ページ「郷に入っては郷に従え/長崎」と「銚子市」の間の差分

< 郷に入っては郷に従え(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>TriLateral
編集の要約なし
 
>中太郎
編集の要約なし
 
1行目: 1行目:
*びわを食べたら庭にその種を植える。そしてしっかり生えてくる。
{{市|name=銚子|reg=関東|pref=千葉|area=東総|ruby=ちょうし|eng=Choshi}}
*対馬にやってくる韓国人は全員占領目的の工作員なのでどんな手を使っても排除せよ。
{{東総}}
*「坂」と言われたら覚悟しろ。長崎人にとってはどんなに急だろうがすごい階段だろうが、「傾斜のついた道」はみんな「坂」だ。むしろ、ある程度勾配がきつくないとわざわざ「坂」とは言わない(オランダ坂くらいだと普通に「道」と言われる)。
==銚子市の噂==
[[category:郷に入っては郷に従え|なかさき]]
#実は千葉県のなかでも比較的早くから市制執行された。
[[category:長崎|こうにいつては]]
#*なんだよ執行って・・・施行だろ。
#*実は[[千葉市]]についで2番目に市になったからね。
#*何気に栄えてるよね。
#*今は昔の栄光はどこへやら、超ビンボー町ですが…。
#*去年あたりから選挙戦などで盛んにいわれている「名門銚子の復活」そこばっかり強調されてもね…。ただ昔気質にしがみつくだけだったらかえって活性化しないような気が...
#**まるで高校野球みたいな言い草だな。銚子商業は3年ぐらい前に夏の甲子園に出たけど。
#***市内から3校も甲子園に出場したことがあるのは、日本で銚子だけ。
#****「日本で」ということは、アメリカや中国では結構ある?
#****千葉市(県立千葉高、千葉商、千葉経済大付属)、木更津市(拓大紅陵、志学館、木更津総合)・・・、結構、「千葉県にも」有ったりする。
#*****それなら、公立高校(県立・市立)に限定したらどうなりますか?
#*****千葉市(県立千葉師範、県立千葉、県立千葉商業)
#******今は無い千葉師範を入れないなら、去年に無くなった銚子西も入れることはできない。銚子西を入れるなら千葉師範も入れるべきだね。
#*******ちなみに千葉師範は今の千葉大教育学部の前身だけど、「国立」に移管されたのは1949年で、甲子園へ出場した1926年はまだ「県立」だった時代。
#***銚子商業の知名度は全国トップクラス。
#***市立銚子高にはかつて銚子選手が所属しており(4番エースで甲子園出場)、「銚子の銚子の調子がいい」などとネタにされていた。後にプロ選手となり、大洋のサードとして2年ほどスタメンを張ったこともある。
#***負?の遺産である赤線跡がある。B級マニアよ来たれ!
#***人がどんどん、減っていく…
#日本有数の漁港でサンマが多く取れる。
#*アジ、イワシ、サバといった大衆魚が中心。何言ってる、今じゃ、血液をサラサラにすると言うので高級魚扱い、そのうち、河豚並みに扱われるぞ。
#*サンマは確かによくとれるが、銚子まで下ってくる頃にはシーズンは最盛期を過ぎてしまっており、一本30円で売られている。
#**最盛期は10円で売ってるよ。でも道ばたに大量の生サンマが落ちてるので買う必要なし!とくに道路のカーブとかに大量に落ちてます。
#*しかしシーズン最終期のサンマの丸干しは大変に珍味。
#*だが、目黒のサンマや明石屋さんまには敵わない。
#*漁港の近く食堂で天丼を注文したら、海老、烏賊、キス、野菜などがそれこそテンコ盛り出て来た。当然丼からものすごくはみ出ていて感激したことがある。来て注文して良かった。もちろん旨かったし、腹一杯になった。
#*漁獲量は常に全国1位か2位。
#*全国のイワシの7割は銚子産。
#東洋のドーバー(屏風ヶ浦)がある。
#*「東洋のドーバー海峡」と言って通じるのは銚子と飯岡の人だけ。
#**しかし、地元民ですらそれを知らない人は多い。白亜紀の地層が見られる屏風ヶ浦は自慢だけど、東洋のドーバー海峡と大衆日報に書かれているとちょっと恥ずかしい。
#*自殺名所
#*サスペンスドラマで犯人が自殺を試み止められ自白する場所。仮面ライダーが戦い、係長只野仁が大立ち回りをする場所。
#千葉県民からは忘れられてる。
#*茨城じゃなかったの?
