ページ「未整理コメント/2」と「東武50000系電車」の間の差分

< 未整理コメント(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
>中太郎
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
北海道の噂の真実に天然のマリモは天然記念物と書いてありますが、阿寒湖のマリモのみ天然記念物で、他の湖のマリモはとって売ってもいいため売ってるマリモも人工ではない。
<[[東武の車両/形式別]]
==50000系==
[[画像:50000LED.JPG|thumb|240px|今のご時世これはない。]]
#東武らしからぬすっきりとしたデザインが特徴。
#東上線に2本いるが、それぞれデザインが異なる。
#*第1編成の顔が、50000系列の標準のデザインにならなくてよかった。
#*っていうか'''2本しかいない。'''
#↓の50050系・50070系と共通して'''座席が硬い'''。
#*50090系の椅子もHARDですよ。
#*椅子も東武仕様にしてくれるとは。なかなか芸が細かいHITACHI.
#**東武仕様であれば他社に比べて椅子が柔らかい気がする。
#**東武仕様ではなくてHITACHI仕様です。メトロ05の割と新しい車両や、メトロ10000を見ればわかるかと。
#**あれはHITACHI仕様ではなく会社によるもの。HITACHIでもJR九州や阪急に納入してるのは軟らかい。というか、阪急のは8000系より軟らかいぐらい。
#*もはや[[東日本旅客鉄道|ここ]]の車両のせいで、椅子の硬さぐらいではびっくりしなくなってしまった・・・
#**そこはマシになった方だけどね。個人的にはE233>東武50000系列だと思う。
#*ただし50090系の優先席だけは別。
#*50よりは70のほうが若干マシに感じる。
#*座席の評価は、90の車端部>61f以降>>>その他諸々、って感じかな。
#2005年に作られた新車なのに、液晶ディスプレイがない(下記の50000シリーズも)。間接的に直通する[[東京急行電鉄|東急]]が新技術導入に積極的なのもあり、時代遅れっぽさが目立ってしまう・・・。
#*今後、この時代遅れ車を延々と導入し数十年後には現在の8000系のような存在になるだろう。
#**オールステンレス・チョッパと言う点で勘違いがあるが、「オンボロ8000系延々増備」と言えば東武と'''東急'''。
#*延々とっつーか、第一編成登場から3年以上たったのに、まだ20編成しか作られてないし。(JR・東急なんかは、新車の第一編成登場から旧車の完全排除まで1,2年程度だぞ。)
#**小田急なんて、3000形のおかげで2004年~2006年の間に2600形、4000形(初代)、9000形が全廃したのに。
#**50000系列を製造している[[日立製作所|日立]]が関東から遠いのもあるかもしれない。直通で関わってる[[東急車輛製造|東急]]で新車作ればいいのに。
#***'''[[日立市|日立]]は関東です'''(by怒りの[[利用者:ドリフ大爆笑'78|茨城県民]])。それに東急車輛は出入りは[[京浜急行電鉄|京急]](軌間が東武・JRと違う)だからもっと大騒ぎに。
#****ただし、Aトレを作っている工場があるのは[[山口/周防#下松市の噂|山口の下松]]ですが・・・。
#*****すみません、吊って来ます。orz
#*JR東日本の走るんですの近郊型(っていうのかな?)も液晶はないぞ。通勤型にはドアひとつにつき2台付いてるのに、一体なんなんだ・・・
#*どうやら昔9050・20050に付けた奴が劣化が早くすぐダメになってしまったので、そのトラウマで付けないらしい。
#**メトロ10000や東急5000シリーズタイプはどうなる?
#*ちなみに9000系初期車(96年)はおそらく日本で初めての液晶ディスプレイ搭載だったんだぞ。
#走るんですの車両に見えなくもないが・・・
#*先頭部分を横から見ると、取って付けた感バリバリなのが気になる。
#[[マイクロエース]]から50050系とともにNゲージの模型が発売されたが、いずれも'''窓に女性専用車ステッカーが印刷されてしまっている'''。
#*マイクロは弱冷房車とか優先席とかの表記はデフォだから。ちなみに大阪環状線103系の製品にも女性専用車ステッカーが・・・
#いつだったか「50000系を投入」と発表しておきながら、その大半は本線向けの50050系として落成し、本来の意味での50000系は1本だけということがあった。
#*08年度の車両新製計画は「50000系10両×6編成」。どうなることやら・・・。
#**「リースにての導入」ってのも何か引っかかる。
#***恐らくは東武の持ち物ではないと思われる。
#**導入前から東上線よりも本線に多く入るのではないかという噂がある。
#***案の定的中しかけている。
#****09年度も更に50を増やすらしい。2012年までに池袋口の8000系潰しきれるのか・・・?
#*****どうやら東上線の地上用の編成が2本入るという噂がある。
#こいつに会おうと思って東上線池袋などに行っても'''全然やってこない'''(それだけ数が少ないって事)。
#50000系列のドアが開いているときは「ポン」と鳴るが、50000系だけは音の高さが低め。
#*利用者から「新型車両(50000系列のこと)がドアが開いているときポンポンうるさい」との苦情があったらしく、そのチャイムの鳴る間隔を長くしたとか。
#**あれは目の不自由な人のため。新幹線の700系なんかでも鳴ってる。
#*いつの間にやら9000系(9050系)も音が低くなった。
#[[東急の車両/形式別#5000系(二代)|東急5000系]]と走行音が似ているが、こっちのほうがちょっと音はマイルドな感じがする。
#見た目は気に入ってるが、A-trainの欠点(椅子やドア脇の手すりなど)丸出しなのが残念…。
#*流石に客から不評だったのだろうか、50の11編成目から色々改善される模様。
#**全然難しくはありません。西武20000系やつくばエクスプレスの車両なんかは普通の手すりだし それとメトロ10000(23編成以降)は形を変えたのにも見習いたい
#「東武50000系」でググると、関連用語が「[[2ちゃんねる|スレッド]]」なんだが…
#内装をその他のAトレ(西武30000とかメトロ10000とか七隈線3000とか)と比べると、明らかに見劣りがする。たとえ液晶の有無に目を瞑っても。
#*Aトレどころか日本の全通勤電車の中でも屈指のハイクオリティ車両・阪急9000系列とは'''比べるのも失礼。'''
#*とてもスペーシアと同じ会社の車両とは思えないほど糞過ぎる車両。(あの頃とは事情が違うが)
#*だが小田急4000形の凋落振りを見ると、むしろ確実に前に進んでるだけ上等だと思う。
#窓がワイドながらも前面展望不可能がほとんど
#[[阪急の車両|阪急]]の電車と競争する同人誌がある。
#2010年2月から久しぶりに増備されるらしい。今のところ、51003F、51004Fのみの予定だが。


