勝手に電化

2015年11月25日 (水) 22:16時点における>ぬんもさんによる版 (→‎姫新線)
ナビゲーションに移動 検索に移動

<勝手に設備改良

  • 特に表記がない場合、全線電化と考えて下さい。

北海道

札沼線(学園都市線)

  1. かねてから要望のある札幌・桑園~北海道医療大学間電化
  2. 札幌~八軒間複線化。これにより朝ラッシュ本数を1時間に7~10本程度、日中は現在の20分間隔を15分間隔に大増発する。
    • 1時間に2本は石狩当別または医療大まで運行させる。
  3. 電化により、千歳線にも一部列車を乗り入れさせる。
    • 函館線にも乗り入れ。ただし日中は江別発着の便のみ。岩見沢発着の便は朝夕のみ設定。
    • 苫小牧発北海道医療大学行が実現しました。
  4. 電化により、電車新造。
  5. 141系をさらに魔改造。
  6. つか、とりあえずあいの里までとはいえ、本当に電化することになるとは…
    • ついに北海道医療大学まで電化決定しました。電車新造もするよ!
    • 電化は喜ばしい事だが、桑園~八軒の一区間のみ単線だよ。なぜ複線にしなかったのか?
  7. 結局その後は石狩月形までとりあえず電化。

函館本線

  1. とりあえず全区間直流電化。
  2. 特急列車の走行区間だけでも全線交流電化。将来的には交直流貨物電車の乗り入れを予定。
  3. 然別-小樽間を電化。函館口はSLがあるので電化できない。

宗谷本線

  1. とりあえず新旭川~永山間電化及び複線化。
  2. これにより、旭川~永山間の本数増発。永山は人口が増えている(と思われる)ので、1時間に2~3本は欲しい所。
  3. できれば、スーパーカムイを数本でいいので永山まで乗り入れさせる。
  4. 全線複線って無理?
    • 今の本数ではそうやね。
    • じゃあ増発する必要があるね。
  5. 永山じゃなく比布までやってもいいんじゃない?

室蘭本線(長万部~東室蘭)

  1. 函館本線(五稜郭~長万部)を含めて、山線は電化。
    • 海線と間違えたorz
  2. 789系の改良型を投入して札幌-函館間を2時間30分で結ぶ。
  3. 寝台特急北斗星に651系が投入される。
  4. まずは謙虚に伊達紋別まで・・・

室蘭本線(沼ノ端~岩見沢)

  1. 沼ノ端-追分電化。

富良野線

  1. 通勤・通学・観光路線の知名度を上げるために電化。
    • 札幌~富良野まで電車特急を走らせる。無論旭川駅経由にて
    • 旭川を経由させる必要はない。滝川から根室線を経由させれば運賃も時間も減る。
  2. SLの問題があるから、電化は無理だと思うが。

根室本線

  1. 旧石炭都市芦別まで電化。
    • 岩見沢方面からの電車が直通できる、かくなる上は札幌直通の電車が走る。
  2. 芦別・赤平⇔滝川の通学高校生の増加で増発にも期待。

石勝線

  1. 南千歳-追分を電化。をやって快速「とまこまいエアポート」を運行。

東北

陸羽東線

  1. とりあえず小牛田~古川を電化
    • 仙台発古川行きを1時間に1本設定(仙台発小牛田行きの一部を古川行きに変更)。
    • 古川に719系・701系・E721系を乗り入れ。小牛田~古川を完全電車化。東北本線仙台方面と一体化。
    • 小牛田分割(一ノ関or石越行き+古川行き)の普通列車も新設。
  2. さらに古川~鳴子温泉も電化。
    • 仙台~鳴子温泉間の特急を新設。
      • 停車駅 仙台・国府多賀城・塩釜・松島・小牛田・古川・鳴子温泉。
        • 名前は鳴子で有名な「こけし」とかになりそう。
        • 快速でいいような気が。

石巻線

  1. 末端の石巻~女川間を電化させ仙石線と直通運転。
    • あおば通~女川間の直通列車を新設。
    • 石巻行きの快速を女川まで延長。普通は従来通り石巻止まり。
    • もちろん電化方式は直流1500V。
    • 直通列車以外はディーゼルカー
      • いや、209を持ってくるのがよろしいかと。
    • ↑の快速の線内の途中停車駅は渡波のみ。

