ページ「神奈川カースト」と「神戸市/垂水区」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>Kami
(→‎川崎·相模原·大和=東京?: TVKネタはここにはなじまないため)
 
 
1行目: 1行目:
== 神奈川カースト ==
{{区|name=垂水|reg=近畿|pref=兵庫|city=神戸市|ruby=たるみ|eng=Tarumi-ku}}
=== 全県的カースト ===
==垂水区の噂==
# ナンバープレートの格付けは、横浜>>湘南>相模(時々相撲と間違えられる)>>>>川崎(by よこすか市民)
#いかなごの釘煮発祥の地[http://www.ne.jp/asahi/kobe/uotomo.com/ 参照]
#* 湘南ナンバーの地域には寒川まではいってりたりするので、正直微妙です。
#*いかなご漁が始まる頃になると垂水駅付近に「いかなご祭」の幟が立ち、いかなご音頭なる曲が流れ出す。
#** [[秦野]]や[[伊勢原]]、[[南足柄]]なども入る。
#*この時期の主婦の会話は「いかなごを何'''キロ'''炊いたか」がメイン。
#* 鎌倉市は「湘南」ナンバーではなく「横浜」ナンバー。
#*大量に作られたいかなごの釘煮は各家庭から全国の親類・知人に発送される。郵便局や宅配便各社も「いかなご在中」シールを作るなど必死。いかなご用タッパーもくれたりする。
# 相撲ナンバーは昔、ナンバープレートの人気地名のひとつだったが、湘南が分離されたら不人気ベストスリーに名を連ねるようになった。湘南分離の理由は別に相模ナンバーがいっぱいになったとかではなく「すもう」がイヤだったから。署名活動など涙ぐましい努力の末に実現。
#[[神戸市/東灘区|東灘区]]の友人から電話番号を聞かれたとき、市外局番は必要ないのですか?と聞かれた事が有る。
#* 横浜も相撲も神奈川県民と珍走団にとって人気のナンバーにすぎず、全国的には忌み嫌われている。
#*でも神戸市への編入は東灘より垂水の方が先なのに。
# [[千葉]][[埼玉]]がライバル視しているのが気に食わない。神奈川のライバルはあまでも東京
#*そう、垂水区は戦前に、東灘区・西区・北区は戦後に編入された。
#* 東京をライバル視しているというのは大嘘。東京が衰退すれば、横浜の存在価値がなくなることを横浜市民は知っている。
#一番賑やかなのは垂水ではなくジェームス山近辺。
#* 同じ衛星都市という事実を認めたくないから
#*[[マイカル|サティ]]付近にある店は [[コーナン]]・トイザらス・ゼビオ・[[ケーズデンキ|K'sデンキ]]・[[TSUTAYA]]・アルカ・スーパー銭湯など
#* 神奈川はあまりヨソのことは気にならない
#*少し離れたところに バッティングセンター・ユニクロ・ミドリ電化・古本市場・自遊空間など
#* 他の県ほど東京にコンプレックスがない
#*しかし本当のジェームス山はサティ近辺ではなく、もっと南の海に面した斜面の外国人居住区のことをいう。要は青山台はジェームス山ではない。塩屋町7丁目辺りが本来のジェームス山。
#* その昔は工場や自動車の排気ガス等の公害で子どもが喘息になり、東京から都落ちしてくるのが多かったから
#垂水区内を走る[[国道2号#兵庫県区間|国道2号線]]は片側1車線。
#* 幕末以前は、千葉>>埼玉>>>>神奈川だった
#[[阪神高速道路]]は垂水区を走っていない。須磨以西は[[第二神明道路]]。
#**幕末以前は東京も埼玉も横浜川崎も「武蔵国」でした。
#*実は、阪神高速は通っている。第二神明から分かれて垂水ジャンクションへつながる道は阪神高速5号湾岸線の一部です。
# 横浜市は、かつて南区と保土ヶ谷区にまたがって存在した史上最大の貧民街「乞食谷戸」の史実を隠蔽しようとしている
#**垂水ジャンクション。何度通っても「ちゃんと抜けられるか?」というドキドキ感を味わうことができる。
#* 日本三大ドヤ街のひとつ、横浜市中区の寿地区とかはまだ残ってるけどね。
#*将来は今の[[神戸市/東灘区#六甲アイランド|六甲アイランド]]までの5号湾岸線と繋げる計画らしいが、あと何十年かかるやら。
#** 官庁と有名観光地(中華街)の直ぐ近くという場所にドヤ街があるのは、横浜市だけである。
#須磨区との境界辺りの塩屋海岸は、その筋では超有名なホモ海岸。
# 「日本第2の都市」は、あくまで大阪ではなく横浜
#*たまに電車からゲイカップルがデートしているところを見かける。
#* 拠点性や歴史や大学進学率などのデータからすると横浜は上から10番目程度の政令市ということになる。
#**運がよければ(悪ければ?)、'''ふんどし一丁'''で仁王立ちしているオッチャンが電車から見れる。
#* しかし横浜の地下鉄はつい最近まで一本道だった(現在Y状)。ちなみに大阪の地下鉄は網目+環状
#**釣りスポットでもあるが、一人で行っちゃダメ。
#** 今でも一直線です。あざみ野(横浜市青葉区)~湘南台(藤沢市)を結ぶ
#**生々しい噂だが、いちじく浣腸がよく落ちてるとか…
#*** それは一直線とは言わず、一本道と言う。
#明石海峡大橋は[[兵庫/淡路島|淡路島]]と神戸市垂水区を結んでいる。決して[[明石市]]ではない。
# [[神戸]]を見下したがるクセがある。
#垂水のコロッケと言えば「おかちゃん」
#*実は劣等感の裏返しだったりする。
#昔は神戸朝鮮高校と神戸国際大付属高校が垂水駅前でよく決闘をしていた。
#** というか神戸は眼中に無い。横浜市民の宿敵はあくまで東京であり、たま~~~~~~に大阪がきになる程度。
#*朝鮮高校の生徒が神戸国際大付属の生徒が乗っている市バスを横転させた。
#***”眼中に無い”と主張すればするほど、横浜市民が神戸を意識していることが明らかになる皮肉。
#*中学のクラス1の不良に<B>「八代にだけはいきとうない」</B>と泣きつかれた事がある。勉強だけはできたいじめられっ子だったがそこで立場逆転した。
#***”東京が宿敵”というのは実は大嘘。東京の恩恵を受けて東京のベッドタウンとして発展させてもらったことを知っており、東京が衰退すれば横浜の存在価値が無くなることも知っている。
#塩屋中学校と垂水東中学校が異常に近い場所にある。近隣の桃山台中学校は塩屋中から分離独立したのである意味、この2校は親子の様な学校。
#***つまりは人口の規模が全ての評価基準。確かに横浜の人口は神戸の倍以上。神戸に勝っているのは人口だけということを知っている。
