ページ「もしあの国がサッカー強豪国だったら」と「奈良の駅」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>リオの王子様
編集の要約なし
 
>Sanpei
 
1行目: 1行目:
もしあの国のサッカー代表チームが強豪だったら?
近畿地方に位置する駅の噂
==アジア==
===台湾===
#間違いなく[[韓国]]・[[中華人民共和国|中国]]を見下す
#*[[北朝鮮]]もね。
#2002年のワールドカップは中国に代わって台湾が出場していた
#[[台北]]市と[[高雄]]市には4万人~5万人を収容可能なスタジアムがある
#台湾のスポーツがアジアで地味な印象を持たれる事は無かった
#*台湾サポ「アジア最弱なんて誰も言わせない」
#**台湾側ゴール裏に日本人サポが紛れ込み、ゴールのたびに台湾サポとハイタッチ。勝利してワールドカップ出場決まると熱き抱擁とともに涙流す。
#[[ギリシャ#アテネ|アテネ]]五輪で金を獲得する以前に台湾スポーツの名誉を挽回していた
#[[イラン]]・[[カタール]]・[[サウジアラビア|サウジ]]よりもスポーツが弱いと思われる事は無かった。
#*アジア大会でメダル獲得数5位をキープしているんだけどね
#アジアチャンピオンカップA3がA4になっている。
#*主催国が2チーム出場せず、各国・地域が1チームずつ出場することになる。
#台中戦でサポーターが衝突。死傷者や逮捕者が出る。
#*台韓戦および台朝戦でもサポーターが衝突。
#日台戦は衝突も無く、熱いままで終わるか?


===インド===
*おねがい
#当然[[パキスタン]]も強くなる。
**『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に'''駅ネタがあるかの確認'''をお願いします。
#*インド-パキスタン戦はどちらの国でやっても試合中に大乱闘となるため、必ず中立国開催となる。
**また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ず'''リンクを張りましょう'''。
#1回ぐらいはワールドカップに出場している。
#*ちなみに史実では「裸足でプレーさせてくれないから」という理由で出場を辞退したことがある。
#日本代表もJリーグ以前には苦しめられていた。
#インド代表の主力選手は主にプレミアリーグやスコットランドリーグでプレーする。
#カースト最下層からのシンデレラ・ストーリーを夢見る少年たちがサッカーに熱中する。
#気候や衛生環境に慣れないアウェイチームは熱中症や下痢に悩まされる。今は弱いので相手チームも体力温存できてるが。


===シンガポール===
== 滋賀・京都 ==
#東南アジアの雄になっていた。
*主な駅 - [[米原駅]](滋賀) [[京都駅]](京都)
#*これに刺激されるかのように、東南アジアに強豪国がいくつか誕生。日韓・中東勢も手が出ないほどになっていた可能性も。


===中華人民共和国===
=== 南びわ湖駅の噂 ===
#東アジアの盟主になっていた。
<!--==「びわこ栗東駅」改め『南びわ湖駅』の噂==…分割される時まではコメントアウト。消さないでね。-->
#*W杯アジア予選では、日本は間違いなく割を食っていた。
*まだ'''未開業'''です。
#*「アジアの強豪国」どころか「世界的な強豪国」になっていた。
#「びわこ栗東駅」もたいがいだったが、「南びわ湖駅」は正直ダサい。
#日本・韓国とともに2002年のワールドカップに立候補。
#*まるで、[[湖南市]]の前轍を踏んだようなダサいネーミングで、琵琶湖に接していないのに南びわ湖って一体…
#経済躍進を武器に、クラブワールドカップの開催地にも名乗りを挙げていた。
#*JR東海はセンスがないから・・・
#ACLでも中国のクラブが(2011年までに)とっくに優勝している(アジアクラブ選手権時代に遼寧が1回優勝したのみ)。
#[[滋賀/湖南#栗東市の噂|栗東市]]が建設推進、[[滋賀|滋賀県]]が反対している。
#ハオ・ハイドンの移籍金が200円などありえない・・・はず。
#[[京都駅|京都]]から近いため、地元民ですら「[[京都駅|京都]]を使う」と言っている。
#クラブの経営状態はもちろん史実よりはるかに良好なのでスーパーリーグの八百長問題など起きるわけがない。
#*「のぞみ」が停車する予定だったら話は別だが。
#*どうかな?強豪国にも八百長が起きている国があるわけだし。
#騒ぎになっていることは知っていても、どこら辺に造られる予定なのかは知られていない。
#昔から韓国にもそこまで苦戦せずに済んだ。
#2012年開業予定らしいが反対派知事の当選で先行き不明。
#*結果として韓国のW杯出場回数が減っていた。
#建設推進派知事が落選した直後、[[近江八幡市|湖東]]駅(仮)建設派が好機とばかりに動きだした。
#間違いなくサッカー人口世界一の国になっていた。
#*湖東駅実現のために新駅凍結派知事に票を入れた県民も少なからずいた。
#サッカーの発祥はイギリスではなく中国だと言い張る人が出ていた。
#*知事選時に凍結派知事の応援に寝返った自民党県議がいたが、その議員は長年「栗東ではなく湖東に新幹線新駅を」と訴えてきた議員であった。
#*民明書房のことか!
#*よくテレビで「箱モノ行政に対する県民の反発が…」と言われたが、実は30〜40年来の「湖東vs栗東」も推進派知事落選の一因だった。
#*知事選後、[[東近江市|八日市]]に本社をおく滋賀報知新聞は「これを機に湖東駅を実現させよう」的な社説を出した。革新派新聞なのに…。
#アクセスが不便すぎ。草津線に出るまでがめんどうなのに、さらに乗り換え駅から新幹線駅まで徒歩400m!
#*走っても、自動車でも400m。w
#**おっとうっかりw。計画だと動く歩道を設置するそーですが。。維持するの大変そう。
#**地元民からしてもアホかと思うが。
#正直、駅ができて便利になるのは[[滋賀/甲賀|甲賀]]の住人だけだと思う。
#*JRA栗東トレセン用との説も。
<!--[[Category:滋賀|みなみびわこえき]]
[[Category:建設が予定されている駅|みなみびわこ]]-->