大阪の人はよく「うち、○○ダメやんかー」と言う。
==50050系==
でも大阪以外の人がその言葉を聞いた時、「お前の好き嫌いなんか知るか!」と心の中で思っている。
[[画像:50055F.png|frame|[[桜]]が舞っています]]
#[[東武伊勢崎線|伊勢崎線]]と[[東武日光線|日光線]]と[[東京メトロ半蔵門線]]の相互乗り入れ用に急遽作られた。
#*別に30000系は古い車両じゃないのに・・・
#*30000系は[[東京急行電鉄|東急]]からクレームが付いたという噂がある。
#**6+4の編成のせいで混雑がひどくなるんだとか…
#30000系を置き換えたためか半蔵門線でやたらと見かける。
#*ライトが白いので30000系と見分けが付かない。
#*30000系共々、清澄白河・押上止まり運用に使われることも多い。
#**そのせいか、伊勢崎線内では50050系よりも東急車・メトロ車をよく見る。
#***てか、東武線内で、半蔵門線のメトロ車は、余り見ませんが。東武車と東急車が、多い(by東武沿線住民)
#****逆に、東急線内で東武車(特に50050系)によく乗る。(by田園都市線利用者)
#あっという間に東上線の50000系を数で抜かしてしまった。
#11本目から座席やドア脇手すりがマシになった。ただし3色LEDなのが玉にキズ。
#展望しづらい 特に地下鉄線内(二子玉川~渋谷と押上~曳舟間も含む)は展望不可 遮光幕閉めて密室にするんじゃねえぞ
#*多分これは仕様です。東急線内でも日が暮れると閉めちゃうし。スモークにして開けられる様にして欲しい。
#*51053Fが行先表示機が3色からフルカラ-に交換された模様
#何か臭ってます。
#クレヨンしんちゃんにも出てる。50050はあんな遠いところに行くとすれば。
#二子玉川~二子新地間で二子橋を走る'''[[天体戦士サンレッドファン|サンレッド]]に追い抜かれた'''。
#走行中は'''台車がバコバコと音を立てる'''。
#他の50000系と比べて車幅が若干狭い。
#先頭車両に乗っているとすきま風がメチャ五月蝿い。


北海道では高知から輸入した「よさこい」に、「ソーラン節」を併せた「よさこいソーラン」が流行っている。
==50070系==
毎年6月に札幌で「よさこいソーラン祭り」を行っているが、年々祭りの踊り子人口が増えすぎて収集がつかなくなっている。
[[画像:10BU51072F01.png|frame|鶴瀬駅にて]]
#東上線の副都心線乗り入れ用の車両。
#*今は有楽町線に乗り入れしてる。
#**はいはい副都心線への直通開始しましたよー。
#行き先の表示がフルカラーになっている。
#座席の色が50000系・50050系と違っている。
#「森林公園」「新線池袋」など長い駅名はニガテ。
#*新線池袋行きは副都心線開通により消滅しました。
#*今の所ありえないが「東武動物公園」なんて表示させたらどうなるやら。
#*「元町・中華街」は大丈夫なのか…?
#**「武蔵小杉」も気になる。
#車内のLED表示は、東上線内は<font color="green">緑</font>一色で、メトロ線内は<font color="green">緑</font>と<font color="orange">オレンジ</font>で表示される。
#伊勢崎線は30000系を「直通相手から苦情がついた」という理由で50050系に置き換えたのだから、東上線も「50070系増備で9000系を地上へ、その9000系で8000系置き換え」とすれば良かったのに・・・。
#第4編成は、営業運転開始初日に不具合を起こしてしまい、その後数週間森林公園に籠りっぱなしだったという黒歴史を持つ。
#*この編成は後に副都心線直通1周年記念ステッカーを貼られることになる。Wikipediaのトップ画像も51074Fだし・・・。
#地下鉄直通用車両なのだが、時々東上線池袋発着列車にも使われたりする(9000系列もだが)。
#第5編成から窓の形が変わった。
#*その後作られた50は、90と同じタイプの窓。つまり、70の5本目だけが異端児となってしまうのか・・・
#50050系と同じ理由で展望しづらい ワンマン運転で遮光幕閉めてまで密室状態なのはいかがのものか