#*垂水東中と塩屋中はかなり近いけれどそれぞれの出身小学校が全く違う。当然交流はない。
#***成る程、横浜の誇りはランドマークタワーとベイブリッジだが、神戸が何気に多い超高層ビルや明石海峡大橋·東神戸大橋(ベイブリッジを凌ぐ斜張橋)を誇るとは聞いたことがない。
#*乙木小学校は垂水東中と塩屋中の両方進学してるはず。
#**明治後期から1990年代初頭までは神戸港が東洋最大の港の座に有った。神戸港の地震被害に乗じてその規模を上回った横浜港だが、既に香港·上海·釜山が台頭しており遂に東洋最大の貿易港にはなれず。それどころか現在は名古屋港と千葉港に抜き去られてしまった。
#*しかし東灘区の本山、本山南の両中学校は、これ以上に近い。
#*みなとみらい21を中心とした横浜の風景写真は、後ろに富士山と丹沢山地を無理矢理入れたがる。(市内に標高200m以上の山は無い)
#[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|地下鉄]]が通っていない。
#* 横浜市内の山と言えば大丸山(156m)と円海山(153m)ぐらい、他は山と言うより丘や崖
#*区南部に[[西日本旅客鉄道|JR]]と[[山陽電鉄|山電]]しかない。海岸部を外れるとある意味、陸の孤島。
#*みなとみらいの「日本丸」は建造も神戸、母港も神戸(主に大阪湾~瀬戸内海)だったのに何故か横浜に有る。一説によると森重久弥のごり押しで決まったとのウワサ。
#*舞子〜学園都市を結ぶ[[神戸市営地下鉄・北神急行鉄道|地下鉄]]路線の計画があった。
#**各地の港が停泊地としての名乗りを上げたとき、横浜のみ「船長を常駐させ、いつでも出航可能な状態に保つ」という条件を出したので、それが決め手になって横浜へやってきたとのこと。実際は港の形状上の問題で外洋には出られないけど。橋あるし。
#*地下鉄が通っていた時もあった。須磨区・西区との境界変更で通らなくなった。
#* 「大阪の一部」だと思ってたりする。
#自宅から最寄り駅までの移動に、かなりの割合でもれなくバス移動もついてくる。
#** それは神奈川県民独特の考えではなく、日本国民の考え。大半の人は、中学生くらいまで甲子園(神戸ではないが)を大阪市にあるものだと思っていた。
#*山陽バス23系統はどの時間帯でも異様に混むことで有名。
#*** このようにすぐ「神奈川県民の考え=日本国民の考え」とするところが、神奈川県民の朝鮮人的な一面とされる。
#*だが、松風台を過ぎると途端に空いてくる。いかにこの辺りに人口が集中しているかが分かる。
#* 神戸市民は、横浜を東京の一部だと思ってたりする。
#垂水東口ではバス待ちのマナーがいい。
#*神戸に限らず、地方住民は関東のことを「東京」と呼ぶ。なので、「今は東京の”横浜”に住んでいる」という会話は地方では普通になされる。東京が余りにでかすぎるのだから仕方がない。
#神戸市バスが走っているのは青山台―名谷駅発着の15系統のみ。
#* というより相模川以東は完全に東京に飲み込まれていると思う。
#*57系統も市バスです。
#*それは無い。横浜は他県民に横浜県と間違えられるぐらいだから、神奈川県は独自の文化を持つ
#*50~55系統、58系統もあります。
#* 横浜の中心部はがんばっているかもしれないが、北東部は完全に植民地。
#*垂水駅の場合、171系統も神戸市交通局。
#* 神戸と横浜は互いに共通点も多いからね。大都市近郊、港、中華街。
#神戸都心との間に、垂水区北部民だけのための「高速バス」が走っている。
#** と思っているのは横浜市民だけだったりする。
#区東部の住宅街には震災で家を失った、東灘区や[[神戸市/灘区|灘区]]からの移民が多い。
#* コレを見ると神戸の人間は横浜意識してるのがよくわかるなぁw横浜の人間から見れば関西はみんな一緒くた、神戸【なんですか?】
#神戸は夏の須磨までということを実はしっている。が、最寄駅が朝霧付近の人をやたら明石市民にしたがる。
#* 長崎の立場は?(笑)(長崎は中華街が小さいからなぁ···)
#*これを読むまで朝霧って、マジで明石だと思ってた・・・(恥)。
#** 中華街が大きいということはつまり、下層階級の華僑が多いというだけ。
#*朝霧自体は明石市の地名。朝霧駅は明石市と神戸市のほぼ市境で、駅勢圏は神戸市の方が広い。
#*長崎ってか佐世保は神奈川県民からすると横須賀とイメージがかぶる(トンネル多い、軍港、米海軍のアジア拠点)
#*神戸市バス、山陽バスだと55・58系統が走る道で明石と神戸を区切っている場所がある
#**このように神奈川県民は、長崎と横浜を比較されることを避けたがる。
#実はほんの360mほど新幹線が通っている。
#* 地元が田舎だという自覚のある相模原市民から見ると、横浜市民がこの手の話題に躍起になるのが滑稽に見える。瀬谷区や緑区の風景をいつも見てるし。
#*新幹線は神戸市内のすべての区を通っている。意外かもしれないけど。
#** しかし地方出身者からすれば相模原市民が自分の住んでいるところを田舎と言うのはただの嫌味にしか聞こえないらしいので、あまり口にすべきではない。
#*[http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34%2F40%2F17.825&lon=135%2F3%2F11.608&layer=0&sc=3&mode=map&size=l&pointer=on&p=%B8%AB%C4%C5%A4%AC%B5%D63%C3%FA%CC%DC&type=static&CE.x=532&CE.y=380 ここね]神戸市垂水区小束台の周辺。
#*** 実際の所、相模原で田舎と言えるのは相模川沿いのみで、橋本や相模大野の駅周辺は都会、それ以外は郊外という表現が正しいと言える。
#神戸市の一部になってしまったおかげで、東京~新大阪~垂水・舞子の切符は600kmを超えてるのに往復割引がきかない。
# 相模川を境に文化が変わる。
#*[[西明石駅|西明石]]まで買うのがデフォ。
#* 鶴見川ではそれほど変わらない。
#基本的に、区北部と南部で地元に対する愛着が違う。
#* 川崎·横浜·横須賀·鎌倉·逗子·葉山·三浦を「表神奈川」と呼び、それ以外を「裏神奈川」と呼ぶこともある。
#*第二神明道路を境目に顕著に現象が出ますよ。以南の住民は地元大好き!以北の新興住宅地民は出来るなら、前の居住地に機会があれば帰りたいと漏らします。私は垂水駅前で生まれ垂水で育ちましたので街が大好きですがね。
