ページ「簿記」と「もしあの航空会社が存続していたら」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
 
1行目: 1行目:
{{Pathnav|計算}}
==アジア==
===日本エアシステム===
*[[もし日本航空と日本エアシステムが合併していなかったら]]
===日本アジア航空===
#2011年の塗装変更で鶴丸が導入されていた。
#社名表記は'''JAPAN ASIA AIRLINES'''か'''JAPAN ASIA AIRWAYS'''のどちらか
#航空連合はワンワールド
#香港路線でキャセイパシフィック航空とコードシェア。
#ボーイング777-300ERを747の代替に導入。
#ビジネスクラスはフルフラットシートでは無かった。
#大胆な特別塗装機を飛ばし,航空ファン以外からも喜ばれる。


== 簿記の噂 ==
===中国民航===
#計算そのものは単なる足し算引き算がほとんどだが、棚卸、在庫、売掛、減価償却と文系用語が目白押しに出てくる。
#名実ともに中国のナショナルフラッグキャリアになっている。
#*このため、理系の人間が手を出すとたいてい挫折する。
#*東方航空や南方航空などの中国民航から出来た航空会社は存在しない。
#**それは複式簿記だな
#1990年代中頃に塗装が変更された。
#**工業簿記ならできるかも。
#*その時に他社そっくりの塗装にしてしまい「○○のパクリ」と言われる。
#工業と商業では違うらしい。
#日本では「エアーチャイナ」と呼ばれている。
#*それらに比べるとマイナーだが、農業簿記とか漁業簿記とかもあるらしい。
#安全性が問題視されていたりして…
#*社会福祉法人簿記や建設業簿記なんてのもあるのだよ…。
#非民航系の四川航空や春秋航空はANAやエバー航空みたいな感じで史実以上に大きくなっていたかも。
#1級とか2級とかのクラス分けもある。
#*人民解放軍系の中国聯合航空も、民営化の上でそうなっていた可能性がある。
#*2級以上を保有していると就活に有利とされている。
#**もしかしたら子会社化の上、現実通り格安航空会社に転向。
#**それは[[日商簿記検定]]の話。全経や全商のようなマイナーな[[簿記検定]]の場合はたとえ1級でも就職活動ではあまり評価されない。
#A380を東アジアで一番多く受領。2019年以降も生産が続く。
#間に「っ」を入れてはいけない。
#*どこかで「A380王国」と呼ばれる。
#家計簿と似て非なる。
#[[もしあの航空機が実用化されていたら#MD-12|これ]]も大量に導入したかも。こうなると,マグドネル・ダグラスを中国に移転させたかも。
#貸借対照表や損益計算書といった、単純な作表ならExcelでもできないことはないが、専用のソフトに比べると利便性に劣る。
#実はセンター試験の科目にもあったんだな。
#*ただしこれは高校で一般数学をあまり学習しない商業高校の生徒向けの救済措置である場合がほとんどである。普通科出身者は「簿記・会計」を選択できない場合が多い。
#*後継の大学入学共通テストにも導入されたが、将来的に廃止される予定である。
#*ちなみにセンター簿記の問題難易度は、[[日商簿記検定]]2級から工業簿記の範囲を除外した程度らしい。
#収入と支出だけで構成されるのが単式簿記で、商業高校で教わり、借方、貸方の二本柱で構成されるのが複式簿記。
#*前者は簡単で特別な知識は不要な反面、現金があっても借金まみれという最悪の事態が見えない。簡易な私会計に向く
#*後者は資産状況が明瞭。一般にイメージされるのはこっちで企業経営は勿論家計にも有用。
#実際の資金決済があるときまで収益・費用の発生自体を考えない方式を「現金主義」というが、会計業務と縁が無い人にとっては全く違う意味に聞こえるだろう。