青森県が誇る津軽弁はイタリア語やフランス語に通ずるものがある。
==50090系==
[[画像:10BU50092F.png|frame|急行運用に就く50090系(ふじみ野駅にて)]]
#関東の私鉄では初めてデュアルシートになっている。
#*窓割りはその他の50000系列と同じなので、クロスシートモードでも景色を望めない席が多い。
#全ての窓が開くようになっている。
#*残念!車端部の窓だけは開きません。
#座席の形がバスを思わせる形状である。
#なんか知らないけど[[女性専用車両]]のステッカーが貼ってあるということは、まさかTJライナーにも・・・
#*まさかぁ、朝ラッシュ時は他の車両と共通運用だからだろ?
#**だよねえ・・・まさか[[西日本旅客鉄道|ここの特急]]じゃあるまいし。
#*通常運用でもよく使われる。何となくうれしい。
#この車両の使い方次第で、東上線は大きくグレードアップできるかもしれない・・・。
#*「特別料金不要の転クロ車を持つ関東大手私鉄」が[[京浜急行電鉄|京急]]の特許じゃなくなる可能性はあるのだが…。
#*沿線住民としては、少しずつであるがグレードアップしていると感じる。遅まきながらもリニューアル車や新車が入ってきている。
#車端部の席は「本当に50000系列?」と思うほど柔らかい。ちなみにクロス状態でも向きは変わりません。
#TJライナーが好評で50090系を増備することになったら、「5001××」みたいなインフレナンバーの車両が出てしまうのだろうか…。
#*京急ウイングは2100形8本で間に合ってるから、大丈夫かな…(池袋-森林公園と品川-三崎口を往復する時間はほぼ同じ)
#**と思ったら2100形って10編成あったのか・・・まあ、何とかなるかな・・・
#50000系列のBトレが発売されたが、00・50・70は同一扱いなのに対し、90だけ別商品となっている。
#*窓ガラスのパーツの形状が違うからでは。
#*車体の色も違うはず。
#そんなこんなで「東上線を代表する車両」的ポジションにのし上がったらしい(ポスターなどにやたら映っている)。
#DSソフト「鉄道ゼミナール 大手私鉄編」に「200・300・6050・50090の内、有料列車に一切使われないのはどれか?」という問題があるが、それをやった後だと妙に低グレードに見えるという罠。
#*トイレがない車両だとわかりやすい
#*6050系に比べれば椅子が固いぞ。特にクロスになる席が。
#**昔は6050系も有料列車に使っていたけどね。その種別は「快速急行」だった。
#外装の青のラインがいい。アクセントにもなっている。
#ある鉄道評論家は'''「東上線は上手い車両を作った」'''と評価している。
----
----
北東北 三県
{{東武鉄道}}
東北の夏といえば、街道沿いに1km毎にパートおばさんが開店している『ババヘラアイス』。
正式には、ババアが誰も見ていない時に、直接ヘラでアイスを盗み食いすので『ババベロアイス』と命名。
私は食べませんでした。だって・・ババアがヘラでベロだして・・
----
ガナふぇさん>確かにそうかもしれません。よく分からないところも少しあったので。
 
北海道の噂・釧路市と釧路町では釧路市の方が他県出身者に知られている。
----
青森出身横浜市民久々復活しました。
 
「ゴミを投げる」←当たり前です。投げます。青森全域OKのハズ?です。岩手も「投げる」地域だと思うけどなあ。
たぶんこれは「手袋をはく」地域と一致している気がする...(腰から下のモンは「はく(広辞苑)」なんだから、手を下げた状態で手袋をすれば「はく」なんだ、と、いまだに関東にいてがんばってます。)
----
>hitomiさん
横浜市の歌、多分中学校までを横浜市の公立学校で過ごした方ならご存知だと思います。
 
わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連なり傍立つ島々なれば
あらゆる国より船こそ通え
されば港の数多かれど
この横浜に勝るあらめや
昔思えばとま屋の煙
ちらりほらりと立てりし所
今は百船百千舟
停まる所ぞ見よや
果てなく栄えてゆくらん御世を
飾る宝も入り来る港
 
参考URL:
http://www.city.yokohama.jp/ne/info/symbol/song.html
 
ちなみにこの歌、作詞は森林太郎。森鴎外の本名です。
----
横浜市の歌なんて、しらないよおおお。。。市民だけど。。。ダメ市民?
----
>>々さま
 
>東北
 >・北海道では捨てることを「投げる」と言う
 →おそらく東北一円でもそうでしょう。
 
 
大学時代、福島県人3名相手に使ったところ、3戦3敗です。(うち一人は振り被って豪快に投げた)宮城県南もあやしいです。山形は知りません。
----
北海道で小6まで育ち、今は福島県、会津の奥地です。
 
会津にも観光用会津と地元用奥会津があり、昔椎名誠のエッセイに 「日本のチベット」 と書かれていたことが忘れられません。
 
あと、春先になると山で山菜が採れるのですが、実際山に来る車はなぜかみんな栃木ナンバーです。
地元では、「栃木の山菜を採り尽くして福島にやってくる」とか、「栃木の人はただの物が大好き」とかいわれています。栃木の人ごめんなさい。私はホウライ牧場大好きです。
 
あと会津で昔北海道にいたと言うとたいがいのオヤジはなぜか「ススキノ行ったことある?」と聞きます。小6で行けるか。
----
ちょいと酒の話を中心にネタ投下。
青森・・・酒は桃川か「じょっぱり」
     にんにく生産日本一
     りんごりんごというけど国産の半分以上が青森なのでやはりずごい。
     三沢の飛行訓練は他県にも及んで迷惑なときがある
     四戸は存在する。
     弘前の飛び地が気になる。
岩手・・・ホップ生産日本一。
     第1次産業就業者比率全国1位。要は田舎者。
     二戸に新幹線が止まるようになったが、実は以前の特急時代より不便になっている。
     盛岡近辺の高校生はフクダパンで育っている。
     焼肉屋=冷麺を食べにいく所。
     自殺率全国2位。
秋田・・・一人当たり清酒消費量全国2位。(1位は新潟)
     遺伝子的にロシア系が含まれているとか。
     だから秋田美人か。だから酒強いのか。
     市町村合併しすぎ。
     なまはげに資格がある。
     自殺率全国1位。
宮城・・・ウイスキーブランデー消費量が東京についで2位。一人当たりだと確実に1位
     人口の半分が仙台市民。
     石巻は毎晩暴走族。
     週末は観光地に集会が開かれる。(駐車場広いから)
     八木山の橋がある意味名所。(自殺スポット)
山形・・・出羽桜ウマー。
     庄内・酒田と仲悪い
     漬物だいすき。
     そば特集に飽きがきている。
     置賜が読めない。左沢が読めない。
     岩手めんこいTVが話題になったあと「さくらんぼテレビ」が登場し、他人事ではなかった。
     「さくらんぼ東根駅」もどうかとおもっている。
     おしんのビデオが各家庭にある。
福島・・・酒蔵の数が東北一。
     フジ系TVが県内全域カバーするのに時間がかかった。
     福島は東北だが白河・郡山はほぼ関東だとおもっている。
     いまいち山梨に勝てない。
     東北一の工業県。
     お土産にはとりあえず「ままどーる」を勧める。
----
追加です
 