===ブータン===
=== 大津駅の噂 ===
#2014年ブラジルワールドカップ予選まで出場辞退を繰り返すことはなく、1980年代からワールドカップ予選に参加していた。
所在地:[[滋賀|滋賀県]][[大津市]]
#2002年のアザー・ファイナル以前からこの国の存在が知られていた。
#一応滋賀県の県庁所在地駅だが利用者はあまり多くない。
#*2002年のアザー・ファイナルはアメリカ領サモアとモントセラトの対戦になっていた。
#*草津駅に負けている。同じ大津市内の石山駅にも負けている。
#エクアドルのような存在になり、アジアの強豪国はホームではブータンに快勝するもののアウェーではことごとく苦戦していた。
#*ついに南草津(普通しか止まらない)にも負けた。
#ワールドカップは未出場でも、アジアカップでは常連になっていた。
#間違っても、県庁所在地駅にありがちな風格を期待してはいけない。


===モンゴル===
=== 長岡京駅の噂 ===
#朝青龍は力士ではなくサッカー選手になっていたかもしれない。
所在地:[[京都|京都府]][[長岡京市]]
#[[#中華人民共和国|中国も強豪なら]]中蒙戦が盛り上がることに。
#元神足駅。
#*場合によっては暴動が発生するかも…


===インドネシア===
===福知山駅の噂===
#1986か1990年のワールドカップはインドネシアで開催されていた。
所在地:[[京都|京都府]][[福知山市]]
#上記のシンガポール同様にアジアの盟主は東南アジアになっていただろう。
#高架化されたが有人改札のまま。
<!--== 京都 ==-->


==南米==
== 奈良 ==
===ベネズエラ===
=== 奈良駅の噂 ===
#ブラジルは2002年のワールドカップ出場を逃したかもしれない。
#奈良駅はJR特急が全く通らない。というより[[奈良の鉄道|奈良県はJR特急が全く走らない]]。
#メルビン・モーラは野球に転向せずサッカーを続けている。
#[[関西本線|JR]]奈良駅と[[近鉄奈良線|近鉄]]奈良駅は遠く離れている。近鉄奈良の方がJR奈良より駅前が賑わっている
#フアン・アランゴはバルサとかミランあたりのビッグクラブで活躍している。
=== 郡山駅の噂 ===
#WBAの本部はもっと早くパナマに移転していた。
所在地:[[奈良|奈良県]][[大和郡山市]]
#ベネズエラ国民の「カリブ文化圏」意識がやや薄まり、「南米」意識が強くなる。
#大和郡山市なのに駅名は「郡山」。
#*福島県の「郡山」と駅名がかぶっている。


==ヨーロッパ==
== 和歌山 ==
===アイスランド===
=== 和歌山駅の噂 ===
#アイルランドといい勝負になっていた。
#阪和線で唯一市名をそのまま使った駅。
#第2のグジョンセンがたくさん出てくる。
#もともとは現在の紀勢本線「紀和駅」が和歌山駅で、この駅は「東和歌山駅」という紀勢西線の中間駅であったが、[[阪和線]]の前身である阪和電気鉄道がここに隣接して「阪和東和歌山駅」を設けたことにより地位が逆転、昭和43年に解消されるに至った。


===カザフスタン===
== 大阪 ==
#UEFAに移籍することはなく、AFCでワールドカップの常連国になっていた。
*大阪の主な駅 - [[大阪駅]] [[新大阪駅]] [[難波#難波駅の噂|難波駅]] [[梅田駅]]
#日本は1998年のワールドカップフランス大会に出場できなかった。
=== 高槻駅の噂 ===
#*2010年ごろまで(場合によっては未だに)自国開催以外での初出場は果たせなかった可能性がある。
所在地:[[大阪|大阪府]][[高槻市]]
#かつては新快速通過駅だったが現在は中核市に成長。
#京阪神緩行線の半数が高槻折り返し。快速は早朝・深夜を除き高槻以東各駅停車に。
=== 茨木駅の噂 ===
所在地:[[大阪|大阪府]][[茨木市]]
#茨木市の人口は約27万人と結構多いが、新快速は停車しない。
[[項目名]]


===スイス===
=== 吹田駅の噂 ===
隣国のドイツ、フランス、イタリア並の強豪だったらと仮定
所在地:[[大阪|大阪府]][[吹田市]]
#20世紀中にワールドカップ優勝か、最低でも準優勝を達成していた。
#人口は約35万人で茨木市より多いのに、各駅停車しか停車しない(快速ですら通過)。
#ドイツ、フランス、イタリアのいずれかが中堅レベルに成り下がっていたかもしれない。
#かつては吹田折り返しの普通列車が設定されていた。
#2006年のドイツワールドカップではベスト4くらいまで進出、2008年の自国開催のユーロでは場合によっては優勝していた。
#*2008年以前に開催国になって優勝していたかもしれない。
#ドイツワールドカップの予選では第1ポットでフランスとは別のグループに入っていたと思われるため、フランスがあそこまで苦しむことはなかった。
#*本大会で再び同じグループに入ることもなかった。
#*2.に書かれてるようにフランスが中堅国だったら、「中堅国フランスの健闘で強豪スイスが予選敗退のピンチ」という史実と逆の展開が見られたかもしれない。


