ページ「肥薩おれんじ鉄道」と「もしあのアニメが別の時代に放送されていたら/ま~わ行」の間の差分

(ページ間の差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
 
 
1行目: 1行目:
*[http://www.hs-orange.com/ 公式HP]
[[もしあのアニメが別の時代に放送されていたら]] '''ま~わ行'''
==肥薩おれんじ鉄道の噂==
[[画像:HSOR100.JPG|thumb|240px|年1回でも良いので乗ってあげて!]]
#ネーミングセンスが悪すぎる。「不知火さつま鉄道」か、「南九州鉄道」あたりでいくべき。一体誰が考えたのだ。
#*かんきつの大産地でもないので、「おれんじ」となる必然性に乏しい。沿岸は風光明媚な海岸線が続くので、観光を前面に押し出した名称でいくべきである。
#**「肥薩海岸鉄道」とか。
#**熊本側はデコポン、バンペイユの一大産地、鹿児島側も阿久根がボンタン伝来の地で、温州みかんの英名が「satsuma」ったりする。
#*「ばってんごわす鉄道」なんて案もあったようだが、それよりはマシだ!
#**「青い森鉄道」よりも数万倍ましだ!
#**後、「いわて銀河鉄道」よりも数万倍ましだ!
#**「えちごトキめき鉄道」よりも(ry
#*第三セクター路線なんてみんなそんなもんだ。
#*別名、「いらない子鉄道」
#やたら運賃が高い
#*「鈍行の頃は半分くらいだったのに」…と避けて乗らない住民多数
#*新幹線の一駅区間の自由席に適用されている特定特急料金が九州新幹線の一部区間で導入されていないのは、特定特急料金と運賃の合計では''並行するおれんじ鉄道より安くなってしまう''区間だから。
#**IGR・青い森よりマシだろう。
#電化区間なのにディーゼル。電化車両を自前で保有すると維持費がかかるかららしい。
#*交流電化の場合は技術的な理由から最低2両編成で運行させる必要がある。レースバスだと1両で済むという単純な理由から。
#*電化方式が直流であれば、間違いなく電車での運行になっていたと思われる。直流であれば構造も簡単なため、保守・点検もやりやすいはず。交流の場合は整流器の搭載や三相交流への変換装置など3セクレベルでは対応できないものもある。
#**[[北陸本線]]とかどうすんの?ここと同じく気動車化?
#***[[北陸新幹線]]開業でえちごトキメキ鉄道も仲間に加わります。ここだけ交直流を挟む上、利用者が特に少ないのが事情だろうけど(他は521系等を利用)。
#***都市間の富山-金沢は逆にローカル輸送といえど気動車にする方が非効率と判断された模様。
#*この線を通過する[[日本貨物鉄道|JR貨物]]は電気機関車を使用する。
#**架線を撤去して、DD51あたりのディーゼル機関車を走らせた方がマシと思われる。貨物列車自体の運行本数も少ないし、維持費もバカにならない。この区間だったらDE10の牽引でも可では?
#***JR貨物「ウチは[[九州新幹線|新幹線]]なんか関係ないから、経営分離前の環境をとにかく維持してくれ。旅客列車?知ったこっちゃない。」
#***いや、貨物以外にもJR九州の電車回送とかに使われてんだし機関車の交換設備増設とか新たな運転士の養成とか必要になるから非電化なんて'''やりたくても無理'''。
#*** 電車回送は甲種輸送で済むやん…
#*** JR九州の電車回送はない。すべて日豊線経由。
#**鉄くずや架線は高値で買い取られると聞く。
#*嘘!?同じ交流電化のIGR、青い森は電車なのに!?
#**この区間もレールバスを運行したほうがよいと思われる。交流電車の2両編成は結構負担が大きい。
#**電車の運行は車両だけでなく地上設備の維持も馬鹿にならないのだが、東北本線をIGR・青い森に移管する際に「アボイダブル・コスト」の算定でJR貨物と揉めたため、その反省の元にこちらでは旅客をディーゼルのみにした。こうすると、「電化設備の維持費用は100%貨物持ち」とすることができるので。
#**さらに向こう(IGR・青い森)は車両は分離前のJR東日本から同型の車両をほぼタダで譲り受けたため、事実上車両購入コストは0。
#**IGR・青い森は県庁所在地に乗り入れる分、2両電車に見合うだけの輸送量があったのでは…と、北陸3セクを見て思う。
#*近年では[[九州旅客鉄道|JR九州]]も[[日豊本線]]の佐伯-延岡間の普通列車を気動車化してしまった。今後電化区間でも普通列車の利用が少ないところはどんどん気動車に置き換えられるかも。
#**羽越線とかも忘れんでくれ。交流以上に高い交直流車は、ホントに財源に余裕がないと入らんと思う。
#** 維持費考えたらそうなるわな… 踏み切ったのは賢いと思う。
#**室蘭本線の苫小牧~東室蘭もね。火の車のJR北海道らしい手段。
#イベント列車「[http://www.hs-orange.com/sharyo/sharyo3.html おれんじちゃん]」は、どう見ても子供に落書きさせたようなデザインだ。
#*ニューヨークの地下鉄か?と思ったぞ。
#*いや、かわいいぞあれは。俺は好きだ。
#*なんか[[東方Project|ゆっくり]]が混ざっていても違和感が無いな。
#必殺!おれんじ鉄道!
#*業績改善の必殺技が欲しいところだ。
#**さらに省略して「必殺ミカン」とまで呼ばれたり……
#一生懸命JR-Qに乗入を迫るもJR-Qは一向に関心を示さない。JR-Qがおれ鉄に金を払わなければいけないから?
#*大都市圏の相互乗り入れでは、乗り入れる側が受け入れ側に車両を貸す(つまり運転手は交代する)から受け入れ側が金を払うんだけどね。田舎だとルールが違うのだろうか?それとも、おれ鉄側の提示した支払い金額が低すぎるのか?
#**アボイダブル・コストの算定根拠が崩れるため、おれんじへの電車の乗り入れはありえない。かといって、おれんじへの乗り入れのためにJR-Qが気動車をいまさら整備するとも思えない。やるとすればおれんじの車両がJR-Qへ乗り入れるしかないのだが、車両の数が・・・
#**というか乗り入れる位なら第三セクター化しないのでは。
#*2008年3月から熊本や鹿児島中央への乗り入れが開始されるとか。
#**オーシャンライナーさつま号が土休日に限り運行開始。ただし使用されている車両はJR九州の817系ではなく、肥薩おれんじ鉄道の気動車。
#***アボイダブル・コストの算定根拠が以下略。
#**しかも快速なのに1両。
#***停車駅はJR時代の特急のもの。新八代や新水俣を通過する男気のある快速。
#****速達性では新幹線に勝てるはずがない。利便性を考えて宇土・田浦・津奈木くらいは止めていいはず。
#「'''お願いします!!1年に1回、おれんじ鉄道に乗ってください。」'''沿線住民への必死の訴え。相当ヤバイらしい。
#*平成19年度に初めて収入が前年度を上回ったとのこと。が、やっぱり1年に1回乗ってくれコールは止まらない。
#絶対とはいかないが10年以内にはJR九州の子会社になった方がいいんじゃないかなと…。
#*救済を目的とした、フリーきっぷのタイアップは着々と進んでいる。(北越急行・いわて銀河・青い森と同じ状況)
#赤字の9割は鹿児島側区間である。
#*思い起こせば、川内駅以南は専ら鈍行に乗っていたのに対し、以北は特急(寝台or新幹線接続)または急行にしか乗った記憶がない(1~2度ならあるか?いずれにせよ八代以北が目的地だったな)。出水だの阿久根だの、専ら車かバスに乗って行ってたね。元々通過需要しかなかったわけだ・・・。(元川内人の管理人)
#**いわんや、とっくに廃線になっている宮之城線などは一度も乗ったことがない。大口方面もみんな車だった。
#川内~西鹿児島(鹿児島中央)間は「儲かるから」とJRが手放さなかった。しなの鉄道と信越本線篠ノ井~長野間の関係と似た状況。
#*篠ノ井~長野間は、通勤用で儲かるだろうという点では同じだろうが、状況としてはむしろ篠ノ井線(松本方面)のために残したのではないか?<br>おれ鉄でそれに当たるのは[[肥薩線]]に接続する新八代-八代間だろう。こっちは儲からないかも知れないが・・・
#**いや、[[東海旅客鉄道|JR東海]]のために残されたのだ。特急「しなの」を乗り入れさせている東海側としては、さらに線路使用料をしなの鉄道に払わねばならなくなるため、JR東日本と[[長野]]県に圧力をかけたため。
#*篠ノ井線は儲かるからJRの手中に残った。似たケースでも四国・中村線の窪川-若井と東北本線の盛岡-好摩は予土線・花輪線の連絡運輸があるにもかかわらず、3セクに払い下げられた。
#**盛岡-好摩間は「少しは儲かるから」IGR側が譲らなかった。それが無かったら今頃IGRは・・・
#救済のため、人吉-吉松が肥薩おれんじに払い下げられる案もあるとか。(この区間は観光需要があるため)
#*救済案その2。九州新幹線への利益誘導のため短縮された「なは」は、九州新幹線全通時にその使命を全うし、鹿児島中央行き豪華列車で復活する?
#**豪華列車としてだったら復活するべきは「はやぶさ」だろうよ。
#**「なは」なら阿久根駅にいますよ。ツーリングトレインとしてですが。
#鹿児島県~福岡県を安く行き来するのが困難となった。肥薩おれんじに転換された区間は普通列車の本数に割と恵まれていた(1~2時間間隔)一方、迂回ルートの日豊本線は宗太郎越えなどの特急誘導区間(該当区間は3時間間隔、酷い場合は12時間間隔なんてのも。)のせいでなけなしの運賃を容赦なく搾り取られる。
#*青春18きっぷは犠牲になったのだ…。旅に出たくても宮崎側からの大回りに。
#**九州で青春18きっぷを使うこと自体が間違い。
#*それでも「旅名人」や「おれんじ18フリーきっぷ」などの代替手段が用意されているだけマシ。
#いつの間にか車体にオレンジ鉄道のロゴが無いものが走ってた。
#*ロアッソ熊本、鹿児島水族館のラッピングとか…。
#**果てはイオン、水俣市、くまモンまで。
#そもそも政治的配慮の観点から、粉飾予算で設立した会社であるから、赤字であろうが客が利用しにくかろうが関係のない事である。存在することその事が重要な会社である。
#たのうら御立岬公園駅が寂しい。
#*どう見てもやっつけで作った駅。
#*旧田浦町の中心部
#*新設駅であるここと新水俣だけはホームに柵がついている。
#この線の維持に熱心なのは熊本県側自治体と阿久根。薩摩川内・出水の両市は新幹線さえあればよい、と冷淡である。
#*新阿久根駅が実現すれば阿久根も熱が冷める。
#*最悪の場合、旅客列車の運行されないJR貨物所有の路線になりかねない…
#松屋デパートラッピングの車両が川内川を渡る姿は、正直場違いな感がある。
#*松屋ではなく鶴屋。
#**山形屋もある。
#*[[ロアッソ熊本]]ラッピングもある。
#「おれんじ食堂」なる高級特急が2013年に登場。やっぱりといっていいか、水戸岡デザイン。[[画像:Orange Restaurant.JPG|thumb|160px|期待の観光列車]]
#*最安のプランでも8000円はする。それでも滑り出しは好調とのこと。
#*一応、食事なしで乗ることも出来る。
#*経営分離してなにも具体的な活性策を講じずに経営してもすぐジリ貧に陥ることくらい目に見えていたにも関わらず、どうして当初からこのような凝った作りの観光列車を走らせて路線の活性化を図ろうとしなかったのか。JR九州は新幹線開通に伴い周りの路線に観光列車を走らせたのにそこまで考えが及ばなかったおれんじ鉄道はとても愚かである。
#**当時の社長は現在トキてつの社長となったが、早速リゾート列車の計画を打ち出したのはこの反省だろうか。
#2014年には基金が底を付くらしい。
#*んなわけで鹿児島県は県内全市町村に支援をお願いしている。
#**新幹線の恩恵すらない離島自治体はもちろん、本土なのに新幹線駅から遠い大隅(駅まで2時間も掛かる)にも負担を求めるのは…。
#阿久根市内の各駅は、地元出身の漫画家が描いたイラスト入りの駅名標(というか単なる看板?)がある。人によっては痛駅名標に見えるかもしれないが個人的には気に入った。