#**茨城に渡る橋は長い上にボロくて怖い。
#**方言は千葉よりも茨城の波崎に近い言葉を使うね。
#*川に架かる橋では日本一長い。
#**全然そんな事は無い。日本一長いのは東北新幹線第一北上川橋梁。二番目は東海道新幹線富士川橋梁。
#日本は極東地域の一番東で世界の果て、その日本の東端だから銚子市は世界の最果ての一つである。
#*とっぱずれだからね。
#**昔のギャグに「お前の歌は犬吠埼」と言うのがあった。銚子(調子)はずれと言う意味で。
#**内田百閒「房総鼻眼鏡」に「歌を歌って調子が外れるのを犬吠埼と呼ぶのです」というのがあり、それがオリジナルだと思います。
#*日本の最東端どころか、本州の最東端ですら無いんだが。
#**ちなみに日本の最東端は、実は[[東京/小笠原#南鳥島|東京都]]です。
#**関東地方の最東端は犬吠埼・・・ではなく長崎鼻。ちなみに長崎鼻は千葉県唯一の火山の噴火痕で溶岩がゴロゴロしてる。
#*ヨーロッパの最西端、ポルトガルのロカ岬と友好を結び、灯台には『海終わり陸始まる』という、碑がある
#「キンメダイ」で町おこししようとしたが、水銀化合物検出事件やPR不足のため、伊豆・稲取に取られてしまった。
#*しかし、「銚金」というブランドで築地では凄まじいらしい。
#カツオも名物になりそうだったが、勝浦に取られてしまった。
#ウォッセ21では、嘉平屋のネリモノが美味しい。
#*カレーボール最高
#キャベツとスイカとメロンが大変おいしい。
#*キャベツの生産量は何気に全国一
#**春キャベツの収穫量が日本一ですね。
#**キャベツがこの街の名産物となったのは1980年代ぐらいかららしい。
#下流域なので水道水が大変くさい。
#*平成16年より高度浄水処理施設が稼動し、今ではすっかり水道水が美味しくなってしまった。
#きれいな川がない。清水川に清水は流れていない。(醤油が流れた事故はあった)
#*でも海はきれい。
#銚子の人に銚子弁の話をすると、「銚子は言葉が訛ってねえだど」と怒られる。
#*そのことをツッコむと、ぶっくらされるので注意。
#*銚子市内でも東西で言葉が違うので四中以西の人には浜の言葉は通じない。
#*銚子人からすると、なまってるのは波崎の人たちのことを言うらしいが、その違いはよそ者にはわからない・・・
#醤油の生産地なのだが、その知名度は芳しくない。野田市に他社の工場が存在するせいで。
#*ヒゲタ醤油はTVCFのおかげで若干知名度あり。
#**でも、そいつはヤマサには敵わない...未だにTVCM流してるから。
#*市内の飲食店に醤油さしが二つあるので何事かと思ったらヒゲタとヤマサ二種類揃っていた。
#*ヤマサ醤油は、自分のところで作った醤油の菌なのに、凡ミスで野田醤油(現キッコーマン)に特許料を払わなければならない羽目になったことがあるのは秘密だ。
#*ヤマサ醤油の工場で売ってる醤油ソフトは何気に美味い。
#*ヤマサ醤油は、かつて自社で鉄道用機関車を所有し、実際銚子電鉄の軌道を走らせていたことがある。
#夏と冬の天気予報の時間帯のみ、関東の全都県民から羨望のまなざしを受ける。
#*夏涼しく、冬暖かいからね。
#*しかし、下手なキャスターがやると、画面上で銚子のお天気マークがキャスター自身に隠れてしまって見えない…
#**最近、某TV局が成田の天気を表示して、銚子の天気を表示しなくなった。
#*東京新聞の「前日の気象記録」欄では、千葉市でなくて銚子市の記録が出ている。
#*夏場は天気予報が晴れでも実は濃霧だったりする。
#**市内が晴れていても沿岸部だけ霧の事も多い。
#なぜかイセエビの漁獲高日本一。