===フィンランド===
== 兵庫 ==
#近隣国がどこかは弱小になり下がっていた。
*兵庫の主な駅 - [[新神戸駅]] [[西明石駅]]
#1958年のW杯開催国になっていた可能性がある。


==アフリカ==
=== JR尼崎駅の噂 ===
===赤道ギニア===
#JR東西線が開業するまでは新快速はもちろん快速も通過していた。
#もっと地名を覚えてもらえた?
#*福知山線の快速は停車していた。
#尼崎の旧市街(阪神尼崎)からは2km以上離れている。


==オセアニア==
=== 阪神尼崎駅の噂 ===
===ニュージーランド===
#西大阪線[[難波]]直通がらみで、配線が大きく変わった。
#会社ではなくちゃんと協会がニュージーランドのサッカーを運営している。
#尼崎の市役所はJR立花付近にあるが、旧繁華街はこの駅周辺であり人の流れは市内最多。
#オーストラリアがアジアに移籍するときには引き止めるのか?それとも一緒に移籍してしまうのか?
#*ニュージーランドという強敵がいたためそもそもオーストラリアのアジア移籍は検討されなかった可能性あり。
#オセアニア枠が0.5ではなく、1枠与えられていたかもしれない。


===サモア===
=== 甲子園駅の噂 ===
#ラグビー選手の一部がサッカー選手になっていた。
#[[阪神甲子園球場]]の絡みで、梅田との間で臨時列車が随時設定。数時間にも渡って、何本も臨時列車用のスジ(ダイヤの線)が引いてある。
#アメリカ領サモアも史実よりマシになっているため、あの0-31の大敗はなかった。
#かつて、ゲート下には路面電車が通っていた。
#戦前は、特急が常時停車していた。野田も同様。


==北中米カリブ海==
=== 甲子園口駅の噂 ===
===アメリカ合衆国===
所在地:[[兵庫|兵庫県]][[西宮市]]
''[[もしあの国がサッカー弱小国だったら#アメリカ|この項目]]もありますが、あくまで伝統的な強豪国だった場合です。''
#「甲子園口」を名乗っているが甲子園球場から結構離れている。
#ワールドカップの歴史は大きく変わっていただろう。
#下り外側線にホームが設置されていない(上り外側線はホームが設置されている)。方向別複々線内で外側線にホームが設置されていないのは甲子園口駅と最近開業した甲南山手駅とさくら夙川駅だけ。
#*アメリカでは複数回開催されている。
#*かつては高槻や芦屋も同様であった。快速・新快速停車にあわせ、従来内側線側のみに島式ホーム2面4線が設置されていたのを、外側線から内側待避線に直接入れる構造に改造している。
#**間違ってもアメフトのスタジアムを転用という事態にはならなかった。
#駅周辺は甲子園球場のイメージと違い閑静な住宅街
#アメリカの影響で、戦後日本でも野球よりサッカーの人気が高まる。
=== 西宮北口駅の噂 ===
#*Jリーグは現実よりかなり早く誕生していた。
#西宮北口駅は、20年以上前まで神戸本線と今津線とで直角に平面交差していた。その名も'''ダイヤモンドクロッシング'''。衝突事故もあった。。。
#トヨタカップも「欧州・北米・南米・アジアかアフリカの勝者」という形で始まっていた。
#*神戸線はバリバリの新車、今津線はヨレヨレの旧形という明らかに利用客に喧嘩を売っている光景だった。
#カナダもアメリカの影響で強豪国になる。
#**本線と支線の差では・・・。
#**阪急は他社と比べても整備技術の水準が異常に高く、旧型であってもヨレヨレではなかった。
#*ダイヤモンドクロスに入る直前には脱線ポイントが備えられていた。
#特急、快速急行、急行は止まるが準急は止まらない。
#*というか、停まれない。
#**でも連絡線で停止し、神戸線の列車を先に出発させる。
#*仁川急行も停まれない
#雰囲気が私鉄の駅っぽくない気がする。新幹線駅に近いかも?
#かつて西宮北口駅前には西宮競輪場があった。競輪のない日にはバンクを取っ払って野球場としても使えるようになっていた。
#駅北口はヲタの聖地化している。あの人気アニメのお陰で超有名に。
#昔は下町風だったが今は駅周辺が一大商業エリアと化し西宮最大のターミナルに変貌、これからに期待。
*関連項目 - [[阪急電鉄]] [[阪急神戸線]]


===ガイアナ、スリナム===
=== 阪神西宮駅の噂 ===
*南アメリカ大陸の国だが、CONCACAFに所属してるのでこちらに掲載。
#正月だけは案内が「西宮戎」駅となる。
*どちらも同じようなものなので2ヶ国セットで掲載。
#*西宮戎はかつて、駅前を通る路面電車(国道線)の電停名でもあった。
<!-- 国名に「・」が入る国が数多く存在するので、混同しないように「、」で区切りました。 -->
#阪神・阪急両線は、阪神間ではこの辺りで最も近接する。
#もちろん2ヶ国とも南米サッカー連盟CONMEBOLに所属する。
#*ワールドカップ常連レベルではなくても、少なくともベネズエラ並の実力があればCONMEBOLに入れた。
#南米は12ヶ国所属となる。
#*南米のワールドカップ出場枠は5枠か5.5枠あった。
#*12ヶ国での総当り戦はさすがに日程確保が難しいため、6ヶ国ずつの2グループに分かれて予選を行っていた。
#その後フランス領ギアナも南米サッカー連盟に加盟して現在では13ヶ国になっていた。