#* これに246も加えると神奈川都民在住地区がくっきりとする。
#塩屋駅周辺は戦後から時代がとまっている。JRと山陽しかない、ある意味では陸の孤島。
# 神奈川から埼玉や千葉へ引っ越すのは「都落ち」と同じ。
#*2路線あれば十分だと思うけど。ただ山電の運賃、高いのが痛い。
#* 千葉県民は、神奈川県を珍走団の巣窟で日本一危ない場所と思っている
#*バスすらない。最寄のバス停まで約2km。
# [[鎌倉]]と[[逗子]]は隣接しているが、お互い一緒にされたくない。
#*いや、充分ちゃうやん。なんせ二路線しかないんやで。車で通行するのは不便やし。電車が無かったらほんま死ぬ。
#* 大磯に朝鮮人が多く住んでいたということを伏せたがる
#*「閑静」を通り越して「辺鄙」だからなァ・・・でも筒井康隆が愛した町ではないか。筒井康隆は垂水に住んでいました。愛垂幼稚園の横です。
#* [[逗子]]と[[葉山]]はよく一緒にされる。酷い場合、葉山は逗子の一町名だと思われている。
#**住んでいたというより今もたまに来てるみたい。奥さんの実家が垂水らしい。
#* 葉山には御用邸がある。建てられた理由は全国で一番?津波が起き難い所だそうだ。(いつもの嘘の日本一)
#漫画「神戸在住」でも地名すら殆ど出なかったくらい目立たない所。
# [[箱根]]と湯河原は静岡県、[[町田]]は神奈川県と認識している。
#兵庫県南部地震が起きた際、神戸は8区と言われ、マスコミ業界から垂水区が排除されていた時期がある。
#* 町田の友人に年賀状を出す時、神奈川県町田市と宛名を書き、新年顔を合わせた時に届いたかどうか確認する。
#*排除されてたのは、西区だよ。垂水は被害あったもん。
#** 流石にそれは顰蹙を買うだけなのでやめたほうがよい。
#**いずれにせよ、西区も垂水区も神戸都心に比べたら全然軽微。
#** 郵便屋は町田以下の住所と名前が合ってれば届けるけどね。そういういたずらは頭悪く見えるからやめときな。
#***被害が少なかったのはよかったことなのでは?
#* [[熱海]]が神奈川県のような気もする···
#*西区・北区並に被害が少なく、他の沿岸6区並に仮設住宅用地が少なかったのが垂水区の特徴。
#* 相模湖や宮が瀬湖は山梨県である。
#*友人曰く、電気と水道は2~3日で復旧したとのコト。でもガスは2ヶ月かかったんだとか。
#* 川崎市の小田急線沿い·京王線沿い(こっちは相模原市も入る)は東京都である。
#*つつじが丘は当日の午前10時に電気は復旧してたよ。それまで情報が寸断されていて、あんな偉いことになってるなんて気づかなくて、普通に通学準備してた。それだけ垂水は被害が少なかった。
#** 町田は神奈川
#「山は北、海は南、その間の平野が市街地」という神戸の常識は、垂水区には当てはまらない。平野はわずかで、その平野も東西を山に挟まれている。
#*** 多摩境と相原と小野路町とか北部は多摩ニュータウンの一部だったりするので東京である。
#*それは一般的に「谷」という。上記の「平野」ってのは、福田川の両岸の事。
# 神奈川で都会人と名乗っていいのは、横浜·川崎·相模原·大和の住民だけである。ただしもちろん田奈とか岡上とか田名とか渋谷とか例外もある。
#鹿児島県民に「たるみず」と言われる。
#* 大和??相模原??? 横須賀や藤沢を差し置いて???
#*逆に垂水市を「たるみし」と読んでた。大隈半島に行くまで気付かなかった。
#* 相模原から見れば横須賀·藤沢は眼中にない。因みにこの4市にはある共通点がある。
#垂水区にはおいしい料理屋がひとつもない。。増田屋がすしやでは、、有名で、、ひょっとすると100円ずしより安い。。もちろんうまいとまではいかないが、、値段を考えるとうまいのかもしれない^^
#** …?気になるから書いてくれ。
#*そんなことはない。垂水駅付近は意外に鳥がうまい「こうちゃん」「大」などある意味激戦している。商大筋の鉄板焼き「まゆみ」逝ってみ にんにくの効いた料理に価値観かわるから。まじでうまい。あと山陽そばもお忘れなく。
#*東京都に隣接している市。
#*俺、やよい軒によく行くけど?定食屋チェーンにしては美味いから。
#** そんな隣接しているだけで都会人なんて… じゃあ、津久井郡も都会人を名乗れるね。
#明石市を、神戸市外と馬鹿にしている。というより実際は格上の明石に対して嫉妬している。
#** さすがに埼玉は遠いんじゃないのか。埼玉南部っつーと足立練馬とか立川だと思う。八王子や青梅は山梨。
#*明石市民(+一部の西区民)には、新快速も新幹線も停まらない田舎と馬鹿にされている。
#**「東京都と隣接していると都会」という基準だと、[[横浜市]]は上野原市や秩父市と同格ということか。神奈川って田舎だね。
#*朝、新快速or快速(朝ラッシュ時は明石→兵庫間無停車)に乗ってると優越感に浸れる。
#** 町田なんかに隣接しているから田舎根性がうつるのだ。
#*ってか、もともと明石郡なんだから明石の仲間やのに・・・。
#** 全域が都会な県なんて存在しないし。横浜市や川崎市だって、中心地以外(緑、瀬谷、麻生、多摩など)はどう考えてもド田舎だよ。県内他地域に比べて人口が多くて賑やか、って意味と考えれば。>都会
#JR神戸線が人身事故で運休や遅れた場合、駅員に難癖つけるのは8割がた垂水区民。垂水駅、舞子駅を最寄駅にしている人は駅前から出ている路線バスの終電を逃すとタクシーしか手段がない。
#* 相模原市はまぎれもなく県内第3位の人口。大和は・・・藤沢横須賀の半分くらいか。狭いから人口密度はほぼ同じだけど。
#*地下鉄で帰ろうにも垂水区北部の住宅街住民は地下鉄駅とも微妙に距離があるので結局タクシー。だから電車が遅れ、終バスに乗れない事は死活問題。この前は神戸駅で軽い暴動を起こしてた人々は半分以上が垂水駅、舞子駅で降車
#** 都会って「人口が多くて、商業や文化が発展している都市、または地域」だよ。人口だけではね。
#*つまりは「せこい」気質の表れ!須磨の隣区の割りにデカイ家は少ないし僕も始めは海に近い良い所と言うイメージがありましたが実際行ってみて唖然とした。垂水駅前でさえしょぼく駅から少し離れただけで下町全開でした(気になる方は実際に行ってみれば分かる)。
#**人口密度(単位人/km2)相模原:6855 大和:8087 藤沢:5596 横須賀:4316 大和が都会。横須賀が田舎。まさかの逆転 
#**因果関係がよくワカラン。その結論って、悪い事だろうか?
