北海道

2006年7月10日 (月) 02:29時点における219.167.14.227 (トーク)による版 (→‎北海道民の噂)
ナビゲーションに移動 検索に移動

特記事項

今現在、一部領地が侵略されている地域である。(北方領土樺太を見よ)

北海道のテーマ別の噂

北海道の噂

でっかいどう

  1. 札幌から離れた高速道路の周りは人が住んでる気配すらないので、防音壁がついてない
  2. 他の都府県の人間が、自分の都府県の地図を見る感覚で北海道の地図を見ると距離感覚がとんでもなく狂う
    • でも慣れると、特に地方はカーナビがなくても、地図を見るだけで走る事が可能です。(このスピードなら、そろそろ三叉路…前方に発見、みたいな。)
    • 北海道の距離感覚は内地と一桁違います。「すぐそこ」とかいって車で10分とかだったり、隣の都市まで100km離れてたり。10kmや20kmは「ちょっとそこまで」。
  3. 移動手段の基本が飛行機。民間飛行場の数17は国内最多。島国の沖縄県(13)より多い。
  4. 九州より面積が広いのに、全体の人口は福岡と変わらない。
    • 九州より広い、というより日本の国土の1/5を占める・・・と言ったほうが実感がわく
    • ↑スゴいっすネ!ますます憧れます。九州はしばらくお留守にしてもいいかな~?
    • ↑都市部以外は何もなく、買い物一つ大変な苦心をすることをお忘れなく
      • ↑すみません。その辺の感覚が、まだ「九州」なもので・・・・それにしてもデカい!
      • 確か国土の23%強だから5分の1強とも4分の1弱とも言えるはず
        • 札幌市内でも、近くにコンビニしかなくて、バス停もなくて、車がないと15~20分は歩くような不便なところは、ざらにあります。
          • 北広島は、広島から開拓してきた人の村です。
    • スイスとほぼ同じ大きさ
  5. 開陽台で日本で稀有な360度の地平線がみれる。だが、大陸でみれる地平線と比べるのは酷な話である。
    • 視界330度、でした。残念。景色は抜群にいいけどね。
  6. 修学旅行の際の自由行動に羊ヶ丘を選んでしまうともう他にどこにもいけなくなる。
    • 札幌ドームだけは行けます。(隣なので)
  7. 人口密度が一桁の自治体がある。
    • 地域によっては、面積の大半を占める山林が人口密度値を低下させる要因になっている
  8. 道路がまっすぐで信号が少ない上、景色が単調で居眠り運転しやすく、カーブで事故っている車多し
    • むしろ直線の方が事故多い
      • 直線同士の十勝型事故は、角度と距離のとの関係で…。文字で説明しろ言われても。
    • カーブや建物・交通量が圧倒的に少ない為、スピードを出しがちなのが事故の主な原因。東京都内では80km/hほどのスピードを満足に出せる場所は殆どないが、北海道の街外れでは標準速度である。

寒い!