#*大原(千葉県)が日本一では?ちなみに県単位では長らく千葉県が日本一だった。しかし、平成20年、三重県が念願の漁獲高日本一となる。
#[[銚子電気鉄道]]は経営難の為、ぬれ煎餅を売って稼ごうとしている。本末転倒のような気がしないでもない。
#*なんと、会社で車両点検が出来なくなったために急遽、副業で稼ぐことに・・・。大丈夫か?
#*副業で稼ぐなんて、健気ではないか。身売りしなければならなくなった女性を連想させる。
#*前社長が会社の金を横領して銀行から融資できなくなっているのも一因かと。難しいところだけど、借金して車両点検に使う事を考えると、どっちがよいのか?
#**いや、いまや煎餅製造が本業ではないか。
#***何の雑誌か忘れたけど、「銚子電気鉄道(業種:米菓製造・卸売業)」って書かれてて吹いたことがある。
#大学が建てられたが三流、Fランク。海沿いなのがウリらしいが交通の便がすげぇ悪い。遊びに行く時は東京・千葉まで行く。
#*おまけに学生のほとんどが留学生。しかも、それも来なくなってきた。理由は「バイトするところがないから」らしい。
#*学生を受け入れるために大量に作られたアパートも飽和状態
#いぬぼうさきは『犬吠埼』である。よく『犬吠崎』と書く人がいるが、これは間違いである。
#銚子にとってイルカは、イルカウォッチングの観光資源である一方、スーパーでも切り身が売られているマルチ役者。
#*イルカを食べるの!? 幾ら海豚と綴るからって…。
#**静岡を中心に、南は四国・紀伊半島、北は福島・岩手三陸のほうでも食されているよ。若い人はあまり食べないだろうけど、うちのばーちゃんは好んで食べてた。俺も子供の頃は食べてた。
#*九十九里でもイルカは食べる。
#**クジラのちっちゃいのがイルカだからね。
#本州の平地の中で一番日の出が早くみれる。
#*元日周辺の約10日間は日本の平地の中で一番早く日の出が見られる。故に銚子は日本の平地で初日の出が最も早く見られる。
#銚子市立総合病院は廃墟になる…かもしれない…
#*やだなぁ、それは…。
#「調子」ではない。
#*銚子電鉄が本銚子駅の切符などを開運、合格祈願のお守りとして売っている。
#**ただいまその私鉄沿線にて「お守り切符」を発売している駅が増殖している。例として仲ノ町駅で「勝利」、笠上黒生駅で「心願成就」、外川で「商売繁盛」など。
#市立病院閉鎖は公約違反だとして、反対派の腹いせとして市長リコール運動が展開されている。
#*ただ、田舎特有の単なるつきあいで署名しているような人が多い気がして、本当にその先のことを考えているのか一寸心配である。
#*予想していた事態が起こりました。
#**港町銚子なだけに、まさに『船頭多くして船、山を登る』を地でいってしまっている…ハハハ…ハァ…
#**結局、閉鎖から再開まで1年半以上かかったあげく、再開のキッカケになった院長が半年と経たず交代という泥沼状態。
#*市役所の職員より市民病院の職員(しかも事務方)のほうが給料がよいというのが原因らしい。
#[[神栖市#波崎地区の噂|波崎]]とは仲がいい。
#*買い物をするなら市内より波崎の方が便利だしね。
#地球が丸く見える丘がある。[[ファイル:地球の丸く見える丘展望館.jpg|thumb|展望台からの眺めは、潮風を浴びつつ自分の目で見るべき。]]
#*その上に「地球'''の'''丸く見える丘展望館」があり、その展望台から海を見ると確かに水平線は曲がっている。
#**展望台の床に日本沿岸の地図が描かれているのだが、その地図では何故か房総半島の南端が伊豆半島よりも南にある。
#銚子では、パチンコギンパラや海物語の7絵柄通称「ジュゴン」を「スナメリ」と呼んでいる。
#三崎町にイオンが開店して、ちょっと都会になった、かな?
