ページ「山口の交通」と「山梨」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>マツミン
 
 
1行目: 1行目:
==山口の道路交通==
==町の噂==
# オレンジ色のガードレールがある。というか大半。([http://chakuriki.sakura.ne.jp/wp/?p=20 写真]
* [[甲府|甲府市]]
#* 県の花が夏みかんの為。例外は萩市で、ガードレールが全てこげ茶(城下町のイメージで統一らしい)。知事の一声でそうなったとか。長門市のガードレールは青い。海をイメージしている。
* [[大月|大月市]]
#* 周防大島のあたりにはピンク色のガードレールもある。
* [[北杜(清里)|北杜市]]
#*山口でオレンジ色のガードレールを見慣れてる人は他の都道府県に行ってガードレールがオレンジでないと違和感を感じる。
* [[韮崎|韮崎市]]
# あまり車が通らないのに道路がやたら改装される。
* [[笛吹市]]
#* 車人口は多いです。電車人口があまりいないため、快速電車がありません・・・。電車通勤では不便。
* [[南アルプス|南アルプス市]]
#*↑山陽本線岩国〜徳山間はシティライナー、山口線にはやまぐちライナー、宇部線にはのぞみリレー号なる快速がちゃんと走っている。ただし本数は限られる。
* 南巨摩郡 - [[身延|身延町]]
#**快速SL山口号なんてのもあったりする。
* 北巨摩郡 - [[道志|道志村]]
#**電車って何ですか。汽車しか知りませんよ(哀
* [[富士五湖]]
#* 道の舗装率が日本一という話を聞いたことがあるが・・・・
* [[富士山]]
#* 現在では道路舗装率一位の座を降りたものの、依然として上位五位には入る。
* [[甲州市]]
#** 山中に一軒しか家がないのに舗装されててびっくりした。一説によると首相輩出数の多さに起因しているとか。
* [[上野原|上野原市]]
#** 道路特定財源を振り向けてもらったからだという説もある。
#* 日本一運転しやすい県だそうな。
#** 実際アスファルトの質がよく、道幅も広く、制限速度も他県より10km/hは緩い。
#** しかし、片側2車線の一般道や高速道路での右車線の意味をわかっていないクルマが多い。
#** (↑つまり追い越し終わったらさっさと左車線に戻らないバカが多いってこと!)
#* 日本海側の道路、快適です〜!!
#* 県庁前の道路は。特に広すぎると思う。
#* 小郡からきらら浜へいく道ができたので、宇部有料道路の利用が、ばからしく思える。
#* 実は酷道も存在する。(国道490号と国道491号)
#**特に国道490号は「自治体公認の酷道」として有名。
# 運転免許を取るときに島根の益田のドライビングスクールへ合宿へ行くことが効率的とされる。
#* 安く、短期間で取ることが出来る。しかし高速道路の教習がシミュレーションのみであったり、卒業後の死亡率の高さなどの不安を持ち、敬遠されることも多い。