  1. とにかく寒い。
    • スキー場で地元の人に「今日は氷点下じゃないから寒くないですよ」と言われて愕然とした。
      • プラス気温になったらもう春です
      • というより真冬はプラス気温だと異常気象。雪崩や落雪が気になる
    • 但し、どのくらいマイナスかは地域差が大きい。例えば札幌市などは最低気温が-10℃を下回るのは珍しいが、陸別町などでは最低気温-25℃はよくある話。また道北の内陸部などは日中になっても気温が上がらず最高気温が-10℃以下ということもしばしば。
  2. 稀に5月に雪が降る
    • 北見の方で降ったという話を聞いたことがあるよ
    • っていうか去年(2005年)もゴールデンウイークに雪が降ってた
      • 札幌でも、普通に降ったりもしますし。
    • もっとも遅く雪が降った記録は6月1日だとか
    • 妙に豪雪を自慢する(特に道央地域)。
      • 冬はそれくらいしかないからね。あと、風邪自慢とか。
    • 雪ではないが、釧路では夏でもバスに暖房が入っている
      • 釧路や根室は、気候的には北方領土に近いから。まじめな話ですけど。
      • 釧路では、ブラックアイスバーン路面と積雪路面の車の走り方が逆。(アイスバーンはスピード出しすぎ、積雪は遅すぎ。)
  3. ★融雪機のCMが流れている。(そらっちょ )
    • 除雪機やストーブ、スタッドレスタイヤも。
    • お盆を過ぎると石油ストーブのCMも流れます。秋口になると除雪機のCMも。
    • 小型除雪機がある一般家庭も多い。巻き込まれての死傷事故も時々ある。
    • トヨタの4WD車の士別試験場のCMも流れます。
    • おじいさんおばあさんに息子から、除雪機が届くストーリー
  4. ホームレスがどうやって冬を越しているのか不思議でならない。
    • えっ?当の北海道民もご存じないんですか、気になる・・・(福岡県民)
    • 昼は地下街にいて、夜は自前のダンボール小屋に居るとか。しかも旭川あたりにも居るらしい。
  5. コートの下は限りなく薄着。建物の中は20度以上あるので、必ず上着を脱ぐから。
    • 外は氷点下なのに工場内をTシャツ1枚で過ごす人が多くいる。室温設定を見たら30度だった。
    • 冬は一年で一番室内が暖かい時期。Tシャツとパンツでビールの季節。
  6. 蛇口がさかさまについている。
    • ↑水抜き用の空気抜きの蛇口です。厳冬期には水道管が凍結して破裂する危険があるため、夜間や不在時には水抜きが推奨されます。テレビでも「今夜は水道凍結にご注意ください」というお知らせが流れます。
      • それで、手順を間違って、実際に室内噴水した者もいましたけどね。
  7. 雪かき用に「ママさんダンプ」が各家庭に常備してある
    • 本来特定のメーカの商品名だが現在混用中。雪集めと雪運びを兼用できる便利な移動スコップ
      • ママさんダンプは、両手で待って、スコップから中に雪を入れて運んだり、ソリの様に押しながら雪を集めてて捨てる。
  8. 雪専用の柄の長いプラスティックや金属のスコップは、「ジョンバ」という。
    • 言わない。
  9. 寒過ぎてゴキブリが生息していない
    • 飲食店の厨房には出る
    • 大学に行くのに道外に出て,初めて見た.ホイホイに捕まってる死んだのを見せてもらって感心した記憶がある.
      • 大学の先輩の下宿で、生まれて初めて野生のゴキブリを見たので感心して眺めていたら、怒られた。
    • 野生のゴキブリ…じゃないゴキブリって居る?(一部研究機関を除く)
    • 一度見たことあるけど、小さくて妙に可愛かった。
  10. 内地と同じ外装の靴でも北海道向けの場合は寒冷地仕様に換装されている。主に靴の底。
  11. 寒冷地仕様といえば、車にも「寒冷地仕様」のステッカーが貼られている。どこら辺が寒冷地仕様なのかわからない人が多々いる。
  12. 車の寒冷地仕様は一般的に「バッテリー容量が大きい」「エンジンスターターモーターが強力」「不凍液の凍結温度か低い(濃度が濃い)」「ヒーターが強力」「ワイパーに雪がたまらないようにフロントガラスに熱線入り」等がある。

