ページ「勝手に電化」と「広島の企業」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>ぬんもさん
 
タグ: au回線
 
1行目: 1行目:
<[[勝手に設備改良]]
{{Pathnav|企業}}
*特に表記がない場合、全線電化と考えて下さい。
==独立している項目==
==北海道==
*[[イズミ]](ユアーズ)
===札沼線(学園都市線)===
*ダイソー→[[100円ショップ]]
#かねてから要望のある札幌・桑園~北海道医療大学間電化
*[[百貨店#福屋|福屋]]
#札幌~八軒間複線化。これにより朝ラッシュ本数を1時間に7~10本程度、日中は現在の20分間隔を15分間隔に大増発する。
*[[ポプラ (コンビニエンスストア)|ポプラ]]
#*1時間に2本は石狩当別または医療大まで運行させる。
*中国電力→[[電気事業連合会]]
#電化により、千歳線にも一部列車を乗り入れさせる。
*[[広島高速交通]]
#*函館線にも乗り入れ。ただし日中は江別発着の便のみ。岩見沢発着の便は朝夕のみ設定。
*[[広島電鉄]]
#*'''苫小牧発北海道医療大学行が実現'''しました。
*[[マツダ]]
#電化により、電車新造。
*バス各社→[[広島の交通]]
#141系をさらに魔改造。
*[[ホームセンター#ユーホー|ユーホー]]
#つか、とりあえずあいの里までとはいえ、'''本当に電化することになるとは…'''
*[[PC周辺機器メーカー#関西電機]]
#*ついに'''北海道医療大学まで電化決定'''しました。'''電車新造'''もするよ!
*[[キユーピー#アヲハタの噂|アヲハタ]]
#*電化は喜ばしい事だが、桑園~八軒の一区間のみ単線だよ。なぜ複線にしなかったのか?
#結局その後は石狩月形までとりあえず電化。


===函館本線===
==スーパーマーケット==
#とりあえず全区間'''直流'''電化。
===ハローズ===
#特急列車の走行区間だけでも全線交流電化。将来的には交直流貨物電車の乗り入れを予定。
#24時間営業じゃない店のほうが珍しい
#[[北海道の駅/道央#然別駅の噂|然別]]-[[北海道の駅/道央#小樽駅の噂|小樽]]間を電化。函館口はSLがあるので電化できない。
#真夏の夜の事件
##店内の冷房は昼並みにガンガン効いているので、薄着だと体を壊す。
##他地域だとコンビニにたむろするような方々がハローズに集結している。
##店が夜でも明るいので、昼と勘違いしたセミが駐車場で鳴いている。
#駅家から神辺の486号沿いはかなり高密度に配されている。
#*戸手→駅家モール→南駅家→御幸→神辺
#'''I●I'''マークの店と'''h'''マークの店がある
#夜間は「でかいコンビニ」と考えたほうがいい。
#*'''とうとう淹れたてコーヒーを売り出した。1杯100円'''
#北海道で自動車部品を売っている店とは関係がない。
#[[岡山]]に次々と進出中。
#*広島県内より岡山県内の方が店舗が多い。
#*一応[[福山市#蔵王|福山蔵王]]が本店。だけど実質の本社機能は結構前に[[岡山/備中#早島町の噂|岡山]]へ移転済み。
#まさかの[[ファジアーノ岡山]]とスポンサー契約。


===宗谷本線===
===フレスタ===
#とりあえず新旭川~永山間電化及び複線化。
#[[広島]]のお母さんの台所。
#これにより、旭川~永山間の本数増発。永山は人口が増えている(と思われる)ので、1時間に2~3本は欲しい所。
#九州の方の駅ビルではない。
#できれば、スーパーカムイを数本でいいので永山まで乗り入れさせる。
#*しかし横川店はぱっと見駅ビル…
#全線複線って無理?
#*呉は[[広島の駅/安芸#呉駅の噂|駅の中]]にある。
#*今の本数ではそうやね。
#中国新聞の『食』のコーナーでたびたびインタビューされる。
#*じゃあ増発する必要があるね。
#[[イズミ]]と敵対関係にある。
#永山じゃなく比布までやってもいいんじゃない?
#*フジとも敵対関係にある。


===室蘭本線(長万部~東室蘭)===
===トーエイ===
#函館本線(五稜郭~長万部)を含めて、山線は電化。
#庄原市東城町にあります。
#*海線と間違えたorz
#岡山県高梁市備中町などに折込チラシが入って所が多い
#789系の改良型を投入して札幌-函館間を2時間30分で結ぶ。
#寝台特急北斗星に[[勝手に鉄道車両開発/JR東日本#651系2000番台|651系]]が投入される。
#まずは謙虚に伊達紋別まで・・・
===室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)===
#沼ノ端-追分電化。


===富良野線===
===みどり===
#通勤・通学・観光路線の知名度を上げるために電化。
#何を隠そう庶民の味方[[イオン|ザ・ビッグ]]の創始者
#*札幌~富良野まで'''電車'''特急を走らせる。無論旭川駅経由にて
#潰れかかったのち自主再建に成功したがその矢先にイオンが・・・
#*旭川を経由させる必要はない。滝川から根室線を経由させれば運賃も時間も減る。
#2階の暮らしのフロアはドンキ並みの圧縮陳列。紙がないだけ広く見えるけど。
#SLの問題があるから、電化は無理だと思うが。
#山陽ジャスコ→マックスバリュ西日本→イオンビッグと渡り歩いた。


===根室本線===
==その他の小売業==
#旧石炭都市芦別まで電化。
===H&Bパートナーズ===
#*岩見沢方面からの電車が直通できる、かくなる上は札幌直通の電車が走る。
#もともとはam/pmだったが[[ファミリーマート]]に買収されてからモラドールに変更・・・
#芦別・赤平⇔滝川の通学高校生の増加で増発にも期待。


===石勝線===
===レッツ===
#南千歳-追分を電化。[[#室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)|上]]をやって快速「とまこまいエアポート」を運行。
#フレスタのコンビニ事業
#24時間営業じゃない店がほとんど。親会社のライバルのユアーズはほぼ全店24時間営業なのに。


==東北==
===青山商事(洋服の青山)===
===陸羽東線===
#本社は[[福山市]]最大級のショッピングモールポートプラザ日化の近くにポツンとある。
#とりあえず小牛田~古川を電化
#*全国の店舗に配属される社用車に、たまに福山ナンバーが見られるのはそのため。
#*仙台発古川行きを1時間に1本設定(仙台発小牛田行きの一部を古川行きに変更)。
#現代中国語によく見られる「〜の」という表現(例:「優の良品」など)は、日本旅行中に「洋服の青山」の看板を見た台湾(確か)のデザイナーだかがいたく気に入って取り入れたのが始まり。
#*古川に719系・701系・E721系を乗り入れ。小牛田~古川を完全電車化。東北本線仙台方面と一体化。
#*その後本家本元たる洋服の青山が台湾に進出したが、この経緯を踏まえてか看板は日本と同じく「洋服の青山」である。
#*小牛田分割(一ノ関or石越行き+古川行き)の普通列車も新設。
#「洋服の青山」という名称のインパクトが強すぎて、社名が「青山商事」であることは忘れられがちである。
#さらに古川~鳴子温泉も電化。
#紳士服業界で唯一全都道府県に進出している。47都道府県で最後だったのは[[長野|似た社名の同業他社のお膝元]]。
#*仙台~鳴子温泉間の特急を新設。
#*47都道府県達成記念店はほぼ[[東海|東海地方]]の[[飯田市|飯田]]店だった。[[長野市|アオキの本拠地]]への進出はさらに遅かったうえ、アオキが早々と進出していた[[新潟]]や[[山梨]]も都道府県で45番目46番目くらいと遅かった。
#**停車駅 仙台・国府多賀城・塩釜・松島・小牛田・古川・鳴子温泉。
#***名前は鳴子で有名な「こけし」とかになりそう。
#***快速でいいような気が。