磐越西線(新津~喜多方)

  1. 基本的に全線直流1500V電化。
    • デッドセクションは喜多方~山都間に設けられる。
      • そんなにでかくないから喜多方駅構内のほうが便利だと思う。
      • 下記にあるように、会津鉄道が全線電化する場合スペーシア入線の関係もあるので若松で直流になったほうが便利だと思う。只見線?電化するわけ無いじゃん。
  2. 新潟(新津)~馬下・津川間に新潟車両センターのE127系を投入。
  3. 喜多方以東に乗り入れる車両として、仙台車両センターの455系を新潟に転属。
    • JRが前向きな場合、701系 or E127系の交直流版を開発。
    • ついでに羽越本線村上以北へ向かう普通列車もそれに置き換える。
  4. 快速「あがの」を新潟車両センターの485系に置き換え、1日5往復に増発。
    • そのうち1往復くらいは「あいづライナー」と新潟~郡山間スルー運転。
  5. 電化完了後も「SLばんえつ物語号」は運転を継続する。
  6. 喜多方市からの強い要望で一ノ戸川橋梁は原形をとどめたまま大改修の末架線柱が付く。

会津鉄道

  1. 東武特急南会津を復活。会津若松まで運転。
    • 会津若松駅構内にデッドセクションを設置し、更に郡山や喜多方まで乗り入れ
  2. いっそのこと全線電化、スペーシアあいづ開通。新幹線との区別のため停車駅は多め。

磐越東線

  1. 全線電化したはいいものの、郡山駅は南向き、いわき駅は北向きに合流する配線のためどこかと直通は難しい。
  2. 車両は719系とE721系。共用できるし。

山田線・岩泉線・釜石線

  1. 全線電化複線に加え、6両編成対応。
  2. 山田線盛岡-宮古間の線形改良・高速化で120km運転、特急設定でバスと競合
  3. 盛岡~上盛岡~山岸~上米内間を通勤路線に。平日の朝を中心に通勤快速設定。上盛岡、山岸、上米内の駅の規模を大きくする。

五能線

  1. 川部~五所川原間、能代~東能代間単線電化。もとの陸奥鉄道、国鉄能代線の区間。
  2. 能代へは秋田・大館などへの直通列車を設定。どうせ701だろうが。
  3. 五所川原へは弘前・青森への区間運転増発(各1本/時)、また立佞武多臨時特急列車を運行。

米坂線(坂町~今泉)・フラワー長井線(今泉~赤湯)

  1. 奥羽本線の赤湯~山形間を3線軌にし、新潟~新発田~坂町~今泉~赤湯~羽前千歳~仙台間に「特急べにばな」を走らせる。

只見線

  1. 高速化のため、とりあえず直流電化。
    • 115系を中心に走らる
    • 電化されてもSLは運転継続
    • 大雪による運休も減るだろう。
    • 電化が無理なら新型車両を導入。
  2. 高速化のため、エンジン換装。
    • DMF14HZAに換装よろしく。
    • ベンチシートは撤去。
    • 全車冷房化

気仙沼線・三陸鉄道南リアス線・山田線・三陸鉄道北リアス線・八戸線

  1. 復旧のついでに電化。
  2. 直流電化し、仙石線に直通。
    • あおば通り~八戸間に特急「三陸」を走らせる。車両は251系を転用して運用。
  3. それだったら、いっそのこと、標準軌化と交流電化を施して、E2系クラスの新幹線車両が直接乗り入れられるように 手直した方が・・・
    • 但し 整備新幹線のような大掛かりな工事ではなく あくまでも フル規格車両が走れる程度のミニ新幹線。

石巻線・陸羽東線・陸羽西線

  1. 石巻~小牛田~鳴子温泉~新庄~余目を一気に電化。
    • この区間に特急を走らせ、古川駅停車タイプのはやぶさ・はやてに接続、石巻・新庄・酒田から仙台・東京へのアクセスを改善させる。
      • 庄内地方から見れば新潟経由や山形新幹線延伸より、速達性で有利になるかもしれない。
      • 石巻からの便は仙台へ直通。酒田からの便は小牛田止まりが現実的か。
  2. さらに石巻港と酒田港の間で貨物列車を走らせ、両港並びに沿線自治体を活性化、東北の鉄道物流の中心にする。