====
==ま行==
[[鹿児島本線]]) - [[熊本の駅#八代駅の噂|八代]] - 肥後高田 - 日奈久温泉 - 肥後二見 - 上田浦 - たのうら御立岬公園 - 肥後田浦 - 海浦 - 佐敷 - 湯浦 - 津奈木 - [[熊本の駅#新水俣駅の噂|新水俣]] - [[熊本の駅#水俣駅の噂|水俣]] - 袋 - 米ノ津 - [[鹿児島の駅#出水駅の噂|出水]] - 西出水 - 高尾野 - 野田郷 - 折口 - 阿久根 - 牛ノ浜 - 薩摩大川 - 西方 - 薩摩高城 - 草道 - 上川内 - [[鹿児島の駅#川内駅の噂|川内]] - (鹿児島本線)
===Myself ; Yourself===
;1990年代後半
#当時はまだ深夜アニメ黎明期だったため、2クールは放送していた。
#*あの1クールでの詰め込み過ぎの超展開は避けられていたであろう。
#伏線投げっ放しの10年後endはなく、バンドendで終わっていた。
#*伏線はうまく回収されていたかもしれない(脚本家の腕次第だが)。
#**その脚本家は恐らく「ルパン」「コナン」などに携わった柏原寛司、平野靖士、古内一成あたりになる。
#ゲームはイエティの前会社のKIDが制作していた。
#*しかし、制作のほとんどは[[wikipedia:ja:Tactics (ブランド)|今では有名な有名ブランド]]によるものだ。
#**Tactics制作元でKID発売元という形を取っていた。
#***[[wikipedia:ja:ONE 〜輝く季節へ〜|有名泣きゲー]]はKIDオリジナルギャルゲー第二弾と言う形で出ていた。
#***奈々香(佐菜)、あさみ、朱里、柚希ルートは久弥直樹が担当。奈々香(修輔)、雛子、麻緒衣ルートは麻枝准が担当していた。
#*[[もしSchool Daysが1990年代に存在したら|この世界]]と一緒だったら、スクイズ、マイユア、輝く季節へと合わせて「KID青春三部作」と言われていた。
#当時だと伊藤誠は絡んでなくてDr.POCHIがプロデューサーとして参加していた。
#アニメ化されると[[wikipedia:ja:ONE 〜輝く季節へ〜|上記の泣きゲー]]や[[wikipedia:ja:Memories Off|KIDオリジナルギャルゲー]]も立て続けにテレビアニメ化されていた。
#*なぜか輝く季節へでは澪に音声がつくのであった。語り手、次回予告担当だが。ちなみに中の人は浅野真澄である。
#当時だと若手の声優(しかもまだ新人)を大量に使っていた。
#*スクイズ90年代の世界だとオーガス並のキャリーオーバーになっている(スクイズの後番組と言うわけで)。
#星野さんの影響でメモオフは恒例のように腹黒、ヤンデレキャラが次々と出てきた。
#*例を挙げると双海詩音、白河ほたる、白河静流、荷嶋音緒、児玉響、陵いのり、日名あすか、雨宮瑞穂、川本拓、嘉神川クロエ、鈴代黎音、春日結乃。
#**輝く季節へだと七瀬留美ぐらい。
#当時だと次回予告は金田一、コナンのパロディだった。あと野島ドラマも混ざっている。
#*ちなみにこの時代だと月9アニメというより野島ドラマ的アニメと呼ばれていた。
#**佐菜が次回予告の際、[[wikipedia:ja:バス男|草尾さんが出ている映画]]の主人公みたいにやる気なさそうな口調でやっていた。
#奈々香の両親が死んだ理由は大金を巡って放火魔と仲間割れ。その大金の出所は[[wikipedia:ja:三億円事件|金田一でネタにされた事件]]絡みだ。
#*また、佐菜が当時二枚目キャラだった岡田義徳似のイケメンと比喩される描写がある。
#*なお、雛子が誘拐されるが誘拐犯の正体は少年犯罪関してうるさかったので当時話題になった奈良の中学生ひき逃げ犯だ。
#**さらにそのひき逃げ犯は足利事件も赤報隊事件も自分がやったと自慢する。前者は「親が検察官」だと言ったため、後者は麻雀で負けたのにお金を払わなかったため。
#ゲーム版の評判を聞きつけ、翌年春、日テレが佐菜奈々香ルートと修輔あさみルートで二夜連続のスペシャルドラマを制作する。
#*キャストは佐菜は堂本光一、修輔は堂本剛、奈々香はともさかりえ、麻緒衣は榎本加奈子だ。
#**朱里は遠藤久美子、雛子は安達祐美、藤村先生は内田有紀で星野さんは奧菜恵と若手勢揃いでやっていた。
#**脚本は上記に書いた通り、監督は堤幸彦。
 