他にも・・・

  1. 札幌ドームの近くには「グリーンドーム」というドームがある。初心者は間違えないように(間違えようもないが)。また、他にも「つドーム」等のドームが存在する。雪国ならではである。
    • 「月寒グリーンドーム」はほぼ毎週中古車市をやっている。「つどーむ」の表記は平仮名。ちなみに札幌ドームの隣に札幌競馬場を移転し、全天候型にしようという動きがある。
      • 札幌ドームでは、雪をイメージした「白いカレーライス」が食べられます。
    • グリーンドームのすぐ近く(なので札幌ドームからも近い)には「ゼビオドーム」もあるが、ドームではなく多少大きいスーパースポーツゼビオ。
  2. 北海道の市区町村には必ず一つ猟友会がある。
    • 全ての市町村ではありません。但し、猟が認められている区域では 猟友会がありますが、北海道に限らず、全国的に猟友会は、あります。
  3. 北海道新聞が最強の新聞。毎日新聞はあったと思うが朝日新聞なんて奥地で販売しているのだろうか?
    • 帯広あたりは、十勝毎日新聞ってのは、けっこう強かったり。
  4. Jリーグ加盟クラブ「コンサドーレ」の名前の由来は、「道産子」を逆さまにして、なんとなく外国っぽくオーレをつけてみただけ。そんなコンサドーレのサポーターは、平均年齢日本一を誇っている。
  5. 鉄道車両において、「ブラキストン線」のような境界が存在する。
      • 当初から自動連結器を装備(内地では大正14年に一斉交換)
      • 国鉄時代から北海道専用形式が存在した(711系電車やキハ183系特急気動車など)
        • 専用形式以外でも、貨車や客車には番台区分された「専用車」があります。特に客車は、引き戸だったり雨どいが露出してたりでわかりやすい(寒冷地仕様でないものは折り戸だし雨どいは埋め込み)。制輪子も鉄でないと駄目なので、速度を出せない。それもこれも、みんな凍結対策。
    • 青函トンネルの側坑とか鉄道の軌道沿いに行き来が出来るようになったかもしれない。
    • でも、JR北海道とJR東日本の管轄境界は青森県東津軽郡外が浜町にある「中小国駅」。
  6. マリモはアイヌの人が手で丸めているという説がある。
    • そういう根も葉もない事を云うと、北海道ウタリ協会から訴えられる。
  7. 長靴の底のゴム部分にホッキ貝を砕いたものが混ぜてあるものが登場、すべらない!と評判。
  8. 全国の地名と同じ名前の市町村が多い。
    • 北広島市広島から来た人々の村。宮城白石から来た人々の村が今の札幌市白石区。新十津川町十津川村から来た人々の町。
    • ↑みたいな感じで、入植元の地方に由来する名前が付いている地域がちらほらある。伊達時代村なんてものまであるので、伊達政宗を北海道の人間だと思ってる人もいる(かも)
    • 東京近郊にも結構あります。東久留米とか長崎とか上福岡とか。昔は武蔵野って田舎だったのよ‥‥。
    • 字レベルまで拡げて見るともっとたくさんある。
  9. K郡S川町の一部地域では、時差が30分ある
    • 例:9:00集合=9:30集合
  10. 夏の高速道路運転の翌日、車の前方は地獄絵図(虫嫌いは卒倒するような阿鼻叫喚状態)。
    • 特に夜間の運転の後は…。思い出したくもない。
    • 秋だって、トンボの群をつっきった日には、きっついです。ちぎれても形が残ってますし。ワイパー部分、および、ボンネットとナンバープレートの間には・・・。
  11. ★ゴミ捨て場にゴミステーションという名がついている。
    • 立て札だけでもステーションだ。文句あるか
    • 結構、全国あちこちにゴミステーションの名がある気がする。
    • 「ゴミステーションにゴミ投げてきて」と言えばまさしく北海道。
      • 「捨て所」のシャレではない。(分かってると思いますが。)
    • 俺の家の前にもある。(福島県)
  12. 世界的にめずらしい海草が多く、北大の研究施設が北海道の海岸付近に存在する。
    • …室蘭の水圏ステーションのこと…?
    • 厚岸町にある愛冠岬にも研究施設があったはず
  13. 結婚式は会費制
    • 嫁が北海道出身で、「ご祝儀に○万包む」と言うと、すごい嫌な目で見られて困る(by東京人)
    • 北海道の合理主義の典型。式によっては300人近い出席者の式もある。
    • 合理性を追求する大正頃の「新生活運動」が北海道でだけ残ったらしい。通夜や葬式の場合、香典を出すとその場で領収書が出て海苔等の簡素な香典返しを渡されることもあるけど怒らないでください。
    • 結婚式が合理的なためか離婚率高し。確か全国一位。
  14. 北海道警察はヤクザよりも怖い。
    • 札幌市内は暇なパトカーが駐禁をやたら取り締まる。