#*対義語は、取引の存在が定まった時点で収益・費用共に生じているものとする「発生主義」。取引の確定と資金移動にタイムラグがある場合に対応できるのはこっちなので、法人経理の実務ではたいてい発生主義を取る。
#**但し、非営利法人(特にNPOや宗教法人)はそうしない場合が多いらしい。
#**NPOは事業内容次第。宗教法人は基本的に現金主義会計。
#***文化庁が毎年主催する宗教法人向けの事務業務セミナーでも、「原則、現金主義で」と教えられる。
#***宗教法人の場合、貸借対照表が法定書類のうちではない(作成自体が任意。財産目録のほうが重視される)という事情もある。
#****任意と言っても、宗教法人法附則にて「当面の間は」である。もっとも「当面の間」が20年以上続いているのは内緒だ。
#法人ごとのローカルルールがかなり顕著に表れる業務。同じ性質の取引でも会社ごとに割り当てる勘定科目が大きく変わるのはザラにある話。
#先述の通り、[[簿記検定]]には様々な種類があるが、大学生や社会人なら[[日商簿記検定]]一択である。
#*全経簿記は主に専門学校生が、全商簿記は主に商業高校生が受験する。
#**しかし大学生や社会人でも、税理士試験の受験資格を得るために全経の上級を取るのはアリ。(全経上級は[[日商簿記検定]]1級よりやや簡単)
#実は日本に複式簿記を広めたのは[[慶應義塾大学]]の創立者である福澤諭吉先生である。
#本来ならば[[英語]]や[[IT]](情報処理)と並ぶ重要なビジネススキルの一つなのだが、何故か日本では軽く見られがちである。
#*個人的には古文・漢文や世界史を勉強するより、簿記のほうがよっぽどためになると思うのだが…。
#しばしばファイナンシャル・プランニング(FP)と混同されるが、全くの別物である。
#[[システムエンジニア]](SE)でも会計関係のソフトウェア開発に関わる場合は簿記の知識が必要になる。
#英語では'''bookkeeping'''と言う。
#*bookは記入するための帳簿(ノート)のことを指し、keepingはそれを続けることをいう。
#名前の由来は「帳'''簿記'''入」の略であるとも、あるいは「'''ブ'''ック'''キ'''ーピング」が訛ったものとも言われる。
#*後者の説は、明治時代の簿記に関する文献をピンポイントに研究していた商学者(西川孝治郎)が全面否定している。
#*福沢諭吉が「帳合」と呼ぶなど名称は当初まちまちだったようだが、おおよそ明治時代中期には「簿記」に定まっていたようだ。
#文系の計算というイメージが強いが、理系でも将来管理職になる人は勉強しておいて損は無い学問である。
#*企業の総務部門や課長クラス以上を目指すなら、(実際に資格を取るかどうかは別として)できれば日商簿記検定2級以上、せめて日商簿記検定3級に合格できるくらいの知識は身に付けてもらいたいところである。
#将来、自分が社長になる時にも勉強しておいて役に立つと思う。
#*というかむしろ、(実際に資格を取るかどうかは別として)せめて日商簿記検定3級に合格できるくらいの知識が無ければ、その人は明らかに経営者としては失格であろう。だって自分の会社のお金の流れを理解していないのだから…。
#元々は[[イタリア]]の商人が考え出したシステムである。
#*さらに[[数学]]者のルカ・パチョーリ氏の著書『スムマ』によって[[ヨーロッパ]]中、そして世界中に広まりましたとさ。
#しばしば簿記と「会計」と混同している人がいるが、簿記はあくまで目的(会計)を達成するための手段である。
#*料理で例えるならば、「包丁の研ぎ方」や「下ごしらえ」みたいなものと言われている。(小山晃弘「ぶっちゃけ会計のことがまったくわかりません… YouTuber会計士がゆる〜く教える 会計「超」入門」・飛鳥新社)