===魔法少女まどか☆マギカ===
;1990年代半ば
#まどかは国府田マリ子、ほむらは林原めぐみ辺りが担当していた。
#*美樹さやかは宮村優子、巴マミは高山みなみ、佐倉杏子は白鳥由里、キュゥべえは三石琴乃、上条恭介は緒方恵美、志筑仁美は氷上恭子、鹿目詢子は井上喜久子、鹿目知久は山寺宏一、鹿目タツヤはマミと同じ高山みなみ、早乙女和子は松井菜桜子と当時はそれなりに豪華な組み合わせになっていたかも。
#テレビ東京系列の夕方枠または深夜枠に放映されていた。
#*あるいはTBSテレビの夕方5時台後半枠。
#**↑の通りになれば、青森県では、青森テレビがネット。(実史は日テレ系の青森放送でネットした。)
#エヴァンゲリオンと時期が重なっていたため、史実よりかなり話題になっていた。
#*また、エヴァと共に当時黎明期のネットで一大勢力を誇り、2chでまどか板が建てられた。
#**その後、FLASH黄金時代にもまどか☆マギカのフラッシュが多数存在していた。
#*そもそもエヴァンゲリオンと時期が重なったからヒットと言う考えはおかしい。逆ならまだ分かるが。
#**ヒットかどうかは別にして「最近のアニメの作風の傾向」として当時は話題になった。
#新房昭之が初期に監督した作品となってた。
#*脚本はニトロプラス繋がりで井上敏樹でキャラデザはまんがタイム繋がりで門井亜矢、アニメ制作はJ.C.STAFFかタツノコプロ辺り?
#その後放映された魔法少女アニメにもある程度の影響を与えた。
#*特に新房が監督したなのは。
#*虚淵玄もこの作品に影響され、魔法少女系のエロゲをNitoro+から出していた。
#*「おジャ魔女どれみシリーズ」や「プリキュアシリーズ」にも大きく影響を与えていた。
#**さすがに日中のアニメには影響はほとんど無いだろう。
#***むしろ日中の美少女アニメの場合は「まどマギとは違う方向性で作ろう」という事になってたのかもしれんが。
#新劇場版エヴァのようにリメイク版のまどか☆マギカが映画上映されている。また、虚淵玄氏は小説版のまどか☆マギカZeroを執筆し、シャフト製作でアニメ放送していた。
#*焼き直し(笑)なんていわれる事は無かった。
#後に「ヒーローズファンタジア」にも参戦していたかもしれない。
#*声も01.のものと同じ。
#その後、新房はThe Soul Takerは制作されずナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてを制作していた。
#*ただし、ゴーカイジャーみたいにタツノコアニメの主人公がゲスト出演したり、キャラ配置がマクロスに近く、EVAと世界観リンクしていた(つまりセカンドインパクトの原因が小麦ちゃんと関係している)。
#**わかりやすく言うと、小麦=ミンメイ、こより=美沙、シロー=フォッカー、夕映=クローディア、京介=輝、琉奈=ミリアみたいなものだった。
;平成初期
#1992年より前だったら、「戦う魔法少女」のジャンルはセーラームーンではなく、この作品が開拓したことになっていた。
#*史実通りのシナリオなら、以降の「戦う魔法少女」ものは誰かが戦死することが多くなった。
#**2000年代に入ると「誰かが戦死する」という試みが廃止される。
#*逆に、1993年~1995年頃だったら、セーラームーンの二番煎じとみなされてこけていた。
#鹿目まどかはこおろぎさとみ、暁美ほむらは鶴ひろみ、キュゥべえは小桜エツ子あたりが担当していた。
#*美樹さやかは横山智佐、佐倉杏子は日高のり子、巴マミはならはしみきといったメンバーが担当していた。
#*志筑仁美は島津冴子、上条恭介は渕崎ゆり子が担当していた。
#ゲーム版はPCエンジンスーパーCD-ROM2で出ていた。
#東映動画(現:東映アニメーション)またはシンエイ動画が制作に関わっていたかもしれない。
#1997年頃に「叛逆の物語」が公開され、百江なぎさは丹下桜が担当していた。
#2000年代後半にストーリーを再構成された新劇場版3部作が製作されていた。
#*そのあたりにCRまどかマギカが登場した。
;昭和末期(1986~88年頃)
#「戦う魔法少女」のジャンルはセーラームーンではなく、この作品が開拓したことになっていた(これは平成初期に放送されていたらのケースと同じ)。
#*史実通りのシナリオだった場合、以降の「戦う魔法少女」ものは誰かが戦死することが多くなった。
#鹿目まどかは本多知恵子、キュゥべえは川村万梨阿あたりが担当していた。
#ゲーム版はファミコンまたはセガ・マークⅢで出ていた。ジャンルはアクションゲーム。
#*製作メーカーしだいだがクソゲーのレッテルを張られていた可能性は高い。
;2000年代初頭
#2004年の放送だとなのはと放送時期が被るため、大ヒットせずに終わっていた。
#シャフトが制作に関わっていたかどうか怪しい。
#*虚淵玄とNitoro+は史実通り関わっていたが、沙耶の唄を作ったニトロと虚淵じゃロクな作品じゃないと思われ、敬遠されていたかもしれない。
#鹿目まどかは堀江由衣、暁美ほむらは桑島法子、キュゥべえは小桜エツ子あたりが担当していた。
 
===魔法先生ネギま!===
;1990年代
#ネギ•スプリングフィールドを折笠愛、神楽坂明日菜を天野由梨、近衛木乃香を横山智佐、佐々木まき絵を吉田古奈美、宮崎のどかを笠原弘子、雪広あやかを玉川紗己子が演じた。
#ゲーム版はセガサターンで出ていた。
#製作は葦プロダクションorケイエスエス。
#放送局はテレビ朝日系列もしくは史実同様テレビ東京系列。
#1998年頃に完結編にあたる劇場版が公開された。
 
===ママレード・ボーイ===
;2000年代
#光希ちゃんの声は丹下桜が演じていた。
#ステレオ放送化されていた。
#提供クレジット画面はブルーバックを廃しワンシーンの静止画になっていた。
 
;2010年
#光希ちゃんは豊崎愛生が担当。
#制作は京都アニメーション。
#ママレードボーイリトルもアニメ化されていた。
#提供クレジット画面は一部シーンの映像になっていた。
 
=== 未来日記 ===
;1980年代
#雪輝が未来日記を受け取るのはPC-9800かワープロあたりだった。
#*古典的にノートという可能性もある。
#*仮にPC-9800等の屋外では使いづらいものの場合、雪輝が校内でも携帯で周りのことを記録している描写はなかった。
#豊穣礼佑が御目方教事件の前に小学校受験のために塾に通っている描写があったかも。
#深川通り魔殺人事件と同じ時期に放送されていたら、火山高夫の行動が問題になっていた。
#雪輝の母親の職業は違っていた。<!--史実ではプログラマー-->
#「ヤンデレ」という概念はこのアニメが確立した。
#みねねが西島たちと一緒に破壊するHOLON3はツインタワービルではなかった。
 