  15. ★天気予報では、「北海道全域」を「全道的」という。
  16. 東京並みに雪の降らない地域がある。
    • 伊達は本当に少ない。今年は多いけど
  17. 全道という言葉をやたらに使いまくる。例えば他の都府県で「県内の天気は・・・」と使うところを「全道の天気は・・・」と使う。その一段下の分割方法として「道北」「道央」「道東」「道南」という分類をする。「道西」は存在しない。また、北海道規模の大会は「道大会」ではなく「全道大会」。広すぎるせいか、北北海道大会と南北海道大会に分かれていたりもする(甲子園の予選がそうである)。
    • ATOKで「どうする?」と変換すると「道する?」と変換されるときがある。
  18. 水がきれいで上位独占。国土交通省水質ランキング
  19. 「北海道~~」とつくもののほとんどを「北(ほく)~~」と略す。(北大、北電など)
    • 北大(北海道大学)、北電(北海道電力)以外には無い様な気が
    • ホクレン様を知らずに「きらら397」とか水晶米食っとるのか。
    • 「ホクレン」って何かの略だったの?
    • ↑北海道農業共同連合会の略なんだが、大分前正式に名前がホクレンになったよ。
    • 北大演は北海道大学と関係ないよね?
      • 「北大演習林」の略。よって関係あり。
    • 例外的に「北ガス(北海道ガス、きた~)」
    • 「道(どう)~~」と略すものもある。道新(北海道新聞)、道銀(北海道銀行)など。
  20. 野生の麻が多く生えているため、道内はもとより道外からもこれを採集に来る人が多く、毎年逮捕者が出ている。
    • 江別に「大麻(おおあさ)」って地名があるくらいだからね
    • 札幌市内の麻生(あさぶ)に行ってご覧。
      • 間違っても「たいま」と読んではいけない
    • 吹奏楽では結構有名らしい大麻高校。演奏会に行くと言うと大阪の友人に「たいま高校の演奏会!?」といわれたことがある。
  21. 一部の農村・石狩平野の都市以外は人口が減少。
  22. 亜寒帯気候。
  23. 実は日本最大の兵力を有する(在日米軍除く)
    • かつてソビエト連邦の脅威に対抗するためだったが、そのまま置きっぱなし。
    • 恵庭や千歳は駐屯地やら演習場だらけですもんねぇ。
    • ちなみに自衛隊員はスキーがかなり上手い。神。
  24. 道の駅が毎年増えている。
  25. 雪が降る直前になると雪虫が大量発生。秋は口を開けて外出できない。
    • 自転車なんかに乗ってると酷いめに合う。女の子だと泣く場合も。
    • 大通公園、特にテレビ塔付近は要注意。
    • 雪虫は別に悪い虫ではないのだが、コートにひっついて嫌がられる。
      • アブラムシの仲間。大量発生すると、口や目にもはいります。
      • トドノネオオワタムシ
  26. 「北海道」を「北海」と略す事はまずない。実際にヨーロッパに北海という海があるから。
    • 北海学園大学、北海商科大学、北海高校、北海学園札幌高校(学校法人北海学園)など「北海」がついている学校はある。
      • ↑これら全部、北海学園の学校で「北海」は「北海学園」の略と考えられないか?
  27. 道道(○号線)という表現を道外の人に笑われたことがある。
    • 道々って書いたりもする。
      • 「みちみち」と読みそう。♪みっちゃん道々ウ…(以下略)
  28. 3大都市圏から離れているので位置関係があいまいである
    • 「東京、大阪、名古屋は同じような場所にあるんでしょ?」と真顔で道民に訊かれた
      • そりゃあ、3大都市圏の人に、札幌と旭川の場所を聞いても一緒でしょう。
      • 申し訳ないけど、それはその道民が特殊なだけかと思われる
      • 馬鹿って、や~ね~(林家喜久蔵師匠風に)
  29. やけに「○丁目」の数字が多い地域が多い。20丁目なんてザラ。
    • 札幌市内中心部は北(南)○条西(東)○丁目で表される。北37条東30丁目という住所もある。ちなみに帯広市中心部は西(東)○条北(南)○丁目で表される。
  30. まだフォードとかベンツとか農道ですれ違っているのだろうか?
    • 意味不明。表示見ないと農道も他の道路も区別つかないところ多いし
      • 農業用のトラクターのことです。20年ぐらい前は普通にすれ違っていたらしい。
  31. 北海道は市町村大合併のため212市町村から180市町村に どうして180市町村は市町村合併のため100市町村になるの?
  32. よくわからんけど昔から富山県と妙な同盟関係。
    • 銀行がくっついたり(ほくほくフィナンシャルグループ)、道知事が富山市出身だったり。
    • 富山県は昆布の消費量が多いらしく、そのほとんどが北海道産。