関東・甲信越

水郡線

  1. 同上(笑)
  2. 福島発水戸行きなどの無謀な電車も設定。
    • 特急「フレッシュ矢祭山(水戸ー福島)」運転。
      • 上野~水戸間は当然フレッシュひたちに併結…ですよね?
      • 停車駅は水戸-上菅谷-常陸大宮-袋田(季節により停車)-常陸大子-磐城塙-磐城棚倉-磐城石川-郡山-二本松-福島 といったところでしょうか。

烏山線

  1. トンネル断面が狭くて架線を引くのが困難らしいのでトンネルを工事して架線を引く。
  2. この地区だったら107系か115系だろうな。トイレ付で。

久留里線

  1. 木更津で内房線と併合して千葉に向かう列車を設定。どうせ113だろうけど。

大糸線(南小谷-糸魚川間)

  1. ついでに複線化も。
  2. 松本-糸魚川間に特急設定
    • 特急「あずさ/スーパーあずさ」一部糸魚川まで運行
  3. ここ電化するなら、北陸本線のデッドセクションを糸魚川-梶屋敷から青海-糸魚川に移動させた方がいいんじゃない?
  4. ローカル列車ではクモハ241-700を投入。

越後線(柏崎~吉田間)

  1. 柏崎~吉田間をケチな直接吊架式から標準的なカテナリー吊架式にする。
    • 信越本線不通時の迂回路として使用できるようにする。
    • 新潟駅の構造上新潟駅をスルーして新津駅に止まる寝台列車を越後線経由にすることによって新潟駅に停車させる。
      • 長岡をスルーするのはどうかと思う。
  2. 要は、「信越本線のバイパス線としての役割を持たせる」&「新潟駅に寝台列車を止める」ということ。地元へのメリットははっきり言って無い・・・・・・多分。

小海線

  1. 特急ふじかわを佐久平・長野まで延伸。
    • 現在小諸駅で線路が切れているんだが。
  2. 特急は佐久平で北陸新幹線に連絡、甲府~北陸の最短ルートとする
  3. 小諸-中込間を複線化。佐久の交通事情に大きく貢献することになる。
  4. 全線複線化する。
    • 新宿からの直通列車も運行。

八高線(高麗川~高崎間)

  1. 高麗川駅での乗り換え解消を目的として、高麗川~高崎間も電化。
  2. 高崎~八王子間の列車が復活、快速電車も設定。
    • 川越線はどうする?
  3. 車両はE233系を導入、一部205系、209系も使用。
  4. 一部区間を複線化、一部の駅を快速退避駅に設備改良。
  5. 中央線からの直通列車も高崎まで延長。
  6. 八王子~長野原草津口(または万座・鹿沢口)間の185系使用特急列車「はちおうじ草津」が登場する。

飯山線

  1. 飯山線スピードアップのため、電化。
  2. ワンマン運転継続のため、車両はE127系100番台を使用。
  3. 長岡・新潟まで直通運転されるようになる。

東海

武豊線

  1. 313系(2連・ワンマン対応)を導入。キハ75系は高山本線美濃太田以遠に転属。
  2. 半田駅からJR中部国際空港線を建設。
    • 半田ではなく乙川。
    • 単線で無理矢理8本/h運転。
      • いや、地元自治体から建設費を搾り取り電化と同時に複線化。
        • 武豊線複線電化=沿線の悲願らしい。
      • 愛知県の財力であれば出来るハズ。京都府でも実施しているのに倒壊は消極的 by愛知県民
        • 電化や一部複線化はともかく、今の本数で全線複線化まで必要か?武豊線以上の輸送密度を誇る愛知環状鉄道でさえ全線複線化はされていない。
  3. 武豊による民間運営
  4. ついに、電化がほぼ決定しました!電車(313系)も新造。でも、複線化はしないようだ・・・
    • 三つ上のby愛知県民ですが倒壊にしては珍しく重い腰を上げたね。電化だけでも近代化達成っ~! バンザ~イ!

