大阪工業大学

2021年4月9日 (金) 03:18時点における153.124.188.16 (トーク)による版
ナビゲーションに移動 検索に移動
大宮キャンパス
  1. 略名は「大工大(だいこうだい)」。だが「だいくだい」と呼ばれ、大工の学校と揶揄される。
    • 地元民だが、単に「工大」と呼んでいる。
  2. 東京工業大学名古屋工業大学九州工業大学と並ぶ、関西地区を代表する国立工科系大学ではない。国立はここにあります。
    • ただしセンター試験の得点は、解釈にもよるが東工大より大工大の方が上。東工大のボーダーラインは600点なので3科目に換算すると約410点だが、大工大のボーダーラインは7科目だと466点。その為、東工大より大阪工業大の方が難しいともいえる。
      • そりゃ東工大の3科目と大工大の7科目の得点を比較したらそうなるでしょ。むしろ科目数が倍以上あっても得点が殆ど変わらない事に驚き。
  3. 「阪工大」と書かれることがあるが、阪大工学部ではい。旧制大阪工業大学は現在の阪大工学部である。
    • むしろ「大工大」では?
  4. 長らく工学部だけの単科大学だったが、知的財産学部と情報科学部も創設された。だが、Osaka Institute of Technologyの名のもとに理工系主体でガンバル。一方、姉妹校の摂南大学は文系学部や薬学部も備えて徐々に総合化へ。
  5. まじめに勉強しないと4年で卒業できないらしい。だから、最近のヤワな受験生には敬遠される。
  6. 近年は受験偏差値を戻しつつあるとか。
    • まだ55もありませんが。
  7. 一時期、工学部は偏差値60近くあり関西大学よりもレベルが上という噂もあった。なかでも建築学科はこちらあちらにはなかったので、特にレベルが高かった。
    • 「産近甲龍」ならぬ「産近工龍」という言葉を聞いたことある。
  8. 以前は、昼間部と同等の課程を持つ夜間部があり、社会人で技術を磨きたい人たちには最適な学校であったが、ついに夜間部が廃止に。
  9. 大阪市の大宮キャンパスは淀川に沿ってかなり細長く手狭で、附属高校も同居している。そのせいか、高層化した建物が目立ち、阪神高速守口線からよく見える。夜には明るくネオンが・・・
    • その付属高校だが、以前は「大阪工業大学付属高等学校」だったが最近「常翔学園高等学校」という何かよくわからない名前に変わった。ちなみにここは高校ラグビーの強豪校。
      • 学校法人名が「学校法人大阪工大摂南大学」から「学校法人常翔学園」に変わったのと同時に改称。
      • 高校の方は元が男子校だったせいか女子の割合が少ない。そのうえ何故か男女比率が5:5のクラスと10:0のクラスに分けられる。男子のみのクラスになると悲惨。今はどうだか知らんが……(2014年現在で22歳の場合)
    • しかも阪神高速守口線は大学の所で急カーブしている為、授業中ガードレールに激突する車の振動と轟音で驚く事がある。
  10. グランドは淀川の河川敷、大雨で川が増水すると使えない?
  11. 最寄りの地下鉄駅からの道は慣れないと迷子になる。
  12. ついに枚方キャンパス(実は京都府八幡市も含む)をつくった。
    国会議事堂みたいな枚方キャンパス
    • 国会議事堂に似た建物がある。
    • 八幡市に跨っているのは摂南大学薬学部のキャンパス。(位置的に)近いけど違う。
    • 大宮キャンパスも中之島の中央公会堂を模している。見ようによっては東京駅みたいにも見える。
  13. 休日には各種資格試験の試験会場としてよく利用されている。
  14. 実は鳥人間コンテストでクラス優勝している。
  15. 許永中が一時在学していた。
  16. 大学新設から暫くは「摂南工業大学」を名乗っていたが前身となる専門学校と同じ名称だったためイメージアップのため「大阪工業大学」に改称されたという歴史を持つ。
    • 後に開設された姉妹校が「摂南大学」を名乗っているのはその名残と思われる。