===石巻線===
==金融機関==
#末端の石巻~女川間を電化させ仙石線と直通運転。
===広島銀行===
#*あおば通~女川間の直通列車を新設。
[[画像:広島銀行の通帳(サンフレッチェ).JPEG|thumb|カープでなくてゴメン]]
#*石巻行きの快速を女川まで延長。普通は従来通り石巻止まり。
#[[サンフレッチェ広島|サンフレッチェ]]通帳はあるけど、カープはない。
#*もちろん電化方式は直流1500V。
#*カープの通帳はもみじ銀行が発行している。
#*直通列車以外はディーゼルカー
#ATMで[[広島の交通#PASPYの噂|PASPY]]にチャージできるようにするらしいが、その前にオートチャージを(ry
#**いや、209を持ってくるのがよろしいかと。
#宝くじを発売したことがある。
#*↑の快速の線内の途中停車駅は渡波のみ。
#*ATMで買える。
#*競馬用の電話投票も専用口座を持っていれば可能。
#[[ふくおかフィナンシャルグループ#福岡銀行|福岡銀行]]や[[愛媛の企業#伊予銀行|伊予銀行]]、[[岡山の企業#トマト銀行|トマト銀行]]や西京銀行とATM提携あり。なかでも福岡と伊予とは法人業務でも連携済み。
#*平成26年年初に発表された全国9地銀の法人業務提携の連合にこの3行も名を連ねたが、やっぱりなと正直思った。{{極小|あんたら、西日本制圧企んでんだろ。}}
#*福岡と組んで[[山口フィナンシャルグループ|やまぎん]]を挟み撃ちする気なのがあからさま。
#*中国やまなみ街道の全線開通を記念して[[島根の経済#山陰合同銀行|山陰合銀]]ともATM提携がスタート。因みにひろぎん、いよぎん、ごうぎんの3行相互提携なのだが、正直いよぎん←→ごうぎんの提携はどれほどの効果があるのか疑問符。なお、法人業務その他取引先仲介等でも提携済みっぽい。
#実は広島県内でも福山や府中では岡山のライバルに足元を脅かされ気味。
#*備後民独特の県民意識・広島愛の高さのお陰でかろうじて広島銀行をメインにする家庭が多い感じ。それにしたってちょっと田舎の方へ行けば、なぜか中国銀行のATMの方が多かったりするところもあるので、サブくらいで中国もあるという家は多い。
#*逆に岩国ではどうかというとこれまた微妙で若干やまぎん優位だったりする。
#*なんだかんだ言っても広島では一番便利な銀行であることには変わらない。入金だけなら郵便局でも無料でできるのは年寄りにも有難いだろうし県内の農協で無料出金が可能なのもデカイだろう。
#大阪や東京にまで進出しているのに隣県の鳥取には全く店舗がない。


===磐越西線(新津~喜多方)===
===もみじ銀行===
#基本的に全線直流1500V電化。
*[[山口フィナンシャルグループ#もみじ銀行の噂|もみじ銀行の噂]]へ来んさい
#*デッドセクションは喜多方~山都間に設けられる。
#**そんなにでかくないから喜多方駅構内のほうが便利だと思う。
#**下記にあるように、会津鉄道が全線電化する場合スペーシア入線の関係もあるので若松で直流になったほうが便利だと思う。只見線?電化するわけ無いじゃん。
#新潟(新津)~馬下・津川間に新潟車両センターのE127系を投入。
#喜多方以東に乗り入れる車両として、仙台車両センターの455系を新潟に転属。
#*JRが前向きな場合、701系 or E127系の交直流版を開発。
#*ついでに羽越本線村上以北へ向かう普通列車もそれに置き換える。
#快速「あがの」を新潟車両センターの485系に置き換え、1日5往復に増発。
#*そのうち1往復くらいは「あいづライナー」と新潟~郡山間スルー運転。
#電化完了後も「SLばんえつ物語号」は運転を継続する。
#喜多方市からの強い要望で一ノ戸川橋梁は原形をとどめたまま大改修の末架線柱が付く。


===会津鉄道===
===広島市信用組合===
#東武特急南会津を復活。会津若松まで運転。
#「シシンヨー」のフォントに時代を感じる
#*会津若松駅構内にデッドセクションを設置し、更に郡山や喜多方まで乗り入れ
#存在感でいえば、もうすでに信用組合のそれを超えている。
#いっそのこと全線電化、スペーシアあいづ開通。新幹線との区別のため停車駅は多め。
#*カープ戦のスポンサードゲームなんてのもやってたりする。
#'''広島市'''信用組合という名称ではあるが、広島市外にもけっこう積極展開している。


===磐越東線===
===広島信用金庫===
#全線電化したはいいものの、郡山駅は南向き、いわき駅は北向きに合流する配線のためどこかと直通は難しい。
#通称は「ひろしん」。
#車両は719系とE721系。共用できるし。
#中四国地方でも最大規模を誇る信用金庫であり、実力もそれに見合ったものであるが、どうもその割には影が薄い印象。
#1945年5月の設立当初はここが「広島市信用組合」であった。(現在のシシンヨーは、ここが信用金庫に改組後に設立)


===山田線・岩泉線・釜石線===
==その他 ==
#全線電化複線に加え、6両編成対応。
===ウッドワン===
#山田線盛岡-宮古間の線形改良・高速化で120km運転、特急設定でバスと競合
#旧住建産業。ニュースステーションのスポンサーもしていた
#盛岡~上盛岡~山岸~上米内間を通勤路線に。平日の朝を中心に通勤快速設定。上盛岡、山岸、上米内の駅の規模を大きくする。
#* '''JUKEN'''で[[サンフレッチェ広島|サンフレ]]のユニホームに出てた。
#本社は[[廿日市市]]木材港
#ウッドワンが輸入した木材に紛れ込んで{{あきまへん}}がやってきた。


===五能線===
===オタフクソース===
#川部~五所川原間、能代~東能代間単線電化。もとの陸奥鉄道、国鉄能代線の区間。
#広島ではハンディタイプではなく、2Lペットボトルのソースを常備している家もある。
#能代へは秋田・大館などへの直通列車を設定。どうせ701だろうが。
#トンカツにもかけるらしい。(広島出身者に聞いた)
#五所川原へは弘前・青森への区間運転増発(各1本/時)、また立佞武多臨時特急列車を運行。
#*オタフクじゃ、甘過ぎない?
#**オタフク以外に何をかけるの?
#*目玉焼きにはかける。
#*キャベツの千切りにもかける。
#かつては[[日清食品#日清焼そばU.F.O.|未確認飛行物体を意味する即席焼きそば]]のソースに使われていた。
#*今は[[群馬の企業#まるか食品|若い二人を意味する即席焼きそば]]のソースに使われている。
#全国にプロ養成所を設置。
#*プロ野球やタレントを目指すのではなく、「お好み焼きのプロ」を養成。
#*関西風のお好み焼きも教えているらしい。


===米坂線(坂町~今泉)・フラワー長井線(今泉~赤湯)===
===カイハラ===
#奥羽本線の赤湯~山形間を3線軌にし、新潟~新発田~坂町~今泉~赤湯~羽前千歳~仙台間に「特急べにばな」を走らせる。
#メチャクチャ良いデニムのメーカー。というか、むしろデニムブランド。


===只見線===
===広島ガス===
#高速化のため、とりあえず直流電化。
#広島電鉄はかつてここの一部門だった。
#*115系を中心に走らる
#*健康保険組合は今でも共通。
#*電化されてもSLは運転継続
#ロータリーエンジンを使用したコージェネレーションシステムをマツダと共同開発した。
#*大雪による運休も減るだろう。
#*電化が無理なら新型車両を導入。
#高速化のため、エンジン換装。
#*DMF14HZAに換装よろしく。
#*ベンチシートは撤去。
#*全車冷房化


===気仙沼線・三陸鉄道南リアス線・山田線・三陸鉄道北リアス線・八戸線===
===ミカサ===
#復旧のついでに電化。
#主にバレーボールで強みを持つスポーツメーカー。
#直流電化し、仙石線に直通。
#モルテンはここから独立して設立された。
#*あおば通り~八戸間に特急「三陸」を走らせる。車両は251系を転用して運用。
#それだったら、いっそのこと、'''標準軌化と交流電化を施して、E2系クラスの新幹線車両が直接乗り入れられるように''' 手直した方が・・・
#*但し 整備新幹線のような大掛かりな工事ではなく あくまでも フル規格車両が走れる程度のミニ新幹線。


