宮城球場 (楽天モバイルパーク宮城)

>東北楽天ゴールデンイーグルス

宮城球場の噂編集

宮城球場
  1. 現在の名称は、フルキャストスタジアム宮城である。
    • そのフルキャストは行政処分が入ってしまった。名称どうするんだ。
    • 今度はユアスタみたいに地元の企業でお願いします。
    • 日本製紙とのことだが(2007/12/21速報)、内定した名称が「日本製紙クリネックススタジアム」って…
      • 略称は「クリスタ」でええやん。
        • ○核を連想させるからダメらしい。
        • 大阪市内の地下街に「クリスタ長堀」と言うのがあるのだが、別にダメってことはないはず…。
        • 「進撃の巨人」にもそんな名前のキャラが…。
      • と思ったら日本製紙がヤバイ状況になったため、「クリネックススタジアム宮城」になった。
        • 「クリネックススタジアム・・・」なにか微妙なネーミングと感じざる負えない。
      • 契約更新で2011年から日本製紙を冠するらしい。不祥事が起こらないことを祈るばかり。
        • その後は楽天Koboスタジアム宮城(2014-2016年)→Koboパーク宮城(2017年)→楽天生命パーク宮城(2018年)と名前変え過ぎ。
          • 私は星野仙一副社長(当時)の逝去で献花台設置された時に不覚にも2018年の命名権変更も親会社の保険業界参入も初めて知ったクチです。
  2. キャパシティが30000人未満なので、優勝しても日本シリーズができない。
    • キャパシティを増やしてほしいと切に願うのに、何で外野側に芝生席があるのか疑問に思うが、なんとその芝生席はなぜか人気があるらしい。
      • ライトの芝生席はいつの間にか青い席に・・・。
        • ローソンのロッピーでしか買うことのできないボックスシートになっている。
    • あんな突貫工事でお茶を濁そうとするから…。
      • この時の最初の改修で、28000人だったキャパが増えるどころか逆に8000人も減った。
        • 逆に言えばどんだけ詰め込み状態での収容人数を叩き出してたんだ、昔は・
          • 各地の地方球場にも当てはまる所多そうだなあ…。 
    • どうせ優勝は耐用年数経過後、と踏んでの事なんだろう。
    • でももし早期に優勝したら、例の慣習?によって東京ドームでやるのではないか?
      • 慣習以前に決まりで行えないんだってば。東北に3万人収容の球場ってどこかあったっけ?
        • 福島県営あづま球場といわきグリーンスタジアムが3万人収容だそうで。
        • いっそ宮城スタジアムを野球場に改修しちゃえ。
          • 改装したってアクセス最悪ってぇのを忘れちゃイカン。最寄のJR利府駅から異様に遠いんだよ。
    • もし優勝したら、特例でフルスタ開催と思われ。
      • 近鉄が藤井寺で開催できず大阪球場を使用したことがあったから、特例が採用されるとは思えない。
        • 藤井寺はナイター設備がなかったせい。当時の日本シリーズはデーゲームだったけど、延長戦もあるので。準フランチャイズ球場だった日生球場が収容人員で使えなかった。
    • 収容人数以前に、日本シリーズの頃って野球ができる気温なの?
      • 日ハムはそんな寒い気温の時期でも札幌で日本シリーズやってました。
        • ドームと屋外は同列に論じちゃいかんでしょ。
        • 日本シリーズじゃなくても3月や4月の気温を考えるとドーム化しないと、いつか寒さが原因で故障者が発生してしまう。
        • 3月4月のナイターは確かに寒い。
          • というわけで2007年から4月初旬は平日デーゲームが開催されている。
            • きっかけはレンガが発掘されたかららしい。
    • CS第1ステージ突破。冗談抜きに優勝したらどうするんだよ。
      • 日本シリーズは必ず宮城球場でやる。ただし、入場料はプラチナ並みに高くなる。
    • 離島の小都会に今度できる野球場より入場者数少ないってどういうことだよ!(By離島県県庁所在地在住)
  3. 観戦のため遠征するたびにどこか改装・改築している気がする。(ロッテファン)
    • さながらマイケル・ジャクソンといった趣き。
    • また改装するとのこと。
      • サグラダ・ファミリアみたいになりそうだな。
        • いまだに工事中の横浜駅よりは、ましなほうである。
  4. 食い物はGS神戸よりも種類が多くクオリティ高め。
    • 球場外からの飲食物の持込禁止。
      • 飴やガムさえも没収される事も。
    • 東北人の反大阪感情への配慮からか、球場内で売られているビールにサントリー製のものは皆無。
      • 普通に「熊襲発言」のせいだと思いますが。
    • その割にキュウリ2本300円とかボ×××××リと思うのだが…。
  5. 不祥事が起きて、ネーミングライツ剥奪も時間の問題
    • ネーミングライツ返上決定。2008年はどんな名前になるやら。
      • 2007年10月4日をもって、契約解除によりフルキャストスタジアム宮城の名は消滅。現在球場の看板の撤去作業中。
      • その後にネーミングライツを獲得する予定だった日本製紙も古紙配合率問題で先行きはかなり不透明。県営宮城球場の明日はどっちだ。
    • 結局「クリネックス」だけで手を打った。
      • クリネックスって不吉な都市伝説が無かったっけ?大丈夫か?