#* そもそも、横浜を都会という人はいるが、横浜市を都会という人は少ないとおもうぞ。そう考えると、相模原市や大和市の具体的にどの地域が都会なのかな?
#***上の上は駅前しか見てないでしょ。霞ヶ丘の山の手、大体6丁目とかいくとお屋敷がいやで。(垂水区民)
#** この項目はあくまで「都会人」と名乗ってよい地域ですから。「都会人」を名乗れるは「都会に住んでいる」人だけだと思いますよ。
#東京-垂水の最速ルートは東京-(新幹線)-西明石-(JR神戸線)-垂水。でも東京近辺でこの切符を買おうとすると、「新神戸に新幹線停まるのに何故遠回りするの?」的な顔をされる。場合によっては折り返し乗車と間違われる。
#* 都会にも田舎者がいるように、感性が都会的な人の事を「都会人」と言うべきだと思う。
#*確かに乗り換え時間を考慮しないならば東京(のぞみで150分)新大阪(ひかり・こだまで23分)西明石(約10分)で合計185分程度となるが、西明石は(上りで一本だけある例外を除いては)ひかり・こだまのみの停車駅で、しかも1時間に2本しかない上に新大阪などでの接続は悪いことも大井。そのため、西明石経由のほうが最速とは限らない。東京(のぞみで150分)新大阪(快速や新快速で49分)垂水、というのが最速なことが多かったりする。{{long article L}}
# 三多摩は明治中期まで神奈川県であったが、コレラが発生したのを機に、水道の問題や自由民権運動の鎮静化を図るために東京都に委譲された
#垂水住民のマナーが悪いせいで、普通新快速が止まるような大きな駅にしかいないはずのJRのホーム上にいるバイトが何故か垂水駅にいる。きっかけは垂水駅で電車に駆け込み乗車をしてベビーカーごとドアに挟まったDQN女がなぜか賠償を求めてクレームを付けて来たから。
#*これを今でも根に持って、東京を敵視する県民は少なからずいる。東京嫌いの神奈川県民の、嫌いな理由の一つ。
#*いや、あの混雑度&狭いホームなら居て然るべきだろう。
#**神奈川都民二世の若年層にそういう意識は低い。しかし代々からの神奈川県民の前では、うかつに東京と神奈川を混同しない方がよい。
#*ホームがカーブになっている為、車掌から前が見えない事も理由です。塩屋も同じ理由。
#***大抵の神奈川県民はこの出来事を知らない。
#区内に急な坂が多い。しかもこんな狭い道に??と目を疑うような道がバス路線だったりする(山陽バス4系統のゴルフ場~団地北などはその手のマニアが大喜び)
# 神奈川県民は関西人が嫌い、そのため関西人の転校生はイジめられる(嫌いな理由は関西弁が馴れ馴れしいし、シャシャって聞こえてウザいかららしい)
#*歌敷山コースが一番狭い
#* それは神奈川が大阪の植民地になっていることへの反発とされる
#**中型しか走ってないしね。
#* ってかカラミずらい 個人的に静岡、山梨、沖縄が好き(兵庫県が個人的にライバル)
#**1系統の愛徳学園前~のこと?
#** あと北陸(新潟とか)も絡みやすい。
#*高丸インター付近は狭くてアップダウン激しくて、と酷い有様。
#** 個人的には群馬·栃木·茨城の、北関東三県人もつきあいやすいかと。
#*福田小学校前~青山台の急坂もなかなかのモンですぞ。
#* 神奈川を「[[東京]]」って呼ぶのが原因では?
#*七曲もお忘れなく!イ●シャルDの舞台にできそうだ。
#** ていうか、東京何ぞと一緒くたにするんじゃない!
#地味に古墳(五色塚古墳)がある。夏の花火の時にこっちから見る人も案外いる。
#** 確かに神奈川=東京って言う奴らは全てウザい!!あんなオタク都市と一緒にすんな!!
#*残念ながら今花火は無い
# サディスティックな人間が多い気がする。
#*五色塚古墳の隣に小さい古墳がポツンとある。見学行った際にはお忘れなく
#* ↑自分の周りにたまたま多いだけでは···(笑)
#**一番近い最寄り駅は霞ヶ丘ですよ。垂水駅からだと急な坂を上りますので霞ヶ丘からだと古墳まで住宅街の中の平坦な道でたどり着けます。駅から500m程です。
#*一部の繁華街や市街地は知らんが、神奈川出身はお人好しが結構多い。東京みたいな薄情な都市とは違う。
#三井アウトレットパーク神戸マリンピアが大人気。
#**お人好しは地元愛があるらしい
#*土日祝とセール期間は無料バス運行中。でも日の出てる間は歩いた方が早いかも?駅→アウトレットはちょっと解りにくいけど。しかも原油高の影響で電車を使う客が多いのか、バスが結構混んでる。
#*「マリンピア神戸」の名前の方が良かったぞ!!!