太多線・高山本線(岐阜~美濃太田)

  1. 高山本線と太多線を一体化。
    • 高山本線を美濃太田で運転系統を分離。
    • 岐阜および多治見でスイッチバックさせ、東海道本線+中央本線で快速列車の環状運転。
      • 愛称候補:「うかい」、「ループ濃尾」…、
        • 間違いなく、「迂回」と揶揄されるな・・・。
          • 僕は冗談抜きでそう思いました。
  2. キハ40系を全廃。
  3. 中日本横断線建設・越美南線高速化を同時に行う。
  4. で、美濃太田までの高山線と太多線を複線電化。
  5. 東海道線・中央線の短絡線として貨物列車も運行。

越美南線

  1. 越美南線高速化
  2. 中日本横断鉄道建設に伴い、東海北陸自動車道沿いの新線に切り替える。
  3. 今回対象になる区間は梅山~白鳥高原間。
  4. 同時に電化。但し、美濃太田~郡上八幡間の普通は気動車のまま。
    • 体質がここと似てるが気にしない。

高山本線(岐阜~富山)

  1. 高山本線電化。
    • 名古屋発下呂方面行きの快速も夢じゃない。
  2. 北陸新幹線に合わせ高山や下呂から富山行きの電車特急を運行する。
    • 東海道から客を取られるため東海は黙っちゃ居ない。
  3. 9月の頭には683系等、色んな電車が越中八尾に集結。

東海交通事業城北線

  1. ここの計画のため全線電化+複線化。

北陸

城端線

  1. 2014年度に予定される北陸新幹線開業と同時に電化開業。
  2. 車両は日根野電車区所属の105系を転属。
  3. LRT化して万葉線に接続。氷見線も。とか。

のと鉄道七尾線

  1. 新幹線から能登半島へのアクセス改善のため電化。
    • サンダーバード・しらさぎ・普通電車の直通運転が可能。
  2. 県内鉄道全区間の電化が実現できる。(石川から気動車が消える)

近畿

姫新線

  1. まず姫路-本竜野間を電化。
    • 昼間1本/hで新快速を乗り入れさせる。
      • ドアカットしまくりにならないだろうか…。
        • 姫新線内は4両編成で運転すればよい。
  2. 電化区間を本竜野-播磨新宮まで延伸。
    • 新快速は播磨新宮・本竜野・余部・播磨高岡のみ停車
    • 余部・本竜野のホームを改良、播磨高岡はドアカット
      • 少なくとも播磨高岡は通過してもいいだろう
  3. さらに播磨新宮-佐用も電化。
    • 姫路-佐用間クモハ125単行2編成によるピストン輸送開始。
  4. 智頭急行久崎ー上月間に短絡線(デルタ線)を建設。
    • 特急「スーパーみまさか」運行(新大阪ー上郡ーデルタ線ー津山ー月田)。
  5. キハ47の4両編成を、連結器を整備して、姫新線内快速で、姫路で新快速に連結、これにより京都や大阪、神戸から、津山への時間短縮が可能に、高速バスとも十分な対抗が可能。出来ることなら、木次線に直通して、広島まで直通を。種別は急行でもいいかも。
  6. 姫新線:山陽本線:播但線で4:4:4で繋いで12両運行。既に山陽本線から来た4両に前4両播但線、後ろ4両姫新線からで5番乗り場で繋ぐ。
    • 下りは7番乗り場で解結して1~4号車を姫新線に、5~8号車を山陽本線に、9~12号車を播但線に。

関西本線(加茂~亀山)

  1. 大阪~鳥羽間の特急列車を新設。
  2. 電車を走らせるなら紀勢本線亀山~多気、参宮線も要電化。
  3. 普通列車用に125系を投入。
    • むしろ大和路快速を亀山・名古屋まで延長運転してほしい。
  4. 草津線の柘植発着も亀山まで延長。
    • これにより関・加太のホームは4両対応に。但し、6~8両編成は従来通り柘植止まりに、また可能であれば柘植で連解結作業を行う。
      • 日中は2時間ヘッドで大和路快速と草津線電車が交互に亀山まで乗り入れ、朝と夜は名古屋発着列車の一部を柘植若しくは伊賀上野まで乗り入れさせて草津線と連絡させる。
  5. 亀山発着の新快速を運行する。これで京阪神から亀山へのアクセスが飛躍的に向上する。
    • 昼間時のみ、奈良折り返しの大和路快速の延長。大和路快速(現在は加茂発着の便)は王寺~亀山間各駅停車。