        • 赤鬼の子供だろ?
      • ビジターサポがティッシュを
      • しかしニュースや実況は良く「Kスタ」と略す。ネーミングライツの意味あるのか?
  6. 楽天のホームゲームが開催されている日は何らかのイベントが行われるので、試合を見なくても楽しむことができる。
  7. 楽天が無敵の強さを誇る不敗スタジアム
    • チャクウィキは特にこういった時事ネタを書くのに不都合だよな。かといって、時事ネタを書くと差し戻しを受ける。何年かに一回大改装をする、という風に考えた方がいい。・・・と、脇にそれた。
    • このあと、一ヶ月近く勝てないときもあったらしい。
    • 2018年は逆に20勝49敗の勝率.289を記録してしまい、楽天絶命パークと揶揄されることに。(一方でビジターゲームでは勝ち越していた。)
  8. 実はもうとっくに「県営」ではなくなっている。
  9. ロッテ時代のことは一種の黒歴史になっている。
    • ロッテは始めから暫定本拠のつもりだったのか、日本シリーズはおろか優勝パレードも仙台ではなく東京でやったため。
      • 日本シリーズはまあ仕方ないと思っていたファンも、流石に優勝パレード無視には頭に来たらしい。
    • とはいえこの暫定本拠時代は、川崎時代よりか遥かに客が入っていた。未だに仙台市にはロッテファンがいるという。
      • '75年・金田監督が采配とってた時は仙台を準本拠地、川崎・後楽園・神宮・静岡草薙でもホームゲームこなしてたからなぁ。日程的には相当きつかったはず。(出典:近鉄球団、かく戦えり。日経ビジネス人文庫)
    • 当時の宮城球場は霧で球が見えなくなって試合中断とかが相次いでいたからな、、、、霧は現在でもまだ発生するようだが。
    • 阪急の今井雄太郎投手がここで完全試合を成し遂げた。指名打者制での完全試合は、その後まだ記録されていない。
  10. 「弁当代収入が入らなくなる」って理由で食べ物の持ち込みを禁止している。いくらなんでも正直すぎるぞ。
    • 「ピクニック気分で観戦を」と言っときながら弁当持ち込み禁止かよ!ちなみに飲み物は球団公認シールが貼ってあるものに限って持ち込み可能。だったら弁当にもそれ適用しろと言いたい。
    • 基本どこの球場も飲食物は持ち込み禁止です。
      • 禁止はしているけど黙認してるのがほとんど。
    • 甲子園は飲み物も紙に移しかえたらいけるし食べ物も普通に持ち込める。阪神百貨店と阪急百貨店は絶対いけるしまえマクドも持ち込めたし阪神百貨店なんか5時くらいに六甲おろし流れて「今日の試合をご観戦ください」って言うてるしかも、お惣菜には、阪神観戦にって書いてある。だからほとんどの客がそうやって食費を浮かす。
  11. 最寄り駅は宮城野原。試合日には仙石線の快速が臨時停車する。
    • しかし仙台駅から歩こうと思えば歩ける距離。
      • 徒歩20分程度。ナゴヤ球場と同レベルの中心駅からの距離のような気がしないではないが。
        • 仙台駅東口から延びる宮城野大通り(平坦)を直進すれば球場が見えてくる。電車やシャトルバス待つより歩いたほうが早い!てこともありそう。何人かで観戦に行く場合では何だかんだ喋ってる間に着いちゃったってところかな。
    • 地下鉄東西線開通したら薬師堂駅からも歩いていけない事はないと思う。
      • 地元ファンいわく、3塁側には行きにくいとの事。
  12. 収容人数が改装前より減って23000→22187人(2008年)になったにも関わらず、日本シリーズと共に収容能力制限で引っかかりそうなオールスターは、2007年にこの球場で開催された。
    • 因みに改装前の1992年にもやっている。
  13. いい加減、もっと収容人数増やさないの?