===カナダ===
=== JR西宮駅の噂 ===
#北中米はメキシコ・アメリカの2強からメキシコ・アメリカ・カナダの3強になっていた。
#市の要望により、三ノ宮をほおっておいて「ノ」の字を遂に抜いた。(「西ノ宮」&rarr;「西宮」)
#*北中米の出場枠は4枠になっていたかもしれない。
#*国道線の電停は、なぜか阪神ではなくこの駅前を「西宮駅前」(「ノ」が入らない)としていた。
#コスタリカやホンジュラス、カリブ海の国のワールドカップ出場はさらに難しくなっていた。
#昭和中期に芦屋と快速停車を争って敗北。以後、阪急や阪神の影響が強いことから、甲子園口より利用客が少ない駅になった。
#*上記のように枠が4枠以上に増えれば別だが。
#*甲南山手駅開業までは、阪神間で最も利用客の少ない駅だった。
#一方で女子は史実より低迷していたかもしれない。
#阪神間の3市(尼崎市・西宮市・芦屋市)の中で新快速が停車しないのは西宮だけ。芦屋ではなく西宮の方が相応しいと思うが何故...


===ジャマイカ===
=== さくら夙川駅の噂 ===
#陸上選手の一部がサッカー選手になっていた。
#仮名称は「JR夙川」。日本さくら100選にも指定されている夙川公園に因んでこう命名。
#*オリンピックの陸上でのジャマイカのメダル数が減っていたかもしれない。
#地元からの請願駅ではなく、道路整備に便乗してJR側が設置を打診したもの。JR神戸線では最も新しい駅。
#相乗効果でトリニダード・トバゴも史実より強豪になる。
#阪神間の3線が最も近接する位置に設置。そのため駅の設置前、阪急阪神統合後の初のダイヤ改正で、近くにある阪神の香櫨園駅には朝の区間特急が、阪急の夙川駅には特急・通勤特急が停車するようになった。
#1998年のワールドカップで日本と同じグループになることはなかった。
#*なっていても日本人が「ジャマイカには勝てる」と妄想されることはなかった。


==関連項目==
=== JR芦屋駅の噂 ===
*[[もしあの国がサッカー弱小国だったら]]
所在地:[[兵庫|兵庫県]][[芦屋市]]
*[[もしあの国がFIFAワールドカップに出場したら]]
#2003年までは一部の新快速が通過していた。
#1957年に西ノ宮と快速停車をめぐって争い勝利。以後、国鉄・JR時代における阪神間の主要駅となり、長らく大阪・三ノ宮間では各駅停車のみならず普通列車(快速)が日中停車する唯一の駅となった。


[[Category:もしも借箱/サッカー|あのくにかさつかあきようこうこく]]
=== 阪急六甲駅の噂 ===
所在地:[[兵庫|兵庫県]][[神戸市]][[灘区]]
#正式名は六甲駅だが、隣接するバス停の名称では「阪急六甲」と書かれる。
#*北に10km離れた、[[北区]]にある[[神戸電鉄]]の六甲登山口駅が「神鉄六甲駅」と改称したため、同じように社名をつけて区分するようになった。
#昔は下り線は島式ホームで、緩急接続が可能であった。ホーム延長に伴い新幹線退避駅タイプの配線となった。
#特急が1995年までこの駅で普通を追い抜いていたが、そのおかげで夙川~御影間から神戸方面に向かうには所要時間が延びるため、特急の岡本停車と同時に並行ダイヤ化を行い、退避をなくした。
#阪急六甲駅は神戸大、松蔭女子大、親和、六甲学院、神戸高校、松蔭中高、海星中高の学生が利用する。
#阪急六甲駅には、夜間イノシシが出没して、会社からお帰りの皆さんをお迎えする。これが結構楽しみである。
#阪急六甲方面から下山してくる高級外車に敏感。
 
 
=== 三ノ宮駅の噂 ===
#阪神・阪急・地下鉄は「三宮」、JRだけがなぜか「三ノ宮」
#神戸市の実質的な中心駅。神戸駅と比べても規模が大きい。
#なぜここを「神戸駅」にしなかったのか不思議。
#*神戸駅ができた当時、三宮は町外れだったから。特にフラワーロードから東側は明治初期まで99%以上が田畑だった(神戸の中央図書館に地図がある)。で、その町外れに居留地を作ってからあそこが中心地になっていったらしい。
#**当時の三ノ宮駅は現在の元町駅の場所にあった。このあたりは昔から町になっていた。
#**阪急電鉄と阪神電気鉄道は、三宮に設けられたターミナルの名前をいずれも始めは「神戸」としていた。前者は1968年の神戸高速鉄道開業、後者は1936年の元町延伸で、紛らわしさを避けるため「三宮」に改称している。
#*大都市の中心駅にしては利用者が少ない。これを解消する手立ては元町駅と神戸駅を潰すとまでは言わないが全て鈍行にし(事実可能と思う、この距離であれば徒歩連絡も可能)日常的な中心駅である三ノ宮駅に利用者を集約させれば京都駅並に人出が増えると思う
#**神戸という町は東西に細長い。特に中心部の僅か4km足らずの区間に神戸・元町・三ノ宮の俗に言う主要三駅が並んでいる。駅の利用者圏を考えた場合、一駅当たりの集客力は当然少なくなる。この3駅の利用者数を合わせると、京都駅のそれを凌ぐ。単純に乗降客数だけで利用者が少ないなどと語れない。だが駅ビルの規模では京都駅には及ばないとか...
#*同様の例では鹿児島県の鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)。
 