#昔バブルの時に青山台のサティーの場所に巨大迷路があった。
#小学校脇にある「もん吉」の長崎ちゃんぽんは県内どころが、関西でもトップクラスの本格ちゃんぽんという噂。実際ありえないくらいに旨い。
#愛○学園の生徒は地元の小学生のほとんどにうざったいと思われている
#*道を広がって歩き通行人の邪魔になってる
#東垂水町は、飛び地が2箇所あり、しかも結構離れている。


=== 相模 ===
==舞子==
# 「相模」ナンバーを「スモウナンバー」と呼ぶ。
*[[近畿の駅/神戸市#舞子駅の噂|舞子駅の噂]]
#* 上と同様、たまに「東海大相模」も「トウカイオオズモウ」と読みそうになる。
#舞子駅前の道(山登りする方)は、何かサーキットみたいだ。
#** 東海大相模はたまに甲子園に出て全国区で読みをアナウンスするし、さすがにネタでしょ。ちなみに原辰徳の出身校です。
#舞子~学園都市間に神戸市営地下鉄線を通す計画が震災以前にあった。でも震災で計画は凍結中。
#* JR相模線を「すもうせん」と読んでも、相手に通じてしまう。
#ホテル「舞子ビラ」までの送迎バスが出ているが、路線バスが発着している側ではなく目立たない所から出ている。しかも目的地は普通に歩いていける距離…
#** 通じる? 字ではなく、会話で通じるか試してみて。
#関西テレビでお昼前に舞子ビラから明石海峡を映す映像が流れるが表示は「AKASHI」。これは虚偽報道では…?
#* 相模原市では「相模」は住所や駅名その他でさんざん目にする単語のため、ネタにする以外は実際に「スモウ」と読む人はまずいない。
#*なお明石の天文台を映す時も「AKASHI」
#* 「相模ナンバーで九州を旅行中、スモウファンにサインをねだられた」「相模ハムが北海道でスモウハムだと間違われて太るとの理由で売れなかった」など、地方でスモウと読み間違えられたという都市伝説があったりする。(ネタの一環だろうが)
#*いいじゃん、神戸市になるまでは垂水区全体が明石藩だったんだから、間違いじゃない。
#* 10代の時分にネタで言うことはあるが、実際に勘違いしている人間は皆無である。
#高速バスのバス停にいくための巨大なエスカレーターがある
#* 相模原市内の小中学校に通ったなら、相模は「さがみ」としか読めない。特に幼年期から相模原、相模大野近辺に住んでいると、「すもう」と読むのは出来の悪い作り話にしか聞こえない。
#*平日はスカスカ
#** 寧ろ小田急線沿いに住んでいたことがある時点でそう思わない奴はかなりイタイ。理由としては[[相模大野]]は小田急ではかなりメジャーな行き先。
#*暇つぶしに夏休みエスカレーターで遊んでたのは俺だけではないはず
#* 相模を「すもう」と読みたがるのは、横浜郊外市民、県外の人、もしくは転入して日が浅い移民。そもそも「すもうばら」「すもうおおの」と読む人など見たことがない。
#舞多聞線沿いにインドネシアの雑貨のお店がある。ケーキも売っていて美味しい。
#* そのような程度の低い間違いを犯すのは、真に気違いか、神奈川をライバル視している埼玉、千葉県民のみである。
#ダイエー舞子店向かい側の交差点の一角にプレハブの小さなパン屋さんがある。名前がリトルチックと言うお店。同じ筋に本店もあるけど本当に名前のとおり小さなお店である。つい見落としそう
#* 表神奈川の子供達の代表的言葉遊び 表地区を題材に「金沢ヴんこ」。裏地区を題材に東海大相撲。


=== 川崎·相模原·大和=東京? ===
==名谷==
# 横浜市民は川崎市民を見下して優越感に浸っている、が中身は変わらない。
#名谷は垂水区の地名なのに名谷駅は[[神戸市/須磨区|須磨区]]。
# 横浜より南西の市町村からは、川崎は東京の一味だと思われている。
#*その所為なのか、名谷駅前の大丸は「須磨大丸」。
# 川崎市民のほとんどは横浜中心部か川崎中心部に行く。
#**須磨駅前を探し回りました(実話)
#*南武線って人が乗れるんだ?ビックリ···。貨物線だと思ってた。
#**「名谷」と「須磨」ではネームバリューが違うだろう。
#** 貨物線は武蔵野南線(府中本町~鶴見)です。
#*実は駅の西半分ぐらいが昔垂水区だった。
#*川崎北部の人は川崎中心部に行かず渋谷·新宿に出る。横浜中心部も遠い。
#*名谷駅発垂水東口行きバスは途中で西名谷バス停に止まる。ややこしい。
#** [[相模原]]市民や[[大和市]]民にもそういう人は多い。でも田園都市線沿線の横浜市民は神奈川都民ではないと考えている。
#**バス停はさらに「東名谷」「名谷小学校前」もある。ややこしい。
#*** したがって、神奈川県民は横浜市民·神奈川都民·神奈川県民で神奈川へのイメージが大きく異なる。
#*妙法寺駅もそうだが「落合駅」「横尾駅」ではダメだったんだろうか?
# 大和市長は新幹線倉見新駅の協議会から抜けたいのに抜けられなかった際、「相模原と町田と合併して東京都になる」と言ったことがある。
#名谷にある某市営団地は別名「震災難民保護区」。壊滅した神戸市街の住民多すぎ。
#* が、相模原市民や町田市民は、もともと合併話がたまに浮上しては消えるので、まるで気にも止めなかった。
#*中央区にもある。HAT神戸周辺とか。
# 相模原市が仮に町田市と合併した際、町田市民が東京都のプライドを捨てられないのが明白な上、相模原市自体が明らかに[[新宿]]依存な為、東京都に編入されることは間違いないだろう。電話も042だし
#**かつて住んでた場所等は再開発とかされてしまって、帰るに帰れないんでしょう。
#* さらに付け加えると、今度合併する相模湖町には中央線と中央道が走り、郵便番号も東京都扱い。
#「みょうだに」と読む。
#** しかし、相模原を東京に委譲すると横浜·川崎·横須賀の財政が破綻すると言われているくらいなので、神奈川県議会を通るわけがなく、道州制で東京都と神奈川が一緒にならない限り無理であろう。
#この地域(垂水区名谷)はまだ、田んぼが残ってる。けっこうのどかである
#** ぶっちゃけると県が絡む手続きで横浜や厚木まで行くのはかなりめんどくさい。新宿のほうが出やすい。(橋本住民)
#*と思ってたらマンションとか色々建ちだした。
#* 相模原市·城山町·津久井町·相模湖町·藤野町の合併にホッとしているby神奈川県民
#「名谷町」がやたら広い。南側から・・・ジェームス山ふもと(?)の喫茶店MARKも眼鏡の愛眼もレーヴドシェフもジャパンも関西スーパーもココスも、全部名谷町。
#** そもそも噂ではなく、公的な合併話があるのかい?