#アニメ「[[キミキス・アマガミファン#アマガミファン|アマガミSS]]」の舞台として[[ファンの巡礼地/関東#千葉|聖地巡礼地]]に。
#「ゆめ半島千葉国体」で硬式高校野球が行われるが会場のパンクが危惧されている。
#*パンクどころかガラガラだった上に期間中は雨続きだった。
#上記をみても分かるように、やたらと日本一を名乗りたがるものの、そのほとんどは過去の話ばかり。
#戊辰戦争の際、函館から戻ってきた軍艦が銚子沖で難破。生き残った乗員はしばらく銚子に滞在することとなったが、そのうちの一人は妻子ある身にも関わらず銚子で出会った娘と恋仲になり、子供までできてしまった。この時生まれたのが文豪・国木田独歩である。
#*銚子生まれの作家ということで市内に碑もあるが、武蔵野のイメージが強すぎるのでいまいちピンとこないのも事実。独歩自身、銚子で暮らしたのは3歳までである。
#お銚子一本。
#*しょうもねえダジャレ<!--それもほとんど趣旨違いの投稿-->だな<br/>と言いたいところだし言いたくなってくるであるが、実はこれが由来だったりする。
#**なんでも、利根川が鹿島灘に注ぐ河口にあたるのが銚子市だけども、その河口部分が一旦狭まることなどが、遠洋漁業の漁師さん(と言っても、昔のことなので、今で言えば、沖合漁業みたいなもんだが)からすると御銚子の注ぎ口に似ていたらしい。
#**銚子は本来、徳利とは別物。でも物としての銚子はほぼ徳利に駆逐されてしまっているが、言葉としては徳利と混同しつつ生き残っている。してみると、この地が「銚子口」と名付けられた頃はすでに、銚子と徳利の混同が始まっていたと思われる。
#この市内に「海匝保健所」がある。ただでさえ読めないというのに、どこからそんな名前がついたのだろうか!?