;関連ページ
==山梨の噂==
*道路 - [[中国自動車道]] [[山陽自動車道]] [[国道2号]] [[国道9号]]
# 「山があっても山梨県」と言うとキレる。
*[[広島岩国道路]]…『岩国』が入ってるのに広島どまり
#* 「甲斐がなくても甲斐の国」ではキレない。
*[[中国・四国のナンバープレート#山口県のナンバープレート|山口ナンバー・下関ナンバー]]
#地平線がない。すべて嶺線である
#実は民放が2局しか映らない電波過疎県。東部は首都圏の電波で見ることができるが県庁所在地「[[甲府|甲府市]]」ではそれが通用しない。
#*なのでCATVの加入率は全国屈指。CATVなしでは民放2局しか映らない事実を知らない地元民もいる。
#実は「首都圏」=「関東」+「山梨」 つまり、↑の「首都圏の電波」には山梨の民放も含まれる。
#盆地なので台風被害を知らない。テレビで他県の被害を見て驚く。
#*但し、南の方角だけ山に裂け目があり、ピンポイントで暴風雨が吹きぬけたことが過去あった。
#富士川が土砂でせき止められたらどうしようと常日頃思っている。
#シャトレーゼは山梨限定のローカル企業だと思っている。
#意外と寒い
#東京に一番近いはずの上野原市が、実は県内で一番人口の少ない市である。
#甲州市を目指したが甲府方面と甲斐市の分岐点で迷い、甲斐市に入ってしまった。住民に聞いたら、ここが甲州じゃんだって!?
#*あまりにも短絡的に市の名前を付けてしまったため。
#*例甲州にあるので「甲州市」甲斐にあるので「甲斐市」県の中央にあるので「中央市」
#2005年のJリーグ入れ替え戦で、試合中の小瀬スタジアムが突然停電になってしまったのは武田信玄の兵法を用いたらしい
#*「停電の原因が分からなければJ1昇格取り消し」と言われたときは県民全員があせった。
#*「J1取消」と聞いてホッとしていたのは、意外と山梨県と甲府市だったとか、、、だって貧乏なんだもの
#韮崎駅前の「球児の像」は野球選手ではなくサッカ-選手である
#山梨市が存在する。栃木市と同じ理由で影が薄い・・・
#夏場はご飯を炊飯器の中に入れて保存中にしておいても腐るらしい。
#「長田」の苗字が「ながた」ではなく「おさだ」


==山口の鉄道==
== 山梨の誇り ==
#大した人口も居ないくせに新幹線の駅が多すぎる。(新下関・厚狭・新山口・徳山・新岩国)
# 信玄公の悪口をいうと人が集まってきてボコられる。
#*厚狭はいらないよねー
#*そういえば武田神社で「信玄は田舎武者だ」云々と話してたら通りすがりのオッサンに睨まれた。
#*でも新山口にはのぞみが停まる。最多(6駅)の静岡県はのぞみはすべて通過
#*逆に飲み屋で信玄公をほめると、他のお客達が集まってきて盛り上がれる。
#**徳山にも停まる。
# 県外で[[富士山]]が見えると誇らしい気分になる。(by peko)
#*昔は新岩国駅にも「ひかり」が停車していた
# 関東ではないのに首都圏。関東でも明日の天気がわかる。
#[[山陽本線]]を走る電車は「電車」。[[山陰本線]]を走る電車は「汽車」
#* 選抜高校野球の地区・衆議院の比例区などで関東に分類される。
#*山陰本線は電化されてないのでそう区別されている。
#*おかげで春の選抜で山梨の高校が出れたためしがない。
#* 山口線も「汽車」になります。
# [[富士山]][[静岡]]のではなく山梨のものだと思ってる。
#**山口線にはほんとに文字通りの "[http://www.jr-odekake.net/train/sl-yamaguchi/index.html 汽車]" が走りますが…
#* 山梨のものと思っている、というよりは静岡のものではないと思っている。
#**美祢線、岩徳線も。
#* 答えは簡単、富士山の頂上にある寺の住所が山梨で登録、でもって静岡のものではない。
#小郡駅(訪問当時)の新幹線ホームで、駅員が「今度参ります『汽車』は・・・」と案内していました by旅行者
#**と言っているが、実際は富士宮浅間神社の一派であり、山梨県登録ではない。正解は、富士山頂は「県境未定領域」である。
#*県南部の人間は静岡に対抗意識を持っているが、[[静岡]]の人間の脳に山梨の存在は皆無。
#[[東京]]の隣であることが誇り
#* 山梨の隣であることが[[八王子]]市民の嘆き
#* ん? [[八王子]]市は山梨県と隣接してないぞ。
#**山梨県民の意識では、「上野原出たら高尾山」なのです。(「上野原出たら八王子」ではない。山がメイン。)
#*上野原出たら神奈川です。
#*八王子は多摩梨県として東京から独立しました。