;1990年代
#雪輝が日記を受け取るのは、ポケベル、PHSあたり。
#春日野椿の描写が麻原彰晃や大川隆法、文鮮明のようなカリスマ的教祖としての面がさらに強くなっていた。
#*大きな会場での講演会やテレビ出演などのシーンがあった。
#*あるいは織田無道、宜保愛子、池田貴族のような霊能力者という設定に変わっていたかも。
#桶川ストーカー殺人事件と同時期の放送の場合、我妻由乃の行動が問題になっていた。
#この場合でも「ヤンデレ」という概念はこのアニメが確立していた。
#1980年代同様、みねねが西島と破壊するHOLON3はツインタワービルではない。
 
;2000年代
#月島ケンネルが飼育している犬はチワワなどの数が多くなっていた。
#春日野椿の職業が教祖というよりは霊能者の設定になっていたかも
#*その場合は「TVのチカラ」や「オーラの泉」あたりをモデルにした番組に春日野椿が出るシーンがある。
#我妻由乃は釘宮理恵が演じていた。
 
;放送が2年遅れていたら
#雪輝が日記を受け取るのはスマートフォン。
 
===MUSASHI -GUN道-===
*史実通りのひどいクオリティで作られていたらということを前提とします。
;2010年代
#神クソアニメとしてニコ動で完璧にネタにされていた。
#*MMDとかで完全再現する強者をいただろう。
#*BBネタの素材としても十分に活用されていた。
#ニコ生での配信も大きく盛り上がっていた。
#放映時期が2017年夏もしくは2018年冬だった場合、TBS深夜帯は低クオリティ作品の集う時間帯というイメージがついていた。<!--2017年秋にはダイナミックコードがあったため-->
 
===名探偵コナン===
;2000年代半ば
#コナンは白石涼子、新一は宮野真守辺りが担当していた。
#*もちろん原作者は高山みなみではなく、白石涼子と結婚していた。
#*毛利蘭は佐藤利奈か平野綾辺りが担当していた。
#毛利小五郎は初回から小山力也が担当していた。
#深夜枠に回されたかもしれない。
#*その場合被害者の死に方がややグロくなる。
 
;1990年代前半
#コナンは田中真弓、新一は関俊彦、毛利蘭は日高のり子辺りが担当していた。
#制作はテレビ朝日。
#*トムス・エンタテインメントではなくシンエイ動画が制作していた。
 
===もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら===
;昭和時代全般
#舞台となる高校が進学校にならなかった可能性がある。ただし、不良の跋扈する高校にはならない。
#女子のスカートが長い(制服・私服とも)。
;1970年前後
#「巨人の星」と同時期になるので、「スポ根ものでないアニメ」として好評。
#ベトナム反戦運動や高校紛争のエピソードが出て来る。
#「甲子園に行くついでに大阪万博に行こう」という台詞が出て来る。
;1980年代半ば
#「タッチ」と同時期になる。それとの競合・比較が話題になる。
#登場人物(特に男子生徒)はおニャン子クラブが大好き。家に入ったばかりのビデオに「夕焼けニャンニャン」を録画する。また、おニャン子クラブが主題歌を歌う(以上はフジテレビ放送でなければ無理)。
#BOØWYや尾崎豊の好きな登場人物も出て来る。
#全体的にラブコメ性が強くなる。
;1990年代前半
#久々の野球アニメというわけで、そこそこヒットしていた。
#*NHK初の野球アニメでもあった。そもそも10話で終わらず、50話くらいはやっていただろう。
#なんともしドラの原作者は当時ヒット作を連発していた脚本家、野島伸司だ。
#*アニメスタッフも監督:押井守、脚本:あかほりさとる、キャラデザ:後藤圭二、音楽:マーク・マンシーナと豪華になっていた。
#この作品でピーター・ドラッカーの『マネジメント』の存在を知った子供が多かったかもしれない。
#*「一度読んでみたい」という中高生もいる可能性もあったが・・・。
#当時だと携帯メールではなくポケベルであった。
 
==や行==
===やがて君になる===
;2000年代
#小糸侑は水橋かおり、七海燈子は能登麻美子あたりが担当していた。
#京都アニメーション製作・TBS系列放送になってた。
 
===ゆるキャン===
;2011年
#主人公の名前が「なでしこ」のためなでしこジャパンとの相乗効果で盛り上がった。
#*史実ではこの時期に放送していたゆるゆりに「撫子」というキャラがいたのだが。
#上記のゆるゆりと同じ1期2011年夏クール、2期2012年夏クールなら最高の結果だっただろう。
#難民キャンプはこの時期から始まってる。
 
===ゆるゆり===
;昭和40年代後半
#京子のデザインがアルプスの少女ハイジのクララっぽくなっていた。
#*全体的にエースをねらえ!やアタック№1みたいなデザインだったかもしれない。
#松本りせには声優がつかなかったかもしれない。
#*もしくは声優はつくが、心の声として表現されていた。
#修学旅行の回では北陸本線を使って京都に向かっていた。
#結衣が一人暮らしをやらなかった。
#ミラクるんがキューティーハニーや魔法使いサリーをパロったようなデザインになっていた。
#結衣はボードゲームの達人になっていた。
#千歳と千鶴が同じ声優が演じていた。
#加越能鉄道の路面電車が登場していた。
#地元が舞台と言うことで、藤子・F・不二雄がなんらかの感想を残していた。
#櫻子が泣く回では櫻子がおもちゃを投げつけていた。
#制服の形が変わっていたかもしれない。
#櫻子がギャグキャラとして大暴れしていた。
 
;1980年代半ば
#ミラクるんはクリティーマミをパロったようなデザインになっていた。
#*↑'''クリィミーマミ'''でした。失礼
#結衣はファミリーコンピューターを愛用している。
#こちらも制服の形が変わっていた・・・かな?
 
;1990年代前半
#ミラクるんはセーラームーンをパロったようなデザインになっていた。
#コミックマーケットは晴海で行われていた。
#赤座あかりは矢島晶子、歳納京子は深見梨加、船見結衣は高山みなみ、吉川ちなつは三石琴乃、杉浦綾乃は岡本麻弥、池田千歳は渡辺菜生子、大室櫻子は水谷優子、古谷向日葵は日高のり子、池田千鶴は篠原恵美、松本りせは林原めぐみ、西垣奈々は榊原良子あたりが演じていた。
#櫻子が使う携帯ゲーム機はゲームボーイだった。
#結衣はスーパーファミコンを愛用している。
 
;1990年代後半
#ミラクるんはカードキャプターさくらをパロったようなデザインになっていた。
#櫻子の携帯ゲーム機はゲームボーイカラーまたはワンダースワンだった。
#結衣はNINTENDO64かプレイステーションを愛用している。
 
;2000年代前半
#ミラクるんがカードキャプターさくらをパロったようなデザインになっていた。
#あずまんが大王のようなキャラデザになっていた。
#櫻子の携帯ゲーム機はゲームボーイアドバンスだった。
#*結衣はゲームキューブかプレイステーション2を愛用している。
#堀江結衣はメインの誰かを演じていた。
#*堀江'''由衣'''ね。
#この作品のヒットを皮切りに百合作品がはやり始めるようになる。
#お嬢様系のマリみてと日常系のゆるゆりという対比的な内容のためやたらとネット上でコラボされていただろう。
;2000年代後半
#らき☆すたのようなキャラデザになっていた。
#ガンホーは白石稔が演じていた。
 
===妖怪ウォッチ===
;1990年代後半~2000年代初頭
#悠木碧はアニメパートの声優ではなく子役・八武崎碧として実写パートで未空イナホを演じていた。
 
===ヨスガノソラ===
;2000年代初頭
#例の未解決事件(冤罪事件でもある)のせいで町興しは最初から白紙状態だった。
#*犯人は捕まってないので悠と亮平&ヒロインズは毎度のこと、ことある事に警官から職務質問を受けていた。
#*また内容を知った地元住民やPTAが抗議していたかもしれない。
#ループ方式が存在しないので悠はとっかえひっかえ、ヒロインと付き合いまくっていた。
#*ただし、放送倫理上性描写はカットされている。
#**その場合、少なくとも東京都の'''あの法律'''は成立していなかったか、議論そのものが無かったかも。
#実妹の穹と結ばれる終わり方をしたため、みずいろの雪希、ダ・カーポの音夢は義妹から実妹設定に代わっていた。
#スターダストとのタイアップで井端珠里がOP&ED主題歌を担当していた。
#*その後もエロゲアニメでは有名アーティストとのタイアップが目立つようになる。
#**[[wikipedia:ja:Gift 〜ギフト〜 eternal rainbow|これ]]では山下達郎。[[wikipedia:ja:ef - a fairy tale of the two.|これ]]では大槻ケンヂ、[[wikipedia:ja:School Days|これ]]では水樹奈々、[[wikipedia:ja:君が望む永遠|これ]]ではF4が担当していた
 