=== 元町駅の噂 ===
#三ノ宮駅が高架化によって西に移転したが、国電(省線電車)の運転開始に伴い、再度同じ場所に駅を設置したもの。
#阪神電気鉄道は三宮に「神戸」と称する頭端式ターミナル駅を造ったが、山陽電気鉄道と提携して湊川まで延伸する構想を立てたため方針が変更され、3年後に突貫工事で取り合えずここまで延伸させた。
#*そのため、阪神の駅は延伸が容易な構造になっており、神戸高速鉄道開業時もそのまま大規模な改造を行わずに延伸が行えた。
 
=== 神戸駅の噂 ===
#神戸駅ってあったの?
#*三宮の次にある。
#**違う!三宮→元町→神戸。
#***三宮は阪急・阪神共に昔は「神戸」を名乗っていた。
#****東海道本線の終着駅である。昔は特急「燕」「富士」「こだま」、急行「銀河」、準急「比叡」などが神戸始発だった。
#三重に「伊賀神戸」という駅がある。
#*改称したけど「伊勢神戸」もあった。
#神戸市の名目上の中心駅。政令指定都市の中心駅としては規模が小さすぎ。
#*駅の規模としては三ノ宮駅のほうが全然大きい。
#*でも駅舎は神戸駅の方が立派。大規模なバスターミナルもある。
#*現在の駅は三代目。二代目神戸駅は、とてつもなく巨大なヤードをもっていた。それが貨客分離され、神戸駅と湊川(貨物)駅に。湊川(貨物)駅廃止後、現在のハーバーランドとなった。二代目神戸駅の構内は現在の駅舎からハーバーランドにかけた一帯であった。
#詐欺駅名の走りの一つ。開業当時の住所は兵庫町で、神戸町にあった旧三ノ宮駅を差し置いての命名。
#*わたらせ渓谷鉄道に神戸(ごうど)駅がある。
#東部の街である三宮と、西部にあった戦前の繁華街である[[新開地]]の両方の顔を立て、この位置に駅が置かれた。とはいえ、戦前に既に三ノ宮駅に乗客数は抜かれていた。
#*正確には、西部の新開地ではなく南部の兵庫。神戸駅ができてからは神戸駅周辺が一番の繁華街で、後で新開地に移った。
#近くに高速神戸駅とハーバーランド駅がある。
#*神戸市営地下鉄海岸線は「神戸駅」ではなくなぜか「ハーバーランド駅」。
 
=== 兵庫駅の噂 ===
#山陽本線の前身である山陽鉄道は、ここを起点にまず明石までを開業させた。
#[[神戸高速鉄道]]開業まで、[[山陽電気鉄道]]のターミナルである「電鉄兵庫駅」が隣接して設けられていた。ここから長田までは併用軌道であった。
 
=== 明石駅の噂 ===
#関西圏の電車特定区間の最西端駅が明石駅ではなくなぜか隣の西明石駅。新幹線駅も明石ではなく隣の西明石駅。
#*終端駅が代表駅でなければいけない理由は、ないと思うけど。新幹線駅が西明石駅なのは、地形も関係してる。
#駅の利用客の多くは、山陽電鉄の乗換客と神戸市西区民。
#*だって駅の北1km程度で西区になっちゃうんだもの。
#*姫路駅より多く、JR西日本全体で12位。
#偶に、ホームに下りた途端磯の香りに包まれる。
#電車が停まると、自動改札を止めてしまうのは勘弁して欲しい。翌朝、ICOCAで引っかかる人多数。
#普通・快速ホームより、新快速ホームの方が狭い。需要を考えると、逆にすべきだったのでは。
#[[神姫バス]]が、すんなりとロータリーに出入りしてくれない。明石市営バスはそうでもない。
#*スンナリ出入りするのは1(土山駅)・4(加古川駅前)・13(堅田経由西神中央駅)系統程度かも。他は出る時or入る時で辺に大回りする。
#立ち食いそば屋は、今の業者(画一化してしまった)の前の方がダシが美味かった。そば単体では上質になったけど・・・?
 
=== 加古川駅の噂 ===
所在地:[[兵庫|兵庫県]][[加古川市]]
#日中のJR神戸線快速の半数はなぜか加古川折り返し(姫路まで行かない)。
#実は1日に数本だけ各駅停車が加古川まで乗り入れている。
#*京阪神緩行線の最西端駅。
 
=== 姫路駅の噂 ===
#2006年に山陽本線ホームが高架化された。
#一時期、姫路折り返しの山陽こだまがあった。
#深夜に東京発姫路行きのひかりが、早朝に姫路発東京行きのひかりがある。
#新幹線駅ホーム、ちょうど姫路城が見えるところに窓がある。
#*駅北口から城まで一直線。これで道に迷うような輩は旅行なんてしちゃあダメだ。
 
=== 相生駅の噂 ===
#五十音順に並べると最初に来る駅。また全部母音でできている駅。
#実質的には、播州赤穂-相生-大阪方面が「神戸線」で、相生-岡山方面が「岡山線」。この神戸線と岡山線の乗換駅。
#*1分未満で乗換えられるように配慮されていることが多い。しかし駅すぱあとで検索するとこの駅で30分待つ結果が多く出てくる。
#*姫路方面から赤穂へ直通する客より、相生で乗換えて岡山方面へ行く客が多い。特に青春18切符期間。
 
 
[[Category:日本の駅|きんき]]
[[Category:近畿地方|えき]]

2007年8月2日 (木) 01:02時点における版

近畿地方に位置する駅の噂

  • おねがい
    • 『駅の噂』をつくる前に、駅が所在する『市町村の噂』の中に駅ネタがあるかの確認をお願いします。
    • また、『駅の噂』をつくったら、駅に所在する『市町村の噂』に必ずリンクを張りましょう