[[Category:山口|こうつう]]
== 山梨の交通網 ==
[[Category:鉄道|やまくち]]
# 主要国道とその横道で車がであったときの優先ルールは、早いもの勝である。
#* 実際怖いんだよぉ。国道20号で相模湖から[[甲府]]につくまでに、どれくらい飛び込まれるやら。
# 中央線で[[新宿]]まで行けるからとJRが宅地を分譲しているが、実際には特急を使っても1時間かかる上、普通列車だと[[高尾]]で一度乗り継がねばならず不便。
# 冬の期間だけ電車のドアが手動になる。
#* 理由は「ドアを空けると寒いから」
#甲府駅の改札でさえ自動でない
#*一昨年位に自動改札になりました。
#**長いこと自動改札にならなかったのは景観保存の為。
#**長いこと自動改札にならなかったのはJR東海との分岐点の為。
#**自動改札になったのはsuikaを甲府にも導入する為。
#**自動改札教習(通り方など)を行った
#**大月、上野原は前から自動改札。都内に近いため?
 
== 山梨の食文化 ==
# 桃は柔らかいものではなく、硬くてしゃきしゃきしているもの。
#* もぎたての桃は硬いものなので。
# 小作のほうとうを喜んで食べるのは他県から来た人。
#* 駐車場には、他県ナンバーしか止まっていない。
#* スーパーなどで普通に売っているほうとうを家庭で食べる。
#よっちゃんいかは知っていても、山梨の会社であることは県外はおろか県民ですら知らない。
#ほうとうは煮込んで二日目のものが一番おいしい
#「カツ丼」といえば、とんかつがそのまま飯の上に乗った料理のこと、普通のカツ丼が食べたい時は「煮カツ丼」と注文しなくてはならない。
#* 今は普通のカツ丼に駆逐されてしまい、そういうものを出す店はわずかしかない。
#*歴史的には山梨のカツ丼の方が普通のカツ丼よりも古い。
#*いわゆるソースカツ丼とは別もので、本当にとんかつとキャベツがそのままご飯に乗っている。
[[Category:日本の都道府県|やまなし]]
[[Category:山梨|*やまなし]]
[[Category:関東地方|やまなし]]
[[Category:甲信越地方|やまなし]]
[[Category:東海地方|やまなし]]

2006年2月27日 (月) 13:54時点における版

町の噂

山梨の噂

  1. 「山があっても山梨県」と言うとキレる。
    • 「甲斐がなくても甲斐の国」ではキレない。
  2. 地平線がない。すべて嶺線である
  3. 実は民放が2局しか映らない電波過疎県。東部は首都圏の電波で見ることができるが県庁所在地「甲府市」ではそれが通用しない。
    • なのでCATVの加入率は全国屈指。CATVなしでは民放2局しか映らない事実を知らない地元民もいる。
  4. 実は「首都圏」=「関東」+「山梨」 つまり、↑の「首都圏の電波」には山梨の民放も含まれる。
  5. 盆地なので台風被害を知らない。テレビで他県の被害を見て驚く。
    • 但し、南の方角だけ山に裂け目があり、ピンポイントで暴風雨が吹きぬけたことが過去あった。
  6. 富士川が土砂でせき止められたらどうしようと常日頃思っている。
  7. シャトレーゼは山梨限定のローカル企業だと思っている。
  8. 意外と寒い
  9. 東京に一番近いはずの上野原市が、実は県内で一番人口の少ない市である。
  10. 甲州市を目指したが甲府方面と甲斐市の分岐点で迷い、甲斐市に入ってしまった。住民に聞いたら、ここが甲州じゃんだって!?
    • あまりにも短絡的に市の名前を付けてしまったため。
    • 例甲州にあるので「甲州市」甲斐にあるので「甲斐市」県の中央にあるので「中央市」
  11. 2005年のJリーグ入れ替え戦で、試合中の小瀬スタジアムが突然停電になってしまったのは武田信玄の兵法を用いたらしい
    • 「停電の原因が分からなければJ1昇格取り消し」と言われたときは県民全員があせった。
    • 「J1取消」と聞いてホッとしていたのは、意外と山梨県と甲府市だったとか、、、だって貧乏なんだもの
  12. 韮崎駅前の「球児の像」は野球選手ではなくサッカ-選手である
  13. 山梨市が存在する。栃木市と同じ理由で影が薄い・・・
  14. 夏場はご飯を炊飯器の中に入れて保存中にしておいても腐るらしい。
  15. 「長田」の苗字が「ながた」ではなく「おさだ」