==らわ行==
===らき☆すた===
;1980年代
#[[もし「らき☆すた」が1980年代に存在していたら|こちら]]を参照。
;平成初期
#こなたを矢島晶子が演じていた。
#全日帯で放送され結構ヒットした。
;2000年初頭
#ニコニコ動画で有名になるのがもう少し早くなっていた。
#あずまんが大王のようなキャラデザになっていたかも。
;2010年代前半
#キャストは変わっていただろう。
#*制作も京アニではない。
#*ハルヒネタもとあるか劣等生辺りに差し替えになる。
#ニコ動で最速配信されていた。
#鷲宮神社とその周辺がアニメをきっかけに盛り上がるのは史実通り。
#放送時期によっては難民キャンプ扱いされていたかもしれない。
 
===ラブライブ!===
;1980年代後半
#劇場版の鬼のようなライブシーン作画が伝説となった。
 
;1990年代前半~中期
#史実通り電撃G's Magazine(当時は電撃PCエンジン)のプロジェクトとして企画されたら、NECアベニューやハドソンが関わっていた。
#*ということはアニメはテレビ東京系列で放映されたことになる。制作には「ただいま!PCランド」に関わったGカンパニーも参加。
#音ノ木坂学院は廃校の危機に瀕しておらず、別の理由でアイドルを目指すストーリーになっていた。
#*UTXも別のビルがモデルになり、名前も違っていた。
#*90年代半ばならむしろ「アイドル界を救うために立ち上がった」という話になっていた。
#**そして場合によっては元アイドルである三浦理恵子(「こち亀」)や中嶋美智代(「飛べ!イサミ」)の声優デビュー作になっていたかも。
#ポケモンショック前だったらPVやライブシーンは激しい点滅を多用したものだった。
#ことりのメイド「ミナリンスキー」はなかった。
#*世界初のメイド喫茶が登場したのは2001年だから。
#**ショーパブダンサーぐらいの設定か。
#PVやライブシーンの舞台に旧・交通博物館や秋葉原バスケットコートが写っている。
 
;1990年代後半
#↑とほぼ変わらない。
#当時黎明期のネットではエヴァやCCさくらと共に一大勢力を誇っていた。また、2ちゃんねるでラブライブ板が建てられたのは史実通り。
#FF8にミューズがゲスト出演していた
 
;2000年代前半
#史実同様電撃G'sマガジンの読者参加企画になっている。
#*時期的にはシスタープリンセスの後釜として行われていた。
#ゲームはGBAあたりで発売されていた。
#*アニメ放送後にPS2でも発売されていた。
#アニメは2作放送されていた。1作目は原作準拠で、2作目は半ばオリジナルな話になっていた。<!--当時のシスプリとRePure、フタコイとオルタナティブの関係を考えてもらえれば。-->
#*これも恐らくテレビ東京系ネットになったかも。キャスティングはシスプリから水樹奈々らが引き続き起用、そこに当時の新人声優が加わる形になった。
#ブーム時期が2002年以降であった場合、2ちゃんねるでラブライブ!板が立てられることはなかった(当時の2ちゃんねるは固有名詞のついた板を立てない方針だったため)。
 
;2000年代後半
#やはり史実と同じく電撃G'sマガジンの読者参加企画にはなっていたが、人気は[[もしあのアニメが大ヒットしていたら/す#ストロベリー・パニック|ストパニ]]並またはそれ以下だったかも。
 
===ラブひな===
;1970年代
#1975年より前に放送されていたらなるが景太郎に「キチ○イ」、「出○亀」などと発言するシーンがあった。
#製作は東京ムービー(現:トムス・エンタテインメント)。
#放送局はNET(現:テレビ朝日)系列。
#ハーレムアニメのはしりとして語り継がれていた。
 
;1980年代
#「うる星やつら」と放送時期がかぶっていたら史実より人気は出なかった。
#製作は葦プロダクション。
#放送局はフジテレビ系列。
#浦島景太郎を堀川亮(現:堀川りょう)、成瀬川なるを鵜飼るみ子が演じていた。
 
===Re:ゼロから始める異世界生活===
;1990年代前半
#スバルを高木渉、エミリアを三石琴乃、レムを皆口裕子、ラムを林原めぐみが演じていた。
#放送局は史実同様テレビ東京系列で、製作はスタジオぴえろ。
 
===リングにかけろ===
;昭和50年代前半
#東映動画(現:東映アニメーション)製作・フジテレビ系列で、ゴールデンタイムでの放送になっていた。
#高嶺竜児は古谷徹が演じていた。
#『あしたのジョー』と並んでボクシングアニメの名作として語り継がれていた。
 
===るろうに剣心===
;2000年代後半
#朴ロ美が剣心を演じてた。
#サンライズ製作・テレビ東京系列放送になってた。
#*ぴえろかもしれない。
#KYMネタがニコニコを席巻するのは2010年代になってから。
#腐女子が薄い本を量産する。
 
===ロウきゅーぶ!===
;1990年代後半
#長谷川昴が社会人になっていた。(この時期日本リーグで休廃部ラッシュが起きていたため)
#*場合によっては智花たちは高校生?
#1999年以降ならWリーグとのタイアップもあった?
#長谷川昴はスラムダンク出演声優の誰かが、湊智花は小西寛子が演じていた。
#*真帆=南央美、紗季=中川亜紀子、愛莉=堀江由衣、ひなた=池澤春菜
#もちろん放送はABC(朝日放送)制作に。なぜかスカイAでも流れた。
;2000年代
#ほぼ史実と変わらない気がするが…
#*1990年代後半の続編の場合、2001年春以降なら智花の声が変わる。
#**この場合田村ゆかりか(野上)ゆかながやっていた。
#*2004年までだとやはり昴は日本リーグ辞めた元選手の設定になってただろう。
 
===ONE PIECE===
;1980年代
#ルフィを野沢雅子が演じていた。
#『ドラゴンボール』や『北斗の拳』と放送時期がかぶっていたら史実ほど人気は出なかった。


==関連項目==
==関連項目==
*[[鹿児島本線]]
*[[もしあの作品が戦時中に作られていたら]]
*[[九州新幹線]]
{{行別|もしあのアニメが別の時代に放送されていたら}}
*[[もし肥薩おれんじ鉄道が○○だったら]]


{{DEFAULTSORT:ひさつおれんしてつとう}}
[[カテゴリ:もしあのアニメが別の時代に放送されていたら|*ま]]
[[Category:第三セクター鉄道]]
[[Category:熊本]]
[[Category:鹿児島]]