北海道民の噂

  1. 寒いので口が開かない。言葉が短い。寒いので性格が固い。
    • 元々が麻衣兵な新しい移民なので、離島で田舎の割りには外から来た文化や人間を拒絶しない。ただ、土地が広すぎるせいかペースが遅い。冬の外では確かに寒いので対応もぶっきらぼうとなる。
    • ↑悪気はない
  2. 数年前、主婦の間で「雪かきノイローゼ」という病が流行した。
    • 2006年1月にも流行した様子である。
  3. 北海道よりも積雪量の多い新潟県をライバル視している。
    • 「雪質は北海道のほうがいい」というのは常套句
    • 地理で雨温図がでると積雪量だけで北海道が雪の多い方だと勘違いする学生も多い。
    • だが最も積雪量が多かったのは滋賀県だという事実
    • 伊達~日高門別辺りまでは積雪が少ないので、積雪の多い地方にお住まいの方達が可哀想だなあ、とは思います。
  4. 東京などで雪が降り定着すると「暖かい」と感じる。
    • 答えになってるかどうかわかりませんけど、雪の少ない地方の方が「底冷え」という状態になりやすいです。
    • 東京のように冬場にあまり雪が降らない(=乾燥している)地域は皮膚から水蒸気と共に熱が奪われ易く、体が内側から冷える為、北海道出身者でも意外と寒く感じる場合が多い。逆に、雪が降り北海道の冬に近い湿度の高い状態になると、平均気温の高い関東では比較的暖かく感じ易いらしい。
  5. 外の寒さは割と我慢できるが、屋内の寒さには耐えられない。
    • 内部を暑くして、半袖やパジャマや下着姿でビールを飲んだり、アイスクリームを食べる習性があるのは確か。
    • ↑そのビールやジュースは、冬には、二重窓の間で冷やした方が、冷蔵庫よりも早い。
    • 東京など、比較的温暖な場所に引っ越すと、「家の中が寒い!」と言って怒る。北海道ほど断熱がしっかりしてないので、すーすーするらしい。川崎市に家を建てるとき、わざわざ北海道仕様の石油ストーブを取り寄せた結果、点火後10分でサウナにはなるわ灯油は喰いまくるわで大変なことになった人が友だちにいる。
  6. 「北海道はでっかいどう」と言われるとキレる。
    • キレませんって
      • キレてないっすよ
      • 長州力の言い草みたいだな。
    • 昔の北海道の観光キャンペーンのキャッチコピー
  7. 東京などの大都市に出ると、「家並みが途切れてないのに、いつの間にか別の市に入ってる!!」といってびびる。特に都県境など越えた日にはパニック。
  8. 冬になるとスキーとHしか娯楽がない。Hって娯楽か?
    • パチンコもあります。
    • ティーン雑誌等を鵜呑みにして「都会は性的に進んでる」というイメージを植えつけられ、中学頃にはHしなければいけないと思っている。
    • 田舎は特に顕著。10代後半/20代前半でできちゃった結婚するものが大多数。この結果、ほとんど20代後半までには飽きちゃった/疲れちゃった離婚する。
    • ボウリングもある。
  9. 札幌の会社に就職すると、町内をあげてのお祭騒ぎ。
    • そんなことも無いと思う。
    • 田舎町の現実を知らないからだと思うが、田舎には働き口がないので、軒並み札幌や道外に就職。むしろ町内に残ってくれる人間のほうが歓迎される。
  10. 「地下街」というものは札幌にしか無いと思っている。
    • え?あったの?
  11. 道民は「北の国から」シリーズをみない。それどころか、何もないというイメージが固定化されるのを嫌う。
    • 見ないわけではないが,だからどうしたとは思う.
    • 伊藤おさ夢作詞の「襟裳岬」の歌詞を聞き、住民が怒った。
      • でも襟裳岬にはちゃっかり歌碑が立っている
    • 襟裳の春は何もないわけではない
      • でも売店が閉まった後は、なにげに寒かったです。
  12. 「道新スポーツ」のCMソングを歌える。
    • というか知り合いが、作詞していた。
    • 歌えねーよw
    • ♪姉さん~ニコニコ芸能欄~ …歌えたw
    • ♪僕はもちろん~野球にクイズ~
    • ♪どれもこ~れも見逃せない・・・
    • ↑ちなみにこの部分の前を最初から言うと、♪おはようと共に道新スポーツ 一日の始まり 道新スポーツ いい日いい朝晴れ晴れ気分 パパはゴルフにフィッシング~という歌詞。ヤベっ、歌えるw
    • どれもこ~れも見逃せない(春夏秋冬見逃せない)道新スポーツ~♪なぜか途中から(春夏秋冬~)がカットされるようになった