===石巻線・陸羽東線・陸羽西線===
===モルテン===
#石巻~小牛田~鳴子温泉~新庄~余目を一気に電化。
#県外も含め、<!--野球以外の(?)-->球技をしていた人は、ここのロゴを必ず目にしている。
#*この区間に特急を走らせ、古川駅停車タイプのはやぶさ・はやてに接続、石巻・新庄・酒田から仙台・東京へのアクセスを改善させる。
#上述するように現在のミカサから独立して設立された。
#**庄内地方から見れば新潟経由や山形新幹線延伸より、速達性で有利になるかもしれない。
#FIFAワールドカップ公式球は[[スポーツメーカー#アディダス|アディダス]]と共同開発の下ここで製造。
#**石巻からの便は仙台へ直通。酒田からの便は小牛田止まりが現実的か。
#*ある年代のサッカーファンにはモルテンタンゴが有名。
#さらに石巻港と酒田港の間で貨物列車を走らせ、両港並びに沿線自治体を活性化、東北の鉄道物流の中心にする。
#*長らくサッカーボールのスタンダードとして定着していたテルスターのデザインもここが発案した。


==関東・甲信越==
===フタバ図書===
===水郡線===
#'''広島最強'''の書店。
#同上(笑)
#*書店だけど古本やゲームソフト・トレカ販売(新品も中古も)、CD・DVD販売(新品も中古も)・レンタル、さらにはネットカフェやゲーセンまでやってる。
#福島発水戸行きなどの無謀な電車も設定。
#**[[BEMANIシリーズファン|jubeatやリフレクビート]]でたまに「ふたばソーサー」「ふたばコレット」とマッチングするが、ここの系列なのね。
#*特急「フレッシュ矢祭山(水戸ー福島)」運転。
#***他の音ゲーでもこんな感じの店舗名になる。IIDXだと「ふたばスパーダ」を確認。
#**上野~水戸間は当然フレッシュひたちに併結…ですよね?
#***jubeat propが稼動してしばらく経っても「ふたばソーサー」のまんま。いつになったら「ふたばプロップ」に変えるのだろうか。
#**停車駅は水戸-上菅谷-常陸大宮-袋田(季節により停車)-常陸大子-磐城塙-磐城棚倉-磐城石川-郡山-二本松-福島 といったところでしょうか。
#****propからQubellに代わり8か月経っても「ふたばソーサー」のまんま。もしかして店員変えるの忘れてる?
#****clanになっても「ふたばソーサー」のまんま。IIDXはちゃんと変更されているようだが…(ふたばコピュラまでは確認)。
#****2018年6月現在もjubeatは「ふたばソーサー」のままだが、IIDXは「ふたばボーラーズ」とちゃんと最新作準拠になっている。
#****festoになっても「ふたばソーサー」のまま…と思いきや、2019年になってようやく「ふたばフェスト」に更新された。
#***リフレクは「ふたばリフレクション」ですね。
#*フタバ図書が主要地を抑えているせいなのか、広島でTSUTAYAを見かけたことがない。
#**行動圏(広島と呉の中心街)になかっただけだろうけど。
#**2021年、ついにTSUTAYAの手下に…。
#*ニコニコレンタカーと組んで、レンタカーまで始めた。
#駅前のギガ(地上6階+地下)は日本最大の書店らしい
#*かと思ったら、八丁堀の丸善が広島最大の書店を謳っており、どっちが正しいかわからない
#*フタバは関連事業のレンタルビデオやゲーセンで場所を含めたら、本だけならは意外としょぼい。
#*上記、コナミの音ゲーが「ふたば○○○○」名義になるのは、この店舗。
#**BEMANIシリーズのみならず、QMAも「ふたばアカデミー」。
#*1.に書いてある事業がこの1店に全て凝縮されている。
#府中のイオンモールのテラはワンフロア当たり日本最大の書店。
#なんとビックリ、首都圏にもあった。
#*愛知県にもある。見かけた時は見慣れない本屋としか思わなかったが、まさか広島の企業とは考えもしなかった。
#空想科学読本の注釈欄で柳田理科雄に「ギガ店はメガ店の1000倍の売り上げがあるのだろうか」とネタにされたことがある。
#一部の店舗では新本と古本を同じ棚にごちゃ混ぜに陳列するようになった。
#40年にわたって粉飾決算をしていたことが発覚。店舗が次々に閉店中…(古本9割引で嬉しい思いをした人)
#京都に[https://www.books-futaba.co.jp/ 似たような名前の書店]があるがもちろん無関係。
#新本と古本を同時に扱ってるという点でかつての天牛堺書店を思い出した(by大阪人)。


===烏山線===
===鴎州塾===
#トンネル断面が狭くて架線を引くのが困難らしいのでトンネルを工事して架線を引く。
#広島の学習塾最大手。県内どこでもある。
#この地区だったら107系か115系だろうな。トイレ付で。
#[[福岡]]や関西で進学ゼミWINという小さい塾を建てまくっている。
#少子化で予備校閉鎖が相次ぐ中、時代の先を見越して年寄り向けPC教室を一部で展開している。


===久留里線===
===F&Aアクアホールディングス===
#木更津で内房線と併合して千葉に向かう列車を設定。どうせ113だろうけど。
#[[フジ (チェーンストア)|フジ]]の親会社
#商工センターにASTYと書かれたボロボロのビルがある。


===大糸線(南小谷-糸魚川間)===
===ツネイシホールディングス===
#ついでに複線化も。
[[画像:ツネイシHDの本社と造船所.JPEG|thumb|見えるドックすべてが常石の工場]]
#松本-糸魚川間に特急設定
#広島ではそこそこ知られた中堅・ローカル造船会社。[[福山市#沼隈|地元]]の年寄りにはどっちかっていうと常石造船の方が名前が通っているけど。
#*特急「あずさ/スーパーあずさ」一部糸魚川まで運行
#沼隈町大字常石の海岸一体を支配するようにでっかい造船所を置いている。因みにあんなど田舎が本社所在地。
#ここ電化するなら、北陸本線のデッドセクションを糸魚川-梶屋敷から青海-糸魚川に移動させた方がいいんじゃない?
#*昔の海岸線沿いを走る県道が狭く急カーブも多い中、塀を挟んで敷地内を走る専用道路は直線的で幅広く、県道を走るバスとすれちがうと本当に羨ましく思える。
#ローカル列車では[[勝手に鉄道車両開発/JR#クモハlocal 1|クモハ241-700]]を投入。
#旧沼隈町はここにおんぶにだっこ状態だった。みろくの里に境ガ浜マリーナ。どれも中途半端。
#郵政選挙の時のどんがめVSホリエモンの時は会社総出でホリエモン陣営を応援していた。まああの程度なら日本の公選法ではセーフだけど。
===福山通運===
[[ファイル:Fukuyamatuun.jpg|160px|サムネイル|福山通運のトラック]]
#[[広島]]県内の官庁が小包を送る際に使う運送会社の中で日本郵便の次に多いのはここな気がする。
#*かつて、[[ダイソー]]が全国展開を初めて間もなかった頃、商品の配送は福通委託がほとんどだった。
#創業者の名前は渋谷(しぶや)さん。決して福山さんではないのだが、割りとこう思っている人が多いとか多くないとか。
#*だって、「福山通運の知名度>[[福山市]]の知名度」だから。
#**トラックの後扉で地元をPR中。(一方で、[[西濃運輸|セイノー]]がそこの[[大垣市|地元]]をPRしている。)
#戦後の1948年創業、「通運」というように鉄道貨物から始まった。
#なぜか今は電鉄会社の子会社。それも[[近畿日本鉄道|大阪の業績が微妙なところ]]の。
#*道理で、大阪名古屋間の午前中集荷・当日夕方配達サービスを近鉄特急での輸送により実現する業務提携が最近結ばれたわけだ。
#北は[[北海道]]から南は[[沖縄]]まで、全国どこへ行っても見られるトラック後部の「ばらの街福山」のステッカー。これに郷愁を覚える[[広島/備後|備後]]人も多いと聞く。
#「ばらのまち」を自称する鹿児島県[[鹿屋市]]でも堂々と走っている(拠点もある)。
#某経済紙で新卒倍率が1.5倍と書かれてしまった。つまり…。
#50万人近い人口を有しながら存在感が薄い福山市を全国区へ広げた立役者。
#[[ユニクロ]]の商品配送はここが担当。
#*青山商事も。
#いすゞがメイン。
#対法人取引がほとんどで、個人発の荷物のシェアは小さい。
#*セイノー同様にゲテモノ商品が多い。
#おなかが痛くなりそうな略称だが、それで公式である。
#制服は黄色。
#CMは[[岡山・香川のメディア|岡山・香川両県]]と[[広島のメディア|広島県]]でしか流れない。
#[[北海道]]、[[東北]]、北関東(埼玉北部を含む)、[[甲信越]]、[[和歌山|紀]][[奈良|和]]、[[四国]]、[[九州]]、[[沖縄]]は◯○福山通運という地域子会社が担当。