岩手県
・岩手の盛岡一高など元旧制中学の学校には、蛮カラ応援団が残っていて「生きた化石」と言われる。
 参考
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6710/bunka/iwate.htm
幹部は、弊衣破帽、長髪または坊主刈りで髭面が多く、腰には手ぬぐいを下げ、冬でも素足に足駄をはいている…というのが普通で、初めて見た者はギョッとします。
 
宮城県
・旧石器発掘捏造が発覚した後、築館町(合併で栗原市に)では原人まんじゅうなどが飛ぶように売れた。
 
検索してみると、村と勘違いしている人多数。村ではない。と言い張りたい。
----
宮城出身の新参です。たいしたものはありませんが噂を…
 
宮城の噂
・東京近辺では宮城と言うより仙台と言った方が通じる。
・岩手県人には都会だと思われている。
 県境付近の小さな田舎町でも都会に見えるらしい。
・県北では「佐沼」(登米市の中心地)や「小牛田」(こごた)のアクセント。
 地元民は尻上がりで、尻下がりは外来者の印象がある。
・強い力士が少ない。大昔には丸山権太左衛門という横綱がいたのだが。
 
岩手の噂
・JR大船渡線はディーゼルなので「山汽車」と言われる。
 敷設時の政治的な理由から奇妙に曲がりくねっているので「ドラゴンレール」と呼ばれ、雪に強いが雨に弱く、台風の時などはすぐ運休する。
・平泉町は一関地域の合併関連の不祥事で協議会を追い出されたために、このままだと新しくできる2市に挟まれ孤島のようになる。
 
東北
>・北海道では捨てることを「投げる」と言う
→おそらく東北一円でもそうでしょう。
----
源太郎@千葉県在住さん
 
東京都出身の者です。私から言わせて貰うと・・・
東京(区民)>>>東京>>>神奈川>埼玉千葉(≧)茨城>群馬(≧)栃木
ですよ。どういう基準なのかは知りませんがあなたの地域でのランク付けと一般的なランク付けはちょっと違うと思います。
----
Fさま
 
>・盛岡は村をとりこんでやっとこさ30万人都市になろうと必死こいてます。
 
 玉山村を取り込んじゃううんですね。
玉山村、いいところですよね。ときどきドライブに行きます。何が産物かはあげられないけど野菜やきのこなんか買って帰ります。ホタルの里とか姫神山とかなんだかすごく日本の村というイメージがあって好きだったのですが、、、。まあ、基本的には変わらないでしょうがちょっとさびしいですね。
----
千葉県民(関東在住)です。
 
関東の住んでいる県で順位があります。
東京都>神奈川県>千葉県>埼玉県>茨城県>群馬県vs栃木県
----
>マーリン様
 
 気象は詳しくないんで専門的なことは知りませんが、岩手県と宮城県の実体験でお話いたしますと。
 冬から春にかけて(いわゆる3月)は、そろそろ春かなぁ・・・と思いながらも冬の悪あがき「ドカ雪」(ぼたん雪=雪一粒が大きく、積もると水分が多い重い雪)が降ってくれるまで安心してスタッドレスが交換できません。かなり天候不安定です。&春一番、二番みたいなのも来ます。
 日本海側や他県ではこういったのがあるのかどうかも知りませんが、仙台・石巻・気仙沼・釜石・宮古など冬真っ最中にはそれほど降らなくても3月の最後の雪だけはさすが東北と言わんばかりにガッツリ降ってくれます。w 空港の弱さとは結びつくのかな?
 
 長かったですね。では、ネタとして。
・東北のゲレンデはG・Wまで滑走可能があります。
・盛岡は村をとりこんでやっとこさ30万人都市になろうと必死こいてます。
----
福岡県:
・関東人に「九州」とひとまとめにされる事を好まない
・方言を使わなければ標準語だと信じていて、なまっている事に気付いてない。
しかも話の節々に(標準語だと思い込んでいる)方言が出てくる。
・都市部はそれなりに都会だが、その範囲は意外と狭い
・ホークスが優勝しそうな時はホークスファンが急増する。一時的なにわかファンの割には熱狂的。
・市民と郡民の間で軽く争いが起きる
----
Fさま
 
「啄木派」「賢治派」おもしろかったです。
私はよそ者なのでそうなのか~と思いました。
 
 で、天気予報を見て「三八上北」を岩手県内と思っていたのも私です。ある日、天気予報の「岩手県内、三八上北では暴風の注意が必要です。」の言葉に「えっ、三八上北って岩手じゃないの?」と家族に聞きバカにされました。
 