=== 財務諸表の噂 ===
===ビバ・マカオ===
#税理士の繁忙期の次に、公認会計士の繁忙期がこれのために来る。
#長距離の定期便やチャーター便は廃止。アジア主要ハブ空港間の近距離便のみとなる。
#株主総会でやり玉に上げられる。
#日本乗り入れは福岡に変更。
#大企業の財務諸表が日経新聞に時々載っている。数字が小さくて「あれ?」と思ったあなた、「単位:百万円」ですよ。
#機体も小型ジェット機に変更。
#財務諸表の中でも特に重要なのが'''貸借対照表'''(B/S、バランスシート)、'''損益計算書'''(P/L)、'''キャッシュフロー計算書'''の3つ。
#*この3つのことを特に'''財務三表'''と言う。
#*B/Sは企業の財政状態を見るための書類。資産、負債、純資産の3つのカテゴリに分かれた構造になっている。
#*P/Lは収益から費用を差し引いた「利益」を把握するための書類。
#*キャッシュフロー計算書はお金の流れを見るための書類。
#[[法令#金融商品取引法|金融商品取引法]]では、上場企業などに作成が義務付けられている書類の一つである。


== 関連項目 ==
===民航空運公司===
*[[ベタな商業高校の法則]]
*[http://www.tt-museum.jp/cat_index.html 参考]
*[[計算]]
#エバー航空は存在しなかった。
*[[経理職]]
#現在も米軍と縁が切れていないと思われる。
*[[公認会計士]]
#福岡や名古屋にも就航していた。
*[[税理士]]
#全体的に派手な会社だったので知名度はかなり高かっただろう。
*[[税理士試験]]
#*「偽モノの特徴」に「偽民航空運公司の特徴」が書かれていた。
*[[簿記検定]]
#*内容はおそらく「とにかく目立たない」や「米軍とは無縁」といったものだっただろう。
*[[日商簿記検定]]
#チャイナエアラインとの経営統合が噂される。
*[[商工会議所]]
#航空連合はエバー航空がスターアライアンス、チャイナエアラインがスカイチームだからワンワールド?
#777とか747とかもちろん導入。


{{簿記}}
===レキオス航空===
{{デフォルトソート:ほき}}
#全日空と全便コードシェアし、結局子分的会社となっていた。
[[Category:数学]]
#九州~沖縄間の不採算全日空路線は、[[ソラシドエア|SNA]]ではなくここに譲渡された。
[[Category:簿記|*]]
#*後に日航破綻の影響で日航系からも多くの路線を引き受けていた。
[[Category:経済]]
#**その他の沖縄発着不採算全日空路線も譲受しただろう。
#全日空と同じくスターアライアンスに加盟。国際線進出は2012年頃。
 
===オアシス香港航空===
#当初のスタイルで突きとおせた場合、スカイマークより早くA380を発注していた。
#石油高からなんとか立ち直っていれば、機材がA330にダウンサイジングされていた。
 
===日米航空===
昭和25年、[[阪急]]は[[パンアメリカン航空]]と合同で「日米航空」という航空会社の設立を計画しましたが、カボタージュを理由とした全日空の説得で取り下げていますが、もしこれが実現していたら。
#東急系の日本エアシステムや名鉄系の全日空、更には国営の日航との激しい競争が展開されていた。
#*国内線では路線の増加があまり出来ず史実の阪急航空+戦前の日本海航空の路線網しか確保できなかったかも。
#パンアメリカン航空は、1980年以降出資比率が減っていき史実通りの阪急航空という名称になっていた。
#*1985年の太平洋路線売却先はここだったかも。
#**史実と異なり現在も会社存続が出来ていた。
#全日空の国際線は現実より早く運行を開始していた?
 
===横浜国際航空===
*小笠原便は飛行艇を使う予定だった
#小笠原へも航空路線が運行されていた。
#*空港建設構想ももう少し進んでいたかも知れない。
#小笠原海運は同社に対抗する形でテクノスーパーライナーを運行していた。
#*共勝丸はこの競争について行けずに史実よりも速く旅客営業を廃止していた。
#*テクノスーパーライナーの計画は出てこなかったかも。
 
===日本国内航空会社(Japan Domestic Airline Company)===
*JASの前身の日本国内航空とは別の組織で、連合国軍占領下の日本に乗り入れていたノースウエスト航空・パンアメリカン航空・英国海外航空・カンタス航空・カナダ太平洋航空・フィリピン航空・民航空運公司の7社が共同で出資し日本の国内線の運航を計画していた。史実ではカボタージュを理由に日本側が反対の陳情をしたことやBOAC・カンタスとその他5社の内部対立が深刻だったことから立ち消えとなり、NW委託の条件付きで日本航空設立が認められた。
#日本航空は当然ながら存在しなかった。
#*現在の株主はデルタ航空・フィリピン航空・英国航空・カンタス航空・エア・カナダの5社になっている。
#*カンタスが脱退しなければジェットスタージャパンはこの会社の子会社だったかも。
#カボタージュが存在せず外資系航空会社が大手を振って日本市場に直接参入していた。
#*春秋航空やエアアジアは直接参入か100%子会社での参入になっていた。
#*上述の日米航空も実現していた。
#それでも占領終了後には史実道理民間航空会社は設立されていたと思われる。
#但し、空の旅はいまだに身近なものにはなってなかったかもしれない。
 