    • 「♪道新読んでるお友達~ 教えてあげてね この番号~」の歌も歌えるよ。
    • 「♪よーむよどーしん もちろん私も読んでるよ」って昔あった気がする。
      • ↑…「昔」ってほど前じゃないけど(笑)。以前はGLAYやTEAM-NACSもCMに出てたね。
  13. 他県から「富良野は家から近いの?」と必ず聞かれる。
    • ちなみに、札幌から晩飯に焼肉食べた後にふらっと行ける位の近さです。
    • ふらっといけませんw
    • でもふらっと行っちゃうようなヤツもきっといます。
    • 札幌からJRの特急で3時間弱、161.2km。近いかどうかの判断は各自でどうぞ。
  14. 台風がくると免疫が無いためパニックになる。
    • なりません。むしろ物珍しさでワクワクします。
    • その反面、地震には慣れている。
    • 旭川以北ではほとんど地震が起きない上、台風も道内他の地域より影響が少ないため、地震や台風のニュースを聞いた時「だけ」、『このへんは住みやすいよね』と言う人もいる。
    • 北海道で怖いのは台風ではなく、冬の低気圧。事実こっちのほうが勢力が強い
  15. ソテツの木を見ると、記念写真を撮りたくなる。
    • 関東地方に蘇鉄があると混乱します。
    • 瓦屋根でさえ写真をとりかねない。後10月ごろに短パンの子供とかみると驚愕。
      • 解説:北海道には瓦屋根の家が存在しないため。瓦屋根を見ると「魚のウロコのような屋根だ」と道民なら誰しも思う。
        • 集中してるのは、函館方面の一部と、空知の豊沼だけですから。
          • 豊沼って、砂川の?
    • ゴキブリも撮りかねない。
    • ↑僕ゴキブリ撮りました。徳島のホテルで。
    • ↑地下街で食品衛生関係の保健所の展示があった時に、害虫としてゴキブリが展示されており、珍しそうに眺める人やら「ほら、おばあちゃんの家に居たでしょ、これ」と子供に説明していた人やら。
    • ヤシの木も珍しいです。
  16. 小樽生まれだとモテる。
  17. ★靴を買うとき、何よりも底にこだわる。
    • 札幌在住の友人と東京都靴屋にいったら、片っ端からひっくり返して、「だめだ、これじゃすべる」と言っていた。
    • 靴は「夏靴」「冬靴」の2種類がある。冬靴は全体的に厚く、防水・滑り止めがついている。中には靴の中に毛のついているものや靴の裏にスパイクのついているもある。
    • 履いてて足が寒い,滑る靴なんて論外だと思う.修学旅行に行って京都で買ったブーツは,かわいかったけど北海道で履くにはきつかった.
    • ニュースとかで東京の人が雪で転ぶ映像が流れるけど、どうしてあんな雪で転ぶのかがわからない。
    • 道民はとにかく転びにくい。普通に生活してるだけなのに。
    • 年配の人は冬に履く「長靴」に対し夏靴を「短靴」と呼ぶ人もいる。
      • 「そば」をわざわざ「日本そば」というようなものかな?
    • 「夏靴」「冬靴」がさしあたり一足ずつが基本なので、年頃になってファッションにあわせて靴を選ぶ時妙な気分になる。
  18. 熊を車で轢いた時は鍋にする。
    • 秋口には運転中に熊と衝突して命を落とす人が現れる。当然だが車は大破する。
  19. ★「試される大地・北海道」という北海道のキャッチコピーは、何を試されているのか道民自身よくわかっていない。
    • いろいろ試されすぎていて泣きそう。
    • 内地の友達にマジ顔で質問されて困惑した
    • 北海道庁の説明を見たが理解度イマイチ
    • でもロゴタイプ部門は結構気に入っているらしく、どこでも見れる。
  20. 関東あたりで雪が降って傘をさしているのを見ると内心嘲笑する。
    • 実際、北海道の雪は乾燥していて傘がほとんど必要ない。関東の雪が湿っていて、わずかな降雪でも傘がないとびしょ濡れになることを多くの道民は知らない。
      • 北海道も冬先の雪は湿ってる。が、やはり傘は差しません
  21. 女の子は皆色白で巨乳。
    • というか、黒くする文化がないような気がする。
    • 色白はともかく巨乳は疑問。
    • どこかの統計で、胸囲の平均が全国一だったのを見た記憶がありますが…。
    • ガタイのいい女の子は確かに多いかもしれない。カップ数だと本当に全国一なのか疑問である。
  22. 皆勝手な「自分時間」で行動する。自分にとってデメリットがなければ約束の時間など無いが如し。