#*** 津久井町と相模湖町は平成18年3月20日から正式に相模原市。藤野は平成19年3月11日から相模原市、城山は藤野と同時合流に向けて協議中。


== 神奈川県民の叫び ==
[[Category:神戸市|たるみく]]
* よその都道府県民に対して、何かメッセージをどうぞ。県民に対してでも構いません。
** Chakuwikiユーザーの方は署名もあるといいかも。任意ですけどね。 [[利用者:(あ)|(あ)]] 2006年2月10日 (金) 23:30 (PST)
** ケンカ(議論)は[[ノート:神奈川|こちら]]でお願いします。
*東京都民が必死になって神奈川県と仲いいといってるのがウケますWW 神奈川県民は東京都民が大嫌いです!  ここを見に来た他県民に神奈川県民は東京好きと勘違いされるとイヤなので、あえてここに書き込みましたm(_ _)m
* 神奈川が東京がだいっ嫌いとか言ってる厨もいるけど気にしないでね。--[[利用者:Kami|Kami]] 2006年2月10日 (金) 22:29 (PST)
* このような場所(神奈川県民の叫び)を作ってくださりありがとうございますm(_ _)m 俺は川崎·横浜全域·藤沢に友達結構いますが、友達みんなが東京嫌いです。そして、県民性のサイトを見てきましたが確かに湘南地域は東京好きの横浜嫌いと書かれていました。ですがあれは湘南地域民にアンケートをとった訳でもなく、歴史的出来事などを参考にサイト管理者が作り出した「作り話」にすぎません。  湘南地域も含め神奈川県民が東京嫌いなのは事実です
** 東京都大好きな神奈川県民が来ましたよ!
* 別に東京都そのものはそんなに嫌ってない。特に好きでもないが。相模原に住んでると、町田八王子をいつも見てるから大差ないように思える。
**ただし地方から上京してきて「自分は東京都民だから、神奈川県民のお前よりえらい」とか考える連中は、怒りを通り越してあきれる。
***しかもそいつが練馬足立町田などに住んでると、何をどうやって突っ込めばいいのかわからんので無視することにしてる。
**東京都民にもいいヤツはいるが、人口が多い分比例してイヤなヤツも多くなる。そしていいヤツの良さは打ち消される。
* 「神奈川県=東京都·神奈川県の都市(川崎·相模原など)は東京·神奈川県民と東京都民は仲が良い」などの書き込みを見て嫌な思い(ムカつく)をする神奈川県民(特に三多摩地区·八丈島が神奈川県から東京都に移された出来事を詳しく知っている者)がいるという事をわかっていただきたいm(_ _)m
* この様に、東京シンパ対アンチ東京の争いがある。大抵そいつの住んでいる地域やら生まれた場所や両親の出身地なんかで判別することが出来る。
* 個人的意見としては、東京圏では今の都県割は限界が来ていると思う。地方とは違って県境越えなど日常茶飯事だし、文化が違うと言う事もない。どちらかと言うと○○線沿線で文化やらが違ってくるので。
*現実的な考えではないが、「言霊」と言う物が存在するので変わると思う。神奈川県民は「神奈川県」や「海」「港」「海岸」「関東」「東海」などの言葉に影響されて育っている
** その市町村のよって違うと思う。「小田急」「新宿」「相模大野」「急行」「分割案内板」などの影響が強い地域があることもお忘れなく。
[[category:神奈川|かーすと]]

2009年2月19日 (木) 14:08時点における版

垂水区の噂

  1. いかなごの釘煮発祥の地参照
    • いかなご漁が始まる頃になると垂水駅付近に「いかなご祭」の幟が立ち、いかなご音頭なる曲が流れ出す。
    • この時期の主婦の会話は「いかなごを何キロ炊いたか」がメイン。
    • 大量に作られたいかなごの釘煮は各家庭から全国の親類・知人に発送される。郵便局や宅配便各社も「いかなご在中」シールを作るなど必死。いかなご用タッパーもくれたりする。
  2. 東灘区の友人から電話番号を聞かれたとき、市外局番は必要ないのですか?と聞かれた事が有る。
    • でも神戸市への編入は東灘より垂水の方が先なのに。
    • そう、垂水区は戦前に、東灘区・西区・北区は戦後に編入された。
  3. 一番賑やかなのは垂水ではなくジェームス山近辺。
    • サティ付近にある店は コーナン・トイザらス・ゼビオ・K'sデンキTSUTAYA・アルカ・スーパー銭湯など
    • 少し離れたところに バッティングセンター・ユニクロ・ミドリ電化・古本市場・自遊空間など
    • しかし本当のジェームス山はサティ近辺ではなく、もっと南の海に面した斜面の外国人居住区のことをいう。要は青山台はジェームス山ではない。塩屋町7丁目辺りが本来のジェームス山。
  4. 垂水区内を走る国道2号線は片側1車線。
  5. 阪神高速道路は垂水区を走っていない。須磨以西は第二神明道路
    • 実は、阪神高速は通っている。第二神明から分かれて垂水ジャンクションへつながる道は阪神高速5号湾岸線の一部です。
      • 垂水ジャンクション。何度通っても「ちゃんと抜けられるか?」というドキドキ感を味わうことができる。
    • 将来は今の六甲アイランドまでの5号湾岸線と繋げる計画らしいが、あと何十年かかるやら。
  6. 須磨区との境界辺りの塩屋海岸は、その筋では超有名なホモ海岸。
    • たまに電車からゲイカップルがデートしているところを見かける。
      • 運がよければ(悪ければ?)、ふんどし一丁で仁王立ちしているオッチャンが電車から見れる。
      • 釣りスポットでもあるが、一人で行っちゃダメ。
      • 生々しい噂だが、いちじく浣腸がよく落ちてるとか…
  7. 明石海峡大橋は淡路島と神戸市垂水区を結んでいる。決して明石市ではない。
  8. 垂水のコロッケと言えば「おかちゃん」
  9. 昔は神戸朝鮮高校と神戸国際大付属高校が垂水駅前でよく決闘をしていた。
    • 朝鮮高校の生徒が神戸国際大付属の生徒が乗っている市バスを横転させた。
    • 中学のクラス1の不良に「八代にだけはいきとうない」と泣きつかれた事がある。勉強だけはできたいじめられっ子だったがそこで立場逆転した。
  10. 塩屋中学校と垂水東中学校が異常に近い場所にある。近隣の桃山台中学校は塩屋中から分離独立したのである意味、この2校は親子の様な学校。