#*銚子の大部分その昔は海上郡だった。なので銚子は海匝地区(海匝=海上+匝瑳)に含まれる。ちなみに「松岸村、垣根村、四日市場村、余山村、柴崎村、高野村、三宅村、赤塚村」が合併して「海上村(うなかみむら)」になり、海上小学校はこの「海上村」に由来する。
#*「海上小学校」や「海上町」は「うなかみ」と読む。なのになぜ「海上郡」は「かいじょうぐん」なのか。かつて上総国・下総国どちらにも「海上郡(うなかみぐん)」があった。いつしか上総国と区別するために、下総の「海上郡」は「かいじょうぐん」と呼ばれるようになった。郡名だけが「かいじょう」となり、海上町・海上村・海上小学校はそのまま「うなかみ」だったため、かいじょう郡なのにうなかみxxxとなった。
#朝ドラ『澪つくし』の舞台。
#犬岩は有名だが、犬というよりは猫のような気もする。
#銚子駅前の道路は片側2車線+路駐スペースで実質的に片側3車線弱の幅がある。高い建物は無いので、駅を出ると一気に視界が広がり、広大な空を仰げて気持ち良い。
#*ただ、駅前の交差点に信号機が無いのは悲しい。タイミングが悪いとなかなか渡れない。
#*街灯にはカラフルな四角形の装飾が付けられている。駅前にある看板の説明によると国際信号旗なのだそうだ。
 
[[Category:港町]]

2016年4月3日 (日) 18:52時点における版

神崎 香取 茨城

東庄
多古
芝山 横芝
里 浜
山武 九十

銚子市の噂

  1. 実は千葉県のなかでも比較的早くから市制執行された。
    • なんだよ執行って・・・施行だろ。
    • 実は千葉市についで2番目に市になったからね。
    • 何気に栄えてるよね。
    • 今は昔の栄光はどこへやら、超ビンボー町ですが…。
    • 去年あたりから選挙戦などで盛んにいわれている「名門銚子の復活」そこばっかり強調されてもね…。ただ昔気質にしがみつくだけだったらかえって活性化しないような気が...
      • まるで高校野球みたいな言い草だな。銚子商業は3年ぐらい前に夏の甲子園に出たけど。
        • 市内から3校も甲子園に出場したことがあるのは、日本で銚子だけ。
          • 「日本で」ということは、アメリカや中国では結構ある?
          • 千葉市(県立千葉高、千葉商、千葉経済大付属)、木更津市(拓大紅陵、志学館、木更津総合)・・・、結構、「千葉県にも」有ったりする。
            • それなら、公立高校(県立・市立)に限定したらどうなりますか?
            • 千葉市(県立千葉師範、県立千葉、県立千葉商業)
              • 今は無い千葉師範を入れないなら、去年に無くなった銚子西も入れることはできない。銚子西を入れるなら千葉師範も入れるべきだね。
                • ちなみに千葉師範は今の千葉大教育学部の前身だけど、「国立」に移管されたのは1949年で、甲子園へ出場した1926年はまだ「県立」だった時代。
        • 銚子商業の知名度は全国トップクラス。
        • 市立銚子高にはかつて銚子選手が所属しており(4番エースで甲子園出場)、「銚子の銚子の調子がいい」などとネタにされていた。後にプロ選手となり、大洋のサードとして2年ほどスタメンを張ったこともある。
        • 負?の遺産である赤線跡がある。B級マニアよ来たれ!
        • 人がどんどん、減っていく…
  2. 日本有数の漁港でサンマが多く取れる。
    • アジ、イワシ、サバといった大衆魚が中心。何言ってる、今じゃ、血液をサラサラにすると言うので高級魚扱い、そのうち、河豚並みに扱われるぞ。
    • サンマは確かによくとれるが、銚子まで下ってくる頃にはシーズンは最盛期を過ぎてしまっており、一本30円で売られている。
      • 最盛期は10円で売ってるよ。でも道ばたに大量の生サンマが落ちてるので買う必要なし!とくに道路のカーブとかに大量に落ちてます。
    • しかしシーズン最終期のサンマの丸干しは大変に珍味。
    • だが、目黒のサンマや明石屋さんまには敵わない。
    • 漁港の近く食堂で天丼を注文したら、海老、烏賊、キス、野菜などがそれこそテンコ盛り出て来た。当然丼からものすごくはみ出ていて感激したことがある。来て注文して良かった。もちろん旨かったし、腹一杯になった。
    • 漁獲量は常に全国1位か2位。
    • 全国のイワシの7割は銚子産。
  3. 東洋のドーバー(屏風ヶ浦)がある。
    • 「東洋のドーバー海峡」と言って通じるのは銚子と飯岡の人だけ。
      • しかし、地元民ですらそれを知らない人は多い。白亜紀の地層が見られる屏風ヶ浦は自慢だけど、東洋のドーバー海峡と大衆日報に書かれているとちょっと恥ずかしい。
    • 自殺名所
    • サスペンスドラマで犯人が自殺を試み止められ自白する場所。仮面ライダーが戦い、係長只野仁が大立ち回りをする場所。
  4. 千葉県民からは忘れられてる。
    • 茨城じゃなかったの?