===越後線(柏崎~吉田間)===
===ブラックジャック・スパティオ<!--プロバックス-->===
#柏崎~吉田間をケチな直接吊架式から標準的なカテナリー吊架式にする。
#大型店がブラックジャック、SC内のテナントが○○○○スパティオ。
#*信越本線不通時の迂回路として使用できるようにする。
#*「スパティオ」店舗はキッズ向けでクレーンゲームやプリントシール機が中心。店名はピノッキースパティオが基本だが、たまに亜種もある。
#*新潟駅の構造上新潟駅をスルーして新津駅に止まる寝台列車を越後線経由にすることによって新潟駅に停車させる。
#広島の企業であり、同じく広島を地盤とする[[イズミ]](ゆめタウン)のテナントとしてよく採用されている。
#**長岡をスルーするのはどうかと思う。
#*元々は[[呉市|呉]]の会社だったそうだが、現存するのはゆめタウン呉のアズロスパティオのみ。
#要は、「信越本線のバイパス線としての役割を持たせる」&「新潟駅に寝台列車を止める」ということ。地元へのメリットははっきり言って無い・・・・・・多分。
#**パチンコ店としてはニューヒカリがまだある。
#**アズロスパティオは2016年にピノッキースパティオに改称、ニューヒカリは建替えでプローバ呉店になった。
#企業自体はコナミの電子マネー、PASELIに対応させているが、ゆめタウン内の店舗(アズロスパティオとピノッキースパティオ山口店)はPASELIには非対応である。イズミどうにかしてくれ。
#[[浜田市]]にもピノッキースパティオがある。ここの方針次第では音ゲー過疎地帯(太鼓の達人しかない)[[島根/石見|石見地域]]も多少はましになるかもしれない。
#*益田の「ゆめランド」(2015年に数機種設置)がここの店舗になり、更に3機種追加されたようだ。
#AOUには加盟。
#*天下一音ゲ祭ではなんと、呉市で唯一の対象店になってしまった(太鼓の達人とjubeat)。
#**4機種とも設置している店舗は別にあった(フタバ図書のシネパーク広)が、AOU非加盟だったというオチ。
#2016年には、福岡県にも進出した。


===小海線===
===三島食品===
#特急ふじかわを佐久平・長野まで延伸。
#広島市の二大ふりかけメーカーその1。赤紫蘇のふりかけ「ゆかり」でおなじみ。
#*現在小諸駅で線路が切れているんだが。
#*青紫蘇の「かおり」もあるけどマイナー。
#特急は佐久平で北陸新幹線に連絡、甲府~北陸の最短ルートとする
#**ピリ辛たらこの「あかり」も。
#小諸-中込間を複線化。佐久の交通事情に大きく貢献することになる。
#**広島菜の「ひろし」も登場し、初の男性として話題をさらった。
#全線複線化する。
#***広島のメーカーだけあって、野沢菜や高菜に比べると地味な広島菜をメジャーにしようという強い意気込みが反映されている。
#*新宿からの直通列車も運行。
#****2021年、JA広島市は広島菜を減産するつもりだったのが、「ひろし」のおかげで急遽増産し、近隣のJAにも協力を乞うほどである。
#*「瀬戸風味」というのもある。
#意外にも「ゆかり」の開発は、東海地方で赤紫蘇が人気だったことから着想を得て、東海地方担当の営業マンが先頭に立って行われた。
#*発売当初は返品の嵐だったというが、それでも根気よく育てていった結果、東海地方での学校給食から人気に火がつくことになった。
#*全国的な人気商品ではあるが、その後もやはり東海地方で多く売り上げている。広島の会社なのに。
#*その社名から、広島市ではなく[[三島市]]のメーカーと勘違いされることも。
#**社名は創業者の苗字に由来する。
#東京本社が杉並区の浜田山にある。ライバルの丸美屋に思いっきりケンカを売らんばかりの立地である。(丸美屋の本社も同じく杉並区)
#*ちなみにここが業務用ふりかけでトップで、家庭用トップの丸美屋としのぎを削っている。
#*何気に業界2位。
#上記の通り業務用でトップであることから、製品とレシピをセットにした開発・提案にはかなり強い。
#*これをフルに活かして、個人向けにもウェブサイト上で様々なレシピを公開している。


===八高線(高麗川~高崎間)===
===田中食品===
#高麗川駅での乗り換え解消を目的として、高麗川~高崎間も電化。
#広島市の二大ふりかけメーカーその2。こちらは「旅行の友」が有名。
#高崎~八王子間の列車が復活、快速電車も設定。
#*広島のご当地グルメみたいに紹介されることもあるが、関西でも普通に売っている。
#*川越線はどうする?
#**とはいえ、東日本ではあまり見かけないので、そのように扱われるのもまぁわからなくもない。
#車両はE233系を導入、一部205系、209系も使用。
#***あと田中食品が広島のメーカーということがある程度認知されているのもあるかと。
#一部区間を複線化、一部の駅を快速退避駅に設備改良。
#*「旅行の友」はふりかけ元祖のうちの一つに数えられる超ロングセラーである。
#中央線からの直通列車も高崎まで延長。
#*髪が5枚の切符になっている男の子のイラストが印象的である。
#八王子~長野原草津口(または万座・鹿沢口)間の185系使用特急列車「はちおうじ草津」が登場する。
#ここがいち早く出したものとしては、「旅行の友」以外だと一食用個包装のふりかけと、サンリオキャラクターふりかけシリーズがある。
#*あとカープふりかけシリーズを出しているのはここ。
#**広島のメーカーらしさを、ライバルの三島食品とは違った角度で追求しているのがまたよい。
#中四国限定で「旅行の友」をはじめとするここのふりかけのパッケージを巾着袋にしたカプセルトイが登場した。


===飯山線===
===八天堂===
#飯山線スピードアップのため、電化。
#「ハッテン堂」ではない。
#ワンマン運転継続のため、車両はE127系100番台を使用。
#「くりーむパン」が有名で東京や大阪にも出店。
#長岡・新潟まで直通運転されるようになる。


==東海==
===やまみ===
===武豊線===
#「♪やまみのお豆腐、お豆腐はやまみっ!」の会社。
#313系(2連・ワンマン対応)を導入。キハ75系は高山本線美濃太田以遠に転属。
#*あの[[ハウス食品]]と業務提携している。
#半田駅から[[愛知県内JR関連路線延長・新線#JR中部国際空港線|JR中部国際空港線]]を建設。
#*CMからして豆腐関連が主力だが、実は豆腐製造事業は他社からの事業譲渡を受けてスタートしたものだったりする。(自社で立ち上げた訳ではない)
#*半田ではなく乙川。
#*単線で無理矢理8本/h運転。
#**いや、地元自治体から建設費を搾り取り電化と同時に複線化。
#***武豊線複線電化=沿線の悲願らしい。
#**愛知県の財力であれば出来るハズ。京都府でも実施しているのに倒壊は消極的 by愛知県民
#***電化や一部複線化はともかく、今の本数で全線複線化まで必要か?[[東海旅客鉄道/路線別#武豊線|武豊線]]以上の輸送密度を誇る[[愛知環状鉄道]]でさえ全線複線化はされていない。
#武豊による民間運営
#ついに、電化がほぼ決定しました!電車(313系)も新造。でも、複線化はしないようだ・・・
#*三つ上のby愛知県民ですが倒壊にしては珍しく重い腰を上げたね。電化だけでも近代化達成っ~! バンザ~イ!


