いされやすい。
    • んなこと言ったら225系なんかタイムスリップしてきた電車になっちゃう。
      • 323系「未来の大阪環状線から来ますた。」
    • 103系が骨董品だから223、225は大丈夫だ。安心しろww
  10. 京阪神緩行線より、ここのほうが液晶モニター対応の電車を設置するべきでは?遅れの時に便利なんだけどな・・・
    • ここで走っている201系は液晶どころかLEDの案内装置すらついていない。液晶付きのE231系が使われている山手線と比べても時代遅れな感じがする。
    • まもなく液晶付きの225系が乗り入れてくる予定です。
    • 201系にもLED行き先表示が付きますた (205系同様の魔改造車)
    • 323系とE235系の液晶画面デザインが全く同じなんだよなあ・・・
  11. LED行先表示はダサい。
    • シャッタースピード1/5でしか文字が写らないという鬼畜ぶり。
  12. 「103系の性能がベスト」の一点張りで新車不要論が唱えられてきたが、ついに新車投入が現実のものに.....
    • 他にも國鐵廣島にも新車が入る通り、やっときたかという感じ。
      • 環状線の新型車両は323系というらしい…現車が落成するまでは何とも言えんけど、完成予想図を見た限りではかなりカッコイイし色々凄い…あと…どうやらゆめ咲線にも入るらしい…つまりUSJゲテモノラッピングが施される可能性が…
  13. 2019年6月、とうとう201系が引退してしまい、環状列車は全て323系になった。(でも2019年6月15日に森ノ宮の車両基地を覗くとUSJラッピング車両はまだ残存。会いたい方はお早めに。)
  14. 今となっては、オールロングシートの323系がハズレで、2+2列転換クロスシートの221系がアタリのようだ。大阪人は、323系が来たらそれを見送って、221系がくるのを待つ。
    • 電車の座席が進行方向を向いていないと気が済まない大阪人気質故か。ロングシートに慣れている東京人や名古屋人は、躊躇なく323系に乗り込む。
      • 私鉄沿線の大阪人はロングシート車の方が馴染めるで。
    • 通勤利用者的に詰め込みが効かない221系が当たりはあり得ないっす。。。。そもそも323系を見送るのって奈良方面に用があるからなんじゃないの?
      • 323系は平日朝以外は15分に1本しか来ないから仕方ない。
  15. 2023年の大阪うめきた地下駅開業後、阪和線直通の関空紀州路快速はうめきた地下駅経由新大阪発着にして欲しい。終日混雑する環状線東側で座席が少ない223・225系阪和線仕様は不評なので。代わりにゆめ咲線を終日全て大阪経由天王寺まで走らせて欲しい。
    • 大阪駅からユニバへ直通どころか、環状線を3分の2周することで京阪本線沿線・学研都市線沿線・近鉄奈良線&近鉄大阪線沿線からユニバへ行くのが便利になるから(近鉄奈良線沿線からユニバへは阪神なんば線経由だと3社に跨がり運賃が高くなるから)。
  16. なにわ筋線開業後は大和路線直通も走らなくなる予定で323系に完全統一へ。環状が終日毎時8本となり、北側~東側はゆめ咲線直通と合わせて毎時16本へ。
  17. 323系の放送の声の主が東急と同じ

関連項目編集