天気予報といえば 冬から春にかけての花巻空港の飛行機の欠航の多さはどうにかならないものでしょうかね~。飛行場ではしょっちゅう「花巻空港の上空で気流の乱れがあり欠航の可能性があります。」って放送してるし事実すぐに欠航になってしまうし不便でしかたありません。花巻の上空には何かが住んでいるのでしょうか?
----
Fさま
 
コメントありがとうございます。
 
実は色々な県で田舎のほうでは結構非電化や単線があるのは知っていたのですが、先日、鳥取市を訪れた際、鳥取市が県庁所在地でありながら単線非電化地域があることを鳥取市民に自慢げに話していただいたので思わず書いてしまいました。
 
しかも鳥取駅は3階建てで3階に線路がある立派な駅です。1階はお土産屋さん あれ、2階は何だろう?
----
島根
 
ボットン便所(くみ取り式便所)が普通にある去年旅行したら、民宿のトイレがボットンでしたしかも海に垂れ流し
----
椎音(静岡県民)さん
・ジュビロ・ゴン隊長の父・中山義助氏は県民のほとんどに知られている程のアイドルである。
・他県で生産されているお茶を認めない。
・お茶は静岡でしか栽培されていないと思っている。
・ホテルや旅館に泊まり備え付けのお茶がティーパックだと不機嫌になる。
は違いますよ。中山義助って誰ですか?本当に。
----
愛知県渥美半島にある恋路ヶ浜は名前のために有名なデートスポット。
しかしカップルで行くと必ず別れるというジンクスがある。
理由は半島の突端にあるため、そこへ到達する道路が極端に少なく、
バカップル殺到→道路混雑→車内で彼女ブータレ→ケンカ勃発という流れをたどるため。
----
東京生まれ埼玉育ちの者です
 
東京の子供は案外健全で真面目。3と4は違うと思います。ナンバープレートや何線かの格付けはありました。
 
埼玉の20.埼玉県民は池袋を「地元」としたり顔で言うが、待ち合わせが渋谷になると途端に挙動不審になる。
これは嘘だと思います。池袋、渋谷は行動範囲。・・・というより東京にいるほとんどのギャルやギャル男は埼玉県民か千葉県民らしいです。不名誉だけど^^;
個人的な意見かもしれないけど埼玉は東京、千葉、神奈川を特別にライバル視してはいないはずです。意外と愛想がいいというか八方美人的な面があって、できれば仲良くしたいな~と思っています。
関東が好きです。群馬、栃木とかが馬鹿にされると怒ります。
でも埼玉が貶されても怒りません。県民意識が低いかも知れないし、慣れたのかも知れないし、そんなポジションを実はおいしく思ってるかも知れない。はなわが埼玉の歌を歌った時も悪乗りしてました♪
埼玉には全国区の名所がない。というかあっても売り出さない。東武動物公園はドラマ等でとてもよく使われていますが他県の方には恐らく名前すら知られていないと思う。序に宮崎駿は埼玉の所沢在住だがあまり知られていない。『となりのトトロ』の舞台となったのも所沢らしい。
内陸なので海や湖に異常な憧れがある。海が大好き。
 
プチトリビア 埼玉は1番快晴の多い土地。パスタ消費量が全国一。お年寄りが日本一少ない。
埼玉の県民性として有名なのはミーハー,目立ちたがり屋,享楽的,浪費家が多い。楽天家でのんびりしているらしいです。
----
島国根性バリバリ高知からです。
この前、スーパーに行ったらぼうしパンのふくろに「ボウシパンは高知発祥の高知の名物です。」などという文の下にやなせたかしさん作の「ボウシパン君」なるキャラクターと「中身も耳もおいしいよ」というセリフの書いてあるシールが張ってあった。初めて知りました。
名産品のキャラクターなど県に関係するキャラはほぼ100%やなせたかしさんのキャラクターです。(例;人KENまもるくん、ぼうしパン君、ナス等名産野菜キャラ)他に仕事がないからだそうで。
----
北海道のうわさ
 
北海道に行き、好きな芸能人は?ときくと必ず大半は鈴井貴之か大泉洋(または大泉の所属するチームナックスの団員のどれか)と答える
----
高知県に関していくつか。
 
ついにファミリーマートが出来た。
 
土佐清水市ではマンボウを食べる。
 
「清水さば」というブランドのゴマサバを売り出す土佐清水市役所には「清水さば係」があり、「清水さば係長」が存在する。
 
「よさこい祭り」が北海道(よさこいソーラン)発祥だと思っている奴を見るとキれる。
 
朝青龍とソニンに対しては何故かヒロスエほどは「高知県出身」という意識がない。
 
「2ちゃんねる特別」を開催したり、ハルウララ人気に湧く高知競馬は密かにアツイと思う。
----
盛岡のバスは確実に遅れてくる。10分20分は平気
当たり前だと思ってるらしく改善は無い。時刻表は目安というよりも希望
----
訂正m(_ _;)m
岩手県内 田沢湖線も電気車両です。スイマセン
「え~ただ今渓谷沿いを走っておりますが、間違いなく新幹線です。ご安心ください。」
電圧が上がる瞬間がいいですな。秋田新幹線は。
----
さいたま市内でも対立がある。
旧大宮VS旧浦和
 
旧与野はなんかかわいそうなので論外。
----
沖縄について
 
沖縄の人は、料理のとき炒めることしかしない。
あとこれぐーすとかいう液体はどう考えても罰ゲーム専用の薬物でしかない。
----
秋田県
秋田新幹線は踏切を130㌔で通過する。
 