紀勢本線・参宮線

  1. とりあえず、亀山~多気~鳥羽。
    • 「大阪~鳥羽間の特急電車を新設」のため。
    • 京都~草津~柘植~鳥羽の特急電車も設定。
    • 臨時列車として東京~(東海道本線)~名古屋~(関西本線・伊勢線)~津~(紀勢本線)〜多気〜(参宮線)〜伊勢市の特急も。理由は勿論お伊勢参り。

北条鉄道

  1. すでに計画中である、法華口駅への行き違い設備設置。および電化。
  2. 北条町駅に2番線設置。
    • 駅を見る限り、ホームの壁をぶち抜けば、すぐにもできそうな感じではあるな。
  3. 粟生駅に加古川線への渡り線設置。
    • 北条線の時は、繋がってたんじゃなかったっけ?と言うことは、接続復活?
  4. IKOCA・PITAPA対応改札設置。
  5. 京都~加古川(スイッチバック)~粟生~北条町間の快速設定。
    • 停車駅は加古川以北各駅、土山、西明石(以東はJR西の快速に順ずる)。西明石以東はJRの快速に併結。電車2両で日中30分間隔。

中国・四国

山口線

  1. 新山口~山口間を電化。
    • 山口~下関間の普通列車を新設。
    • 関西圏で余剰になった103系を2両改造。
    • 新山口~山口間の区間列車用に125系を投入。
  2. ついでに山口~宮野間も電化。
    • 理由、新山口側の普通列車の一部が宮野で折り返すから。
  3. ならば宮野~津和野間も電化。
  4. 山口以北の電化は必要ない。なぜなら過剰であるからだ

山陰本線

  1. とりあえず城崎-鳥取間を電化。
    • 「あさしお」が電車で復活。
    • 223系5500番台を鳥取まで運用。
    • 新餘部鉄橋に電車が走る。
  2. 次に鳥取-伯耆大山間を電化。
    • ついでに境線も全線電化。鳥取~境港間の直通列車も設定。
  3. さらに銀山効果で西出雲-大田市間を電化。
  4. ついでに大田市-浜田間も電化。
  5. いっそのこと浜田-益田間を電化。
  6. どさくさ紛れに益田-幡生間も電化。
  7. こうなったら全部近代化。
  8. こうして、223系5500番台による京都発門司行き長距離鈍行復活。
    • 223系では門司までは行けないよ。なぜなら門司は、交流電化区間だから。下関までなら行けますが。
      • そこまでやる価値があるかどうかは別として、EF81牽引で間に給電用の車両を挟めばなんとかならんか?

土讃線

  1. 琴平-高知を電化。
    • ついでに線形改良。
      曲線の緩和とスイッチバックの解消。

高徳線

  1. 全線電化。
    • ついでに鳴門線も電化。
      • ついでのついでに牟岐線の徳島~阿南間も電化。
        • おまけに牟岐線の阿南~牟岐も電化しよう。
    • 出来れば徳島線の徳島~穴吹間も電化。
  2. 高松~三本松間と池谷~徳島間を複線化。
    • 特急用に徳島~海部も複線化。
    • いっそ全区間。鳴門線もついでに。

津山線

  1. 関西圏で余剰の103系を2両1組で投入。
    • 単行運転が可能な125系も投入。
    • 快速ことぶき用に223系5000番台を投入。
      • 快速マリンライナーと共通運用。
      • 急行つやまも223系5000番台で運用。
        • もしくは急行つやまを快速ことぶきに編入。
  2. 「やくも」の間合いで381系も乗り入れ。
    • 車両はキハ47とかでいいから、ダイヤを少し整備して、因美線直通の快速鳥取行きを新設。2時間に1本程度の運転をすれば、岡山からスーパーいなばと列車の選択が可能に。

芸備線・木次線

  1. とりあえず広島~三次間を電化。
    • 関西圏で余剰の103系を2両1組で投入。
    • ワンマン用として125系を投入。
    • ついでに芸備線の三次~備後落合と木次線の全線も電化。出雲坂根駅を廃止してスイッチバックも解消。
      • 木次線は全線の97%を新線にて高速化改良。
      • なんであんなとこ電化するのさ
    • そして、米子~広島間に急行「ちどり」を特急で復活。
  2. 思い切って陰陽本線(広島〜三次〜宍道)に改称。
    • 大盤振る舞いで新造車両による特急「スーパーちどり」も運行開始。
    • 宍道から松江までは陰陽本線と山陰本線の二重戸籍とする。