      • 茨城に渡る橋は長い上にボロくて怖い。
      • 方言は千葉よりも茨城の波崎に近い言葉を使うね。
    • 川に架かる橋では日本一長い。
      • 全然そんな事は無い。日本一長いのは東北新幹線第一北上川橋梁。二番目は東海道新幹線富士川橋梁。
  5. 日本は極東地域の一番東で世界の果て、その日本の東端だから銚子市は世界の最果ての一つである。
    • とっぱずれだからね。
      • 昔のギャグに「お前の歌は犬吠埼」と言うのがあった。銚子(調子)はずれと言う意味で。
      • 内田百閒「房総鼻眼鏡」に「歌を歌って調子が外れるのを犬吠埼と呼ぶのです」というのがあり、それがオリジナルだと思います。
    • 日本の最東端どころか、本州の最東端ですら無いんだが。
      • ちなみに日本の最東端は、実は東京都です。
      • 関東地方の最東端は犬吠埼・・・ではなく長崎鼻。ちなみに長崎鼻は千葉県唯一の火山の噴火痕で溶岩がゴロゴロしてる。
    • ヨーロッパの最西端、ポルトガルのロカ岬と友好を結び、灯台には『海終わり陸始まる』という、碑がある
  6. 「キンメダイ」で町おこししようとしたが、水銀化合物検出事件やPR不足のため、伊豆・稲取に取られてしまった。
    • しかし、「銚金」というブランドで築地では凄まじいらしい。
  7. カツオも名物になりそうだったが、勝浦に取られてしまった。
  8. ウォッセ21では、嘉平屋のネリモノが美味しい。
    • カレーボール最高
  9. キャベツとスイカとメロンが大変おいしい。
    • キャベツの生産量は何気に全国一
      • 春キャベツの収穫量が日本一ですね。
      • キャベツがこの街の名産物となったのは1980年代ぐらいかららしい。
  10. 下流域なので水道水が大変くさい。
    • 平成16年より高度浄水処理施設が稼動し、今ではすっかり水道水が美味しくなってしまった。
  11. きれいな川がない。清水川に清水は流れていない。(醤油が流れた事故はあった)
    • でも海はきれい。
  12. 銚子の人に銚子弁の話をすると、「銚子は言葉が訛ってねえだど」と怒られる。
    • そのことをツッコむと、ぶっくらされるので注意。
    • 銚子市内でも東西で言葉が違うので四中以西の人には浜の言葉は通じない。
    • 銚子人からすると、なまってるのは波崎の人たちのことを言うらしいが、その違いはよそ者にはわからない・・・
  13. 醤油の生産地なのだが、その知名度は芳しくない。野田市に他社の工場が存在するせいで。
    • ヒゲタ醤油はTVCFのおかげで若干知名度あり。
      • でも、そいつはヤマサには敵わない...未だにTVCM流してるから。
    • 市内の飲食店に醤油さしが二つあるので何事かと思ったらヒゲタとヤマサ二種類揃っていた。
    • ヤマサ醤油は、自分のところで作った醤油の菌なのに、凡ミスで野田醤油(現キッコーマン)に特許料を払わなければならない羽目になったことがあるのは秘密だ。
    • ヤマサ醤油の工場で売ってる醤油ソフトは何気に美味い。
    • ヤマサ醤油は、かつて自社で鉄道用機関車を所有し、実際銚子電鉄の軌道を走らせていたことがある。
  14. 夏と冬の天気予報の時間帯のみ、関東の全都県民から羨望のまなざしを受ける。
    • 夏涼しく、冬暖かいからね。
    • しかし、下手なキャスターがやると、画面上で銚子のお天気マークがキャスター自身に隠れてしまって見えない…
      • 最近、某TV局が成田の天気を表示して、銚子の天気を表示しなくなった。
    • 東京新聞の「前日の気象記録」欄では、千葉市でなくて銚子市の記録が出ている。
    • 夏場は天気予報が晴れでも実は濃霧だったりする。
      • 市内が晴れていても沿岸部だけ霧の事も多い。
  15. なぜかイセエビの漁獲高日本一。
    • 大原(千葉県)が日本一では?ちなみに県単位では長らく千葉県が日本一だった。しかし、平成20年、三重県が念願の漁獲高日本一となる。
  16. 銚子電気鉄道は経営難の為、ぬれ煎餅を売って稼ごうとしている。本末転倒のような気がしないでもない。
    • なんと、会社で車両点検が出来なくなったために急遽、副業で稼ぐことに・・・。大丈夫か?