2021年5月10日 (月) 13:00時点における版

もしあのアニメが別の時代に放送されていたらま~わ行

ま行

Myself ; Yourself

1990年代後半
  1. 当時はまだ深夜アニメ黎明期だったため、2クールは放送していた。
    • あの1クールでの詰め込み過ぎの超展開は避けられていたであろう。
  2. 伏線投げっ放しの10年後endはなく、バンドendで終わっていた。
    • 伏線はうまく回収されていたかもしれない(脚本家の腕次第だが)。
      • その脚本家は恐らく「ルパン」「コナン」などに携わった柏原寛司、平野靖士、古内一成あたりになる。
  3. ゲームはイエティの前会社のKIDが制作していた。
    • しかし、制作のほとんどは今では有名な有名ブランドによるものだ。
      • Tactics制作元でKID発売元という形を取っていた。
        • 有名泣きゲーはKIDオリジナルギャルゲー第二弾と言う形で出ていた。
        • 奈々香(佐菜)、あさみ、朱里、柚希ルートは久弥直樹が担当。奈々香(修輔)、雛子、麻緒衣ルートは麻枝准が担当していた。
    • この世界と一緒だったら、スクイズ、マイユア、輝く季節へと合わせて「KID青春三部作」と言われていた。
  4. 当時だと伊藤誠は絡んでなくてDr.POCHIがプロデューサーとして参加していた。
  5. アニメ化されると上記の泣きゲーKIDオリジナルギャルゲーも立て続けにテレビアニメ化されていた。
    • なぜか輝く季節へでは澪に音声がつくのであった。語り手、次回予告担当だが。ちなみに中の人は浅野真澄である。
  6. 当時だと若手の声優(しかもまだ新人)を大量に使っていた。
    • スクイズ90年代の世界だとオーガス並のキャリーオーバーになっている(スクイズの後番組と言うわけで)。
  7. 星野さんの影響でメモオフは恒例のように腹黒、ヤンデレキャラが次々と出てきた。
    • 例を挙げると双海詩音、白河ほたる、白河静流、荷嶋音緒、児玉響、陵いのり、日名あすか、雨宮瑞穂、川本拓、嘉神川クロエ、鈴代黎音、春日結乃。
      • 輝く季節へだと七瀬留美ぐらい。
  8. 当時だと次回予告は金田一、コナンのパロディだった。あと野島ドラマも混ざっている。
    • ちなみにこの時代だと月9アニメというより野島ドラマ的アニメと呼ばれていた。
  9. 奈々香の両親が死んだ理由は大金を巡って放火魔と仲間割れ。その大金の出所は金田一でネタにされた事件絡みだ。
    • また、佐菜が当時二枚目キャラだった岡田義徳似のイケメンと比喩される描写がある。
    • なお、雛子が誘拐されるが誘拐犯の正体は少年犯罪関してうるさかったので当時話題になった奈良の中学生ひき逃げ犯だ。
      • さらにそのひき逃げ犯は足利事件も赤報隊事件も自分がやったと自慢する。前者は「親が検察官」だと言ったため、後者は麻雀で負けたのにお金を払わなかったため。
  10. ゲーム版の評判を聞きつけ、翌年春、日テレが佐菜奈々香ルートと修輔あさみルートで二夜連続のスペシャルドラマを制作する。
    • キャストは佐菜は堂本光一、修輔は堂本剛、奈々香はともさかりえ、麻緒衣は榎本加奈子だ。
      • 朱里は遠藤久美子、雛子は安達祐美、藤村先生は内田有紀で星野さんは奧菜恵と若手勢揃いでやっていた。
      • 脚本は上記に書いた通り、監督は堤幸彦。

魔法少女まどか☆マギカ

1990年代半ば
  1. まどかは国府田マリ子、ほむらは林原めぐみ辺りが担当していた。
    • 美樹さやかは宮村優子、巴マミは高山みなみ、佐倉杏子は白鳥由里、キュゥべえは三石琴乃、上条恭介は緒方恵美、志筑仁美は氷上恭子、鹿目詢子は井上喜久子、鹿目知久は山寺宏一、鹿目タツヤはマミと同じ高山みなみ、早乙女和子は松井菜桜子と当時はそれなりに豪華な組み合わせになっていたかも。
  2. テレビ東京系列の夕方枠または深夜枠に放映されていた。
    • あるいはTBSテレビの夕方5時台後半枠。
      • ↑の通りになれば、青森県では、青森テレビがネット。(実史は日テレ系の青森放送でネットした。)
  3. エヴァンゲリオンと時期が重なっていたため、史実よりかなり話題になっていた。
    • また、エヴァと共に当時黎明期のネットで一大勢力を誇り、2chでまどか板が建てられた。
      • その後、FLASH黄金時代にもまどか☆マギカのフラッシュが多数存在していた。
    • そもそもエヴァンゲリオンと時期が重なったからヒットと言う考えはおかしい。逆ならまだ分かるが。
      • ヒットかどうかは別にして「最近のアニメの作風の傾向」として当時は話題になった。
  4. 新房昭之が初期に監督した作品となってた。
    • 脚本はニトロプラス繋がりで井上敏樹でキャラデザはまんがタイム繋がりで門井亜矢、アニメ制作はJ.C.STAFFかタツノコプロ辺り?
  5. その後放映された魔法少女アニメにもある程度の影響を与えた。
    • 特に新房が監督したなのは。
    • 虚淵玄もこの作品に影響され、魔法少女系のエロゲをNitoro+から出していた。
    • 「おジャ魔女どれみシリーズ」や「プリキュアシリーズ」にも大きく影響を与えていた。
      • さすがに日中のアニメには影響はほとんど無いだろう。
        • むしろ日中の美少女アニメの場合は「まどマギとは違う方向性で作ろう」という事になってたのかもしれんが。
  6. 新劇場版エヴァのようにリメイク版のまどか☆マギカが映画上映されている。また、虚淵玄氏は小説版のまどか☆マギカZeroを執筆し、シャフト製作でアニメ放送していた。
    • 焼き直し(笑)なんていわれる事は無かった。
  7. 後に「ヒーローズファンタジア」にも参戦していたかもしれない。
    • 声も01.のものと同じ。
  8. その後、新房はThe Soul Takerは制作されずナースウィッチ小麦ちゃんマジカルてを制作していた。
    • ただし、ゴーカイジャーみたいにタツノコアニメの主人公がゲスト出演したり、キャラ配置がマクロスに近く、EVAと世界観リンクしていた(つまりセカンドインパクトの原因が小麦ちゃんと関係している)。
      • わかりやすく言うと、小麦=ミンメイ、こより=美沙、シロー=フォッカー、夕映=クローディア、京介=輝、琉奈=ミリアみたいなものだった。
平成初期
  1. 1992年より前だったら、「戦う魔法少女」のジャンルはセーラームーンではなく、この作品が開拓したことになっていた。
    • 史実通りのシナリオなら、以降の「戦う魔法少女」ものは誰かが戦死することが多くなった。
      • 2000年代に入ると「誰かが戦死する」という試みが廃止される。
    • 逆に、1993年~1995年頃だったら、セーラームーンの二番煎じとみなされてこけていた。
  2. 鹿目まどかはこおろぎさとみ、暁美ほむらは鶴ひろみ、キュゥべえは小桜エツ子あたりが担当していた。
    • 美樹さやかは横山智佐、佐倉杏子は日高のり子、巴マミはならはしみきといったメンバーが担当していた。
    • 志筑仁美は島津冴子、上条恭介は渕崎ゆり子が担当していた。
  3. ゲーム版はPCエンジンスーパーCD-ROM2で出ていた。
  4. 東映動画(現:東映アニメーション)またはシンエイ動画が制作に関わっていたかもしれない。
  5. 1997年頃に「叛逆の物語」が公開され、百江なぎさは丹下桜が担当していた。
  6. 2000年代後半にストーリーを再構成された新劇場版3部作が製作されていた。
    • そのあたりにCRまどかマギカが登場した。
昭和末期(1986~88年頃)
  1. 「戦う魔法少女」のジャンルはセーラームーンではなく、この作品が開拓したことになっていた(これは平成初期に放送されていたらのケースと同じ)。
    • 史実通りのシナリオだった場合、以降の「戦う魔法少女」ものは誰かが戦死することが多くなった。
  2. 鹿目まどかは本多知恵子、キュゥべえは川村万梨阿あたりが担当していた。
  3. ゲーム版はファミコンまたはセガ・マークⅢで出ていた。ジャンルはアクションゲーム。
    • 製作メーカーしだいだがクソゲーのレッテルを張られていた可能性は高い。
2000年代初頭
  1. 2004年の放送だとなのはと放送時期が被るため、大ヒットせずに終わっていた。
  2. シャフトが制作に関わっていたかどうか怪しい。
    • 虚淵玄とNitoro+は史実通り関わっていたが、沙耶の唄を作ったニトロと虚淵じゃロクな作品じゃないと思われ、敬遠されていたかもしれない。
  3. 鹿目まどかは堀江由衣、暁美ほむらは桑島法子、キュゥべえは小桜エツ子あたりが担当していた。

魔法先生ネギま!