滋賀・京都

南びわ湖駅の噂

  • まだ未開業です。
  1. 「びわこ栗東駅」もたいがいだったが、「南びわ湖駅」は正直ダサい。
    • まるで、湖南市の前轍を踏んだようなダサいネーミングで、琵琶湖に接していないのに南びわ湖って一体…
    • JR東海はセンスがないから・・・
  2. 栗東市が建設推進、滋賀県が反対している。
  3. 京都から近いため、地元民ですら「京都を使う」と言っている。
    • 「のぞみ」が停車する予定だったら話は別だが。
  4. 騒ぎになっていることは知っていても、どこら辺に造られる予定なのかは知られていない。
  5. 2012年開業予定らしいが反対派知事の当選で先行き不明。
  6. 建設推進派知事が落選した直後、湖東駅(仮)建設派が好機とばかりに動きだした。
    • 湖東駅実現のために新駅凍結派知事に票を入れた県民も少なからずいた。
    • 知事選時に凍結派知事の応援に寝返った自民党県議がいたが、その議員は長年「栗東ではなく湖東に新幹線新駅を」と訴えてきた議員であった。
    • よくテレビで「箱モノ行政に対する県民の反発が…」と言われたが、実は30〜40年来の「湖東vs栗東」も推進派知事落選の一因だった。
    • 知事選後、八日市に本社をおく滋賀報知新聞は「これを機に湖東駅を実現させよう」的な社説を出した。革新派新聞なのに…。
  7. アクセスが不便すぎ。草津線に出るまでがめんどうなのに、さらに乗り換え駅から新幹線駅まで徒歩400m!
    • 走っても、自動車でも400m。w
      • おっとうっかりw。計画だと動く歩道を設置するそーですが。。維持するの大変そう。
      • 地元民からしてもアホかと思うが。
  8. 正直、駅ができて便利になるのは甲賀の住人だけだと思う。
    • JRA栗東トレセン用との説も。

大津駅の噂

所在地:滋賀県大津市

  1. 一応滋賀県の県庁所在地駅だが利用者はあまり多くない。
    • 草津駅に負けている。同じ大津市内の石山駅にも負けている。
    • ついに南草津(普通しか止まらない)にも負けた。
  2. 間違っても、県庁所在地駅にありがちな風格を期待してはいけない。

長岡京駅の噂

所在地:京都府長岡京市

  1. 元神足駅。

福知山駅の噂

所在地:京都府福知山市

  1. 高架化されたが有人改札のまま。

奈良

奈良駅の噂

  1. 奈良駅はJR特急が全く通らない。というより奈良県はJR特急が全く走らない
  2. JR奈良駅と近鉄奈良駅は遠く離れている。近鉄奈良の方がJR奈良より駅前が賑わっている

郡山駅の噂

所在地:奈良県大和郡山市

  1. 大和郡山市なのに駅名は「郡山」。
    • 福島県の「郡山」と駅名がかぶっている。

和歌山

和歌山駅の噂

  1. 阪和線で唯一市名をそのまま使った駅。
  2. もともとは現在の紀勢本線「紀和駅」が和歌山駅で、この駅は「東和歌山駅」という紀勢西線の中間駅であったが、阪和線の前身である阪和電気鉄道がここに隣接して「阪和東和歌山駅」を設けたことにより地位が逆転、昭和43年に解消されるに至った。

大阪

高槻駅の噂

所在地:大阪府高槻市

  1. かつては新快速通過駅だったが現在は中核市に成長。
  2. 京阪神緩行線の半数が高槻折り返し。快速は早朝・深夜を除き高槻以東各駅停車に。

茨木駅の噂

所在地:大阪府茨木市

  1. 茨木市の人口は約27万人と結構多いが、新快速は停車しない。

項目名

吹田駅の噂

所在地:大阪府吹田市

  1. 人口は約35万人で茨木市より多いのに、各駅停車しか停車しない(快速ですら通過)。
  2. かつては吹田折り返しの普通列車が設定されていた。

兵庫

JR尼崎駅の噂

  1. JR東西線が開業するまでは新快速はもちろん快速も通過していた。
    • 福知山線の快速は停車していた。
  2. 尼崎の旧市街(阪神尼崎)からは2km以上離れている。

阪神尼崎駅の噂

  1. 西大阪線難波直通がらみで、配線が大きく変わった。
  2. 尼崎の市役所はJR立花付近にあるが、旧繁華街はこの駅周辺であり人の流れは市内最多。

甲子園駅の噂

  1. 阪神甲子園球場の絡みで、梅田との間で臨時列車が随時設定。数時間にも渡って、何本も臨時列車用のスジ(ダイヤの線)が引いてある。
  2. かつて、ゲート下には路面電車が通っていた。
  3. 戦前は、特急が常時停車していた。野田も同様。

甲子園口駅の噂

所在地:兵庫県西宮市

  1. 「甲子園口」を名乗っているが甲子園球場から結構離れている。
  2. 下り外側線にホームが設置されていない(上り外側線はホームが設置されている)。方向別複々線内で外側線にホームが設置されていないのは甲子園口駅と最近開業した甲南山手駅とさくら夙川駅だけ。
    • かつては高槻や芦屋も同様であった。快速・新快速停車にあわせ、従来内側線側のみに島式ホーム2面4線が設置されていたのを、外側線から内側待避線に直接入れる構造に改造している。
  3. 駅周辺は甲子園球場のイメージと違い閑静な住宅街