    • 2万人ちょっとしか入らないんじゃ、そのうち満員になる試合が頻発する気が…。
    • 収容人数は、改装のたびに削られている印象がある。増えたことも確かにあるんだけど…。
    • これ以上中に広げるわけにもいかないし、外にどうやって広げるか…。
    • 砂被り席を増席するらしい。
    • 外野席を増設して3万人以上収容することは出来る。しかし、MLBの新古典派新球場建設ブームで見られたdown-sizing経営論を新規参入初年度から採用してるミキティが、客単価が高い内野席に空席が多い現状で、客単価が低い外野席を増やすことはしないね。
    • 内野席を二階建に増設はできないものか。
    • 2009年オフ、NPBが「とっとと収容人数増やせ」と言ったものの、フロントに逆ギレされた。
    • 2013年のCSファイナルステージと日本シリーズは結局臨時の席を増設して対応した。
      • その時にビジター応援席を約400席しか用意しなかったため、ロッテ・西武のファンからはブーイングが…。
      • 仮設とはいえあの席はちょっとお粗末すぎたと思う。見ていると風で倒れてもおかしくなさそうな感じだった。
  14. 真夏でも、土日の試合はデーゲーム。最近は暑い日が多いし、選手がちょっとかわいそうに思う。
    • この状況でビールを飲もうとすると酔ってダウンする確率が高くなりそう。
  15. 総天然芝に似せた人工芝球場。
    • 隣には総天然芝の練習用グラウンドができた。
    • 2016年から総天然芝に変更。
      • 阪神甲子園球場で大活躍する阪神園芸の人を1年派遣してもらうとか。東北の気候でも定着するよう気合が入ってる。
  16. 何を血迷ったのか知らないが時代錯誤もはなはなしいラッキーゾーンを新設するらしい
    • 両翼が広すぎてホームランが出ないんじゃ仕方がない。縮めるっても2メートル弱だし、そこに座席入れる訳だから従来の座席とは解釈が異なるかも。
    • 結局これがHR数の増加、そして日本一の原動力になったわけだからよかったのでは?(違反球問題やジョーンズやマギーの加入も大きいけど)
    • というか、グラウンド面積縮小ってべつに時代錯誤だとは思わないけどなぁ。最近のMLBだとマリナーズやパドレスもやったし。
      • ソフトバンクも後にホームランテラスを設置。むしろ時代の最先端だったともいえなくはない。
  17. いい加減鳴り物応援許可してくれ!
    • その割に22時近くに打ち上げ花火すると言うダブスタ…。
    • 鳴り物禁止なら何故、フジテレビめざましテレビ主催でライブを許可するのか?
    • 応援団公設化で鳴り物代わりにシンセサイザーとスピーカーを導入した。
  18. とうとうヤフオクドームに続いて親会社がネーミングライツをすることに。
    • 日本製紙(製紙会社)→kobo(電子書籍)…なんか悪意を感じる気がないわけでもない。
    • 野球場で「(球を)こぼす」って縁起悪い名前だなぁw
    • 無理矢理「Kスタ」と呼べなくもない。
    • 2018年また改名。メットライフドームに対抗しているようにも見える。
    • これは5シーズン続き、今度は「楽天モバイル」に。
  19. 2017年から名前がマイナーチェンジ。「パーク」という名称は日本初となる。
  20. 天然芝化や観覧車の設置などで、「日本一のボールパーク」の座をズムスタから全力で奪いにきている。
  21. あまり知られていないが稲葉ジャンプの発祥はここ。
    • 春先の試合で日ハムファンが寒さを凌ぐためにジャンプしたのがきっかけ。
    • その稲葉篤紀は偶然にもここで2000本安打を達成した。
  22. 2019年シーズンからここでの飲食物やグッズの購入は現金お断り。(クレカかEdyを使えとアナウンス。)
    • Edyだけでは苦情があったことから、翌シーズンからSuicaをはじめ9種の交通系ICも使える様になるらしい。
    • その後PayPayも使えるようになった。福岡でも楽天Payが使える。
  23. ライトスタンド後ろにあるマンションならタダ見し放題だと思ってたけど、あれはJRの社宅、元国鉄官舎らしい。
  24. 仙台駅からこの球場まで地下道を強化して欲しい。仙台駅周辺は地下道が乏しいのが問題なので。

野球場
セ・リーグ本拠地球場 パ・リーグ本拠地球場
札幌ドーム/ナゴヤ球場/ほっともっとフィールド神戸
旧広島市民球場/川崎球場
地方別:関東/近畿/九州 | 日本国外
旧本拠地球場/偽野球場/偽甲子園/偽ナゴヤドーム | 嫌だ