===日本ユニバーサル航空===
#親会社のJALから貨物専用便運航の移管を受けた。
#[[成田国際空港|成田]]・[[関西国際空港|関空]]発着便を就航させている。
#MD-11Fを導入。
#'00年代後半、親会社の経営悪化で他社への身売りが噂される。
 
===エア・ベトナム===
#ベトナム戦争で[[もしベトナム戦争が○○だったら#南側が勝利していたら|<span style='color:#ff002b;background-color:#ffd400;'>南が勝っていた]]か[[もしベトナム戦争が○○だったら#南北痛みわけに終わっていたら|<span style='color:#ff002b;background-color:#ffd400;'>南北痛みわけに終わっていた]]か[[もしベトナム戦争が○○だったら#フーコック島だけがベトナム共和国領土になっていたら|<span style='color:#ff002b;background-color:#ffd400;'>南がフーコックに逃れていた]]らあり得た。
#[[ボーイング747#B747-400型|<span style='color:#00b6ff;background-color:#f9fbff>747-400]]を導入。
 
===エア・サイアム===
#1990年代までチャーター専門になっていた。
 
==ヨーロッパ==
===サベナ・ベルギー航空===
#ボーイング787の導入が決まっている。
#タンタン実写版の公開に合わせ、「タンタンの冒険」特別塗装の旅客機を飛ばしている。
#航空連合はスターアライアンスに加盟している
#流石に最近は黒字経営している。
 
===AOMフランス航空===
#路線が大幅に縮小している。
#フランス領への路線ではエールフランスと互角以上に渡り合っている。
#エア・タヒチ・ヌイは存在しなかった。
#スターアライアンスかワンワールドに加入している。
#*ルフトハンザ傘下になっている。
 
===ブリティッシュ・カレドニアン航空===
#エアバスA340やエアバスA380を導入している。
#塗装が変更されるが、垂直尾翼のマークは変わっていない。
#ニューカレドニアの航空会社と間違う人が続出。
#*本来「カレドニア」とは[[スコットランド]]の雅名。
#スカイチームに加盟していただろう。
#エバー航空の2レターコードは別のものになっていた。
 
===インターフルーク===
*旧東ドイツの国営航空会社。
#予定通りコミューター専門になっている。
#マニアからは「まだやっていたのか」と言われる。
#結局は[[航空会社/ヨーロッパ#ルフトハンザドイツ航空|ルフトハンザ]]傘下に入っている。
#*ルフトハンザグループの格安航空部門になっていたかも。
#もしかしたらワンワールドに加盟していたかも。
 
===スイス航空===
#現在のスイスインターナショナルエアラインズと似た塗装になっている。
#A380を導入。
#ワンワールドに加盟している。
 
==北アメリカ==
===イースタン航空===
#ボーイング777・787を発注している。
#*むしろ保有機はエアバスばかり。
#同時多発テロ後にどこかの大手と経営統合していそう。
#現在もシャトル便がドル箱路線。
 
===トランスワールド航空===
#2005年に創業80周年を祝っている。
#予定通り日本便(セントルイス~成田)を就航させている。
#*さらに中国便も誕生。
#どこのアライアンスに加入したのだろう?多分ワンワールドかスカイチームじゃない?
 
===パンアメリカン航空===
#大相撲千秋楽の「ヒョー、ショー、ジョー」は健在。
#*デビッド・ジョーンズの表彰式出席は、21世紀を迎え出席40年目となる2001年五月場所で勇退となっていたかも。
#規模が大幅に縮小しているかもしれない…
#全盛期の規模で存続していた場合、航空史は大きく変わっていた。
#*アライアンスという発想は生まれなかった可能性もある。
#**反パンナム連合として複数の航空会社が提携→その後大規模統合か。
#*[[ユナイテッド航空]]の以遠権は無かった。
#*アライアンスはワンワールドに加盟。その場合、史実ではワンワールドに加盟したアメリカン航空は・・。
#*スターアライアンスか?
#独占禁止法に引っ掛かり分割されている。
#史実でも人気の高い60年代の制服やカバンが公式グッズとして販売され、その売り上げが経営を支えていた。
#海外ドラマのパンナムももう少し続いていた。
#747-100→747SP→747-400→747-8のように747の導入が続いた
#777のローチカスタマーになっていたかも。
#787、A330はもちろん導入
#727-200の代替として737-800が導入されていたかも
 