===太多線・高山本線(岐阜~美濃太田)===
===エフピコ===
#高山本線と太多線を一体化。
#日本の食品トレー製造で第1位。
#*高山本線を美濃太田で運転系統を分離。
#特に知的障碍者の雇用にも積極的なことで有名。
#*岐阜および多治見でスイッチバックさせ、東海道本線+中央本線で快速列車の環状運転。
#**愛称候補:「うかい」、「ループ濃尾」…、
#***間違いなく、「迂回」と揶揄されるな・・・。
#****僕は冗談抜きでそう思いました。
#キハ40系を全廃。
#[[勝手に鉄道建設/二地域以上長距離線#中日本横断鉄道|中日本横断線]]建設・[[#越美南線|越美南線高速化]]を同時に行う。
#で、美濃太田までの高山線と太多線を複線電化。
#東海道線・中央線の短絡線として貨物列車も運行。


===越美南線===
===広島綜合警備保障===
#越美南線高速化
#[[東京の企業#綜合警備保障|<span style='color:#ffdc00;background-color:#0e00ff;'>ALSOK]]グループ。
#[[勝手に鉄道建設/二地域以上長距離線#中日本横断鉄道|中日本横断鉄道]]建設に伴い、東海北陸自動車道沿いの新線に切り替える。
#今回対象になる区間は梅山~白鳥高原間。
#同時に電化。但し、美濃太田~郡上八幡間の普通は気動車のまま。
#*体質が[[肥薩おれんじ鉄道|ここ]]と似てるが気にしない。


===高山本線(岐阜~富山)===
===アーバンコーポレイション===
#高山本線電化。
#[[証券会社#リーマンブラザーズ証券|<span style='color:#030090;background-color:#fbfaff; '>LB]]のせいで潰れた。
#*名古屋発下呂方面行きの快速も夢じゃない。
#*東証1部上場まで上り詰めたが。
#北陸新幹線に合わせ高山や下呂から富山行きの電車特急を運行する。
#創業者は[[建設会社#大京|<span style='color:#ffc700;background-color:#0068ff;'>大京]]で働いていた。
#*東海道から客を取られるため東海は黙っちゃ居ない。
#*広島で創業したのは[[鹿児島|<span style='color:#f02;background-color:#fff4f5;'>鹿児島県]]出身であるがその広島支店で働いていた為。
#9月の頭には683系等、色んな電車が越中八尾に集結。


===東海交通事業城北線===
==広島のコンビニ事情==
#[[名古屋地区環状鉄道#JR愛知環状線|ここの計画]]のため全線電化+複線化。
#セブンイレブンが覇者。
#県内に本社があるポプラは以外と影が薄い。
#*ポプラグループの生活彩花・スリーエイト・チックタックなどは地元のはずなのに存在しない。
#北九州にもあるストア100は一個もない。
#*ちなみに県内に1件もないストア100について社会科で習う小学校もあるらしい。
#なにげにam/pmが進出してた。


==北陸==
[[Category:広島の企業|*]]
===城端線===
[[Category:都道府県別の企業|ひろしま]]
#2014年度に予定される北陸新幹線開業と同時に電化開業。
#車両は日根野電車区所属の105系を転属。
#LRT化して万葉線に接続。氷見線も。とか。
 
===のと鉄道七尾線===
#新幹線から能登半島へのアクセス改善のため電化。
#*サンダーバード・しらさぎ・普通電車の直通運転が可能。
#県内鉄道全区間の電化が実現できる。(石川から気動車が消える)
 
==近畿==
===姫新線===
#まず姫路-本竜野間を電化。
#*昼間1本/hで新快速を乗り入れさせる。
#**ドアカットしまくりにならないだろうか…。
#***姫新線内は4両編成で運転すればよい。
#電化区間を本竜野-播磨新宮まで延伸。
#*新快速は播磨新宮・本竜野・余部・播磨高岡のみ停車
#*余部・本竜野のホームを改良、播磨高岡はドアカット
#**少なくとも播磨高岡は通過してもいいだろう
#さらに播磨新宮-佐用も電化。
#*姫路-佐用間クモハ125単行2編成によるピストン輸送開始。
#智頭急行久崎ー上月間に短絡線(デルタ線)を建設。
#*特急「スーパーみまさか」運行(新大阪ー上郡ーデルタ線ー津山ー月田)。
#キハ47の4両編成を、連結器を整備して、姫新線内快速で、姫路で新快速に連結、これにより京都や大阪、神戸から、津山への時間短縮が可能に、高速バスとも十分な対抗が可能。出来ることなら、木次線に直通して、広島まで直通を。種別は急行でもいいかも。
#姫新線:山陽本線:播但線で4:4:4で繋いで12両運行。既に山陽本線から来た4両に前4両播但線、後ろ4両姫新線からで5番乗り場で繋ぐ。
#*下りは7番乗り場で解結して1~4号車を姫新線に、5~8号車を山陽本線に、9~12号車を播但線に。
 
===関西本線(加茂~亀山)===
#大阪~鳥羽間の特急列車を新設。
#電車を走らせるなら紀勢本線亀山~多気、参宮線も要電化。
#普通列車用に125系を投入。
#*むしろ大和路快速を亀山・名古屋まで延長運転してほしい。
#草津線の柘植発着も亀山まで延長。
#*これにより関・加太のホームは4両対応に。但し、6~8両編成は従来通り柘植止まりに、また可能であれば柘植で連解結作業を行う。<!--関・加太を8連対応にしないのは、東海が亀山を8連対応にしてくれそうにないから。-->
#**日中は2時間ヘッドで大和路快速と草津線電車が交互に亀山まで乗り入れ、朝と夜は名古屋発着列車の一部を柘植若しくは伊賀上野まで乗り入れさせて草津線と連絡させる。
#亀山発着の[[新快速 (JR西日本)|新快速]]を運行する。これで京阪神から亀山へのアクセスが飛躍的に向上する。
#*昼間時のみ、奈良折り返しの大和路快速の延長。大和路快速(現在は加茂発着の便)は王寺~亀山間各駅停車。
 
===紀勢本線・参宮線===
#とりあえず、亀山~多気~鳥羽。
#*「大阪~鳥羽間の特急電車を新設」のため。
#*京都~草津~柘植~鳥羽の特急電車も設定。
#*臨時列車として東京~([[東海道本線]])~名古屋~([[関西本線]]・伊勢線)~津~([[紀勢本線]])〜多気〜([[東海旅客鉄道/路線別#参宮線|参宮線]])〜伊勢市の特急も。理由は勿論お伊勢参り。
 
===北条鉄道===
#すでに計画中である、法華口駅への行き違い設備設置。および電化。
#北条町駅に2番線設置。
#*駅を見る限り、ホームの壁をぶち抜けば、すぐにもできそうな感じではあるな。
#粟生駅に加古川線への渡り線設置。
#*北条線の時は、繋がってたんじゃなかったっけ?と言うことは、接続復活?
#IKOCA・PITAPA対応改札設置。
#京都~加古川(スイッチバック)~粟生~北条町間の快速設定。
#*停車駅は加古川以北各駅、土山、西明石(以東はJR西の快速に順ずる)。西明石以東はJRの快速に併結。電車2両で日中30分間隔。
 
==中国・四国==
===山口線===
#新山口~山口間を電化。
#*山口~下関間の普通列車を新設。
#*関西圏で余剰になった103系を2両改造。
#*新山口~山口間の区間列車用に125系を投入。
#ついでに山口~宮野間も電化。
#*理由、新山口側の普通列車の一部が宮野で折り返すから。
#ならば宮野~津和野間も電化。
#山口以北の電化は必要ない。なぜなら過剰であるからだ
 
===山陰本線===
#とりあえず城崎-鳥取間を電化。
#*「あさしお」が電車で復活。
#*223系5500番台を鳥取まで運用。
#*新餘部鉄橋に電車が走る。
#次に鳥取-伯耆大山間を電化。
#*ついでに境線も全線電化。鳥取~境港間の直通列車も設定。
#さらに銀山効果で西出雲-大田市間を電化。
#ついでに大田市-浜田間も電化。
#いっそのこと浜田-益田間を電化。
#どさくさ紛れに益田-幡生間も電化。
#こうなったら全部近代化。
#こうして、223系5500番台による京都発門司行き長距離鈍行復活。
#*223系では門司までは行けないよ。なぜなら門司は、'''交流電化区間'''だから。下関までなら行けますが。
#**そこまでやる価値があるかどうかは別として、EF81牽引で間に給電用の車両を挟めばなんとかならんか?
 