岩徳線

  1. ついでに高架化
    • 夜行寝台電車をショートカットさせるため。
      • もうない。だから高架化するメリットは何もないだろう。
        • 高架ついでに複線化・・・これぐらいしかないか。メリットは。
  2. 130km/h走行に耐えられるように線形を改良する。
    • 山陰線や福知山線みたいに新線作った方がラクだと思いますが・・・
      • kmならこちらの方が有利。

徳島線

  1. 徳島~穴吹、阿波加茂~伊予三島まで、電化工事をしましょう。
    • 電力 : 1900 V
  2. 穴吹~阿波加茂を電化すると、赤字確定w。
    • なんでそんな中途半端に…
  3. 徳島線に負けたくない、牟岐線が電化工事するように県に請求。
    • 牟岐線、電化工事により『阿南線』に。
  4. 電化したって、赤字じゃない?
    • 言ってみれば。
      • 徳島に電化は、いらんじょ。by.徳島県
        • 電化するだけ金の無駄 by 徳島民

九州

香椎線

  1. 817系電車に置き換え。
  2. ついでに、宇美から鹿児島線太宰府信号所まで延伸して、環状運転開始。

久大本線

  1. とりあえず、久留米~日田間を電化。
  2. 最終的には大分まで電化。
  3. 電化完成後、ゆふいんの森を電車化しようとしてもJRQの予算が新幹線で・・・のためJREからSVO2編成を買い取る。

唐津線

  1. 久保田~唐津間を複線化・電化。高架区間を唐津~山本まで延長。
  2. 西唐津~唐津間に、既存の直流電化区間に加えて交流電化の複線を建設。更に西唐津~筑前前原間を複線化すると、西唐津~唐津間の線路は4本に。
  3. 特急「佐唐(さとう)」新設。佐賀~唐津間が20分で結ばれる。
    • 停車駅は佐賀-久保田-唐津。
    • 佐賀-小城-多久-相知-唐津が妥当じゃね?久保田に停車する必要はないと思う
      • それだと停車駅が多くて20分で結べなさそう。多久のみの停車で良いと思う。で、場合により博多まで行く列車も連結。
        • 佐賀-小城-多久-相知-(西唐津-)唐津-博多-空港間は「博多エクスプレス」に。初代NEXの車両を買い取り空港アクセス特急に。
  4. GTO-VVVFインバータを持つ車両が、鬼塚駅にやって来る。某漫画の聖地となる。

指宿枕崎線

  1. 鹿児島中央~山川間を電化・一部複線化・鹿児島中央~慈眼寺間は高架化。
    • 郡元・坂之上・平川に行き違い施設を設置。谷山駅は折り返し線を設置して2面4線にする。
      • なにゆえにドル箱の坂之上駅を切り捨てて谷山駅折り返し・・・
  2. 電化区間は基本的に817系にして、既存のキハ200系は指宿~枕崎間の普通列車に充当。
    • ただし、特急<指宿のたまてばこ>はそのまま。
    • 快速なのはなは783系または787系で運行。
      • 学校の長期休暇の時期は817系に変更。
    • 鹿児島中央~枕崎間の快速列車を運行。山川までは817+キハ200の4両、山川から先はキハ200のみ。
      • 停車駅は鹿児島中央-谷山-慈眼寺-坂之上-平川-喜入-指宿-山川-開聞-頴娃-枕崎。
  3. 鹿児島本線や日豊本線からの直通普通列車を走らせる。
    • 通勤通学時間帯は817系の国分発と伊集院or串木野発の普通列車を鹿児島中央駅で併結して4両で谷山or平川まで運転する。

長崎本線(喜々津~長与~浦上)・大村線(ハウステンボス~諫早)

  1. 快速シーサイドライナーを電車化、817系に変更。
  2. 長与経由が電化されないのは中途半端すぎる気が。

若松線

  1. 電化して福北ゆたか線から電車を直通。