    • ↑一部では某漫画を引用して「光画部時間」とも呼ばれる。
    • ↑そんなゆうきまさみも北海道・倶知安町出身。
    • どうしてもその時間に集まってほしいときは、30分くらい早めに集合をかけた上で強く念を押す。すると予定から5~10分ほどの遅れに抑えられる。
    • 明らかな偏見
  23. なにかとローカルを誇る。
    • 東京を見る前に札幌があるというのが何かしら作用してるのかもしれない
  24. 女性は凍った路面をヒールで走れる。
    • 妖怪かなんかですか
    • ヒールにも滑り止めは必須。歩き方にコツもある。
    • -5℃を下回ると氷はさほど滑らない。
    • 一部の舗道は凍結防止装置を入れているので凍結しない。しかしそれ以外はフツーに滑る。
    • 靴底用のスパイクは冬の必需品。北海道の靴屋ならどこでも手に入る。
  25. 札幌人は東京へは良く行くが、石北峠(旭川~道東方面)を超えずに一生を終える人が多い。(by 二輪小僧)
    • 北海道は新商品のリサーチ地区に選ばれることが多いが、全国展開しても北海道でしか売れなかった商品も多い
  26. 何が起こっても「多少だべ」といって過ごしてしまうおおらかさがある。
  27. 「本家」と「分家」がどういうものなのかわからない。
  28. 出産祝いやお見舞いの返礼で頂く洗剤についてくる「のし紙」はリビングの目につく場所に張って、数ヶ月お披露目する。
    • 北海道限定でもないと思う…
  29. 子供は皆、つなぎを着ている。
    • 下校時に雪まみれになって遊ぶため。ブーツカバー、紐をつけた手袋も装備。
    • わかりやすくいうと、おじちゃんおばちゃんがスキー場に行く格好で学校へ通う。
    • 幼児はそりに乗って引いてもらいながら、大人に買い物に連れていってもらう。帰りは荷物と一緒にそりの上に。ときどき転げ落ちるがご愛嬌。多くの人にとって子供のころの心温まる思い出だそうな。
  30. ゴルフの前半と後半のあいだに休憩しない
    • むしろ,「パークゴルフ」が主流.
  31. 道民にとって松山千春は神らしい
    • 思ってない.宗男も嫌いだし(道東出身者)
    • 鈴木宗男も同様。ただ嫌ってる人間も相当数いるはず。
    • 道東を活性化させたのは宗男。
      • こう言う行為を売名行為と言う。売り込むのではなく売り飛ばす感覚。売国奴と言う言葉もこう言う者を言う。
      • 宗男を支持しているのは、道東の一部地域だけ。
    • 道東の年寄りの中には、今でも鈴木宗男がエサを持ってくると思っている。
    • 松山千春を調べてみたが初めて存在を知った。(道央出身者)
  32. 東京は無条件に怖いところだと思い込んでいる。
    • 子供も若者も札幌には出たがるが、東京にあまり憧れない。
    • むしろ,ゴミゴミしてて行きたくない.
  33. 事前に行楽の予定を立てず、その日の思いつきで行動する。
    • 偏見
    • 今年のGWは桜も咲いてないのにヤケになって宴会している人達を五稜郭公園でたくさん見た。計画建てちゃったのに開花が遅れたからでしょう。
  34. 内地の連中が思ってるほど酒は強くない。
    • 最近でこそ焼酎ブームで、本州と同様の焼酎が飲まれているが、20年ほど前まで、焼酎と言って、代わりにホワイトリカーという梅酒に使う薬臭いものが飲まれていた。
  35. 他人に自分の親のことを言う時(相手の親を言う時も)「おじさん」「おばさん」と言う。誰が誰だかわからなくなる。言っている本人のみぞ知る。
    • 自分の親のことは「おじさん」「おばさん」とは言わないな.他人の親なら言うけど.
  36. 道民にとって「デパートの丸井」は、「○|○|」ではなく「丸井今井」の事である。
    • さらになぜか「丸井さん」と、さん付けで呼ぶ人が年配の人に多い。
    • 若くても呼ぶ人は結構多い。なぜか呼び捨てに出来ない。
    • 関連として、広告にある簡易地図には「タイジンさん」など店などにさん付けで表記することもある。
  37. 全国共通だと思ってた言葉や習慣が実はそうではないことを知ると無条件で道内限定だと決め付けてしまうが、実際には道外でも通用する地域が結構ある。特に北東北と共通であることは多い。
    • 事実上飛行機しか日常的な本州への移動手段がないため本州事情に疎く、全国的な風習や文化であっても北海道独自だと思い込む傾向がある。
  38. 北海道出身者はとにかく部屋に泊めたがる。
    • 一人だと寂しいし寒い。

