もしあの市町村の人口が○○だったら

2022年1月8日 (土) 16:08時点における梅田十三 (トーク | 投稿記録)による版 (→‎2倍だったら)
ナビゲーションに移動 検索に移動

札幌市

2倍だったら

  1. 大阪、名古屋、横浜を抜いて国内2位の政令指定都市に。
  2. テレビ北海道は開局当初から全道をカバーしていた。
  3. 地下鉄の路線網がさらに発展し、石狩市江別市北広島市まで拡がる。
  4. 函館がさらに衰退する。
  5. HTBの大通への移転が史実より早かった。

3分の1だったら

  1. 今でも函館が道内の最大都市だった。
  2. 残りの路面電車が存続していた。

さいたま市

2倍だったら

  1. 2001年に大宮、浦和、与野の3市に加え、岩槻も一緒に合併されていた。
  2. 人口は名古屋を抜いて国内2位に。
  3. 埼玉高速鉄道が蓮田への延伸が早く実現していた。
  4. 開発により田園が壊滅されていた。

半分だったら

  1. そもそも「さいたま市」は存在せず、県庁所在地は今でも浦和のままだった。
  2. 埼玉高速鉄道も存在しない。

横浜市

2倍だったら

  1. 市内だけで750万人いることに。
    • 川崎は100万人、相模原は50万人程度で政令指定都市にはならなかった。
  2. みなとみらいがお台場みたいに発展する。
  3. 横浜市営地下鉄が路線を延ばす。
  4. 相鉄JRの相互乗り入れは史実より10年早かった。

半分だったら

  1. 人口は大阪、名古屋、札幌より少なかった。
  2. 区の数は10区のままだった。
  3. 相鉄が神鉄並みのポジションに。
    • もちろんJRとの乗り入れはない。

名古屋市

東京(23区)並みだったら

  1. もう「名古屋飛ばし」とは、言わせない。
  2. テレビ愛知は中京広域圏に。
  3. 城北線が電化とし、東海道線中央本線で「名古屋環状線」という運転系統が誕生していた。
  4. あおなみ線は東海道線の岐阜まで乗り入れていた。
  5. 大須がアメ横と化する。

京都市

2倍だったら

  1. 明治初期から今も関西の中心都市だった。
  2. 地下鉄東西線が平安遷都1200年の年(1994)に合わせて開業。
    • 烏丸線は市電が廃止された1978年に開業している。
  3. 銀閣寺などに訪れる修学旅行生や外国人観光客が激増する。
  4. 山陽・九州新幹線の「みずほ・さくら」は京都発着となる。
  5. 昨今の財政難もなかった。
    • 地下鉄や市バスの運賃も現実より安かった。
  6. 京阪電鉄は京都に本社を置いていた。

大阪市

3倍だったら

  1. 横浜市を抜いて国内2位の政令指定都市となる。
  2. テレビ大阪は近畿広域圏に。
    • 大阪府内を対象にした独立局も開局する。
  3. 大阪環状線は複々線となっている。
  4. 大阪市営地下鉄は2000年代に民営化。
  5. 「大阪都構想」が実現していた かも…。

福岡市

東京(23区)並みだったら

  1. 福岡都市圏そのものが福岡市だった。
  2. 地下鉄は空港線箱崎線七隈線のほかに、路線が9本ぐらいあった。
  3. 天神が大阪を除く西日本最大のオフィス街に。

薩摩川内市

仙台市並みだったら

  1. 南九州最大、九州でも福岡市に次ぐ大都市となる。
  2. 九州自動車道の八代以南は西回りで建設された。
  3. 九州新幹線の先行開業に批判が集まらなかった。
  4. 原発は建設されないか、建設されても加世田辺りに出来ていた。
  5. 知名度で仙台を上回る。
    • それでも東日本では仙台と間違える人も多いだろう。

関連項目

もしあの都道府県の人口が○○だったら

もしあの都市が大都会になっていたら