1990年代
  1. ネギ•スプリングフィールドを折笠愛、神楽坂明日菜を天野由梨、近衛木乃香を横山智佐、佐々木まき絵を吉田古奈美、宮崎のどかを笠原弘子、雪広あやかを玉川紗己子が演じた。
  2. ゲーム版はセガサターンで出ていた。
  3. 製作は葦プロダクションorケイエスエス。
  4. 放送局はテレビ朝日系列もしくは史実同様テレビ東京系列。
  5. 1998年頃に完結編にあたる劇場版が公開された。

ママレード・ボーイ

2000年代
  1. 光希ちゃんの声は丹下桜が演じていた。
  2. ステレオ放送化されていた。
  3. 提供クレジット画面はブルーバックを廃しワンシーンの静止画になっていた。
2010年
  1. 光希ちゃんは豊崎愛生が担当。
  2. 制作は京都アニメーション。
  3. ママレードボーイリトルもアニメ化されていた。
  4. 提供クレジット画面は一部シーンの映像になっていた。

未来日記

1980年代
  1. 雪輝が未来日記を受け取るのはPC-9800かワープロあたりだった。
    • 古典的にノートという可能性もある。
    • 仮にPC-9800等の屋外では使いづらいものの場合、雪輝が校内でも携帯で周りのことを記録している描写はなかった。
  2. 豊穣礼佑が御目方教事件の前に小学校受験のために塾に通っている描写があったかも。
  3. 深川通り魔殺人事件と同じ時期に放送されていたら、火山高夫の行動が問題になっていた。
  4. 雪輝の母親の職業は違っていた。
  5. 「ヤンデレ」という概念はこのアニメが確立した。
  6. みねねが西島たちと一緒に破壊するHOLON3はツインタワービルではなかった。
1990年代
  1. 雪輝が日記を受け取るのは、ポケベル、PHSあたり。
  2. 春日野椿の描写が麻原彰晃や大川隆法、文鮮明のようなカリスマ的教祖としての面がさらに強くなっていた。
    • 大きな会場での講演会やテレビ出演などのシーンがあった。
    • あるいは織田無道、宜保愛子、池田貴族のような霊能力者という設定に変わっていたかも。
  3. 桶川ストーカー殺人事件と同時期の放送の場合、我妻由乃の行動が問題になっていた。
  4. この場合でも「ヤンデレ」という概念はこのアニメが確立していた。
  5. 1980年代同様、みねねが西島と破壊するHOLON3はツインタワービルではない。
2000年代
  1. 月島ケンネルが飼育している犬はチワワなどの数が多くなっていた。
  2. 春日野椿の職業が教祖というよりは霊能者の設定になっていたかも
    • その場合は「TVのチカラ」や「オーラの泉」あたりをモデルにした番組に春日野椿が出るシーンがある。
  3. 我妻由乃は釘宮理恵が演じていた。
放送が2年遅れていたら
  1. 雪輝が日記を受け取るのはスマートフォン。

MUSASHI -GUN道-

  • 史実通りのひどいクオリティで作られていたらということを前提とします。
2010年代
  1. 神クソアニメとしてニコ動で完璧にネタにされていた。
    • MMDとかで完全再現する強者をいただろう。
    • BBネタの素材としても十分に活用されていた。
  2. ニコ生での配信も大きく盛り上がっていた。
  3. 放映時期が2017年夏もしくは2018年冬だった場合、TBS深夜帯は低クオリティ作品の集う時間帯というイメージがついていた。

名探偵コナン

2000年代半ば
  1. コナンは白石涼子、新一は宮野真守辺りが担当していた。
    • もちろん原作者は高山みなみではなく、白石涼子と結婚していた。
    • 毛利蘭は佐藤利奈か平野綾辺りが担当していた。
  2. 毛利小五郎は初回から小山力也が担当していた。
  3. 深夜枠に回されたかもしれない。
    • その場合被害者の死に方がややグロくなる。
1990年代前半
  1. コナンは田中真弓、新一は関俊彦、毛利蘭は日高のり子辺りが担当していた。
  2. 制作はテレビ朝日。
    • トムス・エンタテインメントではなくシンエイ動画が制作していた。

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

昭和時代全般
  1. 舞台となる高校が進学校にならなかった可能性がある。ただし、不良の跋扈する高校にはならない。
  2. 女子のスカートが長い(制服・私服とも)。
1970年前後
  1. 「巨人の星」と同時期になるので、「スポ根ものでないアニメ」として好評。
  2. ベトナム反戦運動や高校紛争のエピソードが出て来る。
  3. 「甲子園に行くついでに大阪万博に行こう」という台詞が出て来る。
1980年代半ば
  1. 「タッチ」と同時期になる。それとの競合・比較が話題になる。
  2. 登場人物(特に男子生徒)はおニャン子クラブが大好き。家に入ったばかりのビデオに「夕焼けニャンニャン」を録画する。また、おニャン子クラブが主題歌を歌う(以上はフジテレビ放送でなければ無理)。
  3. BOØWYや尾崎豊の好きな登場人物も出て来る。
  4. 全体的にラブコメ性が強くなる。
1990年代前半
  1. 久々の野球アニメというわけで、そこそこヒットしていた。
    • NHK初の野球アニメでもあった。そもそも10話で終わらず、50話くらいはやっていただろう。
  2. なんともしドラの原作者は当時ヒット作を連発していた脚本家、野島伸司だ。
    • アニメスタッフも監督:押井守、脚本:あかほりさとる、キャラデザ:後藤圭二、音楽:マーク・マンシーナと豪華になっていた。
  3. この作品でピーター・ドラッカーの『マネジメント』の存在を知った子供が多かったかもしれない。
    • 「一度読んでみたい」という中高生もいる可能性もあったが・・・。
  4. 当時だと携帯メールではなくポケベルであった。

や行

やがて君になる

2000年代
  1. 小糸侑は水橋かおり、七海燈子は能登麻美子あたりが担当していた。
  2. 京都アニメーション製作・TBS系列放送になってた。

ゆるキャン

2011年
  1. 主人公の名前が「なでしこ」のためなでしこジャパンとの相乗効果で盛り上がった。
    • 史実ではこの時期に放送していたゆるゆりに「撫子」というキャラがいたのだが。
  2. 上記のゆるゆりと同じ1期2011年夏クール、2期2012年夏クールなら最高の結果だっただろう。
  3. 難民キャンプはこの時期から始まってる。

ゆるゆり

昭和40年代後半
  1. 京子のデザインがアルプスの少女ハイジのクララっぽくなっていた。
    • 全体的にエースをねらえ!やアタック№1みたいなデザインだったかもしれない。
  2. 松本りせには声優がつかなかったかもしれない。
    • もしくは声優はつくが、心の声として表現されていた。
  3. 修学旅行の回では北陸本線を使って京都に向かっていた。
  4. 結衣が一人暮らしをやらなかった。
  5. ミラクるんがキューティーハニーや魔法使いサリーをパロったようなデザインになっていた。
  6. 結衣はボードゲームの達人になっていた。
  7. 千歳と千鶴が同じ声優が演じていた。
  8. 加越能鉄道の路面電車が登場していた。
  9. 地元が舞台と言うことで、藤子・F・不二雄がなんらかの感想を残していた。
  10. 櫻子が泣く回では櫻子がおもちゃを投げつけていた。
  11. 制服の形が変わっていたかもしれない。
  12. 櫻子がギャグキャラとして大暴れしていた。
1980年代半ば
  1. ミラクるんはクリティーマミをパロったようなデザインになっていた。
    • クリィミーマミでした。失礼
  2. 結衣はファミリーコンピューターを愛用している。
  3. こちらも制服の形が変わっていた・・・かな?
1990年代前半
  1. ミラクるんはセーラームーンをパロったようなデザインになっていた。
  2. コミックマーケットは晴海で行われていた。
  3. 赤座あかりは矢島晶子、歳納京子は深見梨加、船見結衣は高山みなみ、吉川ちなつは三石琴乃、杉浦綾乃は岡本麻弥、池田千歳は渡辺菜生子、大室櫻子は水谷優子、古谷向日葵は日高のり子、池田千鶴は篠原恵美、松本りせは林原めぐみ、西垣奈々は榊原良子あたりが演じていた。
  4. 櫻子が使う携帯ゲーム機はゲームボーイだった。
  5. 結衣はスーパーファミコンを愛用している。
1990年代後半
  1. ミラクるんはカードキャプターさくらをパロったようなデザインになっていた。
  2. 櫻子の携帯ゲーム機はゲームボーイカラーまたはワンダースワンだった。
  3. 結衣はNINTENDO64かプレイステーションを愛用している。
2000年代前半
  1. ミラクるんがカードキャプターさくらをパロったようなデザインになっていた。
  2. あずまんが大王のようなキャラデザになっていた。
  3. 櫻子の携帯ゲーム機はゲームボーイアドバンスだった。
    • 結衣はゲームキューブかプレイステーション2を愛用している。
  4. 堀江結衣はメインの誰かを演じていた。
    • 堀江由衣ね。
  5. この作品のヒットを皮切りに百合作品がはやり始めるようになる。
  6. お嬢様系のマリみてと日常系のゆるゆりという対比的な内容のためやたらとネット上でコラボされていただろう。
2000年代後半
  1. らき☆すたのようなキャラデザになっていた。
  2. ガンホーは白石稔が演じていた。