山梨の誇り

  1. 信玄公の悪口をいうと人が集まってきてボコられる。
    • そういえば武田神社で「信玄は田舎武者だ」云々と話してたら通りすがりのオッサンに睨まれた。
    • 逆に飲み屋で信玄公をほめると、他のお客達が集まってきて盛り上がれる。
  2. 県外で富士山が見えると誇らしい気分になる。(by peko)
  3. 関東ではないのに首都圏。関東でも明日の天気がわかる。
    • 選抜高校野球の地区・衆議院の比例区などで関東に分類される。
    • おかげで春の選抜で山梨の高校が出れたためしがない。
  4. 富士山静岡のではなく山梨のものだと思ってる。
    • 山梨のものと思っている、というよりは静岡のものではないと思っている。
    • 答えは簡単、富士山の頂上にある寺の住所が山梨で登録、でもって静岡のものではない。
      • と言っているが、実際は富士宮浅間神社の一派であり、山梨県登録ではない。正解は、富士山頂は「県境未定領域」である。
    • 県南部の人間は静岡に対抗意識を持っているが、静岡の人間の脳に山梨の存在は皆無。
  5. 東京の隣であることが誇り
    • 山梨の隣であることが八王子市民の嘆き
    • ん? 八王子市は山梨県と隣接してないぞ。
      • 山梨県民の意識では、「上野原出たら高尾山」なのです。(「上野原出たら八王子」ではない。山がメイン。)
    • 上野原出たら神奈川です。
    • 八王子は多摩梨県として東京から独立しました。

山梨の交通網

  1. 主要国道とその横道で車がであったときの優先ルールは、早いもの勝である。
    • 実際怖いんだよぉ。国道20号で相模湖から甲府につくまでに、どれくらい飛び込まれるやら。
  2. 中央線で新宿まで行けるからとJRが宅地を分譲しているが、実際には特急を使っても1時間かかる上、普通列車だと高尾で一度乗り継がねばならず不便。
  3. 冬の期間だけ電車のドアが手動になる。
    • 理由は「ドアを空けると寒いから」
  4. 甲府駅の改札でさえ自動でない
    • 一昨年位に自動改札になりました。
      • 長いこと自動改札にならなかったのは景観保存の為。
      • 長いこと自動改札にならなかったのはJR東海との分岐点の為。
      • 自動改札になったのはsuikaを甲府にも導入する為。
      • 自動改札教習(通り方など)を行った
      • 大月、上野原は前から自動改札。都内に近いため?

山梨の食文化

  1. 桃は柔らかいものではなく、硬くてしゃきしゃきしているもの。
    • もぎたての桃は硬いものなので。
  2. 小作のほうとうを喜んで食べるのは他県から来た人。
    • 駐車場には、他県ナンバーしか止まっていない。
    • スーパーなどで普通に売っているほうとうを家庭で食べる。
  3. よっちゃんいかは知っていても、山梨の会社であることは県外はおろか県民ですら知らない。
  4. ほうとうは煮込んで二日目のものが一番おいしい
  5. 「カツ丼」といえば、とんかつがそのまま飯の上に乗った料理のこと、普通のカツ丼が食べたい時は「煮カツ丼」と注文しなくてはならない。
    • 今は普通のカツ丼に駆逐されてしまい、そういうものを出す店はわずかしかない。
    • 歴史的には山梨のカツ丼の方が普通のカツ丼よりも古い。
    • いわゆるソースカツ丼とは別もので、本当にとんかつとキャベツがそのままご飯に乗っている。