===土讃線===
#琴平-高知を電化。
#*ついでに線形改良。
#*:曲線の緩和とスイッチバックの解消。
 
===高徳線===
#全線電化。
#*ついでに鳴門線も電化。
#**ついでのついでに牟岐線の徳島~阿南間も電化。
#***おまけに牟岐線の阿南~牟岐も電化しよう。
#*出来れば徳島線の徳島~穴吹間も電化。
#高松~三本松間と池谷~徳島間を複線化。
#*特急用に徳島~海部も複線化。
#*いっそ全区間。鳴門線もついでに。
 
===津山線===
#関西圏で余剰の103系を2両1組で投入。
#*単行運転が可能な125系も投入。
#*快速ことぶき用に223系5000番台を投入。
#**快速マリンライナーと共通運用。
#**急行つやまも223系5000番台で運用。
#***もしくは急行つやまを快速ことぶきに編入。
#「やくも」の間合いで381系も乗り入れ。
#*車両はキハ47とかでいいから、ダイヤを少し整備して、因美線直通の快速鳥取行きを新設。2時間に1本程度の運転をすれば、岡山からスーパーいなばと列車の選択が可能に。
 
===芸備線・木次線===
#とりあえず広島~三次間を電化。
#*関西圏で余剰の103系を2両1組で投入。
#*ワンマン用として125系を投入。
#*ついでに芸備線の三次~備後落合と木次線の全線も電化。出雲坂根駅を廃止してスイッチバックも解消。
#**木次線は全線の97%を新線にて高速化改良。
#**なんであんなとこ電化するのさ
#*そして、米子~広島間に急行「ちどり」を特急で復活。
#思い切って陰陽本線(広島〜三次〜宍道)に改称。
#*大盤振る舞いで新造車両による特急「スーパーちどり」も運行開始。
#*宍道から松江までは陰陽本線と山陰本線の二重戸籍とする。
 
===岩徳線===
#ついでに高架化
#*夜行寝台電車をショートカットさせるため。
#**もうない。だから高架化するメリットは何もないだろう。
#***高架ついでに複線化・・・これぐらいしかないか。メリットは。
#130km/h走行に耐えられるように線形を改良する。
#*山陰線や福知山線みたいに新線作った方がラクだと思いますが・・・
#**kmならこちらの方が有利。
 
===徳島線===
#徳島~穴吹、阿波加茂~伊予三島まで、電化工事をしましょう。
#*電力 : 1900 V
#穴吹~阿波加茂を電化すると、<s>赤字確定w。</s>
#*なんでそんな中途半端に…
#徳島線に負けたくない、牟岐線が電化工事するように県に請求。
#*牟岐線、電化工事により『阿南線』に。
#電化したって、赤字じゃない?
#*言ってみれば。
#**徳島に電化は、いらんじょ。by.徳島県
#***電化するだけ金の無駄 by 徳島民
 
==九州==
===香椎線===
#817系電車に置き換え。
#ついでに、宇美から鹿児島線太宰府信号所まで延伸して、環状運転開始。
 
===久大本線===
#とりあえず、久留米~日田間を電化。
#最終的には大分まで電化。
#電化完成後、ゆふいんの森を電車化しようとしてもJRQの予算が新幹線で・・・のためJREからSVO2編成を買い取る。
 
===唐津線===
#久保田~唐津間を複線化・電化。高架区間を唐津~山本まで延長。
#西唐津~唐津間に、既存の直流電化区間に加えて交流電化の複線を建設。更に西唐津~筑前前原間を複線化すると、西唐津~唐津間の線路は4本に。
#特急「佐唐(さとう)」新設。佐賀~唐津間が20分で結ばれる。
#*停車駅は佐賀-久保田-唐津。
#*佐賀-小城-多久-相知-唐津が妥当じゃね?久保田に停車する必要はないと思う
#**それだと停車駅が多くて20分で結べなさそう。多久のみの停車で良いと思う。で、場合により博多まで行く列車も連結。
#***佐賀-小城-多久-相知-(西唐津-)唐津-博多-空港間は「博多エクスプレス」に。初代NEXの車両を買い取り空港アクセス特急に。
#GTO-VVVFインバータを持つ車両が、鬼塚駅にやって来る。某漫画の聖地となる。
 
=== 指宿枕崎線 ===
#鹿児島中央~山川間を電化・一部複線化・鹿児島中央~慈眼寺間は高架化。
#*郡元・坂之上・平川に行き違い施設を設置。谷山駅は折り返し線を設置して2面4線にする。
#**なにゆえにドル箱の坂之上駅を切り捨てて谷山駅折り返し・・・
#電化区間は基本的に817系にして、既存のキハ200系は指宿~枕崎間の普通列車に充当。
#*ただし、特急<指宿のたまてばこ>はそのまま。
#*快速なのはなは783系または787系で運行。
#**学校の長期休暇の時期は817系に変更。
#*鹿児島中央~枕崎間の快速列車を運行。山川までは817+キハ200の4両、山川から先はキハ200のみ。
#**停車駅は鹿児島中央-谷山-慈眼寺-坂之上-平川-喜入-指宿-山川-開聞-頴娃-枕崎。
#鹿児島本線や日豊本線からの直通普通列車を走らせる。
#*通勤通学時間帯は817系の国分発と伊集院or串木野発の普通列車を鹿児島中央駅で併結して4両で谷山or平川まで運転する。
 
=== 長崎本線(喜々津~長与~浦上)・大村線(ハウステンボス~諫早) ===
#快速シーサイドライナーを電車化、817系に変更。
#長与経由が電化されないのは中途半端すぎる気が。
=== 若松線 ===
#電化して福北ゆたか線から電車を直通。
[[Category:勝手に設備改良|てんか]]

2022年1月27日 (木) 12:23時点における版

独立している項目

スーパーマーケット

ハローズ

  1. 24時間営業じゃない店のほうが珍しい
  2. 真夏の夜の事件
    1. 店内の冷房は昼並みにガンガン効いているので、薄着だと体を壊す。
    2. 他地域だとコンビニにたむろするような方々がハローズに集結している。
    3. 店が夜でも明るいので、昼と勘違いしたセミが駐車場で鳴いている。
  3. 駅家から神辺の486号沿いはかなり高密度に配されている。
    • 戸手→駅家モール→南駅家→御幸→神辺
  4. I●Iマークの店とhマークの店がある
  5. 夜間は「でかいコンビニ」と考えたほうがいい。
    • とうとう淹れたてコーヒーを売り出した。1杯100円
  6. 北海道で自動車部品を売っている店とは関係がない。
  7. 岡山に次々と進出中。
    • 広島県内より岡山県内の方が店舗が多い。
    • 一応福山蔵王が本店。だけど実質の本社機能は結構前に岡山へ移転済み。
  8. まさかのファジアーノ岡山とスポンサー契約。

フレスタ

  1. 広島のお母さんの台所。
  2. 九州の方の駅ビルではない。
    • しかし横川店はぱっと見駅ビル…
    • 呉は駅の中にある。
  3. 中国新聞の『食』のコーナーでたびたびインタビューされる。
  4. イズミと敵対関係にある。
    • フジとも敵対関係にある。

トーエイ

  1. 庄原市東城町にあります。
  2. 岡山県高梁市備中町などに折込チラシが入って所が多い

みどり

  1. 何を隠そう庶民の味方ザ・ビッグの創始者
  2. 潰れかかったのち自主再建に成功したがその矢先にイオンが・・・
  3. 2階の暮らしのフロアはドンキ並みの圧縮陳列。紙がないだけ広く見えるけど。
  4. 山陽ジャスコ→マックスバリュ西日本→イオンビッグと渡り歩いた。

その他の小売業

H&Bパートナーズ

  1. もともとはam/pmだったがファミリーマートに買収されてからモラドールに変更・・・

レッツ

  1. フレスタのコンビニ事業
  2. 24時間営業じゃない店がほとんど。親会社のライバルのユアーズはほぼ全店24時間営業なのに。

青山商事(洋服の青山)