西宮北口駅の噂

  1. 西宮北口駅は、20年以上前まで神戸本線と今津線とで直角に平面交差していた。その名もダイヤモンドクロッシング。衝突事故もあった。。。
    • 神戸線はバリバリの新車、今津線はヨレヨレの旧形という明らかに利用客に喧嘩を売っている光景だった。
      • 本線と支線の差では・・・。
      • 阪急は他社と比べても整備技術の水準が異常に高く、旧型であってもヨレヨレではなかった。
    • ダイヤモンドクロスに入る直前には脱線ポイントが備えられていた。
  2. 特急、快速急行、急行は止まるが準急は止まらない。
    • というか、停まれない。
      • でも連絡線で停止し、神戸線の列車を先に出発させる。
    • 仁川急行も停まれない
  3. 雰囲気が私鉄の駅っぽくない気がする。新幹線駅に近いかも?
  4. かつて西宮北口駅前には西宮競輪場があった。競輪のない日にはバンクを取っ払って野球場としても使えるようになっていた。
  5. 駅北口はヲタの聖地化している。あの人気アニメのお陰で超有名に。
  6. 昔は下町風だったが今は駅周辺が一大商業エリアと化し西宮最大のターミナルに変貌、これからに期待。

阪神西宮駅の噂

  1. 正月だけは案内が「西宮戎」駅となる。
    • 西宮戎はかつて、駅前を通る路面電車(国道線)の電停名でもあった。
  2. 阪神・阪急両線は、阪神間ではこの辺りで最も近接する。

JR西宮駅の噂

  1. 市の要望により、三ノ宮をほおっておいて「ノ」の字を遂に抜いた。(「西ノ宮」→「西宮」)
    • 国道線の電停は、なぜか阪神ではなくこの駅前を「西宮駅前」(「ノ」が入らない)としていた。
  2. 昭和中期に芦屋と快速停車を争って敗北。以後、阪急や阪神の影響が強いことから、甲子園口より利用客が少ない駅になった。
    • 甲南山手駅開業までは、阪神間で最も利用客の少ない駅だった。
  3. 阪神間の3市(尼崎市・西宮市・芦屋市)の中で新快速が停車しないのは西宮だけ。芦屋ではなく西宮の方が相応しいと思うが何故...

さくら夙川駅の噂

  1. 仮名称は「JR夙川」。日本さくら100選にも指定されている夙川公園に因んでこう命名。
  2. 地元からの請願駅ではなく、道路整備に便乗してJR側が設置を打診したもの。JR神戸線では最も新しい駅。
  3. 阪神間の3線が最も近接する位置に設置。そのため駅の設置前、阪急阪神統合後の初のダイヤ改正で、近くにある阪神の香櫨園駅には朝の区間特急が、阪急の夙川駅には特急・通勤特急が停車するようになった。

JR芦屋駅の噂

所在地:兵庫県芦屋市

  1. 2003年までは一部の新快速が通過していた。
  2. 1957年に西ノ宮と快速停車をめぐって争い勝利。以後、国鉄・JR時代における阪神間の主要駅となり、長らく大阪・三ノ宮間では各駅停車のみならず普通列車(快速)が日中停車する唯一の駅となった。

阪急六甲駅の噂

所在地:兵庫県神戸市灘区

  1. 正式名は六甲駅だが、隣接するバス停の名称では「阪急六甲」と書かれる。
    • 北に10km離れた、北区にある神戸電鉄の六甲登山口駅が「神鉄六甲駅」と改称したため、同じように社名をつけて区分するようになった。
  2. 昔は下り線は島式ホームで、緩急接続が可能であった。ホーム延長に伴い新幹線退避駅タイプの配線となった。
  3. 特急が1995年までこの駅で普通を追い抜いていたが、そのおかげで夙川~御影間から神戸方面に向かうには所要時間が延びるため、特急の岡本停車と同時に並行ダイヤ化を行い、退避をなくした。
  4. 阪急六甲駅は神戸大、松蔭女子大、親和、六甲学院、神戸高校、松蔭中高、海星中高の学生が利用する。
  5. 阪急六甲駅には、夜間イノシシが出没して、会社からお帰りの皆さんをお迎えする。これが結構楽しみである。
  6. 阪急六甲方面から下山してくる高級外車に敏感。


三ノ宮駅の噂

  1. 阪神・阪急・地下鉄は「三宮」、JRだけがなぜか「三ノ宮」
  2. 神戸市の実質的な中心駅。神戸駅と比べても規模が大きい。
  3. なぜここを「神戸駅」にしなかったのか不思議。
    • 神戸駅ができた当時、三宮は町外れだったから。特にフラワーロードから東側は明治初期まで99%以上が田畑だった(神戸の中央図書館に地図がある)。で、その町外れに居留地を作ってからあそこが中心地になっていったらしい。
      • 当時の三ノ宮駅は現在の元町駅の場所にあった。このあたりは昔から町になっていた。
      • 阪急電鉄と阪神電気鉄道は、三宮に設けられたターミナルの名前をいずれも始めは「神戸」としていた。前者は1968年の神戸高速鉄道開業、後者は1936年の元町延伸で、紛らわしさを避けるため「三宮」に改称している。
    • 大都市の中心駅にしては利用者が少ない。これを解消する手立ては元町駅と神戸駅を潰すとまでは言わないが全て鈍行にし(事実可能と思う、この距離であれば徒歩連絡も可能)日常的な中心駅である三ノ宮駅に利用者を集約させれば京都駅並に人出が増えると思う
      • 神戸という町は東西に細長い。特に中心部の僅か4km足らずの区間に神戸・元町・三ノ宮の俗に言う主要三駅が並んでいる。駅の利用者圏を考えた場合、一駅当たりの集客力は当然少なくなる。この3駅の利用者数を合わせると、京都駅のそれを凌ぐ。単純に乗降客数だけで利用者が少ないなどと語れない。だが駅ビルの規模では京都駅には及ばないとか...
    • 同様の例では鹿児島県の鹿児島中央駅(旧西鹿児島駅)。

