「北大阪急行電鉄」の版間の差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
>中之島線
(→‎北急の噂: 一応説明を加えておきました)
97行目: 97行目:
#*最後尾の「御顔」はいつでもお怒りのご様子。あの~、あたい何かやらかしましたか?w
#*最後尾の「御顔」はいつでもお怒りのご様子。あの~、あたい何かやらかしましたか?w
#**JR西日本の225系もお怒りのご様子。
#**JR西日本の225系もお怒りのご様子。
#*阪急グループなのに、堺筋線乗り入れ車両とのこの差は・・・(いまだに堺筋線開業時の車両(3300系)が現役、ちなみに日本の地下鉄で走る最も古い車両)。


==駅==
==駅==

2015年2月12日 (木) 01:52時点における版

北急の噂

ポールスター
9000形「ポールスターⅡ」
  1. 北急と言えばポールスター
    • 車両の端っこのドアが、何と自動ドア。
      • 取っ手のところにタッチして開ける方式なので、新幹線みたいにドアの側にいる人に反応して開いたり閉まったりしない。
      • 今では阪急や京阪の車両とかでも見られるようになったが、1986年のデビュー当時は珍しかった。
    • デビューを記念して賛歌が作られた。「ポールスター号賛歌」[1]
    • 1編成(8006F)のみ車内にLED案内表示機がある。
    • 8000形の車内は同時期に製造された阪急7000系や北神急行7000系と非常によく似ている。
      • 現在の座席モケットは阪急と同じゴールデンオリーブだが、登場時はオレンジ色だった。
  2. 桃山台と緑地公園は、立地の関係上排気ガスまみれになる。
  3. 初乗り80円と激安。
    • 万国博会場への大量な旅客輸送での収益で建設費を償却できたことに加え、会場線の撤去費用は跡地に中国自動車道の建設が決定済みだったので国が負担し北大阪急行としてはほとんど支出が無かったことが、初乗り運賃80円という運賃を設定できている理由の一つとなっている(本家wikiより)。
      • 本家wikiでウィキペディアのこと?
    • 1990年代中頃まではさらに20円安く、初乗り60円だった(開業以来の運賃だったらしい?)。
      • 80年代末は50円だった。叔父が使っていた頃は40円と聞いてたので、これが開業時の運賃?
  4. 電車が来るとき、フニクリフニクラが流れる。
    • 「鬼のパンツ」と言ったほうが通じやすい。
    • から揚げの歌(から揚げおいしく作るコツ~♪)のほうがわかりやすいかと。
      • 香田晋が歌っていたヤツね(笑)
    • おいおいご長寿早押しクイズのテーマを忘れんなよwwww
  5. 北大阪急行社歌「明日への道を」[2]
  6. 阪急阪神ホールディングスの100%子会社である
    • 北大阪急行電鉄ですから
      • 親会社も京阪神急行電鉄でしたから。
      • 社名に「阪急」が入るよう考えられたとか。
    • だからポールスターがなんとなく高級感があるのか。
    • しかし、設立に大阪府も絡んでいるので、第3セクター会社でもある。
    • そりゃ阪急千里線と並行してるしねえ。阪急系列でなかったら営業テリトリーの侵食とみなされ、御堂筋線中百舌鳥(堺市)延伸と同じく揉めた可能性あり。
      • 終端で他の阪急線と接続してたら、けいはんな線と同じく阪急の直営になってたかもしれない。
      • 反対側の中百舌鳥延伸は車庫の関係もあり大阪市の直営にすることができた。
    • 実は、阪急は引き受ける気が全くなかったが、日本万国博覧会協会が「じゃあ、場内輸送を担当する東急がやる気出してるし、そっちに頼もっかなー」と言ったので、渋々引き受けた。
      • その名残か、北急沿線は東急関連の施設が多い。
  7. 地下鉄御堂筋線の路線だと勘違いしている人が多い。
    • モノレールの乗り換え案内が変更された。
    • 大阪都構想が実現すると仮定して吹田市が大阪都吹田区、豊中市が大阪都豊中区(いずれも仮称)になったら御堂筋線に編入されるかも…。
    • 江坂駅を境に車内アナウンスが変わる。
  8. そういえば、延長計画はないのだろうか?
    • どこまで?箕面?まさか豊能や亀岡?
      • 今の所は、箕面船場のセンイシティを経由して萱野まで。さらに、箕面森町までの案もあるらしい。
    • やりたくてもできない。延長区間まで同じ料金体系にすることは不可能だし、千里中央から先がいきなり激高じゃ誰も乗らない、かといって江坂~千里中央間を値上げなんてしたら今の利用者が黙っちゃいないし。
      • となると、新線区間は加算運賃方式が一番いいのかな?現在はバス乗り継ぎのことを考えると、+60円の加算運賃ぐらいならいけそうな気もする。
    • 2010年になって、橋下知事が伊丹空港を廃止前提なら北急延伸もありえると発言・・・でも、難しいだろうな。
      • 上記のように、北急線と略される事があるが、北九州市は通らない。
        • 「北急」と北九州市の俗称「キタキュー」を掛けたのですな。
  9. 運転士の態度が最悪。つか起きてるかどうかも判らん。
    • JR東日本の乗務員を知っていて言っているのですか?
      • 向こうの方がまだ働いてましたが何か?
    • 遮光幕閉めたりしてるの?