  1. 本社は福山市最大級のショッピングモールポートプラザ日化の近くにポツンとある。
    • 全国の店舗に配属される社用車に、たまに福山ナンバーが見られるのはそのため。
  2. 現代中国語によく見られる「〜の」という表現(例:「優の良品」など)は、日本旅行中に「洋服の青山」の看板を見た台湾(確か)のデザイナーだかがいたく気に入って取り入れたのが始まり。
    • その後本家本元たる洋服の青山が台湾に進出したが、この経緯を踏まえてか看板は日本と同じく「洋服の青山」である。
  3. 「洋服の青山」という名称のインパクトが強すぎて、社名が「青山商事」であることは忘れられがちである。
  4. 紳士服業界で唯一全都道府県に進出している。47都道府県で最後だったのは似た社名の同業他社のお膝元
    • 47都道府県達成記念店はほぼ東海地方飯田店だった。アオキの本拠地への進出はさらに遅かったうえ、アオキが早々と進出していた新潟山梨も都道府県で45番目46番目くらいと遅かった。

金融機関

広島銀行

カープでなくてゴメン
  1. サンフレッチェ通帳はあるけど、カープはない。
    • カープの通帳はもみじ銀行が発行している。
  2. ATMでPASPYにチャージできるようにするらしいが、その前にオートチャージを(ry
  3. 宝くじを発売したことがある。
    • ATMで買える。
    • 競馬用の電話投票も専用口座を持っていれば可能。
  4. 福岡銀行伊予銀行トマト銀行や西京銀行とATM提携あり。なかでも福岡と伊予とは法人業務でも連携済み。
    • 平成26年年初に発表された全国9地銀の法人業務提携の連合にこの3行も名を連ねたが、やっぱりなと正直思った。あんたら、西日本制圧企んでんだろ。
    • 福岡と組んでやまぎんを挟み撃ちする気なのがあからさま。
    • 中国やまなみ街道の全線開通を記念して山陰合銀ともATM提携がスタート。因みにひろぎん、いよぎん、ごうぎんの3行相互提携なのだが、正直いよぎん←→ごうぎんの提携はどれほどの効果があるのか疑問符。なお、法人業務その他取引先仲介等でも提携済みっぽい。
  5. 実は広島県内でも福山や府中では岡山のライバルに足元を脅かされ気味。
    • 備後民独特の県民意識・広島愛の高さのお陰でかろうじて広島銀行をメインにする家庭が多い感じ。それにしたってちょっと田舎の方へ行けば、なぜか中国銀行のATMの方が多かったりするところもあるので、サブくらいで中国もあるという家は多い。
    • 逆に岩国ではどうかというとこれまた微妙で若干やまぎん優位だったりする。
    • なんだかんだ言っても広島では一番便利な銀行であることには変わらない。入金だけなら郵便局でも無料でできるのは年寄りにも有難いだろうし県内の農協で無料出金が可能なのもデカイだろう。
  6. 大阪や東京にまで進出しているのに隣県の鳥取には全く店舗がない。

もみじ銀行

広島市信用組合

  1. 「シシンヨー」のフォントに時代を感じる
  2. 存在感でいえば、もうすでに信用組合のそれを超えている。
    • カープ戦のスポンサードゲームなんてのもやってたりする。
  3. 広島市信用組合という名称ではあるが、広島市外にもけっこう積極展開している。

広島信用金庫

  1. 通称は「ひろしん」。
  2. 中四国地方でも最大規模を誇る信用金庫であり、実力もそれに見合ったものであるが、どうもその割には影が薄い印象。
  3. 1945年5月の設立当初はここが「広島市信用組合」であった。(現在のシシンヨーは、ここが信用金庫に改組後に設立)

その他

ウッドワン

  1. 旧住建産業。ニュースステーションのスポンサーもしていた
  2. 本社は廿日市市木材港
  3. ウッドワンが輸入した木材に紛れ込んで×××××がやってきた。

オタフクソース

  1. 広島ではハンディタイプではなく、2Lペットボトルのソースを常備している家もある。
  2. トンカツにもかけるらしい。(広島出身者に聞いた)
    • オタフクじゃ、甘過ぎない?
      • オタフク以外に何をかけるの?
    • 目玉焼きにはかける。
    • キャベツの千切りにもかける。
  3. かつては未確認飛行物体を意味する即席焼きそばのソースに使われていた。
  4. 全国にプロ養成所を設置。
    • プロ野球やタレントを目指すのではなく、「お好み焼きのプロ」を養成。
    • 関西風のお好み焼きも教えているらしい。

カイハラ

  1. メチャクチャ良いデニムのメーカー。というか、むしろデニムブランド。

広島ガス

  1. 広島電鉄はかつてここの一部門だった。
    • 健康保険組合は今でも共通。
  2. ロータリーエンジンを使用したコージェネレーションシステムをマツダと共同開発した。

ミカサ

  1. 主にバレーボールで強みを持つスポーツメーカー。
  2. モルテンはここから独立して設立された。

モルテン

  1. 県外も含め、球技をしていた人は、ここのロゴを必ず目にしている。
  2. 上述するように現在のミカサから独立して設立された。
  3. FIFAワールドカップ公式球はアディダスと共同開発の下ここで製造。
    • ある年代のサッカーファンにはモルテンタンゴが有名。
    • 長らくサッカーボールのスタンダードとして定着していたテルスターのデザインもここが発案した。

フタバ図書

  1. 広島最強の書店。
    • 書店だけど古本やゲームソフト・トレカ販売(新品も中古も)、CD・DVD販売(新品も中古も)・レンタル、さらにはネットカフェやゲーセンまでやってる。
      • jubeatやリフレクビートでたまに「ふたばソーサー」「ふたばコレット」とマッチングするが、ここの系列なのね。
        • 他の音ゲーでもこんな感じの店舗名になる。IIDXだと「ふたばスパーダ」を確認。
        • jubeat propが稼動してしばらく経っても「ふたばソーサー」のまんま。いつになったら「ふたばプロップ」に変えるのだろうか。
          • propからQubellに代わり8か月経っても「ふたばソーサー」のまんま。もしかして店員変えるの忘れてる?
          • clanになっても「ふたばソーサー」のまんま。IIDXはちゃんと変更されているようだが…(ふたばコピュラまでは確認)。
          • 2018年6月現在もjubeatは「ふたばソーサー」のままだが、IIDXは「ふたばボーラーズ」とちゃんと最新作準拠になっている。
          • festoになっても「ふたばソーサー」のまま…と思いきや、2019年になってようやく「ふたばフェスト」に更新された。
        • リフレクは「ふたばリフレクション」ですね。
    • フタバ図書が主要地を抑えているせいなのか、広島でTSUTAYAを見かけたことがない。
      • 行動圏(広島と呉の中心街)になかっただけだろうけど。
      • 2021年、ついにTSUTAYAの手下に…。
    • ニコニコレンタカーと組んで、レンタカーまで始めた。
  2. 駅前のギガ(地上6階+地下)は日本最大の書店らしい
    • かと思ったら、八丁堀の丸善が広島最大の書店を謳っており、どっちが正しいかわからない
    • フタバは関連事業のレンタルビデオやゲーセンで場所を含めたら、本だけならは意外としょぼい。
    • 上記、コナミの音ゲーが「ふたば○○○○」名義になるのは、この店舗。
      • BEMANIシリーズのみならず、QMAも「ふたばアカデミー」。
    • 1.に書いてある事業がこの1店に全て凝縮されている。
  3. 府中のイオンモールのテラはワンフロア当たり日本最大の書店。
  4. なんとビックリ、首都圏にもあった。
    • 愛知県にもある。見かけた時は見慣れない本屋としか思わなかったが、まさか広島の企業とは考えもしなかった。
  5. 空想科学読本の注釈欄で柳田理科雄に「ギガ店はメガ店の1000倍の売り上げがあるのだろうか」とネタにされたことがある。
  6. 一部の店舗では新本と古本を同じ棚にごちゃ混ぜに陳列するようになった。
  7. 40年にわたって粉飾決算をしていたことが発覚。店舗が次々に閉店中…(古本9割引で嬉しい思いをした人)
  8. 京都に似たような名前の書店があるがもちろん無関係。
  9. 新本と古本を同時に扱ってるという点でかつての天牛堺書店を思い出した(by大阪人)。

鴎州塾

  1. 広島の学習塾最大手。県内どこでもある。
  2. 福岡や関西で進学ゼミWINという小さい塾を建てまくっている。
  3. 少子化で予備校閉鎖が相次ぐ中、時代の先を見越して年寄り向けPC教室を一部で展開している。