    • 垂水東中と塩屋中はかなり近いけれどそれぞれの出身小学校が全く違う。当然交流はない。
    • 乙木小学校は垂水東中と塩屋中の両方進学してるはず。
    • しかし東灘区の本山、本山南の両中学校は、これ以上に近い。
  11. 地下鉄が通っていない。
    • 区南部にJR山電しかない。海岸部を外れるとある意味、陸の孤島。
    • 舞子〜学園都市を結ぶ地下鉄路線の計画があった。
    • 地下鉄が通っていた時もあった。須磨区・西区との境界変更で通らなくなった。
  12. 自宅から最寄り駅までの移動に、かなりの割合でもれなくバス移動もついてくる。
    • 山陽バス23系統はどの時間帯でも異様に混むことで有名。
    • だが、松風台を過ぎると途端に空いてくる。いかにこの辺りに人口が集中しているかが分かる。
  13. 垂水東口ではバス待ちのマナーがいい。
  14. 神戸市バスが走っているのは青山台―名谷駅発着の15系統のみ。
    • 57系統も市バスです。
    • 50~55系統、58系統もあります。
    • 垂水駅の場合、171系統も神戸市交通局。
  15. 神戸都心との間に、垂水区北部民だけのための「高速バス」が走っている。
  16. 区東部の住宅街には震災で家を失った、東灘区や灘区からの移民が多い。
  17. 神戸は夏の須磨までということを実はしっている。が、最寄駅が朝霧付近の人をやたら明石市民にしたがる。
    • これを読むまで朝霧って、マジで明石だと思ってた・・・(恥)。
    • 朝霧自体は明石市の地名。朝霧駅は明石市と神戸市のほぼ市境で、駅勢圏は神戸市の方が広い。
    • 神戸市バス、山陽バスだと55・58系統が走る道で明石と神戸を区切っている場所がある
  18. 実はほんの360mほど新幹線が通っている。
    • 新幹線は神戸市内のすべての区を通っている。意外かもしれないけど。
    • ここね神戸市垂水区小束台の周辺。
  19. 神戸市の一部になってしまったおかげで、東京~新大阪~垂水・舞子の切符は600kmを超えてるのに往復割引がきかない。
  20. 基本的に、区北部と南部で地元に対する愛着が違う。
    • 第二神明道路を境目に顕著に現象が出ますよ。以南の住民は地元大好き!以北の新興住宅地民は出来るなら、前の居住地に機会があれば帰りたいと漏らします。私は垂水駅前で生まれ垂水で育ちましたので街が大好きですがね。
  21. 塩屋駅周辺は戦後から時代がとまっている。JRと山陽しかない、ある意味では陸の孤島。
    • 2路線あれば十分だと思うけど。ただ山電の運賃、高いのが痛い。
    • バスすらない。最寄のバス停まで約2km。
    • いや、充分ちゃうやん。なんせ二路線しかないんやで。車で通行するのは不便やし。電車が無かったらほんま死ぬ。
    • 「閑静」を通り越して「辺鄙」だからなァ・・・でも筒井康隆が愛した町ではないか。筒井康隆は垂水に住んでいました。愛垂幼稚園の横です。
      • 住んでいたというより今もたまに来てるみたい。奥さんの実家が垂水らしい。
  22. 漫画「神戸在住」でも地名すら殆ど出なかったくらい目立たない所。
  23. 兵庫県南部地震が起きた際、神戸は8区と言われ、マスコミ業界から垂水区が排除されていた時期がある。
    • 排除されてたのは、西区だよ。垂水は被害あったもん。
      • いずれにせよ、西区も垂水区も神戸都心に比べたら全然軽微。
        • 被害が少なかったのはよかったことなのでは?
    • 西区・北区並に被害が少なく、他の沿岸6区並に仮設住宅用地が少なかったのが垂水区の特徴。
    • 友人曰く、電気と水道は2~3日で復旧したとのコト。でもガスは2ヶ月かかったんだとか。
    • つつじが丘は当日の午前10時に電気は復旧してたよ。それまで情報が寸断されていて、あんな偉いことになってるなんて気づかなくて、普通に通学準備してた。それだけ垂水は被害が少なかった。
  24. 「山は北、海は南、その間の平野が市街地」という神戸の常識は、垂水区には当てはまらない。平野はわずかで、その平野も東西を山に挟まれている。
    • それは一般的に「谷」という。上記の「平野」ってのは、福田川の両岸の事。
  25. 鹿児島県民に「たるみず」と言われる。
    • 逆に垂水市を「たるみし」と読んでた。大隈半島に行くまで気付かなかった。
  26. 垂水区にはおいしい料理屋がひとつもない。。増田屋がすしやでは、、有名で、、ひょっとすると100円ずしより安い。。もちろんうまいとまではいかないが、、値段を考えるとうまいのかもしれない^^
    • そんなことはない。垂水駅付近は意外に鳥がうまい「こうちゃん」「大」などある意味激戦している。商大筋の鉄板焼き「まゆみ」逝ってみ にんにくの効いた料理に価値観かわるから。まじでうまい。あと山陽そばもお忘れなく。
    • 俺、やよい軒によく行くけど?定食屋チェーンにしては美味いから。
  27. 明石市を、神戸市外と馬鹿にしている。というより実際は格上の明石に対して嫉妬している。
    • 明石市民(+一部の西区民)には、新快速も新幹線も停まらない田舎と馬鹿にされている。
    • 朝、新快速or快速(朝ラッシュ時は明石→兵庫間無停車)に乗ってると優越感に浸れる。
    • ってか、もともと明石郡なんだから明石の仲間やのに・・・。
  28. JR神戸線が人身事故で運休や遅れた場合、駅員に難癖つけるのは8割がた垂水区民。垂水駅、舞子駅を最寄駅にしている人は駅前から出ている路線バスの終電を逃すとタクシーしか手段がない。
    • 地下鉄で帰ろうにも垂水区北部の住宅街住民は地下鉄駅とも微妙に距離があるので結局タクシー。だから電車が遅れ、終バスに乗れない事は死活問題。この前は神戸駅で軽い暴動を起こしてた人々は半分以上が垂水駅、舞子駅で降車
    • つまりは「せこい」気質の表れ!須磨の隣区の割りにデカイ家は少ないし僕も始めは海に近い良い所と言うイメージがありましたが実際行ってみて唖然とした。垂水駅前でさえしょぼく駅から少し離れただけで下町全開でした(気になる方は実際に行ってみれば分かる)。
      • 因果関係がよくワカラン。その結論って、悪い事だろうか?