===ピープル・エクスプレス===
#太平洋線にも進出。
#現在、ボーイング747-400(もちろん中古)の導入が進められている。
 
===ブラニフ航空===
#最近の塗装変更で地味になり航空ファンの怒りを買う。
#*そのままの場合、FDAはブラニフのパクリと叩かれる。
#日本に乗り入れている。
 
===ウエスタン航空===
#アジアへの国際線を就航させていた。
#2002年冬季オリンピックのオフィシャルエアラインになっていた。
#*ソルトレークシティを本拠地の一つにしていた。
#日本語版ウィキペディアにも項目ができていた。
 
===トランプ・シャトル===
#飛行機による豪華な旅という概念が薄らぐことはなかった。
#自動チェックイン機はもっと速く航空業界に普及していた。
#*待合室での航空会社サービスの概念も根付いていた。
#*旅行会社への切符販売はGoTrump.comに完全委託していたかも。
#*むしろ格安航空会社と二極化していた。
#提供される飲み物や雑誌はいずれすべてトランプブランドになっていた。
#*機内食もトランプステーキに。
#トランプ氏が新大統領となり、パンナム消滅以降不在であったフラッグキャリアの地位にトランプ・シャトルが収まることになった。
#*当選直後は謝恩割が行われていたかも。
#**一方で入国制限政策の影響で「トランプ・シャトルには乗るな」と言った反対運動も続発する事に。
#*日本での知名度は大統領就任で大幅にアップ。
#*ただこうなるとエアフォース・ワンの扱いが少し厄介な事になる。エアフォース・ワンに乗れば「何故自社のジェットを使わない」と会社側から反発を食らい、乗らなくても世論から少なからず反発がありそう。
 
===カナディアン航空===
#[[冬季オリンピック#バンクーバー(2010年)|2010年冬季五輪]]のオフィシャルエアラインになっていた。
#アジア各地から北緯49度線以南の南北アメリカ各地への乗り継ぎ利用者獲得に力を入れていた。
#*日本便はJALのワンワールド加盟後全便コードシェアしていた。
#**羽田便は再国際化後に復活させていた。
#**新千歳・福岡・那覇に加えどこかの地方空港にも就航させていたかも。
#**エアカナダとANAは対抗しユナイテッド-ANAと同時期にJVを組んでいた。
 
===ミネベア航空===
#A300あたりを導入。
#[[NMB48ファン|<span style='color:#fff6ed;background-color:#8e4400; '>NMB48]]のラッピング機を飛ばすように。
 
==南アメリカ==
===アエロペルー===
#ピトー管という物が余り世間に認知されない。
#603便が事故を起こさなかった場合、テープは銀色のまま。
#603便が事故を起こした場合、どっちみち経営難だったのでどこかに吸収される。
 
===ヴァリグ・ブラジル航空===
#エティハドに買収されていた。
#*あるいはアメリカンに買収されワンワールド行きに。
#日本便が復活した場合その経由地はバンクーバーかチューリッヒに変更された。
#B777-300ER、787を導入。
#[[夏季オリンピック#リオデジャネイロ(2016年)|2016年夏季五輪]]のオフィシャルエアラインになっていた。
 
==オセアニア==
===アンセット・オーストラリア航空===
#まだ日本便は復活していない。
#塗装はおそらく変更されている。
#*しかし航空ファンの受けは良くない。
#保守的な航空会社で本来であれば2人乗務であった767を航空機関士ありの3人乗務にしてたので767より後の機材に対しても強く3人乗務の機材を要望していたかもしれない。
#ヴァージン・グループが経営権を獲得しここが「ヴァージン・オーストラリア航空」になっていたかも。
 
[[カテゴリ:歴史のif検討委員会 航空史|あのこうくうかいしやかそんそく]]
[[カテゴリ:航空会社|もしそんそく]]