    • 副業で稼ぐなんて、健気ではないか。身売りしなければならなくなった女性を連想させる。
    • 前社長が会社の金を横領して銀行から融資できなくなっているのも一因かと。難しいところだけど、借金して車両点検に使う事を考えると、どっちがよいのか?
      • いや、いまや煎餅製造が本業ではないか。
        • 何の雑誌か忘れたけど、「銚子電気鉄道(業種:米菓製造・卸売業)」って書かれてて吹いたことがある。
  17. 大学が建てられたが三流、Fランク。海沿いなのがウリらしいが交通の便がすげぇ悪い。遊びに行く時は東京・千葉まで行く。
    • おまけに学生のほとんどが留学生。しかも、それも来なくなってきた。理由は「バイトするところがないから」らしい。
    • 学生を受け入れるために大量に作られたアパートも飽和状態
  18. いぬぼうさきは『犬吠埼』である。よく『犬吠崎』と書く人がいるが、これは間違いである。
  19. 銚子にとってイルカは、イルカウォッチングの観光資源である一方、スーパーでも切り身が売られているマルチ役者。
    • イルカを食べるの!? 幾ら海豚と綴るからって…。
      • 静岡を中心に、南は四国・紀伊半島、北は福島・岩手三陸のほうでも食されているよ。若い人はあまり食べないだろうけど、うちのばーちゃんは好んで食べてた。俺も子供の頃は食べてた。
    • 九十九里でもイルカは食べる。
      • クジラのちっちゃいのがイルカだからね。
  20. 本州の平地の中で一番日の出が早くみれる。
    • 元日周辺の約10日間は日本の平地の中で一番早く日の出が見られる。故に銚子は日本の平地で初日の出が最も早く見られる。
  21. 銚子市立総合病院は廃墟になる…かもしれない…
    • やだなぁ、それは…。
  22. 「調子」ではない。
    • 銚子電鉄が本銚子駅の切符などを開運、合格祈願のお守りとして売っている。
      • ただいまその私鉄沿線にて「お守り切符」を発売している駅が増殖している。例として仲ノ町駅で「勝利」、笠上黒生駅で「心願成就」、外川で「商売繁盛」など。
  23. 市立病院閉鎖は公約違反だとして、反対派の腹いせとして市長リコール運動が展開されている。
    • ただ、田舎特有の単なるつきあいで署名しているような人が多い気がして、本当にその先のことを考えているのか一寸心配である。
    • 予想していた事態が起こりました。
      • 港町銚子なだけに、まさに『船頭多くして船、山を登る』を地でいってしまっている…ハハハ…ハァ…
      • 結局、閉鎖から再開まで1年半以上かかったあげく、再開のキッカケになった院長が半年と経たず交代という泥沼状態。
    • 市役所の職員より市民病院の職員(しかも事務方)のほうが給料がよいというのが原因らしい。
  24. 波崎とは仲がいい。
    • 買い物をするなら市内より波崎の方が便利だしね。
  25. 地球が丸く見える丘がある。
    展望台からの眺めは、潮風を浴びつつ自分の目で見るべき。
    • その上に「地球丸く見える丘展望館」があり、その展望台から海を見ると確かに水平線は曲がっている。
      • 展望台の床に日本沿岸の地図が描かれているのだが、その地図では何故か房総半島の南端が伊豆半島よりも南にある。
  26. 銚子では、パチンコギンパラや海物語の7絵柄通称「ジュゴン」を「スナメリ」と呼んでいる。
  27. 三崎町にイオンが開店して、ちょっと都会になった、かな?
