「もし東北新幹線が仙台駅を通っていなかったら」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター 改変
編集の要約なし
タグ: 改変
1行目: 1行目:
{{Pathnav|もし東北新幹線が○○だったら}}
{{Pathnav|もし東北新幹線が○○だったら|name=仙台駅を通っていなかったら}}
*東北新幹線建設時、直線性を重視して仙台駅から少し離れた場所に「新仙台駅」を設置する構想もあったとか。もし東北新幹線「新仙台駅」ができていたらどうなっていたかを考える。
*東北新幹線建設時、直線性を重視して仙台駅から少し離れた場所に「新仙台駅」を設置する構想もあったとか。もし東北新幹線「新仙台駅」ができていたらどうなっていたかを考える。
{{駅名標/東日本|name=新仙台|ruby=しんせんだい|back=白石蔵王|next=古川|back2=Shiroishi-zao|roma=Shin-sendai|next2=Furukawa}}  
{{駅名標/東日本|name=新仙台|ruby=しんせんだい|back=白石蔵王|next=古川|back2=Shiroishi-zao|roma=Shin-sendai|next2=Furukawa}}  

2022年4月14日 (木) 18:03時点における版

  • 東北新幹線建設時、直線性を重視して仙台駅から少し離れた場所に「新仙台駅」を設置する構想もあったとか。もし東北新幹線「新仙台駅」ができていたらどうなっていたかを考える。
新仙台
しんせんだい
白石蔵王   古川
Shiroishi-zao Shin-sendai Furukawa
  1. 宮城野駅(貨物駅)付近に新仙台駅ができている。
    • 仙石線の宮城野原駅が新幹線の接続駅となっている。宮城野原駅も「新仙台駅」になっている。
      • 新仙台駅は宮城野貨物線沿いに作られたため、仙石線の新仙台~陸前原ノ町間は宮城野貨物線沿いのルートに移設され、同時に仙台~新仙台間は地下化される。
  2. 地下鉄仙台駅はあおば通駅に改称され、以下の2系統になる。
    • 南北線:泉中央~広瀬通~あおば通(旧地下鉄仙台)~五橋~富沢
    • 泉石線:泉中央~勾当台公園~あおば通(現行・JRと地下鉄の分界)~仙台東口(旧仙石線仙台)~榴ヶ岡~新仙台~石巻
  3. 貨物線が「新仙台線」となり、東北本線の支線となる。
    • もしくはその貨物線が本線となり、宮城野原駅が新幹線開業を機に「仙台駅」に改称。従来の仙台駅が「西仙台駅」に改称し、西仙台ルートが支線となる。
      • 俺もそれはいいと思うが、仙石線と仙山線をどうするかが課題となる。
        • 仙石線はただ仙台駅を西仙台駅に改称するだけでいいとして問題は仙山線だけどこれに関してはいっそ岩沼乗り入れを行うのがいいのでは?
        • つまり貨物線を東北本線にして旅客線を東北本線の支線でなく仙山線にする。結果長町~羽前千歳間が仙山線に。また西仙台駅は仙山線所属に直すと。
  4. フルキャストスタジアム宮城は全国屈指の交通アクセスのスタジアムに
    • これに対抗できるのは日産スタジアムのみ。
    • 広島のマツダスタジアムもお忘れなく。
  5. 北海道新幹線開業時、仙台無停車の列車が登場。「仙台飛ばし」と猛烈な批判を受ける。
    • その批判に応えるかの如く、新仙台始発の列車が登場。
  6. 金子ガメラでは仙台市中心部が消滅しない代わりに、フルスタと新仙台駅が消滅していた
  7. 仙台市営地下鉄南北線より先に東西線が完成してた。
  8. 仙台空港アクセス鉄道が、仙台駅のみならず新仙台まで発着していた。
    • スーパーひたちの終着駅は仙台駅でなく新仙台(宮城野原駅)になってた。上野ー茨城県ーいわき市ー岩沼ー名取ー仙台ー新仙台(宮城野原駅)
      • 岩沼方面→仙台→東仙台付近でスイッチバック→南進して新仙台終着ってこと??
  9. 白石蔵王・新仙台・古川・くりこま高原、4駅とも東北本線と接続しない。静岡よりもひどい「宮城冷遇」。
    • 新幹線忌避伝説や陰謀論が語り継がれることになる。
      • はやてが病気や災厄を運んでくるっちゃ
  10. 仙台発着の一部の高速バスは、仙台での発着が二箇所になる。
    • 仙台宮城IC-仙台駅前広瀬通-新仙台駅前バス停。
    • 所要時間短縮のため一番町や電力ビル前の停車を取りやめる路線も出始め、平成不況もあって仙台駅前・一番町の空洞化が史実以上に深刻になっていた。
  11. 仙台の区割りが変わっていた。新幹線の線路が区の境界線となり、現宮城野区・若林区が東西に分断。現青葉区も、広瀬川~県道北四番丁大衡線付近で東西に分断されて、宮城野区・若林区の西側+青葉区の東側(つまり仙台駅を中心とした都心部)に6つ目の区ができていた。
    • 青葉山・青葉城が外れるため区名に「青葉区」は使えない。「中央区」「広瀬区」、あるいは歴史を考えると「梅田区」「四ッ谷区」あたりか。
      • 可能性が高いのは後者2つだろうね。前者2つは「中央区」に関しては方角区名をなるべく避けるという当時の仙台市の方針に反するし、「広瀬区」は旧宮城町が青葉区から独立する際に使う有力候補の1つだからまずありえない。