秋田市の男子は他市町村の女性をすぐナンパできると思っている。
 
花粉症が少ない。
 
線路上で犬の散歩している人がいる。
 
酒飲みで飲酒運転した事ない人はいない。
 
知事は標準語を話せない。
 
風俗で働く青森出身者が多い。
 
ホテルにいた事が車でばれる。
 
女性もタイヤ交換ができる。
 
雨の日だれもいないはずの自宅に洗濯物が取り込まれていた。
 
男はあまり雪かきをしない。
 
飲みに行くとホステスにお客が気をつかう。
 
酒を飲まない=根性が無いと思われる。
 
道の駅(国設ドライブイン)のトイレに携帯番号が書いてある。
 
雪積もるのに降らないといいはる。
----
静岡県の噂。
>冬の高校サッカーで静岡県代表が早々に負けると、これ以上ないというほど落ち込む。
 ・国体、総体、選手権は三冠するのが当たり前と普通に思っています。
>「はんぺん」を、鰯のすり身を使った黒い半月上のものと勘違いしている。
 ・普通のものは「白はんぺん」、いわしのすり身は「はんぺん」
>JRのことを汽車と呼ぶ。
 ・「電車」は静岡-清水間を走る静岡鉄道。しかし、汽車と呼ぶのは年配者だけ。
 
 
・地元サッカー部の高校生が他県のJチームに入団を決めると非難殺到。ジュビロかエスパルスに入らなければいけないと云う暗黙のルールがある。
・サッカー中継では静岡出身の選手には「●●高校出身の××選手がチームを支えています」などといったコメントがつく。(磐田、清水以外のクラブチームの場合)
・「~だら」「~に」などの方言語尾変化が起こっても標準語を喋っていると勘違いしている。
・同じ静岡市でも安倍川以西、旧清水市は差別対象。同じように静岡市民にとって焼津も差別対象。
・大学のエライ度  浜松医大>県大薬学・国際>>静大工学>>>その他県大>>>>>>>>その他静大>県立短大
・一族にひとりは熱狂的サッカーサポーターがいる。
・ジュビロ・ゴン隊長の父・中山義助氏は県民のほとんどに知られている程のアイドルである。
・他県で生産されているお茶を認めない。
・お茶は静岡でしか栽培されていないと思っている。
・ホテルや旅館に泊まり備え付けのお茶がティーパックだと不機嫌になる。
----
>にゃりんさん、マーリンさん
 
岩手が有名でもないのにツッコミどころが満載ってとこがいいですねw
有名じゃないからか?逆にw
 
・盛岡含めて以北は「石川啄木」派になります。ゆかりの地が多いです。
・盛岡より南、花巻以南は「宮沢賢治」派になります。学校の授業では必須です。特に暗記でw
・それより南、江刺以南ですと今話題の「三代藤原」派になります。(水沢のみアテルイを支持してます。)
・沿岸の方々は上の三つを見てどう思っているんでしょうね?
・遠野はカッパです。
・豆腐で有名な喫茶店は滝沢村分れの「田楽茶屋」ですね。オススメです。
・気仙沼、八戸を岩手だと勘違いする理由の一つに天気予報があります。入ってるしね。しかし「三八上北」の本当の意味を知らない県内人は結構いる。
・流行は遅いですね。東北にいる限りしかたないですねwすたれるのは早い。でもルーズソックスは「防寒具」だそうです。実用面で根付いてます。
・私も宮沢賢治の作品はそれほど詳しくありません。
・岩手も非電区多いので汽車発言は多いです。本線とIGR以外は汽車です。
 
長々とすいません。最後に私は県北人ですが啄木は嫌いです。「金田一」派です。
----
忠臣蔵の地元吉良町(愛知県)には、吉良ワイキキビーチという海水浴場があります。道路標識にもその名前が使われているのでしっかり正式名称だろうと。
南セントレアなみにイタイ名前です。
----
ユースケ・サンタマリオさん 
 
 私は鳥取のことはあまり知りません。だからうわさで聞いただけです。
 
7.JRを電車ではなく汽車という。は ほんとうらしいですね。
鳥取のJRは単線、非電化区間がある。もしくは長い。
電化されてないので汽車と読んでいるとか、、、。あくまで 噂ですが。
----
にゃりんさん
 
>・著作をまじめに読んでもいない人が多いのに、宮沢賢治に依存している。
 
えっ、読んでないんですか?
でも、岩手って 宮沢賢治がすきですよね。お菓子や食品の名前なんかによく出てきますね。
うろ覚えですが「賢治先生、おいしい豆乳が出来ました。」なんて長い名前の商品があったような。
こっちに来たころはテレビのCMで「宮沢賢治」「イーハトーブ」よく耳にしました。
それから「石川啄木」も。
 
「宮沢賢治」「石川啄木」うーん、どっちをとっても純粋そうだけど限りなく暗いキャラクターですね。
 
こんなことを書いても岩手大好きです。
いいところです。
ただ、突っ込みどころは満載なんです。
 
*戦時中は空襲を避けるため世田谷に疎開してた。
==関連項目==
[[未整理コメント]]


[[category:治外法権なページ|みせいりこめんと2]]
[[Category:東武鉄道|しやりようこまんけい]]
[[Category:鉄道車両|とうふこまんけい]]

