税理士試験

ナビゲーションに移動 検索に移動

税理士試験の噂

  1. 最終的な合格は、会計学2科目(簿記論、財務諸表論)と税法3科目の合計5科目に合格した場合に認められる。
  2. 司法試験ほどではないが、学歴による受験資格の制限が厳しい。公認会計士試験との大きな違いである。
    • 「大学、短期大学、高等専門学校で法律または経済学の科目の単位を1つ以上修得して卒業する」「大学の法律または経済学の科目を62単位以上修得する」「日商簿記検定1級または全経簿記能力検定上級に合格する」のいずれかが必須条件。
      • 高卒や専門卒の場合、最後の検定試験(日商簿記1級または全経上級)の合格でしか受験資格を満たせないため、非常にハードルが高い。まあ、日商簿記1級よりかは、まだ全経上級のほうが楽かもしれないが、、、、、
      • 最初の条件は理系の大学の出身者にとっては罠に見えるかもしれないが、一度卒業した後に通信制大学で法律や経済学に関する科目を1つだけ修得するという方法もある。
  3. 税法は選択必修科目1つ(所得税法または法人税法)と選択科目2つに合格する必要がある。
    • 選択科目は相続税法、消費税法、酒税法、国税徴収法、住民税、事業税、固定資産税の7科目が用意されている。そのうち、消費税と酒税はどちらか片方しか選択することができない。また、住民税と事業税もどちらか片方のみ受験できる。
      • 勉強時間的には国税と酒税が比較的少なく、逆に相続税と消費税が多いと言われている。ただし、勉強時間だけを見て科目選択をするのではなく、税理士になった後のキャリアプランもよく考えて受験すべきである。
    • 所得税法と法人税法は両方選択することも可能。その場合、2つとも合格すれば選択科目は1科目だけ合格すれば良くなる。
      • ただし所得税法、法人税法ともに勉強量が非常に多いため、現実的にはこの2つを両方とも勉強する人は少ない。
  4. 半永久的に有効な科目合格制度があることで有名である。そのため一度に5科目受験する必要は全くなく、「1回の試験で1科目だけ受験する」というのを繰り返して何年もかけて最終合格を目指すというのが可能である。
    • そのため、難関国家資格ではあるが、ちゃんと計画を立てて勉強すれば働きながらでも合格を狙うことができる。
  5. 5科目を一発で合格できた人間は非常に少ない。
    • というのも税理士試験に一発合格できる実力を有する者は、最初から合格時のメリットがより大きい公認会計士試験や司法試験を目指すからである。税理士試験が会計士試験や司法試験より難しいというわけではない。
      • とはいえ、税理士試験も超が付くほどの難関国家試験の一つであることには変わりはないのだが、、、、、
  6. 1科目だけでもかなり重く、行政書士並みに勉強量が多い。科目合格制度があるのがまだ救いだが、、、、、
    • 資格の価値は「税理士1科目合格≒日商簿記1級」と言われており、1科目だけでも価値が高いことがわかる。
  7. 税理士試験の簿財と日商簿記検定1級はどちらがより難しいかは受験者によって意見が分かれる。
  8. これに合格すると税理士だけでなく、行政書士にもなれる。
  9. しばしば公認会計士試験と比較されるが、一般的には「会計士は質の勝負、税理士は量の勝負」と言われている。また、「会計士は短距離走、税理士はマラソン」という例えもある。
  10. 弁護士または公認会計士の有資格者は、この試験を受けなくても自動的に税理士にもなれる。
  11. 解答形式は全て記述式である。択一式の問題は無い。
    • ただし司法試験や公認会計士試験のような大規模な論文は無い。
  12. 計算問題と理論問題がある。
    • 簿記論は計算が100%、国税は理論が100%、酒税と事業税は理論がやや多め、財務諸表論とその他の税法は計算と理論が半々である。
  13. 各科目の合格に必要な勉強量は簿記論と財務諸表論、相続税はそれぞれ400〜500時間程度、所得税と法人税はそれぞれ600時間程度、消費税は300〜400時間程度、その他の税法はそれぞれ200〜300時間程度と言われている。(あくまで目安です)
    • ちなみに簿記の知識が全く無い人の場合、日商簿記2級でも200〜300時間(3級の内容を含む)、日商簿記1級に至っては最短でも500時間(2級の内容を含む)以上かかるから、如何に税理士試験が重いことがわかるだろう。
  14. 税理士試験の簿記論と財務諸表論の2科目に合格している人は、公認会計士試験の短答式試験の財務会計論という科目が免除される。
    • また、既に税理士の資格を持っている人は公認会計士試験の論文式試験の租税法も免除になる。

関連項目

外部リンク

資格試験検定試験
資格試験 技術系 | 医療・福祉・衛生系 | 食品系 | 法学・経済・不動産系 | 交通系

電験 | 危険物取扱者 | 衛生管理者 | 宅建 | FP検定 | 司法試験 | 税理士試験
キャリコン | 管理栄養士 | 公認会計士 | 運転免許証(種類別)
証券外務員 | アクチュアリー | AFP・CFP

情報処理技術者試験(IPA) ITパスポート | セキュマネ | 基本(出題内容|分野別) | 応用 | 高度
簿記検定 日商簿記(社会的評価)
パソコン検定(パソコン検定/公的試験) MOS | オラクルマスター | Cisco
英語検定 実用英検 | TOEIC
偽モノの特徴 偽情報処理技術者試験 | 偽日商簿記
もしwiki もし情報処理技術者試験が○○だったら

もし日商簿記検定が○○だったら
もし運転免許証が○○だったら

ベタの法則 オススメと言われる資格の法則
バカの法則 取る意味がない資格の法則
ざんねんなモノ事典 IT系|技術系|法律・会計・金融系|医療・衛生・食品系|語学・教育・教養系
関連項目 似たモノ同士

新・日本三大○○
ベタな職業高校の法則工業商業

簿記
資格お仕事 日商簿記(社会的評価) | 税理士(試験) | 公認会計士 | 経営コンサルタント | 経理職
関連ページ 計算 | 商工会議所 | ベタな商業高校の法則

偽日商簿記の特徴
もし日商簿記が○○だったら