2022年1月19日 (水) 20:42時点における版

アジア

日本エアシステム

日本アジア航空

  1. 2011年の塗装変更で鶴丸が導入されていた。
  2. 社名表記はJAPAN ASIA AIRLINESJAPAN ASIA AIRWAYSのどちらか
  3. 航空連合はワンワールド
  4. 香港路線でキャセイパシフィック航空とコードシェア。
  5. ボーイング777-300ERを747の代替に導入。
  6. ビジネスクラスはフルフラットシートでは無かった。
  7. 大胆な特別塗装機を飛ばし,航空ファン以外からも喜ばれる。

中国民航

  1. 名実ともに中国のナショナルフラッグキャリアになっている。
    • 東方航空や南方航空などの中国民航から出来た航空会社は存在しない。
  2. 1990年代中頃に塗装が変更された。
    • その時に他社そっくりの塗装にしてしまい「○○のパクリ」と言われる。
  3. 日本では「エアーチャイナ」と呼ばれている。
  4. 安全性が問題視されていたりして…
  5. 非民航系の四川航空や春秋航空はANAやエバー航空みたいな感じで史実以上に大きくなっていたかも。
    • 人民解放軍系の中国聯合航空も、民営化の上でそうなっていた可能性がある。
      • もしかしたら子会社化の上、現実通り格安航空会社に転向。
  6. A380を東アジアで一番多く受領。2019年以降も生産が続く。
    • どこかで「A380王国」と呼ばれる。
  7. これも大量に導入したかも。こうなると,マグドネル・ダグラスを中国に移転させたかも。

ビバ・マカオ

  1. 長距離の定期便やチャーター便は廃止。アジア主要ハブ空港間の近距離便のみとなる。
  2. 日本乗り入れは福岡に変更。
  3. 機体も小型ジェット機に変更。

民航空運公司

  1. エバー航空は存在しなかった。
  2. 現在も米軍と縁が切れていないと思われる。
  3. 福岡や名古屋にも就航していた。
  4. 全体的に派手な会社だったので知名度はかなり高かっただろう。
    • 「偽モノの特徴」に「偽民航空運公司の特徴」が書かれていた。
    • 内容はおそらく「とにかく目立たない」や「米軍とは無縁」といったものだっただろう。
  5. チャイナエアラインとの経営統合が噂される。
  6. 航空連合はエバー航空がスターアライアンス、チャイナエアラインがスカイチームだからワンワールド?
  7. 777とか747とかもちろん導入。

レキオス航空

  1. 全日空と全便コードシェアし、結局子分的会社となっていた。
  2. 九州~沖縄間の不採算全日空路線は、SNAではなくここに譲渡された。
    • 後に日航破綻の影響で日航系からも多くの路線を引き受けていた。
      • その他の沖縄発着不採算全日空路線も譲受しただろう。
  3. 全日空と同じくスターアライアンスに加盟。国際線進出は2012年頃。

オアシス香港航空

  1. 当初のスタイルで突きとおせた場合、スカイマークより早くA380を発注していた。
  2. 石油高からなんとか立ち直っていれば、機材がA330にダウンサイジングされていた。

日米航空

昭和25年、阪急パンアメリカン航空と合同で「日米航空」という航空会社の設立を計画しましたが、カボタージュを理由とした全日空の説得で取り下げていますが、もしこれが実現していたら。

  1. 東急系の日本エアシステムや名鉄系の全日空、更には国営の日航との激しい競争が展開されていた。
    • 国内線では路線の増加があまり出来ず史実の阪急航空+戦前の日本海航空の路線網しか確保できなかったかも。
  2. パンアメリカン航空は、1980年以降出資比率が減っていき史実通りの阪急航空という名称になっていた。
    • 1985年の太平洋路線売却先はここだったかも。
      • 史実と異なり現在も会社存続が出来ていた。
  3. 全日空の国際線は現実より早く運行を開始していた?