        • 上の上は駅前しか見てないでしょ。霞ヶ丘の山の手、大体6丁目とかいくとお屋敷がいやで。(垂水区民)
  29. 東京-垂水の最速ルートは東京-(新幹線)-西明石-(JR神戸線)-垂水。でも東京近辺でこの切符を買おうとすると、「新神戸に新幹線停まるのに何故遠回りするの?」的な顔をされる。場合によっては折り返し乗車と間違われる。
    • 確かに乗り換え時間を考慮しないならば東京(のぞみで150分)新大阪(ひかり・こだまで23分)西明石(約10分)で合計185分程度となるが、西明石は(上りで一本だけある例外を除いては)ひかり・こだまのみの停車駅で、しかも1時間に2本しかない上に新大阪などでの接続は悪いことも大井。そのため、西明石経由のほうが最速とは限らない。東京(のぞみで150分)新大阪(快速や新快速で49分)垂水、というのが最速なことが多かったりする。テンプレート:long article L
  30. 垂水住民のマナーが悪いせいで、普通新快速が止まるような大きな駅にしかいないはずのJRのホーム上にいるバイトが何故か垂水駅にいる。きっかけは垂水駅で電車に駆け込み乗車をしてベビーカーごとドアに挟まったDQN女がなぜか賠償を求めてクレームを付けて来たから。
    • いや、あの混雑度&狭いホームなら居て然るべきだろう。
    • ホームがカーブになっている為、車掌から前が見えない事も理由です。塩屋も同じ理由。
  31. 区内に急な坂が多い。しかもこんな狭い道に??と目を疑うような道がバス路線だったりする(山陽バス4系統のゴルフ場~団地北などはその手のマニアが大喜び)
    • 歌敷山コースが一番狭い
      • 中型しか走ってないしね。
      • 1系統の愛徳学園前~のこと?
    • 高丸インター付近は狭くてアップダウン激しくて、と酷い有様。
    • 福田小学校前~青山台の急坂もなかなかのモンですぞ。
    • 七曲もお忘れなく!イ●シャルDの舞台にできそうだ。
  32. 地味に古墳(五色塚古墳)がある。夏の花火の時にこっちから見る人も案外いる。
    • 残念ながら今花火は無い
    • 五色塚古墳の隣に小さい古墳がポツンとある。見学行った際にはお忘れなく
      • 一番近い最寄り駅は霞ヶ丘ですよ。垂水駅からだと急な坂を上りますので霞ヶ丘からだと古墳まで住宅街の中の平坦な道でたどり着けます。駅から500m程です。
  33. 三井アウトレットパーク神戸マリンピアが大人気。
    • 土日祝とセール期間は無料バス運行中。でも日の出てる間は歩いた方が早いかも?駅→アウトレットはちょっと解りにくいけど。しかも原油高の影響で電車を使う客が多いのか、バスが結構混んでる。
    • 「マリンピア神戸」の名前の方が良かったぞ!!!
  34. 昔バブルの時に青山台のサティーの場所に巨大迷路があった。
  35. 小学校脇にある「もん吉」の長崎ちゃんぽんは県内どころが、関西でもトップクラスの本格ちゃんぽんという噂。実際ありえないくらいに旨い。
  36. 愛○学園の生徒は地元の小学生のほとんどにうざったいと思われている
    • 道を広がって歩き通行人の邪魔になってる
  37. 東垂水町は、飛び地が2箇所あり、しかも結構離れている。

舞子

  1. 舞子駅前の道(山登りする方)は、何かサーキットみたいだ。
  2. 舞子~学園都市間に神戸市営地下鉄線を通す計画が震災以前にあった。でも震災で計画は凍結中。
  3. ホテル「舞子ビラ」までの送迎バスが出ているが、路線バスが発着している側ではなく目立たない所から出ている。しかも目的地は普通に歩いていける距離…
  4. 関西テレビでお昼前に舞子ビラから明石海峡を映す映像が流れるが表示は「AKASHI」。これは虚偽報道では…?
    • なお明石の天文台を映す時も「AKASHI」
    • いいじゃん、神戸市になるまでは垂水区全体が明石藩だったんだから、間違いじゃない。
  5. 高速バスのバス停にいくための巨大なエスカレーターがある
    • 平日はスカスカ
    • 暇つぶしに夏休みエスカレーターで遊んでたのは俺だけではないはず
  6. 舞多聞線沿いにインドネシアの雑貨のお店がある。ケーキも売っていて美味しい。
  7. ダイエー舞子店向かい側の交差点の一角にプレハブの小さなパン屋さんがある。名前がリトルチックと言うお店。同じ筋に本店もあるけど本当に名前のとおり小さなお店である。つい見落としそう

名谷

  1. 名谷は垂水区の地名なのに名谷駅は須磨区
    • その所為なのか、名谷駅前の大丸は「須磨大丸」。
      • 須磨駅前を探し回りました(実話)
      • 「名谷」と「須磨」ではネームバリューが違うだろう。
    • 実は駅の西半分ぐらいが昔垂水区だった。
    • 名谷駅発垂水東口行きバスは途中で西名谷バス停に止まる。ややこしい。
      • バス停はさらに「東名谷」「名谷小学校前」もある。ややこしい。
    • 妙法寺駅もそうだが「落合駅」「横尾駅」ではダメだったんだろうか?
  2. 名谷にある某市営団地は別名「震災難民保護区」。壊滅した神戸市街の住民多すぎ。
    • 中央区にもある。HAT神戸周辺とか。
      • かつて住んでた場所等は再開発とかされてしまって、帰るに帰れないんでしょう。
  3. 「みょうだに」と読む。
  4. この地域(垂水区名谷)はまだ、田んぼが残ってる。けっこうのどかである
    • と思ってたらマンションとか色々建ちだした。
  5. 「名谷町」がやたら広い。南側から・・・ジェームス山ふもと(?)の喫茶店MARKも眼鏡の愛眼もレーヴドシェフもジャパンも関西スーパーもココスも、全部名谷町。