2010年1月25日 (月) 20:48時点における版

<東武の車両/形式別

50000系

今のご時世これはない。
  1. 東武らしからぬすっきりとしたデザインが特徴。
  2. 東上線に2本いるが、それぞれデザインが異なる。
    • 第1編成の顔が、50000系列の標準のデザインにならなくてよかった。
    • っていうか2本しかいない。
  3. ↓の50050系・50070系と共通して座席が硬い
    • 50090系の椅子もHARDですよ。
    • 椅子も東武仕様にしてくれるとは。なかなか芸が細かいHITACHI.
      • 東武仕様であれば他社に比べて椅子が柔らかい気がする。
      • 東武仕様ではなくてHITACHI仕様です。メトロ05の割と新しい車両や、メトロ10000を見ればわかるかと。
      • あれはHITACHI仕様ではなく会社によるもの。HITACHIでもJR九州や阪急に納入してるのは軟らかい。というか、阪急のは8000系より軟らかいぐらい。
    • もはやここの車両のせいで、椅子の硬さぐらいではびっくりしなくなってしまった・・・
      • そこはマシになった方だけどね。個人的にはE233>東武50000系列だと思う。
    • ただし50090系の優先席だけは別。
    • 50よりは70のほうが若干マシに感じる。
    • 座席の評価は、90の車端部>61f以降>>>その他諸々、って感じかな。
  4. 2005年に作られた新車なのに、液晶ディスプレイがない(下記の50000シリーズも)。間接的に直通する東急が新技術導入に積極的なのもあり、時代遅れっぽさが目立ってしまう・・・。
    • 今後、この時代遅れ車を延々と導入し数十年後には現在の8000系のような存在になるだろう。
      • オールステンレス・チョッパと言う点で勘違いがあるが、「オンボロ8000系延々増備」と言えば東武と東急
    • 延々とっつーか、第一編成登場から3年以上たったのに、まだ20編成しか作られてないし。(JR・東急なんかは、新車の第一編成登場から旧車の完全排除まで1,2年程度だぞ。)
      • 小田急なんて、3000形のおかげで2004年~2006年の間に2600形、4000形(初代)、9000形が全廃したのに。
      • 50000系列を製造している日立が関東から遠いのもあるかもしれない。直通で関わってる東急で新車作ればいいのに。
        • 日立は関東です(by怒りの茨城県民)。それに東急車輛は出入りは京急(軌間が東武・JRと違う)だからもっと大騒ぎに。
          • ただし、Aトレを作っている工場があるのは山口の下松ですが・・・。
            • すみません、吊って来ます。orz
    • JR東日本の走るんですの近郊型(っていうのかな?)も液晶はないぞ。通勤型にはドアひとつにつき2台付いてるのに、一体なんなんだ・・・
    • どうやら昔9050・20050に付けた奴が劣化が早くすぐダメになってしまったので、そのトラウマで付けないらしい。
      • メトロ10000や東急5000シリーズタイプはどうなる?
    • ちなみに9000系初期車(96年)はおそらく日本で初めての液晶ディスプレイ搭載だったんだぞ。
  5. 走るんですの車両に見えなくもないが・・・
    • 先頭部分を横から見ると、取って付けた感バリバリなのが気になる。
  6. マイクロエースから50050系とともにNゲージの模型が発売されたが、いずれも窓に女性専用車ステッカーが印刷されてしまっている
    • マイクロは弱冷房車とか優先席とかの表記はデフォだから。ちなみに大阪環状線103系の製品にも女性専用車ステッカーが・・・
  7. いつだったか「50000系を投入」と発表しておきながら、その大半は本線向けの50050系として落成し、本来の意味での50000系は1本だけということがあった。
    • 08年度の車両新製計画は「50000系10両×6編成」。どうなることやら・・・。
      • 「リースにての導入」ってのも何か引っかかる。
        • 恐らくは東武の持ち物ではないと思われる。
      • 導入前から東上線よりも本線に多く入るのではないかという噂がある。
        • 案の定的中しかけている。
          • 09年度も更に50を増やすらしい。2012年までに池袋口の8000系潰しきれるのか・・・?
            • どうやら東上線の地上用の編成が2本入るという噂がある。
  8. こいつに会おうと思って東上線池袋などに行っても全然やってこない(それだけ数が少ないって事)。
  9. 50000系列のドアが開いているときは「ポン」と鳴るが、50000系だけは音の高さが低め。
    • 利用者から「新型車両(50000系列のこと)がドアが開いているときポンポンうるさい」との苦情があったらしく、そのチャイムの鳴る間隔を長くしたとか。
      • あれは目の不自由な人のため。新幹線の700系なんかでも鳴ってる。
    • いつの間にやら9000系(9050系)も音が低くなった。
  10. 東急5000系と走行音が似ているが、こっちのほうがちょっと音はマイルドな感じがする。
  11. 見た目は気に入ってるが、A-trainの欠点(椅子やドア脇の手すりなど)丸出しなのが残念…。
    • 流石に客から不評だったのだろうか、50の11編成目から色々改善される模様。
      • 全然難しくはありません。西武20000系やつくばエクスプレスの車両なんかは普通の手すりだし それとメトロ10000(23編成以降)は形を変えたのにも見習いたい
  12. 「東武50000系」でググると、関連用語が「スレッド」なんだが…
  13. 内装をその他のAトレ(西武30000とかメトロ10000とか七隈線3000とか)と比べると、明らかに見劣りがする。たとえ液晶の有無に目を瞑っても。
    • Aトレどころか日本の全通勤電車の中でも屈指のハイクオリティ車両・阪急9000系列とは比べるのも失礼。
    • とてもスペーシアと同じ会社の車両とは思えないほど糞過ぎる車両。(あの頃とは事情が違うが)
    • だが小田急4000形の凋落振りを見ると、むしろ確実に前に進んでるだけ上等だと思う。
  14. 窓がワイドながらも前面展望不可能がほとんど
  15. 阪急の電車と競争する同人誌がある。
  16. 2010年2月から久しぶりに増備されるらしい。今のところ、51003F、51004Fのみの予定だが。