横浜国際航空

  • 小笠原便は飛行艇を使う予定だった
  1. 小笠原へも航空路線が運行されていた。
    • 空港建設構想ももう少し進んでいたかも知れない。
  2. 小笠原海運は同社に対抗する形でテクノスーパーライナーを運行していた。
    • 共勝丸はこの競争について行けずに史実よりも速く旅客営業を廃止していた。
    • テクノスーパーライナーの計画は出てこなかったかも。

日本国内航空会社(Japan Domestic Airline Company)

  • JASの前身の日本国内航空とは別の組織で、連合国軍占領下の日本に乗り入れていたノースウエスト航空・パンアメリカン航空・英国海外航空・カンタス航空・カナダ太平洋航空・フィリピン航空・民航空運公司の7社が共同で出資し日本の国内線の運航を計画していた。史実ではカボタージュを理由に日本側が反対の陳情をしたことやBOAC・カンタスとその他5社の内部対立が深刻だったことから立ち消えとなり、NW委託の条件付きで日本航空設立が認められた。
  1. 日本航空は当然ながら存在しなかった。
    • 現在の株主はデルタ航空・フィリピン航空・英国航空・カンタス航空・エア・カナダの5社になっている。
    • カンタスが脱退しなければジェットスタージャパンはこの会社の子会社だったかも。
  2. カボタージュが存在せず外資系航空会社が大手を振って日本市場に直接参入していた。
    • 春秋航空やエアアジアは直接参入か100%子会社での参入になっていた。
    • 上述の日米航空も実現していた。
  3. それでも占領終了後には史実道理民間航空会社は設立されていたと思われる。
  4. 但し、空の旅はいまだに身近なものにはなってなかったかもしれない。

日本ユニバーサル航空

  1. 親会社のJALから貨物専用便運航の移管を受けた。
  2. 成田関空発着便を就航させている。
  3. MD-11Fを導入。
  4. '00年代後半、親会社の経営悪化で他社への身売りが噂される。

エア・ベトナム

  1. ベトナム戦争で南が勝っていた南北痛みわけに終わっていた南がフーコックに逃れていたらあり得た。
  2. 747-400を導入。

エア・サイアム

  1. 1990年代までチャーター専門になっていた。

ヨーロッパ

サベナ・ベルギー航空

  1. ボーイング787の導入が決まっている。
  2. タンタン実写版の公開に合わせ、「タンタンの冒険」特別塗装の旅客機を飛ばしている。
  3. 航空連合はスターアライアンスに加盟している
  4. 流石に最近は黒字経営している。

AOMフランス航空

  1. 路線が大幅に縮小している。
  2. フランス領への路線ではエールフランスと互角以上に渡り合っている。
  3. エア・タヒチ・ヌイは存在しなかった。
  4. スターアライアンスかワンワールドに加入している。
    • ルフトハンザ傘下になっている。

ブリティッシュ・カレドニアン航空

  1. エアバスA340やエアバスA380を導入している。
  2. 塗装が変更されるが、垂直尾翼のマークは変わっていない。
  3. ニューカレドニアの航空会社と間違う人が続出。
  4. スカイチームに加盟していただろう。
  5. エバー航空の2レターコードは別のものになっていた。

インターフルーク

  • 旧東ドイツの国営航空会社。
  1. 予定通りコミューター専門になっている。
  2. マニアからは「まだやっていたのか」と言われる。
  3. 結局はルフトハンザ傘下に入っている。
    • ルフトハンザグループの格安航空部門になっていたかも。
  4. もしかしたらワンワールドに加盟していたかも。

スイス航空

  1. 現在のスイスインターナショナルエアラインズと似た塗装になっている。
  2. A380を導入。
  3. ワンワールドに加盟している。

北アメリカ

イースタン航空

  1. ボーイング777・787を発注している。
    • むしろ保有機はエアバスばかり。
  2. 同時多発テロ後にどこかの大手と経営統合していそう。
  3. 現在もシャトル便がドル箱路線。

トランスワールド航空

  1. 2005年に創業80周年を祝っている。
  2. 予定通り日本便(セントルイス~成田)を就航させている。
    • さらに中国便も誕生。
  3. どこのアライアンスに加入したのだろう?多分ワンワールドかスカイチームじゃない?