      • 遮光幕の開放率は高い方
    • ガム噛みながら運転してる会社よりゃマシじゃね?
      • 腐ってもあの阪急の子会社だからな。
  10. 簡単に言えば関西版埼玉高速鉄道東葉高速鉄道である(その2つの会社も郊外地下鉄)。
    • 運賃は両社が激高に比して激安だが。
    • むしろ北神急行電鉄の方が似合いそう。運賃も高いし。
  11. 2008年になってついたポールスターのドアチャイム音が変・・・。
  12. ポールスターにはなかなか乗れない。昼間には2本しか運用されていないうえその2本が連続して運用されているから。
    • 少なくとも20年以上前からそうなっていた。
      • え?昼間3本じゃなくて?
        • 平日は2本、土休日は3本。土休日は必ずしも連続していないので北急の車両に当たる確率は平日よりも高い。
  13. 現在の車両は8000形だが、実は2代目である。
    • 初代は万博の時に投入され、万博終了後大阪市交通局に譲渡された。
      • 初代8000形はアルミ製。他にセミステンレス製の7000形があった。こちらも万博終了後大阪市交通局に譲渡されたが御堂筋線ではなく四つ橋線に投入され、最終的には谷町線に転属した。初代8000形はそのまま御堂筋線に投入されたが、こちらも一部車両が中央線に所属し、近鉄東大阪線に乗り入れたこともある。
  14. かつては北急線内だけ車内放送が車掌の肉声だった。
    • 北急の車両には自動放送装置がなかったため、地下鉄御堂筋線に乗り入れてからも肉声放送を行なっていた。
  15. 淀川の橋の上から千中まで、新御堂筋の中央分離帯と化したところを走っている。
    • 但し、中津~江坂は御堂筋線だが・・・
  16. 意外にも江坂~緑地公園間では名神高速道路の上を跨ぐ場所がある。
    • その辺は、新御堂筋の中でも渋滞が起きやすい所なので、渋滞で詰まっている車列を尻目に(ry
  17. 御堂筋線の中津駅を出ると地上に出るのでここから先はずっと地上区間だと思っていたら千里中央の手前で再び地下に下りる。そして地下駅の千里中央駅に到着する。
    • 到着する直前でトンネルが分岐しているのが見えるが、これが万博会場への路線の名残り。
  18. ポールスターが登場する前に活躍していた2000形という電車は大阪市交30系のセミステンレス車とよく似ていたが外観が少し丸みを帯び、座席が柔らかいなど少し豪華仕様だった。
    • 帯はマルーンで、親会社阪急の影響を感じる。
    • 見ようによっては谷町線の車両とも似ていた。だから「なぜ御堂筋線に谷町線の車両が走ってるの?」と思ったりもした。
    • こんな2000形だが、冷房がなかったことから昭和から平成になった頃に早々と廃車された。現在は桃山台の車庫に1両が保存されている。
    • 何となく東武9000系に似ているようにも思う。因みに製造はともにアルナ工機が関係した。
  19. IGBT-VVVFに機器更新された車両が、走る様になった(8003編成)。
    • とはいえ新車9000形も登場したので今後更新が継続するかは不透明。
      • 8007編成も機器更新されたが、8002編成が廃車。今後はどうするんだろう。
        • 8000形は親会社に例えると7000・7300系と同世代。親会社は更新してまだまだ使うというのに。
    • 制御装置は更新されたものの、車内は特に変わっていない。
    • かと思ったら唯一車内にLED案内表示器が付いている8006Fは制御装置未更新…。やることがよくわからないな。編成毎に更新内容がバラバラだし。
  20. へ?新車?もう?
    • 「もう?」と言われても、初代ポールスターの初期車ってもうすぐ車齢30年なんだよね・・・。
      • 初代が機器更新始めた矢先の登場ってのも大きいんじゃないだろうか。
    • 1986年登場の8000形以来28年ぶりの新型車として9000形が2014年春登場。愛称は「ポールスターⅡ」。
      • 8000形とは異なりステンレス無塗装。とはいえ車内は木目化粧板にゴールデンオリーブのモケットとさすが北急。自動式貫通引戸も健在。
        • どことなく先々代の2000形を思わせる。
        • 何も前面まで無塗装にしなくても良かったんじゃ・・・禿げ上がったようで正直ダサ(ry
          • 完成予想イラストを見た時はあまりパッとしなかったが、実物を見ると意外とイケてると思う。
        • 自動式貫通引戸の開閉ボタンが変な場所にある。
      • 製造したのはなんと近畿車輛。阪急系の会社としては珍しい。そのためか車体は大阪市営地下鉄30000系と似ている。
        • 直通相手の設計流用すると色々都合が良いもんな。むしろかけ離れた仕様だった先代が意欲作すぎた。
          • そういうところは初代の設計思想に戻ったような感じがする。
      • モーターは東芝製PMSM。加減速時の音は東京メトロ16000系なんかにそっくり。
    • 最後尾の「御顔」はいつでもお怒りのご様子。あの~、あたい何かやらかしましたか?w
      • JR西日本の225系もお怒りのご様子。
    • 阪急グループなのに、堺筋線乗り入れ車両とのこの差は・・・(いまだに堺筋線開業時の車両(3300系)が現役、ちなみに日本の地下鉄で走る最も古い車両)。