  28. アニメ「アマガミSS」の舞台として聖地巡礼地に。
  29. 「ゆめ半島千葉国体」で硬式高校野球が行われるが会場のパンクが危惧されている。
    • パンクどころかガラガラだった上に期間中は雨続きだった。
  30. 上記をみても分かるように、やたらと日本一を名乗りたがるものの、そのほとんどは過去の話ばかり。
  31. 戊辰戦争の際、函館から戻ってきた軍艦が銚子沖で難破。生き残った乗員はしばらく銚子に滞在することとなったが、そのうちの一人は妻子ある身にも関わらず銚子で出会った娘と恋仲になり、子供までできてしまった。この時生まれたのが文豪・国木田独歩である。
    • 銚子生まれの作家ということで市内に碑もあるが、武蔵野のイメージが強すぎるのでいまいちピンとこないのも事実。独歩自身、銚子で暮らしたのは3歳までである。
  32. お銚子一本。
    • しょうもねえダジャレだな
      と言いたいところだし言いたくなってくるであるが、実はこれが由来だったりする。
      • なんでも、利根川が鹿島灘に注ぐ河口にあたるのが銚子市だけども、その河口部分が一旦狭まることなどが、遠洋漁業の漁師さん(と言っても、昔のことなので、今で言えば、沖合漁業みたいなもんだが)からすると御銚子の注ぎ口に似ていたらしい。
      • 銚子は本来、徳利とは別物。でも物としての銚子はほぼ徳利に駆逐されてしまっているが、言葉としては徳利と混同しつつ生き残っている。してみると、この地が「銚子口」と名付けられた頃はすでに、銚子と徳利の混同が始まっていたと思われる。
  33. この市内に「海匝保健所」がある。ただでさえ読めないというのに、どこからそんな名前がついたのだろうか!?
    • 銚子の大部分その昔は海上郡だった。なので銚子は海匝地区(海匝=海上+匝瑳)に含まれる。ちなみに「松岸村、垣根村、四日市場村、余山村、柴崎村、高野村、三宅村、赤塚村」が合併して「海上村(うなかみむら)」になり、海上小学校はこの「海上村」に由来する。
    • 「海上小学校」や「海上町」は「うなかみ」と読む。なのになぜ「海上郡」は「かいじょうぐん」なのか。かつて上総国・下総国どちらにも「海上郡(うなかみぐん)」があった。いつしか上総国と区別するために、下総の「海上郡」は「かいじょうぐん」と呼ばれるようになった。郡名だけが「かいじょう」となり、海上町・海上村・海上小学校はそのまま「うなかみ」だったため、かいじょう郡なのにうなかみxxxとなった。
  34. 朝ドラ『澪つくし』の舞台。
  35. 犬岩は有名だが、犬というよりは猫のような気もする。
  36. 銚子駅前の道路は片側2車線+路駐スペースで実質的に片側3車線弱の幅がある。高い建物は無いので、駅を出ると一気に視界が広がり、広大な空を仰げて気持ち良い。
    • ただ、駅前の交差点に信号機が無いのは悲しい。タイミングが悪いとなかなか渡れない。
    • 街灯にはカラフルな四角形の装飾が付けられている。駅前にある看板の説明によると国際信号旗なのだそうだ。