F&Aアクアホールディングス

  1. フジの親会社
  2. 商工センターにASTYと書かれたボロボロのビルがある。

ツネイシホールディングス

見えるドックすべてが常石の工場
  1. 広島ではそこそこ知られた中堅・ローカル造船会社。地元の年寄りにはどっちかっていうと常石造船の方が名前が通っているけど。
  2. 沼隈町大字常石の海岸一体を支配するようにでっかい造船所を置いている。因みにあんなど田舎が本社所在地。
    • 昔の海岸線沿いを走る県道が狭く急カーブも多い中、塀を挟んで敷地内を走る専用道路は直線的で幅広く、県道を走るバスとすれちがうと本当に羨ましく思える。
  3. 旧沼隈町はここにおんぶにだっこ状態だった。みろくの里に境ガ浜マリーナ。どれも中途半端。
  4. 郵政選挙の時のどんがめVSホリエモンの時は会社総出でホリエモン陣営を応援していた。まああの程度なら日本の公選法ではセーフだけど。

福山通運

福山通運のトラック
  1. 広島県内の官庁が小包を送る際に使う運送会社の中で日本郵便の次に多いのはここな気がする。
    • かつて、ダイソーが全国展開を初めて間もなかった頃、商品の配送は福通委託がほとんどだった。
  2. 創業者の名前は渋谷(しぶや)さん。決して福山さんではないのだが、割りとこう思っている人が多いとか多くないとか。
    • だって、「福山通運の知名度>福山市の知名度」だから。
      • トラックの後扉で地元をPR中。(一方で、セイノーがそこの地元をPRしている。)
  3. 戦後の1948年創業、「通運」というように鉄道貨物から始まった。
  4. なぜか今は電鉄会社の子会社。それも大阪の業績が微妙なところの。
    • 道理で、大阪名古屋間の午前中集荷・当日夕方配達サービスを近鉄特急での輸送により実現する業務提携が最近結ばれたわけだ。
  5. 北は北海道から南は沖縄まで、全国どこへ行っても見られるトラック後部の「ばらの街福山」のステッカー。これに郷愁を覚える備後人も多いと聞く。
  6. 「ばらのまち」を自称する鹿児島県鹿屋市でも堂々と走っている(拠点もある)。
  7. 某経済紙で新卒倍率が1.5倍と書かれてしまった。つまり…。
  8. 50万人近い人口を有しながら存在感が薄い福山市を全国区へ広げた立役者。
  9. ユニクロの商品配送はここが担当。
    • 青山商事も。
  10. いすゞがメイン。
  11. 対法人取引がほとんどで、個人発の荷物のシェアは小さい。
    • セイノー同様にゲテモノ商品が多い。
  12. おなかが痛くなりそうな略称だが、それで公式である。
  13. 制服は黄色。
  14. CMは岡山・香川両県広島県でしか流れない。
  15. 北海道東北、北関東(埼玉北部を含む)、甲信越四国九州沖縄は◯○福山通運という地域子会社が担当。

ブラックジャック・スパティオ

  1. 大型店がブラックジャック、SC内のテナントが○○○○スパティオ。
    • 「スパティオ」店舗はキッズ向けでクレーンゲームやプリントシール機が中心。店名はピノッキースパティオが基本だが、たまに亜種もある。
  2. 広島の企業であり、同じく広島を地盤とするイズミ(ゆめタウン)のテナントとしてよく採用されている。
    • 元々はの会社だったそうだが、現存するのはゆめタウン呉のアズロスパティオのみ。
      • パチンコ店としてはニューヒカリがまだある。
      • アズロスパティオは2016年にピノッキースパティオに改称、ニューヒカリは建替えでプローバ呉店になった。
  3. 企業自体はコナミの電子マネー、PASELIに対応させているが、ゆめタウン内の店舗(アズロスパティオとピノッキースパティオ山口店)はPASELIには非対応である。イズミどうにかしてくれ。
  4. 浜田市にもピノッキースパティオがある。ここの方針次第では音ゲー過疎地帯(太鼓の達人しかない)石見地域も多少はましになるかもしれない。
    • 益田の「ゆめランド」(2015年に数機種設置)がここの店舗になり、更に3機種追加されたようだ。
  5. AOUには加盟。
    • 天下一音ゲ祭ではなんと、呉市で唯一の対象店になってしまった(太鼓の達人とjubeat)。
      • 4機種とも設置している店舗は別にあった(フタバ図書のシネパーク広)が、AOU非加盟だったというオチ。
  6. 2016年には、福岡県にも進出した。

三島食品

  1. 広島市の二大ふりかけメーカーその1。赤紫蘇のふりかけ「ゆかり」でおなじみ。
    • 青紫蘇の「かおり」もあるけどマイナー。
      • ピリ辛たらこの「あかり」も。
      • 広島菜の「ひろし」も登場し、初の男性として話題をさらった。
        • 広島のメーカーだけあって、野沢菜や高菜に比べると地味な広島菜をメジャーにしようという強い意気込みが反映されている。
          • 2021年、JA広島市は広島菜を減産するつもりだったのが、「ひろし」のおかげで急遽増産し、近隣のJAにも協力を乞うほどである。
    • 「瀬戸風味」というのもある。
  2. 意外にも「ゆかり」の開発は、東海地方で赤紫蘇が人気だったことから着想を得て、東海地方担当の営業マンが先頭に立って行われた。
    • 発売当初は返品の嵐だったというが、それでも根気よく育てていった結果、東海地方での学校給食から人気に火がつくことになった。
    • 全国的な人気商品ではあるが、その後もやはり東海地方で多く売り上げている。広島の会社なのに。
    • その社名から、広島市ではなく三島市のメーカーと勘違いされることも。
      • 社名は創業者の苗字に由来する。
  3. 東京本社が杉並区の浜田山にある。ライバルの丸美屋に思いっきりケンカを売らんばかりの立地である。(丸美屋の本社も同じく杉並区)
    • ちなみにここが業務用ふりかけでトップで、家庭用トップの丸美屋としのぎを削っている。
    • 何気に業界2位。
  4. 上記の通り業務用でトップであることから、製品とレシピをセットにした開発・提案にはかなり強い。
    • これをフルに活かして、個人向けにもウェブサイト上で様々なレシピを公開している。

田中食品

  1. 広島市の二大ふりかけメーカーその2。こちらは「旅行の友」が有名。
    • 広島のご当地グルメみたいに紹介されることもあるが、関西でも普通に売っている。
      • とはいえ、東日本ではあまり見かけないので、そのように扱われるのもまぁわからなくもない。
        • あと田中食品が広島のメーカーということがある程度認知されているのもあるかと。
    • 「旅行の友」はふりかけ元祖のうちの一つに数えられる超ロングセラーである。
    • 髪が5枚の切符になっている男の子のイラストが印象的である。
  2. ここがいち早く出したものとしては、「旅行の友」以外だと一食用個包装のふりかけと、サンリオキャラクターふりかけシリーズがある。
    • あとカープふりかけシリーズを出しているのはここ。
      • 広島のメーカーらしさを、ライバルの三島食品とは違った角度で追求しているのがまたよい。
  3. 中四国限定で「旅行の友」をはじめとするここのふりかけのパッケージを巾着袋にしたカプセルトイが登場した。

八天堂

  1. 「ハッテン堂」ではない。
  2. 「くりーむパン」が有名で東京や大阪にも出店。

やまみ

  1. 「♪やまみのお豆腐、お豆腐はやまみっ!」の会社。
    • あのハウス食品と業務提携している。
    • CMからして豆腐関連が主力だが、実は豆腐製造事業は他社からの事業譲渡を受けてスタートしたものだったりする。(自社で立ち上げた訳ではない)

エフピコ

  1. 日本の食品トレー製造で第1位。
  2. 特に知的障碍者の雇用にも積極的なことで有名。

広島綜合警備保障

  1. ALSOKグループ。

アーバンコーポレイション

  1. LBのせいで潰れた。
    • 東証1部上場まで上り詰めたが。
  2. 創業者は大京で働いていた。
    • 広島で創業したのは鹿児島県出身であるがその広島支店で働いていた為。

広島のコンビニ事情

  1. セブンイレブンが覇者。
  2. 県内に本社があるポプラは以外と影が薄い。
    • ポプラグループの生活彩花・スリーエイト・チックタックなどは地元のはずなのに存在しない。
  3. 北九州にもあるストア100は一個もない。
    • ちなみに県内に1件もないストア100について社会科で習う小学校もあるらしい。
  4. なにげにam/pmが進出してた。