妖怪ウォッチ

1990年代後半~2000年代初頭
  1. 悠木碧はアニメパートの声優ではなく子役・八武崎碧として実写パートで未空イナホを演じていた。

ヨスガノソラ

2000年代初頭
  1. 例の未解決事件(冤罪事件でもある)のせいで町興しは最初から白紙状態だった。
    • 犯人は捕まってないので悠と亮平&ヒロインズは毎度のこと、ことある事に警官から職務質問を受けていた。
    • また内容を知った地元住民やPTAが抗議していたかもしれない。
  2. ループ方式が存在しないので悠はとっかえひっかえ、ヒロインと付き合いまくっていた。
    • ただし、放送倫理上性描写はカットされている。
      • その場合、少なくとも東京都のあの法律は成立していなかったか、議論そのものが無かったかも。
  3. 実妹の穹と結ばれる終わり方をしたため、みずいろの雪希、ダ・カーポの音夢は義妹から実妹設定に代わっていた。
  4. スターダストとのタイアップで井端珠里がOP&ED主題歌を担当していた。
    • その後もエロゲアニメでは有名アーティストとのタイアップが目立つようになる。

らわ行

らき☆すた

1980年代
  1. こちらを参照。
平成初期
  1. こなたを矢島晶子が演じていた。
  2. 全日帯で放送され結構ヒットした。
2000年初頭
  1. ニコニコ動画で有名になるのがもう少し早くなっていた。
  2. あずまんが大王のようなキャラデザになっていたかも。
2010年代前半
  1. キャストは変わっていただろう。
    • 制作も京アニではない。
    • ハルヒネタもとあるか劣等生辺りに差し替えになる。
  2. ニコ動で最速配信されていた。
  3. 鷲宮神社とその周辺がアニメをきっかけに盛り上がるのは史実通り。
  4. 放送時期によっては難民キャンプ扱いされていたかもしれない。

ラブライブ!

1980年代後半
  1. 劇場版の鬼のようなライブシーン作画が伝説となった。
1990年代前半~中期
  1. 史実通り電撃G's Magazine(当時は電撃PCエンジン)のプロジェクトとして企画されたら、NECアベニューやハドソンが関わっていた。
    • ということはアニメはテレビ東京系列で放映されたことになる。制作には「ただいま!PCランド」に関わったGカンパニーも参加。
  2. 音ノ木坂学院は廃校の危機に瀕しておらず、別の理由でアイドルを目指すストーリーになっていた。
    • UTXも別のビルがモデルになり、名前も違っていた。
    • 90年代半ばならむしろ「アイドル界を救うために立ち上がった」という話になっていた。
      • そして場合によっては元アイドルである三浦理恵子(「こち亀」)や中嶋美智代(「飛べ!イサミ」)の声優デビュー作になっていたかも。
  3. ポケモンショック前だったらPVやライブシーンは激しい点滅を多用したものだった。
  4. ことりのメイド「ミナリンスキー」はなかった。
    • 世界初のメイド喫茶が登場したのは2001年だから。
      • ショーパブダンサーぐらいの設定か。
  5. PVやライブシーンの舞台に旧・交通博物館や秋葉原バスケットコートが写っている。
1990年代後半
  1. ↑とほぼ変わらない。
  2. 当時黎明期のネットではエヴァやCCさくらと共に一大勢力を誇っていた。また、2ちゃんねるでラブライブ板が建てられたのは史実通り。
  3. FF8にミューズがゲスト出演していた
2000年代前半
  1. 史実同様電撃G'sマガジンの読者参加企画になっている。
    • 時期的にはシスタープリンセスの後釜として行われていた。
  2. ゲームはGBAあたりで発売されていた。
    • アニメ放送後にPS2でも発売されていた。
  3. アニメは2作放送されていた。1作目は原作準拠で、2作目は半ばオリジナルな話になっていた。
    • これも恐らくテレビ東京系ネットになったかも。キャスティングはシスプリから水樹奈々らが引き続き起用、そこに当時の新人声優が加わる形になった。
  4. ブーム時期が2002年以降であった場合、2ちゃんねるでラブライブ!板が立てられることはなかった(当時の2ちゃんねるは固有名詞のついた板を立てない方針だったため)。
2000年代後半
  1. やはり史実と同じく電撃G'sマガジンの読者参加企画にはなっていたが、人気はストパニ並またはそれ以下だったかも。

ラブひな

1970年代
  1. 1975年より前に放送されていたらなるが景太郎に「キチ○イ」、「出○亀」などと発言するシーンがあった。
  2. 製作は東京ムービー(現:トムス・エンタテインメント)。
  3. 放送局はNET(現:テレビ朝日)系列。
  4. ハーレムアニメのはしりとして語り継がれていた。
1980年代
  1. 「うる星やつら」と放送時期がかぶっていたら史実より人気は出なかった。
  2. 製作は葦プロダクション。
  3. 放送局はフジテレビ系列。
  4. 浦島景太郎を堀川亮(現:堀川りょう)、成瀬川なるを鵜飼るみ子が演じていた。

Re:ゼロから始める異世界生活

1990年代前半
  1. スバルを高木渉、エミリアを三石琴乃、レムを皆口裕子、ラムを林原めぐみが演じていた。
  2. 放送局は史実同様テレビ東京系列で、製作はスタジオぴえろ。

リングにかけろ

昭和50年代前半
  1. 東映動画(現:東映アニメーション)製作・フジテレビ系列で、ゴールデンタイムでの放送になっていた。
  2. 高嶺竜児は古谷徹が演じていた。
  3. 『あしたのジョー』と並んでボクシングアニメの名作として語り継がれていた。

るろうに剣心

2000年代後半
  1. 朴ロ美が剣心を演じてた。
  2. サンライズ製作・テレビ東京系列放送になってた。
    • ぴえろかもしれない。
  3. KYMネタがニコニコを席巻するのは2010年代になってから。
  4. 腐女子が薄い本を量産する。

ロウきゅーぶ!

1990年代後半
  1. 長谷川昴が社会人になっていた。(この時期日本リーグで休廃部ラッシュが起きていたため)
    • 場合によっては智花たちは高校生?
  2. 1999年以降ならWリーグとのタイアップもあった?
  3. 長谷川昴はスラムダンク出演声優の誰かが、湊智花は小西寛子が演じていた。
    • 真帆=南央美、紗季=中川亜紀子、愛莉=堀江由衣、ひなた=池澤春菜
  4. もちろん放送はABC(朝日放送)制作に。なぜかスカイAでも流れた。
2000年代
  1. ほぼ史実と変わらない気がするが…
    • 1990年代後半の続編の場合、2001年春以降なら智花の声が変わる。
      • この場合田村ゆかりか(野上)ゆかながやっていた。
    • 2004年までだとやはり昴は日本リーグ辞めた元選手の設定になってただろう。

ONE PIECE

1980年代
  1. ルフィを野沢雅子が演じていた。
  2. 『ドラゴンボール』や『北斗の拳』と放送時期がかぶっていたら史実ほど人気は出なかった。

関連項目

もしあのアニメが別の時代に放送されていたら
あ~こ/さ~そ/た~の/は~ほ/ま~わ