観光地・北海道

  1. 意外と福岡人の憧れの地。高校の修学旅行が北海道スキーだから・・・俺も憧れます。
    • 骨折未経験者や、激突したり顔から着地したことのない人は、みなそういいます。
  2. 時計台前で記念撮影をする観光客を見て、複雑な思いに浸る。
    • なんで?
    • 時計台の周辺は実はビル街。ポスター等では絶妙のカメラワークでビルを切っている。建物自体は由緒あるものだが、建っている位置が悪すぎ
    • 「観光地 日本3大ガッカリ」の一つが時計台です。期待裏切りすぎwそのうち誰も来んようになる
      • ちなみにあとの2つは守礼門(沖縄)とオランダ坂(長崎)※諸説あり
      • あとの二つは守礼門(沖縄)とはりまや橋(高知)でしょう。
        • 個人的には日本橋(東京)も入れたい。ただしこれは景観を損ねる高速道路が移設される予定
    • 札幌だけでもがっかり名所は3つある(時計台、クラーク像、ポプラ並木)。ラーメン横丁も有力候補
      • 北大構内だけでもそろう。クラーク像、ポプラ並木、農場。
      • ポプラ並木は普通に凄い景観の場所だと思うが。がっかりしてるのは札幌で生まれ育った人だけでは。
        • 台風で半分近く倒れて補修中。なのでやっぱりがっかり
    • でも、時計台の中でのアコースティックライブは、歴史の重みと相まってとても良いですよ。
  3. ★「マリモ」には天然ものとそうでないものがある。
    • 天然ものは天然記念物指定されているので、売ってるのは基本的に人工マリモ。
    • 阿寒湖のマリモは天然記念物なので、採ると犯罪になります。
    • 人工マリモは実は、「丸まっていない状態で生息していた天然マリモ(天然記念物指定外。それでも近年、生息数が激減中の為、丸まってる天然マリモと同じ扱いになる可能性あり)」を業者が手作業で丸めてたモノ。
  4. 旭山動物園の大ブレイクが不思議で仕方が無い。だが、同時になんとなく誇らしくも思う。旭川の気候の厳しさを知る人間は応援したくもなるが、わざわざ旭川まで動物園を見に行くのは躊躇われる。(入園料580円(年間パスでも1000円)、交通費が札幌からで往復5000円強)
    • ブレイクする1~2年前が、一番良かったかも。誰もいないのにやっていることは、今と変わらなかった。
    • ちなみに動物園へ車で行くと無料駐車場と周辺の地主がやってる有料駐車場(500円)が混在している。下手に誘導員の案内について行くと有料駐車場に停めさせられるハメに。
  5. 台湾からの観光客が多い。雪を見てはしゃいでいる旅行者は大抵台湾人(言葉以外は日本人と区別しづらい)

札幌vsその他

  1. 札幌こそが真の都会だと思っている。
    • 札幌以外の地域のことをすべて地方と呼ぶ。
      • あ、札幌以外でも自分の住んでる地域の外を指して「地方」とか言う。「地方発送」とか。
    • 地名のつけ方は京都、テレビ塔と大通りは名古屋のパクリ、なのに?
    • すいません、テレビ塔と大通りは名古屋がパクリなんです。
      • 名古屋テレビ搭(1954)、札幌テレビ搭(1957)。ついでにJRタワーもパクっている
      • 大通りだけは札幌のほうが古い。京都に関しては認めざるを得ない
    • 「○○町」とか「○○村」とかいう場所から札幌へ引っ越してくると札幌を大都会と思ってしまう。あまりのビルの大きさにしばらく唖然としてしまう。
  2. 出身地の話題の時、札幌市民は「札幌」と答えるが、それ以外の道民は「北海道」と曖昧に答える。
    • それは、どこでも一緒でしょ。東京23区は区で答えるけど、それ以外は東京でしょ
    • ↑↑「横浜に住んでる」って言う人達と同じ。
    • 出身地を「稚内の下に位置する○○○」という付録的紹介の仕方しかできない場合が多々あるのが遠因
    • 市でも当然わかってもらえないので、たとえば網走管内なら網走から来るまで~分の、というように表現する。
    • 釧路,根室,稚内,函館,帯広,旭川,襟裳,網走,北見,室蘭,苫小牧くらいならわかる(ハズ)
    • ↑内地の人間どころか道民でも名前は知っても場所までは分からない人が結構いる。
    • 札幌市内に住んでいる「市民」なのに、都心部をつい、「街」と呼んでしまう。
  3. 最近、ウチの市長とズレータがご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。(福岡小市民)
    • 札幌および北海道サンとは、各分野で連携、提携できるのでは?と考えています。
      • 例えばJR北開発のハイブリット振り子システムは、長崎本線に導入されれば建設費が抑えられます。
      • オリンピック開催については先輩ということで、色々ご指導頂けるのでは・・・・
      • それに同じパリーグじゃないですか・・・
        • 「新庄同盟」or「w-inds同盟」ということで・・・・
          • 「新庄ロード」はかなり恥ずかしい。
          • ↑あれは彼自身も違和感を感じていると思いますよ。彼は「形」より「記憶」を重視してますから・・・博多っ子は目立ちたがりですが、本来は「形」としてモニュメント化されるのをあまり好まないものです。彼もそうだと良いが・・・
          • 新庄は福岡出身です(博多ではないです。確か筑後地方のどこか)。彼のようなキャラを当地では「にあがりもん」と言います。
          • よその項目で失礼ですが、実家は南区長住。高校は八女。出生は長崎・・以上
          • 出身高校(西日本短大付属=西短)は夏の甲子園で全国優勝したことがある。新庄の時ではないが。

冷蔵庫

候補

ホムンクルス

まだ投稿がありません。

地図