パンアメリカン航空

  1. 大相撲千秋楽の「ヒョー、ショー、ジョー」は健在。
    • デビッド・ジョーンズの表彰式出席は、21世紀を迎え出席40年目となる2001年五月場所で勇退となっていたかも。
  2. 規模が大幅に縮小しているかもしれない…
  3. 全盛期の規模で存続していた場合、航空史は大きく変わっていた。
    • アライアンスという発想は生まれなかった可能性もある。
      • 反パンナム連合として複数の航空会社が提携→その後大規模統合か。
    • ユナイテッド航空の以遠権は無かった。
    • アライアンスはワンワールドに加盟。その場合、史実ではワンワールドに加盟したアメリカン航空は・・。
    • スターアライアンスか?
  4. 独占禁止法に引っ掛かり分割されている。
  5. 史実でも人気の高い60年代の制服やカバンが公式グッズとして販売され、その売り上げが経営を支えていた。
  6. 海外ドラマのパンナムももう少し続いていた。
  7. 747-100→747SP→747-400→747-8のように747の導入が続いた
  8. 777のローチカスタマーになっていたかも。
  9. 787、A330はもちろん導入
  10. 727-200の代替として737-800が導入されていたかも

ピープル・エクスプレス

  1. 太平洋線にも進出。
  2. 現在、ボーイング747-400(もちろん中古)の導入が進められている。

ブラニフ航空

  1. 最近の塗装変更で地味になり航空ファンの怒りを買う。
    • そのままの場合、FDAはブラニフのパクリと叩かれる。
  2. 日本に乗り入れている。

ウエスタン航空

  1. アジアへの国際線を就航させていた。
  2. 2002年冬季オリンピックのオフィシャルエアラインになっていた。
    • ソルトレークシティを本拠地の一つにしていた。
  3. 日本語版ウィキペディアにも項目ができていた。

トランプ・シャトル

  1. 飛行機による豪華な旅という概念が薄らぐことはなかった。
  2. 自動チェックイン機はもっと速く航空業界に普及していた。
    • 待合室での航空会社サービスの概念も根付いていた。
    • 旅行会社への切符販売はGoTrump.comに完全委託していたかも。
    • むしろ格安航空会社と二極化していた。
  3. 提供される飲み物や雑誌はいずれすべてトランプブランドになっていた。
    • 機内食もトランプステーキに。
  4. トランプ氏が新大統領となり、パンナム消滅以降不在であったフラッグキャリアの地位にトランプ・シャトルが収まることになった。
    • 当選直後は謝恩割が行われていたかも。
      • 一方で入国制限政策の影響で「トランプ・シャトルには乗るな」と言った反対運動も続発する事に。
    • 日本での知名度は大統領就任で大幅にアップ。
    • ただこうなるとエアフォース・ワンの扱いが少し厄介な事になる。エアフォース・ワンに乗れば「何故自社のジェットを使わない」と会社側から反発を食らい、乗らなくても世論から少なからず反発がありそう。

カナディアン航空

  1. 2010年冬季五輪のオフィシャルエアラインになっていた。
  2. アジア各地から北緯49度線以南の南北アメリカ各地への乗り継ぎ利用者獲得に力を入れていた。
    • 日本便はJALのワンワールド加盟後全便コードシェアしていた。
      • 羽田便は再国際化後に復活させていた。
      • 新千歳・福岡・那覇に加えどこかの地方空港にも就航させていたかも。
      • エアカナダとANAは対抗しユナイテッド-ANAと同時期にJVを組んでいた。

ミネベア航空

  1. A300あたりを導入。
  2. NMB48のラッピング機を飛ばすように。

南アメリカ

アエロペルー

  1. ピトー管という物が余り世間に認知されない。
  2. 603便が事故を起こさなかった場合、テープは銀色のまま。
  3. 603便が事故を起こした場合、どっちみち経営難だったのでどこかに吸収される。

ヴァリグ・ブラジル航空

  1. エティハドに買収されていた。
    • あるいはアメリカンに買収されワンワールド行きに。
  2. 日本便が復活した場合その経由地はバンクーバーかチューリッヒに変更された。
  3. B777-300ER、787を導入。
  4. 2016年夏季五輪のオフィシャルエアラインになっていた。

オセアニア

アンセット・オーストラリア航空

  1. まだ日本便は復活していない。
  2. 塗装はおそらく変更されている。
    • しかし航空ファンの受けは良くない。
  3. 保守的な航空会社で本来であれば2人乗務であった767を航空機関士ありの3人乗務にしてたので767より後の機材に対しても強く3人乗務の機材を要望していたかもしれない。
  4. ヴァージン・グループが経営権を獲得しここが「ヴァージン・オーストラリア航空」になっていたかも。