元町駅の噂

  1. 三ノ宮駅が高架化によって西に移転したが、国電(省線電車)の運転開始に伴い、再度同じ場所に駅を設置したもの。
  2. 阪神電気鉄道は三宮に「神戸」と称する頭端式ターミナル駅を造ったが、山陽電気鉄道と提携して湊川まで延伸する構想を立てたため方針が変更され、3年後に突貫工事で取り合えずここまで延伸させた。
    • そのため、阪神の駅は延伸が容易な構造になっており、神戸高速鉄道開業時もそのまま大規模な改造を行わずに延伸が行えた。

神戸駅の噂

  1. 神戸駅ってあったの?
    • 三宮の次にある。
      • 違う!三宮→元町→神戸。
        • 三宮は阪急・阪神共に昔は「神戸」を名乗っていた。
          • 東海道本線の終着駅である。昔は特急「燕」「富士」「こだま」、急行「銀河」、準急「比叡」などが神戸始発だった。
  2. 三重に「伊賀神戸」という駅がある。
    • 改称したけど「伊勢神戸」もあった。
  3. 神戸市の名目上の中心駅。政令指定都市の中心駅としては規模が小さすぎ。
    • 駅の規模としては三ノ宮駅のほうが全然大きい。
    • でも駅舎は神戸駅の方が立派。大規模なバスターミナルもある。
    • 現在の駅は三代目。二代目神戸駅は、とてつもなく巨大なヤードをもっていた。それが貨客分離され、神戸駅と湊川(貨物)駅に。湊川(貨物)駅廃止後、現在のハーバーランドとなった。二代目神戸駅の構内は現在の駅舎からハーバーランドにかけた一帯であった。
  4. 詐欺駅名の走りの一つ。開業当時の住所は兵庫町で、神戸町にあった旧三ノ宮駅を差し置いての命名。
    • わたらせ渓谷鉄道に神戸(ごうど)駅がある。
  5. 東部の街である三宮と、西部にあった戦前の繁華街である新開地の両方の顔を立て、この位置に駅が置かれた。とはいえ、戦前に既に三ノ宮駅に乗客数は抜かれていた。
    • 正確には、西部の新開地ではなく南部の兵庫。神戸駅ができてからは神戸駅周辺が一番の繁華街で、後で新開地に移った。
  6. 近くに高速神戸駅とハーバーランド駅がある。
    • 神戸市営地下鉄海岸線は「神戸駅」ではなくなぜか「ハーバーランド駅」。

兵庫駅の噂

  1. 山陽本線の前身である山陽鉄道は、ここを起点にまず明石までを開業させた。
  2. 神戸高速鉄道開業まで、山陽電気鉄道のターミナルである「電鉄兵庫駅」が隣接して設けられていた。ここから長田までは併用軌道であった。

明石駅の噂

  1. 関西圏の電車特定区間の最西端駅が明石駅ではなくなぜか隣の西明石駅。新幹線駅も明石ではなく隣の西明石駅。
    • 終端駅が代表駅でなければいけない理由は、ないと思うけど。新幹線駅が西明石駅なのは、地形も関係してる。
  2. 駅の利用客の多くは、山陽電鉄の乗換客と神戸市西区民。
    • だって駅の北1km程度で西区になっちゃうんだもの。
    • 姫路駅より多く、JR西日本全体で12位。
  3. 偶に、ホームに下りた途端磯の香りに包まれる。
  4. 電車が停まると、自動改札を止めてしまうのは勘弁して欲しい。翌朝、ICOCAで引っかかる人多数。
  5. 普通・快速ホームより、新快速ホームの方が狭い。需要を考えると、逆にすべきだったのでは。
  6. 神姫バスが、すんなりとロータリーに出入りしてくれない。明石市営バスはそうでもない。
    • スンナリ出入りするのは1(土山駅)・4(加古川駅前)・13(堅田経由西神中央駅)系統程度かも。他は出る時or入る時で辺に大回りする。
  7. 立ち食いそば屋は、今の業者(画一化してしまった)の前の方がダシが美味かった。そば単体では上質になったけど・・・?

加古川駅の噂

所在地:兵庫県加古川市

  1. 日中のJR神戸線快速の半数はなぜか加古川折り返し(姫路まで行かない)。
  2. 実は1日に数本だけ各駅停車が加古川まで乗り入れている。
    • 京阪神緩行線の最西端駅。

姫路駅の噂

  1. 2006年に山陽本線ホームが高架化された。
  2. 一時期、姫路折り返しの山陽こだまがあった。
  3. 深夜に東京発姫路行きのひかりが、早朝に姫路発東京行きのひかりがある。
  4. 新幹線駅ホーム、ちょうど姫路城が見えるところに窓がある。
    • 駅北口から城まで一直線。これで道に迷うような輩は旅行なんてしちゃあダメだ。

相生駅の噂

  1. 五十音順に並べると最初に来る駅。また全部母音でできている駅。
  2. 実質的には、播州赤穂-相生-大阪方面が「神戸線」で、相生-岡山方面が「岡山線」。この神戸線と岡山線の乗換駅。
    • 1分未満で乗換えられるように配慮されていることが多い。しかし駅すぱあとで検索するとこの駅で30分待つ結果が多く出てくる。
    • 姫路方面から赤穂へ直通する客より、相生で乗換えて岡山方面へ行く客が多い。特に青春18切符期間。