50050系

ファイル:50055F.png
が舞っています
  1. 伊勢崎線日光線東京メトロ半蔵門線の相互乗り入れ用に急遽作られた。
    • 別に30000系は古い車両じゃないのに・・・
    • 30000系は東急からクレームが付いたという噂がある。
      • 6+4の編成のせいで混雑がひどくなるんだとか…
  2. 30000系を置き換えたためか半蔵門線でやたらと見かける。
    • ライトが白いので30000系と見分けが付かない。
    • 30000系共々、清澄白河・押上止まり運用に使われることも多い。
      • そのせいか、伊勢崎線内では50050系よりも東急車・メトロ車をよく見る。
        • てか、東武線内で、半蔵門線のメトロ車は、余り見ませんが。東武車と東急車が、多い(by東武沿線住民)
          • 逆に、東急線内で東武車(特に50050系)によく乗る。(by田園都市線利用者)
  3. あっという間に東上線の50000系を数で抜かしてしまった。
  4. 11本目から座席やドア脇手すりがマシになった。ただし3色LEDなのが玉にキズ。
  5. 展望しづらい 特に地下鉄線内(二子玉川~渋谷と押上~曳舟間も含む)は展望不可 遮光幕閉めて密室にするんじゃねえぞ
    • 多分これは仕様です。東急線内でも日が暮れると閉めちゃうし。スモークにして開けられる様にして欲しい。
    • 51053Fが行先表示機が3色からフルカラ-に交換された模様
  6. 何か臭ってます。
  7. クレヨンしんちゃんにも出てる。50050はあんな遠いところに行くとすれば。
  8. 二子玉川~二子新地間で二子橋を走るサンレッドに追い抜かれた
  9. 走行中は台車がバコバコと音を立てる
  10. 他の50000系と比べて車幅が若干狭い。
  11. 先頭車両に乗っているとすきま風がメチャ五月蝿い。

50070系

鶴瀬駅にて
  1. 東上線の副都心線乗り入れ用の車両。
    • 今は有楽町線に乗り入れしてる。
      • はいはい副都心線への直通開始しましたよー。
  2. 行き先の表示がフルカラーになっている。
  3. 座席の色が50000系・50050系と違っている。
  4. 「森林公園」「新線池袋」など長い駅名はニガテ。
    • 新線池袋行きは副都心線開通により消滅しました。
    • 今の所ありえないが「東武動物公園」なんて表示させたらどうなるやら。
    • 「元町・中華街」は大丈夫なのか…?
      • 「武蔵小杉」も気になる。
  5. 車内のLED表示は、東上線内は一色で、メトロ線内はオレンジで表示される。
  6. 伊勢崎線は30000系を「直通相手から苦情がついた」という理由で50050系に置き換えたのだから、東上線も「50070系増備で9000系を地上へ、その9000系で8000系置き換え」とすれば良かったのに・・・。
  7. 第4編成は、営業運転開始初日に不具合を起こしてしまい、その後数週間森林公園に籠りっぱなしだったという黒歴史を持つ。
    • この編成は後に副都心線直通1周年記念ステッカーを貼られることになる。Wikipediaのトップ画像も51074Fだし・・・。
  8. 地下鉄直通用車両なのだが、時々東上線池袋発着列車にも使われたりする(9000系列もだが)。
  9. 第5編成から窓の形が変わった。
    • その後作られた50は、90と同じタイプの窓。つまり、70の5本目だけが異端児となってしまうのか・・・
  10. 50050系と同じ理由で展望しづらい ワンマン運転で遮光幕閉めてまで密室状態なのはいかがのものか

50090系

急行運用に就く50090系(ふじみ野駅にて)
  1. 関東の私鉄では初めてデュアルシートになっている。
    • 窓割りはその他の50000系列と同じなので、クロスシートモードでも景色を望めない席が多い。
  2. 全ての窓が開くようになっている。
    • 残念!車端部の窓だけは開きません。
  3. 座席の形がバスを思わせる形状である。
  4. なんか知らないけど女性専用車両のステッカーが貼ってあるということは、まさかTJライナーにも・・・
    • まさかぁ、朝ラッシュ時は他の車両と共通運用だからだろ?
    • 通常運用でもよく使われる。何となくうれしい。
  5. この車両の使い方次第で、東上線は大きくグレードアップできるかもしれない・・・。
    • 「特別料金不要の転クロ車を持つ関東大手私鉄」が京急の特許じゃなくなる可能性はあるのだが…。
    • 沿線住民としては、少しずつであるがグレードアップしていると感じる。遅まきながらもリニューアル車や新車が入ってきている。
  6. 車端部の席は「本当に50000系列?」と思うほど柔らかい。ちなみにクロス状態でも向きは変わりません。
  7. TJライナーが好評で50090系を増備することになったら、「5001××」みたいなインフレナンバーの車両が出てしまうのだろうか…。
    • 京急ウイングは2100形8本で間に合ってるから、大丈夫かな…(池袋-森林公園と品川-三崎口を往復する時間はほぼ同じ)
      • と思ったら2100形って10編成あったのか・・・まあ、何とかなるかな・・・
  8. 50000系列のBトレが発売されたが、00・50・70は同一扱いなのに対し、90だけ別商品となっている。
    • 窓ガラスのパーツの形状が違うからでは。
    • 車体の色も違うはず。
  9. そんなこんなで「東上線を代表する車両」的ポジションにのし上がったらしい(ポスターなどにやたら映っている)。
  10. DSソフト「鉄道ゼミナール 大手私鉄編」に「200・300・6050・50090の内、有料列車に一切使われないのはどれか?」という問題があるが、それをやった後だと妙に低グレードに見えるという罠。
    • トイレがない車両だとわかりやすい
    • 6050系に比べれば椅子が固いぞ。特にクロスになる席が。
      • 昔は6050系も有料列車に使っていたけどね。その種別は「快速急行」だった。
  11. 外装の青のラインがいい。アクセントにもなっている。
  12. ある鉄道評論家は「東上線は上手い車両を作った」と評価している。

東武鉄道
伊勢崎線系統(スカイツリーライン)
日光線系統 野田線 東上線越生線
車両形式別) 特急日光・きぬがわ) 列車種別 従業員